「ビール・洋酒」の商品をご紹介します。

ペッケニーノ バローロ ブッシア [2015]750ml (赤ワイン)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ペッケニーノ バローロ ブッシア [2015]750ml (赤ワイン)

ピエモンテ州を代表するワイナリーを目指し購入したブッシアの2haの畑からリリースされた限定アイテム! ペッケニーノ家の葡萄栽培の歴史は1700年代にまで遡ります。古くから所有する畑で葡萄栽培をしてきましたが、現オーナーのオルランドとアッティリョの代にワイナリーとしてスタートしました。 ドルチェットに最適の土地であるドリアーニに22ha,バローロエリア最南端のモンフォルテに3ha所有する畑で、有機栽培による葡萄作りを実践しています。土地を知り尽くしたペッケニーノ兄弟が、ドルチェットの可能性を最大限に引き出し、ドリアーニを代表するワイナリーとなりました。現在でもペッケニーノ兄弟と数名のスタッフで、畑から醸造、営業まで全てを賄っています。 「バローロ ブッシア」は、2012からリリースされた、鉄分が多く、肥沃な土壌のブッシアコルシーニ。標高380m、2haの畑。ステンレスタンクで醗酵後、大樽で36ヶ月熟成。 PECCHENINO BAROLO BUSSIA ペッケニーノ バローロ ブッシア 生産地:イタリア ピエモンテ州 原産地呼称:DOCG.BAROLO ぶどう品種:ネッビオーロ100% アルコール度数:14.5% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ワインアドヴォケイト:93 ポイント Rating 93 Drink Date 2020 - 2035 Reviewed by Monica Larner Issue Date 29th Jun 2019 Source Issue 243 End of June 2019, The Wine Advocate The 2015 Barolo Bussia offers a deeper level of identity, grit and structure compared to the estate's Barolo from San Giusepppe. This wine reveals a tight inner core of fruit with lovely contours of spice, leather, tar, licorice and dried violets. You get a clean sense of the grape without too many bells or whistles. The finish is elegant and fine. Pair it with an authentic tajarin and white truffle shavings. VINOUS:93 ポイント 93pts Drinking Window 2020 - 2040 From: 2016 Barolo, Part 2 & Late Releases (Oct 2020) The 2015 Barolo Bussia is a very pretty, effusive wine that will drink well right out of the gate. Spice and floral notes open first. Silky and pliant, with lovely depth, the 2015 is so expressive today. Fine mineral notes extend the finish effortlessly while adding freshness and cut to balance the open-knit fruit. Readers looking for a Barolo to drink now will find so much to admire in the 2015 Bussia. - By Antonio Galloni on October 2020 ジェームスサックリング:93 ポイント PECCHENINO BAROLO BUSSIA 2015 Thursday, November 7, 2019 CountryItaly RegionPiedmont Vintage2015 Score 93 Very bright red-flower aromas with fresh notes of orange zest and chamomile. The palate has a succulent, bright and juicy core of bright red-cherry flavor, fine and succulent tannins and a pure, fresh finish. Drink or hold.Pecchenino / ペッケニーノ ドルチェットの可能性を最大限に引き出す、ドリアーニを代表するワイナリー! ペッケニーノ家の葡萄栽培の歴史は1700年代にまで遡ります。古くから所有する畑で葡萄栽培をしてきましたが、現オーナーのオルランドとアッティリョの代にワイナリーとしてスタートしました。 ドルチェットに最適の土地であるドリアーニに22ha,バローロエリア最南端のモンフォルテに3ha所有する畑で、有機栽培による葡萄作りを実践しています。土地を知り尽くしたペッケニーノ兄弟が、ドルチェットの可能性を最大限に引き出し、ドリアーニを代表するワイナリーとなりました。現在でもペッケニーノ兄弟と数名のスタッフで、畑から醸造、営業まで全てを賄っています。

10780 円 (税込 / 送料別)

アロム ド パヴィ 2020Aromes de Pavie 2020ワイン/赤ワイン/750ml/フランス/ボルドー/サン・テミリオン地区/フランスワイン/ボルドーワイン/サン・テミリオン地区ワイン/ボルドー赤ワイン/サン・テミリオン地区赤ワイン/ギフト/ギフトワイン

当店直輸入ワイン [パーカーポイント : 97-99]アロム ド パヴィ 2020Aromes de Pavie 2020ワイン/赤ワイン/750ml/フランス/ボルドー/サン・テミリオン地区/フランスワイン/ボルドーワイン/サン・テミリオン地区ワイン/ボルドー赤ワイン/サン・テミリオン地区赤ワイン/ギフト/ギフトワイン

ワイン詳細 生産地 ┃ フランス/ボルドー/サン・テミリオン地区 生産者 ┃ シャトー パヴィ 格付・等級 ┃ AOC サン テミリオン/第1特別級A/セカンドラベル ぶどう種類 ┃ メルロー50%/カベルネ・フラン50% 輸入元 ┃ 当店直輸入 テイスティングコメント 2021年5月 PP(WAポイント)97-99 ┃公開媒体: The Wine Advocate ┃著者: Lisa Perrotti-Brown ┃飲み頃: 2027-2062 Composed of 50% Merlot, 34% Cabernet Franc and 16% Cabernet Sauvignon, the 2020 Pavie weighs in with an alcohol of 14.82% and a pH of 3.61. It is aging in French oak barriques, 75% new. Opaque purple-black colored, notes of plum pudding, blueberry pie and dark chocolate-covered cherries charge out of the gate, followed closely by hints of eucalyptus, star anise, unsmoked cigars and fertile loam with a hint of cedar chest. The full-bodied palate is built like a brick house, offering very firm yet wonderfully ripe, velvety tannins and seamless freshness to support the densely laden, muscular black and blue fruits, finishing very long and with loads of mineral-laced layers. As hedonic as it is cerebral this year, it is a beautiful paradox. ワインのコンディション Ex Chateau(シャトー蔵出し品)の完璧なコンディションです。

16170 円 (税込 / 送料別)

ランサガ[2018]テルモ・ロドリゲス赤ワイン・スペインLanzagaTelmo Rodriguez【リオハ】

ランサガ[2018]テルモ・ロドリゲス赤ワイン・スペインLanzagaTelmo Rodriguez【リオハ】

容 量 750ml 原産地 スペイン・リオハ タイプ 赤・フルボディ アルコール度数 14% ブドウ品種 テンプラニーリョ グラシアーノ ガルナッチャ 栽 培 認 証 使用キャップ コルク 保存方法:商品の特性上、冷暗で振動の少ない所に保存して下さい。テルモ・ロドリゲスTelmo Rodriguez

3850 円 (税込 / 送料別)

ルイ・レグインガ テレヌス ホワイト 2019 Rui Reguinga Terrenus White ポルトガルワイン/アレンテージョ/白ワイン/辛口/750ml

フレッシュなフルーツの香り、僅かに樽を思わせるバニラ香。粘度があり、様々な果実の味わいが楽しめる。ミネラル感がアフターに感じられる。ルイ・レグインガ テレヌス ホワイト 2019 Rui Reguinga Terrenus White ポルトガルワイン/アレンテージョ/白ワイン/辛口/750ml

この商品は ルイ・レグインガ テレヌス ホワイト 2019 Rui Reguinga Terrenus White ポルトガルワイン/アレンテージョ/白ワイン/辛口/750ml ポイント ルイ・レグインガがワイナリーを立ち上げたアレンテージョ東北端のポルタレグアはアレンテージョでも最も注目を集める地域で、標高は600mもある。 ショップからのメッセージ 納期について 4

3069 円 (税込 / 送料別)

アイズリー (アイズル) ヴィンヤード カベルネ ソーヴィニヨン カリストガ [2015] (正規品) Eisele (Araujo) Cabernet Sauvignon [赤ワイン][アメリカ][カリフォルニア][ナパ ヴァレー][750ml]

≪シャトー・ラトゥールの同組となった旧アラウホ≫ ●[最大RP100点]アイズリー (アイズル) ヴィンヤード カベルネ ソーヴィニヨン カリストガ [2015] (正規品) Eisele (Araujo) Cabernet Sauvignon [赤ワイン][アメリカ][カリフォルニア][ナパ ヴァレー][750ml]

