「ビール・洋酒」の商品をご紹介します。
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】 ジェブ・ダナック:100ポイントシャトー・ヴァランドロー [2010]750ml 【2010ボルドー】
Jeb Dunnuck100点、ジェームスサックリング98点、ワインアドヴォケイト:97点! 「ジャン・リュック・テュヌヴァンの真に伝説的なサン・テミリオンに脱帽である!」ジェブ・ダナック氏 「ベルベットのようなゴージャスなテクスチャーと素晴らしいフレッシュさを持ち、長くエネルギッシュなフィニッシュ!!」ワインアドヴォケイト 超グレートヴィンテージの2010年シャトー・ヴァランドロー! ボルドー・サンテミリオンの2012年新格付けで、ちっぽけなガレージシャトーの代表格ヴァランドローはグランクリュから、いきなりプルミエ・グランクリュ・クラッセBに昇格! ポムロールのル・パンに触発され自身でも最高級のワインを造り出す決意を固め、ゼロからスタートし、ここまでの名声を獲得するまでに押し上げたジャン・リュック・テュヌヴァン。その後も勢いは留まることなく、ヴァランドローのために新しいセラーを造るなど飛躍し続けています。ここ数年の新しいヴィンテージを見ても評価、市場価格ともに右肩上がりです。 新樽100%で熟成されるワインは芳醇で格式高い味わいを信条としており、ブラックベリー、リコリスの凝縮感に満ちた香り、甘いタンニンがあり、これが最高峰のワインであることを感じざるを得ません。 CHATEAU VALANDRAUD シャトー・ヴァランドロー 生産地:フランス ボルドー サン・テミリオン 原産地呼称:AOC. SAINT EMILION 格付け:サン・テミリオン グランクリュ ぶどう品種:メルロ、カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニョン 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ Jeb Dunnuck:100 ポイント Pure magic and as good as it gets, the 2010 Ch?teau Valandraud reveals a still vivid ruby/purple hue to go with an incredible bouquet of sweet black cherry and currant fruits as well as baking spices, white truffle, violets, and tobacco. Deep, rich, and full-bodied on the palate, it nevertheless stays perfectly balanced, has ultra-fine, still present tannins, incredible purity, and a gorgeous finish. This is one of those wines where one bottle will never be enough. I think it’s spectacular today, yet it will no doubt evolve for another 20-30 years in cold cellars. A blend of 85% Merlot and 15% Cabernet Franc brought up in new barrels, hats off to Jean-Luc Thunevin for this truly legendary Saint-Emilion! Best After 2022 さらに、ジェブ・ダナック氏が、2022年シャトーで1998年、2005年、2010年とバックヴィンテージを試飲した際、 「2005年は完全に成熟に達しており、2010年は最盛期の飲み頃のスタート地点にあります。 1998年は現在のワインとは主に異なるテロワールから造られていますが、それでも今日でも美しく飲めます。 一言で言えば、これらはすべてのボルドー愛好家に味わってほしい、素晴らしくスペシャルなワインです。」と2010年今ようやく飲み頃に入ったとブログで語っています。 ジェームス・サックリング:98 ポイント CHATEAU VALANDRAUD ST.-EMILION 2010 Monday, July 4, 2022 CountryFrance RegionBordeaux Vintage2010 Score 98 A wine with superb class and length with blackberry, black chocolate and walnut. A cool spearmint undertone. Full-bodied. Very fine and tight grained. The length is very impressive and alluring. Sophisticated. Drink or hold. ワインアドヴォケイト:97 ポイント The Wine Advocate RP 97 Reviewed by: Lisa Perrotti-Brown Release Price: NA Drink Date: 2020 - 2045 Deep garnet colored, the 2010 Valandraud comes bounding out of the glass with exuberant blueberry compote, Black Forest cake and plum preserves notions, plus hints of underbrush, camphor and licorice. Full-bodied, rich and seductive, it has a gorgeous velvety texture and great freshness supporting the decadent fruit through the long, energetic finish. Published: Mar 06, 2020 vinous:96 ポイント 96 Drinking Window 2022 - 2045 From: Squares & Circles: Bordeaux ‘10 At Ten (Apr 2020) The 2010 Valandraud has a well-defined bouquet, the fruit slightly darker than its peers, quite mineral-driven and precise. This feels very lively and energetic. The palate is medium-bodied with supple tannins, plenty of black fruit laced with tar and black pepper. This is a superb Right Bank with class and pedigree. Tasted blind at Farr Vintners 10- Year On Bordeaux horizontal. - By Neal Martin on February 2020 【古酒について、当店からのお願い】 オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。 ●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。 ●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。 ●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。Ch.Valandraud / ヴァランドローサン・テミリオンのちっぽけなガレージシャトーだったのが、今では特級のトップシャトーと肩を並べるほどの最高級ワインを造り上げるまでに。シンデレラワインの代表格。執念深く生真面目、極めて有能な所有者のジャン=リュック・テュヌヴァンは、ここに来て、彼の清澄(せいちよう)・濾過(ろか)処理をしない際立って豊かなヴァランドローが獲得している評判と価格に、チェシャー猫のようなにやにや笑いを浮かべている。テュヌヴァンは奥さんのミュリエールとともに、サン=テミリオンの厳選した区域に、ちっぽけなシャトーを設立した。サン=テミリオンでワイン・ショップとレストランを経営した経験を持ち、ワインの売買にも関わってきたことは、テュヌヴァンの偉大なワインづくりのための哲学を、いささかも損なうことはなかった。ヴァランドローがどのくらいよく熟成するか、一般の評価はもちろんまだだが、ワインは途方もなく豊かで凝縮し、すばらしくくっきりした輪郭がある。1992年や1993年、1994年といった難しいヴィンテージですら、並外れた出来だった。ほかのサン=テミリオンのシャトーのどこにも増して、ヴァランドローは金持ちのワイン・コレクターが世界中を探しまわる、稀(まれ)にみる宝物となった。講談社 『BORDEAUX ボルドー 第3版』
36850 円 (税込 / 送料別)
ノーベル文学賞受賞歌手ボブディランプロデュース!ライ麦95%、大麦5%のマッシュビルが特徴新しく革新的な表現を市場に送り出すというブランドのコミットメントヘヴンズドア ディケイド シリーズ ライ ウイスキー 10年 750ml 50度 正規品 Heaven's Door Decade Series Straight Rye Whiskey ケンタッキー州 米国 アメリカ USA United States of America kawahc
最新の入荷情報・特売情報はこちら河内屋でのお買い物についてギフトラッピングはこちらクール便発送についてご注文時と配送時のご注意領収書について返品・交換について ワイルドターキー 8年 1000ml ワイルドターキー 1000ml ワイルド ターキー ワイルドターキー 12年 ワイルドターキー 12 バーボン ウィスキー限定 激安 格安 おすすめ 202403hpy10年以上の長期熟成をテーマとしたディケイドシリーズで不定期に発売。 10年熟成のストレートライウイスキー、ライ麦95%と大麦麦芽5%の割合で構成 歌手としてグラミー賞、アカデミー賞、ノーベル文学賞を受賞したボブディランだが、美術品への造形も深く、鉄細工を作成している。 その鉄細工がラベルデザインとして用いられている。 高いアルコール度数とボブ・ディランの創造するブレンドが大胆でスパイシーな味わいを与える。 またノンチルフィルタード製法を採用しているため、樽熟成本来の味わいを楽しむ事もできる。 香りは、ナツメグ、シナモンのスパイス、爽やかなミント、シトラスの香りで、口に含むと華やかなフローラルの味わいが広がり、樽由来のキャラメルやバニラ、そしてスパイシーな味わいが長く続く。 ヘヴンズドアはアメリカの文化的象徴である歌手のボブ・ディランとエンジェルズ・エンヴィ元CEOマーク・バシュラ氏が共同開発して、最終的な味をボブ・ディランが決めたウイスキーです。ボトルにはボブ・ディランの作品である鉄の門が施され、芸術と工芸が融合した印象的なデザインになっています。米国内のネット販売の売上では2018~2020年でウイスキーとバーボンの109ブランド中1位を達成。Decade Series Release The Heaven’s Door Decade Series is a collection of limited-edition whiskeys, each featuring a 10-year-old aged expression. These whiskeys are highly sought after by collectors and enthusiasts alike, with each release showcasing the our commitment to bringing new, innovative expressions to market.AGE: 10 Years NOSE: The nose opens up with strong aromas of rye bread and baking spices, such as cinnamon and nutmeg. There are also hints of dried fruits, particularly raisins and dates, as well as a subtle sweetness of vanilla and caramel from the oak barrel. PALATE: On the palate, the whiskey is bold and assertive, with a spicy kick of black pepper and cloves followed by notes of dark chocolate, coffee, and toasted oak. The mouthfeel is rich and full-bodied, with a slight oiliness and a pleasant warmth from the high alcohol content. 美味しい人気のヘヴンズドアは、こちらをクリックして下さい! 話題のライウイスキーは、こちらをクリックして下さい! 気になる飲んでみたいアメリカンウイスキーは、こちらをクリックして下さい! 贈って喜ばれるランキング常連のウイスキーは、こちらをクリックして下さい! 行ってみたいアメリカのオススメのお酒関連はこちらをクリックして下さい! 【※購入履歴からのキャンセル及び修正について】当店ではAPIにより在庫管理されているため、ご注文のタイミングによって、お客様自身での購入履歴からのキャンセル、修正を受け付けることができませんので再度、ご注文内容に間違いがないことをご確認の上、決済されることをお勧めいたします。 ※商品画像は販売開始時の画像です。現行品の随時出荷となる為、Noが違う、ラベル、デザイン、ヴィンテージ、容量度数などが実物と異なる場合があり単に画像と違うという理由での無償返品や交換対応は致しておりませんので予めご了承ください。 10年以上の長期熟成をテーマとしたディケイドシリーズで不定期に発売。 10年熟成のストレートライウイスキー、ライ麦95%と大麦麦芽5%の割合で構成 歌手としてグラミー賞、アカデミー賞、ノーベル文学賞を受賞したボブディランだが、美術品への造形も深く、鉄細工を作成している。 その鉄細工がラベルデザインとして用いられている。 高いアルコール度数とボブ・ディランの創造するブレンドが大胆でスパイシーな味わいを与える。 またノンチルフィルタード製法を採用しているため、樽熟成本来の味わいを楽しむ事もできる。 香りは、ナツメグ、シナモンのスパイス、爽やかなミント、シトラスの香りで、口に含むと華やかなフローラルの味わいが広がり、樽由来のキャラメルやバニラ、そしてスパイシーな味わいが長く続く。
13200 円 (税込 / 送料別)
パーカーポイント96点22PF:[2022] ペー・エフェ(ボデガス・イ・ビニェードス・ポンセ)P.F (Bodegas y Vinedos Ponce)
容量:750ml品種:ボバル 100% 発酵:オーク樽醗酵(全房、カルボニックマセレーション、4500L、600L)、オーク樽にてマロラクティック醗酵 熟成:オーク樽熟成10ー12カ月(フレンチオーク、4500L、600L、新樽は使用せず) ボバル種の最上区画、ピエ・フランコ(P.F.)はフィロキセラを免れた貴重な畑。非常に濃いのでデキャンターをお勧めしますが、絹のような滑らかさは秀逸。※ラベルに少しシワ・汚れ・スレ破損がある商品がございます。ご了承ください。 パーカーズ・ワインアドヴォケイト96点「The 2022 P.F. has the depth and seriousness of the ungrafted vines and the balance of what they consider a great vintage for them. It has 13.5% alcohol, and it's juicy and has round tannins after fermenting and maturing in 4,500-liter oak vats for 10 months. It feels super balanced, serious, with depth and complexity, subtle, nicely integrated, fine-boned and balanced. This feels more harmonious, more than most of the rest of 2022s. It's tasty, subtle and elegant. These last few vintages are a lot more elegant and less rustic than the wines were in the past, and the tannins are fine-grained and round. 18,000 bottles produced. It was bottled in July 2023.」
3080 円 (税込 / 送料別)
木箱入り 幻のシャンパーニュ パーカーポイント:93Henri Giraud CODE NOIR Grand Cru d'Ay アンリ ジロー コード ノワール Champagne France シャンパーニュ フランス 750ml 12%
※法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されております。年齢確認が必要になります。 ・名称:アンリ ジロー コード ノワール ・内容量:750ml ・アルコール度数:12度 ・ぶどう品種:ピノ・ノワール ・タイプ:Brut ブリュット 辛口 ・保存方法:ワインセーラー パーカーポイント: 93点 予想される飲み頃:2018 - 2026 Filled into a white bottle, the NV Code Noir Brut is pure Pinot Noir from Ay that fermented and aged on the full lees for 12 months in Argonne oak and was disgorged after four years in July 2017 (C2S45C). I had some problems with the mushroom notes on the nose of my sample (as if there were botrytized berries), whereas the red and yellow stone fruit aromas (redcurrant, raspberries, mirabelles) remained discreet. The palate is clean, fresh and round, a bit too round perhaps (or too sweet) for my personal taste and thus a bit clunky in the intense and textured finish. Showing much less oak influence than the Argonne and the Fut de Chene the Code Noir is vital, displaying aromatic red berry and ripe stone fruit flavors in the lean, pure and fresh aftertaste, yet this bottle fails to stimulate me. 8.000 bottles produced. Tasted April 2018. (237, The Wine Advocate 30th Jun 2018) ルイ13世統治下の1625年、創業者のフランソワ・エマールはフランス、シャンパーニュ地方のアイ村でシャンパン造りを始め、以来12代に渡って同一のファミリーがシャンパンの生産を続けている数少ない蔵のひとつ。 同社のシャンパンはその生産量の少なさから、王室や特別な顧客のみへの販売が中心で、一般市場には近年まで販売がされていなかったが、今回はフランス、イギリス、イタリア、ロシア、香港に次いで日本でも販売されることとなった。同社のプレステージュシャンパンであるフュ・ドュ・シェーヌは、グランクリュに指定されているアイ村の葡萄を厳選し、ステンレス樽を使用せず、1年間オーク樽にて熟成後、瓶内熟成を6年間行い、手作業によって丹念に澱が取り除かれ出される。 ほとんどの人に知られることのない、このドメーヌは最高のシャンペン・ハウス(Finest Champagne House)であろう。 このハウスのシャンペンは、むしろ蜂蜜味のあるブルゴーニュ・ブランに近い。伝統のオーク樽で熟成されたプレステージ・クラスのGrand Cru Ay Fut de ChenはKrugのような後味を残すが、より酸化度が低いため、強いボディを感じさせる。 95年ヴィンテージは、ピーク(Fully Mature)に達しているようだが、まだ5~8年の熟成には十分耐えるであろう。96年ヴィンテージは、フレッシュさの中に優美さと力強さを兼ね備え、トリフの香りを味わえる。ノンヴィンテージ物のFrancois Hemart Grand Cru Ayには花びらやシトラスの香りの中に桃花の微香を感じる。このハウスのNVシャンペンは、NVの中でも最高峰の一つといえる。 アイ村で代々続くジロー家は、グラン・クリュのこの村で立地条件の良い畑を所有している。品揃えは豊富で、一部は(オーク樽)で発酵させている。スタイルはアルコール分があり、骨組みのしっかりした力強い造りが特徴だが、いささか重くなる場合もある。「フランソワ・エマール」シリーズは、グラン・クリュであるアイ村をひたすら謳歌するために造られたようなシャンパンである。濃密で個性溢れる見事なブリュット、これに劣らず精力的なロゼ。またブリュット・レゼルヴァは、必ずしもブリュットより上質とはいえないが、自然な味わいで、これまた大成功を収めている。樽発酵させた「フェ・ド・シェーヌ」は実に個性的。「フェ・ド・シェーヌ1993」はワインらしさを備えた存在感のある偉大なワインで、また「トラディション」の長い余韻や複雑なアロマも魅力的である ー > イギリスやモナコなど、ヨーロッパ上流階級で愛飲されていた「幻のシャンパーニュ」。良質のブドウと伝統製法から生み出される洗練された味わいは、長くヨーロッパ社交界の華やかな宴を彩ってきました。 彼らの特徴は、なんといっても良質のピノ・ノワールを産出するアイ村産のブドウへのこだわりにあります。芳醇にしてエレガント、フィネスを感じる高貴な味わいです。10世紀以前から、石灰質の土地であるシャンパーニュ地方は、シャルドネやピノ・ノワールなど良質なブドウを生み出す地として知られていました。中でもアイ村産のピノ・ノワールは特に評価が高く、17世紀にシャンパーニュ造りが始まった頃には、多くのメゾンがアイ村産のピノ・ノワールを欲しがったといいます。 彼らはアイ村に約8haの自社畑を有しており、それらはすべてグラン・クリュに認定されています。今も頑なに守り続ける伝統的な製法と革新的な技術により、アイ村産のピノ・ノワールの魅力を存分に生かしているのです。 アンリ・ジロー家による、グラン・クリュ アイ村のピノ・ノワールに遺伝子(コード)の段階まで迫り、表現することをコンセプトに造られたのがこの“コード・ノワール”。アイ村のピノ・ノワール100%。しかもピノ・ノワールの亜種でアイ村の土着品種であるプティ・ドレ100%の究極ブラン・ド・ノワール。12ヵ月の樽熟成ののち、48ヶ月以上の瓶熟を経てリリース。造りはまさしくアンリ・ジローそのもの。バニラやハチミツ、熟した蜜リンゴの香りと、力強く、骨組みのしっかりしたスタイルの究極ブラン・ド・ノワール辛口シャンパーニュです。オールド ヴィンテージ ワインについて ワイン(シャンパーニュ)の熟成過程によって液面の低下及びエチケットやネックフィルム、コルクなどの経年劣化があります。 ワイン(シャンパーニュ)は生き物ですので、同じヴィンテージでも同じ味わい/風味が保証されるものではありません。お客様の趣向により味わいが劣化に感じられることもあります。 当社の商品の状態を写真で十分にご確認のうえ、ご購入いただきますようお願いします。 以上のことを踏まえて、当社の商品はお届け後、返品及び交換などが承ることができませんので、ご理解のほど、よろしくお願いします。
47770 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】カステロ・ディ・ランポーラ サンマルコ [2018]750ml (赤ワイン)
