「ビール・洋酒」の商品をご紹介します。
![【ふるさと納税】川島さんちの農作物で、作ったお酒。2本セット [0264]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/f122297-sodegaura/cabinet/0001-0199/0101_1.jpg?_ex=128x128)
「トウモロコシで作ったお酒」と「タカミメロンで作ったお酒」の2本セット【ふるさと納税】川島さんちの農作物で、作ったお酒。2本セット [0264]
「川島さんちのトウモロコシで、作ったお酒。」と、完熟メロンをふんだんに使った「川島さんちのタカミメロンで、作ったお酒。プレミアム」の2本が楽しめるセットにしました。 規格外や間引きなどで廃棄される農作物を何とかしたい! そんな思いから生み出された、地球に優しいリキュールのセットです。 自然の甘みこだわった、それぞれのお酒をお楽しみください。 《川島さんちのトウモロコシで、作ったお酒。》 10年来畑を借りている川島農園さんから、トウモロコシの下部には、出荷できる規格に満たない実がなり、収穫せずに処分されていると聞きました。 そんな時、処分される実でもお酒にできることを知り、リキュール造りに挑戦することを決心しました。 出来上がったリキュールは、予想を上回る優しい甘みが楽しめる味に仕上がりました。 ロックで飲んでも美味しいですが、ジュースやミルクで割って飲むのもオススメです! 《川島さんちのタカミメロンで、作ったお酒。プレミアム》 もみ殻と近くの牧場の牛糞とを混ぜて発酵・熟成させた肥料を使い、丁寧な野菜作りを続ける川島さん自慢のメロン。 傷などで出荷できない完熟メロンを使い、自然の甘みが広がる美味しいお酒にしました。 梅やレモンを加え、芳醇なメロン甘さの中に爽やかな香りを感じます。 添加物を加えず全て自然の甘みで、体に優しいお酒に仕上がりました。 ロックでは芳醇な甘さを満喫、炭酸で割ったり、柑橘類を加えるなど、お好みの風味に仕上げてお楽しみください。 完熟メロンのお酒で贅沢なひと時を! 【配送について】 ※年末年始・ゴールデンウィーク・お盆期間などの長期休暇中は、お届けまでにお時間がかかる場合がございます。 ■名称:川島さんちの農作物で作ったお酒 ■内容 「川島さんちのトウモロコシで、作ったお酒。」×1本 (370ml/アルコール18度) 「川島さんちのタカミメロンで、作ったお酒。プレミアム」×1本 (370ml/アルコール18度) ■提供事業者:ツバッキー
18000 円 (税込 / 送料別)
![サルトーリ ソアーヴェ オーガニック 750ml×1本【ワインと楽しむ旬の野菜・ レンコン】[送料無料][イタリア ヴェネト 辛口 白ワイン ビオロジック]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/don-online01/cabinet/03174802/wine_gazou/4997678507480-01.jpg?_ex=128x128)
イタリア政府認定の有機ワイン。化学肥料を一切使用せずに育てたブドウから造られたソアーヴェ。凝縮度が高く、とてもフルーティな味わいが魅力サルトーリ ソアーヴェ オーガニック 750ml×1本【ワインと楽しむ旬の野菜・ レンコン】[送料無料][イタリア ヴェネト 辛口 白ワイン ビオロジック]
生産者名:Casa Vinicola SARTORI SPA カーサ・ヴィニコラ・サルトーリ 原産国名:イタリア 地方名:ヴェネト 地区名:ソアーヴェ 種類:スティル 味わい:辛口 ヴィンテージ:随時要確認 品種(原材料:ガルガネーガ/トレッビアーノ 飲み頃温度:8度 ビオ情報:ビオロジック 認証機関:CCPB コンクール入賞歴:(2008)ジャパン ワイン・チャレンジ 2009 銅賞
2618 円 (税込 / 送料込)

自然派の旨み凝縮 和食にも合うイタリアの白【イタリア・白】 バローネ・ディ・ヴァルフォルテ アブルッツォ・ペコリーノ 洋梨や白桃の香り広がる辛口 魚介や野菜料理、和食・前菜との相性抜群 自然派の味わいを食卓に ミネラル感と余韻を楽しむ1本
