「ビール・洋酒」の商品をご紹介します。
イタリアワイン|赤ワインCHIANTI CLASSICO 750ml【CASA SOLA】【DOCG2008】【ITALY WINE】キャンティ・クラシコ【赤】【輸入イタリアワイン】カーサ・ソラ
【品種】サンジョヴェーゼ90%、カナイオーロ4%、カベルネ4%、メルロー2% 【タイプ】赤 【内容量】750ml 【生産地】イタリア トスカーナ 【アルコール度数】14.5% ※直射日光のあたる所、高温になる場所での保管はお避け下さい ※こちらの商品は常温発送となります ※商品名にヴィンテージ記載の無い場合、最新ヴィンテージまたはノンヴィンテージでのお届けとなります。 ※商品のデザイン、仕様、外観、価格は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
2750 円 (税込 / 送料別)
ナチュラルワイン ヴエ・ツゥ・ ヴァン・ク・ポ ・ソ(赤)2020 シリル・アロンソ Voue Tzun Vin Que Pot Sola Cyril Alonso
品種:ミュスカ50% ガメイジェフリー 20%、マルサンヌブランシュ 20% ガメイグロリオ10%(手摘み/平均4年) キュヴェ名はボジョレーの言葉で「あなたを幸せにするワイン」という意味です。花崗岩土壌で育つ4品種をアッサンブラージュし5日間醸し後プレス、グラスファイバータンクで発酵・熟成しました。紫の色調が強いガーネット、アメリカンチェリーやキャンディ、バラ、フローラルで華やかな香りを感じます。控えめなタンニンとエキス感、 アフターにはジャムのニュアンスが感じられます。 【輸入元資料より】 フランス・ボージョレ地区のヴァンナチュール! 話題の自然派ワインです!
5170 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗ソラリス 千曲川 カベルネ ソーヴィニヨン 2021年 蔵出し限定品 小諸ワイナリー(マンズワイン)元詰SOLARIS Chikumagawa Cabernet Sauvignon 2021
タイプ辛口 赤ワイン テイストフルボディ 生産年2021 生産者小諸ワイナリー 生産地日本/長野県/上田市/塩田平 品種/セパージュ アッサンブラージュカベルネ・ソーヴィニヨン種100% 内容量750ml JANコード4935874300191 ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いソラリス・千曲川・カベルネ・ソーヴィニヨン[2021]年・蔵出し限定品・小諸ワイナリー(マンズワイン)元詰・長野県上田市塩田平産カベルネ・ソーヴィニヨン種100%・フレンチオーク樽100%のミディアム・トーストで約20ヶ月熟成・日本ワイン・赤・辛口・フルボディ SOLARIS Chikumagawa Cabernet Sauvignon [2021] 純国産高級辛口フルボディ赤ワイン愛好家大注目!純国産・日本ワイン!長野県千曲川産100%のカベルネ・ソーヴィニヨン種100%!「土を選び、雨に挑み、栽培も醸造も、品質に徹する」あの品質主義を体現する「ソラリス」高級シリーズ!上田市塩田平はワイナリーのある小諸市よりも千曲川の下流にあたり、ほどよく温暖な気候で、カベルネ・ソーヴィニヨン種の栽培に大変適しているため、マンズワインは契約栽培地として大切にしてきました!その地で収穫した葡萄を丁寧に醸造、育成!ずばり長野県上田市塩田平産カベルネ・ソーヴィニヨン種100%をフレンチオーク樽100%のミディアム・トーストで約20ヶ月熟成で造られる究極フルボディ辛口赤ワイン!品種特有の香りと適度な樽香、そして熟成によるブーケが加わって、複雑で魅力的な香りに満ちています!ほどよいタンニンとしっかりした骨格を持った味わいの高級ソラリス・千曲川・カベルネ・ソーヴィニヨンが待望の最新ヴィンテージ[2021]年で蔵出し品で少量入荷! 土地を選び、雨に挑み、栽培も醸造も、品質に徹する「ソラリス」その30年前、1971年、マンズワインは長野県で醸造用葡萄の契約栽培を開始。その栽培を通じて上田市や小諸市が葡萄栽培の適地であると確かめることができました。水はけを考えた畝づくりから始まった畑づくり。さらに棚づくり・垣根づくりの選択や、雨の多い日本で有効なマンズワイン開発の「レインカット」栽培など、より良い葡萄を得るためのあらゆる方法を試し、新たな手段にも挑みました。 微妙な気候の違いを読み、土壌と栽培品種の適合を確認しつつ、葡萄を植え付けました。今、その葡萄はすっかり成長し、深く根を張り、土地の個性をはっきりと反映するようになりました。 「ソラリス」はすべてではありませんが、葡萄の出来の悪い年にはつくりません。反当たりの葡萄収量を厳しく制限するために、房の数を減らし、徹底して個性を高める葡萄づくりをしています。例えば「信州東山カベルネ・ソーヴィニヨン」は手作業によって除梗の完璧を期し、醸造しています。まさに房選り、粒選りをしているのです。さらに樽の使い方を綿密にし、樽香と熟成のバランスを細かく気を配ってワインを育成しています。こうして質の向上をさせるために手を尽くすことは、すべての「ソラリス」に通じています。発売以来、世界的コンクールで続々と受賞に輝いて、その質の高さが認められている「ソラリス」。しかし、ワインづくりは果てのない挑戦です。どんなにいいワインができても、次の年にはさらに優れたワインを目指します。お客さまに、より素晴らしいワインをお届けするために。 マンズワインでは設立当初から「日本の気候低下で世界に通用する最良のワイン用葡萄を育てる」ことを課題とし、「日本の風土では欧州の銘醸ワインを生み出す葡萄に匹敵するほどの葡萄は栽培せきない」という根強い宿命的風土論にくみせず、果敢に立ち向かってきました。ワインづくりを始めて、まだ50年たらず。欧州のワインづくりからみれば「まだ」半世紀にも満たないのですが、その年月の間に私たちは「ソラリス」を生み出してきました。畑はセラーの中で、栽培家と醸造家が激論を交わし、世界水準のワインをつくるために築き上げてきた技術、創意工夫、手間暇のかかる作業。それは今日も続いています。 ■ぶどう品種:カベルネ・ソーヴィニヨン種100% ■醸し期間:約6週間 ■使用樽:フランス産樽、ミディアム・トースト主体 ■樽熟成期間:約20カ月 ■アルコール分:14% 純国産・日本ワイン!長野県千曲川産100%のカベルネ・ソーヴィニヨン種100%!「土を選び、雨に挑み、栽培も醸造も、品質に徹する」あの品質主義を体現する「ソラリス」高級シリーズ!上田市塩田平はワイナリーのある小諸市よりも千曲川の下流にあたり、ほどよく温暖な気候で、カベルネ・ソーヴィニヨン種の栽培に大変適しているため、マンズワインは契約栽培地として大切にしてきました! その地で収穫した葡萄を丁寧に醸造、育成!ずばり長野県上田市塩田平産カベルネ・ソーヴィニヨン種100%をフレンチオーク樽100%のミディアム・トーストで約20ヶ月熟成で造られる究極フルボディ辛口赤ワイン!品種特有の香りと適度な樽香、そして熟成によるブーケが加わって、複雑で魅力的な香りに満ちています!ほどよいタンニンとしっかりした骨格を持った味わいの高級ソラリス・千曲川・カベルネ・ソーヴィニヨン!
5251 円 (税込 / 送料別)
【畑はトロロン・モンドの退職金!?】《2.2万円以上で送料無料》 シャトー マルソラン 2016 シャトー ラ クロワ ペイレール Chateau Marsolan Chateau La Croix Peyreyre 赤ワイン フランス ボルドー
産地フランス > ボルドー > サン・テミリオン生産者シャトー・ラ・クロワ・ペイレール品種カベルネ・フラン 60%、メルロー 40%英字Chateau Marsolan Chateau La Croix Peyreyre醸造ステンレスタンクで3週間発酵、オーク古樽で12ヶ月熟成飲み頃温度15 - 18℃おすすめグラスボルドーグラス内容量750ml輸入元アズマコーポレーション《生産者とこのワインついて》 創設者であり、現当主の祖父となるマルセル氏は、1950年までサンテミリオン第一特別級B各付けのシャトー・トロロン・モンドで働いていました。 当時は戦争直後の不況が続いており、給料は現金での支給ではなく、物資での支給が殆どでした。 彼が最後の給料代わりに受け取ったものが、なんとシャトー・トロロン・モンドの畑0.5ha!彼は受け取った畑に「シャトー・マルソラン」(彼の名前マルセルに由来)と名付け、良質なワインを生み出しています。 2000年にマルセル氏から現当主ドミニク・シュナード氏に変わると、その意思を継ぎ2007年からオーガニック栽培を開始。2010年にマルセラン、ペイレール共に有機認証マークも取得。 「人間が自然の一部であり仲間である」という考えを貫き、生物多様性を考え尊重するブドウ畑づくりに邁進しています。 《テイスティングノート》 スミレやバラの華やかな香りと、熟成由来の香ばしいニュアンスが感じられます。口当たりは非常にボリュームがあり、よく溶け込んだタンニンが心地よい余韻を演出します。 《1/4の価格で楽しめるトロロン・モンド》 この紹介を書いている2022年9月現在、トロロン・モンドの最新ヴィンテージは19000円~22000円くらいで販売されています。このワインの価格はその1/4!かつて畑のオーナーがそうだったというだけではありますが、2016年という年の特徴も合わせて、確かにブドウの育ちの良さが伺えます。 熟成感というほどではないものの、タンニンがこなれた感じは長年のボルドーワイン好きも満足させるはず。「あの有名ワインに近いものを格安で」というお得感と一緒に味わってください。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号 :甲43丁N戊N己N フルボディ 辛口 味種類 :子1 酉33 惰K≪関連カテゴリ≫
4620 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 マンズワイン ソラリス 千曲川 カベルネ ソーヴィニヨン 2020 750ml 赤ワイン 日本ワイン
マンズワインの設立は1962年。「日本にはまだ、本物のワインが普及していません。本物のワインづくりは、しょうゆ醸造を仕事とするわが社こそがやるべきです」一人の研究者のそんな言葉から、キッコーマンのワインづくりが始まりました。 以来、半世紀以上にわたり、マンズワインが一貫して目指してきたことは「日本のぶどうによる日本のワイン造り」。 良いぶどうがなければ良いワインは造れません。ぶどうと、それを育む太陽をマンズワインのモチーフとしてロゴに配し、ぶどう作りの適地として、気候を選び、土壌を選び、山梨県の勝沼と長野県の小諸にワイナリーを築き、毎年ワイン造りを続けてきました。 自分たちのワイン造りに誇りを 常により良い品質のワインを マンズワインは山梨県と長野県にそれぞれ、自社所有畑、自社管理畑、契約栽培畑を持っています。 日本の風土の中でより良いぶどうを作るために徹底調査をして選んだ栽培適地で、栽培技術の改革を重ね、プレミアムワインとなるぶどうについては厳しい収量制限、収穫後にはさらに厳しい選果も行っています。 こうして大切に育てたぶどうのポテンシャルを最大限に引き出すために、醸造技術の研究も重ねてきました。 世界が認めた甲州種を より良いぶどうに、より良いワインに マンズワインは日本固有の醸造用葡萄品種にこだわっています。 創業から6年目、1967年収穫の甲州種を醸した「ヴィンテージ・甲州67」は1971年にチェコスロバキアで開催された「第3回国際ワインコンクール」において、「最高級酒部門」金賞を受賞。 2010年には甲州種が2013年にはマスカットベリーAが醸造用国産品種として「国際葡萄品種」に認定されました。 マンズワインの誇り「ソラリス」 数多くの賞を獲得し、マンズワインのワインづくりのシンボルでもある「ソラリス(太陽の)」シリーズ。 「日本の風土で、世界の銘醸ワインと肩を並べるプレミアムワインをつくる」ソラリスブランドは、その想いとともにはじまり、最高品質のワインをつくるための弛みない努力と研究が注ぎ込まれた、言わばマンズワインの挑戦の歴史でもあります。 ブランド誕生から20年以上たち、さまざまな栄誉や賞を獲得した最高峰のワインは、さらなる高みをめざしています。 ITEM INFORMATION 上田市塩田平のカベルネを100%使用 複雑で魅力的な香りに満ち 程よいタンニンとしっかりとした骨格の赤 MANNS WINES SOLARIS CHIKUMAGAWA CABERNET SAUVIGNON マンズワイン ソラリス 千曲川 カベルネ ソーヴィニヨン 上田市塩田平はワイナリーのある小諸市よりも千曲川の下流にあたり、ほどよく温暖な気候で、カベルネ・ソーヴィニヨン種の栽培に大変適しているため、マンズワインは契約栽培地として大切にしてきました。その地で収穫したブドウを丁寧に醸造、熟成。 小諸ワイナリーの元詰・蔵出し商品です。 Tasting Note 品種特有の香りと適度な樽香、そして熟成によるブーケが加わって、複雑で魅力的な香りに満ちています。 ほどよいタンニンとしっかりした骨格を持った味わいのワインです。 商品仕様・スペック 生産者マンズワイン(キッコーマン) 生産地日本/長野県上田市塩田平 生産年2020年 品 種カベルネ・ソーヴィニヨン100% テイスト辛口 タイプ赤 / フルボディ 内容量750ml 提供温度16-18℃