IGTトスカーナのサンマルコは、スーパータスカンの先駆け的存在。カベルネ ソーヴィニヨン、サンジョヴェーゼ、メルロから造られています。 ランポッラのワインが生産されているサンタ ルチア ファウッレ畑は、"Conca d'Oro(黄金の谷)"といわれるパンザーノ渓谷南部に位置し、1739年以降デイ ナポリ ランポッラ家が所有しています。1964年から先代のアルチェオ デイ ナポリ ランポッラ氏がブドウ栽培を初め、凝縮したブドウを収穫するために高密植、収量制限を行いました。 また、1980年にはスーパータスカンの先駆けであるサンマルコをリリースし、世界的な注目を集めます。アルチェオ氏が他界した後、息子のルチアーノと娘のマウリツィアがワイナリーを受け継ぎ、1996年には父の名前を付けたダルチェオをリリース、国際的にも高い評価を集めるワインとなりました。 「サンマルコ」は、3000Lのスロヴェニアオーク、カベルネとメルロはバリックで12ヶ月樽熟、瓶熟5-8ヶ月。初VIは1980年。畑は海抜360mの南向きの斜面、小石の多い泥灰質土壌で石灰、粘土を含む。黒スグリやブルーベリーのピュアな果実味、力強く骨格があり引き締まっていて、素晴らしいバランスを持った長熟のポテンシャルの高いワイン。 CASTELLO DEI RAMPOLLA SAMMARCO カステッロ・デイ・ランポッラ サンマルコ 生産地:イタリア トスカーナ 原産地呼称:IGT TOSCANA ぶどう品種:カベルネ・ソーヴィニヨン サンジョヴェーゼ メルロ アルコール度数:14.5% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ vinous:98 ポイント 98 Drinking Window 2028 - 2058 From: Chianti Classico & Neighbors: Looking at the 2020s and 2019s (Jul 2022) The 2018 Sammarco is brilliant. Bright and explosive, with tons of linear drive, the 2018 is exceptionally polished. Cabernet Sauvignon is up to 80% of the blend, and that very much comes through in a wine endowed with tremendous purity. Blue/purplish fruit, lavender, sage, mint and blood orange all race across the palate. I love the freshness here. - By Antonio Galloni on June 2022 Castello dei Rampolla's Sammarco and D'Alceo have been benchmarks for several decades. Both 2018s will take their place among the best wines ever made here. Maurizia di Napoli and her brother, Luca, craft wines of notable intensity and pedigree. Biodynamic farming and low intervention winemaking are the rule. Of the two flagship wines, D'Alceo is a bit more opulent, likely because the terraced vineyards are south and south-east facing, while Sammarco has a bit more tannic backbone and energy. Both are off the charts great. ジェームス・サックリング:96 ポイント Score 96 Avg Price (ex-tax) $ 68 Castello dei Rampolla Toscana Sammarco 2018 Tuesday, Jul 12, 2022 Color Red Country Italy Region Tuscany Vintage 2018 Gorgeous aromas of blackberries and redcurrants with violets and rosemary follow through to a medium body with fine, tense tannins and an intense, minerally finish. Racy and polished at the end. Long-lasting. Drink after 2026. ワインアドヴォケイト:95 ポイント The Wine Advocate RP 95 Reviewed by: Monica Larner Release Price: $99 Drink Date: 2024 - 2045 The Castello dei Rampolla 2018 Sammarco is Cabernet Sauvignon, Merlot and Sangiovese. This wine grips tightly to the palate with ample fruit weight and rich concentration. It is chiseled and tight, mostly thanks to its structure and tannins, giving this wine great promise for future aging. The Sammarco stands apart from the other wines in this portfolio that all promote a punchy, bright or natural style. This bottle brings on the brawn, ripe fruit, black olive and a much greater sense of lasting power. Production is 16,672 bottles and 150 magnums. My absolute favorite wine of 2022 was a bottle of the Castello dei Rampolla 2006 d'Alceo that I had the good fortune to drink at dinner during a work event in Tuscany last year. I remember the wine vividly, and if I were to review it again, it would certainly merit a perfect score. With that profound inspiration in mind, I feel especially optimistic toward this outstanding group of new releases from Maurizia di Napoli and her talented team. This historic estate has farmed according to organic and biodynamic methods since 1994, making it one of the first in Italy to do so. In truth, I have found some inconsistencies along the way over the many years I have reviewed and adored these wines. Such is the magic of artisanal winemaking. But thanks to that memory of that 2006 d'Alceo, I remain in awe of Castello dei Rampolla today. Published: Feb 10, 2023CASTELLO DEI RAMPOLLA / カステロ・ディ・ランポーラカステロ・ディ・ランポーラのワインが造りだされる地、ファウレのサンタルチアはパンザノの南の谷に位置し、1739年よりナポリ・ランポーラ家が所有しています。1964年からはアルチェオ・ディ・ランポーラ氏が近代的方法でブドウ栽培を始めました。そして1975年の収穫から初ヴィンテージのワインが生まれました現在はリヴィア&マリツィア・ディ・ランポーラが経営しています。ランポーラはキャンティ・クラシコの優秀な造り手として、世界中で広く認知されていましたが、ブドウを名門アンティノリ社に売っていた関係から、ジャコモ・タキスという、サッシカイアやソライアの醸造に関わったことで有名な人物と知り合い、彼のコンサルトを受けた後、『ヴィーニャ・ダルチェオ』『サンマルコ』などスーパートスカーナとして国際的に評価、一躍脚光をあびました。昔ながらの、クラシカルなキャンティの雰囲気を大切にしつつ、新しいスタイルにも挑戦するランポーラ。
9790 円 (税込 / 送料別)
2010年 レ フォール ド ラトゥール 750nl フランス ボルドー 赤ワイン
Château Latour Les Forts de Latour 赤ワイン 750ml [AOC]ポイヤック [評 価]97点 Bizarre as it may sound, the 2010 Les Forts de Latour is also the finest I have ever tasted from this selection, which comes from specific vineyards, not really so much a second wine as just another wine from estate holdings. A blend of 72.5% Cabernet Sauvignon and 27.5% Merlot that represents 40% of the production, this astonishing wine hit 14.3% natural alcohol. Extremely ripe and rich, it reminds me of the 1982 on steroids (and that wine is still drinking great 30 years after the vintage). Sensational notes of graphite, crushed rocks, black fruits, camphor and damp forest notes are present in this expansive, savory, full-throttle wine, which is better than many vintages of the great Latour itself from the past. (That may be a heretical statement, but it's the truth as I see it.) This wine needs a good 5-6 years of cellaring and should age for three decades at minimum, given the fact that the 1982 is in terrific form and wasn’t this concentrated or prodigious. Wine Advocate #205 (2013-02-28)
42900 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】マリヌー クルーフ・ストリート スワートランド ルージュ [2021]750ml (赤ワイン)
南アフリカが世界に誇るスーパーワイン! スワートランドのテロワールと古木が息をのむワインを生み出す。 醸造家のマリヌー夫妻(クリス&アンドレア)がスワートランド地方にあるリーベック・カスティール村近くに2007年に設立したブティックワイナリー。ごく短期間のうちに国内外で南アフリカで最も有名なワインブランドの1つとして地位を確立しました。2020年までにプラッターズ南アフリカワインガイドで30回もの5つ星評価を受賞。さらに2014年、2016年、2019年、2020年と4回のプラッターズ・ワイナリー・オブ・ザ・イヤーを受賞し、歴史を塗り替えました。 また、アンドレアはワイン・エンスージアストの2016年インターナショナル・ワインメーカー・オブ・ザ・イヤーに選ばれ、2017年にはクリス&アンドレア二人でティム・アトキンの南アフリカ・ワインメーカーズ・オブ・ザ・イヤーに選ばれています。 「クルーフ・ストリート スワートランド ルージュ」は、スパイシーな香りの中に黒果実を感じます。整ったタンニン、芳醇な香り、鮮度、味わい深い果実味とそれぞれの品種の特性がよく表現され、見事に調和された1本です。 ■テクニカル情報■ 土壌:石の多いシェール、シスト土壌 (カスティールバーグ地区)、風化した花崗岩(パールデバーグ地区) 平均樹齢:6-47年 (収量:30hl/ha) 醗酵:収穫後ブドウは冷却し、20%全房(天然酵母) / 28度以下。4週間のマセレーション 熟成:プレス後フレンチオーク樽に移しMLF。フレンチオーク樽11カ月(5000L、旧樽のみ) Mullineux Kloof Street Swartland Rouge マリヌー クルーフ・ストリート スワートランド ルージュ 生産地:南アフリカ スワートランド 原産地呼称:W.O. SWARTLAND ぶどう品種:シラー 57%、グルナッシュ・ノワール 27%、サンソー 9%、ティンタ・バロッカ 7% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ジェームス・サックリング:92 ポイント MULLINEUX SWARTLAND KLOOF STREET ROUGE 2021 Tuesday, November 7, 2023 CountrySouth Africa RegionCoastal Region Vintage2021 Score 92 Pure and juicy red with notes of wild cherries,, violets and cracked pepper. Soft and supple with a medium body and silky, soft tannins. Touch of mint on a delicious finish. Blend of syrah, grenache and cinsault with tinta barroca. Drink now. VINOUS:90 ポイント 90pts Drinking Window 2023 - 2028 From: The A to Z of South Africa (Nov 2023) The 2021 Kloofstreet Street Rouge, named after Chris and Andrea Mullineux's first house’s street in Swartland, is built around Syrah and Grenache. It has a slightly reductive bouquet, dark berry fruit mixed with rooibos and bergamot. The palate is medium-bodied with crunchy red berry fruit laced with white pepper, a fine backbone from the Tinta Barocca, and just a hint of licorice towards the finish. Delicious and unbeatable value for money. - By Neal Martin on August 2023 ★6本セット スワートランド・ルージュ 赤ワインはこちらMullineux / マリヌー 南アフリカが世界に誇るスーパーブランド! 醸造家のマリヌー夫妻(クリス&アンドレア)がスワートランド地方にあるリーベック・カスティール村近くに2007年に設立したブティックワイナリー。ごく短期間のうちに国内外で南アフリカで最も有名なワインブランドの1つとして地位を確立しました。2020年までにプラッターズ南アフリカワインガイドで30回もの5つ星評価を受賞。さらに2014年、2016年、2019年、2020年と4回のプラッターズ・ワイナリー・オブ・ザ・イヤーを受賞し、歴史を塗り替えました。 また、アンドレアはワイン・エンスージアストの2016年インターナショナル・ワインメーカー・オブ・ザ・イヤーに選ばれ、2017年にはクリス&アンドレア二人でティム・アトキンの南アフリカ・ワインメーカーズ・オブ・ザ・イヤーに選ばれています。 ■ミニマリズムなアプローチ■ スワートランドの花崗岩と片岩をベースにテロワールと古木を厳選し、地元の栽培農家と密接に関わりブドウを育てています。畑でもセラーでも少量のSO2を添加する以外は何も加えず、また、何も取り除きません。 ワイン造りはいたってシンプルで、そして丁寧。市販酵母や添加物としての酸、タンニン、酵素、清澄剤、濾過剤は一切使用せずに醸造を行います。ワイン造りはいたってシンプルで、そして丁寧。市販酵母や添加物としての酸、タンニン、酵素、清澄剤、濾過剤は一切使用せずに醸造を行います。 ■2023年11月29日 クリス氏がウメムラにご来店!■
2280 円 (税込 / 送料別)
2000年 シャトー オーブリオン 750ml フランス ボルドー 赤ワイン
Château Haut Brion 世界で最もエレガントなワインと言われる偉大なシャトー! 赤ワイン 750ml [AOC]ペサック・レオニャン 第1級 [評 価]99+点 Tasted from an ex-château bottle in Bordeaux, I was not surprised to find the 2000 Château Haut-Brion flirting with perfection. The nose is simply breathtaking - quintessential Haut-Brion with ebullient red berry fruit, roasted herbs, gravel, terracotta tiles on a warm summer's day...it is simply wave after wave of intoxicating scents that could bring even the most stoic person to tears of joy. The palate displays heavenly balance, pitch-perfect acidity, perhaps spicier than previous bottles that I have tasted, and what depth and dimension in this outstanding wine. That hint of graphite on the finish is a cheeky nod to Pauillac, as if to thumb its nose at the First Growths, because alongside Château Latour, almost by stealth, the Haut-Brion is one of the greatest Bordeaux in this millennial year. Tasted November 2014. Interim End of July 2016, The Wine Advocate(29th Jul 2016) ボルドー蔵出しシャトーのボトルをテイスティングしたところ、2000 年のシャトー オー ブリオンが完璧にふざけていることに驚かなかった。 ノーズは単に息をのむようなものです - 典型的なオー・ブリオンに、熱烈な赤いベリーの果実、ローストしたハーブ、砂利、テラコッタのタイルが暖かい夏の日にあります。 喜びの。 味わいは、天国のようなバランス、完璧な酸味、おそらく私が味わった以前のボトルよりもスパイシーで、この卓越したワインの深みと次元を示しています。 フィニッシュのグラファイトのヒントは、ポイヤックの生意気なうなずきであり、ファースト グロススを鼻でつまむかのようです。なぜなら、シャトー ラトゥールと並んでほとんど隠れて、オー ブリオンはこの千年の最も偉大なボルドーの 1 つだからです。(直訳)■Haut Brion オーブリオン 第1級 畑面積 約43ha 年間生産量 約13万本 1級シャトーの中では軽いワインと評価されてますが、日本人の 食生活を考えると、又、日本でのフレンチのバター、生クリーム の使用量等を考えると非常に料理に合わせ易いワインです。 75年以降は安定して素晴らしいワインを作っていて、50年代 はオフヴィンテージでも素晴らしいワインを作り出したりして、 何とも不思議なシャトー。 『この偉大な一級シャトーは世界で最もエレガントで アロマの複雑なワインをつくっている。この点に関 しては、様々な反論があり得るだろう。1980年代初 め以降、オーブリオンほどの一貫性と、輝かしい品 質を示すシャトーはほかにない。』 美術出版社 『BORDEAUX ボルドー 第4版』
184800 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】マルク・テンペ ピノ・グリ ライムルスベルク [2020]750ml (白ワイン)
粘土・石灰土壌で太陽を浴びて育つ早熟なピノグリより造られる、上質な味わいの1本! ドメーヌ・マルクテンペはアルザス南部の中心、コルマールから7kmほど進んだ南西向きのツェレンベルグ村に有ります。アルザスは南仏のペルピニャンの次に降雨量が少なく、乾燥した地域。南向きの夏の畑は「目玉焼きが焼けるほど」暑いため、ブドウにもしっかりと糖度がのります。 標高は225-260m、粘土石灰土壌をベースに、ヴォージュ山脈の花崗岩や黄色みを帯びた石灰の混じる多様な土壌は、さまざまなブドウ品種に適合し、ミネラルたっぷりなふくよかな味わいを生み出します。 「ピノ・グリ ライムルスベルク」は、ツェレンベルグ村から北上した丘の中腹、粘土・石灰土壌で太陽を浴びて育つ早熟なピノグリを収穫後プレスし24時間デブルバージュ、フードルで 23ヶ月発酵・熟成しました。輝きのある濃いイエロー、とろりとした粘性、黄桃やバナナ、ライチ、アーモンドのアロマ、まろやかなアタックにドライでとろっとしたテクスチャー、酸味は高めに感じられます。 ■テクニカル情報■ 栽培/認証:ビオディナミ/エコセール 土壌:粘土石灰、面積・収量:0.47ha・44hl/ha、標高・向き:400m・東 品種(収穫/樹齢):ピノグリ100%(手摘み/平均50年) 酵母:自生酵母 醸造:空気圧式圧搾/24時間デブルバージュ、フードルで23 ヶ月間発酵・熟成、無濾過・無清澄/微詰め:2022年8月11日、残糖:8.5g/L SO2:瓶詰め時:少量 トータル:145mg/L Domaine Marc Tempe Pinot Gris Rimelsberg ドメーヌ・マルク・テンペ ピノ・グリ ライムルスベルク 生産地:フランス アルザス 原産地呼称:AOC. ALSACE ぶどう品種:ピノグリ 100% アルコール度数:15% 味わい:白ワイン 辛口 ワインアドヴォケイト:94 ポイント RP 94 Reviewed by: Stephan Reinhardt Drink Date: 2025 - 2050 From deep marl soils and aged on the full lees in Burgundian barrels for two years, the dark golden-colored 2020 Pinot Gris Lieu-dit Rimelsberg opens with a deep, clear, pure yet intense and elegant nose of William's pear, spices, dark chocolate shavings and lemon/ginger chutney. Elegant and round on the seamlessly textured palate, this is a rich but refined and savory, very intense and sustainable Pinot Gris that was nearly fermented to dry. Just 8.5 grams per liter of residual sugar perfectly balance the 14.5% of stated alcohol, as do the remarkably fine tannins that are typical of the finest Pinots. This is a great wine to enjoy with starters like foie gras or any pâté. Tasted in November 2024. As is well known, Marc Tempe has retired and not produced any wine since the 2022 harvest. He has leased his 8.5 hectares of vines, which have been cultivated biodynamically for many years, to Hunter/McKirdy, Le Grange de l'Oncle Charles and Florian Spannagel's Les Vignes du Vingabond. However, Marc and his wife Anne-Marie still have wines to sell. Tempe matured his fully ripe, full-bodied and sustainably structured wines on the lees for a long time (and as long as possible without adding sulfur) and only marketed them two to three years after the harvest. Unfortunately, they sold out so quickly that he doesn't even have a single bottle of some of his wines left in his archive, not even as a reminder of his greatest successes. Tempe's 2020 Mambourg Riesling is one of the most fascinating wines I have ever tasted from this charismatic domaine in Zellenberg. Anyone who can get a hold of it should not hesitate. Published: Feb 07, 2025Domaine Marc Tempe / ドメーヌ ・ マルク ・ テンペ 現地でも日本国内でも絶大評価のビオディナミスト、ジャポン大好き陽気でタフな巨人の繊細な造り ドメーヌ・マルクテンペはアルザス南部の中心、コルマールから7kmほど進んだ南西向きのツェレンベルグ村に有ります。アルザスは南仏のペルピニャンの次に降雨量が少なく、乾燥した地域。南向きの夏の畑は「目玉焼きが焼けるほど」暑いため、ブドウにもしっかりと糖度がのります。標高は225 ~ 260m、粘土石灰土壌をベースに、ヴォージュ山脈の花崗岩や黄色みを帯びた石灰の混じる多様な土壌は、さまざまなブドウ品種に適合し、ミネラルたっぷりなふくよかな味わいを生み出します。 初夏、マルクの畑の土からはなんともいえない深い土の香りが漂います。雑草も元気に生い茂り、ブドウの樹の根元には直径1cm弱のミミズの穴が ポコポコ。そう彼の畑はビオディナミ。総面積8haの畑で、93年からビオロジック、96年からビオディナミに取り組む彼は、化学肥料や農薬をいっさい使 わず、芽かきによる収量制限や夏季剪定も行ないません。 ブドウの樹が自分の力でうまいこと育っていくのを助ける以外は何もしません。見れば樹には太ったエスカルゴ(かたつむり)も。除草剤や化学肥料を使った近くの畑と比べて生き物の数は雲泥の差。「おいしい畑はかたつむりも知ってるよ!」 太陽の光を一杯に浴び糖度が充分にのったブドウは9月に選果しつつ手摘み収穫。房、茎をつけたまま優しく5 ~ 6時間かけてプレスします。「テントウ虫が生きたまま出てこられるくらいやさしいプレスなんだよ」と彼は言います。地つきの天然酵母で仕込むマルクのワインからは明るく前向きな温か さを感じます。その後アルザスの伝統的な大樽フードルと古樽の中、シュールリー(澱の上)で2年間の熟成、一般的アルザスワインに比べ新ヴィンテージのリリースが遅くなるのも頷けます。 2006年の初来日後、幾度となく私達のもとへやってくる日本大好き、とてつもなく陽気な彼は見かけに似合わず繊細な芸術家 「私は画家セパージュがキャンバス テロワールは絵の具」とその土地風土とブドウそのもののエネルギーに敬意を表します。今やアルザスビオディナミの第一人者といって も過言ではないマルクのテロワールごとの味わいをお楽しみ下さい。 マルク・テンペ 生産者の息子として生まれ、醸造専門学校を卒業後、大手メーカーの醸造に携わる。INAOで11年務めた後は、醸造コ ンサルタントを手掛け、グランクリュの制定の責任を任されるほどのアルザ スの地質を知り尽くす超実力派。 1993年に愛妻アンヌ・マリーと共に念願のドメーヌ・マルクテンペを立ち上げる。 ビオディナミへの転換期間に3年を費やし1996年から本格的にビオディナミ農法へ移行。現在ではゴーミヨ四ツ星掲載などフランス国内はもちろん日本でもすでに絶大な評価を得ている。 2002年よりミネルヴォワでのワイン造りも。こちらでも存分にテンペ スタイルを貫く。アルザスワインの巨匠でありつつ、ビールもこよなく愛する誇り高き自由人。