アドリア海とグランサッソ山脈に挟まれたアブルッツォ州の中心部に、52ヘクタールに渡って広がる畑を所有する「バローネ・ディ・ヴァルフォルテ」。 この地を14世紀から所有してきたソリッキオ・ディ・ヴァルフォルテ家が手がける、新進気鋭の自然派ワイナリーです。 伝統を重んじつつ、最先端の設備や太陽光発電などの持続可能な取り組みを導入。化学肥料を極力使わず、有機農法に近い形で高品質なブドウづくりを実践しています。 この「アブルッツォ・ペコリーノ」は、アドリア海からわずか1kmという好条件の畑で栽培されたペコリーノ種を使用。中程度の粘土質土壌から育ったブドウは9月末に収穫され、シュールリー製法で仕上げられることで、酵母由来の旨みや複雑味がプラスされています。 グラスに注ぐと、透明感のある麦わら色。香りはペコリーノ種ならではの洋梨や白桃、ハーブを思わせるヴェジタルな印象が広がります。 口に含めば、フレッシュな果実味としっかりとしたミネラル感がバランスよく共存。軽やかな苦味がアクセントとなり、余韻には果実の甘やかさと心地よいほろ苦さが続きます。ボディも中程度以上で、飲みごたえのある味わいです。 繊細な香りと芯のある旨みが魅力のこのワインは、魚介のカルパッチョやアクアパッツァ、グリル野菜、和風だしの効いたおひたしなどとの相性が抜群。 また、休日の昼下がりや、気の置けない友人とのワインタイムにもぴったりです。 イタリアの自然と伝統が詰まった1本を、ぜひ日々の食卓に取り入れてみてください。
2310 円 (税込 / 送料別)

南仏を代表する超優良生産者!金メダル受賞ワイン!クロワ・サン・タデール ソーヴィニョン・ブラン アルマ・セルシウス 2023年 フランス ラングドック&ルーション 白ワイン 辛口 【ギフト】
クロワ・サン・タデール ソーヴィニョン・ブラン アルマ・セルシウス ラングドック フランス 「フレッシュ&フルーティ ソーヴィニョン・ブラン 」オレンジがかった黄色の色調。ハーブやパッションフルーツの華やかな香りと味わい。きりりとした酸味を口に感じますが、果実自体の甘み、アクセントの苦みと華やかな香りが混じり合う、なかなか飲み飽きないすっきり白ワインです。フレッシュで活き活きとした味わいは、食前酒として、または野菜の前菜と合わせるのがお薦めです。 こちらの商品の配送スケジュール ※当日発送以外の商品との同梱、決済エラー時は、このスケジュールで対応できないことも御座います。 ※在庫状況により、対応できないことも御座いますので、ご了承ください。 ▼ギフト対応はこちらで行っています。 ワイン名(原語) クロワ・サン・タデール ソーヴィニョン・ブラン (CROIX SAINT ADEL SAUVIGNON BLANC) 生産者名(原語) アルマ・セルシウス (ALMA CERSIUS) 原産国・地域 フランス・ラングドック ヴィンテージ 2023年 ぶどう品種 ソーヴィニョン・ブラン タイプ 白ワイン 内容量 750ml ご注意 開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。 保存方法 要冷蔵 18℃以下 リュット・レゾネによる自然派栽培 金賞受賞ワイン Gilbert & Gaillard ジルベール&ガイヤール ガイド ワインメーカーとしてのキャリアを持つガイヤール氏と、地質学者の ジルベール氏が共に発行するワインガイド誌で、フランス本国では ワイン選びの指標としてかなりの人気があります。 【YSS】 【B-LR】【FR】【LGR】【T-WH】【T-SEC】【T-MD】【T-FTY】【GOLD】【S-SB】【FSH】【V-202】⇒ サクラワインアワード受賞ワイン一覧はこちら! 毎年安定して良いものを作り、コンクールに出品、毎年金メダルを取得してきた生産者が、今回ご紹介の「アルマ・セルシウス」。美しいミディ運河が流れる町、ベジエを本拠地とするワイナリー。南仏の厳しい自然と共生するように、こだわりの自然派栽培を行い、高品質なワインだけを作り続けている注目の作り手です。かつてこのベジエのワインは、ミディ運河を通ってボルドーの方へ、さらにその先イギリスへと運ばれていました。現在でもこの南仏地域を代表する「ワインの町」として知られています。 どの生産者も得手不得手があり、全てが高評価という例はなかなか多くありません。 この生産者は、一人の代表醸造家が全て造るタイプではなく、例えばカベルネを美味しく作れる人にはカベルネの畑から醸造を、シャルドネが得意な人には・・・というように、適材適所を実践。 個々のチームでワイン造りにあたり、その中には必ずベテラン醸造家に若手醸造家が見習いとして貼りつきます。 自分のノウハウを伝え、技を受継がせたいベテラン醸造家、それを間近で見て常に刺激を受けながら学ぶ醸造家、この組み合わせのおかげで、毎日集中するようになり常に高いクオリティの仕事ができるようになったとか。 造り手のこういった姿勢がワイン造りに現れ、毎年どのワインも金メダル受賞という快挙、この記録を更新し続けています。 リュット・レゾネによる自然派栽培を実践 「ワイン造りで最も大切なことは、よいブドウ畑を作ること」、また、「畑周囲の環境保護も考えつつ、街の人々に密着したワイナリーでありたい。」この思いから、“アルマ・セルシウスでは基本的に農薬や化学肥料は使いません。”南仏の痩せた土壌は地盤も特殊で、まるで荒地のようです。