6050 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 マンズワイン ソラリス ユヴェンタ ルージュ 2020 750ml 赤ワイン 日本ワイン
マンズワインの設立は1962年。「日本にはまだ、本物のワインが普及していません。本物のワインづくりは、しょうゆ醸造を仕事とするわが社こそがやるべきです」一人の研究者のそんな言葉から、キッコーマンのワインづくりが始まりました。 以来、半世紀以上にわたり、マンズワインが一貫して目指してきたことは「日本のぶどうによる日本のワイン造り」。 良いぶどうがなければ良いワインは造れません。ぶどうと、それを育む太陽をマンズワインのモチーフとしてロゴに配し、ぶどう作りの適地として、気候を選び、土壌を選び、山梨県の勝沼と長野県の小諸にワイナリーを築き、毎年ワイン造りを続けてきました。 自分たちのワイン造りに誇りを 常により良い品質のワインを マンズワインは山梨県と長野県にそれぞれ、自社所有畑、自社管理畑、契約栽培畑を持っています。 日本の風土の中でより良いぶどうを作るために徹底調査をして選んだ栽培適地で、栽培技術の改革を重ね、プレミアムワインとなるぶどうについては厳しい収量制限、収穫後にはさらに厳しい選果も行っています。 こうして大切に育てたぶどうのポテンシャルを最大限に引き出すために、醸造技術の研究も重ねてきました。 世界が認めた甲州種を より良いぶどうに、より良いワインに マンズワインは日本固有の醸造用葡萄品種にこだわっています。 創業から6年目、1967年収穫の甲州種を醸した「ヴィンテージ・甲州67」は1971年にチェコスロバキアで開催された「第3回国際ワインコンクール」において、「最高級酒部門」金賞を受賞。 2010年には甲州種が2013年にはマスカットベリーAが醸造用国産品種として「国際葡萄品種」に認定されました。 マンズワインの誇り「ソラリス」 数多くの賞を獲得し、マンズワインのワインづくりのシンボルでもある「ソラリス(太陽の)」シリーズ。 「日本の風土で、世界の銘醸ワインと肩を並べるプレミアムワインをつくる」ソラリスブランドは、その想いとともにはじまり、最高品質のワインをつくるための弛みない努力と研究が注ぎ込まれた、言わばマンズワインの挑戦の歴史でもあります。 ブランド誕生から20年以上たち、さまざまな栄誉や賞を獲得した最高峰のワインは、さらなる高みをめざしています。 ITEM INFORMATION 千曲川流域産メルローの果実味と 適度な樽香が調和した心地よい味わい より身近に楽しめる“ソラリス” MANNS WINES SOLARIS JUVENTA Rouge マンズワイン ソラリス ユヴェンタ ルージュ 「ユヴェンタ」は「若さ、若者、青春」といった意味を持つラテン語です。 2003年から一段と厳しくした選別により「信州千曲産メルロー」になることができなくなった葡萄を、醸造、育成してつくったのが「ユヴェンタ」です。 より身近な価格で、「ソラリス」のエスプリを感じていただくことができるワインです。 小諸ワイナリーの元詰・蔵出し商品です。 Tasting Note メルローらしい果実香と、適度な樽香が調和した魅力的なアロマに溢れ、ほどよくやわらかい渋味で飲み心地のよいワインです。 ・国産ワインコンクール2014 欧州系品種・赤カテゴリー 銀賞受賞 (2011) ・国産ワインコンクール2015 欧州系品種・赤カテゴリー 銀賞受賞 (2011) 商品仕様・スペック 生産者マンズワイン(キッコーマン) 生産地日本/長野県内千曲川流域 生産年2020年 品 種メルロー100% テイスト辛口 タイプ赤 / ミディアムボディ 内容量750ml
4400 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 マンズワイン ソラリス 千曲川 信濃リースリング クリオ エクストラクション 2023 750ml 白ワイン 日本ワイン
マンズワインの設立は1962年。「日本にはまだ、本物のワインが普及していません。本物のワインづくりは、しょうゆ醸造を仕事とするわが社こそがやるべきです」一人の研究者のそんな言葉から、キッコーマンのワインづくりが始まりました。 以来、半世紀以上にわたり、マンズワインが一貫して目指してきたことは「日本のぶどうによる日本のワイン造り」。 良いぶどうがなければ良いワインは造れません。ぶどうと、それを育む太陽をマンズワインのモチーフとしてロゴに配し、ぶどう作りの適地として、気候を選び、土壌を選び、山梨県の勝沼と長野県の小諸にワイナリーを築き、毎年ワイン造りを続けてきました。 自分たちのワイン造りに誇りを 常により良い品質のワインを マンズワインは山梨県と長野県にそれぞれ、自社所有畑、自社管理畑、契約栽培畑を持っています。 日本の風土の中でより良いぶどうを作るために徹底調査をして選んだ栽培適地で、栽培技術の改革を重ね、プレミアムワインとなるぶどうについては厳しい収量制限、収穫後にはさらに厳しい選果も行っています。 こうして大切に育てたぶどうのポテンシャルを最大限に引き出すために、醸造技術の研究も重ねてきました。 世界が認めた甲州種を より良いぶどうに、より良いワインに マンズワインは日本固有の醸造用葡萄品種にこだわっています。 創業から6年目、1967年収穫の甲州種を醸した「ヴィンテージ・甲州67」は1971年にチェコスロバキアで開催された「第3回国際ワインコンクール」において、「最高級酒部門」金賞を受賞。 2010年には甲州種が2013年にはマスカットベリーAが醸造用国産品種として「国際葡萄品種」に認定されました。 マンズワインの誇り「ソラリス」 数多くの賞を獲得し、マンズワインのワインづくりのシンボルでもある「ソラリス(太陽の)」シリーズ。 「日本の風土で、世界の銘醸ワインと肩を並べるプレミアムワインをつくる」ソラリスブランドは、その想いとともにはじまり、最高品質のワインをつくるための弛みない努力と研究が注ぎ込まれた、言わばマンズワインの挑戦の歴史でもあります。 ブランド誕生から20年以上たち、さまざまな栄誉や賞を獲得した最高峰のワインは、さらなる高みをめざしています。 ITEM INFORMATION 完熟ブドウを凍らせて造る みずみずしい甘さが魅力的な 濃厚でリッチな味わいのワイン MANNS WINES SOLARIS CHIKUMAGAWA SHINANO RIESLING Cryo Extraction マンズワイン ソラリス 千曲川 信濃リースリング クリオ エクストラクション ソラリス千曲川信濃リースリング・クリオ・エクストラクションは、リースリングならではの特長的アロマが際立つ甘口白ワイン。 完熟ブドウを凍らせて溶けてくるところを搾る「クリオ・エクストラクション」という大変な手間と時間がかかる製法で造られています。 凍る過程で果皮の細胞壁が破壊されて成分が抽出されやすくなるため、非常に香味の優れた果汁が得られます。 得られる果汁は通常のわずか1/3と少ないですが、信濃リースリング種の特長を潤沢に引き出した極めて濃厚でリッチな味わいのワインです。 Tasting Note 輝きのあるゴールドイエロー色。 パインやリンゴのコンポート、白い花の香りなどの複雑で豊かな香り。 コンポートを食べたようなボリュームのある甘さがありますが、しっかりとした酸味が味わいに膨らみをもたらします。 余韻は甘さと酸味が調和を保ちながら非常に長く持続します。 ■日本ワインコンクール2023/銀賞受賞(VT2022) 商品仕様・スペック 生産者マンズワイン(キッコーマン) 生産地日本/長野県小諸市大里地区 生産年2023年 品 種信濃リースリング100% テイスト甘口 タイプ白 / ミディアムボディ 内容量750ml 提供温度8-10℃
8800 円 (税込 / 送料別)
2~5年熟成のフレッシュな原酒由来のリンゴを連想させるフルーティな香り。オーク樽での熟成香とのバランスの取れた味わい。ブラー グランソラージュ 700ml 40度 Boulard Grand Solage カルヴァドス Calvados リンゴのブランデー カルバドス 林檎のお酒 Pays d'Auge kawahc お礼 御礼 贈って喜ばれるプレゼント ギフト プチギフトにオススメ
食後のチーズや、シガーとの相性がよいカルヴァドスですが、カクテルベースとしても頻繁に使われています。定番ジャックローズからコーヒーに入れて飲むホットカクテルまでいろいろなカクテルが楽しめるお酒です。2~5年熟成のフレッシュな原酒由来のリンゴを連想させるフルーティな香り。オーク樽での熟成香とのバランスの取れた味わい。※購入履歴からのキャンセル及び修正について 当店では楽天APIにより在庫管理されているため、ご注文のタイミングによって、お客様自身での購入履歴からのキャンセル、修正を受け付けることができませんので再度、ご注文内容に間違いがないことをご確認の上、決済されることをお勧めいたします。カルヴァドス ブラー VSOP 700ml 40度 (Calvados Boulard VSOP) kawahc最新の入荷情報・特売情報はこちら河内屋でのお買い物についてギフトラッピングはこちらクール便発送についてご注文時と配送時のご注意領収書について返品・交換について河内屋人気ランキング! フランス産 202403■生産国:フランス■ブラーカルヴァトスは1825年の創業以来現在に至るまで、ブラー家によりその製法が厳然と守られています。ブラー社はノルマンディーの中心であるペイ・ドージュの豊かな土に自社農園を所有する唯一のカルヴァドスメーカーで、そこで収穫される上質のりんごのみを使って原酒を造ります。■Grand Solageはりんごの持つ独特のアロマが生かされ、オーク樽のフレーバーをほどよく備えた香り高いカルヴァドスです。ストレートやオン・ザ・ロックのほかにジンジャーエール割などカクテルのベースとしてお好みに応じてお楽しみ下さい。-5代目社長 ヴァンサリ・ブラー-■ときの首相マンデスが国民はアルコールを飲まずミルクを飲むようにと 激励したのを皮肉ってつくられたシャレたアルマニャックブランデー。■食後のチーズや、シガーとの相性がよいカルヴァドスですが、カクテルベースとしても頻繁に使われています。定番ジャックローズからコーヒーに入れて飲むホットカクテルまでいろいろなカクテルが楽しめるお酒です。■作りのこだわり・フランス・ノルマンディー地方カルヴァドス地域の中でも最上のリンゴ産地ペイ・ドージュ産のリンゴのみでつくられた最上級の限定品。・120種類のリンゴを使用。■味わいの特徴・3~5年熟成のフレッシュな原酒由来のリンゴを連想させるフルーティーな香り。・オーク樽での熟成香とのバランスの取れた味わい。 ■おいしい飲み方[ブラー トニック] ブラーグランソラージュ 45 ml 、トニックウォーター135 ml 、ライム又はレモンを絞り入れる。美味しい人気のブラー関連はコチラをクリック♪※順次追加中! 贈って喜ばれるカルヴァドス関連はコチラをクリック♪※順次追加中! 気になるコニャック関連はコチラをクリック♪※順次追加中! 話題のブランデー関連はコチラをクリック♪※順次追加中! 飲んでみたいマール関連はコチラをクリック♪※順次追加中! のんびり楽しみたいグラッパ関連はコチラをクリック♪※順次追加中! 行ってみたいステキな国フランスのお酒関連はコチラをクリック♪※順次追加中! 【※購入履歴からのキャンセル及び修正について】当店ではAPIにより在庫管理されているため、ご注文のタイミングによって、お客様自身での購入履歴からのキャンセル、修正を受け付けることができませんので再度、ご注文内容に間違いがないことをご確認の上、決済されることをお勧めいたします。 ※商品画像は販売開始時の画像です。現行品の随時出荷となる為、Noが違う、ラベル、デザイン、ヴィンテージ、容量度数などが実物と異なる場合があり単に画像と違うという理由での無償返品や交換対応は致しておりませんので予めご了承ください。 2~5年熟成のフレッシュな原酒由来のリンゴを連想させるフルーティな香り。オーク樽での熟成香とのバランスの取れた味わい。
4248 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗ソラリス 東山メルロー 2018 小諸ワイナリー 島崎大 西畑徹平 長野県上田市 日本ワインコンクール金賞受賞 5年熟成 赤ワイン フルボディ 辛口SOLARIS SHINSHU Higashiyama Merlot 2018