5940 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】 ワインアドヴォケイト:97(歴代最高評価)ドメーヌ・ド・シュヴァリエ・ルージュ [2019]750ml 【2019ボルドー】
ドメーヌ・ド・シュヴァリエは、メドックの二級シャトーにも匹敵する、高価なワインである。 レオニャン南西の郊外にある森のひっそりとたたずむドメーヌ・ド・シュヴァリエの小さなシャトーは、まさに通向きのワインを生産している。生産量はほんの僅かで、ペサック・レオニャンでも垂涎の的だ。何よりすばらしいのは、その完全無欠な品質である。 この比較的小さな畑の土壌は基本的に砂礫質だが、粘土質と鉄分、そして相当量の黒砂も含んでいる。ここでは春の遅霜と、頻繁に来襲する雹がブドウにかなりのダメージを与えることがある。不思議なことに、ボルドーの他のメジャーなシャトーで、ドメーヌ・ド・シュヴァリエほどこの2つの天災を被るところはない。 「ドメーヌ・ド・シュヴァリエ」は、果皮からタンニンを最大限に引き出す為にやや高めの32℃にて発酵。30~50%の新樽率にて熟成されており、細部にまで神経が行き届いた醸造によりしっかりとした構造の素晴らしいワインを造り出しています。その安定した出来栄えから、常に注目度の高いドメーヌとして挙げられ、赤・白共にグラーヴ地区のグラン・クリュとして認められています。 良年の赤は深い色、並外れたフィネス、アロマの複雑さ、類稀なバランスを持ち、ぺサック・レオニャンの個性をよく表したワインとして高く評価されています。 DOMAINE DE CHEVALIER ROUGE ドメーヌ・ド・シュヴァリエ・ルージュ 生産地:フランス ボルドー ペサック・レオニャン 原産地呼称:AOC. PESSAC LEOGNAN ぶどう品種:カベルネ・ソーヴィニヨン60%、メルロ30%、プティ・ヴェルド6%、カベルネ・フラン4% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ワインアドヴォケイト:97 ポイント Rating 97 Release Price NA Drink Date 2029 - 2060 Reviewed by William Kelley Issue Date 8th Apr 2022 Source April 2022 Week 1, The Wine Advocate The 2019 Domaine de Chevalier is a magical wine in the making, wafting from the glass with aromas of wild plums, crushed blackcurrants and violets mingled with hints of pencil shavings, subtle spices and coniferous forest floor. Medium to full-bodied, deep and seamless, with a vibrant core of fruit, beautifully refined tannins and lively acids, it's exquisitely elegant and harmonious, concluding with a long, perfumed finish. Stylistically, this wine exhibits a much closer affinity with the great Domaine de Chevalier of yesteryear than much of what was produced here in the early 2000s. It's a masterclass in what contemporary Bordeaux can deliver, and worth a special effort to seek out. This 67-hectare estate in Pessac-Leognan is at the top of its game today, and the 2019 vintage is a striking success. When the Bernard family purchased Domaine de Chevalier in 1983, the vineyards amounted to only 20 hectares: expansion followed in the woodlands (much of which remain) that occupy this site, on the same stony gravel and black sand over iron-rich clay that defines the estate's historic vineyards. It's a cold site in winter, surrounded by trees, but warm in summer, as the stones reflect heat and the black sands absorb it. Farming is now organic and biodynamic, with experiments with cover crops and unhedged canopies, and drainage to improve more humid parcels. Sauvignon Blanc is planted in the estate's coolest sites, Cabernet Sauvignon on its warmest, and everything else is planted in between. Since 1983, Domaine de Chevalier has naturally evolved: as new plantings came online, the wines lost some of the intensity-without-weight that had always been their signature; in the early 2000s, a concerted effort was made to attain fuller maturity and more concentration, and the wines became a little chunkier and more obviously oaky, too; but recent years have seen a return to seamless elegance, without any loss of depth or persistence. In many respects, indeed, the last few vintages of Domaine de Chevalier bear a closer stylistic kinship to the great wines produced at this address in the 1970s and before than they do to the vintages of the early 2000s. Olivier Bernard and his team, in short, are to be congratulated for ushering in a new golden age at an estate that produces one of Bordeaux's most singular and characterful wines. ジェームス・サックリング:97 ポイント DOMAINE DE CHEVALIER PESSAC-LEOGNAN 2019 Monday, December 5, 2022 CountryFrance RegionBordeaux Vintage2019 Score 97 Beautiful, ripe redcurrants, bay leaf, violets and raspberries on the nose. Full-bodied with firm and very tight tannins that are polished and layered. Crushed stones highlight the beautiful blue fruit. Poised and refined. 60% cabernet sauvignon, 30% merlot, 6% petit verdot and 4% cabernet franc. Try after 2026. vinous:97 ポイント 97 Drinking Window 2027 - 2049 From: 2019 Bordeaux from Bottle: The Two Towers (Feb 2022) The 2019 Domaine de Chevalier is pure, silky and exceptionally beautiful. The 2019 is all in reserve today. Sweet red berry fruit, mint, spice and blood orange lend brilliance to this understated, super-classy Pessac-Leognan red. Lifted floral aromatics and silky tannins grace this exquisite, wonderfully polished wine. Tasted two times. - By Antonio Galloni on January 2022Domaine de Chevalier / ドメーヌ・ド・シュヴァリエ 近年その評価を上げる、ペサック・レオニャンのトップシャトー! ペサック・レオニャンの森に囲まれたドメーヌ・ド・シュヴァリエ。「騎士」という意味の「シュヴァリエ」が名前についているのは、このドメーヌがスペインの巡礼地、サンティアゴ・デ・コンポステーラまでの通り道にあり、それを守る騎士という意味で付けられたと言われています。17世紀の資料にはすでに、この地にブドウ畑や醸造施設などがあったことが記されています。 1865年~1983年の間、リカー家が所有し、5代に渡って引き継がれました。2代目のジャン・リカー氏は土地の良さを見抜き、畑を拡大し、3代目のガブリエル・ボーマルタン氏は、ドメーヌ・ド・シュヴァリエの知名度の向上に力を注ぎ、 グラーヴ地区の中で評価の高いシャトーの一つと言われるように。1881年のボルドー・エ・セ・ヴァン誌には、「このシャトーのワインの上品さはブドウ畑によってもたらされ、ブドウ畑は美しい色のワインを作らせる」と記されています。 リカー家4代目、ジャン・リカー氏は先代が維持してきた品質を守り、1940年代に数々の素晴らしいヴィンテージを生み出しました。5代目のクロード・リカー氏は、新しい醸造設備の導入、収穫時の選果を徹底させ、1957年からは赤ワインのマロラクティック発酵を採用。また、ボルドー大学のエミール・ペイノー教授の協力を得て、白ワインの品質を向上させることにも成功しました。 1983年、蒸留酒製造企業を所有していたベルナール家がドメーヌを買収。責任者となったオリヴィエ・ベルナール氏は、先代のクロード・リカー氏と一緒にワイン造りに携わっています。「何もしないことは、何かをすることより難しい。自然を尊重すれば、自然の連鎖、節理で果実は繊細かつエレガントになる」とオリヴィエ・ベルナール氏は語っており、あくまで自然に任せたワイン造りを行っています。 1990年代に入ってから、 そのクオリティにはますます注目が集まっており、現在ではシャトー・オー・ブリオン、シャトー・ラ・ミッション・オー・ブリオンに次ぎ、グラーヴのトップ2~3に入る優良ドメーヌの1つへと成長を遂げています。
12650 円 (税込 / 送料別)
[NV] クレマン・ダルザス エクストラ・ブリュット ジョセフ・グリュス・エ・フィス
*ビンに少しキズあり ☆12.5%・750ml☆ (アルザス・クレマン) ○ピノ・ブランとオーセロワ80%,リースリング20%○ (リュット・レゾネ 樹齢18年~30年) ○淡い色調のイエローにキメ細かな気泡。フレッシュでストレートなアタック。口に含むと新鮮さがいっそう際立ち、ピュアな味わい。軽やかできわめてドライ。アペリティフに最適なクレマン。○ ☆Color: Pale straw yellow with greenish reflections. Perfume: Rich bouquet, ranging from rich hints of chalk and graphite to continue in wet stone and flint. Fresh, mint and thyme are appreciated. After careful oxygenation, it reveals bread crust and a slight note of smoke. Taste: Dry, direct and sharp. Excellent body, with good alcohol content. It remains straight and consistent with the passing of minutes, not changing its structure.<XW>☆ ☆Der weiße Crémant Extra Brut der Familie Gruss ist ein ungemein preiswerter und bezaubernder Crémant. Er ist nicht so ‘anstrengend wie Champagner‘, hören wir immer wieder von unseren begeisterten Kunden. Gleichwohl ist er anspruchsvoll und finessenreich. Frisch und fruchtig duftet er im Glas mit delikater, anziehender Aromatik. Er besitzt eine feine, cremig-weiche Perlage und duftig-seidige Frucht mit zartem, süßlichem Schmelz und sehr guter Vielschichtigkeit. Mit der niedrigen Dosage von 3 Gramm ist er ein Extra Brut und damit deutlich trockener als die meisten Marken-Champagner. Und auch dieser Crémant ist in der Methode Traditionelle (Flaschengärung) hergestellt. Sehr weinig und rund, mit guter, extraktreicher Fülle, die ein angenehmes Mundgefühl erzeugt. Saftig frisch und fruchtig im Abgang. Sehr harmonisch und geschlossen.<extraprima 91>☆
2250 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】シャトー・バタイエ [2019]750ml 【2019ボルドー】
ボルドーの名家、ボリ・マヌー家のフラッグシップ5級シャトー メドックで最も古いシャトーのひとつです。ポイヤック内陸部で、格付けシャトーの畑に囲まれている好立地にあります。1452年にこの地で起こった百年戦争の「戦闘(仏語でバタイユ)」に由来する名です。この闘いにおいて、フランスは英国人から近隣のシャトー・ラトゥールを奪回し、ボルドーの重要な歴史を残しました。この数年後、闘いで血が流れた歴史的な地に、最初の葡萄の木が植えられ、1855年に第5級に格付されました。 「シャトー・バタイエ」 は、がっちりとしていてタンニンたっぷり目という、ボルドーらしい伝統的なスタイルのワインを造り出すことで知られています。長熟に堪え得るボディの強さが自慢で、グラン・ピュイ・ラコストを北に、オー・バタイエを南に眺められるという、絶好の立地条件のもとでワインが造り出されています。シャトー・バタイエはポイヤックの個性が強く表現され、クラシックでしっかりとした骨格を持つワインを造るシャトーです。金のラベルが印象的。 CHATEAU BATAILLEY シャトー・バタイエ (シャトー・バタイィ) 生産地:フランス ボルドー ポイヤック 原産地呼称:AOC. PAUILLAC 格付け:第5級 ぶどう品種:カベルネ・ソーヴィニヨン74%、メルロー25%、プティ・ヴェルド1% アルコール度数:14.0% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ジェームスサックリング:95 ポイント CHATEAU BATAILLEY PAUILLAC 2019 Sunday, February 20, 2022 CountryFrance RegionBordeaux Vintage2019 Score 95 This is a fine-tannined and racy young wine with blackberry, blackcurrant and light mint aromas that follow through to a full to medium body with long, polished tannins and a persistent finish. A classic and classy young wine. 74% cabernet sauvignon, 25% merlot and 1% petit verdot. Drink after 2025. VINOUS:95 ポイント 95pts Drinking Window 2026 - 2060 From: Omne Trium Perfectum: Bordeaux 2019s in Bottle (Feb 2022) The 2019 Batailley has an intense bouquet of blackberry, graphite and light tobacco scents, the latter less pronounced than out of barrel. This feels supremely well-defined and focused. The palate is medium-bodied with grippy tannins and pure black fruit laced with cracked black pepper and graphite, leading to a complex and quite prolonged finish. One of the best Batailleys, maybe the best, in recent years, and a strong follow-up to their splendid 2018. Highly recommended and still one of the best values in Pauillac. - By Neal Martin on December 2021 ワインアドヴォケイト:93+ ポイント Rating 93+ Drink Date 2027 - 2055 Reviewed by William Kelley Issue Date 8th Apr 2022 Source April 2022 Week 1, The Wine Advocate The 2019 Batailley is performing well from bottle, delivering aromas of rich cassis fruit mingled with notions of licorice and loamy soil. Medium to full-bodied, broad and fleshy, with a generous core of fruit, lively acids and plenty of ripe, powdery tannin, this is a chunky, flavorful Pauillac that will develop well in bottle.CHATEAU BATAILLEY / シャトー・バタイエ 100年戦争にちなんで『バタイエ(=戦い)』という名がつけられたシャトー メドックでも最も歴史の古いシャトーのひとつであるシャトー・バタイエは、ボルドーの大手ネゴシアンのひとつであるボリ・マヌー(Borie-Manoux)社のオーナー、カステジャ(Casteja)家のフラッグシップワインです。 シャトーの名前は『バタイエ(Bataille)=戦い』という意味の名前なのですが、1453年頃、100年戦争の戦いが今日のシャトーの畑や敷地の辺りでも繰り広げられたことに由来しています。この戦いでフランス軍は隣接するシャトー・ラトゥールをイギリスより奪還して、アキテーヌ地方の歴史のターニングポイントになりました。その戦いから数年後、シャトーの畑にブドウの樹が植えられ始めました。 シャトー・バタイエの庭は19世紀に、ナポレオン3世の庭園を設計したジャン=ピエール・バリエ=デシャン(Jean-Pierre Barillet-Deschamps)氏によってデザインされました。そして同じくナポレオン3世が制定した1855年のメドック格付けによってバタイエは5級シャトーに選出されたのです。 1942年に一部の畑が分割されてシャトー・バタイエと、シャトー・オー・バタイエになりました。
8173 円 (税込 / 送料別)
パーカーポイント96点!Château Latour 1989/シャトー・ラトゥール 1989
Château Latour 1989/シャトー・ラトゥール 1989 パーカーポイント96点! 【商品詳細】 The earliest traces of its history date back in 1331, during 'la guerre de Cent Ans', la 'Tour de Saint Maubert' was a stronghold guarding the estuary, as a result of successive heritages, Alexandre de Ségur becomes the owner of the Château Latour as well as a considerable number of Medocains Domains, he will be nicknamed the 'Prince of the Vines by Louis XV. Fine and Rareは希少な格付けワイン、シャンパンやスピリッツを中心に取り扱っており、お客様にぴったりの商品をご案内致します。また、安心してご利用いただくために主にヨーロッパのシャトーやドメーヌなど、信頼性の高い生産者より商品を買い付けております。不良や異常のある場合は商品のお届けから8日以内にFine and Rareまでお知らせくださいませ。Fine and Rare specializes in fine and rare wines, champagne and spirits, exactly the kind of products you are looking for, our sources are mainly Châteaux and Domains, private wine cellars and other reliable wine companies in Europe to ensure the authenticity of our wines, Fine and Rare must be notified of any defects or irregularities no later than 8 days after the collection of the receipt of the goods. 1