ブドウ畑にはタイムやローズマリーといったハーブ類をはじめ、生命力の強い植物が多く見られ、自然と畑の景観はどこか野性的な雰囲気になります。 畑ではブドウの木だけでなく、環境全体に配慮しており、生物多様性のある畑にすることを心がけています。南仏では絶滅が危惧されている「カメレオン」を畑に呼び戻したい、そんな思いから、アルマ・セルシウスの畑はこのように管理され、ロゴにはカメレオンが使われています。 ※テロワールという言葉は、今ではワインだけでなく、コーヒーの世界でも使われ始めた、フランス語です。その土地固有の条件を意味し、単に土壌条件だけでなく、風の向きや日の強さ、雨の多さや土地の植物など、より広い範囲からその土地の特徴を意味します。 「栽培家とは空と土の間に生きるもの」フランスでは栽培家の心得として、よくこのフレーズが使われます。土壌、気候、そして造り手。この3者を包括してテロワールと呼びます。 アルマ・セルシウスのブドウ畑は、大きく分けて2つの土壌から構成されています。そのうちおよそ70%は、石ころが表面を覆う程に散らばっている特徴的な畑です。 大人のこぶし大のような石ころが畑を埋め尽くしており、この石が日光を反射し熱を放射することで、ブドウの実の完熟を促す作用があります。水はけがよく、凝縮したブドウを作ることができるのも特徴です。残りおよそ30%の畑は、古い時代の粘土質土壌です。ここで作るブドウは粘土質ならではの、滑らかで重みのある味わいが楽しめます。地中海の影響で涼しい土地です。 アルマ・セルシウスは数年前から一貫してブドウ品種ごとの特徴を生かしたワイン造りに取り組んでいます。ブドウ畑には全部で24の品種が植えられています。 その中でも特に高く評価され、私たちが力を入れているブドウが何種類かあります。 白ワイン シャルドネとソーヴィニョンブランは最も重要なぶどう品種です。 ヴィオニエは丸い石が転がる土壌い植えられ、その場所でポテンシャルを発揮しています。 一方で、赤ワイン用品種ではカベルネソーヴィニョンとメルロ、シラー種に最も力を入れています。 次いでグルナッシュやムールヴェードル、収穫量は少ないもののピノノワールも近年栽培しています。若手と熟練の醸造家がチームを組んで、それぞれのワインを作るアルマ・セルシウスの特徴は、多くの醸造家がいることです。 年長の醸造家と若い醸造家がチームとなり、経験を共にしながら次世代へとワイン造りを引き継いでいくという形が出来上がっています。 アルマ・セルシウスは3つの村にブドウ畑を所有しています。 南仏でワイン生産の町として有名なベジエの近郊、ヴィルヌーヴ・レ・ベジエ、セール、そしてポルティラーニュという3つの村です。1200ヘクタールの畑は、モザイク模様のようにその土壌に合わせて様々なブドウが植えられています。 地中海に面したこの南仏の地は、年間を通して晴れの日が多く、ブドウ作りに非常に適しています。そして、私たちの畑があるエリアは、丸い石に一面覆われた畑、年間を通して吹き続ける風、といった南仏でも特異な点を持ち、(ミクロクリマと呼ばれます)ワインの品質を高めてくれます。 この土地のおかげで、私たちアルマ・セルシウスのワイン達の品質は高く評価されるようになってきました。 次いでグルナッシュやムールヴェードル、収穫量は少ないもののピノノワールも近年栽培しています。若手と熟練の醸造家がチームを組んで、それぞれのワインを作るアルマ・セルシウスの特徴は、多くの醸造家がいることです。 年長の醸造家と若い醸造家がチームとなり、経験を共にしながら次世代へとワイン造りを引き継いでいくという形が出来上がっています。 アルマ・セルシウスのあるオ—・ラングドック、ベジエ近郊は、観光にも人気がある風光明媚な土地です。 特に有名なのは世界遺産にも登録されたミディ運河です。このミディ運河のおかげで、ボルドー市のある大西洋側と地中海は、舟で往来することができました。 当時は、ここベジエのワインも、運河を通ってボルドーへと運ばれていました。 もう一つの見どころは、ラ・フェリア( La Feria) と呼ばれるこの地域で昔から続くお祭りです。 毎年8月15日に行われる伝統的な南フランスの祭典で、オクシタニアと呼ばれた昔のこの土地の文化、アート、闘牛など伝統的な催し、そして美食とワインが名高い祭りです。 アルマ・セルシウスのワインは、2012年よりこのフェリアの公式ワインとなっており、 祭典の間中を通して多くの人々に提供されています。
1870 円 (税込 / 送料別)

ナチュラル ワイン オレンジ プレブナン 自然派 ナチュール ビオワイン 無農薬 オーガニックワイン natural wine プレゼントナチュラルワイン 【 オレンジワイン 4本 セット 】 (750ml×3、1000ml×1)ワインセット オレンジ ワイン & 自然派ワイン を楽しむための プレヴナン オリジナル小冊子 ギフト ホームパーティ 誕生日