ワインのタイプ赤・辛ワインのテイストフルボディ生産者マンズ・小諸ワイナリー元詰生産地日本/長野県/上田市/塩田平村/東山地区 メルローブドウの品種/セパージュ アッサンブラージュ長野県上田市塩田平東山地区100%のメルロ種100%生産年[2018]年内容量750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いソラリス・東山メルロー[2018]年・蔵出し品・フレンチオーク樽100%&フランス産新樽100%で驚異の20ヶ月間熟成(ミディアム・トースト主体)・驚異の低収量30hl/ha・収穫日2018年9月28日・瓶詰2020年8月7日・マンズ・小諸ワイナリー元詰・醸造責任者・島崎大・西畑徹平・蔵出し(長野県上田市・東山地区産メルロー100%)・日本ワインコンクール2023年度ゴールドメダル(金賞)受賞酒(708作品中金賞は28作品のみ)・日本ワイン・5年熟成品SOLARIS SHINSHU Higashiyama Merlot [2018]超入手困難!高級日本ワイン辛口フルボディ赤ワイン愛好家大注目!純国産100%の日本ワイン辛口赤ワイン愛好家大注目!長野県上田市塩田平東山地区100%のメルロ種100%で造られるフルボディ辛口赤ワイン!ついに日本ワインコンクール2023年度ゴールドメダル(金賞)受賞酒(708作品中金賞は28作品のみ)を受賞!あの品質主義を体現する「ソラリス」高級シリーズ!マンズ・小諸ワイナリーが世に送るトップキュヴェにして最高峰赤ワイン!しかもボルドーの最も厳しい基準よりさらに低収量!で手摘み100%収穫!発酵後はフランス産新樽100%のみでなんと!驚異の20ヶ月熟成!さらに驚異の低収量30hl/ha!樽熟成したワインは、ぶどうがよく熟したことを想像させるたっぷりとした果実味とスムースで雑味の無い素晴らしい味わい!ソラリスシリーズの中でもフラッグシップにふさわしいバランスの究極フルボディ辛口赤ワイン!しかも5年熟成品!しかも2023年度日本ワインコンクールで見事ゴールドメダル受賞酒((708作品中金賞は28作品のみ))(日本ワインコンクールでの金賞受賞作品は大人気のため、すぐに市場で消えてしまいます。)まさに超限定の小諸ワイナリー元詰&蔵出し品で限定極少量入荷!土地の味わいをワインに表現するためには、何よりもその土地がより自然に近い形になっていることが理想的です。より自然に近い形の1つとしては、その土地に本来いるべき虫や微生物が存在し、生物多様性が維持された状態になっていることです。そのために取り組んでいることの1つがビオロジック栽培です。ビオロジック栽培では特に細やかな畑の観察と管理が求められますが、上手く生態系のサイクルをまわすことができれば生物多様性が維持された、より自然な環境でのぶどう栽培を行うことができると考えています。ビオロジック栽培に取り組むことは栽培者にとってもポジティブな影響があります。使用できる農薬や資材など様々な制限があり、問題が発生した際には一般的な農法と同じ対処法を行うことができないため普段からの畑管理が重要になります。問題が発生した際には原因と対処法について深く考えることで栽培者のぶどうに対する感性レベルを向上させ、より畑やぶどうに寄り添った栽培が出来ることに繋がります。そしてそれは栽培者自身の心の充実感となり、その充実感が収穫されるぶどうにも伝わると信じています。いまプロとしてワイン造りに携わる上では、地球環境の未来や地域とのつながりなどワインの品質以外のことも考えて仕事をしなければいけません。ワイン造りとは自然との関わり合いであり、人類の活動によって引き起こされている自然環境の変化を改善することは今を生きる我々にしかできないことです。私たちの取り組みが生物多様性を維持しその土地を守ることに繋がり、収穫されるぶどうにより多くの「土地本来の味わい=テロワール」を纏わせることができれば、より多くの喜びが詰まったワインとしてお客様にお届けできると確信しています。■ぶどう品種:長野県上田市塩田平東山地区100%のメルロ種100%■発酵・熟成:発酵後はフランス産新樽100%のみ/ 20ヶ月熟成■収量:低収量30hl/ha■収穫:手摘み100%収穫超入手困難!高級日本ワイン辛口フルボディ赤ワイン愛好家大注目!純国産100%の日本ワイン辛口赤ワイン愛好家大注目!長野県上田市塩田平東山地区100%のメルロ種100%で造られるフルボディ辛口赤ワイン!ついに日本ワインコンクール2023年度ゴールドメダル(金賞)受賞酒(708作品中金賞は28作品のみ)を受賞!あの品質主義を体現する「ソラリス」高級シリーズ!マンズ・小諸ワイナリーが世に送るトップキュヴェにして最高峰赤ワイン!しかもボルドーの最も厳しい基準よりさらに低収量!樽熟成したワインは、ぶどうがよく熟したことを想像させるたっぷりとした果実味とスムースで雑味の無い素晴らしい味わい!ソラリスシリーズの中でもフラッグシップにふさわしいバランスの究極フルボディ辛口赤ワイン!5年熟成品!日本ワインコンクールでの金賞受賞作品は大人気のため、すぐに市場で消えてしまいます。まさに超限定の小諸ワイナリー元詰&蔵出し品で限定極少量入荷!
9328 円 (税込 / 送料別)
NV ロック ソラーレ セザネ エクストラ ブリュット ドント グルレ 正規品 シャンパン 辛口 白 750ml Dhondt Grellet Roc Solare Sezannais Extra Brut
Information 商 品 名name Dhondt Grellet Roc Solare Sezannais Extra Brut NV 蔵 元wine maker ドント・グルレ / Dhondt Grellet 産 地terroir フランス/France>シャンパーニュ地方/Champagne 格 付 けclass A.O.C シャンパーニュ / Champagne ヴィンテージvintage ノン・ヴィンテージ 品 種cepage シャルドネ90% , ピノ・ノワール10% 種 類 / 味わいtype/taste 泡Champagne / 白white / 辛口dry 容 量net volume 750ml 輸 入import 正規輸入代理店 フィラディス 情 報information ダン・ザン・プルミエ・タンに代わりワイナリーの入門的立ち位置となるワイン。 コート・ド・セザンヌ地区、バルボンヌ・ファイエルとフォンテーヌ・ドニ・ニュイジーからの1957年植樹のブドウを使用。1986年にエリック・ドントとエディット・グルレ夫妻はネゴシアンにブドウを売るのをやめ、ドント・グレを設立しました。2010年に息子のアドリアンが両親からワイナリーの経営を引き継ぎました。アドリアンは、長年にわたる生物学的な働きにより、2013年には早くもビオディナミ栽培に転換することができました。認証は未取得ですが、生き生きとした土壌のおかげで、彼はコート・デ・ブランのトップ・サイトから、独特な表現力を持つ単一畑のワインを造りだしています。 彼は21歳という若さで両親からワイナリーを引き継ぎ、情熱を持った職人気質の友人たちとの交流を通してノウハウを学び、独学で自分のやり方を見つけていきました。こうした知見から導き出された彼のフィロソフィーは、土壌を生かすこと、完熟したブドウを収穫すること、樽を用いて醸造することそしてドサージュを控えめにすることの4つです。 栽培に関しては、両親の代とやり方を変えて初めはビオディナミを導入していましたが、以前とは考えが変わったためビオディナミに従うことを徐々に減らしていき、現在は土壌の活性化に焦点を当てブドウ畑を自由に成長させるということに注力しています。収穫は他と比べると毎年一番遅いくらいで、その理由はブドウを良く熟した状態で収穫する事でドサージュを抑えても十分な甘みを感じられるようにするためです。 醸造に関しては、両親はステンレスタンクでの醸造を行っていたところアドリアンは樽を導入。その理由は第一に彼自身がブルゴーニュの大ファンであること、そして樽という自然な素材を使用することが好きだからです。ステンレスと樽を併用して自然酵母でアルコール発酵を行い、酸が強調されすぎない様にするため全てのキュヴェでMLFを行います。ブレンド用のリザーブワインはワイナリー設立当初から村毎に分けて継ぎ足しを続けるソレラ方式で保管されています。また、アドリアン自身あまり強い泡が好きではないため、二次発酵時の糖の量を少なめに調整。通常1リットルあたり24gの糖を入れるところ22-23gに抑えています。こうすることでガス圧が抑えられ、ワインに溶け込む滑らかな泡が生まれるのです。アドリアンのワインは、飲み手が期待するような鋭角的な酸やミネラルを犠牲にすることなく、優れたテクスチャーと力強さを兼ね備える複雑で素晴らしい味わいを持っています。 世界の著名テイスターたちも彼のワインを飲むとそのポテンシャルの高さに脱帽しています。ワイン・アドヴォケイト誌では「シャンパーニュの未来において極めて重要な役割を担うことがはっきりとしており、それはボトルの中のワインが物語っている」「ワインメーカーとしての彼の今後の進化に期待せずにはいられず、心からお勧めである」ヴィノス誌では「土地と品種の個性を最大限表現するという極めてシンプルな美学を貫く彼のワインは追い求め続ける価値がある」 シャルトーニュ・タイエの当主アレックスも認めるその実力は折り紙付きで、次世代のスターとなること間違いありません。ただ残念なことに年産は全体で50,000本程度であり、アメリカをはじめUKやベルギー、スウェーデンなど各国に輸出されるため日本に入ってくるのはわずかです。見かけたら絶対に抑えておくべきシャンパーニュだと言えるでしょう。 ※インポーター様資料より
13530 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2024日本酒・焼酎部門ジャンル賞受賞マンズワイン ソラリス 千曲川 信濃リースリング クリオ エクストラクション 2023 750ml 白ワイン 日本ワイン
マンズワインの設立は1962年。「日本にはまだ、本物のワインが普及していません。本物のワインづくりは、しょうゆ醸造を仕事とするわが社こそがやるべきです」一人の研究者のそんな言葉から、キッコーマンのワインづくりが始まりました。 以来、半世紀以上にわたり、マンズワインが一貫して目指してきたことは「日本のぶどうによる日本のワイン造り」。 良いぶどうがなければ良いワインは造れません。ぶどうと、それを育む太陽をマンズワインのモチーフとしてロゴに配し、ぶどう作りの適地として、気候を選び、土壌を選び、山梨県の勝沼と長野県の小諸にワイナリーを築き、毎年ワイン造りを続けてきました。 自分たちのワイン造りに誇りを 常により良い品質のワインを マンズワインは山梨県と長野県にそれぞれ、自社所有畑、自社管理畑、契約栽培畑を持っています。 日本の風土の中でより良いぶどうを作るために徹底調査をして選んだ栽培適地で、栽培技術の改革を重ね、プレミアムワインとなるぶどうについては厳しい収量制限、収穫後にはさらに厳しい選果も行っています。 こうして大切に育てたぶどうのポテンシャルを最大限に引き出すために、醸造技術の研究も重ねてきました。 世界が認めた甲州種を より良いぶどうに、より良いワインに マンズワインは日本固有の醸造用葡萄品種にこだわっています。 創業から6年目、1967年収穫の甲州種を醸した「ヴィンテージ・甲州67」は1971年にチェコスロバキアで開催された「第3回国際ワインコンクール」において、「最高級酒部門」金賞を受賞。 2010年には甲州種が2013年にはマスカットベリーAが醸造用国産品種として「国際葡萄品種」に認定されました。 マンズワインの誇り「ソラリス」 数多くの賞を獲得し、マンズワインのワインづくりのシンボルでもある「ソラリス(太陽の)」シリーズ。 「日本の風土で、世界の銘醸ワインと肩を並べるプレミアムワインをつくる」ソラリスブランドは、その想いとともにはじまり、最高品質のワインをつくるための弛みない努力と研究が注ぎ込まれた、言わばマンズワインの挑戦の歴史でもあります。 ブランド誕生から20年以上たち、さまざまな栄誉や賞を獲得した最高峰のワインは、さらなる高みをめざしています。 ITEM INFORMATION 完熟ブドウを凍らせて造る みずみずしい甘さが魅力的な 濃厚でリッチな味わいのワイン MANNS WINES SOLARIS CHIKUMAGAWA SHINANO RIESLING Cryo Extraction マンズワイン ソラリス 千曲川 信濃リースリング クリオ エクストラクション ソラリス千曲川信濃リースリング・クリオ・エクストラクションは、リースリングならではの特長的アロマが際立つ甘口白ワイン。 完熟ブドウを凍らせて溶けてくるところを搾る「クリオ・エクストラクション」という大変な手間と時間がかかる製法で造られています。 凍る過程で果皮の細胞壁が破壊されて成分が抽出されやすくなるため、非常に香味の優れた果汁が得られます。 得られる果汁は通常のわずか1/3と少ないですが、信濃リースリング種の特長を潤沢に引き出した極めて濃厚でリッチな味わいのワインです。 Tasting Note 輝きのあるゴールドイエロー色。 パインやリンゴのコンポート、白い花の香りなどの複雑で豊かな香り。 コンポートを食べたようなボリュームのある甘さがありますが、しっかりとした酸味が味わいに膨らみをもたらします。 余韻は甘さと酸味が調和を保ちながら非常に長く持続します。 ■日本ワインコンクール2023/銀賞受賞(VT2022) 商品仕様・スペック 生産者マンズワイン(キッコーマン) 生産地日本/長野県小諸市大里地区 生産年2023年 品 種信濃リースリング100% テイスト甘口 タイプ白 / ミディアムボディ 内容量750ml 提供温度8-10℃
8800 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2024日本酒・焼酎部門ジャンル賞受賞マンズワイン ソラリス ラ クロワ 2021 750ml 赤ワイン カベルネ ソーヴィニヨン 日本ワイン