135000 円 (税込 / 送料込)
【ヴィノス 93点】ディディエ ダグノー ブラン エトセトラ ヴァン ド フランス 2020 Didier Dagueneau Vin de France Blanc Etc... フランス ロワール 白ワイン お歳暮
ミネラルと果実味が一体となった成熟した希少なワイン 2017年以来、プイィ・フュメのアペラシオンの制度と対立しているルイ・バンジャマン・ダグノーは、2年連続で「ブラン・フュメ・ド・プイィ」のアペラシオンを「ヴァン・ド・フランス」に格下げし、ドメーヌのラベルからプイィ・フュメに関する記述はすべて削除されています。2018年のヴィンテージでは「Blanc Etc...」と少し挑発的な名前に変えリリースされていますが、以前と同じテロワール、同じ醸造方法、同じワインメーカーであるこのキュヴェは、名前以外は何も変わりません。ダグノーのワインの中で最も親しみやすく、早飲みタイプで、土壌や畑を特定しない唯一のワインです。 樹齢5年から20年の若木の4つの区画のうち、2/3が粘土、1/3が泥灰土のブレンドです。収量は少なく、1haあたり35hl以下です。新樽と古樽を混ぜて発酵させ、木とスチールの両方で熟成させています。活気があり、驚くほど表情豊かなワインで、キビキビとした純粋さと、クリーミーさがあります。 生産者ディディエ ダグノーDidier Dagueneauワイン名ヴァン ド フランス Etc...Vin de France Blanc Etc...ヴィンテージ2020容量750ml解説ヴィノス: 93点予想される飲み頃:2023 - 2032The 2020 Blanc etc. is developing into a mellow style with the richness of the vintage showing. It is what the French would call gourmand and, close to three years after being harvested, has entered a delectable stage of its evolution. Yes, it's still young but has improved and opened up since tasting a year ago. It now offers baked apple, honey and pastry flavors while retaining freshness. It is long and concentrated with a firm sense of structure, doing the mouth equivalent of providing a firm, reassuring handshake, likely due to the clay-flint soils, which make up two-thirds of the blend.(Vinous, June 2023) 世界で最も探し求められるソーヴィニヨン・ブラン ディディエ ダグノー Didier Dagueneau ディディエ・ダグノーのドメーヌは、ロワール地方サン・タンドランに本拠地を置き、プィイ・フュメとサンセールに11haのブドウを栽培しており、ベンチマークとなる甘口ワインを生産しているジュランソンには3haのブドウ畑を持つ世界最高峰の白ワインの生産者のひとつです。ルイ・バンジャマン・ダグノーは、2008年9月に偉大な父親が亡くなって以来、ソーヴィニヨン・ブランに特化したこの特別なドメーヌを妹のシャルロット・ダグノーとともに見事に運営しており、ソーヴィニヨン・ブランの品質と純度の高さにおいて世界的に認められています。幼少期から父親とともに畑で働き、しっかりとワイン造りの教育を受けていた彼は、わずか数年の間に、繊細で、本能的で、途方もない才能を持ったワインメーカーとしての地位を確立し、2016年には『レヴュー・デュ・ヴァン・ド・フランス』誌のワインメーカー・オブ・ザ・イヤーを受賞しました。ダグノーの白ワインは、7つのキュヴェで構成されており、ブルゴーニュからヒントを得て、パーセル(区画)ごとに醸造しています。Blanc Fumé de Pouilly2つの異なるテロワール(粘土質と泥灰土)をブレンドPur Sangサンローラン・ラベイの2haをブレンド。小さな火打ち石と軽い年度のテロワールが、エレガントで繊細なワインを生み出しています。Buisson Renardサン=タンドランに位置する斜面の下の方にあるブドウ畑。粘土と火打ち石のテロワールで、より重厚なワインを生み出しています。Silexサン=タンドランの丘の上に位置するブドウ畑。硬い粘土質の土壌と大きな鋭い火打ち石が、より複雑なワインを生み出しています。Clos du Calvaire壁に囲まれた8haの畑を2009年に根こそぎ刈り取り、別の方向に植え直しています。Asteroid非常にリッチなワインを生み出すブドウの木。Le Mont Damnéサンセールで最も美しいテロワールであるモン・ダネの丘陵地に位置するブドウ畑。石灰質の土壌で、太く柔らかく、おだやかなワインを生み出します。 ディディエ ダグノー 一覧へ
16800 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】シャトー・コス・デストゥールネル [2020]750ml 【2020ボルドー】
20周年記念ラベルの特別ボトル! サン・テステフが誇る第2級格付けワイン「コス・デストゥルネル」! スーパーセカンドの名をほしいままにする名シャトーですが、長年に渡る品種改良の成果が確実に現れてきており、日本での知名度も群を抜いています。 シャトー・コス・デストゥルネル。創始者は、ルイ・ガスパール・デストゥルネル。インドに興味があった彼のシャトーは他のボルドーシャトーと趣が違い、オリエンタルな雰囲気が漂います。19世紀半ば以降オーナーが転々としますが、1970年から1998年までブルーノ・プラッツ、その息子ジャン・ギヨーム・プラッツへと引き継がれて多大な投資が行われ、品質面でも成功を収めてきました。1998年に資産家ミッシェル・レビエ氏に売却されてからもその発展は目覚ましく、近年では2008年に大きく改築され、ボルドーでも圧倒的な存在感のシャトーです。 「シャトー・コス・デストゥルネル 2020」は、20周年記念ラベルのアニバーサリーボトルでリリースされました!2020年は、現在のオーナーでもあるミシェル・レイビエ氏のシャトー取得から20年の節目の年となりました。アドヴォケイトでも「躍動感のある果実味とタンニンは素晴らしい!2020ヴィンテージの特徴が非常によく表現されている!」と絶賛されています。コスらしい、エキゾチックなエネルギーを感じる一本に仕上がっています。 ■2020年ヴィンテージ情報■ 2020年ヴィンテージは、並外れたリッチさと驚異的なフレッシュさの間の息を呑むような調和を示す。黒い果実、ナツメグ、紅茶、スパイスの表情は力強く、ミネラルのおかげで生き生きとしている。豊かな甘みとかつてないエネルギーがバランスよく調和したコス・デストゥルネル2020は、テロワールの真の表現モデルである。 CHATEAU COS D'ESTOURNEL シャトー・コス・デストゥールネル 生産地:フランス ボルドー サン・テステフ 原産地呼称:AOC. SAINT ESTEPHE 格付け:第2級 ぶどう品種:カベルネ・ソーヴィニヨン 62%、メルロ 38% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ Jeb Dunnuck:99 ポイント 99 points Jeb Dunnuck Based on 62% Cabernet Sauvignon and 38% Merlot, the deep purple-hued 2020 Chateau Cos D'Estournel has, dare I say, an almost Lafite-like sense of elegance and class, offering gorgeous cassis and darker currants fruits as well as tobacco, lead pencil, acacia flowers, and graphite. Hitting 13.46 alcohol, with a pH of 3.9 and an IPT of 80, this flawless, full-bodied, incredibly elegant Saint-Estephe has silky tannins, perfect balance, and a great, great finish. It will need a decade of cellaring to hit its prime drink window. Of the trilogy of 2018, 2019, and 2020, it's clearly my favorite (that’s splitting hairs), with a similarity to the 2016, and will most likely merit another point at maturity. (4/2023) ジェームス・サックリング:98 ポイント CHATEAU COS D'ESTOURNEL ST.-ESTEPHE 2020 Sunday, May 14, 2023 CountryFrance RegionBordeaux Vintage2020 Score 98 A brooding and deep wine just on the nose, with blackcurrants, redcurrants, spices such as cardamom and nutmeg, as well as black truffles with earth. Complex. Full-bodied with fine yet chewy tannins, that are wonderfully interwoven. Very structured and long. Needs five to six years to come around. 62% cabernet and 38% merlot. Try after 2028. vinous:97 ポイント 97 Drinking Window 2026 - 2060 From: Thrice Is Nice: Bordeaux 2020 in Bottle (Feb 2023) The 2020 Cos d'Estournel, which was bottled in July, has lost some of the exoticism that it showed out of barrel. Within five minutes of aeration it develops a complex bouquet: black fruit laced with graphite and subtle cedar aromas, a charcoal back-note and later pressed iris flowers. I foresee this gaining more nuance with bottle age. The palate is taut, lean and precise. Lightly spiced on the entry, with finely-chiseled tannins, again, not quite as precocious as it showed in barrel, allowing the terroir to come through more. There is something almost understated about this vintage vis-a-vis others, razor-sharp precision with just the right amount of salinity on the finish. This is a classy offering that will mature beautifully in bottle. A keeper. - By Neal Martin on December 2022 vinous:97 ポイント 97 Drinking Window 2030 - 2060 From: Bordeaux 2020: Saving the Best for Last (Feb 2023) The 2020 Cos d'Estournel is a wine of extreme elegance. Silky and light on its feet, the 2020 is incredibly nuanced. In fact it is without question the most finessed of all the top wines in Saint-Estephe, showing more in common with some of its neighbors in the north of Pauillac than the more potent wines of Saint-Estephe. Impossibly soft, silky tannins wrap around a core of dark red fruit, spice and orange zest. The 2020 is not a huge Cos, but rather a wine for readers who appreciate elegance over power. I can't wait to see how it ages. Magnificent. - By Antonio Galloni on December 2022 Jane Anson:97 ポイント 97 points Jane Anson Brilliant, just so much complexity and depth. The serious tannic heft means this is not the most exuberant Cos d'Estournel but it is such good quality, with edges of violet and peony alongside black tea, turmeric, cloves, blueberry, raspberry, waves of confident tannins, and sea-salted bitter chocolate. (1/2023)Chateau Cos d'Estournel / シャトー・コス・デストゥールネル 限りなく第一級に近いスーパーセカンドと言われる、サン・テステフのトップに君臨するシャトー! シャトー・コス・デストゥルネルの創始者は、ルイ・ガスパール・デストゥルネル。インドに興味があった彼のシャトーは他のボルドーシャトーと趣が違い、オリエンタルな雰囲気が漂います。実際彼自信が、インドにも販売に赴いていたと言われています。近年では2008年に大きく改築されました。 19世紀半ばに経営が難しくなり、そこからオーナーを転々とします。そして20世紀初頭にボルドーのワイン商、ジネステ社が購入。ジネステ家に数代受け継がれた後、1970年から1998年までブルーノ・プラッツ、その息子ジャン・ギョーム・プラッツへと引き継がれて多大な投資が行われ、品質面でも成功を収めてきました。 しかし、フランスの家族経営は相続が大変難しく、1998年に資産家ミッシェル・レィビエ氏に売却されました。契約ではジャン・ギョーム・プラッツ氏が経営を続けるというものでしたが、結局2000年にジャン・ギョーム・プラッツ氏はモエ・ヘネシー エステート&ワインのCEOとなったため、レィビエ氏がオーナーとなりました。レィビエ氏は数多くのホテルの経営、ヘルスケア事業を行っています。 ワイナリーはコス・デストゥルネルの他に、ハンガリー・トカイ地方のヘーツルーを所有し、2013年からは自身の名をつけたシャンパーニュも造りはじめました。レィビエ氏の御子息であるラファエル・レィビエ氏はトカイで修行の後、シャトーのチームに加わっています。 シャトー・コス・デストゥルネルは北部メドック、サン・テステフ村に入ってすぐの所にあるシャトーです。『Cos(コス)』という名前は古いガスコーニュ地方の表現で『小石の丘』を意味しているそうです。 100haに及ぶ畑の植樹比率は56%カベルネ・ソーヴィニヨン、40%メルロ、4%カベルネ・フラン(と少量のプティ・ヴェルド)。コスの特徴としては、ポイヤックとサン・テステフの境の、サン・テステフ側の丘にあります。反対側のポイヤックの丘はラフィットのもの。この丘は最大で海抜20mで緩やかなスロープを形成する、コスの最高の畑です。 もう一つの特徴としては、樹齢100年近い古いメルロがあること。全体の平均樹齢は40年ほどですが、彼らの最高のコスの丘に植っているメルロから、コス独特のオリエンタルスパイスと深みのある味わいが作られています。 またモザイク状のテロワールを持つと言われており、19種類もの土壌から様々なキャラクターのワインが造り出され、それらをブレンドすることによってコスのユニークな風味が生まれているのです。
39600 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ベガ・シシリア ウニコ [2012]750ml (赤ワイン)
世界で最も熟成期間の長い赤ワインの1つ。 優良年にのみ造られるベガ・シシリアのフラッグシップ! ベガ・シシリアは古くは11世紀の文献に名が記されていた由緒ある農園で、ワイナリーとしては19世紀に創業。1982年にアルバレス家所有となり、歴史を守りつつも試行錯誤を重ね、さらなる発展を遂げています。 「ウニコ」は、最低でも10年の熟成を経てからリリースされる「唯一」の名前にふさわしい逸品。収量は約22.5hl/ha。自家製アメリカンオーク樽やフレンチオーク樽、ステンレスタンクでの熟成を経て出荷。 色合いはブラックベリーなどが強烈に濃縮したもので、果実やドライフラワー、ナツメグやリコリスなどのスパイス、バルサミコ酢などのアロマが複雑に溶け合う甘味が舌先に感じられます。繊細な酸と細やかで洗練されたタンニンがあり、いつまでも続く長い余韻は、スペインワインの王と呼ぶに相応しい風格と威厳を備えています。まさに「スペインのラトゥール」と称される国宝級のワインです。 ■2012年ヴィンテージ情報■ 乾燥した冬の後、例年通りの気温と豊富な雨が降る春を迎えました。4月から5月初旬にかけ恵の雨が降り、その後気温は上がり6月下旬には42度を記録。春に霜害がなかったためにブドウの樹は問題なく生長し、夏は雨が少なく非常に乾燥しており、気温は高いままでした。ブドウが正しく成熟するための雨を9月末まで待ち収穫。健康的でしっかりとした色合い、長期熟成に適したしっかりとしたタンニンを感じる素晴らしいヴィンテージに仕上がっています。 ■テクニカル情報■ アルコール度数:14.5% 産地:カスティーリャ・イ・レオン州/DOリベラ・デル・ドゥエロ 品種:ティント・フィノ95%、カベルネ・ソーヴィニヨン5% 畑の平均樹齢:36年、ブドウ畑の面積:210ha、植樹密度:2,222本/ha、標高:700-900m 収量:3,500-3,700kg/ha - 24.5-25.9Hl/ha 収穫:9月19日から10月10日にかけて12kgの木箱で手摘み。 醸造:主発酵とマロラクティック発酵は木桶で自然発酵。一部新樽を含むフレンチオークとアメリカンオークのバリックと容量2万Lの大樽で6年間樽熟成+3年間瓶内熟成。 VEGA SICILIA UNICO ベガ・シシリア ウニコ 生産地:スペイン カスティーリャ・イ・レオン州 原産地呼称:DO. RIBERA DEL DUERO ぶどう品種:テンプラニーリョ 95%、カベルネ・ソーヴィニヨン 5% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ワインアドヴォケイト:96 ポイント Rating 96 Release Price $628 Drink Date 2024 - 2035 Reviewed by Luis Gutierrez Issue Date 31st Dec 2021 Source Issue 258 End of December 2021, The Wine Advocate The 2012 Unico is released 10 years after the harvest. They produced it with the grapes from 40 of the 210 hectares of vineyards they have, with a total of 55 separate plots and 19 different soils. It's mostly 95% Tinto Fino (Tempranillo) and 5% Cabernet Sauvignon grapes that are cooled down for 24 hours and then fermented in oak vats with indigenous yeasts. Malolactic fermentation was in stainless steel and the aging in 225-liter oak barrels and 20,000-liter oak vats for a long time as this was bottled in June 2018. 2012 is a concentrated year, warm and dry with some rain at the end of September that helped the end of the ripening process of healthy grapes with lots of color and ripe tannins. The wine has a ripe nose, with intoxicating notes of black fruit, fresh meat and blood, a spicy touch from the American oak and an earthy twist. It's a voluptuous and decadent vintage for Vega Sicilia, for those that favor years like 2006, a bit atypical, or 1999. The wine finished with 14.5% alcohol, a pH of 3.88 and 5.1 grams of acidity (tartaric). 88,188 bottles, 3,537 magnums, 328 double magnums, 55 imperials and five Salmanazar produced. Vega Sicilia has increased the capacity in oak vats-they have 40,000 liters more. They produce between 235,000 and 300,000 bottles per year depending on the vintage. ジェームスサックリング:97 ポイント VEGA SICILIA RIBERA DEL DUERO UNICO 2012 Thursday, October 14, 2021 CountrySpain RegionCastilla y Leon Vintage2012 Score 97 Berry, smoke, violet and sandalwood aromas follow through to a full, layered palate that shows super polished tannins that are caressing and long. It’s tight and very long. Give it two or three years to soften. Drink after 2023.VEGA SICILIA / ベガ・シシリアボデガス・ベガ・シシリアは、スペインを代表すトップワイナリーの一つです。マドリッドの北方約150km、バリャドリードの東方約50kmに位置しています。1864年にフランスのボルドーでワイン造りを学んだドン エロイ レカンダによって創立されました。同時にフランスから3種の外来種(カベルネ・ソーヴィニオン・メルロー・マルベック)を持ち込み、ボデガス・ ベガ ・シシリアの目覚しい発展のきっかけとなりました。以後、スペインの伝統品種であるテンプラニーリョ(別称 ティント フィノ)に上記の3来種をブレンドする方法がボデガの醸造スタイルとなり、そのようにして造られたワインが1929年のバルセロナ万国博覧会で金賞を獲得したことによりベガ・ シシリアの名声は一気に世に広がりました。200ヘクタール及ぶ広大な畑より厳選したブドウを使用し、作付割合はテンプラニーリョ60%、カベルネ・ソーヴィニオン25%、メルロー10%、マルベック4%です。1982年、現在のオーナーアルバレス一家(スペイン産業グループ)に買収され、より高品質のワインを造るために投資と努力を行っております。醸造責任者ハビエル・アウサス氏は、伝統を尊重しつつ、近代化にも積極的な考えをもつ新しい感覚を持った醸造家です。<ウニコ・レセルバ・エスペシアル>スペインの最高峰のワインです。以前は市場には出なかったものと聞いております。オーナーの知り合いなどに送られた ワインだそうです。 テンプラニーリョにカベルネソーヴィニヨン、メルローなどをブレンドして造られています。「ユニーク(唯一の)」という意味のウニコはブドウの質が十分でない年は造られません。収穫から10年(もしくはそれ以上)の熟成を終え、醸造責任者が飲み頃になったと判断した時点で発売されます。また、異なるヴィンテージのウニコを3~5種ブレンドして造るウニコ レゼルバ エスペシアル(平均熟成年数30年)はウニコの一段上のクラスに位置づけられ、発売されてからもさらに20年~30年の熟成が可能です。