「プレヴナンセレクト」自然派のオレンジワインのセットです。 全て、 酸化防止剤以外の添加物不使用、有機・無農薬ブドウ使用、自然酵母使用の自然派・ナチュラルワインのセットです。 * 2025/08/12 セット内容を一部変更しました。【セット内容】-1- ヴァイサー・ムラチャックweiser Mulatschak タイプオレンジ 辛口(王冠仕様ですが発泡はしていません) 産地オーストリア ブルゲンラント州 生産者マインクラング ぶどう品種ヴェルシュリースリング50%、トラミーナー25%、ピノグリ25% 収穫年2023年 コメント爽やかなハーブやグレープフルーツの風味に旨味も広がり、軽いタッチで夏にピッタリ。焼売、野菜炒め、ポテト料理、ソーセージ等 酸化防止剤酸化防止剤少量 内容量750ml 保存方法14℃以下(冷蔵庫やワインセラー)で保存 アルコール度数11.5%認証ユーロリーフ 【セット内容】-2- グレープ・アブダクション・カンパニー・オレンジGrape abduction company orange タイプオレンジ 辛口 産地スロヴェニア 生産者グンツ/GONC ぶどう品種ラシュキリースリング50%、フルミント40%、ゲヴュルツトラミネール10% 収穫年2023年 コメント 軽くて飲みやすいオレンジ。スルスル飲めて1L瓶でとてもお得。紅茶やビターオレンジや桃などの風味。揚げ物など 酸化防止剤酸化防止剤少量 内容量1000ml 保存方法14℃以下(冷蔵庫やワインセラー)で保存 アルコール度数11.5% 【セット内容】-3- セイム・リヴァー・トワイス・オレンジSAME RIVER TWICE タイプオレンジ 辛口 産地フランス ローヌ地方 生産者セイム・リヴァー・トワイス ぶどう品種グルナッシュブラン20%、ロール20%、ヴィオニエ20%、ユニブラン20%、ミュスカ系20% 収穫年2023年 コメント杏とオレンジビターな味わいがまとまりよく広がり、酸も苦味渋味も少なく飲みやすい、コスパのよいオレンジ。サーモンと相性よし。 酸化防止剤酸化防止剤少量 内容量750ml 保存方法14℃以下(冷蔵庫やワインセラー)で保存 アルコール度数12.5% 【セット内容】-4- コッリ・アプルティーニ・ビアンコCOLLI APRUTINI BIANCO タイプオレンジ 辛口 産地イタリア アブルッツオ州 生産者ラシッチ ぶどう品種トレッビアーノ50%、ペコリーノ25%、パッセリーナ25% 収穫年2023年 コメント金柑や金木犀の香り、伊予柑やグレープフルーツの苦味を含んだ味わい、徐々に旨味も出てきて、イタリアンから和食まで幅広い食事と楽しめる。 酸化防止剤酸化防止剤極少量 内容量750ml 保存方法14℃以下(冷蔵庫やワインセラー)で保存 アルコール度数13.0% ~当店(プレヴナン)の取扱商品~(品切れの場合もあります) ワインセット 赤 4本、ワインセット 赤 6本、ワインセット 白 4本、ワインセット 赤白 4本、ワインセット 赤白 6本、ワインセット オレンジ 4本、ワインセット スパークリング 泡 4本、ワインセット スパークリング 赤 白 ロゼ、ワイン ワイングラス セット、コスパ◯ ワインセット、赤ワイン フルボディ ・ ミディアムボディ ・ライトボディ 、白ワイン 辛口 ・ 甘口、ロゼワイン 辛口、オレンジワイン 辛口、スパークリングワイン(発泡酒)、ボックスワイン(BIB)、シードル 辛口 ・ やや辛口、備前焼 ワイングラス、無添加 キッシュ 【取扱のワインの産地】 フランス、イタリア、スペイン、ドイツ、オーストリア、スロヴェニア、ジョージア(グルジア)、スロバキア、ポルトガル、国産(日本)、他 ~こんな用途にどうぞ~ ご自宅用、家飲み用、パーティー、バーベキュー、お花見、同窓会、手土産、プレゼント(誕生日、敬老の日、成人式、結婚祝い、退職祝い、昇進祝い)ワイン ギフト、贈答用(お中元、お歳暮) *20歳未満の方への酒類の販売は固くお断りしています。「ワインを飲むと頭痛や二日酔いになる」そんなあなたに、やさしくて美味しいほんものの自然派ワインをお勧めします。自然派ワイン専門店の「プレヴナン」では、この道15年以上のソムリエが1本1本ワインを厳選しています。 来店される方から、「ワインを飲みたいのに頭が痛くなってしまう」「体に良いワインが飲みたいので無添加のワインをください」とよく言われます。もし皆様もこのようなお悩みやご要望をお持ちでしたら、私たちはお役に立てると思います。 いつも当店の自然派ワインをご購入くださっているお客様から、このようなコメントをいただきました。 「自然派ワインはサラサラ飲めるので、グラスはすぐ空になってしまいますが、翌日は美味しく楽しい記憶が残っているだけです。」 