マンズワインの設立は1962年。「日本にはまだ、本物のワインが普及していません。本物のワインづくりは、しょうゆ醸造を仕事とするわが社こそがやるべきです」一人の研究者のそんな言葉から、キッコーマンのワインづくりが始まりました。 以来、半世紀以上にわたり、マンズワインが一貫して目指してきたことは「日本のぶどうによる日本のワイン造り」。 良いぶどうがなければ良いワインは造れません。ぶどうと、それを育む太陽をマンズワインのモチーフとしてロゴに配し、ぶどう作りの適地として、気候を選び、土壌を選び、山梨県の勝沼と長野県の小諸にワイナリーを築き、毎年ワイン造りを続けてきました。 自分たちのワイン造りに誇りを 常により良い品質のワインを マンズワインは山梨県と長野県にそれぞれ、自社所有畑、自社管理畑、契約栽培畑を持っています。 日本の風土の中でより良いぶどうを作るために徹底調査をして選んだ栽培適地で、栽培技術の改革を重ね、プレミアムワインとなるぶどうについては厳しい収量制限、収穫後にはさらに厳しい選果も行っています。 こうして大切に育てたぶどうのポテンシャルを最大限に引き出すために、醸造技術の研究も重ねてきました。 世界が認めた甲州種を より良いぶどうに、より良いワインに マンズワインは日本固有の醸造用葡萄品種にこだわっています。 創業から6年目、1967年収穫の甲州種を醸した「ヴィンテージ・甲州67」は1971年にチェコスロバキアで開催された「第3回国際ワインコンクール」において、「最高級酒部門」金賞を受賞。 2010年には甲州種が2013年にはマスカットベリーAが醸造用国産品種として「国際葡萄品種」に認定されました。 マンズワインの誇り「ソラリス」 数多くの賞を獲得し、マンズワインのワインづくりのシンボルでもある「ソラリス(太陽の)」シリーズ。 「日本の風土で、世界の銘醸ワインと肩を並べるプレミアムワインをつくる」ソラリスブランドは、その想いとともにはじまり、最高品質のワインをつくるための弛みない努力と研究が注ぎ込まれた、言わばマンズワインの挑戦の歴史でもあります。 ブランド誕生から20年以上たち、さまざまな栄誉や賞を獲得した最高峰のワインは、さらなる高みをめざしています。 ITEM INFORMATION やさしいアタック 穏やかな果実味と豊かな酸の エレガントでスムースな口当たりが特徴 MANNS WINES SOLARIS LA CROIX マンズワイン ソラリス ラ クロワ ソラリス・ラ・クロワは、長野県上田市東山地区にある、カベルネ・ソーヴィニヨン種とメルロー種を同じ畑で栽培する区画の葡萄でつくった赤ワインです。 カベルネ・ソーヴィニヨン種を主体とした、タンニンや酸などによるはっきりとした骨格のある味わいと、メルロー種とのブレンドによるエレガントでスムースな口当たりが特徴です。 “ラ・クロワ”とは、「十字」のこと。 畑に隣接する十字路に由来しています。 Tasting Note 完熟のブルーベリーに加え、甘草や丁子などのスパイス、バニラ、かすかにユーカリやミントも。 アタックがやさしく、穏やかな果実味と豊かな酸によってエレガントな印象。 しっとりと仕上げたローストビーフとともに。 商品仕様・スペック 生産者マンズワイン 生産地日本/長野県上田市東山地区 生産年2021年 品 種カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー テイスト辛口 タイプ赤 / フルボディ 内容量750ml 土 壌火山灰性粘土 醸 造フランス産樽、ミディアム・トースト主体、約19~20ヶ月樽熟成 提供温度16-18℃
7150 円 (税込 / 送料別)
ナチュラルワイン ル・カノン ヤマ エ ソー 2024 (赤) ラ・グランド・コリーヌ Le Canon Yama & So La Grande Colline
(3/4 カベルネ 有機栽培、 1/4 ヤマブドウ 慣行農法) 初期のル・カノン赤を彷彿とさせる軽快な赤ワインです。 神戸のカベルネソーヴィニオンと岩手のヤマブドウのワインになります。 今年からカベルネは有機栽培となりました! 神戸市北区で樹齢40歳を超すカベルネソーヴィニオンを有機栽培にチャレンジしれくれている生産者がおります。40年前とは気候が違い、夏の猛暑と夜間の温度の高さの影響で、ブドウの色づきが悪くなっています。暑さのせいで酸が落ちて色が入らないのであれば、それを補完する品種と混ぜれば良いのでは と思い至りました。 酸が高くて色が濃い品種といえば、ヤマブドウです。岩手県野田村のヤマブドウを使用しています。親友が震災直後から野田村にお手伝いにいっておりました。彼から若く有望な移住者が山ブドウの有機栽培にチャレンジしているということを聞いておりました。彼を応援したい気持ちもあり、葡萄を送ってもらって醸造を行いました。2024年は秋に好天が続き、とても良い葡萄が収穫出来ました。これは村の組合の葡萄を使用しているために慣行農法になります。 ヤマソーヴィニオンというヤマブドウとカベルネソーヴィニオンをかけ合わせた品種がありますが、こちらはヤマブドウとカベルネソーヴィニオンのワインを合わせたものなので、ヤマとソー というワイン名にしました。 品種構成 カベルネソーヴィニオン 3/4 山葡萄 1/4 (ちょびっと小公子も) 醸造法: ぶどうを丸ごとタンクに入れ、21日間マセラシオン・カルボニック。タンクに入り葡萄を潰して、自然酵母により発酵。3日ほどのマセラシオンのあと、垂直プレスで圧搾。ステンレスタンクで発酵、熟成。2024年4月に瓶詰め。清澄剤、フィルター不使用。亜硫酸(二酸化硫黄)完全無添加。 味わい グラスに注ぐと、色合いは紫がかったルビーのような明るい赤。 香りは果実味が中心で イチゴやクランベリーなど赤い果実とともにスミレ、森の土のような奥行きも感じられる。 口に含むと滑らかな舌触りで、スルスルと流れていく軽めな味わい。ベリーのチャーミングな甘酸っぱさと、酸とタンニンのバランスがよい調和したミディアムボディの赤ワイン。 飲み頃 5年ぐらい。 亜硫酸無添加ですので、14度以下での保存をお願いいたします。 【生産者資料より】 日本の岡山のワインです。
3300 円 (税込 / 送料別)
【6本~送料無料】火山質から来るミネラル感香しいシトラスと地中海のハーブの 束のような華やかな香り。【6本~送料無料】ドンナフガータ ドルチェ&ガッバーナ イゾラーノ 2022 DONNAFUGATA Dolce&Gabbana Isolano 2022 イタリア シチリア 白ワイン 750ml 現行VT
7150 円 (税込 / 送料別)
よく熟した赤い小さな果実香を中心に、黒系果実などフルーツのアロマ、ミントや黒胡椒、花のニュアンス。果実味も押し付けがましさがなく、自然に果実の旨味が広がる優しい味わい。アルミレス [2021] 赤ワイン フルボディ 750ml / スペイン D.O.トロ テソ ラ モンハ TESO LA MONJA ALMIREZ
ALMIREZ アルミレス 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地スペイン トロ 原産地呼称D.O.トロ 品種ティンタ・デ・トロ100% ALC度数14.5% 飲み頃温度17℃ キャップ仕様コルク ◆発酵~熟成 発酵:100%除梗後26~28℃の定温管理を行いながら上面解放型ステンレスタンクにて8日間。軽いピジャージュを行いながら14日間マセラシオン。 熟成:フレンチ・バリック(新樽30%、ビクトリーノに使用した旧樽70%)内にてマロラクティック醗酵を行い同フレンチ・バリック内にて14ヶ月間。 ◆商品説明 アルミレスを直訳すると「乳鉢」。薬草やスパイスなどを乳鉢にてすり潰してエキスを抽出する様に厳選した葡萄からトロのエキスを抽出して作られたワインという意味を込めて命名されました。 よく熟した赤い小さな果実香を中心に、 黒系果実などフルーツのアロマ、ミントや黒胡椒、花のニュアンスが香ります。 果実味も押し付けがましさがなく、自然に果実の旨味が広がる優しい味わいです。 ◆専門誌評 【2016ヴィンテージ評価】 ギア・ペニン…94点 ギア・プロエンサ…92点 ワイン・アドヴォケイト…92点 ジェームス・サックリング…92点 ※参考:ロバート・パーカー過去評価 94点(2010、2011)、93点(2012)、92+点(2013) TESO LA MONJA テソ・ラ・モンハ スペイン・ワインの金字塔ヌマンシア、テルマンシアを手掛けたエグレン家の新たな挑戦。「テソ・ラ・モンハ」 1990年代、まだ世界的に無名だったドゥエロ川下流の産地トロ地方が一躍注目産地となるきっかけとなり、その後もスーパー・スパニッシュを牽引してきたエグレン家のヌマンシア・テルメス。スペイン・ワイン界において不滅の金字塔を打ち立てたヌマンシア・テルメスのエグレン家が、更なるトロの魅力を求めて2007年より新たにスタートしたボデガがTeso La Monja(テソ・ラ・モンハ)です。 今までエグレン家のワインは、リオハの伝統的なワイン造りを続けるシエラ・カンタブリアを除きテルマンシア、ヌマンシアやエル・プンティードなど醗酵前の低温浸漬と新フレンチバリックによるMLF後に熟成を行うモダンで主張がはっきりとしたスタイルのワインを得意としてきました。特にトロ地方で造られるテルマンシア、ヌマンシアはティンタ・デ・トロ種(トロ地方のテンプラニーリョ)特有の力強さを活かしたスタイルでトロをスペインを代表する銘醸地へと押し上げました。 しかしテソ・ラ・モンハはエグレン家が今まで名声を築いてきたモダンで主張のはっきりとしたスタイルとは異なり、ティンタ・デ・トロ種の「可憐さ」や「奥ゆかしさ」を引き出すエグレンのワインとしても新たなスタイルに仕上がっております。 ヌマンシア、テルマンシアとは? エストラテゴ・レアルでもお馴染みのエグレン家が、トロで手掛けていたボデガ、ヌマンシア・テルメスより産み出されるプレミアム・スパニッシュです。毎年コンスタントにワインガイドより高得点を獲得する中で、2007年のワイン・アドヴォケートでテルマンシア2004がスペイン・ワイン初となる100点満点を獲得した事により、その名声を確固たるものとします。 それだけの名声を得ながらもエグレン家が新たなボデガを設立したのには理由があります。醸造家のマルコス・エグレンはパワフルなスタイルのヌマンシアを造りながらも、「ティンタ・デ・トロ種」が繊細な一面も持っている事に気づきはじめ、ティンタ・デ・トロの清楚な魅力を引き出せるのではないかと感じ始めたからです。ティンタ・デ・トロは種が透けて見えるほど果肉が透き通っており、接ぎ木をしてない自根葡萄である事に加え、9月に入ると昼夜の寒暖差が30度もある独特の気候がワインにユニークな個性を与えるのではないかと考え、ヌマンシアとは全くキャラクターの異なるワインを造れないかと着想し始めます。そして修道女が居住していたと言い伝えられる丘にボデガを建設しました。ティンタ・デ・トロの清楚で奥ゆかしいキャラクターを表現したワインと修道女のイメージが重なった事から、ボデガ名もそのまま「テソ・ラ・モンハ」(Teso=丘 Monja=修道女)と命名しました。 ヌマンシア、テルマンシアを一言で言い表すなら「パワフル」に対し、テソ・ラ・モンハは「エレガント」という言葉が相応しいスタイルに仕上がっております。ちなみに、現在経営が他に移ったヌマンシア・テルメスですが、2008、2009ヴィンテージに関してはマルコスがアドバイス程度に参加していましたが、全くアドバイスが反映されなかった為、2010ヴィンテージからは全く関与していないそうです。ワイン・アドヴォケートで100点を獲得したテルマンシア2004ヴィンテージや、テソ・ラ・モンハのアラバスタの現在の収量は7~8hl/ha。それに比べ、現在のテルマンシアの収量は3倍から4倍に増えてしまったそうです。WA100点を獲得した当時のテルマンシアに勝るとも劣らない弛まぬ努力を行うテソ・ラ・モンハ。2013年版ギア・ペニンでワイナリー・オブ・ザ・イヤーを獲得し、名実ともにトロ、そしてスペインのトップワイナリーの座を掴みました。 テソ・ラ・モンハの畑の情報 テソ・ラ・モンハでは、トロのテロワールを最大限表現するため、ビオディナミでの栽培を実施。平均樹齢50年以上、古いものでは130年以上の古樹を栽培しております。また、個性の異なる3ヵ所の村より収穫した葡萄をブレンドする事でワインに複雑味をもたせております(全て自社畑)。 ・Valdefinjas(バルデフィンハス)村 表面に小石が多く見られる砂質土壌。地上から数メートルの深さに粘土の層があります。比較的フレッシュな葡萄が収穫されます。 ・Villabuena(ビラブエナ)村 砂質の土壌。3つの畑の中では最も葡萄の成熟がゆっくりとしており、エレガントな葡萄に育ちます。 ・Jara(ハラ)村 バルデフィンハスよりも表面に小石が多く見られる砂質土壌。地上から2メートルの深さに粘土の層があります。凝縮した葡萄が育ち、ワインにコクを与えます。 ■テソ・ラ・モンハ特製の醗酵層 マルコス・エグレンの目指す新たなトロのスタイルに仕上げる為にテソ・ラ・モンハ専用の醗酵層を特注しました。蓋が可動式となっており、蓋がタンクの中で回転する事で果帽と果汁をソフトに掻き混ぜ、無理のない優しい抽出が可能となります。この工程こそがマルコス・エグレンの目指すティンタ・デ・トロの、清楚で奥ゆかしいキャラクターを表現するスタイルの為の最も肝心な部分となります。更にタンク開放型にすることで高くなりがちなアルコール分の蒸発も促す事ができます。 2013年度版ギア・ペニン最優秀ワイナリー賞獲得 テソ・ラ・モンハは2013年版ギア・ペニンのプレミオ・ボデガ・デル・アニョ(最優秀ワイナリー賞)を獲得しました。プレミオ・ボデガ・デル・アニョとはすなわち、2013年版に掲載された約2000ワイナリーの頂点に立ったことを意味します。 ロバート・パーカーより高評価を獲得! 2013年11/8付のeRobertParker.comのコラムにて、テソ・ラ・モンハのロマニコとアルミレスが掲載されました。記事内でパーカーは、ロマニコについて「ブラックベリーとブラックカラント、スミレ、甘草などの甘い香り。コクのある官能的な質感と長い余韻。50ドル以上のワインのような味わい」と評し91点を付け、アルミレスには「グルナッシュは使っていないが、リッチさなどシャトーヌフ・デュ・パプを想起させられる。ブラックベリーやカシス、甘草やバーベキュー肉、炭などの香り。大規模な密度とコクのある口当たり、贅沢なエキス。ビロードの様なタンニンと、40秒も続く余韻。このクオリティなら3桁(100ドル)以上のワインとおもってしまう」と絶賛し94点を献上。ちなみにアルミレスは前2010ヴィンテージでもロバート・パーカーより94点を獲得しております。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。↑ 前2011VT評価 ↑