【RP100点】確定 ■ラトゥールの兄弟銘柄となった「カリストガの至宝」改変後は四年で三度の登頂…「ナパの至宝」へ。【Eisele Vineyard Cabernet Sauvignon Napa Valley 2015】 【旧】アラウホ →→ 【新】アイズリー・ヴィンヤード ▼ 旧:アラウホ→新:アイズリー・ヴィンヤード ’10年ヴィンテージをご紹介させて頂いた際、五大シャトーでお馴染み 『シャトー・ラトゥール』 のオーナーでもあるフランソワ・ピノー(アルテミス・グループ)がアラウホを買収したニュースをお伝えしました。 従来から、「2014年1月までは現体制が継続される」…とされていたものの、その後の動きは未定でした。しかし2016年5月、アラウホは’13年ヴィンテージより自身が代名詞として誇る歴史的畑、『アイズリー・ヴィンヤード』 を新たにワイナリー名称とし、ラベルを含めたリニューアルを行うことを発表。いよいよそのワインたちがリリースを迎えました。 ※ '13年より名称・デザインが新しくなりました。 ←上段が只今お届け中の新ヴァージョン、下段が旧デザインです。 ◎…と、いうことで、新生アイズリーも今年で3年め。 外国資本…それも超巨大コングロマリットの傘下に入るのは寂しい…との声も多かったアラウホの買収劇。リニューアルには一抹の不安もありましたが、元々現地ではアラウホのカベルネを指して「アイズリー」と呼ぶことも少なくなかったうえ、ラベル・デザインやチームにも極端な変更が無かったことから、さほど違和感無いリニューアルに落ち着きました。 違和感はむしろ、その中身のほうでしょうか?ラトゥールの総支配人、フレデリック・アンジェラ指揮の新体制となってから、次期’16を含め、四年で三度の【RP100点】。ヴィンテージの傑出度によるものなのか、それとも畑のポテンシャルがより引き出された結果なのでしょうか。 それにしても、この名称変更を見ても判るように、フランソワ・ピノーが欲したのは、アイズリーの畑のみでした。この一つの畑を入手するためだけに、他地所、建物、そして在庫まるごとを、100億とも言われる資金を投じて買収したのですから、彼らの入れ込みようが良く判ります。 その後の、ちょっと「出来過ぎ」とさえ思える躍進を見ても、単に欲しただけでなく、自分たちであれば、この地で更なる展開を見せることができる…との自信があったのかもしれませんね(因みにアラウホ夫妻はオークヴィルとセント・ヘレナに新に畑を購入し、ミシェル・ロラン×フランソワ・ペションというアラウホ時代と同じメンバーに加え、スティーヴ・マサイアソンを醸造家として新たに『アセンド・セラーズ』/Accendo Cellarsを立ち上げています)。 ▼ アイズリー・ヴィンヤード…ナパで最も偉大なグランクリュ。 その歴史をも含め、ナパで最も重要な畑の一つとされるアイズリー(アイズル/Eisele/左画像)。始まりを紐解くと1880年代まで遡ることが出来、当時はジンファンデルやリースリングが植えられていたそうです。 カベルネ最初の植樹は1964年。5年後の1969年に畑名の由来でもあるミルトとバーバラのアイズル夫妻が購入します。夫妻の育てた葡萄はたちまち評判となり各方面に出荷されますが、特にここからの果実を気に入り、最初にアイズリーの畑名入りワインを手掛けた造り手がリッジやフェルプス(>>こちら)。リッジ×アイズリーは後にオークションで$3,000の値が付いた事も。 成功を収めたアイズリー夫妻は晩年、引退を控えて畑の売却を算段し始めます。アイズリーの名を高めた最大の立役者はやはりフェルプスでしたから、夫妻はフェルプスの二代目、ジョー・フェルプスにまず最初にオファーを出しました。誰もがフェルプスが購入すると思ったアイズリーでしたが、ジョー・フェルプスはこの話を断ります。そして次点として話が来た先こそが、バート&ダフニのアイズリー夫妻だったのです(ちなみにこの売却を担当した人物が、当時不動産屋だったジーン・フィリップス…スクリーミング・イーグルの創設者)。 「これほどの畑を、何故フェルプスは買わなかったのか?」 その理由は恐らく「土地が大きすぎ、畑が小さすぎた」からではないでしょうか。アイズリーの畑は14haしかありませんでしたが、売りに出された土地はそれを含めて55haもありました。畑を手に入れるためだけに、土地55haぶんの資金を投入することは躊躇われたのでしょう。 フェルプスはまた、新オーナーから畑をレンタルするか、或いは果実を買い付けたほうがベターだ…とも考えたのだと思います。しかし、それは叶いませんでした。なぜならアイズリー夫妻が自らワインを造り始めたからです。 1991年、この畑から二つのワインが造られました。一つはアラウホの最初のワイン。そしてもう一つは、フェルプス×アイズリー最後のワインでした。後に開かれたアイズリーの25周年パーティにて、ジョー・フェルプスは当時を振り返ってこう漏らしました…「人生最大の過ちは、アイズリーを購入しなかったことだ」と。 (↑外部供給先にて造られた、歴代アイズリー産シングル・ワイン) ◎Wine Advocate #233(2017.11)より 【RP100点】 「Medium to deep garnet-purple in color, the 2015 Cabernet Sauvignon charges from the gate with exuberant red and black cherries notes, black currants and mulberries with a beautiful roses and lavender perfume, plus hints of sandalwood and cinnamon stick. Full-bodied, concentrated and downright explosive in the mouth, it is still wearing loads of gorgeous puppy-fat fruit flavors, offering suggestions of the complex, multilayered blockbuster that it will emerge into. The structure deserves its own mention: wonderful, seamless freshness and oh-so-fine, pixelated tannins, with an extraordinary persistence of fruit and mineral nuances. Wow.」 流行に右往左往することなく、クラシック・スタイルの不動王者として、はたまた真のテロワール体現者として朽ちる事を知らないこのカリストガの至宝には、ロバート・パーカーも「偉大なワインと呼ばれるに足る不可欠要素の全て備をえている」と表彰。 ’12年より一部では待望論もあったカベルネ・ソーヴィニヨン100%となり、その全てがアイズリー・ヴィンヤードから。畑は1998年からオーガニック農法を、2000年からバイオダイナミックの原理による農業を実践。2002年にはナパでも数少ないデメター認定を受ける、ナパ屈指のオーガニック・ヴィンヤードでもあります。 ●今回はオプションにてバック・ヴィンテージのご用意も。ご希望の方は下記チェックボックスより年号を変更下さいませ。 ■パーカー監修アドヴォケイト誌100ポイント('15)

89650 円 (税込 / 送料別)

カ ルガーテ モンテ アルト ソアーヴェ クラッシコ 2021Ca'Rugate Monte Alto Soave Classico DOC 【白/辛口】

敢えて新樽熟成させない樽の風味と果実味の絶妙のバランス。カ ルガーテ モンテ アルト ソアーヴェ クラッシコ 2021Ca'Rugate Monte Alto Soave Classico DOC 【白/辛口】

1986年にカンティーナを設け、アジェンダとしてスタートしました。ラウラ(34歳)が輸出、ミケーレ(35歳)と父のアメデオ(59歳)が畑仕事、ミケーレの叔父ジョヴァンニ(51歳)がエノロゴを分担しています。スタッフは5人で、収穫時には40名で行います。 2000年には、非常に広く清潔な新しいセラーも完成し、中二階にはレチョート用の乾燥室も作られました。現在畑はトータルで50ha、ソアーヴェを中心にガルガネーガ30ha、ヴァルポリチェッラ(コルヴィーナ、ロンディネッラ)に20ha。 葡萄の仕立ては、この地方の伝統的な、他の産地よりも高い1.5mの高さのグイヨ式で、実が大きいガルガネーガの風通しをよくしています。年間を通して剪定を行い、また夏場にはグリーンハーベストを行って余分な葉を落とし、4から6房に収穫量を制限しています。 葡萄の選別は畑での収穫の際とカンティーナのコンベアーで、計2回行われます。収穫はすべて手摘みで行い、外国人労働者の助けを借りず、手慣れた地元の人達とで行われ、収穫量は通常この地域で認められている1へクタールあたり140ヘクトリットルより25%抑えています。 この白ワインは、ガ・ルガーテの看板ワインでモンテフォルテ・ダルボーネ地区の自家畑100%でフランス アリエ産の新樽100%で発酵&オーク樽(新樽&1年樽各50%)6~8ヶ月熟成したもの。 グレープフルーツの様な柑橘感、ナッツ、メロン ほのかに青草の香り。ほんのりと感じるバニラのニュアンスと、爽やかな酸の調和が素晴らしく、非常にエレガントな味わい。 アーモンドやフローラルの風味が豊かで深い果実味により保たれた、魅力的なワインで、すばらしいアロマと味わいが特長の辛口ソアーヴェ・クラッシコです。 内容量 750ml ブドウ品種 ガルガーネガ100% 保存方法 冷暗所にて保存 原産国名 イタリア ヴェネト/td> 輸入者 稲葉 [ct_w_6],[ct_w_34]

3696 円 (税込 / 送料別)

ロマネコンティ ヴォーヌ ロマネ プルミエ クリュ キュヴェ デュヴォー ブロシェ 2008 ドメーヌ ド ラ ロマネ コンティ DRC Vosne Romanee 1er Cru Cuvee Duvault Blochet ヴォーヌロマネ ブルゴーニュ 赤ワイン【夏ギフト対象】

【パーカーポイント 91点】ロマネコンティ ヴォーヌ ロマネ プルミエ クリュ キュヴェ デュヴォー ブロシェ 2008 ドメーヌ ド ラ ロマネ コンティ DRC Vosne Romanee 1er Cru Cuvee Duvault Blochet ヴォーヌロマネ ブルゴーニュ 赤ワイン【夏ギフト対象】

DRCのはじめの一歩 ヴォーヌ・ロマネの官能性を表現グランクリュしか発売しないDRCの唯一の例外が、ヴォーヌ・ロマネ・プルミエクリュ・キュヴェ・デュヴォー・ブロシェです。グランクリュのワインのブレンドで造られます。1930年代に造られていましたが、偉大なヴィンテージとなった1999年に、グランクリュの2番果をブレンドしたワインが復活しました。オープンニットで、早くから楽しめますが、DRC特有のダークフルーツにシャクヤクの香りが加わり、ヴォーヌ・ロマネの官能的な個性を表現しています。手に入れるのは容易ではありませんが、ここから始めるのがDRCの正しい味わい方です。あるいは、DRCのワインをある程度、飲み込んでから味わうと、DRCの全体像がより明確になるかもしれません。ジャック・マリー・デュヴォー・ブロシェは1869年にロマネ・コンティの畑を購入した、コート・ドールの長老と呼ばれていた人物です。1874年に亡くなりました。その後、親族の手を経て、1912年、ジャック・シャンボンとマリー・ドミニク・ド・ゴーダン・ド・ヴィレーヌが、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティという名称を登録しました。オベール・ド・ヴィレーヌはDRCの基礎を築いたデュヴォー・ブロシェに敬意を評して、その名をワインに与えたのです。優良な作柄の1999、2002、2006、2008、2009、2011年に生産されています。 生産者ドメーヌ ド ラ ロマネ コンティDRCワイン名ヴォーヌ ロマネ プルミエ クリュ キュヴェ デュヴォー ブロシェVosne Romanee 1er Cru Cuvee Duvault Blochetヴィンテージ2008容量750ml解説パーカーポイント: 91点予想される飲み頃:2012 - 2028The 2008 Vosne-Romanee Cuvee Duvalt-Blochet bursts from the glass with an explosion of aromas and flavors. The wine turns more subtle on the palate. Sweet, floral notes wrap around the sublime finish. The 2008 is a haunting wine graced with exquisite class and elegance. Unlike the rest of the domaine’s 2008s, it will drink beautifully pretty much right out of the gate. Anticipated maturity: 2012-2028.(0911, The Wine Advocate 30th Sep 2011)ドメーヌ ド ラ ロマネ コンティ 一覧へ

798000 円 (税込 / 送料別)

【よりどり6本以上、送料無料】 Ca Rugate Soave Classico Monte Alto 750ml | カ ルガーテ ソアーヴェ クラッシコ モンテ アルト ヴェネト州 13度 白ワイン ガルガネガ 「10年は熟成できるポテンシャルがある」とミケーレは話していました。

敢えて新樽熟成させない樽の風味と果実味の絶妙のバランス【よりどり6本以上、送料無料】 Ca Rugate Soave Classico Monte Alto 750ml | カ ルガーテ ソアーヴェ クラッシコ モンテ アルト ヴェネト州 13度 白ワイン ガルガネガ 「10年は熟成できるポテンシャルがある」とミケーレは話していました。

モンテフォルテ ダルポーネ地区の自家畑からの最良の葡萄だけを使っています。最良の葡萄を得るために過熟状態になったところで、収穫期の最後に摘み取ります。酵母はガルガネーガに最適な特別なものを用いています。60%を20hlのオーストリア産の大樽で、40%を225Lのバリック(1年以上)で醗酵、熟成は6ヶ月間その後ステンレスタンクで1週間寝かせています。魅力的なワインですばらしいアロマと味わいが特徴です。その輝く色合いはイマジネーションを引き出し、生き生きとした深みのあるノーズが、バリックで熟成させたことを証明しています。‘09年から、ノンフィルターで瓶詰めして、豊かさと力強さが増しています。香りはクリーンではっきりとしている中に、不思議な感覚も秘めています。ほのかに青草の香りがあり、アーモンドやフローラルのような風味が、豊かで深い果実味により保たれています。 商品名 カ ルガーテ ソアーヴェ クラッシコ モンテ アルト 750ml Ca Rugate Soave Classico Monte Alto 原産国 イタリア 生産地域 ヴェネト 生産者 カ ルガーテ Ca Rugate 容量 750ml アルコール度数 13% 色 白 飲み口 辛口 品種 ガルガネガ 熟成 バリックとオーストラリアンオークの20hlの樽で6~8ヶ月熟成 I095 白ワイン wine コスパ お得 おすすめ