「自然派ワインということは特に気にせずに、美味しいから、というだけで今まで飲んできました。先日違うところで買ったワインを飲んだところ頭が痛くなってしまいました。」 そこで他のお客様にもアンケートをとってみました。 「自然派ワインは一般のワインと比べて頭痛や二日酔いになりにくいと感じますか?」 ・よく感じる 62% ・そう感じたことがある 32% ・わからない 6% なんと94.1%の方が当店セレクトの自然派ワインは頭痛や二日酔いになりにくいと実感しています。 Q. 「自然派ワイン(ナチュラルワイン)」と謳ってあれば体に優しくて美味しい? A. そもそも「自然派ワイン」という言葉に明確な定義はありません。ですから、農薬を使ったブドウや、たくさんの添加物を使っているワインにもかかわらず、「自然派ワイン」と言ってしまっているお店もあります。 Q. ラベルに「無添加」と書かれてあれば体に優しくて美味しい? A. 「無添加ワイン」と書かれているワインの中には、酸化防止剤が不使用なだけで、ほかの添加物は使われていたり、本当に「無添加」であっても、本来のワインの風味が失われているものもあります。 Q. 「有機ワイン」や「ビオワイン」、「オーガニックワイン」は全て体に優しくて美味しい? A. ぶどうは有機の認証をとっていても、ワインにする醸造段階で表示義務のない添加物が使用されている可能性があります。 つまり、「自然派ワイン」「ナチュラルワイン」と書かれているだけではダメなのです。オーガニックのブドウを使っても、添加物が使用されているのです。 そこで、「ほんものの自然派ワイン」を正しく選ぶために必要な項目を挙げます。ぜひ参考にしてください。 1、顔の見える生産者のワインをセレクトすること 2、ワインに使用されているブドウが、無農薬もしくは有機栽培で作られていること。 3、自然の酵母で発酵していること 4、添加物を使用していないこと(使用していても酸化防止剤のSO2のみで、自然発生したSO2と合わせても含有量が40mg/L未満であること 5、加熱処理されていないこと 6、保存温度が生産者の元から一貫して定温管理されていること。 当店では、この基準を満たしたワインやワインセットに、「あすラクダ」というマークをつけています。 黄色:酸化防止剤 無添加 緑:酸化防止剤 極少量(含有量40mg/L未満) 紫:酸化防止剤 少量(含有量40mg/L以上だが一般的な基準からはかなり少ない) 農薬や添加物について 100年以上前には農薬や添加物などはありませんでした。しかし、100年ほど前に農薬が出現し、その便利さゆえ、多くの農家が使うようになり、大規模農業も可能となりました。その結果、畑に生息していた害虫のみならず、微生物やワイン造りに必要な酵母も死滅し、ブドウ畑の生態系は崩れてしまったのです。 また、化学肥料も開発され、広く使用されるようになった結果、ぶどうの木は根を地中深くに伸ばさなくなり、地中奥深くにあるミネラル分や養分を吸収できなくなりました。 本来であれば、ワインはブドウが育つ土地土地の土壌や気候、風土を表現し、それを楽しむものですが、農薬や化学肥料が使用されたブドウでは、それは表現できません。 されに、足りない味を補うため、また、大量に海外でも流通させるために、添加物が使用されるのが当たり前となりました。ワイン造りに使用できる添加物は、実に100種類! そのほとんどが「加工助剤」とみなされ、表示義務がありません。甘さや渋み、酸味といったワインの味わいに大きく関わる要素さえも、添加物によって調整されているのです。それらの添加物はラベルに表示されないため、消費者には何が使われているかわからないのです。 表示義務のある代表的な添加物の一つが酸化防止剤の亜硫酸塩(SO2)です。 1、温度管理の徹底 当店では、すべてのワインを24時間365日、セラーで管理しています。また、温暖な季節には全てクール便で発送します。※お受け取り後は14度以下での保管をお願いします。 2、安心の30日間保証 以下の場合は交換、もしくは返金いたします。 ・ワインが液漏れを起こした状態で届いた場合 ・開けたワインが「ブショネ」だった場合 ・私たちのワインの品質に満足いただけなかった場合 3、丁寧で素早い対応 14時までのご注文で当日発送(定休日を除く) 4、お得な情報を発信 ワインをご購入のお客様に当店のオリジナル小冊子を差し上げております。また、ホームページやメールマガジンの他、YouTubeやLINE等でもタメになるお得情報を発信しています。 ギフト・プレゼントにご利用ください。 [無料] ご希望の方には、無料でメッセージカードをお付けします。お礼、お祝い、誕生日、母の日、父の日のカードをご用意しております。ただし、個別のメッセージには対応しておりませんので、ご了承ください。 [有料] また、有料(1本用200円)でラッピングや、紙袋の同梱もいたします。こちらは「注文確定」の前に表示される「注文内容の確認」のページでご指定ください。