4980 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗リモンチェッロ リモンチェッロ ディ カプリ社 500ml IGP認定 ソレンド半島産フェッミネッロ種100%天然レモン使用! Limoncello di Capri Tradizionale Liquore di Limoni Isola di Capri
▼ 関連商品 “リ モニオ”(レモンチェロ)・シシリア産・レモンリキュール・生産者蔵出し限定品・(シチリア州パルティニコ産の天然オーガニックレモン100%使用・リモ ンチェッロ・着色料・保存料無添加)・アルコール度数35%/500ml(レモン果皮のオイル入り)(ひろせグループ輸入品) リ モンチェッロ・プロフーミ・デッラ・コスティエーラ・アマルフィ リ モンチェッロ・リモンチェッロ・ディ・カプリ社・IGP認定・ソレンド半島産フェッミネッロ種100%天然レモン使用! リモンチェッロ・アマルフィ・ムーンボトル・生産者・プロフーミ・デッラ・コスティエーラ(マンフィ家元詰)・イタリア・アマルフィ産のレモン使用(I.G.P原産地呼称保護付リモンチェッロ・着色料・保存料・一切無添加) 【箱入】リモンチェッロ・ディ・カプリ・専用グラス6個付豪華ギフトセット・超限定品・カンパーニア州カプリ産(ソレント産IGP認定フェッミネッロ種レモン使用)リモンチェッロ&ショートグラス6コ付・豪華箱入り・リモンチェッロ・ディ・カプリ社 年代 造り手 - リモンチェッロ ディ カプリ 生産国 地域 イタリア カンパーニャ 村名 カプリ タイプ レモン酒・リキュール 内容量 500ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いリモンチェッロ・リモンチェッロ・ディ・カプリ社・IGP認定・ソレンド半島産フェッミネッロ種100%天然レモン使用! Limoncello di Capri Tradizionale Liquore di Limoni Isola di Capri 今、欧米で人気沸騰、天然レモンで作られたおいし~い天然リキュール!カンパーニア州カプリ島産IGP認定レモン100%使用!キリッと冷たい水やトニックウォーター!ソーダなどで割るともう~たまりません! リモンチェッロ リモンチェッロ ディ カプリ社 IGP認定 ソレンド半島産フェッミネッロ種100%天然レモン使用! リモンチェッロ カクテルレシピ Di Capri Bellini (ディ・カプリ・ベッリーニ) リモンチェッロ・ディ・カプリ1/3 スパークリングワイン2/3 フルートグラスに注ぐ Shangrila (シャングリラ) リモンチェッロ・ディ・カプリ30ml パイナップルジュース80ml ソーダー30ml Capri Grapefruit(カプリ・グレープ・フルーツ) リモンチェッロ・ディ・カプリ 1/4 グレープフルーツジュース3/4 Capri Naight(カプリ・ナイト) リモンチェッロ・ディ・カプリ1/3 生クリーム1/3 上から順に層ができるよう、ゆっくりとカクテルグラスに注ぐ。 すりおろしたレモンの皮を飾りとしてのせる。 欧米で人気沸騰!天然レモンで造られたおいしいイタリア産天然レモンリキュール!ホームパーティーでも大人気!イタリア カンパーニア州カプリ島産(IGP認定レモン100%使用)の“レモンチェッロ”!とさらに専用パーティー用にレモンチェッロ専用グラスがなんと!6脚ついた豪華ギフトセット!キリっと冷たいトニックウォーター!ソーダーなどで割るともう~たまりません!ヤミツキになること受け合い!プレゼントに!女子会への手土産に!レストラン様やバーテン様にも朗報!限定入荷に付きお急ぎください! ホームパーティなどでもスパークリングワインと一緒においておくと目立ちます。アペリティフやディジェフティフ関係なく、ぜひお試しください。
2140 円 (税込 / 送料別)
【世界のVIPをもてなす日本ワインの代表格】ソラリス 東山カベルネ・ソーヴィニヨン 750ml / 日本ワイン 長野県産 マンズワイン 信州
商品情報 内容量 750ml 原材料名 ぶどう(長野県上田市東山地区産)/酸化防止剤(亜硫酸塩) ぶどう品種 長野県上田市東山地区産カベルネソーヴィニヨン タイプ 赤 フルボディ アルコール度数 13度 飲み頃温度 16~18℃ 製造者 マンズワイン 受賞歴 日本ワインコンクール2022 欧州系品種 赤部門 銀賞(2019VT) お届けは現在発売中のヴィンテージ品をご用意致します。 おもてなしの記録 2017年11月 トランプ米国大統領来日 内閣総理大臣主催夕食会 ソラリス 信州 東山 カベルネソーヴィニヨン( 2014年VT) 他 ※商品情報につきましては製造ロットにより変更となる場合がございます。 ※商品名にヴィンテージ表記がない場合、お届けのワインが受賞ヴィテージのワインと異なる場合がございます。 正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前に『商品についてのお問合せ』よりお尋ね下さい。マンズワイン ソラリス東山 カベルネ・ソーヴィニヨン 品質主義を体現する「ソラリス」高級シリーズの最高評価ワイン SOLARIS(ソラリス)とは、ラテン語で「太陽の」という意味。 陽光をたっぷり浴びて育つ良質のぶどうだけを使う、というマンズワインの品質主義への思いを込めた言葉です。 日本の風土で、世界の銘醸ワインと肩を並べるプレミアムワインを造るために、その年に収穫したぶどうのポテンシャルを最大限に引き出す努力を、決して惜しむことなく、積み重ねています。 上田市「東山」地区は、マンズワインがカベルネ・ソーヴィニヨン種の栽培適地として選んだ場所です。 ボルドーの最も厳しい収量基準にも匹敵するレベルで葡萄を収穫しています。 発酵後は、フランス産の新樽で育成しており、深く濃い色と品種独特のこの上なく上品で芳醇な香り、質の高い渋味と引き締まってしなやかな味わいに満ちたワインで、20~25年という長期の熟成にも耐えうる堂々たる仕上がりです。 <受賞歴> 日本ワインコンクール2022 欧州系品種 赤部門 銀賞(2019VT) ※お届けは現在発売中のヴィンテージ品をご用意致します。 <おもてなしの記録> 2017年11月 トランプ米国大統領来日 内閣総理大臣主催夕食会 ソラリス 信州 東山 カベルネソーヴィニヨン( 2014年VT) 2017年11月 トランプ米国大統領来日 内閣総理大臣主催晩餐会 ソラリス 信州 東山 カベルネソーヴィニヨン(2013年VT) 2013年3月 IOC評価委員会来日 内閣総理大臣主催晩餐会 ソラリス 信州 東山 カベルネソーヴィニヨン(2008年VT) 2010年11月 アジア太平洋経済協力会議晩餐会 ソラリス 信州 東山 カベルネソーヴィニヨン(2007年VT) 2005年3月27日 シラク仏大統領来日 内閣総理大臣主催晩餐会 ソラリス 信州 東山 カベルネソーヴィニヨン(2000年VT) <商品名変更のお知らせ> 2018年ビンテージより「ソラリス信州東山カベルネ・ソーヴィニヨン」は 「ソラリス東山カベルネ・ソーヴィニヨン」に名称変更いたしました。 <夏場の配送便について> 気温の高い時期は輸送中等に起こる、高温による液漏れや劣化等を防ぐためにチルド便の使用をお勧めしております。 2
11000 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2024日本酒・焼酎部門ジャンル賞受賞マンズワイン ソラリス 千曲川 カベルネ ソーヴィニヨン 2020 750ml 赤ワイン 日本ワイン
マンズワインの設立は1962年。「日本にはまだ、本物のワインが普及していません。本物のワインづくりは、しょうゆ醸造を仕事とするわが社こそがやるべきです」一人の研究者のそんな言葉から、キッコーマンのワインづくりが始まりました。 以来、半世紀以上にわたり、マンズワインが一貫して目指してきたことは「日本のぶどうによる日本のワイン造り」。 良いぶどうがなければ良いワインは造れません。ぶどうと、それを育む太陽をマンズワインのモチーフとしてロゴに配し、ぶどう作りの適地として、気候を選び、土壌を選び、山梨県の勝沼と長野県の小諸にワイナリーを築き、毎年ワイン造りを続けてきました。 自分たちのワイン造りに誇りを 常により良い品質のワインを マンズワインは山梨県と長野県にそれぞれ、自社所有畑、自社管理畑、契約栽培畑を持っています。 日本の風土の中でより良いぶどうを作るために徹底調査をして選んだ栽培適地で、栽培技術の改革を重ね、プレミアムワインとなるぶどうについては厳しい収量制限、収穫後にはさらに厳しい選果も行っています。 こうして大切に育てたぶどうのポテンシャルを最大限に引き出すために、醸造技術の研究も重ねてきました。 世界が認めた甲州種を より良いぶどうに、より良いワインに マンズワインは日本固有の醸造用葡萄品種にこだわっています。 創業から6年目、1967年収穫の甲州種を醸した「ヴィンテージ・甲州67」は1971年にチェコスロバキアで開催された「第3回国際ワインコンクール」において、「最高級酒部門」金賞を受賞。 2010年には甲州種が2013年にはマスカットベリーAが醸造用国産品種として「国際葡萄品種」に認定されました。 マンズワインの誇り「ソラリス」 数多くの賞を獲得し、マンズワインのワインづくりのシンボルでもある「ソラリス(太陽の)」シリーズ。 「日本の風土で、世界の銘醸ワインと肩を並べるプレミアムワインをつくる」ソラリスブランドは、その想いとともにはじまり、最高品質のワインをつくるための弛みない努力と研究が注ぎ込まれた、言わばマンズワインの挑戦の歴史でもあります。 ブランド誕生から20年以上たち、さまざまな栄誉や賞を獲得した最高峰のワインは、さらなる高みをめざしています。 ITEM INFORMATION 上田市塩田平のカベルネを100%使用 複雑で魅力的な香りに満ち 程よいタンニンとしっかりとした骨格の赤 MANNS WINES SOLARIS CHIKUMAGAWA CABERNET SAUVIGNON マンズワイン ソラリス 千曲川 カベルネ ソーヴィニヨン 上田市塩田平はワイナリーのある小諸市よりも千曲川の下流にあたり、ほどよく温暖な気候で、カベルネ・ソーヴィニヨン種の栽培に大変適しているため、マンズワインは契約栽培地として大切にしてきました。その地で収穫したブドウを丁寧に醸造、熟成。 小諸ワイナリーの元詰・蔵出し商品です。 Tasting Note 品種特有の香りと適度な樽香、そして熟成によるブーケが加わって、複雑で魅力的な香りに満ちています。 ほどよいタンニンとしっかりした骨格を持った味わいのワインです。 商品仕様・スペック 生産者マンズワイン(キッコーマン) 生産地日本/長野県上田市塩田平 生産年2020年 品 種カベルネ・ソーヴィニヨン100% テイスト辛口 タイプ赤 / フルボディ 内容量750ml 提供温度16-18℃
6050 円 (税込 / 送料別)
【本土なんて目じゃない絶品ヴェルメンティーノ!】《2.2万円以上で送料無料》 サーラガト ヴェルメンティーノ イゾラ デイ ヌラーギ 2023 アッツェイ Saragat Vermentino Isola Dei Nuraghi Atzei 白ワイン イタリア サルデーニャ