3780 円 (税込 / 送料別)

アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ・プンタ 470 (カ・ルガーテ) Amarone della Valpolicella Punta 470 (Ca'Rugate) イタリア ヴェネト 赤 フルボディ 750ml

アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ・プンタ 470 (カ・ルガーテ) Amarone della Valpolicella Punta 470 (Ca'Rugate) イタリア ヴェネト 赤 フルボディ 750ml

毎年のように「ガンベロ・ロッソ」で最高賞を受賞する、ヴェネトの一流生産者 カ・ルガーテにしか出来ないワイン! 量り売りから始まった「カ ルガーテの物語」 Ca’は”Casa=家”、Rugateは”ルガーテの丘”のことを指しており、ワイナリー名は「ルガーテの丘の家」という意味で、1986年に名付けられました。それまでのワイナリー名は、現在のオーナーであるミケーレの祖父、フルヴィオの名前を冠した「アジエンダ アグリコーラ テサリ フルヴィオ」でしたが、テサリという苗字はこの地域ではありふれた名前であるため、私たちの家という意味を込めて名付けたそうです。この家を畑仕事の拠点兼レチョート用の乾燥室としたことに由来しています。ミケーレは、エノロゴ2人と共にワイン造りを行ない、父のアメデオが畑仕事を担当しています。 2004年から化学肥料の使用を止め、牛糞、オーガニックコンポストによる土、植物由来のミネラルの肥料を使用。 2020年オーガニック認証ユーロリーフ取得 エレガントさと飲み易さを追求した!カルガーテならではのアマローネ! モンテッキーア ディ クロザーラ近辺の丘の自家畑から、最良の葡萄を選別します。標高は410~500mで、南と南西向きです。土壌は、砂利と石灰岩です。9月の下旬に収穫した葡萄を4~5ヶ月陰干し(アパッシメント)します。それぞれの葡萄は収穫時期が違うので、別々に仕込み、アルコール発酵が終わってからブレンドします。アパッシメントした葡萄を破砕し、葡萄品種ごとにステンレスタンクに入れ、選別酵母で15日から20日間ほどアルコール発酵させます。アルコール発酵が終わったらやわらかくプレスし、ブレンドして樽に入れます。50%ずつ500Lのトノーと20hLの大樽に入れて、25ヶ月熟成させます。 濃いガーネット色、熟したブルーベリーやブラックベリー、チェリーの濃縮した、またオークのスパイシィな風味があります。味わいは、リッチでフルボディ、濃縮しています。素晴らしいバランスで、長く余韻が残ります。グラマラスなボトルに、つや消しの黒いラベルがとても精悍です。'12VTが「ガンベロ ロッソ」でトレ ビッキエーリを獲得しましたが、赤がトレ ビッキエーリを獲得するのは、ソアーヴェ村の生産者としては初となります。また、カ ルガーテとしてはトレ ビッキエーリを獲得した6アイテム目のワインとなりました。 ■Information ●生産国 イタリア ●地域 ヴェネト州 / DOC ●ブドウ品種 コルヴィーナ40%、ロンディネッラ30%、コルヴィノーネ30% ●タイプ 赤・フルボディ・辛口 ●醸造・熟成 500Lのトノーと25HLの大樽各50%で25~30ヶ月熟成 ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 リュット・レゾネ ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 「イ ヴィーニ ディ ヴェロネッリ2018」で3星/93点 ワイン・スペクテーター得点: ワイン・アドヴォケイト得点: ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 (株)稲葉 ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スパークリングワイン 泡】【イタリア フルボディ】【フランス フルボディ】Ca'Rugateカ・ルガーテ イタリアを代表する白ワイン【ソアヴェ】の造り手として、今、世界中から、最も注目を浴びている、話題の生産者です。毎年のように「ガンベロ ロッソ」で最高賞を受賞する、ヴェネトの一流生産者カ・ルガーテにしか出来ないワイン! 祖父フルヴィオとモンテ フィオレンティーネ 量り売りから始まった「カ ルガーテの物語」:Ca’は”Casa=家”、Rugateは”ルガーテの丘”のことを指しており、ワイナリー名は「ルガーテの丘の家」という意味で、1986年に名付けられました。それまでのワイナリー名は、現在のオーナーであるミケーレの祖父、フルヴィオの名前を冠した「アジエンダ アグリコーラ テサリ フルヴィオ」でしたが、テサリという苗字はこの地域ではありふれた名前であるため、私たちの家という意味を込めて名付けたそうです。この家を畑仕事の拠点兼レチョート用の乾燥室としたことに由来しています。ミケーレは、エノロゴ2人と共にワイン造りを行ない、父のアメデオが畑仕事を担当しています。スタッフは8人で、収穫は40名で行います。 テサリ家は500年以上続く歴史ある農家の家系で、1900年頃に自家製ワインの販売を始めました。1915年生まれのフルヴィオ ベオが、1930年代には父からワイナリーを引き継ぎました。「祖父は小柄ではありましたが、とても勇敢で偉大で、ワイン造りに情熱を注いだ人でした」とミケーレは語ります。1940年代、第二次世界大戦中、フルヴィオはフランスへの従軍中にドイツ軍に捕まり、捕虜となってしまいました。しかし、彼は友人と共にイタリアへの逃亡を決断します。なんとか逃げ出したフルヴィオは、フランスのコート ダ ジュールの畑を抜け、ようやくイタリアまで帰ってきました。その道中で、房が小さく、高い品質の葡萄が実る美しい葡萄畑を目にしたそうです。「こんな葡萄をイタリアでも造ることが出来たら、どれだけ素晴らしい事だろう!」。こうして、フルヴィオの挑戦が始まりました。 フランスから無事に帰宅したフルヴィオは、早速モンテ フィオレンティーネの畑を6ha購入し、植樹しました。やがて、その葡萄からワインを造り始めました。当初、フルヴィオは醸造したワインを瓶詰めせず、自ら村中のオステリアなどに出向いて量り売りを行っていました。「お金はいらないから、とにかく私の作ったワインを試して欲しい。気に入ったら買ってくれ!」と言って配って回ったそうです。すると、フルヴィオのワインは大変気に入られ、1週間分を売るつもりで街に出たところ、たった1日でワインが売り切れてしまい、毎日家からの坂を上り下りしたそうです。 やがて人々は、ルガーテの丘の上にあるフルヴィオの自宅兼醸造所まで買いに来るようになりました。そして1970年代になると、フルヴィオはカ ルガーテの前身となる、「アジエンダ アグリコーラ テサリ フルヴィオ」を設立し、自社で瓶詰を行うようになりました。1986年には、フルヴィオの息子アメデオが設備投資を行い、ワイナリー名を変更しました。また1999年には、新しい醸造所を完成させ、ワインの品質をさらに向上させました。そして2001年には、アメデオの息子ミケーレがワイナリーに参加しています。 フルヴィオからアメデオ、アメデオからミケーレへ:世代を超えて続く高品質なワイン造り ミケーレはある日、父アメデオから「将来はどうしたいんだ?」と聞かれました。「私は当時、医者になろうかと考えていた時期もありました。しかし、私の部屋はワイナリーの真上に位置しており、窓をあけるといつもワインの香りが漂っているほど身近で育ったため、醸造家になることはとても自然なことでもありました」。ミケーレは、「医者にならないのであれば、ワインの医者になろう」と心に決め、大学で醸造学を学び、カ ルガーテのワインメーカーになりました。ミケーレは、曾祖父、祖父、父から受け継がれる高品質なワイン造りを誇りに思い、家族の歴史を次の世代へと伝えるために努力を続けています。ワイナリーにはミュージアムが併設されており、実際に使用されていた大樽や手動式圧搾機などを見ながらカ ルガーテの歴史を振り返ることが出来るようになっています。 「モンテ フィオレンティーネ ソアーヴェを書き換えるワイン」 これは、2014年4月号の『ガンベロ ロッソ』に掲載された、「モンテ フィオレンティーネ」垂直試飲の記事のタイトルです。この記事では、1996年と、2002年から2013年までの13ヴィンテージを試飲し、モンテ フィオレンティーネの持つ熟成能力を明らかにしています。ソアーヴェは、軽やかで飲みやすく、気軽に楽しめるフレッシュな白ワインというイメージがありますが、このモンテ フィオレンティーネはブルゴーニュのように、単一畑の個性を表現したものとなっており、非常に洗練された味わいが特徴的です。毎年安定した品質を誇りますが、それぞれのヴィンテージが持つ特徴も表現しています。また、20年以上もの熟成が可能なほどの品質の高さが認められ、2017年ヴィンテージは『ガンベロ ロッソ 2020』でトレ ビッキエリ、『James Suckling.com』で93点の高評価を獲得しています。 『ガンベロ ロッソ2021』で2ッ星生産者として掲載! 『ガンベロ ロッソ』では「LE STELLA」と掲げたページで、ワイナリーのトレ ビッキエリ獲得数に応じて、生産者を1~5ッ星の5段階で評価しています(5ッ星、4ッ星はそれぞれ1軒ずつしかいないため、他の生産者たちは1~3ッ星もしくは星無しとなっています)。カ ルガーテは最新の2021年版で、トレ ビッキエリ獲得回数22回の2ッ星生産者となっており、トスカーナのレ マッキオーレやモンテヴェルティネ、ピエモンテのドミニコ クレルコ等の著名生産者と並んでいます。また、ヴェネト州での順位はアレグリーニ、ピエロパンに次ぐ第3位の位置づけとなっています。カ ルガーテの特徴としてソアーヴェだけではなく、レッシーニ デュレッロのような瓶内二次発酵のスプマンテや、アマローネなどの赤ワインでもトレ ビッキエリを獲得していることが挙げられます。1つのワインだけではなく、様々なワインが評価されていることがカ ルガーテの魅力と言えます。 こだわりの栽培と収穫、最新技術によるワイン造り 年間を通して剪定を行い、また夏場にはグリーンハーベストを行って余分な葉を落とし、4~6房に収量を制限します。また葡萄の選別は、収穫の際とカンティーナのコンベアーでの計2回行います。小さい箱を使い全て手摘みで収穫し、外国人労働者ではなく、手慣れた地元の人達と行います。収 穫量は地域の規定の140hl/haより25%抑えています。ゴムのヘラの付いた特殊な機械で傷つけず除梗します。白ワインは、窒素ガスを入れ酸化防止をしながらプレス出来る特殊な機械で圧搾、16~18度で1日置いて余分なものを沈殿させ、よりクリアなモストを取り出します。セラー内のタンクの情報は、コンピューターで完全に管理し、すべての過程のデータ(収穫日、温度等)が分かるようになっています。 「赤ワインでも最高評価」 2001年から15年以上に渡り、ヴァルポリチェッラの重要な生産者となることを目指してきました。その結果、「ワインスペクテーター」、「ヴィノス」等で90点以上を獲得、さらに「ガンベロ ロッソ2017」で、’12VTのアマローネがトレ ビッキエーリを獲得しました。それまで17回も白ワインで最高評価を獲得してきたカ ルガーテですが、ソアーヴェの生産者で初めて赤ワインでも最高評価を得るまでに昇りつめました。カ ルガーテのヴァルポリチェッラは、畑の標高が高いことが特徴で、エレガンス、ストラクチャーがあり、フレッシュで重すぎず、あくまでもエレガントさを追求しています。 <評価> 「カ・ルガーテは30年以上ソアーヴェ地区で活動しているが、家族のこの産地、ワインとの絆はさらに古い歴史を持つ。現在はミケーレが家族のワイナリーを注意深く、厳格に運営していて、ソアーヴェ愛好家だけでなく、アマローネの力強さを好む愛好家にとっても重要なワイナリーだ。70ヘクタールを超す丘陵にある畑から洗練されたワインが造られ、ラインナップには弱点が無い。」 「ガンベロ ロッソ イタリアワインガイド2018」