14780 円 (税込 / 送料込)
![正規品 ビルカール サルモン ブリュット リザーブ [NV] 箱なしBillecart Salmon Brut Reserve 750mlシャンパン スパークリングワイン スパークリング ワイン 辛口 スーパーセール](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/wineschool/cabinet/08900393/imgrc0085595140.jpg?_ex=128x128)
美食に欠かせない本格派正規品 ビルカール サルモン ブリュット リザーブ [NV] 箱なしBillecart Salmon Brut Reserve 750mlシャンパン スパークリングワイン スパークリング ワイン 辛口 スーパーセール
正規品 ビルカール サルモン ブリュット[NV]箱なし Billecart Salmon Brut Reserve 750ml シャンパン スパークリングワイン スパークリング ワイン ギフト プレゼント 辛口 スーパーセール家族経営ならではの『少量逸品主義』を貫き、 決して妥協することなく 高品質のシャンパーニュを追及し続ける優良メゾン。 ビルカール・サルモンは、1818年にニコラ・フランソワ・ビルカールと妻であるエリザベス・サルモンによって、マレイユ・シュル・アイ村に設立されました。 以来、約200年・7世代に渡り、良心的な家族経営を続けつつ、世界的ブランドとしての地位を確立してきた素晴らしいメゾンです。 家族経営ならではの「妥協なき品質追及」「独自の手造り製法」「少量逸品主義」をモットーとして、高品質なシャンパーニュを造り続けています。 ブドウは自社畑と自社管理畑で80ヘクタールを所有し、異なる40のクリュ、計220ヘクタールから供給されています。そしてブドウのキレのいい酸を保つことを特に重視し、畑の近くにプレスハウスを設置して、収穫してすぐにプレスすることを徹底しています。 ピノ・ノワールとシャルドネはモンターニュ・ド・ランスとコート・ド・ブランから、 ピノ・ムニエはヴァレ・ド・ラ・マルヌから収穫されます。 伝統を厳守し、醸造はブルゴーニュの小樽で行っています。 ピノ・ノワールの樽熟成は小規模生産者の一部が手がけているのみで、ビルカールのような中規模のメゾンが挑戦するのは非常に珍しい事です。 また近年は、デブルバージュから醗酵まで低温で管理する最新技術を導入するなど、積極的に新技術も採用しています。これには、1998年からセラー・マスターとなった『フランソワ・ドゥミ』の手腕が発揮されています。瓶熟の期間は、ノン・ヴィンテージで3~4年、ヴィンテージ・ワインは約10年。大規模なメゾンにはできないこうした細かな積み重ねがさらなる高品質を生んでいるのです。 生産量は約15万ケース。RM(レコルタン・マニュピュラン)並の少なさで 「高品質・少量生産」を貫いています。 5000以上あるといわれるシャンパン・ハウスの中でも「品質は超一流、規模は中程度」とも言われ、世界中でプレミアム・シャンパーニュとしての確固たる地位を築いています。 フランスの権威有るガイドブック「クラスマン」の評価では、三ツ星の『ボランジェ』と『クリュッグ』につぐ二ツ星。ロバート・パーカーの「バイヤーズ・ガイド」では、シャンパンの4つ全てのカテゴリーにおいて、『優れた生産者』として紹介されています。 また、1999年にストックホルム(スウェーデン)で行われた20世紀を代表するシャンパーニュを選ぶ「ミレニアム・ブラインド・テイスティング」 で、【1959 キュヴェ・ニコラ・フランソワ】が トップに、さらに 【1961 ニコラ・フランソワ】が ナンバー2に輝くという、とてつもない快挙と栄誉をも獲得しています。 良心的な家族経営であり続けることが、 『ビルカール・サルモン』 が、まさにかけがえのない、人をひきつけてやまない、個性あるメゾンである証明です。 ヨーロッパでは確固たるステータスが確立されています。 2004年に日本でも発売された著書、裏ミシュラン「ヴェールを剥がれた美食の権威」で、ミシュランの凄腕調査員だったパスカル・レミ氏が著書の中で度々、ビルカールサルモンについて触れています。 ビルカールをグラス売りで使っているお店は、価格よりも品質重視で考えている。と述べていました。 フランスでは、相当なステータスの有るメゾンですが、日本での評価とプロモーションには、実力と大きな開きが有りました。 2000年代、輸入会社はアサヒビール、エノテカ、三国コカコーラ、ラ・ラングドシェと、どのインポーターもこの良さを消費者や高級レストランに伝えきれませんでした。 