産地イタリア > サルデーニャ生産者アッツェイ品種ヴェルメンティーノ 100%英字Saragat Vermentino Isola Dei Nuraghi Atzei醸造ステンレスタンクで発酵・40日間熟成おすすめ料理ボンゴレパスタ、熟成チーズ、ボッタルガ飲み頃温度8 - 10℃おすすめグラス白ワイングラス内容量750mlJANコード4935919059213輸入元稲葉《生産者について》イタリアの最優秀生産者に何度も選ばれる、南イタリア最高のワイナリーグループ、ファルネーゼがとうとうサルデーニャ島にまで進出し、新たに始めたプロジェクトです。スペイン由来で一風変わったサルデーニャの土着品種も、イタリアで大成功を収めている”ファルネーゼスタイル”のワイン造りによって、手頃な価格で美味しく、親しみやすい味わいのサルデーニャワインとして広く楽しまれています。《このワインについて》ヴェルメンティーノは本土のリグーリアやトスカーナでも造られますが、より温暖で風の強いサルデーニャの方が味わいのボリュームがあります。さらにアッツェイはサルデーニャ唯一のDOCGである“ヴェルメンティーノ ディ ガッルーラ”のある北東部の局所的なエリアとは違い、南西部のオリスターノから南東部のカリアリまで、南部の広範囲に点在する良質な畑のブドウのみを集めて造っています。この各所の畑を使うことにより、ワインに複雑さが生まれています。《テイスティングノート》飲む前からハーブ系の香りや白桃、グレープフルーツなど白や黄色のフルーツの香りを楽しめ、口に含めば潮風のような塩味やアルコール感もあります。最後にキレイな酸と心地よい苦みが感じられ、様々な側面を見せてくれるワインです。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号 :乙24丁N戊N己N ミディアムボディ 辛口 味種類 :丑2 惰H≪関連カテゴリ≫
2299 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 マンズワイン ソラリス 山梨 甲州 2022 750ml 白ワイン 日本ワイン
マンズワインの設立は1962年。「日本にはまだ、本物のワインが普及していません。本物のワインづくりは、しょうゆ醸造を仕事とするわが社こそがやるべきです」一人の研究者のそんな言葉から、キッコーマンのワインづくりが始まりました。 以来、半世紀以上にわたり、マンズワインが一貫して目指してきたことは「日本のぶどうによる日本のワイン造り」。 良いぶどうがなければ良いワインは造れません。ぶどうと、それを育む太陽をマンズワインのモチーフとしてロゴに配し、ぶどう作りの適地として、気候を選び、土壌を選び、山梨県の勝沼と長野県の小諸にワイナリーを築き、毎年ワイン造りを続けてきました。 自分たちのワイン造りに誇りを 常により良い品質のワインを マンズワインは山梨県と長野県にそれぞれ、自社所有畑、自社管理畑、契約栽培畑を持っています。 日本の風土の中でより良いぶどうを作るために徹底調査をして選んだ栽培適地で、栽培技術の改革を重ね、プレミアムワインとなるぶどうについては厳しい収量制限、収穫後にはさらに厳しい選果も行っています。 こうして大切に育てたぶどうのポテンシャルを最大限に引き出すために、醸造技術の研究も重ねてきました。 世界が認めた甲州種を より良いぶどうに、より良いワインに マンズワインは日本固有の醸造用葡萄品種にこだわっています。 創業から6年目、1967年収穫の甲州種を醸した「ヴィンテージ・甲州67」は1971年にチェコスロバキアで開催された「第3回国際ワインコンクール」において、「最高級酒部門」金賞を受賞。 2010年には甲州種が2013年にはマスカットベリーAが醸造用国産品種として「国際葡萄品種」に認定されました。 マンズワインの誇り「ソラリス」 数多くの賞を獲得し、マンズワインのワインづくりのシンボルでもある「ソラリス(太陽の)」シリーズ。 「日本の風土で、世界の銘醸ワインと肩を並べるプレミアムワインをつくる」ソラリスブランドは、その想いとともにはじまり、最高品質のワインをつくるための弛みない努力と研究が注ぎ込まれた、言わばマンズワインの挑戦の歴史でもあります。 ブランド誕生から20年以上たち、さまざまな栄誉や賞を獲得した最高峰のワインは、さらなる高みをめざしています。 ITEM INFORMATION 酸味と甘味が程よく調和し 飲みごたえのあるしっかりとした骨格 やや高めの温度でお食事と合わせて MANNS WINES SOLARIS YAMANASHI KOSHU マンズワイン ソラリス 山梨 甲州 ソラリス 山梨 甲州は、山梨県内の畑や産地ごとに、ぶどうの個性に合わせて細かく分けて仕込を行い、その中から品質の良いキュヴェのみを選別してアッサンブラージュしています。 Tasting Note やや熟成が始まっていて淡い黄色を帯びています。 香りはグレープフルーツ、リンゴ、モモなどの果実香と、一部樽仕込(約30%)からくる快い樽香が複雑に調和しています。 味わいは酸味と甘味が程よく調和して飲みごたえのある骨格のしっかりしたワインに仕上がっています。 やや高い温度 10~12℃で食事と合わせるのが最適。 商品仕様・スペック 生産者マンズワイン 生産地日本/山梨県甲府盆地 生産年2022年 品 種甲州 テイスト辛口 タイプ白 / ミディアムボディ 内容量750ml 提供温度10-12℃
3630 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 マンズワイン ソラリス 信州 小諸 メルロー 2021 750ml 赤ワイン 日本ワイン
マンズワインの設立は1962年。「日本にはまだ、本物のワインが普及していません。本物のワインづくりは、しょうゆ醸造を仕事とするわが社こそがやるべきです」一人の研究者のそんな言葉から、キッコーマンのワインづくりが始まりました。 以来、半世紀以上にわたり、マンズワインが一貫して目指してきたことは「日本のぶどうによる日本のワイン造り」。 良いぶどうがなければ良いワインは造れません。ぶどうと、それを育む太陽をマンズワインのモチーフとしてロゴに配し、ぶどう作りの適地として、気候を選び、土壌を選び、山梨県の勝沼と長野県の小諸にワイナリーを築き、毎年ワイン造りを続けてきました。 自分たちのワイン造りに誇りを 常により良い品質のワインを マンズワインは山梨県と長野県にそれぞれ、自社所有畑、自社管理畑、契約栽培畑を持っています。 日本の風土の中でより良いぶどうを作るために徹底調査をして選んだ栽培適地で、栽培技術の改革を重ね、プレミアムワインとなるぶどうについては厳しい収量制限、収穫後にはさらに厳しい選果も行っています。 こうして大切に育てたぶどうのポテンシャルを最大限に引き出すために、醸造技術の研究も重ねてきました。 世界が認めた甲州種を より良いぶどうに、より良いワインに マンズワインは日本固有の醸造用葡萄品種にこだわっています。 創業から6年目、1967年収穫の甲州種を醸した「ヴィンテージ・甲州67」は1971年にチェコスロバキアで開催された「第3回国際ワインコンクール」において、「最高級酒部門」金賞を受賞。 2010年には甲州種が2013年にはマスカットベリーAが醸造用国産品種として「国際葡萄品種」に認定されました。 マンズワインの誇り「ソラリス」 数多くの賞を獲得し、マンズワインのワインづくりのシンボルでもある「ソラリス(太陽の)」シリーズ。 「日本の風土で、世界の銘醸ワインと肩を並べるプレミアムワインをつくる」ソラリスブランドは、その想いとともにはじまり、最高品質のワインをつくるための弛みない努力と研究が注ぎ込まれた、言わばマンズワインの挑戦の歴史でもあります。 ブランド誕生から20年以上たち、さまざまな栄誉や賞を獲得した最高峰のワインは、さらなる高みをめざしています。 ITEM INFORMATION 小諸大里地区の完熟した果粒を厳選 極限まで質を高めたメルローの 豊かな果実味とふくよかな味わい SOLARIS SHINSHU KOMORO MERLOT ソラリス 信州小諸メルロー 小諸市大里地区は浅間山のふもと、南向きの緩傾斜地に位置しています。 通常の約1/3まで収量制限した上で、徹底的な選果により完熟した健全な果粒のみを厳選。 極限まで質を高めたメルロー種から「ソラリス」のフラグシップにふさわしいワインが生まれます。フレンチ・オークの新樽を100%使ってじっくりと育成。 小諸ワイナリーの元詰・蔵出し商品です。 Tasting Note メルロー種の特長である濃い色と、豊かな果実味とふくよかな味を存分にたたえた仕上がりとなっています。 ・International Wine & Spirit Competition 2014 銀賞受賞(2009) ・VINALIES INTERNATIONALES 2013 銀賞受賞(2009) ・国産ワインコンクール2015 欧州系品種・赤カテゴリー銀賞受賞(2011) 商品仕様・スペック 生産者マンズワイン(キッコーマン) 生産地日本/長野県小諸市大里地区 生産年2021年 品 種メルロー100% テイスト辛口 タイプ赤 / フルボディ 内容量750ml
11000 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2024日本酒・焼酎部門ジャンル賞受賞マンズワイン ソラリス 千曲川 シャルドネ 2024 750ml 白ワイン 日本ワイン
マンズワインの設立は1962年。「日本にはまだ、本物のワインが普及していません。本物のワインづくりは、しょうゆ醸造を仕事とするわが社こそがやるべきです」一人の研究者のそんな言葉から、キッコーマンのワインづくりが始まりました。 以来、半世紀以上にわたり、マンズワインが一貫して目指してきたことは「日本のぶどうによる日本のワイン造り」。 良いぶどうがなければ良いワインは造れません。ぶどうと、それを育む太陽をマンズワインのモチーフとしてロゴに配し、ぶどう作りの適地として、気候を選び、土壌を選び、山梨県の勝沼と長野県の小諸にワイナリーを築き、毎年ワイン造りを続けてきました。 自分たちのワイン造りに誇りを 常により良い品質のワインを マンズワインは山梨県と長野県にそれぞれ、自社所有畑、自社管理畑、契約栽培畑を持っています。 日本の風土の中でより良いぶどうを作るために徹底調査をして選んだ栽培適地で、栽培技術の改革を重ね、プレミアムワインとなるぶどうについては厳しい収量制限、収穫後にはさらに厳しい選果も行っています。 こうして大切に育てたぶどうのポテンシャルを最大限に引き出すために、醸造技術の研究も重ねてきました。 世界が認めた甲州種を より良いぶどうに、より良いワインに マンズワインは日本固有の醸造用葡萄品種にこだわっています。 創業から6年目、1967年収穫の甲州種を醸した「ヴィンテージ・甲州67」は1971年にチェコスロバキアで開催された「第3回国際ワインコンクール」において、「最高級酒部門」金賞を受賞。 2010年には甲州種が2013年にはマスカットベリーAが醸造用国産品種として「国際葡萄品種」に認定されました。 マンズワインの誇り「ソラリス」 数多くの賞を獲得し、マンズワインのワインづくりのシンボルでもある「ソラリス(太陽の)」シリーズ。 「日本の風土で、世界の銘醸ワインと肩を並べるプレミアムワインをつくる」ソラリスブランドは、その想いとともにはじまり、最高品質のワインをつくるための弛みない努力と研究が注ぎ込まれた、言わばマンズワインの挑戦の歴史でもあります。 ブランド誕生から20年以上たち、さまざまな栄誉や賞を獲得した最高峰のワインは、さらなる高みをめざしています。 ITEM INFORMATION フランス産の樽で発酵・熟成 繊細な果実味と適度な 樽香のバランスに優れたワイン MANNS WINES SOLARIS CHIKUMAGAWA CHARDONNAY マンズワイン ソラリス 千曲川シャルドネ ソラリス千曲川シャルドネは、長野県千曲川ワインバレー東地区に位置する小諸市大里地区の自社管理及び契約栽培畑のシャルドネを使用して造られます。 樹齢30年以上のブドウも含まれており、フランス産の樽で発酵と熟成を行う樽仕込で醸造しています。新樽と経年した樽を合わせた、繊細な果実味と適度な樽香のバランスの良いワインです。 Tasting Note 灰色がかった淡いイエローの色調。 桃やリンゴ、パイナップルなどの果実を想わせるフレッシュできれいな香り。加えて控えめな樽の香りが見事に調和します。 柔らかでほどよい酸味とボリュームのある充実した味わい。 商品仕様・スペック 生産者マンズワイン(キッコーマン) 生産地日本/長野県小諸市 生産年2024年 品 種シャルドネ100% テイスト辛口 タイプ白 / ミディアムボディ 内容量750ml 醸 造フランス産樽を使用して発酵、熟成 提供温度8-10℃
4400 円 (税込 / 送料別)
【シャルドネの果実味、個性をストレートに表現】マンズワイン ソラリス 千曲川シャルドネ 750ml / 日本ワイン 長野県産 白ワイン 辛口 信州