10296 円 (税込 / 送料別)

カ ルガーテ ソアーヴェ クラッシコ モンテ フィオレンティーネ 2022Ca'Rugate Soave Classico Monte Fiorentine DOC 【白/辛口】

モンテ フィオレンティーネは、ルガーテの丘の北にある標高400mの単一畑。カ ルガーテ ソアーヴェ クラッシコ モンテ フィオレンティーネ 2022Ca'Rugate Soave Classico Monte Fiorentine DOC 【白/辛口】

1986年にカンティーナを設け、アジェンダとしてスタートしました。ラウラが輸出、ミケーレと父のアメデオが畑仕事、ミケーレの叔父ジョヴァンニがエノロゴを分担しています。スタッフは5人で、収穫時には40名で行います。 2000年には、非常に広く清潔な新しいセラーも完成し、中二階にはレチョート用の乾燥室も作られました。現在畑はトータルで50ヘクタール、ソアーヴェを中心にガルガネーガ30ヘクタール、ヴァルポリチェッラ(コルヴィーナ、ロンディネッラ)に20ヘクタールです。 葡萄の仕立ては、この地方の伝統的な、他の産地よりも高い1.5mの高さのグイヨ式で、実が大きいガルガネーガの風通しをよくしています。年間を通して剪定を行い、また夏場にはグリーンハーベストを行って余分な葉を落とし、4から6房に収穫量を制限しています。 葡萄の選別は畑での収穫の際とカンティーナのコンベアーで、計2回行われます。収穫はすべて手摘みで行い、外国人労働者の助けを借りず、手慣れた地元の人達とで行われ、収穫量は通常この地域で認められている1へクタールあたり140ヘクトリットルより25%抑えています。 モンテ フィオレンティーネは、ルガーテの丘の北にある標高400mの単一畑です。1940年代に、捕虜になっていたフルヴィオが、フランスから帰ってすぐ購入した畑なので、テサリ家にとって特別なワインです。セレクションした葡萄を使っていて、火山質土壌のためミネラル分の多い仕上がりとなります。樹齢が高いため少ししか房を付けませんが、とても品質が高く長期熟成に適した葡萄を収穫することが出来ます。葡萄は10月中旬頃に3回に分けて収穫しています。16〜18度に保ったステンレスタンクで、10〜15日間発酵します。熟成もステンレスタンク100%で行います。緑がかった藁色。柑橘系の果実、リンゴ、花やミントの香り。ミネラルのニュアンスとコクのあるしっかりとしたボディーで、非常に生き生きとした酸味と厚みのある味わいがいつまでも心地よく残ります。 内容量 750ml 原材料 ブドウ品種:ガルガネガ 保存方法 冷暗所にて保存 原産国名 イタリア ヴェネト/td> 輸入者 稲葉 [ct_w_6],[ct_w_34]

3344 円 (税込 / 送料別)

【よりどり6本以上、送料無料】 Ca Rugate Soave Classico San Michele 750ml | カ ルガーテ ソアーヴェ クラッシコ サン ミケーレ ヴェネト州 12度 白ワイン ガルガネガ ユーロリーフ 味わいの凝縮度が高く、さわやかなソアーヴェの特徴

一般的なソアーヴェのイメージを覆す、洗練されたクオリティ【よりどり6本以上、送料無料】 Ca Rugate Soave Classico San Michele 750ml | カ ルガーテ ソアーヴェ クラッシコ サン ミケーレ ヴェネト州 12度 白ワイン ガルガネガ ユーロリーフ 味わいの凝縮度が高く、さわやかなソアーヴェの特徴

※当店はワインのヴィンテージ、エチケットデザインの管理は行っておりません。 ヴィンテージに関しましては都度お問い合わせください。 瓶の形、エチケットデザインは予告なく変更になる場合があります。 -------------------------------------------------

2280 円 (税込 / 送料別)

カ ルガーテ サン ミケーレ ソアーヴェ クラッシコCa' Rugate San Michele Soave ClassicoNo.87746

カ ルガーテ サン ミケーレ ソアーヴェ クラッシコCa' Rugate San Michele Soave ClassicoNo.87746

最初はレモンのような柑橘系の爽やかな香りがありますが、次第に熟したフルーツや蜜のような凝縮感ある香りへと変化していきます。 口中では、爽やかで生き生きとした酸味を感じ、アフターには少しビターな味わいが残ります。 産地 イタリア/ヴェネト州 品種 ガルガネーガ 容量 750ml

2475 円 (税込 / 送料別)

カ ルガーテ レチョート ディ ソアーヴェ ラ ペルラーラ 500ML 2019Ca'Rugate Recioto di Soave La Perlara DOCG 500ml 【白/甘口】

最も糖分が高い一部分だけを使用こだわりぬいた甘口ワイン。カ ルガーテ レチョート ディ ソアーヴェ ラ ペルラーラ 500ML 2019Ca'Rugate Recioto di Soave La Perlara DOCG 500ml 【白/甘口】

1986年にカンティーナを設け、アジェンダとしてスタートしました。ラウラ(34歳)が輸出、ミケーレ(35歳)と父のアメデオ(59歳)が畑仕事、ミケーレの叔父ジョヴァンニ(51歳)がエノロゴを分担しています。スタッフは5人で、収穫時には40名で行います。 2000年には、非常に広く清潔な新しいセラーも完成し、中二階にはレチョート用の乾燥室も作られました。現在畑はトータルで50ha、ソアーヴェを中心にガルガネーガ30ha、ヴァルポリチェッラ(コルヴィーナ、ロンディネッラ)に20ha。 葡萄の仕立ては、この地方の伝統的な、他の産地よりも高い1.5mの高さのグイヨ式で、実が大きいガルガネーガの風通しをよくしています。年間を通して剪定を行い、また夏場にはグリーンハーベストを行って余分な葉を落とし、4から6房に収穫量を制限しています。 葡萄の選別は畑での収穫の際とカンティーナのコンベアーで、計2回行われます。収穫はすべて手摘みで行い、外国人労働者の助けを借りず、手慣れた地元の人達とで行われ、収穫量は通常この地域で認められている1へクタールあたり140ヘクトリットルより25%抑えています。葡萄の房の中心部分より糖度の高い「耳」のように見える上の部分のみを使用します。また幹に近い枝の葡萄を収穫します。葡萄は6ー7ヶ月専用の部屋で乾燥させ、50%の重量になったところで圧搾します。乾燥させている間に貴腐が付きます。50%はボトリティスのついた葡萄を使っています。発酵、熟成共バリックで、10ー12ヶ月寝かせます。美しく照りのある黄金色、強い長く続く、花や果実のアロマがあります。さらにサルタナレーズン、乾燥イチジク、ナッツを連想させる香りもあります。味わいも強く継続性があります。デザートワインとしてパネットーネなどの甘い菓子と、また、青かびのチーズによく合います。 内容量 500ml ブドウ品種 ガルガーネガ 保存方法 冷暗所にて保存 原産国名 イタリア ヴェネト/td> 輸入者 稲葉 [ct_w_6],[ct_w_35]

6160 円 (税込 / 送料別)

カ ルガーテ ステュディオ ビアンコ ヴェネト 2022Ca'Rugate Studio Bianco Veneto IGT 【白/辛口】

ロマネ・コンティと同じ樽会社フランソワ・フレールの2、3年樽を使用。カ ルガーテ ステュディオ ビアンコ ヴェネト 2022Ca'Rugate Studio Bianco Veneto IGT 【白/辛口】

1986年にカンティーナを設け、アジェンダとしてスタートしました。ラウラが輸出、ミケーレと父のアメデオが畑仕事、ミケーレの叔父ジョヴァンニがエノロゴを分担しています。スタッフは5人で、収穫時には40名で行います。 2000年には、非常に広く清潔な新しいセラーも完成し、中二階にはレチョート用の乾燥室も作られました。現在畑はトータルで50ヘクタール、ソアーヴェを中心にガルガネーガ30ヘクタール、ヴァルポリチェッラ(コルヴィーナ、ロンディネッラ)に20ヘクタールです。 葡萄の仕立ては、この地方の伝統的な、他の産地よりも高い1.5mの高さのグイヨ式で、実が大きいガルガネーガの風通しをよくしています。年間を通して剪定を行い、また夏場にはグリーンハーベストを行って余分な葉を落とし、4から6房に収穫量を制限しています。 葡萄の選別は畑での収穫の際とカンティーナのコンベアーで、計2回行われます。収穫はすべて手摘みで行い、外国人労働者の助けを借りず、手慣れた地元の人達とで行われ、収穫量は通常この地域で認められている1へクタールあたり140ヘクトリットルより25%抑えています。 ソアーヴェ クラッシコ エリアの、モンテフォルテ ダルポーネの北に位置する、トレメナルト地区の単一畑からのワイン。畑は火山性土壌で、斜度35%の斜面にはギヨー仕立てでトレッビアーノ ディ ソアーヴェを植えています。以前はガルガネガをブレンドしていましたが、現在はトレッビアーノ ディ ソアーヴェ100%で仕込んでいます。この品種が持つ骨格と長期熟成の可能性を示しています。葡萄は別々に、50%はステンレスタンク、50%はフランソワ フレール社の2ー3回使用樽(680L)で発酵、ブレンドして9ヶ月熟成させます。濃い麦わら色、ポプリやグリーンティのブーケの中にかすかに白い果肉のフルーツ、火打ち石の香りが感じられます。口に含むと深みと広がりがありますが、重たさは感じられません。フレッシュでアロマティックな香りは、リッチで驚くほど長い余韻へと続きます。 内容量 750ml 原材料 ブドウ品種:トレッビアーノ ディ ソアーヴェ 保存方法 冷暗所にて保存 原産国名 イタリア ヴェネト/td> 輸入者 稲葉 [ct_w_6],[ct_w_33]

5544 円 (税込 / 送料別)

マイケル クルーズ ウルトラマリン ブラン ド ブラン チャールズ ハインツ ヴィンヤード 2019 ブランドブラン Michael Cruse Ultramarine Blanc de Blancs Charles Heintz Vineyard アメリカ カリフォルニア スパークリングワイン 新入荷