73502 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】チェレット バローロ・ブルナーテ [2016]750ml (赤ワイン)
バローロ地区の中でも特に繊細な名酒を生むとされるラ・モッラ村にある優れたブドウ畑「ブルナーテ」から造られる、バラやスミレの香りが漂う、エレガントな赤ワインです。 1939年、リッカルド・チェレットがピエモンテ州アルバにワイナリーの基礎を築き、彼の息子であり、70歳を超えた現在も会社の経営に携わるブルーノ・チェレットとマルチェロ・チェレットの兄弟が1960年代にワイナリーを引継ぎました。「最上の畑で最上の酒をつくる」というポリシーを実現するため、バローロやバルバレスコの畑を購入し、醸造所も建設しました。 現在では、3世代目が祖父の時代から続くワイナリーを継承し、イタリア最高の赤ワインであるバローロ、それと並び賞されるバルバレスコの最高の造り手のひとつとして、確固たる地位を確立しています。また、ワインのみならずピエモンテの食文化を世界に発信しているワイナリーです。 「バローロ・ブルナーテ」 は、バローロ地区の中でも特に繊細な名酒を生むとされるラ・モッラ村にある優れたブドウ畑。優れた年だけ造る特醸品です。標高が高いラ モッラ村のブルナーテ畑のブドウを使用。非常に滑らかで、バラやスミレの香りが楽しめます。高い凝縮感と豊かなアロマ香りを持つ、エレガントで優雅なバローロ。 ■テクニカル情報■ 平均樹齢約35年、所有面積は5.6haを所有。ステンレスタンクで発酵。300Lのフレンチオーク樽で約9ヶ月、オーストリア製の大樽で約18ヶ月熟成。瓶熟12ヶ月。ファーストヴィンテージは1978年。 CERETTO BAROLO BRUNATE チェレット バローロ・ブルナーテ 生産地:イタリア ピエモンテ バローロ 原産地呼称:DOCG. BAROLO ぶどう品種:ネッビオーロ 100% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ワインアドヴォケイト:97 ポイント Rating 97 Release Price $165 Drink Date 2024 - 2050 Reviewed by Monica Larner Issue Date 24th Jul 2020 Source July 2020 Week 3, The Wine Advocate I wasn't sure how to order my tasting flight of Ceretto's four single-vineyard Baroli (from Castiglione Falletto, Monforte d'Alba and Serralunga d'Alba), so I decided to start with this wine from Brunate in La Morra, at the heart of the appellation. The 2016 Barolo Brunate shows a dark core of fruit, and you are immediately aware of the depth and profound nature of this wine. The bouquet is lifted by cassis, wild cherry and plum. The ferrous quality that we saw in some of the other wines is softer here, and I would describe Brunate as the most fruit-forward (at this young stage) with elegant tannins and impactful fruit weight on the finish. All of these wines are aged in new oak (just 10% of the total) and used oak barrel (90%) for the first 12 months. After that, the wine is racked into Austrian oak casks for an additional two years before going into bottle for one more year. ジェームス・サックリング:95 ポイント CERETTO BAROLO BRUNATE 2016 Tuesday, August 4, 2020 Country Italy Region Piedmont Vintage 2016 Score 95 The purity of fruit here is so beautiful with sliced strawberries, violets and hints of black truffle. It’s full-bodied, yet balanced and chewy with lots of tannins. Very persistent at the end. Give this time to open and show its outstanding quality. Drink after 2023. vinous:95 ポイント Vinous 95 pts Ceretto 2016 Barolo Brunate La Morra, Piedmont Red wine from Italy Drinking window: 2024 - 2041 The 2016 Barolo Brunate balances delicacy and freshness. Cinammon, blood orange, mint and licorice are some of the notes that grace the 2016 Barolo Brunate. Wonderfully layered and supple, the 2016 has so much to offer. Like all of these 2016s, it very nicely combines elegance with power. The Brunate is all about texture and volume; it is less open aromatically than some of the other wines in this range but very, very good nonetheless. It finishes with real breadth. Antonio Galloni. Tasting date: November 2019 ■「ブルナーテ」の区画■Ceretto / チェレット伝統とスタイリッシュの共存1930年代にリッカルド チェレット氏がアルバ地区にワイン醸造所を創立したことが始まり。1960年代にリッカルド氏の息子であり現在の経営者であるブルーノ チェレット氏とマルチェロ チェレット氏が経営を引き継ぎ、「最上の畑で最上の酒をつくる」というポリシーを実現するために、バローロやバルバレスコを造るためのブドウのサンプルを取り寄せて研究。良いブドウが栽培できる畑を次々と購入し、その場所に醸造所も建設していきました。その結果、彼らは父から引き継いだ小さなワイナリーを数十年でバローロ、バルバレスコの最高の造り手の一つという地位に引き上げました。現在は彼らの子供たちが経営・ワイン造りの中心となり、チェレットの更なる向上のために活躍しています。小さなブドウ栽培家でしたが、ブルーノ氏とマルチェロ氏が厳選した畑を買い進め、バローロ約20ha、バルバレスコ約10haを始め、約150ha所有しています。チェレットが畑を所有する地区は急な斜面が多いため、栽培・収穫において人の手での作業が多く行われています。チェレットが所有する中で最上の畑であるブリッコ ロッケ畑は山頂にあるため特に急斜面で、水はけが良く、セッラルンガとラ モッラエリア両方のテロワールを有した好立地にあります。2011年からはこのブリッコ ロッケ畑でビオディナミを導入しています。 各銘醸地の個性を表現するために、4つの醸造所を所有しています。「ブリッコ ロッケ醸造所」ブリッコ ロッケ畑の中にあり、ブリッコ ロッケ、ブルナーテ、プラポ、カンヌビと4種のクリュ バローロを醸造しています。「ブリッコ アジリ醸造所」1973年に建設され、当時はあまり使われていなかったステンレスタンクを導入した醸造所で、現在もアルコール発酵はステンレスタンクで行われています。ブリッコ アジリ畑の中にあり、ブリッコ アジリ、ベルナドットと2種のクリュ バルバレスコを醸造しています。「チェレット醸造所」最新の設備と大きな熟成庫を持つ近代的で最も大きな醸造所で、アルネイス、モンソルドなど、様々な品種のワインが造られています。「サント ステファノ醸造所」は、共同経営でモスカート ダスティを醸造しています。大きな醸造センターを持つのではなく、各畑の中に醸造所を持つことにより、伝統的な醸造方法と最新設備を用いた醸造方法をワインによって使い分けて行っています。
17600 円 (税込 / 送料別)
≪パーカーポイント 92‐95点!≫シャブリ 1erCru『ヴァイヨン』 [2023] 750ml ヴァンサン・ドーヴィサ
≪パーカーポイント 92‐95点!≫ 2023 Domaine Vincent Dauvissat Chablis 1er Cru Vaillons The Wine Advocate RP (92-95) Reviewed by:Kristaps Karklins Release Price:NA Drink Date:N/A Informed by deeper soil than Sechet, the 2023 Chablis 1er Cru Vaillons opens from the glass with aromas of honeysuckle, white peach, tangerine and smoke. Extroverted, full-bodied and textural, with a chalky grip and saline finish, Vaillons is more open-knit than its neighbor Sechet. However, this youthful charm can be deceitful, as, based on my experience enjoying this cuvee 10 or even 15 years after harvest, it always richly rewards patience. Vincent Dauvissat is one of the greatest vignerons in France, producing some of the most soulful wines not just in Chablis but across the entire Burgundy region. Dauvissat, who once considered a career as a shepherd, ultimately became a vigneron and, though technically retired, remains a vital presence at his eponymous domaine. His personality, both meditative and meticulous, is reflected in his wines, which, provided the cork holds well, are incredibly long-lived. The estate's 12-hectare size is modest but enough to have built a strong reputation for itself and vineyards?there’s hardly anyone more synonymous with Sechet or La Forest than Dauvissat. Its farming practices are organic, though not certified. Harvest is done by hand, and after fermentation in tanks, the wines are racked into barrels (including the smaller-sized feuillettes, which are easy to spot when tasting at this address, as they are placed in the very center of the cellar), where they spend two winters aging on the fine lees. Dauvissat’s wines go into barrel after fermentation in tank with plenty of lees, and perhaps this provides a point of distinction?in addition, of course, to different farming practices?from Raveneau's somewhat broader-shouldered, more textural wines, which go into barrel with very little in the way of solids. Another distinguishing feature of Dauvissat’s winemaking is the handling of the wines post-aging: the first bottling, typically destined for the American market, undergoes light filtration, while a second?a later bottling?is unfiltered, and some of those are sealed with wax, while others see a foil capsule. The range begins with Petit Chablis, based on parcels of Portlandian limestone, and Chablis Village, produced mostly from vines that face his holdings in La Forest, both routinely overperforming the reputation of their appellations and are aging very well. The range continues with four premiers crus: Sechet is a dry and mineral wine, sourced from a small parcel within Vaillons where hard limestone lies close to the surface. It is distinct from Vaillons itself, which is broader and more textural, as the soils here are deeper. The contender to Vaillons for the most youthfully expressive, charming wine is Montee de Tonnerre, the most powerful of his premiers crus. One of the best-known wines is the taut and remarkably pure La Forest; amounting to 4.5 hectares, La Forest accounts for a third of the domaine’s surface area. The grand cru duo completes the range, standing out as particularly mineral and pure?Les Preuses is more ethereal, while the muscular, richly structured Les Clos offers a striking contrast. Which of the two is superior is open to interpretation, but at their best, these are some of the finest white wines in Burgundy. Dauvissat’s wines are highly structured and can be tight and even closed in the early years after bottling. However, with proper aging?often 10 to 15 years?they reveal their full potential, offering a deep expression of the site. While much commercial Chablis is utterly predictable, Vincent Dauvissat’s old-fashioned wines are anything but: their phases of evolution and the way they respond to oxygen are unlike almost anything else in the region. This also means that for younger vintages decanting or early opening is highly recommended. As the wine ages, it is more marked by producer and vineyard than it is by its vintage signature, which is another recurring theme with Dauvissat’s wines. There’s no grower in the region who has done a better job of retaining all of Chablis’s classical signatures, even in the warm, sunny vintages that are more present in the contemporary Chablis, as the wines retain the tension and salinity one seeks where many others produce more fruit-driven, even soft wines. There are few better illustrations of Chablis than these age-worthy, artisanal wines from one of the brightest lights of the region. Published: Mar 07, 2025
19800 円 (税込 / 送料別)
.Château Latour 1972 /シャトー・ラトゥール 1972
Château Latour 1972 /シャトー・ラトゥール 1972 . 【商品詳細】 The earliest traces of its history date back in 1331, during 'la guerre de Cent Ans', la 'Tour de Saint Maubert' was a stronghold guarding the estuary, as a result of successive heritages, Alexandre de Ségur becomes the owner of the Château Latour as well as a considerable number of Medocains Domains, he will be nicknamed the 'Prince of the Vines by Louis XV. Fine and Rareは希少な格付けワイン、シャンパンやスピリッツを中心に取り扱っており、お客様にぴったりの商品をご案内致します。また、安心してご利用いただくために主にヨーロッパのシャトーやドメーヌなど、信頼性の高い生産者より商品を買い付けております。不良や異常のある場合は商品のお届けから8日以内にFine and Rareまでお知らせくださいませ。Fine and Rare specializes in fine and rare wines, champagne and spirits, exactly the kind of products you are looking for, our sources are mainly Châteaux and Domains, private wine cellars and other reliable wine companies in Europe to ensure the authenticity of our wines, Fine and Rare must be notified of any defects or irregularities no later than 8 days after the collection of the receipt of the goods. 1
145000 円 (税込 / 送料込)
【4つのアロマのハーモニー】《2.2万円以上で送料無料》 ステレンラスト アーティソンズ アフター エイト シラーズ 2021 Stellenrust Artisons After Eight Shiraz 赤ワイン 南アフリカ ステレンボッシュ
産地南アフリカ > ステレンボッシュ生産者ステレンラスト品種シラーズ 100%英字Stellenrust Artisons After Eight Shiraz醸造収穫したブドウの26%は全房で発酵。その後フレンチオークで18か月熟成。新樽比率50%。おすすめ料理ラムや牛肉のステーキに黒コショウ、チョコミント飲み頃温度13 - 15℃おすすめグラスボルドーグラス評価プラッター(南ア)4.5星、ティムアトキン90点 [2016年]内容量750mlJANコード6009804274000輸入元マスダスミレ、黒コショウ、ブルーベリー、ミント。 わずか0.2haの区画のみその4つのアロマが重なるといいます。 《生産者について》 ステレンボッシュの中央のあたりに位置するステレンラストは、2箇所に合計200haもの畑をもつ比較的大規模な生産者。家族経営を続けており、フェアトレードの認証も受けています。2012年のロンドンオリンピックの際には、公式ワインとしてふるまわれました。 《シラーズの畑と醸造法》 ステレンボッシュのサブリージョンであるポタラリー・ヒルズの畑。ユーカリの木の近くに3haシラーズが植えられています。樹齢19年。 その3haの中にも、ワインの個性があることが分かってきました。ある部分はスミレのアロマ、またある部分は黒コショウの風味が強い、など。 ブロック同士は少しずつ重なっており、それらの中心わずか0.2haの区画だけ、スミレ、黒コショウ、ブルーベリー、ミントすべてのアロマが感じられるといいます。 《このワインについて》 ステレンラストのトップレンジシリーズがこの『アーティソンズ』。意味は「職人」で、工芸品的に少量だけこだわり抜いたワインをつくります。既存のワインのイメージにとらわれず、自由に作っていると言います。 このシリーズのエチケットに描かれるのは昔のワインづくりに用いられた道具です。 アフター・エイト、午後8時以降は大切な人と過ごす特別な時間。特別なワインと言う意味を込めて、この名前がつけられました。 《テイスティングノート》 先述の4つのアロマが香り、厚みのあるボディ。しかし典型的なオーストラリアのものほど濃く重たい感じはなく、適度な酸味が全体を洗練されたイメージにしています。 口当たりはすばらしくなめらか。ブドウの質の高さが感じられます。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号 :甲44丁N戊N己N フルボディ 辛口 味種類 :子1 酉12 惰K≪関連カテゴリ≫
4829 円 (税込 / 送料別)
シャトー オー バージュ リベラル [ 2005 ] ( 赤ワイン )