特に、三国コカコーラが扱っていた時は悲惨な状況でした。 そんなインポーターに恵まれなかった優良メゾンでしたが、JALUXに扱いが変わり、大事に育てられています。 JALファーストクラス採用を皮切りに、高級レストラン向けのプロモーションがフランス並に行われてきました。JALUXの営業力とマーケティングの力は絶大です。 日本でやっとフランス並のステータスを手に入れた優良メゾンです。 ビルカール・サルモンは、スーパーや量販店には卸さないアイテムとして、美食家やキュイジニエ、ソムリエ達から多くの支持を得ています。 フランスはもとより、アメリカ、日本でも、レストラン需要で商品が希薄になっています。 その秀逸で納得の出来栄えは、パリの三ツ星レストラン「アルページュ」のアラン・パッサール氏から絶大な信頼を得ました。 Alain Passardアラン・パッサール 世界を代表するフランス料理の料理人です。現在、パリの3ツ星レストラン『アルページュ』のオーナーシェフ 1986年に『アルページュ』をOPEN。開店した年に1ツ星、翌年にはミシュランの2ツ星を獲得。 1996年には、当時40席ほどの小さな店だったにも関わらず、シンプルで独創的な料理で3ツ星を獲得。 「肉の魔術師」と呼ばれ、かつては「肉自身が焼かれていることに気づかないうちに肉を焼き上げる」と言われるほどの火加減のエキスパートであったが、1999年頃より野菜料理に傾倒。 2001年より一転して野菜料理のスペシャリストとなる。 ル・マン近くのサルトや、ノルマンディーの土地を購入。自身でこだわりの農作物を作り、野菜料理を研究。 農耕馬や天然の肥料を用い、鳥やミツバチが飛び交う自然のシステムを利用する、昔ながらの農法で丹念に育てた野菜を使い、野菜のみのフルコースを作るなど、話題を集める。 Billecart-Salmon invites diners to its 200th anniversary dinner 2018年 ビルカール・サルモン200周年プロジェクトでは、パッサールが中心となり、美食ディナーなどのプロジェクトを盛大に盛り上げました。 「LA REVUE VIN DE FRANCE」にてクオリティーの高い ノンヴィンテージシャンパン第1位 に輝いたブリュット・レゼルヴ。『少量逸品主義』を貫くメゾンとしての努力の結果です。 BILLECART SALMON BRUT RESERVE ピノ・ムニエ(45%) ピノ・ノワール(30%) シャルドネ(25%) ヴァレ・ド・ラ・マルヌ地区の優れた畑から収穫した、異なるヴィンテージの違う3品種のブドウを見事にブレンドしたスタンキュヴェです。 低温発酵により3~4週間と長く発酵させ、ピュアな果実味を最大限に引き出しています。 約40%のリザーヴワインを使用し、ドサージュは7~8g/Lと非常に辛口に仕上げています。 熟成期間はシャンパーニュの最低期間15カ月を大きく上回る、36ヶ月です。 輝きのある純粋さにあふれたシャンパン。 革新的なスタイルでありつつも、シャンパーニュの魅力的な3つの品種のバランスを忠実に保っています。 爽やかさと豊かな果実味を感じられる仕上がりです。伝統的なカーヴでの熟成により生まれる独自のハーモニーとバランスの良さ、軽快でふくよかな味わいが魅力の1本です。 ※商品画像イメージです。 入荷時によりラベル、デザイン、ヴィンテージ、などが実物と異なる場合がございます。 ※別店舗と並行して販売いたしております。 在庫の管理には注意を払っておりますが、別店舗との売り違いにより売り切れの場合がございます。 何卒ご了承の上、ご購入頂きますようお願い申し上げます。 ※ブレンド比率や他詳細データなどは掲載時点のデータです。 購入時点でのデータと異なる場合もございます。 ※箱なしの商品となります。
8250 円 (税込 / 送料別)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】【クール配送】ルイ・モーラー クレマン・ダルザス エクストラ・ブリュット NV 750ml (B21) (スパークリングワイン)
アルザス最新鋭世代、20歳でデビューした若さ溢れるナチュール・ヴィニュロンが手掛けるナチュラルワイン! ルイ・モーラーは1996年生まれ。アルザスでも最も若い世代のヴァン・ナチュールの造り手です。彼はルファックRouffachの醸造学校でBTS(醸造栽培上級技術者のディプロマ)を取得。在学中にマルク・クライデンヴァイスとドメーヌ・セルツで研修し、ビオロジック農法のワインへの影響の重要性を学びました。高校卒業後はルカ・リーフェル(カトリーヌ・リスが醸造所を間借りしているドメーヌ)の下で1年半修行し、ヴァン・ナチュールについて実践で学びました。 2016年から実家のドメーヌに参画。