【ヴィノス 95点】マイケル クルーズ ウルトラマリン ブラン ド ブラン チャールズ ハインツ ヴィンヤード 2019 ブランドブラン Michael Cruse Ultramarine Blanc de Blancs Charles Heintz Vineyard アメリカ カリフォルニア スパークリングワイン 新入荷

生産者マイケル クルーズMichael Cruseワイン名ウルトラマリン ブラン ド ブラン チャールズ ハインツ ヴィンヤードUltramarine Blanc de Blancs Charles Heintz Vineyardヴィンテージ2019容量750ml解説ヴィノス: 95点予想される飲み頃:2025 - 2031The 2019 Blanc de Blancs Charles Heintz Vineyard is a wine of crystalline precision and energy. Citrus peel, crushed rocks, slate, white pepper and saline notes are all beautifully delineated. Linear and tense, with fabulous vibrancy, the 2019 is super impressive right out of the gate. This is another compelling sparkling wine from Ultramarine and Michael Cruse. Dosage is 2 grams per liter.(Vinous, Jan 2025)

49800 円 (税込 / 送料別)

マイケル クルーズ ウルトラマリン ブラン ド ブラン チャールズ ハインツ ヴィンヤード 2019 ブランドブラン Michael Cruse Ultramarine Blanc de Blancs Charles Heintz Vineyard アメリカ カリフォルニア スパークリングワイン 新入荷

【ヴィノス 95点】マイケル クルーズ ウルトラマリン ブラン ド ブラン チャールズ ハインツ ヴィンヤード 2019 ブランドブラン Michael Cruse Ultramarine Blanc de Blancs Charles Heintz Vineyard アメリカ カリフォルニア スパークリングワイン 新入荷

生産者マイケル クルーズMichael Cruseワイン名ウルトラマリン ブラン ド ブラン チャールズ ハインツ ヴィンヤードUltramarine Blanc de Blancs Charles Heintz Vineyardヴィンテージ2019容量750ml解説ヴィノス: 95点予想される飲み頃:2025 - 2031The 2019 Blanc de Blancs Charles Heintz Vineyard is a wine of crystalline precision and energy. Citrus peel, crushed rocks, slate, white pepper and saline notes are all beautifully delineated. Linear and tense, with fabulous vibrancy, the 2019 is super impressive right out of the gate. This is another compelling sparkling wine from Ultramarine and Michael Cruse. Dosage is 2 grams per liter.(Vinous, Jan 2025)

49800 円 (税込 / 送料別)

【クール配送】J・ラサール スペシャル・クラブ ブリュット プルミエ・クリュ [2014]750ml ギフトボックス入り

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】【クール配送】J・ラサール スペシャル・クラブ ブリュット プルミエ・クリュ [2014]750ml ギフトボックス入り

J・ラサールが手掛ける、10年間瓶熟成させた『スペシャル・クラブ』! Jラサールは1942年にジュール・ラサール氏によって設立された小規模なシャンパン・ ハウスです。 ジュール・ラサール氏の死後、誰もがこのシャンパン・ハウスの品質が落ちると考えましたが、1982年からは娘のシャンタル・デゥセール・ラサールと彼女の母親が伝統的な醸造方法を守りながら、このシャンパンハウスの品質を守り続け、現在では有名シャンパンメーカーにも全くひけをとらない名声を得ています。 ほんとうに小さなシャンパンハウスです。年間の生産量は2万5千本と極めて少なく、また生産量のほとんど70%以上が昔からの個人客に直接の販売をしている為、なかなかお目にかかれないものです。畑はCHIGNY LES ROSES村にあり、すべてがPREMIER CRUに格付けされています。先代も現当主も女性で繊細でクリーンな味わいのワインを身上としています。 「スペシャル・クラブ ブリュット プルミエ・クリュ」は、鮮やかに輝く黄色。ほのかな甘草の風味のある爽やかさがあります。時間と共に、ドライフルーツや軽く焼いたようなフルーツの香り(ドライレーズンやアプリコットなど)が凝縮。充実度やリッチさを実感できる味わいです。瑞々しさとミネラル感が、洗練された力強さで偉大さや風格を表現しています。コーヒーやモカのような風味の輪郭が際立っています。熟成により、さらに華麗なスタイルになっていくことでしょう。 ■テクニカル情報■ 農法:厳格なリュット・レゾネ ぶどうの仕立て:ギュイヨ式 収穫:100%手摘み 搾汁:伝統的な木製プレス機を使用。慎重に4000kgずつ行う。1番搾り果汁のみを使用。 発酵:タンクにて温度管理しながら8~10日間 マロラクティック発酵:あり 樽熟成:8ヶ月~10ヶ月 ※3回澱引き 瓶内2次発酵:6~8週間 瓶熟:10年 (シュー・ル・リーで) デゴルジュマン:出荷4か月前に実施 ドザージュ:7g/L 年産:約7,100本(750ml)、約400本(1500ml) CHAMPAGNE J.LASSALLE Special Club Brut 1er Cru J・ラサール スペシャル・クラブ ブリュット プルミエ・クリュ (ジュール・ラサール) 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:ピノ・ノワール 40%、シャルドネ 60% アルコール度数:12.0% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口 VINOUS:92 ポイント 92pts Drinking Window 2024 - 2030 From: Champagne: The 2024 Spring Preview and Fall Additions (Dec 2024) The 2014 Brut Millesime Cuvee Speciale is super-expressive right out of the gate. Ample and effusive, the Cuvee Speciale offers lovely brightness to play off its savory Pinot character. Dried lemon peel, sage, mint, dried flowers and chamomile are front and center. Brisk acids pull it all together on the close. I would not push my luck on aging, as the aromatics are a touch forward. Even so, this is nicely done. - By Antonio Galloni on March 2024J.Lassalle / J.ラサールJラサールは1942年にジュール・ラサール氏によって設立された小規模なシャンパン・ハウスです。ジュール・ラサール氏の死後、誰もがこのシャンパン・ハウスの品質が落ちると考えましたが、1982年からは娘のシャンタル・デゥセール・ラサールと彼女の母親が伝統的な醸造方法を守りながら、このシャンパンハウスの品質を守り続け、現在では有名シャンパンメーカーにも全くひけをとらない名声を得ています。Jラサールはぶどうの生産から醸造、販売までを全て行うレコルタン・マニピュラン(RM)と呼ばれる生産者の一つでもあります。所有する畑はプルミエ・クリュとグラン・クリュのみで生産されるシャンパーニュの約70%が昔からの個人顧客に販売をされており、市場に出回る数量は非常に少なくなっています。ラサールで栽培している葡萄はシャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエの3種類。特にラサールの所在するランスでは伝統的にピノ・ムニエが有名で、多くの大手シャンパン・メーカーがこの地方のピノ・ムニエを購入しています。ワイン評論家 ロバート・M・パーカー氏の『ワイン・バイヤーズ・ガイド』ではクリュッグ、ボランジェと並ぶ5つ星の評価を受けている数少ないシャンパンハウスのひとつで、ワイン・スペクテーター誌では、Non Vintage部門でCUVEE PREFERENCE BRUTが唯一、KRUGと同点の93点で最高点の評価を受けています。 ■2024年7月10日 当主アンジェリーヌ氏がウメムラにご来店!■ ■2025年7月11日 当主アンジェリーヌ氏をお迎えし、J.ラサールワイン会を東京にて開催!■

17930 円 (税込 / 送料別)

未開栓 ブランデー ヘネシー パラディ Hennessy Paradis 容量700ml アルコール40% コニャック 旧ボトル

未開栓 ブランデー ヘネシー パラディ Hennessy Paradis 容量700ml アルコール40% コニャック 旧ボトル

【商品番号】ITGSFOLYO1G4 【アイテム】ブランデー 【品名】ヘネシー パラディ Hennessy Paradis 【アルコール度数】40 【液体容量】700 【付属品】箱 【状態】ランク:未使用 お酒の状態:キズ、箱汚れ 【特記事項】 ※チルド便、クール便の発送は承っておりません。ご了承下さい。 ※保管品ですのでボトル、ラベルなどの傷、汚れ、澱等がある場合がございます。 ※買取品のため、品質等の中身の保証は行っておりません。 ※古酒である事をご理解の上ご入札をお願い致します。 未成年者の飲酒は法律で禁止されております。 *未成年者への酒類の販売は固くお断りしています。 *この商品はお酒です。20歳以上の方のみ入札可能になっております。 *酒類取り扱い業者様への卸売業は出来ません。 【 販売者情報 】 ◆株式会社 さすがや ◆〒110-0015 東京都台東区東上野1-12-2 THE GATE UENO 5F ◆酒類販売管理者 氏名 又野 将幸 ◆TEL 03-5816-6362 ◆酒類販売管理研修受講日 令和5年12月14日 ◆次回研修の受講期限 令和8年12年14日 ◆研修実施団体名 一般社団法人日本ボランタリーチェーン協会 ◆営業許可免許 酒類販売業免許通知書【東上法186/東京上野税務署】

79000 円 (税込 / 送料別)

未開栓 ブランデー マーテル コルドンブルー バカラボトル 容量700ml アルコール40%

未開栓 ブランデー マーテル コルドンブルー バカラボトル 容量700ml アルコール40%

【商品番号】ITDKGT9XJUMA 【アイテム】ブランデー 【品名】マーテル コルドンブルー バカラボトル 【アルコール度数】40 【液体容量】700 【付属品】箱、替え栓 【状態】ランク:未使用 お酒の状態:汚れ、沈殿物、箱汚れ、ラベル汚れ 【特記事項】 ※チルド便、クール便の発送は承っておりません。ご了承下さい。 ※保管品ですのでボトル、ラベルなどの傷、汚れ、澱等がある場合がございます。 ※買取品のため、品質等の中身の保証は行っておりません。 ※古酒である事をご理解の上ご入札をお願い致します。 未成年者の飲酒は法律で禁止されております。 *未成年者への酒類の販売は固くお断りしています。 *この商品はお酒です。20歳以上の方のみ入札可能になっております。 *酒類取り扱い業者様への卸売業は出来ません。 【 販売者情報 】 ◆株式会社 さすがや ◆〒110-0015 東京都台東区東上野1-12-2 THE GATE UENO 5F ◆酒類販売管理者 氏名 又野 将幸 ◆TEL 03-5816-6362 ◆酒類販売管理研修受講日 令和5年12月14日 ◆次回研修の受講期限 令和8年12年14日 ◆研修実施団体名 一般社団法人日本ボランタリーチェーン協会 ◆営業許可免許 酒類販売業免許通知書【東上法186/東京上野税務署】

80000 円 (税込 / 送料別)