■『ワイン・スペクテイター』より抜粋■ Very aromatic, showing blackberry and currant aromas, with some licorice. Full-bodied, with supersilky tannins and a rich, decadent, fruity finish. Caresses the palate. Stylish and opulent. Best after 2011. 10,000 cases made. ◆評点:93点◆飲み頃:2011年~ INFORMATION NameChateau Haut Bages Liberal ブドウ品種カベルネ・ソーヴィニヨン75%/メルロー25% 生産者名シャトー オー バージュ リベラル 産地フランス/ボルドー/ポイヤック RegionFrance/Bordeaux/Pauillac 内容量750ml WA90/Issue 29th Jun 2015 WS93/Issue Mar 31, 2008 ※WA : Wine Advocate Rating ※WS : Wine Spectator Rating ★冷暗所での保管をお勧めします。 ★商品画像はイメージで、ヴィンテージ箇所も含めて予告なく変更になる場合があります。特に熟成ワインは状態も様々ですので、ご了承の上お買い求め下さい。 ■タカムラでは様々なシーンに合うワインをご用意しています■ <各種 お祝い プレゼント ギフトに> 記念日 誕生日 生まれ年 バースデー 年号ワイン ビンテージワイン ヴィンテージワイン 土産 記念品 贈答 内祝い 引き出物 結婚 出産 快気 進学 就職 転職 退職 結婚式 ウェディング 銀婚式 金婚式 還暦 古希 長寿 <各種 イベントに> お正月 お年賀 新年会 成人の日 節分 バレンタイン ホワイトデー お花見 送別会 歓迎会 懇親会 慰労会 イースター 母の日 ゴールデンウィーク 父の日 お中元 花火 お盆 お月見 敬老の日 紅葉 ハロウィン お歳暮 忘年会 クリスマス 年末年始 大晦日 ホームパーティ バーベキュー BBQ ワイン会 ソムリエ試験 ブラインド テイスティング 試飲会 ピクニック キャンプ アウトドア スポーツ観戦 オフ会 家飲み 外飲み 当店で販売が無いワインも、お気軽にご相談下さい。
15800 円 (税込 / 送料別)
【ヴィノス (88-90)点】ジェノ ブーランジェール ムルソー クロ デュ クロマン 2021 正規品 Genot Boulanger Meursault Clos du Cromin フランス ブルゴーニュ 白ワイン お歳暮
表土の厚いテロワールが育む、柔らかな丸みを帯びたチャーミングなムルソー 歴史的にピノ・ノワール、次にシャルドネが植えられてきたこの区画は、長年にわたってムルソーの唯一のアペラシオンであったため、このワイナリーの象徴的な区画となっています。ヴォルネイの国境の丘の中腹の北に位置する1.42ヘクタールの敷地は南/南東を向いています。土地は深く、粘土質で、底には多くの岩頭が含まれています。 生産者ジェノ ブーランジェールGenot Boulangerワイン名ムルソー クロ デュ クロマンMeursault Clos du Crominヴィンテージ2021容量750ml解説ヴィノス: (88-90)点予想される飲み頃:2024 - 2033The 2021 Meursault Clos du Cromin has a crisp fennel-tinged bouquet, just a light reduction at play, gaining intensity and depth with aeration. The palate is well balanced with a lightly spiced entry, sour lemon and orange rind, decent depth and tenderness towards the finish. Moderate length. This should be approachable after 18-24 months(Vinous, November 2022) パリの3つ星レストランにオンリスト ジェノ ブーランジェール Genot Boulanger 素晴らしいブルゴーニュワインの造り手が紹介しつくされたコートドールで、もはや高品質なワインを生産しているドメーヌを新しく見つけ出すことは、容易なことではありません。しかし、驚くような品質のワインを造るドメーヌが発見されることもまれにあります。白ワインも赤ワインも一貫した輝きを持つこの「ジェノ・ブーランジェール」は、まさにみんなが待ち望んでいた素晴らしいドメーヌなのです。ムルソーに居を構える「ジェノ・ブーランジェール」の歴史はそれほど長くありません。 ドメーヌの歴史は、パリの薬剤師シャルル・アンリ・ジェノと妻マリーの2人の生涯の夢として始まり、1974年にムルソーに移り住み、メルキュリーに畑を購入したことで実現しました。そしてムルソー、ヴォルネイ、シャサーニュなどコート・ドールの畑を購入し、徐々にドメーヌを築き上げていったのです。その後コート・ド・ニュイ、コルトン、アロース・コルトン・クロ・デュ・シャピートルにも進出し、1998年までに、ブルゴーニュの30アペラシオン 22haの優良畑を所有するまでになりました。義理の息子のギョーム・ラヴォレ氏が加わり、2008年にドメーヌの経営を引き継ぎ、現在はドメーヌの4代目となっています。ワイン造りは、手を加えないアプローチギョーム・ラヴォレ氏は当初から、「偉大なブルゴーニュのテロワールの複雑さと繊細さを表現したワインを造る」という自分たちの使命を明確にしていました。そこで彼らは、ブドウ栽培と土壌の健全性に注目し品質向上のために、有機農法への転換やビオディナミの実験を行いながら、丹精込めて取り組んでいます。小規模な畑で馬による耕作を導入しており、かなりいい成果が表れているようです。2018年にはAB(アグリキュルチュール・ビオロジック)の認証を取得しました。彼らの哲学は「ブドウ畑で最大限の作業を行い、キュヴェへの介入を最小限に抑える」というもので、セラーでは、人間の介入はできるだけ抑えることを心がけています。自分たちが手を加えるのではなく、比類のないテロワールを表現し、ブルゴーニュの素晴らしい気候のすべての資質を引き出す努力をしています。彼らの努力で、バランスの取れたワインを造ることであり、若いうちから手に入りやすく、さらに4~5年の熟成期間を経て、別の次元のワインに生まれ変わる・・・そんなワインを造りだしているのです。収穫はすべて手摘みで行われます。収穫後、白ワインは房ごと圧搾し、軽く沈殿させた後、オーク樽に入れて発酵と熟成を行います。土着酵母を使って発酵させています。早期老化を防ぐために、攪拌はしていません。12ヶ月間の熟成後、澱引きされた後、樽に移され、さらに6ヶ月間熟成が行われます。シャルドネの豊かさとブルゴーニュのテロワールにより、丸みと緊張感を兼ね備えた白ワインが造られ、目の肥えたワイン愛好家を満足させています。赤ワインはヴィンテージや収穫時のぶどう状態によって、全房発酵にするか除梗かを選択します。3~4週間最小限の介入で発酵をさせます。「ジェノ・ブーランジェール」のワインは、パリの3つ星「Kei」「ピエール・ガニェール」「ギィ・サヴォワ」、2つ星「アストランス」「ミシェル・ロスタン」などにオンリストされています。「3つ星や2つ星の格付けのレストラン」というところがポイントです。2020年のパリの3つ星は10軒、2つ星は15軒。ちなみにミシュラン格付けの定義は下記のとおりです。★★★そのために旅行する価値のある卓越した料理★★遠回りしてでも訪れる価値のある素晴らしい料理その格付けには料理だけでなくワインのセレクトも含まれますので、全てにおいて「最高」と認められたレストランにオンリストされているワインがいかに素晴らしいかお分かりいただけると思います。これは、フランスでは既にトップドメーヌと見なされている証なのです。 ジェノ ブーランジェール 一覧へ
22000 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】シャトー・ピション・ロングヴィル・バロン [2020]750ml 【2020ボルドー】
ボルドーで最も男性的な名酒シャトー・ラトゥールに隣接する特級シャトー。口いっぱいにしなやかなコクが広がる力強い逸品です。 1855年格付けにおいて二級に認定されたシャトー・ピション・バロンはボルドーでも歴史的なぶどう畑の一つです。ドメーヌは歴史的な区画にあり、1694年からぶどう栽培が行われていました。ピション・バロンの小丘の偉大なテロワールはグランヴァンの生産にささげられ、今日ではこのシャトーのアサンブラージュの大半を占めています。1980年代後半所有者が代わり、ランシュ バージュのジャン ミッシェル カーズが栽培、醸造を監督するようになり、品質が向上しました。力強いワインが生み出されています。 畑からセラーまで厳格な選別により、シャトー・ピション・バロンの醸造を保証され、このユニークなテロワールをピュアに表現しています。そのワインは口中で傑出した長さ、王者にふさわしい力強さを備え、そして貴族的なフィネスとエレガンスに特徴づけられます。1851年に建造された城館は、ジロンド川の河口を見下ろす見事な眺望をもたらし、高く並んだ塔が水鏡に浮かぶというおとぎ話ような趣となっています。また世界中のワイン愛好家たちに大きく門戸を開いていることも、このシャトーの美点といえます。 「ピション・ロングヴィル・バロン」は、ラトゥールの畑に隣接していて、砂利質土壌で真南に面する素晴らしい立地で作られるブドウを使用します。年々改善され、セラーで40年以上熟成できるワインです。 外観は、深みのあるルビーレッド。ブラックベリーやチョコレートの繊細なアロマとオークのニュアンスが感じられ、タンニンは非常にタイト。エレガントなアタックながらも力強い骨格と厳格なスタイルは、よりピション・バロンらしい味わいを感じさせます。豊潤な果実味と刺激的なタンニン、そして深く続く余韻という最良のバランスが堪能できる逸品、是非お楽しみください。 ■テクニカル情報■ 土壌:表層には砂利が堆積、下部は鉄分を含む粘土層 作付け面積:73ha 熟成:70%の新樽にて18ヵ月間 平均生産数:160,000本 CHATEAU PICHON LONGUEVILLE BARON シャトー・ピション・ロングヴィル・バロン 生産地:フランス ボルドー ポイヤック 原産地呼称:AOC. PAUILLAC 格付け:第2級 ぶどう品種:カベルネ・ソーヴィニヨン76%、メルロ24% アルコール度数:14.0% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ■2020年ヴィンテージ情報■ 2020年は歴史的な雨の冬から始まり、熱帯の春が続きました。土壌管理とブドウの木をカビから保護する為に、注意を払う必要がありました。暖かく乾燥した天候により、通常より2週も早い、記録的な開花をもたらしました。5月9・10日に最初の開花がみられ、12-25日の間には全体的に開花が観察されました。 降雨は6月末に止まり、6月中旬の熟成が始まるまで、涼しく乾燥した天候でした。 黒ぶどうの果実が段々と色付いていく時期は、7月23日から25日の間に最も早く成熟したメルロー区画に到達し、その後、暖かく乾燥した条件でよく発達しました。夏は干ばつと散発的な熱波をもたらし、30月中旬まで雷雨が過度の気温を冷やし、メルローのブドウを膨らませました。晩熟のカベルネは収穫まで小さいままでした。 収穫は、主にメルローの日差しとカベルネの雷雨の中で、通常より約10日早く始まりました。メルローとカベルネはタンニンでカラフルで、酸味とアルコール含有量は正常範囲内でした。 熟成は8月下旬を除いて、暑い時期に行われました。 8月12日から16日の間に、80-120mmの雨を伴う嵐がポイヤックを襲い、ほとんどの場合、8月上旬にの水不足を解消させました。メルローは再び降雨の恩恵を受け、カベルネとは異なり、ブドウは急速に成長しました。 メルローの収穫は9月14-22日、カベルネ・ソーヴィニヨンでは9月22-30日で行われました。 ジェームスサックリング:99 ポイント CHATEAU PICHON-LONGUEVILLE BARON PAUILLAC 2020 Monday, February 6, 2023 CountryFrance RegionBordeaux Vintage2020 Score 99 Fabulous aromas of blackcurrant, blueberry, crushed stone, graphite and lead pencil. Some violets and other flowers, too. Full-bodied with incredibly encompassing tannins that are like the finest velvet in texture. The structure is superb, with so much tension and focus. Seamless. This could be the new 1990 or better. Try after 2028. VINOUS:98 ポイント (Antonio Galloni) 98pts Drinking Window 2028 - 2050 From: Bordeaux 2020: Saving the Best for Last (Feb 2023) The 2020 Pichon Baron is every bit as magnificent as it was en primeur. A wine of vertical intensity and explosive power, the 2020 offers up an exotic mix of dark red/black fruit, espresso, licorice, menthol, gravel and dried herbs. This potent, driving Pauillac needs time to come together. It marries the fruit intensity of a warm year with the driving energy of a cool year. The 2020 is a gorgeous Pichon Baron. - By Antonio Galloni on December 2022 VINOUS:97 ポイント (Neal Martin) 97pts Drinking Window 2028 - 2050 From: Thrice Is Nice: Bordeaux 2020 in Bottle (Feb 2023) As I found before, the 2020 Pichon Baron takes a while to open in the glass. Finally, it offers enticing blackberry and boysenberry fruit, peony and iris flower, hints of graphite and black truffle. The palate is medium-bodied with fine grain tannins, again, displaying outstanding symmetry and focus, fresh as a daisy with a strong and mineral-driven finish. Christian Seely and his team have overseen a splendid Pichon Baron for the ages. Blue-blooded Pauillac.- By Neal Martin on December 2022 ワインアドヴォケイト:97 ポイント Rating 97 Drink Date 2030 - 2065 Reviewed by William Kelley Issue Date 7th Apr 2023 Source April 2023 Week 1, The Wine Advocate The brilliant 2020 Pichon-Longueville Baron offers up inviting aromas of sweet berries and cassis mingled with pipe tobacco, loamy soil, pencil shavings and licorice. Medium to full-bodied, deep and layered, its velvety attack segues into a concentrated mid-palate that's framed by rich, powdery tannins, concluding with a long, vibrant finish. A blend of 76% Cabernet Sauvignon and 24% Merlot, it's a true classic that's a touch less demonstrative out of the gates than the sensual 2019, but which in the fullness of time will prove every bit as good. VINOUS:(96-98) ポイント (96-98)pts From: 2020 Bordeaux En Primeur: Almost Back to Normal (Jun 2021) The 2020 Pichon Baron is utterly breathtaking, and also one of the very best young vintages I have tasted here. An exotic melange of red cherry, mint, rose petal and blood orange comes alive in the glass. More than anything, though, the Pichon-Baron possesses remarkable energy and vibrancy that builds to an intense, beautifully focused finish. This is hands down one of the most impressive wines of 2020. Superb. - By Antonio Galloni on May 2021CH.PICHON LONGUEVILLE BARON / シャトー・ピション・ロングヴィル・バロン シャトー・ラトゥールに隣接する、ポイヤック髄一の立地。 メドックで最も荘厳といわれるスケールの厚みがあり力強いスタイル。 ピション・ロングヴィル・バロンは、街道を挟んでピション・ロングヴィル・コンテス・ド・ラランドと並んでいます。実は元々ピション・バロンとピション・ラランドは一つのシャトーでした。二つのシャトーの歴史は17世紀にまで遡ることができます。その時代のボルドーの議会長であったジャック・ドゥ・ピション・ロングヴィル氏によってシャトーの名声が高まり、長い間シャトーはその名声を維持し続けますが、当時の当主であったバロン・ジョセフ・ドゥ・ロングヴィル氏は5人の子供達にシャトーを分割。姉妹たち、男兄弟たちがそれぞれ相続したのが現在の二つのシャトーとなっています。 姉妹が相続したピション・ラランドの方は、滑らかな女性的なワイン。男兄弟が相続したピション・バロンの方はがっちりとした、壮大で厚みのある、ポイヤックらしい男性的なワインが特徴です。力強いピション・バロンながら熟成を経て女性的なエレガントな姿へ変貌する様には、驚かされるものがあります。畑はジロンド川の真南に面し、サン・ジュリアンとポイヤックの境目付近。ラトゥールやレオヴィル・ラスカーズ、レオヴィル・ポワフェレが隣接している素晴らしい場所に位置しています。 近年ピション・バロンは評論家からも常に高い評価を得ている注目のシャトー。著名な評論家ロバート・パーカーが付けるポイントでも、90点台を獲得する常連であり、今後ますます注目を浴びていくシャトーであることは間違いありません。
28270 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】 Jeb Dunnuck:100ポイントシャトー・モンローズ [2016]750ml 【2016ボルドー】
【JD100点、WA99+点・JS98点・VINOUS97+点】 2016年のシャトー・モンローズは、紛れもなくこのヴィンテージのトップ2~3のワインの一つであり、記念碑的ワインです! 「ワイン・オブ・ザ・ヴィンテージの候補!『バラ色の山』と名付けられたサン・テステフを代表する2級シャトー! ジロンド河の河口に壮麗な館をそびえ立たせるシャトーは、ひときわ清潔感溢れるセラーを保有し、そこから比類なき高品質のワインを生み出しています。その結果、サンテステフの中でも最も信頼のおけるシャトーとして、安定した地位を保っているというわけです。 級シャトーがないサン・テステフにおいてトップクラスの逸品を輩出しており、オー・メドックの格付けが見直された場合、1級に昇格する可能性は限りなく高いであろう、との評価も受けています。 その歴史は古くまで遡り、1896年以来の同族運営により、安定した品質のワインを造り続けています。近年も畑の土壌や醸造システムの改良など、設備投資にますます力を入れ、醸造コンサルタントにボルドー大学のリベロ・ガイヨン教授を迎えるなど、改革には余念がありません。 「モンローズ」は、カベルネ・ソーヴィニヨン主体でつくられます。シャトー・モンローズの畑は95haに渡り、全ての畑が1区画にまとまっています。ボルドーでは一般的に複数の場所に畑を持つため1区画は珍しく、これによりテロワールを十分に反映したブドウを収穫することができ、ワインに複雑味を与えます。果実の凝縮された風味を持つ、サン・テステフらしい力強いタイプです。 Chateau Montrose シャトー・モンローズ 生産地:フランス ボルドー サン・テステフ 原産地呼称:AOC. SAINT ESTEPHE 格付け:第2級 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、カベルネ・フラン、プティ・ヴェルド 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ Jeb Dunnuck:100 ポイント Unquestionably one of the top 2-3 wines of the vintage, the 2016 Chateau Montrose is a monument in the making. Checking in as a blend of 68% Cabernet Sauvignon, 25% Merlot, and 7% Cabernet Franc raised in 60% new French oak (the balance was in once-used barrels) and representing a tiny 36% of the production, this deep purple-colored 2016 possesses powerful, incredibly classic Saint-Estephe notes of creme de cassis, graphite, damp earth, lead pencil shavings, and burning embers. With a powerful, full-bodied style on the palate, a huge mid-palate, lots of underlying structure and tannic grip, and perfect balance, this magical wine will need upwards of a decade or cellaring and keep for 40-50 years. ワインアドヴォケイト:99+ ポイント The Wine Advocate RP 99+ Reviewed by: William Kelley Release Price: NA Drink Date: 2030 - 2100 One of the greatest wines in this vertical tasting, the 2016 Montrose unwinds in the glass with a deep bouquet of cassis, wild berries, pencil shavings, violets and burning embers. Full-bodied, deep and complete, it's velvety and seamless, with a layered core of vibrant fruit, sweet tannins and a long, resonant finish. At 13.3% alcohol, this unerringly precise, incipiently complex Montrose is the purist's choice. Published: Dec 22, 2023 ジェームスサックリング:98 ポイント 20 Jan, 2019 The floral and fresh aromas to this are mesmerizing. Roses and lilacs galore. The pure cab aromas coming from the glass - blackcurrants and blackberries - are so memorable. Full-bodied, deep and profound. The ultra-fine tannins on the palate are so polished and fine-grained. The finish goes on for minutes with subtle yet superb fruit. It’s all about precision and form here. A modern classic for Montrose. Better after 2026. VINOUS:97+ ポイント Drinking Widow: 2026- 2075 Review Date: Aug 2020 The 2016 Montrose displays a pixelated, detailed bouquet that is supremely focused. There is more “airiness” to this wine [compared to previous bottles], and an expressive floral component of pressed iris and incense that is wonderfully entwined with the black fruit. The palate is medium-bodied with lithe tannins, quite sensual and utterly harmonious, leading to a caressing but very deep, quite profound finish. Like the 2016 Meyney that preceded it, this is very persistent and should age with style and charm. Tasted blind at the Southwold tasting.-- Neal MartinChateau Montrose / シャトー・モンローズ メドックで最も地の利に恵まれたシャトーのひとつ「モンローズ」 ロバート・パーカー氏も 「格付けが見直されることがあれば、モンローズはメドックの一級に格付けされるかもしれない。」 (『ボルドー第四版』より)と賞賛! 畑はモンローズの砂利質の美しいなだらかな丘、サン・テステフ地区の中央に位置し、その起源は1815年にさかのぼることができます。かつては、同じサン・テステフに位置する人気シャトー、カロン・セギュールの領地の一部だったこの土地は、春になると丘一面にヒースの花が咲き乱れピンク色に染まっていたことから、"バラ色の山"(=モン・ローズ)と呼ばれるようになり、それがシャトーの名前となりました。 ポイヤックからサン・テステフに2キロほど入った所に位置するモンローズ。ボルドーでも類まれなる恵まれた環境にあるシャトーです。特に、地下の豊富な水脈が温度調節をする役割を果たしており、1991年の霜の害も、2013年のカビによる害からも逃れる事が出来ました。畑のブドウは南北に向けて植えられており、十分な風通しがある事で、樹々が健全に生育できる環境になっています。また、畑はひとつのパーセルとなっており、土地の特性をつかみ管理するのに適しています 2006年から2011年はオー・ブリオンの元支配人のジャン・ベルナール・デルマス氏が社長を努め、2012年からはムートン・ロートシルトの元社長のエルヴェ・ベルラン氏が社長を務めています。セラーマスターはVincent Decup氏。ヴィンヤードマネージャーはPatricia Teynac氏が務めています。 格付け第二級の中でも特に素晴らしい品質のワイン、スーパーセカンド。凝縮感たっぷりで濃密、非常にタンニックなワインが特徴。一見して近づき難い印象がありますが、じっくりと開かせていくと、花を思わせるエレガントで奥ゆかしさのある圧倒的な味わいの虜になります。この辺りが「通好みのワイン」と呼ばれる由縁です。