商品情報 内容量 750ml 原材料名 ぶどう(長野県小諸市産)/酸化防止剤(亜硫酸塩) ぶどう品種 長野県小諸市産シャルドネ タイプ 白 辛口 アルコール度数 12度 飲み頃温度 10~12℃ 製造者 マンズワイン 受賞歴 【日本ワインコンクール2016】 欧州系品種 白カテゴリー 銅賞 2017年VT お届けは現在発売中のヴィンテージ品をご用意致します。 ※商品情報につきましては製造ロットにより変更となる場合がございます。 ※商品名にヴィンテージ表記がない場合、お届けのワインが受賞ヴィテージのワインと異なる場合がございます。 正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前に『商品についてのお問合せ』よりお尋ね下さい。マンズワイン ソラリス千曲川 シャルドネ 樹齢30年を超える古木から収穫されたシャルドネを使用 SOLARIS(ソラリス)とは、ラテン語で「太陽の」という意味。 陽光をたっぷり浴びて育つ良質のぶどうだけを使う、というマンズワインの品質主義への思いを込めた言葉です。 日本の風土で、世界の銘醸ワインと肩を並べるプレミアムワインを造るために、その年に収穫したぶどうのポテンシャルを最大限に引き出す努力を、決して惜しむことなく、積み重ねています。 栽培された土地や、ヴィンテージを如実に表すと言われているシャルドネ種。 このワインは小諸ワイナリー周辺に育つ多くが樹齢30年を超える古木から収穫されたブドウで造られています。 樽を使用せずにシャルドネの果実味や個性をストレートに表現しており、複雑で豊かな果実香にほどよい酸味がきいた味わいのワインです。 魚介類はもちろん、ハム・ソーセージなどのシャルキュトリー、塩味の天ぷらや焼き鳥などにとてもよく合います。 < 受賞歴 > 【日本ワインコンクール2016】 欧州系品種 白カテゴリー 銅賞 2017年VT ※お届けは現在発売中のヴィンテージ品をご用意致します。 <商品名変更のお知らせ> 2019年ビンテージより「ソラリス信州シャルドネ」は 「ソラリス千曲川シャルドネ」に名称変更いたしました。 <夏場の配送便について> 気温の高い時期は輸送中等に起こる、高温による液漏れや劣化等を防ぐためにチルド便の使用をお勧めしております。 2
4620 円 (税込 / 送料別)
ブルーベリーをイメージする濃縮感ある果実味、強く感じるシナモン・胡椒などのスパイスの風味、ボリュームがあり力強く旨味の要素は素直に広がるバランス良いヴィンテージ【スペインワイン】【赤ワイン】ソラネラ 2021 ボデガス・カスターニョ[フルボディー]
※麦ちゃん評価とは? (Spain)
1995 円 (税込 / 送料別)
スペインを代表するワインガイド「ギア ペニ ン」最新2013年度版で「ワイナリー オブ ザ イヤー」に選出。 ティンタ・デ・トロの可憐さや奥ゆかしさを。エグレン家の新たな挑戦。ロマニコ [2020][2022] 赤ワイン フルボディ 750ml / スペイン トロ地方 D.O.トロ テソ ラ モンハ TESO LA MONJA ラ ファミリア エグレン ROMANICO ワイン アドヴォケイト 90点
ROMANICO ロマニコ 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地スペイン トロ地方 DOトロ 原産地呼称D.O. TORO 品種ティンタ・デ・トロ100% 仕立てゴブレ・スパリエッラ 生産量22Hl/Ha 樹齢15~65年 ALC度数14.5% 飲み頃温度16~17℃ キャップ仕様コルク ◆醸造 100%除梗後26~28℃の定温管理を行い上面解放型ステンレスタンクにて8日間醗酵。軽いピジャージュを行いながら16~18日間マセラシオン。マロラクティック醗酵はステンレスタンクと旧フレンチ・バリック(ビクトリーノに使用した樽)内にて行い、旧フレンチバリックにて6ヶ月間熟成。 ◆商品説明 テソ・ラ・モンハのワイナリーポリシーである、ティンタ・デ・トロ種の「可憐さ」や「奥ゆかしさ」を引き出すという事に焦点を当て、強過ぎない抽出により優しい果実味と綺麗な酸を表現した、バランスの良いエレガントなタイプの味わいです。 醸造家のマルコス・エグレンは「優しくフルーティーな味わいとなっておりますので、バルやレストランはもちろん、各御家庭にて色々な料理とのマリアージュをお楽しみ下さい」とおすすめしております。 ◆コンクール入賞歴・専門誌評 (2017)ワイン・アドヴォケイト…90点 (2014)ワイン・アドヴォケイト…92点 (2012)ギア・ペニン2014…98点 (2012)ギア・プロエンサ2015…97点 (2012)インターナショナル・ワインセラー…92点 (2013)ロバート・パーカー91点 (2011)ロバート・パーカー91点 (2010)ロバート・パーカー92点 TESO LA MONJA テソ・ラ・モンハ(ラ・ファミリア・エグレン) ◆エグレン家が、更なるトロの魅力を求めて2007年より新たに 1990年代、まだ世界的に無名だったドゥエロ川下流の産地トロ地方が一躍注目産地となるきっかけとなり、その後もスーパー・スパニッシュを牽引してきたエグレン家のヌマンシア・テルメス。スペイン・ワイン界において不滅の金字塔を打ち立てたヌマンシア・テルメスのエグレン家が、更なるトロの魅力を求めて2007年より新たにスタートしたボデガがTeso La Monja(テソ・ラ・モンハ)です。今までエグレン家のワインは、リオハの伝統的なワイン造りを続けるシエラ・カンタブリアを除きテルマンシア、ヌマンシアやエル・プンティードなど醗酵前の低温浸漬と新フレンチバリックによるMLF後に熟成を行うモダンで主張がはっきりとしたスタイルのワインを得意としてきました。特にトロ地方で造られるテルマンシア、ヌマンシアはティンタ・デ・トロ種(トロ地方のテンプラニーリョ)特有の力強さを活かしたスタイルでトロをスペインを代表する銘醸地へと押し上げました。しかしテソ・ラ・モンハはエグレン家が今まで名声を築いてきたモダンで主張のはっきりとしたスタイルとは異なり、ティンタ・デ・トロ種の「可憐さ」や「奥ゆかしさ」を引き出すエグレンのワインとしても新たなスタイルに仕上がっております。 ◆ヌマンシア、テルマンシアとは? エストラテゴ・レアルでもお馴染みのエグレン家が、トロで手掛けていたボデガ、ヌマンシア・テルメスより産み出されるプレミアム・スパニッシュです。毎年コンスタントにワインガイドより高得点を獲得する中で、2007年のワイン・アドヴォケートでテルマンシア2004がスペイン・ワイン初となる100点満点を獲得した事により、その名声を確固たるものとします。 それだけの名声を得ながらもエグレン家が新たなボデガを設立したのには理由があります。醸造家のマルコス・エグレンはパワフルなスタイルのヌマンシアを造りながらも、「ティンタ・デ・トロ種」が繊細な一面も持っている事に気づきはじめ、ティンタ・デ・トロの清楚な魅力を引き出せるのではないかと感じ始めたからです。ティンタ・デ・トロは種が透けて見えるほど果肉が透き通っており、接ぎ木をしてない自根葡萄である事に加え、9月に入ると昼夜の寒暖差が30度もある独特の気候がワインにユニークな個性を与えるのではないかと考え、ヌマンシアとは全くキャラクターの異なるワインを造れないかと着想し始めます。そして修道女が居住していたと言い伝えられる丘にボデガを建設しました。ティンタ・デ・トロの清楚で奥ゆかしいキャラクターを表現したワインと修道女のイメージが重なった事から、ボデガ名もそのまま「テソ・ラ・モンハ」(Teso=丘 Monja=修道女)と命名しました。 ヌマンシア、テルマンシアを一言で言い表すなら「パワフル」に対し、テソ・ラ・モンハは「エレガント」という言葉が相応しいスタイルに仕上がっております。ちなみに、現在経営が他に移ったヌマンシア・テルメスですが、2008、2009ヴィンテージに関してはマルコスがアドバイス程度に参加していましたが、全くアドバイスが反映されなかった為、2010ヴィンテージからは全く関与していないそうです。ワイン・アドヴォケートで100点を獲得したテルマンシア2004ヴィンテージや、テソ・ラ・モンハのアラバスタの現在の収量は7~8hl/ha。それに比べ、現在のテルマンシアの収量は3倍から4倍に増えてしまったそうです。WA100点を獲得した当時のテルマンシアに勝るとも劣らない弛まぬ努力を行うテソ・ラ・モンハ。2013年版ギア・ペニンでワイナリー・オブ・ザ・イヤーを獲得し、名実ともにトロ、そしてスペインのトップワイナリーの座を掴みました。 ◆テソ・ラ・モンハの畑の情報 テソ・ラ・モンハでは、トロのテロワールを最大限表現するため、ビオディナミでの栽培を実施。平均樹齢50年以上、古いものでは130年以上の古樹を栽培しております。また、個性の異なる3ヵ所の村より収穫した葡萄をブレンドする事でワインに複雑味をもたせております(全て自社畑)。 ◆Valdefinjas(バルデフィンハス)村 表面に小石が多く見られる砂質土壌。地上から数メートルの深さに粘土の層があります。比較的フレッシュな葡萄が収穫されます。 ◆Villabuena(ビラブエナ)村 砂質の土壌。3つの畑の中では最も葡萄の成熟がゆっくりとしており、エレガントな葡萄に育ちます。 ◆Jara(ハラ)村 バルデフィンハスよりも表面に小石が多く見られる砂質土壌。地上から2メートルの深さに粘土の層があります。凝縮した葡萄が育ち、ワインにコクを与えます。 ◆テソ・ラ・モンハ特製の醗酵層 マルコス・エグレンの目指す新たなトロのスタイルに仕上げる為にテソ・ラ・モンハ専用の醗酵層を特注しました。蓋が可動式となっており、蓋がタンクの中で回転する事で果帽と果汁をソフトに掻き混ぜ、無理のない優しい抽出が可能となります。この工程こそがマルコス・エグレンの目指すティンタ・デ・トロの、清楚で奥ゆかしいキャラクターを表現するスタイルの為の最も肝心な部分となります。更にタンク開放型にすることで高くなりがちなアルコール分の蒸発も促す事ができます。 ◆2013年度版ギア・ペニン最優秀ワイナリー賞獲得 テソ・ラ・モンハは2013年版ギア・ペニンのプレミオ・ボデガ・デル・アニョ(最優秀ワイナリー賞)を獲得しました。プレミオ・ボデガ・デル・アニョとはすなわち、2013年版に掲載された約2000ワイナリーの頂点に立ったことを意味します。 ◆ロバート・パーカーより高評価を獲得 2013年11/8付のeRobertParker.comのコラムにて、テソ・ラ・モンハのロマニコとアルミレスが掲載されました。記事内でパーカーは、ロマニコについて「ブラックベリーとブラックカラント、スミレ、甘草などの甘い香り。コクのある官能的な質感と長い余韻。50ドル以上のワインのような味わい」と評し91点を付け、アルミレスには「グルナッシュは使っていないが、リッチさなどシャトーヌフ・デュ・パプを想起させられる。ブラックベリーやカシス、甘草やバーベキュー肉、炭などの香り。大規模な密度とコクのある口当たり、贅沢なエキス。ビロードの様なタンニンと、40秒も続く余韻。このクオリティなら3桁(100ドル)以上のワインとおもってしまう」と絶賛し94点を献上。ちなみにアルミレスは前2010ヴィンテージでもロバート・パーカーより94点を獲得しております。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
2380 円 (税込 / 送料別)
【ANAファーストクラス採用実績をもつ実力派】マンズワイン ソラリス 千曲川メルロー 750ml / 日本ワイン 長野県産 赤ワイン 辛口 ミディアム SOLARIS CHIKUMAGAWA MERLOT 小諸ワイナリーニッポンの酒
商品情報 内容量 750ml 原材料名 ぶどう(長野県産)/酸化防止剤(亜硫酸塩) ぶどう品種 長野県小諸市大里地区産 メルロー タイプ 赤 ミディアムボディ 辛口 アルコール度数 13度 飲み頃温度 16~18℃ 製造者 マンズワイン 受賞歴 日本ワインコンクール2022 欧州系品種 赤部門 金・部門最高賞(2018VT) 日本ワインコンクール2019 欧州系品種 赤部門 銅賞(2016VT) お届けは現在発売中のヴィンテージ品をご用意致します。 ※商品情報につきましては製造ロットにより変更となる場合がございます。 ※商品名にヴィンテージ表記がない場合、お届けのワインが受賞ヴィテージのワインと異なる場合がございます。 正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前に『商品についてのお問合せ』よりお尋ね下さい。マンズワイン ソラリス千曲川 メルロー ANAファーストクラス採用実績をもつ実力派ワイン SOLARIS(ソラリス)とは、ラテン語で「太陽の」という意味。 陽光をたっぷり浴びて育つ良質のぶどうだけを使う、というマンズワインの品質主義への思いを込めた言葉です。 日本の風土で、世界の銘醸ワインと肩を並べるプレミアムワインを造るために、その年に収穫したぶどうのポテンシャルを最大限に引き出す努力を、決して惜しむことなく、積み重ねています。 千曲川流域に広がる千曲川ワインバレー東部に位置する小諸市は、ぶどうの生育期に雨が少なく、冷涼なわりには日照時間が長いため、メルロー種などのワイン用ぶどうの栽培に大変適しています。 ソラリス千曲川メルローは、この小諸市大里地区で収穫したメルロー種を丁寧に醸造、樽で約20ヵ月の熟成を行ったワインです。 メルロー種の持つきめ細かい渋みをしっかりと引き出し、ほどよい樽熟成を行って非常に滑らかなバランスの良い味わいのワインに仕上げました。 高い品質と人気から、2019年9月にはANAファーストクラスに採用された実績をもつ実力派ワインです。 <受賞歴> 日本ワインコンクール2022 欧州系品種 赤部門 金・部門最高賞(2018VT) 日本ワインコンクール2019 欧州系品種 赤部門 銅賞(2016VT) ※お届けは現在発売中のヴィンテージ品をご用意致します。 <商品名変更のお知らせ> 2018年ビンテージより「ソラリス信州千曲川産メルロー」は 「ソラリス千曲川メルロー」に名称変更いたしました。 <夏場の配送便について> 気温の高い時期は輸送中等に起こる、高温による液漏れや劣化等を防ぐためにチルド便の使用をお勧めしております。 2