クロ・ド・ラ・ロシュ [2014] 750ml アルマン・ルソー

クロ・ド・ラ・ロシュ [2014] 750ml アルマン・ルソー

アルマン・ルソーのクロ・ド・ラ・ロシュ史上最高得点! 2014年は2010年と並んでパーカーポイント 94ー96点!の最高評価! ラベルは画像の通り、液面いっぱい、キャップシールは回ります。 透かすと綺麗な色合い、外見上申し分のない、素晴らしい状態での入荷です。 ルソーが唯一ジュヴレ・シャンベルタンの外にもつクリマがクロ・ド・ラ・ロッシュ。レ・フルミエとクロ・ド・ラ・ロッシュの2区画からなる。果実のアロマにミネラル香が折り重なり、タンニンのキメは細かく優雅。アフターにもミネラル感が強く残る。 2014年のクロ・ド・ラ・ロッシュ・グラン・クリュは、芳醇なブーケで、最初はコケティッシュな香りが漂い、その後、湿った石灰岩、モレロ、カシスの香りが広がります。力強くはありませんが、非常に明確で凝縮感のある味わいです。口当たりはシルキーで滑らかで、オレンジソルベに溶け込んだ純粋なレッドチェリーの香りが美しく調和し、フィニッシュには魅惑的なミネラルが広がります。近年ルソーのクロ・ド・ラ・ロッシュをテイスティングした中で、最高のワインの一つです。 ≪パーカーポイント 94ー96点!≫ 2014 Armand Rousseau Clos de la Roche Grand Cru The Wine Advocate RP (94-96) Reviewed by:Neal Martin Release Price:NA Drink Date:2019 - 2040The 2014 Clos de la Roche Grand Cru has a fragrant bouquet, coquettish at first, then opening with wet limestone, Morello and cassis scents; it is very defined and focused though not powerful. The palate is silky smooth on the entry, beautifully poised with pure red cherries infused with orange sorbet and captivating mineralile on the finish. This is one of the best Clos de la Roche that I have tasted from Rousseau in recent years. Apparently Charles Rousseau is 92-years-old now. He no longer occupies the cabin on the right-hand side by the gate and remains at his home just a stone's throw away from the domaine. Even though this legend is no longer there to greet visitors, give them the once over, his legacy continues with his wines. As usual, I was accompanied by the ever congenial Frederic Robert. He accompanied me around the barrels and he was as candid as ever. He told me that they only had minor skirmishes with the drosophila suzukii, in particular at some of the row ends close to the forest. Interestingly, he told me that they could not find any rationale to where they located, for example not necessarily in warm humid spots. Anyway, he said that they were easy to sort out. The harvest took place from September 12 until September 21, starting with the Gevrey Villages and finishing with the Lavaux and Clos Saint-Jacques in cooler microclimates. He also allowed me to taste the "Clos du Chateau" from the vines owned by the Ng family that Rousseau are managing. Frederic told me that no firm decision has been made whether to bottle it (they declined in 2013 and blended it with the Village Cru). However, it seems that 2014 may mark its debut and I can't see why not. It is light and uncomplicated, but contains that transparency and tension that gives it Rousseau's signature style. As for the rest of the 2014s, well, there are some absolute beauties. Perhaps to quibble, their Gevrey Cazetiers did not quite create sparks like other growers' that I tasted, however, I adored the Clos de la Roche Grand Cru. Funny to think that in the 1990s it was regarded as the domaine's weakest link. I have a preference for the Chambertin over the Clos-de-Beze. The difference is fairly marked this year, though if I was to spend my shillings on one, it would be the fabulous Gevrey Clos Saint-Jacques that leaves you feeling elated. I think Charles Rousseau would be rightly proud of these latest additions. Published: Dec 31, 2015 ※購入前にご注意下さい。 古酒に関しましては、 非常にリスクの高い、そして非常に高価な飲み物です。 古酒はいろいろ不安定な要素が多く、リスクが伴います。 その上で、クレーム、返品・交換・返金の対応はできかねますので、 古酒の特性をご理解頂きました上でご購入頂きますようお願い致します。※澱がございます。 到着後は、じっくりと澱を落とした後、お楽しみ下さい。

187000 円 (税込 / 送料別)

デュジャック ロマネ サン ヴィヴァン グラン クリュ 2009 ロマネサンヴィヴァン Dujac Romanee St.Vivant Grand Cru フランス ブルゴーニュ 赤ワイン 【夏ギフト対象】

デュジャック ロマネ サン ヴィヴァン グラン クリュ 2009 ロマネサンヴィヴァン Dujac Romanee St.Vivant Grand Cru フランス ブルゴーニュ 赤ワイン 【夏ギフト対象】

生産者デュジャックDujacワイン名ロマネ サン ヴィヴァン グラン クリュRomanee St.Vivant Grand Cruヴィンテージ2009容量750ml解説パーカーポイント: 97点予想される飲み頃:2024 - 2044The 2009 Romanee St. Vivant has come together beautifully since I tasted it last year. Sweet red cherries, roses, mint and orange peel float on the palate in this sensual, utterly beguiling wine. This is an effortless, gracious Burgundy of the highest level. The 2009 character comes through in spades, but there is something about the Romanee St. Vivant that transcends vintage. Call it the utmost in classicism. The Romanee St. Vivant can be slow out of the gate, but once it starts blossoming in bottle it is truly majestic. Readers lucky enough to find the 2009 are in for a treat. Anticipated maturity: 2024-2044.(The Wine Advocate, Apr 26, 2012)

698000 円 (税込 / 送料別)

デュジャック ロマネ サン ヴィヴァン グラン クリュ 2009 ロマネサンヴィヴァン Dujac Romanee St.Vivant Grand Cru フランス ブルゴーニュ 赤ワイン 【夏ギフト対象】

デュジャック ロマネ サン ヴィヴァン グラン クリュ 2009 ロマネサンヴィヴァン Dujac Romanee St.Vivant Grand Cru フランス ブルゴーニュ 赤ワイン 【夏ギフト対象】

生産者デュジャックDujacワイン名ロマネ サン ヴィヴァン グラン クリュRomanee St.Vivant Grand Cruヴィンテージ2009容量750ml解説パーカーポイント: 97点予想される飲み頃:2024 - 2044The 2009 Romanee St. Vivant has come together beautifully since I tasted it last year. Sweet red cherries, roses, mint and orange peel float on the palate in this sensual, utterly beguiling wine. This is an effortless, gracious Burgundy of the highest level. The 2009 character comes through in spades, but there is something about the Romanee St. Vivant that transcends vintage. Call it the utmost in classicism. The Romanee St. Vivant can be slow out of the gate, but once it starts blossoming in bottle it is truly majestic. Readers lucky enough to find the 2009 are in for a treat. Anticipated maturity: 2024-2044.(The Wine Advocate, Apr 26, 2012)

698000 円 (税込 / 送料別)

【クール配送】シャトー・ピション・ロングヴィル・バロン [2022]750ml 【2022ボルドー】

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】【クール配送】シャトー・ピション・ロングヴィル・バロン [2022]750ml 【2022ボルドー】

超高評価!WA・VINOUS・JSで98ポイントを獲得! ボルドーで最も男性的な名酒シャトー・ラトゥールに隣接する特級シャトー。口いっぱいにしなやかなコクが広がる力強い逸品です。 1855年格付けにおいて二級に認定されたシャトー・ピション・バロンはボルドーでも歴史的なぶどう畑の一つです。ドメーヌは歴史的な区画にあり、1694年からぶどう栽培が行われていました。ピション・バロンの小丘の偉大なテロワールはグランヴァンの生産にささげられ、今日ではこのシャトーのアサンブラージュの大半を占めています。1980年代後半所有者が代わり、ランシュ バージュのジャン ミッシェル カーズが栽培、醸造を監督するようになり、品質が向上しました。力強いワインが生み出されています。 畑からセラーまで厳格な選別により、シャトー・ピション・バロンの醸造を保証され、このユニークなテロワールをピュアに表現しています。そのワインは口中で傑出した長さ、王者にふさわしい力強さを備え、そして貴族的なフィネスとエレガンスに特徴づけられます。1851年に建造された城館は、ジロンド川の河口を見下ろす見事な眺望をもたらし、高く並んだ塔が水鏡に浮かぶというおとぎ話ような趣となっています。また世界中のワイン愛好家たちに大きく門戸を開いていることも、このシャトーの美点といえます。 「ピション・ロングヴィル・バロン」は、ラトゥールの畑に隣接していて、砂利質土壌で真南に面する素晴らしい立地で作られるブドウを使用します。ブドウを収穫後、主醗酵、マロラクティック醗酵後、3~4ヵ月ごとに伝統的な方法で澱引きを行いながら、18~20か月フレンチオークで熟成させます。 外観は、深みのあるルビーレッド。ブラックベリーやチョコレートの繊細なアロマとオークのニュアンスが感じられ、タンニンは非常にタイト。エレガントなアタックながらも力強い骨格と厳格なスタイルは、よりピション・バロンらしい味わいを感じさせます。豊潤な果実味と刺激的なタンニン、そして深く続く余韻という最良のバランスが堪能できる逸品、是非お楽しみください。 ■テクニカル情報■ 土壌:表層には砂利が堆積、下部は鉄分を含む粘土層 作付け面積:73ha 熟成:70%の新樽にて18ヵ月間 平均生産数:160,000本 CHATEAU PICHON LONGUEVILLE BARON シャトー・ピション・ロングヴィル・バロン 生産地:フランス ボルドー ポイヤック 原産地呼称:AOC. PAUILLAC 格付け:第2級 ぶどう品種:カベルネ・ソーヴィニヨン 81%、メルロ 19% アルコール度数:14% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ワインアドヴォケイト:98 ポイント The Wine Advocate RP 98 Reviewed by: William Kelley Drink Date: 2032 - 2065 Aromas of sweet dark berries and cherries mingled with notions of cigar wrapper, pencil shavings and licorice introduce the 2022 Pichon-Longueville Baron, a full-bodied, layered and multidimensional wine that's deep, dense and lively, with terrific concentration, sweet tannins and a long, penetrating finish. Integrated and serious, this hints at the lavishness inherent to the vintage, while remaining classic and controlled. This blend of 81% Cabernet Sauvignon and 19% Merlot was bottled in June. Published: Mar 07, 2025 VINOUS:98 ポイント 98pts Drinking Window 2030 - 2062 From: 2022 Bordeaux in Bottle: Living in the Present (Jan 2025) The 2022 Pichon Baron is one of the most elegant, polished wines I have ever tasted here. Silky and refined, the 2022 is super-impressive right out of the gate. The aromatics alone are mesmerizing. Blood orange, herbs and floral notes lend notable delineation to a core of Cabernet Sauvignon fruit. As I did en primeur, I find the wine's balance nothing short of exquisite. There's more freshness and vibrancy here than in the past, along with a noticeably lower oak imprint and more sensual tannins that lend notable sophistication throughout. The Grand Vin spent 16 months in French oak barrels, 70% new, and then two months in wood vats prior to bottling. ジェームス・サックリング:98 ポイント Score 98 Château Pichon-Longueville Baron Pauillac 2022 Friday, Jan 10, 2025 Color Red Country France Region Bordeaux Vintage 2022 What a nose with complex aromas of blackberries, blackcurrants, graphite and pencil shavings. Full-bodied, this has layers of tannins and intense richness but is framed and held together by the phenolic structure. Vertical and deep, it goes on for minutes on the palate. Great finish. 81% cabernet sauvignon and 19% merlot. Give this five to six years to come together more. Best after 2030 and beyond.CH.PICHON LONGUEVILLE BARON / シャトー・ピション・ロングヴィル・バロン シャトー・ラトゥールに隣接する、ポイヤック髄一の立地。 メドックで最も荘厳といわれるスケールの厚みがあり力強いスタイル。 ピション・ロングヴィル・バロンは、街道を挟んでピション・ロングヴィル・コンテス・ド・ラランドと並んでいます。実は元々ピション・バロンとピション・ラランドは一つのシャトーでした。二つのシャトーの歴史は17世紀にまで遡ることができます。その時代のボルドーの議会長であったジャック・ドゥ・ピション・ロングヴィル氏によってシャトーの名声が高まり、長い間シャトーはその名声を維持し続けますが、当時の当主であったバロン・ジョセフ・ドゥ・ロングヴィル氏は5人の子供達にシャトーを分割。姉妹たち、男兄弟たちがそれぞれ相続したのが現在の二つのシャトーとなっています。 姉妹が相続したピション・ラランドの方は、滑らかな女性的なワイン。男兄弟が相続したピション・バロンの方はがっちりとした、壮大で厚みのある、ポイヤックらしい男性的なワインが特徴です。力強いピション・バロンながら熟成を経て女性的なエレガントな姿へ変貌する様には、驚かされるものがあります。畑はジロンド川の真南に面し、サン・ジュリアンとポイヤックの境目付近。ラトゥールやレオヴィル・ラスカーズ、レオヴィル・ポワフェレが隣接している素晴らしい場所に位置しています。 近年ピション・バロンは評論家からも常に高い評価を得ている注目のシャトー。著名な評論家ロバート・パーカーが付けるポイントでも、90点台を獲得する常連であり、今後ますます注目を浴びていくシャトーであることは間違いありません。