30800 円 (税込 / 送料別)
≪パーカーポイント 93‐94点!≫ウルトレイア『サン・ジャック』(赤) [2020] 750m ラウル・ペレス
リアルワインガイド誌86号より ≪今飲んで:89点 ポテンシャル:90点 飲み頃:今~2045≫外観が濃い。そしてピノ・ノワールの香りがしないと思ったら、メンシア主体でいろんな品種が入っていた。まず動物的ムンムン香が少しあり、次いで複雑な黒果実香が立ち昇る。口に含むと濃いスル系かと思ってしまうほどの豊かな果実味と口当たりの滑らかさ。ピノじゃないけどエレガントなところと酸の効き方は少しピノ的といえばピノ的。でもしっかりして飲み応え感もありながらスーッと口に入るスタイルは好感度大。 ウ ル ト レ イ ア = 『 我 々 は 更 に 先 に 進 む 』毎VT 高評価連発の躍進のスタンダードライン!バルトゥイエ・デ・アバホ村内の複数の区画のブレンド。平均樹齢 50 年以上、100 年越えのブド ウ樹も含まれる贅沢なスタンダードキュヴェ。チェリーやラズベリーのフレッシュなアロマ。ジュー シーで丸みがあり、フレッシュでバランスが取れている。 ■品種:メンシア主体にアリカンテ・ブーシェ、トゥルソー、ドニャ・ブランカ、パロミノ■熟成:バリック&フードル12ヶ月2020年のウルトレイア・サン・ジャック、これは非常に柔らかく、果実味が感じられ、プライマリーでかなりオープンな味わいだった。 香り豊かなハーブとより力強い味わいで、もう地中海風です。≪パーカーポイント 93‐94点!≫ 2020 Raul Perez Ultreia Saint Jacques Rating:(93 - 94) Release Price:$30 Drink Date:2023 - 2026 Reviewed by: Luis Gutierrez Issue Date:1st Feb 2022 Source:End of January 2022, The Wine Advocate They had not bottled the 2020 Ultreia Saint Jacques yet and were still waiting for the labels (and they label the day after they bottle), so I caught an unbottled sample that was very tender and fruit-driven, primary and quite open. He used more stems and full clusters in 2020, and since 2018, they have removed the percentage of white grapes that used to be included in the wine. It's a little more Mediterranean, with aromatic herbs and a more powerful palate. There will be some 120,000 bottles from 2020. Raul Perez doesn't stop. Beyond the huge range of wines I tasted, he has more?the R+D wines under the RaulPerez label, and he has FOUR whole new projects, of which I tasted only Valdecanada (from Ponferrada). The Valdecanada project started in 2008/2009 when he bought a winery in the zone of Ponferrada (Cabildo) that came with to hectares of vineyards. The grapes were added to the Ultreia wines, but he saw the potential to achieve lower alcohol and more freshness and decided to start separating them in 2015. It's a zone with schist and slate soils. The wines that age in that winery are all aged under a veil of flor yeast, which allows him to work with very little to no sulfur. The style of the wines is quite different from the other wines from Perez. There are three very different zones in Bierzo?Corullon, Valdecanada and Valtuille?different soils and altitudes, and he now works in two of them. He tends to favor 2020 against 2019, but it's difficult to generalize. 2020 is easier, more immediate, similar to 2010.
3586 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】クレメンス・ブッシュ リースリング マリーエンブルク・ファーライ・テラッセン グローセス・ゲヴェックス [2016]750ml (白ワイン)
所有する畑の中で100年を超える最高樹齢の特別な小区画より、目もくらむような急斜面から生まれる極上のリースリング! クレメンス・ブッシュは、目もくらむような急斜面のテラッセン・モーゼルにおいて、不可能と思われていたビオディナミを実践し、けた外れに力のあるリースリングを産み出した先駆者です。 1974年より祖父の手ほどきを受けながらワイン造りを始めた現当クレメンスは、現在16haの畑を所有している。畑の大部分は川を挟んでワイナリーの正面に広がるピュンダリッヒャー・マリーエンブルクにあり、南―南東向きグレースレート主体の急斜面からにテラッセン・モーゼルの芸術品とも呼べるワインを生み出しています。 「リースリング マリーエンブルク・ファーライ・テラッセン グローセス・ゲヴェックス」は、マリーエンブルクの中でももっとも古い樹齢100年を超える特別な小区画ファーライ・テラッセン。 ワイン名はフェリーを意味する「Fahr」とスレートを意味する「Lay」という言葉から作られていて、丘にあるこの区画に隣接したモーゼル川をフェリーが横断している。ブルー・スレートの南向き斜面。 白桃やマルメロ、ナツメグのリッチなアロマ。ジューシーなアプリコットに染み入るスレートのミネラルと、生気あふれる美しい酸とのバランスが素晴らしい。フルボディで奥深く、大変長い余韻が楽しめる。 「非常にフレッシュでクリア、正確な香り。フルボディで瑞々しく、非常に繊細なタンニンと、余韻に残る塩味。急勾配の段々畑から造られた寛大で超熟したリースリングである。フィニッシュはとても長く官能的でリッチ。」WA 「ローストしたアヒル、ガチョウ。猟鳥やウサギにも合うが、スパイシーな味付けをした魚料理にも合う。」 By.クレメンス・ブッシュ ■テクニカル情報■ 畑:海抜100-150m、南向き 土壌:非常に石の多いブルー・スレート 樹齢:100-115年 仕立て:single stake training 植密度:8,000-10,000本/ha 栽培:伝統的な棒仕立て。この仕立て方法は特に夏の間や剪定時には非常に多くの時間を要するが素晴らしいパワーとバランスをブドウ樹に与える。畑作業は出来るだけ機械を使わず手作業で行う。 醸造:優しくプレスした後、1000Lの古樽でゆっくりと自然発酵 熟成:澱と共に8ヶ月熟成 残糖:6.8 g/L 生産本数:5,100本 Clemens Busch Riesling Marienburg Fahrlay Terrassen GROSSES GEWACHS クレメンス・ブッシュ リースリング マリーエンブルク・ファーライ・テラッセン グローセス・ゲヴェックス 生産地:ドイツ モーゼル 原産地呼称:gU. MOSEL ぶどう品種:リースリング 100% アルコール度数:12.0% 味わい:白ワイン 辛口 ワインアドヴォケイト:96 ポイント Rating 96 Drink Date 2018 - 2040 Reviewed by Stephan Reinhardt Issue Date 27th Apr 2018 Source 236, The Wine Advocate From almost 100-year-old vines on blue slate and macerated for about 18 hours, the 2016 Pundericher Marienburg Riesling GG "Fahrlay Terrassen" shows a clear, fresh and very precise nose of crushed, weathered, smooth slate plates. Full-bodied and lush, with very fine tannins and lingering salinity, this is a generous and super ripe Riesling from an old, steep, terraced vineyard. The finish is super long and complex but sensual, rich and very fine, everything at the same time. This is impressive in its concentration, finesse and ripeness. Bottled in January; tasted in February 2018. Just 12% alcohol. Decanter:96 ポイント This is one of the increasingly common late releases from the hands of biodynamic pioneer Clemens Busch in the Middle Mosel. This rarity comes from 110-year-old ungrafted vines grown on blue Devonian slate. The grapes were fermented spontaneously in the traditional 1,000l fuder after 40 hours of skin-contact, then aged for 15 months on its gross lees. So much extract contained in such slenderness is astonishing. Echoes of slate and honey are everywhere, despite the dryness, while its length and texture are showstopping. Drinking Window: 2019-2039. (Apr 2019) Anne Krebiehl, MW 181203072562466 182406082224252Clemens Busch / クレメンス・ブッシュ 斜面にしがみついて、生きてきた モーゼル北部のテラッセン・モーゼルでは古くから急斜面でのブドウ栽培が行われていたが、機械を用い、少ない労力で大量の収穫を得ることが出来る平地でのブドウ栽培が主流となる時代もあった。そんな中でも、周囲からの非難の声をものともせず、急斜面だからこそ生まれるリースリングの魅力に取りつかれ、一心不乱にこの地でのブドウ栽培を続けてきたのが、このクレメンス・ブッシュである。 この畑を持つことの、責任・義務 「私達にとってリースリングはただのブドウではなく、私達の情熱であり、義務でもある。風化したスレートの斜面からは、世界中で作られているワインと比較しても尻込みすることのないフィリグリー 金属の透かし細工)のような繊細さとパワフルさを兼ね揃えたワインが生まれ、私達はこのポテンシャルをボトリングするためにベストを尽くしている。」 クレメンス・ブッシュ 不可能とされていた急斜面でのビオディナミ栽培を実践し続けるのには莫大な労力と費用がかかる。「時々自問する。こんなに大変な思いをしてまでこれをやる意味があるのかと。」しかし彼はビオディナミを推し進めることが 、これらの素晴らしい畑のポテンシャルを最大限引き出し、高品質を維持する方法だと確信している。 目もくらむような急斜面から極上のリースリングを。テラッセン・モーゼル 全長250kmの川が蛇行するモーゼル地方。 急斜面に張り付くように植えられているブドウ畑はモーゼルらしさのイメージを喚起させるが、その中でもひときわ傾斜が急な段々畑が広がるのが下部のテラッセン・モーゼルと呼ばれるエリアで ある。クレメンス・ブッシュの所有する畑の大部分は川を挟んでワイナリーの正面に広がるピュンダリッヒャー・マリーエンブルクにあり、南―南東向きグレースレート主体の急斜面。モーゼルで最も特権的な地位を持つ畑である。
9790 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】シャトー・ブラネール・デュクリュ [2019]750ml 【2019ボルドー】
サン・ジュリアンの真髄ともいうべき味わい! 常に格付け以上の評価を受けているシャトー・ブラネール・デュクリュ! ボルドーの「ユニオン・デ・グラン・クリュ」の会長でもあるパトリック・マロトー氏が1988年にこのシャトーを入手し、サン・ジュリアンらしさと、エレガントさを大事にしたワイン造りに打ち込んできました。30年近くにわたってオーナーであったパトリック・マロトー氏は、2017年に亡くなりましたが、人柄が良く、人望の厚かったマロトー氏は、2001年から2008年までユニオン・デ・グラン・クリュ・ド・ボルドーの会長を務めるなど、ボルドーに大きな功績を残しました。 シャトー・ベイシュベルの向かい側に位置し、際立った個性を持つワインを生産していますが、マロトー氏の精力的な働きにより、パーカー氏から「最良のヴィンテージのブラネール・デュクリュは、3級に匹敵する」というコメントを引き出しているほどのポテンシャルを持っています。 「シャトー・ブラネール・デュクリュ」は、所有する約60haのブドウ畑に、カベルネ・ソーヴィニョンとメルロ、カベルネ・フラン、プティ・ヴェルドを植樹。ブドウを収穫後、60~230hLまでサイズの異なる、28基のステンレスタンクで、約26~28℃で3週間発酵。その後新樽比率60~65%のフレンチオークで約16~20ヵ月間熟成を行います。 ベルヴェットのようなタンニンと力強い果実味、高い酸味が感じられ、濃厚ながらも洗練されたスタイル。パワフルかつ深みがありつつ、粗さが微塵も感じられない洗練されたフィネスを兼ね備えた味わいです。 CHATEAU BRANAIRE DUCRU シャトー・ブラネール・デュクリュ 生産地:フランス ボルドー サン・ジュリアン 原産地呼称:AOC. SAINT JULIEN 格付け:第4級 ぶどう品種:カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、カベルネ・フラン、プティ・ヴェルド 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ワインアドヴォケイト:95 ポイント Rating 95 Drink Date 2029 - 2065 Reviewed by William Kelley Issue Date 8th Apr 2022 Source April 2022 Week 1, The Wine Advocate The 2019 Branaire-Ducru unwinds in the glass with aromas of raspberries, blackcurrants, sweet soil tones and hints of cigar wrapper, rose petals and cedar. Medium to full-bodied, deep and layered, it's youthfully tightly wound, with terrific concentration, tangy acids, powdery tannins and a long, saline finish. While this is a little reserved out of the gates, its energy and classical proportions will richly reward bottle age. ジェームスサックリング:95 ポイント CHATEAU BRANAIRE-DUCRU ST.-JULIEN 2019 Sunday, February 20, 2022 CountryFrance RegionBordeaux Vintage2019 Score 95 Very clear fruit character of blackcurrants, orange peel and spices. Some walnut, too. It’s full-bodied with integrated, polished tannins and shows finesse and focus. Love the focused fruit at the end of this. Strength with finesse. Give it four to five years of bottle age. Try after 2024. VINOUS:95 ポイント Drinking Window 2029 - 2049 From: 2019 Bordeaux from Bottle: The Two Towers (Feb 2022)The 2019 Branaire-Ducru is rich, layered and sumptuous. Black cherry, licorice, spice, leather tobacco and tar build effortlessly in the glass. The 2019 impresses with its density and pure power, which makes it perhaps atypical for Branaire by its historic standards, but it may be the direction the château seems to be headed in. The aromatics are a bit closed right now, but time in bottle should help take care of that. 182316062220762Chateau Branaire Ducru / シャトー・ブラネール・デュクリュ 格付け以上の評価を受け、ボルドーファンに愛されるシャトー! クオリティの高さに比べ値段が比較的リーズナブル、ということも愛好家の多い理由かもしれません。この理由の一つには1982年ヴィンテージの価格高騰時に乗り遅れてしまった、ということがあるらしく、そんなブラネールらしいエピソードもファンの心をくすぐります。 オーナーのパトリック・マロトー氏は業界からの信頼も厚く、ユニオン・デ・グラン・クリュ・ド・ボルドー(ボルドーグラン・クリュ協会)の前会長を務めていました。 シャトー・ブラネール・デュクリュはシャトー・ベイシュヴェルの向かいに位置しており、畑はベイシュヴェルやデュクリュ・ボーカイユより内陸にあります。そのため、これらのシャトーと比べてボディの力強さが勝り、ややスパイシーな魅力を備えたワインが造られるのです。その濃厚な果実とエキゾチックなアロマ、チョコレートなどの風味がブラネール・デュクリュの持ち味となっています。
10538 円 (税込 / 送料別)
.Château Latour 1954 /シャトー・ラトゥール 1954
Château Latour 1954 /シャトー・ラトゥール 1954 . 【商品詳細】 The earliest traces of its history date back in 1331, during 'la guerre de Cent Ans', la 'Tour de Saint Maubert' was a stronghold guarding the estuary, as a result of successive heritages, Alexandre de Ségur becomes the owner of the Château Latour as well as a considerable number of Medocains Domains, he will be nicknamed the 'Prince of the Vines by Louis XV. Fine and Rareは希少な格付けワイン、シャンパンやスピリッツを中心に取り扱っており、お客様にぴったりの商品をご案内致します。また、安心してご利用いただくために主にヨーロッパのシャトーやドメーヌなど、信頼性の高い生産者より商品を買い付けております。不良や異常のある場合は商品のお届けから8日以内にFine and Rareまでお知らせくださいませ。Fine and Rare specializes in fine and rare wines, champagne and spirits, exactly the kind of products you are looking for, our sources are mainly Châteaux and Domains, private wine cellars and other reliable wine companies in Europe to ensure the authenticity of our wines, Fine and Rare must be notified of any defects or irregularities no later than 8 days after the collection of the receipt of the goods. 1
330000 円 (税込 / 送料込)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】 VINOUS:99ポイントシャトー・フィジャック [2019]750ml 【2019ボルドー】