6050 円 (税込 / 送料別)
ローズマリーのアロマに加え、洋梨や白桃、ライチを思わせるアロマ。フレッシュでしっかりとした骨格があり、素晴らしいバランス。余韻には豊かな果実味と心地よい苦みもアッツェイ / サーラガト ヴェルメンティーノ イゾラ デイ ヌラーギ [2023] 白ワイン 辛口 750ml / イタリア サルデーニャ ATZEI Saragat Vermentino Isola Dei Nuraghi
Saragat Vermentino Isola Dei Nuraghi サーラガト ヴェルメンティーノ イゾラ デイ ヌラーギ 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地イタリア サルデーニャ州 原産地呼称I.G.P. 品種ヴェルメンティーノ ALC度数13.0% 飲み頃温度7~9℃ キャップ仕様コルク ◆熟成 ステンレスタンク ◆商品説明 サーラガトは、サルデーニャ特有の苗字で、"pescatori di saraghi(ペスカトーリ ディ サーラギ)"=鯛釣りの猟師という意味があります。畑はオリスターノ県モーゴロとその周辺に位置しています。土壌は石灰岩の上を砂が覆っています。島の南にあり海が近く、海からの風が吹いてくるため、高いミネラル感を持ったワインが出来ます。ヴェルメンティーノは果皮が少しでも破れると発酵し始めてしまうため、必ず手摘みで注意深く収穫しています。サルデーニャは収穫時期も暑いため、ドライアイスを入れて低温に保ちながらセラーに運びます。低温で短時間のスキンコンタクトを行い、果皮からの豊かなアロマを抽出します。温度コントロールしたステンレスタンクで発酵を行います。発酵終了後、バトナージュを行いながらステンレスタンクで40日間、熟成を行います。ヴェルメンティーノに特徴的なローズマリーのアロマに加え、エルダーフラワーや洋梨や白桃、またライチを思わせるアロマがあります。フレッシュでしっかりとした骨格があり、素晴らしくバランスのよいワインです。余韻には豊かな果実味と心地よい苦みが感じられます。 ATZEI アッツェイ ファンティーニ グループが長年夢見ていたサルデーニャでのワイン造り この土地ならではの文化が育む個性的なワイン ヴァレンティーノが思い続けたプロジェクト ファンティーニ グループの創設者の一人、ヴァレンティーノ ショッティは、社会人になりたての頃、車の販売会社の営業をしていた時にサルデーニャの担当となりました。その時にこの土地の風土や文化、そしてワインに魅了されたと言います。それ以来、長年にわたりサルデーニャでのプロジェクトに思いを馳せてきました。しかし、サルデーニャはイタリアとはいっても離島であり、他の州との関係からは離れています。文化的にもスペインの影響を色濃く受けているためか、サルデーニャの人々からすると、イタリアの他の州は「外国」のようなもので、閉鎖的な考えを持っていることも多かったそうです。そのため、最適な場所を探して人々と信頼関係を築くのには、非常に長い時間がかかりました。 ファンティーニ グループは、南イタリアのほぼ全州(アブルッツォ、プーリア、カンパーニャ、バジリカータ、シチリア)とトスカーナでワイン造りをしていますが、「パズルで例えるとまだ足りていないピースがサルデーニャでした」と語ります。このこともあり、サルデーニャでのプロジェクトを始めたいと考えていました。サルデーニャは特別なテリトリーで、イタリア、スペインからも遠く、独立した特別な文化、言葉、独自の土着品種があります。また、ワインについても、複数の品種をブレンドすることはめったになく、とてもユニークな特徴があり、唯一無二だと感じたことも魅力のひとつです。 サルデーニャの魅力を伝えるためのネーミング ワイナリー名の「アッツェイ」、ワイン名の「サーラガト」、「アル」はすべて、サルデーニャ島の人々の典型的なファミリーネームです。サルデーニャの人たちの名字は独特なものが多く、イタリアの他の場所では聞かないことから、サルデーニャの特異性をプロジェクトとともに知らせるために名付けています。また、「アッツェイ」はサルデーニャの言葉で「トップ、上」という意味があることから、ベストな商品を届けたいという意味も込めています。 ワイナリーについて アッツェイのワインは、サルデーニャ島の中西部、オリスターノ県のモーゴロという場所で造られています。長い年月をかけてリサーチをし続けた理由の一つは、素晴らしい畑を探すためでもありました。地元の栽培農家と契約し、最も良い畑の葡萄からワインを造り出しています。畑は、オリスターノとカリアリのエリアにあります。ファンティーニ グループは、規模は大きいものの、1つ1つのワイナリーの仕事はブティックワイナリーのように細かく、品質へのこだわりを誇っています。アッツェイの醸造設備の規模は大きく、生産可能量は 14 万トンとなっていますが、開始したばかりでもあるため、現在の生産量は 1,000 トンのみとなっています。 この土地の葡萄について誰よりも熟知している地元の農家の方々が、手塩にかけて育て上げた葡萄を買い取り、最高のワインを造り上げるというプロセスは他のファンティーニ グループのワイナリーと同様です。栽培農家との契約は、重量(収穫量)単位ではなく畑面積単位で行うため、収量制限によって品質を高めることが出来るばかりではなく、栽培農家の方は、例え不作年であっても安定した収入を得ることが出来ます。また、1 軒ごとの栽培規模は 1ha 以下と小さいのも特徴です。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
2438 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2024日本酒・焼酎部門ジャンル賞受賞マンズワイン ソラリス ユヴェンタ ルージュ 2020 750ml 赤ワイン 日本ワイン
マンズワインの設立は1962年。「日本にはまだ、本物のワインが普及していません。本物のワインづくりは、しょうゆ醸造を仕事とするわが社こそがやるべきです」一人の研究者のそんな言葉から、キッコーマンのワインづくりが始まりました。 以来、半世紀以上にわたり、マンズワインが一貫して目指してきたことは「日本のぶどうによる日本のワイン造り」。 良いぶどうがなければ良いワインは造れません。ぶどうと、それを育む太陽をマンズワインのモチーフとしてロゴに配し、ぶどう作りの適地として、気候を選び、土壌を選び、山梨県の勝沼と長野県の小諸にワイナリーを築き、毎年ワイン造りを続けてきました。 自分たちのワイン造りに誇りを 常により良い品質のワインを マンズワインは山梨県と長野県にそれぞれ、自社所有畑、自社管理畑、契約栽培畑を持っています。 日本の風土の中でより良いぶどうを作るために徹底調査をして選んだ栽培適地で、栽培技術の改革を重ね、プレミアムワインとなるぶどうについては厳しい収量制限、収穫後にはさらに厳しい選果も行っています。 こうして大切に育てたぶどうのポテンシャルを最大限に引き出すために、醸造技術の研究も重ねてきました。 世界が認めた甲州種を より良いぶどうに、より良いワインに マンズワインは日本固有の醸造用葡萄品種にこだわっています。 創業から6年目、1967年収穫の甲州種を醸した「ヴィンテージ・甲州67」は1971年にチェコスロバキアで開催された「第3回国際ワインコンクール」において、「最高級酒部門」金賞を受賞。 2010年には甲州種が2013年にはマスカットベリーAが醸造用国産品種として「国際葡萄品種」に認定されました。 マンズワインの誇り「ソラリス」 数多くの賞を獲得し、マンズワインのワインづくりのシンボルでもある「ソラリス(太陽の)」シリーズ。 「日本の風土で、世界の銘醸ワインと肩を並べるプレミアムワインをつくる」ソラリスブランドは、その想いとともにはじまり、最高品質のワインをつくるための弛みない努力と研究が注ぎ込まれた、言わばマンズワインの挑戦の歴史でもあります。 ブランド誕生から20年以上たち、さまざまな栄誉や賞を獲得した最高峰のワインは、さらなる高みをめざしています。 ITEM INFORMATION 千曲川流域産メルローの果実味と 適度な樽香が調和した心地よい味わい より身近に楽しめる“ソラリス” MANNS WINES SOLARIS JUVENTA Rouge マンズワイン ソラリス ユヴェンタ ルージュ 「ユヴェンタ」は「若さ、若者、青春」といった意味を持つラテン語です。 2003年から一段と厳しくした選別により「信州千曲産メルロー」になることができなくなった葡萄を、醸造、育成してつくったのが「ユヴェンタ」です。 より身近な価格で、「ソラリス」のエスプリを感じていただくことができるワインです。 小諸ワイナリーの元詰・蔵出し商品です。 Tasting Note メルローらしい果実香と、適度な樽香が調和した魅力的なアロマに溢れ、ほどよくやわらかい渋味で飲み心地のよいワインです。 ・国産ワインコンクール2014 欧州系品種・赤カテゴリー 銀賞受賞 (2011) ・国産ワインコンクール2015 欧州系品種・赤カテゴリー 銀賞受賞 (2011) 商品仕様・スペック 生産者マンズワイン(キッコーマン) 生産地日本/長野県内千曲川流域 生産年2020年 品 種メルロー100% テイスト辛口 タイプ赤 / ミディアムボディ 内容量750ml
4400 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 マンズワイン ソラリス 千曲川 シャルドネ 2024 750ml 白ワイン 日本ワイン
マンズワインの設立は1962年。「日本にはまだ、本物のワインが普及していません。本物のワインづくりは、しょうゆ醸造を仕事とするわが社こそがやるべきです」一人の研究者のそんな言葉から、キッコーマンのワインづくりが始まりました。 以来、半世紀以上にわたり、マンズワインが一貫して目指してきたことは「日本のぶどうによる日本のワイン造り」。 良いぶどうがなければ良いワインは造れません。ぶどうと、それを育む太陽をマンズワインのモチーフとしてロゴに配し、ぶどう作りの適地として、気候を選び、土壌を選び、山梨県の勝沼と長野県の小諸にワイナリーを築き、毎年ワイン造りを続けてきました。 自分たちのワイン造りに誇りを 常により良い品質のワインを マンズワインは山梨県と長野県にそれぞれ、自社所有畑、自社管理畑、契約栽培畑を持っています。 日本の風土の中でより良いぶどうを作るために徹底調査をして選んだ栽培適地で、栽培技術の改革を重ね、プレミアムワインとなるぶどうについては厳しい収量制限、収穫後にはさらに厳しい選果も行っています。 こうして大切に育てたぶどうのポテンシャルを最大限に引き出すために、醸造技術の研究も重ねてきました。 世界が認めた甲州種を より良いぶどうに、より良いワインに マンズワインは日本固有の醸造用葡萄品種にこだわっています。 創業から6年目、1967年収穫の甲州種を醸した「ヴィンテージ・甲州67」は1971年にチェコスロバキアで開催された「第3回国際ワインコンクール」において、「最高級酒部門」金賞を受賞。 2010年には甲州種が2013年にはマスカットベリーAが醸造用国産品種として「国際葡萄品種」に認定されました。 マンズワインの誇り「ソラリス」 数多くの賞を獲得し、マンズワインのワインづくりのシンボルでもある「ソラリス(太陽の)」シリーズ。 「日本の風土で、世界の銘醸ワインと肩を並べるプレミアムワインをつくる」ソラリスブランドは、その想いとともにはじまり、最高品質のワインをつくるための弛みない努力と研究が注ぎ込まれた、言わばマンズワインの挑戦の歴史でもあります。 ブランド誕生から20年以上たち、さまざまな栄誉や賞を獲得した最高峰のワインは、さらなる高みをめざしています。 ITEM INFORMATION フランス産の樽で発酵・熟成 繊細な果実味と適度な 樽香のバランスに優れたワイン MANNS WINES SOLARIS CHIKUMAGAWA CHARDONNAY マンズワイン ソラリス 千曲川シャルドネ ソラリス千曲川シャルドネは、長野県千曲川ワインバレー東地区に位置する小諸市大里地区の自社管理及び契約栽培畑のシャルドネを使用して造られます。 樹齢30年以上のブドウも含まれており、フランス産の樽で発酵と熟成を行う樽仕込で醸造しています。新樽と経年した樽を合わせた、繊細な果実味と適度な樽香のバランスの良いワインです。 Tasting Note 灰色がかった淡いイエローの色調。 桃やリンゴ、パイナップルなどの果実を想わせるフレッシュできれいな香り。加えて控えめな樽の香りが見事に調和します。 柔らかでほどよい酸味とボリュームのある充実した味わい。 商品仕様・スペック 生産者マンズワイン(キッコーマン) 生産地日本/長野県小諸市 生産年2024年 品 種シャルドネ100% テイスト辛口 タイプ白 / ミディアムボディ 内容量750ml 醸 造フランス産樽を使用して発酵、熟成 提供温度8-10℃
4400 円 (税込 / 送料別)