31790 円 (税込 / 送料別)

カ ルガーテ レチョート ディ ソアーヴェ ラ ペルラーラ 白ワイン イタリア ヴェネト 2019 500 Ca'Rugate Recioto di Soave La Perlara

最も糖度が高い一部分だけを使用。こだわり抜いた甘口ワイン。カ ルガーテ レチョート ディ ソアーヴェ ラ ペルラーラ 白ワイン イタリア ヴェネト 2019 500 Ca'Rugate Recioto di Soave La Perlara

【商品名】カ ルガーテ レチョート ディ ソアーヴェ ラ ペルラーラ Ca'Rugate Recioto di Soave La Perlara タイプ白ワイン生産地イタリア / ヴェネト生産者カ ルガーテ 【Ca'Rugate】生産年2019年容量500ml品種ガルガネガ醸造バリックで10~12ヶ月JAN4935919050968「こうした甘口ワインの市場は年々小さくなっているが、ヴェネトの伝統的な甘口は造り続けていきたい。何と言っても自分自身が好きだし、このようなワインが世の中に存在すること、これだけ素晴らしいワインが造れるということを示していきたい」とミケーレは話していました。ペルラーラと言う名前は、ルガーテの家の前にある小さな桃の様な小果物を実らせる木をペルラと呼んでいたことから付けました。葡萄は祖父が植えたもので、家族のシンボルの一つです。中心部分より糖度の高い、葡萄の房の「耳」のように見える上の部分と幹に近い枝の葡萄を収穫します。葡萄は6~7ヶ月専用の部屋で乾燥させ、その間に貴腐が付き、50%の重量になったところで圧搾します。50%は貴腐のついた葡萄を使います。発酵、熟成共バリックで、10~12ヶ月寝かせます。美しく照りのある黄金色、強い長く続く、花や果実のアロマがあります。さらにサルタナレーズン、乾燥イチジク、ナッツを連想させる香りもあります。味わいも強く継続性があります。※「ガンベロ ロッソ ヴィーニ ディタリア2023」2グラス■各種贈り物に■バーベキュー、海水浴、御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、プレゼントなどの贈り物にギフトラッピング承っております。■カ ルガーテCa'Rugate

7205 円 (税込 / 送料別)

シネ・クア・ノン ディステンタ・フォー シラー [2022]750ml (シン・クア・ノン) (赤ワイン)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】シネ・クア・ノン ディステンタ・フォー シラー [2022]750ml (シン・クア・ノン) (赤ワイン)

過去27度にも渡りアドヴォケイト100点満点を獲得した、究極のカルト・ワイン「シネ・クア・ノン」新ヴィンテージ! シネ・クア・ノンはサンタバーバラ近郊のオーク・ビューに位置する小さなワイナリーです。シネ・クア・ノンとはラテン語で『不可欠なもの』という意味ですが、オーナー兼ワインメーカーであるマンフレッド・クランクルが語る“シネ・クア・ノン”とは、『真の美しさとは個々の主観を超越して心を開くと感じられる』という少し哲学的な考えによるものです。 1992年のリリース以来、ラベルは毎年アート性のあるデザインに毎年変更し、同じラベルは二度と使いません。またラベルだけではなくブレンドやワイン名も毎年替えております。各ワインにはユーモラスな名前をつけており、過去には『Against the Wall(壁に向かって)』『Other Hand(別の手)』『Impostor Mc Coy (ペテン師マッコイ)』等があります。それだけ毎年違うワインを造り続けながらも、過去にロバート・パーカーから26度も100点満点を獲得しております。 「ディステンタ・フォー シラー」は、シラー81.7% グルナッシュ11.3% ムールヴェードル3.3% プティ・シラー2.1% プティ・マンサン0.9% ゲルバー・ムスカテラー0.7%。すべて自社畑より造られました。 ■シネ・クア・ノンの名称統一について■毎年ラベルと名前が変わるのがSINE QUA NONの特徴でしたが、考えた名前が既に商標登録されていたりと、思ったように付け辛くなってきた為、2022年からワイン名は、スタンダードラインを「Distenta」(ラテン語で「UNLABELED(ラベル無し)」) 上級ラインを「Elven Confessions」(畑名) で統一し、ラベルだけが毎年変わります。 ■2022年ヴィンテージ情報■ 2022年はそれまでの干ばつによる影響により、これまでで最も収穫量の少ない年となった。しかしながら天候としては恵まれており、カリフォルニアでは熱波の影響を2度受けたが、所有している畑の1つのみ1度影響を受けただけで、カリフォルニアの基準からすると穏やかな方だった。2021年に比べると温暖でより良い葡萄に仕上がった。 シラーはとても濃く、なめらかで、ふくらみがあり、複雑な味わい。クリーミーで瑞々しく、包み込むようなタンニンを豊富に感じられる。余韻の長さも素晴らしく、ワイン好きのためのワインである。 グルナッシュは驚くほど濃く、美しく、輝きのある色。豊かで、瑞々しく、とても複雑だが、とても魅力的でもある。まさに極上の味わいです。 ■テクニカル情報■ すべて自社畑より収穫。 醸造:全体の69%を除梗し、上面開放型の発酵槽にて発酵。フレンチオーク樽(新樽率56%)とコンクリートタンクを併用し23ヶ月熟成。 SINE QUA NON DISTENTA IV SYRAH シネ・クア・ノン ディステンタ・フォー シラー 生産地:アメリカ カリフォルニア州 セントラル・コースト サンタ・バーバラ 原産地呼称:Sta. Rita Hills AVA ぶどう品種:シラー82.7% グルナッシュ6.0% プティ・シラー5.0% ムールヴェードル3.3% プティ・マンサン2.2% ゲルバー・ムスカテラー0.8% アルコール度数:15.0% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ JEB DUNNUCK:96-98 ポイント JEB DUNNUCK 96-98 POINTS Incorporating 6% Grenache, 5% Petite Sirah, 3% Mourvedre, and 3% white varieties, the 2022 Syrah Distenta IV is another ripe, layered, full-bodied 2022 that’s going to deliver the goods. Ample blue fruits, kirsch liqueur, pepper, and tons of spicy notes all shine here, and this puppy has a layered, velvety mouthfeel, beautiful tannins, no hard edges, and awesome length. It's going to shine right out of the gate and is a good counterpoint to the more focused, cooler styled 2021s. vinous:96+ ポイント 96+ Drinking Window 2026 - 2037 From: Santa Barbara: California's Undiscovered Jewel (Aug 2024) The 2022 Syrah Distenta IV is a potent, tightly wound wine. Interestingly, the Syrah is also much less accessible than the Grenache in this vintage. Readers will have to be patient with the Distenta IV as it is not all forthcoming, its notable textural richness notwithstanding. I tasted the 2022 from a sample prepared just prior to bottling. I expect the finished wine to be more giving. Dollops of Grenache, Petite Sirah, Mourvedre, Muscat and Petit Manseng round out the blend. The last pick was on October 31. - By Antonio Galloni on July 2024Sine Qua Non / シン・クア・ノン シネ・クア・ノンはサンタバーバラ近郊のオーク・ビューに位置する小さなワイナリーです。シネ・クア・ノンとはラテン語で『不可欠なもの』という意味ですがオーナー兼ワインメーカーであるマンフレッド・クランクルが語る“シネ・クア・ノン”とは『真の美しさとは個々の主観を超越して心を開くと感じられる』という少し哲学的な考えによるものです。1992年のリリース以来、ラベルは毎年アート性のあるデザインに毎年変更し同じラベルは二度と使いません。またラベルだけではなくブレンドやワイン名も毎年替えております。各ワインにはユーモラスな名前をつけており過去には"Against the Wall"(壁に向かって)"、"Other Hand"(別の手)" "Impostor Mc Coy (ペテン野郎マッコイ)"等があります。それだけ毎年違うワインを造り続けながらも過去にロバート・パーカーから17度も100点満点を獲得。Sine Qua Nonは毎年ラベルを変えており、この事について、オーナーのマンフレッド・クランクルはこう語ります。ワイナリーを立ち上げた90年代前半の当時はワインのエチケットはほとんど似たような感じでした。偽物のシャトー(フランスでも珍しい本物の城がカリフォルニアにあるわけがありません)がヨーロッパ風に、家紋まで付けられて印刷されていました。私はこのようなフランスを模倣しただけの、アメリカらしさのないエチケットを嫌い自身の哲学に沿ったワインを造るのと同時に、エチケットもその哲学に合わせようと思いました。更にエチケットのデザインだけでなく、ワインの名前も毎年変えることにしました。つまらなかったワインのエチケットに革命を起こせたことを誇りに思っています。

66000 円 (税込 / 送料別)