メドック格付け二級に匹敵すると称されるサン・テミリオン第一特別級Aシャトー。果実の凝縮感に富んだ、気品に満ちたスタイルが魅力! シャトー・フィジャックは、シャトー・シュヴァル・ブランとともにサン・テミリオン地区を代表するシャトーの一つ。2022年9月の格付け更新時に、サン・テミリオン第一特別級Aに昇格。ガロ・ローマンの時代にフィジャキュスが別荘を建て、自分の名をつけたと言われる、2世紀にまで遡る長い歴史を誇ります。驚くことに、現在シュヴァル・ブランの畑となっている土地も、かつてはフィジャックの畑だったという、素晴らしいテロワールを備えたこの地区における最古のシャトーの一つです。 サン・テミリオン村から遠く離れたポムロルとの境いに、一時は200haの広大な面積を所有していましたが、土地の分割を行い、現在の畑面積は約40ha。シャトー・シュヴァル・ブランと同様の、鉄分豊かな砂利を備えた土壌のため、右岸地区では珍しく、メルローよりカベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニヨンを多く栽培しています。 「フィジャック」は、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フランの2つの品種で60%近い比率を占めるユニークなブレンド比率で力強さと心地よさを兼備しています。 ブドウは手摘みで収穫。果実を傷つけないよう、容量の小さいカジェットに入れて運びます。選果台にて選果を行い、除梗後に2度目の選果を行うことで傷のない果実のみを選定。フレンチオークで15~17℃で4日間程低温マセラシオン(醸し)を行い、約30℃で3週間アルコール発酵します。その後、新樽でマロラクティック発酵を行い、18ヵ月熟成。異なる樽で仕立てたワインをブレンドすることで品質を均一化しています。 非常に濃い色調で力強い味わいながら、気品に満ちたスタイル。口当たりが柔らかく、若くして愉しむこともできますが、熟成を待ち、真価が発揮されてからコルクを抜いていただくことをおすすめいたします。 ■2019年ヴィンテージ情報■ ヴェンダンジュ:9月13日から10月7日まで 天候と収穫状況:2019年の始まりは、春と冬が交互にやってくる天候に特徴づけられた。5月初旬には遅霜を伴う異例の寒波が訪れ、フィゲアックのスタッフは総動員されましたが、幸いにもブドウの木に被害はありませんでした。6月中旬からは、乾燥した晴天が続き、ブドウの木は全速力でそのサイクルに追いついた。夏の間にブドウがゆっくりと熟すことで、アロマが凝縮された。葉の間引きを制限することで、ブドウが太陽にさらされるのを和らげ、フレッシュさを保っている。収穫はFIGEACの早い時期に始まり、収穫量は少ないものの、その品質で私たちを喜ばせてくれた。 前例のない天候がブドウの木のサイクルを刻み、私たちのチームが戦略的な選択をしたことで、非常に偉大なシャトー・フィジャックを切り開くことができた。2019年は、その歴史においてベンチマークとなるヴィンテージであり続けるだろう。ワインはすべての表現において注目に値する:バランス、フレッシュさ、3品種の完璧な熟成。カベルネはブルーベリーやマラ・ド・ボワのような華麗な花や果実のニュアンスで表現している。貪欲なアタックは濃密。メルローのテクスチャーに包まれた撫でるようなミッドパレットまで調和が続く。そのバランスは非常に長いフィニッシュまで持続し、カベルネの繊細でミネラリーなテクスチャーがフルーティーなフレッシュさの上に舞い上がる。 CHATEAU FIGEAC シャトー・フィジャック 生産地:フランス ボルドー サン・テミリオン 原産地呼称:AOC. SAINT EMILION ぶどう品種:カベルネ・フラン 36%、カベルネ・ソーヴィニヨン 34%、メルロ30% アルコール度数:14.0% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ vinous:99 ポイント 99 Drinking Window 2034 - 2069 From: 2019 Bordeaux from Bottle: The Two Towers (Feb 2022) The 2019 Figeac is without question one of the wines of the vintage. All the promise it showed as a young barrel sample, is all there in bottle, too. Estate Director Frederic Faye crafted a towering, statuesque Figeac built on vertical energy and a feeling of vibrancy that never lets up. Deep layers of red/purplish fruit, cedar, tobacco, mint and dried flowers are framed by a super-classic expression of structure that keeps things in balance. There is a bit more Cabernet Franc in this year's blend, and that definitely comes through. Readers who can find the 2019 should not hesitate, as it is truly majestic. - By Antonio Galloni on January 2022 vinous:98 ポイント 98 Drinking Window 2026 - 2060 From: Bordeaux 2019: The Southwold Tasting (Feb 2023) The 2019 Figeac has a wonderful nose, beautifully defined with black fruit, loam, black truffle shavings and light graphite scents. Very focused and plenty of vigor. The palate is medium-bodied with fine-grain tannins, intense and almost pixelated towards the vibrant, tensile finish. Effortless and classy, this should evolve gracefully for many years. Tasted blind at the Southwold annual tasting. - By Neal Martin on January 2023 ジェームス・サックリング:98 ポイント CHATEAU FIGEAC ST.-EMILION 2019 Monday, December 5, 2022 CountryFrance RegionBordeaux Vintage2019 Score 98 This is a really beautiful red with crushed-berry, plum, bark, mushroom and earth character. It’s full and creamy-textured with lots of tannins, but they are integrated and polished and flow across the palate. So much depth and intensity, yet there’s underlying grace and class. Try after 2025. ワインアドヴォケイト:97 ポイント The Wine Advocate RP 97 Reviewed by: William Kelley Release Price: NA Drink Date: 2029 - 2065 The 2019 Figeac has turned out brilliantly. Wafting from the glass with aromas of blackberries, cassis, warm spices, violets and pencil shavings, framed by a deft touch of nicely integrated new oak, it's full-bodied, deep and concentrated, with terrific depth at the core, powdery structuring tannins and lively acids, concluding with a long, precise finish. Rich but vibrant, this 2019 reflects the new precision that Frederic Faye has brought to Figeac; but while it's richer and more polished than the wines of yesteryear, the estate's identity hasn't been lost. Director of Chateau Figeac since 2013, Frederic Faye emphasizes precision and timing when he characterizes the estate's evolution over the last decade. Harvest now lasts three or four weeks, stopping and starting, so each parcel of this 41-hectare vineyard can be picked at optimal maturity. Farming is similarly adapted parcel by parcel, emphasizing sustainability. And a brand-new winery triples the team's working space, with small tanks so each parcel can be vinified separately. Yet the objective is to polish Figeac, not to change it. If the estate's wines are now suppler and fuller, their classically Cabernet-rich assemblage hasn't altered. Old-fashioned approaches such as submerged-cap fermentation for fruit growing on gravel soils have been retained. And of course, the estate's distinctive soils haven't changed. Faye and his team have turned in a brilliant performance in 2019, and the Manoncourt family have every reason to be delighted with the new lustre that he has brought to this reference-point chateau.Chateau Figeac / シャトー・フィジャック ユニークなブレンド比率と力強さが魅力のシャトー! シャトー・フィジャックは、シャトー・シュヴァル・ブランとともにサン・テミリオン地区を代表するシャトーの一つ。2022年9月の格付け更新時に、サン・テミリオン第一特別級Aに昇格。ガロ・ローマンの時代にフィジャキュスが別荘を建て、自分の名をつけたと言われる、2世紀にまで遡る長い歴史を誇ります。驚くことに、現在シュヴァル・ブランの畑となっている土地も、かつてはフィジャックの畑だったという、素晴らしいテロワールを備えたこの地区における最古のシャトーの一つです。 サン・テミリオン村から遠く離れたポムロルとの境いに、一時は200haの広大な面積を所有していましたが、土地の分割を行い、現在の畑面積は約40ha。シャトー・シュヴァル・ブランと同様の、鉄分豊かな砂利を備えた土壌のため、右岸地区では珍しく、メルローよりカベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニヨンを多く栽培しています。
36300 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】シャトー・ポンテ・カネ [2020]750ml 【2020ボルドー】
近年のポンテ・カネの勢いはとどまることを知りません!今や一級シャトーに匹敵する驚異のシャトーです! 今やロバート・パーカー、ジェームス・サックリング、ワインスペクテーターが100点満点を与える偉大なるシャトー、ポンテ・カネ。ボルドーの格付けシャトーでビオディナミで先駆けのシャトーであり、時として樽を抑えたスタイルに挑戦するなどあらゆる面で挑戦を続けており、ボルドー左岸において最も注目すべきシャトーのひとつです。 「シャトー・ポンテ・カネ」の畑は、ポイヤック村のほぼ中央に位置する約75haのブドウ園。ムートン・ロートシルトのすぐ向かいという人もうらやむ畑の立地から造られる、力強く、タンニンに溢れる、ポイヤックの古典的なスタイル。果実味とオーク樽の香りのバランスがよく、豊かで重厚な味わいが魅力的です。 2020年、シャトー・ポンテ・カネを牽引してきた技術責任者のジャン・ミシェル・コム氏が、“重圧に耐えられない”との理由から、31年間在籍したシャトーを引退したニュースは衝撃でした。 2009年と2010年でWA100点満点をたたき出したのは、オーナーのアルフレッド・テスロン氏と技術責任者の ジャン・ミシェル・コム氏の並々ならぬ努力の賜物でしょう。 CHATEAU PONTET CANET シャトー・ポンテ・カネ 生産地:フランス ボルドー ポイヤック 原産地呼称:AOC. PAUILLAC 格付け:第5級 ぶどう品種:カベルネ・ソーヴィニヨン 60%、メルロ 32%、カベルネ・フラン 4%、プティ・ヴェルド 4% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ Revue du Vin de France:98-100 ポイント Comment resister a ce vin extremement raffine et profond. Des le nez, le fruit explose et libere des aromes intenses et complexes. Harmonieuse, la bouche est a la fois cremeuse et etiree. Pur ! ジェームスサックリング:98 ポイント CHATEAU PONTET-CANET PAUILLAC 2020 Sunday, May 14, 2023 CountryFrance RegionBordeaux Vintage2020 Score 98 Aromas of blackcurrants and black cherries with hints of crushed walnuts, grilled thyme, cocoa powder and graphite. It’s full-bodied with layers of ultra-fine, silky tannins that elegantly coat your palate, allowing the juicy and vibrant fruit to shine. Delicate and pristine, yet compact with lots of energy and power to uncover in the coming years. It lasts for minutes and is delicious now. The purity of fruit is really impressive. 60% cabernet sauvignon, 32% merlot, 4% cabernet franc and 4% petit verdot. 50% new oak 15% old oak and 35% concrete amphorae. Try after 2027. Decanter:97 ポイント 97 points Decanter Dark chocolate, bramble tones, not overly floral or fruity with some cedar and cinnamon notes. Lovely high acidity straight away, forward, bright and energetic with lovely crunchy blue fruit on the palate but creamy textured tannins giving a round and complete mouthful. Nothing feels overdone, this is quietly seductive and confident but not at all showing off. I love the minerality and the graphite grip with plum and black cherry and tons of slate, liquorice and menthol freshness. Long finish, slowly expansive, building and growing from start to finish showing an impressive structure overall. Nicely constructed, charming still with the Pauillac touch. A great Pontet - immediately seductive and enjoyable with a long ageing potential. (GH) (1/2023) ワインアドヴォケイト:(96-98) ポイント RP (96-98) Reviewed by: Lisa Perrotti-Brown Drink Date: 2026 - 2056 The 2020 Pontet-Canet is a blend of 60% Cabernet Sauvignon, 32% Merlot, 4% Cabernet Franc and 4% Petit Verdot, aging in 50% new French oak barriques, 35% concrete amphorae and 15% in one-year-old barrels. Harvest began on the 14th September for the Merlot, and the final lot of Cabernet Sauvignon was harvested on 30th September. Opaque purple-black in color, it needs significant aeration and swirling to coax out evocative notes of black cherry preserves, raspberry pie, blackcurrant pastilles and damp soil, before launching into gorgeous floral and spice notions of red roses, cinnamon stick, star anise and cardamom, with a waft of crushed rocks. The medium to full-bodied palate reveals a lot of depth and polish, delivering mouth-coating red and black fruits with loads of fragrant earth and floral sparks, framed by velvety tannins and seamless freshness, finishing long and mineral tinged. This is a singular, fascinating expression of the vintage and highly recommended! VINOUS:(95-97) ポイント (95-97) Drinking Window 2035 - 2060 From: 2020 Bordeaux En Primeur: Almost Back to Normal (Jun 2021) The 2020 Pontet-Canet is captivating effort from the Tesseron family. The intensely perfumed, savory bouquet is immediately alluring. Deep and substantial, the 2020 is luxuriously rich from start to finish. Swaths of incisive tannin wrap around a core of dark red cherry fruit, gravel, dried herbs and rose petal, and a whole range of floral and savory accents lend aromatic presence. The Pontet-Canet is often a charmer en primeur, but the 2020 comes across as quite serious. I can't wait to see how it develops. As always, one of the signatures of Pontet-Canet is a high proportion of Merlot vis-a-vis its peers among top Left Bank chateaux that lends tremendous midpalate weight. In 2020 production is within historical norms. Mildew pressure was high, but not as severe as in 2018, when two-thirds of the crop was lost in a single day. Harvest took place September 14-30, a bit more of a compact time frame than normal, and a good 7-10 days earlier than is typically the case. Aged in 50% new oak, 35% amphora and 15% once-used barrels. - By Antonio Galloni on May 2021Chateau Pontet Canet / シャトー・ポンテ・カネ 5級の中でもひときわ存在感をはなつ、 3つの一族によって引き継がれてきたシャトー ヴェルサイユの宮廷で名を上げたジャン・フランソワ・ド・ポンテ(Jean-Francois de Pontet)氏は、ルイ15世の側近を務める程の人物でした。彼はボルドーを州都とするギュイエンヌの地に戻り、メドックの知事となります。1705年ポイヤックの北部に数ヘクタールの土地を購入し、そこにブドウの樹を植えました。 数年後『カネ(Canet)』と呼ばれる区画を追加。その時に彼の名前を加えて、『ポンテ・カネ』と呼ばれるようになりました。世紀は変わり1855年にメドック格付けにて5級に選出されました。 1865年、ボルドーのワイン商のエルマン・クルーズ(Herman Cruse)氏がシャトーを購入。初めてポンテ家の手から離れました。クルーズ家によってそれから110年の間シャトーを切り盛りされた後、1975年にコニャックの商人、ギイ・テスロン(Guy Tesseron)氏がシャトーを購入しました。そして、その後はギイ・テスロン氏の息子である、アルフレッド・テスロン(Alfred Tesseron)氏がシャトーを運営しています。 メドック格付けで初めてビオディナミに転換、そして成功をおさめる 1990年からポンテ・カネの畑は、ゆっくり、でも確実に変化を遂げてきました。その中には自然に近いような畝作りなどの取り組みがあります。分かってきたのは「観察し、試行錯誤をしていくしかない」という事。畑の区画ごとに、長い目で見た取り組みをしていきました。理想のポイヤックスタイルを目指して終わる事の無い挑戦です。 2004年から14haの畑でビオディナミに取り組みました。取り組んですぐ、ブドウの果皮に張り、輝きが出てきた事を感じ、更に研究を進める事にしました。そしてその後、メドック格付けのシャトーでは初めて全区画ビオディナミに移行しました。 ポンテ・カネがビオディナミに取り組み始めた当初、周囲には懐疑的な空気が流れていました。しかし、このビオディナミによる結果、また、収量を落とす方向に転換していた事も影響してか、徐々にその品質への評価は高まり、ついに2009年と2010年には、2年連続で、パーカーポイント100点という快挙を成し遂げ、周囲を驚かせました。 2010年にオーガニック認証(エコセール)、ビオディナミの認証(ビオディヴァン)を取得し、2014年にはデメテールも取得しました。 栽培比率はカベルネ・ソーヴィニョン62%、メルロー32%、カベルネ・フラン4%、プティ・ヴェルド2%。 新しい設備が導入されているセラー ポンテ・カネでは『区画に分けた収穫』では無く、もう一歩踏み込んで、『区画を性質によってさらに2~3つに分けた小区画ごとの収穫』を行っています。収穫したブドウは房がつぶれない様、浅いトレーで運ばれ、人の手で2回厳しい選果を行います。 2005年に大掛かりにセラーが改築されましたが、その際、1895年当時のアイデアを取り入れました。またこの時、小型で円錐の形をしたコンクリートタンクも導入しました。醗酵にはコンクリートタンク、木製タンクの両方を使用しています。出来るだけ自然に行う為、天然酵母を使い、介入を最小限にするよう努めています。醗酵は2~3週間、マセラシオン(浸漬)は平均4週間続きます。 円錐型のコンクリート発酵槽 熟成は基本オーク樽を使用しますが、1/3はコンクリート製アンフォラを使用します。このアンフォラのコンクリートはポンテ・カネの畑の土を含んだ特注品で、熟成する際に、テロワールとピュアなブドウの果実が表現できる、と考えています。
18300 円 (税込 / 送料別)