2020年 ヴィルジニー ド ヴァランドロー 750ml フランス ボルドー 赤ワイン

2020年 ヴィルジニー ド ヴァランドロー 750ml フランス ボルドー 赤ワイン

Virginie de Valandraud CH ヴァランドローのセカンドワイン 赤ワイン 750ml [AOC]サンテミリオン グランクリュ [評 価]91-93点 Deep purple-black in color, the 2020 Virginie de Valandraud charges out of the gate with bold baked plums, boysenberries and blackberry pie scents, followed by hints of mocha, cedar chest, clove oil and dried Provence herbs. The full-bodied, oak-laced palate is rich and concentrated, the dense black fruits countered by wonderful freshness and plush tannins, finishing long and spicy. The Wine Advocate (Jul 01, 2021) 深い紫がかった黒色の 2020 ヴィルジニー ド ヴァランドローは、大胆なベイクド プラム、ボイセンベリー、ブラックベリー パイの香りで門から出てきて、その後にモカ、杉のチェスト、クローブ オイル、乾燥プロヴァンス ハーブの香りが続きます。フルボディでオーク風味の味わいはリッチで凝縮感があり、濃密な黒系果実が素晴らしいフレッシュさと贅沢なタンニンと相まり、長くスパイシーな余韻が続きます。(直訳)Virginie de Valandraud CH ヴァランドローのセカンドワイン 赤ワイン 750ml [AOC]サンテミリオン グランクリュ [評 価]91-93点 Deep purple-black in color, the 2020 Virginie de Valandraud charges out of the gate with bold baked plums, boysenberries and blackberry pie scents, followed by hints of mocha, cedar chest, clove oil and dried Provence herbs. The full-bodied, oak-laced palate is rich and concentrated, the dense black fruits countered by wonderful freshness and plush tannins, finishing long and spicy. The Wine Advocate (Jul 01, 2021) 深い紫がかった黒色の 2020 ヴィルジニー ド ヴァランドローは、大胆なベイクド プラム、ボイセンベリー、ブラックベリー パイの香りで門から出てきて、その後にモカ、杉のチェスト、クローブ オイル、乾燥プロヴァンス ハーブの香りが続きます。フルボディでオーク風味の味わいはリッチで凝縮感があり、濃密な黒系果実が素晴らしいフレッシュさと贅沢なタンニンと相まり、長くスパイシーな余韻が続きます。(直訳)■CH Valandraud ヴァランドロー 『ヴァランドローはサンテミリオンのガレージ・ワイン運動の事実上のリーダー格である ジャン・リュック・テュヌヴァンがつくったシャトーであり、現在まで、ボルドー最高の サクセスストーリーであることは間違いない。 ボルドーで、いやどこの地方であれ、こんなに短期間でこれだけの商業的な成功を収め 目の回るような高い価格をつけたワインはない。』 美術出版社 『BORDEAUX ボルドー 第4版』

5808 円 (税込 / 送料別)

カ ルガーテ フルヴィオ ベオ スプマンテ エクストラ ブリュット NVCa'Rugate Fulvio Beo Spumante Extra Brut 【白泡/辛口】

ソアーヴェのトップ生産者が造る瓶内二次発酵によるスプマンテ。祖父の名が付いた自信作。カ ルガーテ フルヴィオ ベオ スプマンテ エクストラ ブリュット NVCa'Rugate Fulvio Beo Spumante Extra Brut 【白泡/辛口】

1986年にカンティーナを設け、アジェンダとしてスタートしました。ラウラ(34歳)が輸出、ミケーレ(35歳)と父のアメデオ(59歳)が畑仕事、ミケーレの叔父ジョヴァンニ(51歳)がエノロゴを分担しています。スタッフは5人で、収穫時には40名で行います。 2000年には、非常に広く清潔な新しいセラーも完成し、中二階にはレチョート用の乾燥室も作られました。現在畑はトータルで50ha、ソアーヴェを中心にガルガネーガ30ha、ヴァルポリチェッラ(コルヴィーナ、ロンディネッラ)に20ha。 葡萄の仕立ては、この地方の伝統的な、他の産地よりも高い1.5mの高さのグイヨ式で、実が大きいガルガネーガの風通しをよくしています。年間を通して剪定を行い、また夏場にはグリーンハーベストを行って余分な葉を落とし、4から6房に収穫量を制限しています。 葡萄の選別は畑での収穫の際とカンティーナのコンベアーで、計2回行われます。収穫はすべて手摘みで行い、外国人労働者の助けを借りず、手慣れた地元の人達とで行われ、収穫量は通常この地域で認められている1へクタールあたり140ヘクトリットルより25%抑えています。カ・ルガーテは、ガルガネガを使った瓶内二次発酵のスプマンテを造る数少ない生産者です。祖父の名前を付けています。華やかさや果実の豊かさが良く表現されるので、「フルート型ではなく、シャンパーニュのようにバルーン型の大き目のグラスで(飲んで欲しい)」とミケーレは話していました。地元の飲食店で、多く採用されています。モンテフォルテ ダルポーネのブロニョリゴにある自家畑の葡萄を使っています。火山性土壌で、ミネラルが豊富です。酸を維持するため、9月初めに収穫します。ステンレスタンクで発酵させ、翌年の春に、二次発酵のため酵母を添加して、瓶に詰めます。24ヶ月澱と共に熟成させます。全て手作業です。ほのかに緑がかったクリアな黄金色で、かなり濃い色合いです。香りは白桃や洋梨、甘く爽やかでフレッシュな香りが続きます。 内容量 750ml ブドウ品種 ガルガーネガ 保存方法 冷暗所にて保存 原産国名 イタリア ヴェネト 輸入者 稲葉 [ct_w_6],[ct_w_38]

4400 円 (税込 / 送料別)

リオハ ベガ / テンプラニーリョ ブランコ レセルバ [2020] 白ワイン 辛口 750ml / スペイン リオハ / Rioja Vega Tempranillo Blanco Reserva レゼルバ

テンプラニーリョが突然変異して生まれたテンプラニーリョ・ブランコを使用したレゼルバ。数量限定入荷。リオハ ベガ / テンプラニーリョ ブランコ レセルバ [2020] 白ワイン 辛口 750ml / スペイン リオハ / Rioja Vega Tempranillo Blanco Reserva レゼルバ

Rioja Vega Tempranillo Blanco Reserva リオハ・ベガ テンプラニーリョ ブランコ レゼルバ 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地スペイン リオハ 原産地呼称 品種テンプラニーリョ・ブランコ ALC度数__% 飲み頃温度8~12℃ キャップ仕様コルク ◆商品説明 レセルバ Rioja Vega リオハ・ベガ ◆リオハ・ベガ リオハ・ベガは1882年に設立された伝統あるワイナリーです。スペインでDOの原産地呼称制度が誕生する前よりワイン造りを行っていたため、ワイナリー名にDO名である“リオハ”を使用することができる数少ないワイナリーです。 歴史ある葡萄畑で育った葡萄の素晴らしい個性が、畑からそのままグラスの中のワインで表現できるように熟成させるという独自の哲学を持ち、幅広い種類のワインを生産しています。 『人と人との出会いを幸せにする方法としてワインほど完璧なものはない。我々にとってワインとは情熱そのものである。』という考えのもと、最終目標であるリオハ・ベガのワインを飲んだ人にその情熱を感じてもらえるよう今もワイン造りを行っています ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。

5500 円 (税込 / 送料別)

クロード・デュガ オー・ド・ヴィー マール Claude Dugat Eau de Vin Marc

ピノノワールを使用したブランデー、1級、特級クラスのブドウの搾りかすから蒸溜したものでアプリコットやナッツのニュアンスを感じる「見かけたら即買い」のマールです。クロード・デュガ オー・ド・ヴィー マール Claude Dugat Eau de Vin Marc

26900 円 (税込 / 送料別)

ソアーヴェ クラッシコ サン ミケーレ[2021]カ ルガーテ 白 750ml Ca'Rugate[Soave Classico San Michele] イタリア ヴェネト ヴェネツィア 白ワイン

味わいの凝縮度が高く、さわやかなソアーヴェの特徴が感じられつつも、しっかりと味わえるスタイルソアーヴェ クラッシコ サン ミケーレ[2021]カ ルガーテ 白 750ml Ca'Rugate[Soave Classico San Michele] イタリア ヴェネト ヴェネツィア 白ワイン

カ・ルガーテ Ca'Rugate 「カ ルガーテ」とは、ルガーテの丘の頂近くにある家を指し、畑仕事の拠点兼レチョート用の乾燥室としたことから名付けられています。ミケーレ(1975年生)と父のアメデオ(1950年生)が畑仕事、ラウラ(1977年生)が輸出を分担しています。スタッフは5人で、収穫時には40名で行います。2002年には、非常に広く清潔な新しいセラーも完成し、中二階にはレチョート用の乾燥室も作りました。 葡萄の仕立ては、この地方の伝統的な、他の産地よりも高い1.5mの高さのグイヨ式で、実が大きいガルガネガの風通しをよくしています。年間を通して剪定を行い、また夏場にはグリーンハーベストを行って余分な葉を落とし、4~6房に収穫量を制限しています。葡萄の選別は畑での収穫の際とカンティーナのコンベアーで、計2回行います。収穫はすべて手摘みで、外国人労働者の助けを借りず、手慣れた地元の人達とで行い、収穫量は通常この地域で認められている140hl/haより25%抑えています。小さいボックスを使って収穫された葡萄は、白いゴムのヘラの付いた特殊な除梗機によって傷をつけず除梗します。白ワインは、窒素ガスを入れ酸化防止をしながらプレス出来る特殊なマシーンを使い圧搾、16~18度で1日置いて余分なものを沈殿させ、よりクリアなモストを取り出します。セラー内のステンレスタンクは全てコンピューター制御で温度管理しています。 「ソアーヴェのD.O.C.の持つ一般的なイメージをくつがえしたい」 赤ワインの品質向上にも著しいものがあります。 その要因としては、 ①2001年から赤ワインを得意とするジュゼッペ カヴィオラと契約。 ②畑の90%が斜面で、火山質土壌でミネラルが多い土壌。 ③畝に草を生やしておく。 ④手間はかかるがグイヨ仕立てにする。 ⑤密植傾向に仕立てる などが挙げられます。スタイルは白のような「飲みすすみ易さ」が特徴です。そしてエレガントさがあり、重たすぎない事を心がけています。 以前は想像もできなかったことですが、ソアーヴェに関して、生産量がピエロパン、アンセルミと並び、品質も勝るとも劣らないものとなっています。私どもは、カ ルガーテのワインを味わっていただくことで、ソアーヴェのD.O.C.の持つ一般的なイメージをくつがえしたいと思っています。 Information 2006年より畑で間引きをするようになりました。葡萄は9月末に収穫します。16~18度に保ったステンレスタンクで、8~12日発酵します。緑色がかった輝きのある濃い麦わら色。最初はレモンのような柑橘系の爽やかな香りがありますが、次第に熟したフルーツや蜜のような凝縮感ある香りへと変化していきます。口中では、爽やかで生き生きとした酸味を感じ、アフターには少しビターな味わいが残ります。一般的ながぶ飲み用ワインのイメージとは対照的に、味わいの凝縮度が高く、さわやかなソアーヴェの特徴が感じられつつも、しっかりと味わえるスタイルとなっています。ベーシックなソアーヴェ クラッシコとしてのライバルは、ほんの数えるほどでしょう。 生産地 イタリア ヴェネト州 商品名 ソアーヴェ クラッシコ サン ミケーレ 作り手 カ ルガーテ 格付・認証 ソアーヴェ クラッシコ D.O.C. 生産年 2023年 色・タイプ 白ワイン 内容量 750ml 本数 1本 味わい 辛口 ブドウ品種 ガルガネガ 100% ガイドブック -- 飲み頃 今~ 飲み頃温度 10℃~14℃ 推奨保存環境 温度=8℃~12℃、湿度=70%~75% 備考 においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。

2343 円 (税込 / 送料別)