当時わずか20歳ながら、家族のワインとは別に、で3種類のヴァン・ナチュール(2016 ヴィンテージ)を醸造してデビューしました。彼のワインは欧米のナチュラルワインの愛好家の間で、すくに話題となり、SNSで数多く取り上げられています。ポスト・ミレニアル世代の造る若さ溢れるアルザスのヴァン・ナチュールです。 「クレマン・ダルザス エクストラ・ブリュット」は、薄いイエローの透明感のある色合い。黄色い果物やマルメロを思わせるアロマ。ソフトなアタックで、黄桃を思わせる風味に微かにマンゴーのタッチを伴った味わい。心地良い余韻には微かな苦みとミネラルが残る。 ■テクニカル情報■ 品種:ピノ・ブラン70%、リースリング20%、ピノ・ノワール10% ブレンド比率:ベースワイン(2021年)70%、2020年のリザーブワイン30% 地質:粘土・泥灰岩 醸造:手摘みで収穫したブドウを全房でソフトにゆっくりと圧搾し、全ての品種を一緒にフードル・アルザスシエンヌで野生酵母のみでブドウ以外には何も加えず、SO2も添加せず自然にアルコール発酵。マロ発酵も自然に実施する。2022年3月14日にMCRでティラージュして、瓶内二次発酵。24ヶ月のマチュラション・シュール・リーの後、2024年3月26日にデゴルジュマン。SO2は瓶詰め時もデゴルジュマンの際も無添加。ラベル表記はエクストラ・ブリュットになっていますが、ドザージュ・ゼロです。 2021ヴィンテージの収穫日はピノ・ブランが9/15、ピノ・ノワールが9/16、リースリング9/27。総生産量7,400本。アルコール度数は12.5度。2024年1月時点のSO2トータルは17mg /L。ガス圧4.2気圧。 Louis Maurer Crdmant d'Alsace Extra Brut ルイ・モーラー クレマン・ダルザス エクストラ・ブリュット 生産地:フランス アルザス 原産地呼称:AOC. CRDMANT ALSACE ぶどう品種:ピノ・ブラン 70%、リースリング 20%、ピノ・ノワール 10% アルコール度数:12.5% 味わい:スパークリングワイン 白 辛口 ※ラベルに汚れ等あるものがございます。ご承知おきの上お買い求めください。Louis Maurer / ルイ・モーラー アルザス最新鋭世代が手掛けるナチュラルワイン ルイ・モーラーは今年26歳になるアルザスでも最も若いヴァン・ナチュールの造り手です。彼は醸造学校在学中にマルク・クライデンヴァイスとドメーヌ・セルツで研修し、ビオロジック農法のワインへの影響の重要性を学びました。 高校卒業後はカトリーヌ・リスが醸造所を間借りしていたルカ・リーフェルの下で1年半修行し、ヴァン・ナチュールについて実践で学びました。2016年から実家のドメーヌに参画し、当時20歳ながら、家族のワインとは別に、自身の名前で3種類のヴァン・ナチュール(2016 ヴィンテージ)を醸造してデビューしました。 カトリーヌ・リスに続く欧米で話題の新星ルイは、カトリーヌ・リスやリエッシュ、パトリック・メイエと非常に仲が良く、頻繁に会ってワイン造りについて意見交換をしています。2017ヴィンテージでは4種類のキュヴェが造られました。彼のワインは欧米のナチュラルワインの愛好家の間で、すくに話題となり、SNSで数多く取り上げられています。 ルイ・モーラーについて ルイ・モーラーは1996年生まれ。今年26歳になるアルザスでも最も若い世代のヴァン・ナチュールの造り手です。 彼はルファックRouffachの醸造学校でBTS(醸造栽培上級技術者のディプロマ)を取得。在学中にマルク・クライデンヴァイスとドメーヌ・セルツで研修し、ビオロジック農法のワインへの影響の重要性を学びました。高校卒業後はルカ・リーフェル(カトリーヌ・リスが醸造所を間借りしているドメーヌ)の下で1年半修行し、ヴァン・ナチュールについて実践で学びました。 2016年から実家のドメーヌに参画。当時わずか20歳ながら、家族のワインとは別に、自身の名で3種類のヴァン・ナチュール(2016ヴィンテージ)を醸造しました。実家のドメーヌは長年ビオロジックでブドウ栽培を行っており、2009年からはビオディナミも導入しているため、ルイはさらに先に進みたいと考え、ブドウ以外には何も加えないヴァン・ナチュールの醸造(SO2も無添加で、必要な場合に限り瓶詰め時に最低限のみ添加する)に挑戦したのです。 ルイはドメーヌの三代目になりますが、ドメーヌの創始者である祖父母も両親も彼の挑戦を強く後押ししてくれたそうです。 2017ヴィンテージではピノ・グリのキュヴェも醸造し、リースリング、ゲヴュルツトラミネール、ピノ・ノワール、ピノ・グリの4種類のキュヴェがリリースされました。ルイは、カトリーヌ・リスやジャン・ピエール・リエッシュ(二人とも隣村のミッテルベルクハイムに住んでいます)、パトリック・メイエと非常に仲が良く、頻繁に会ってワイン造りについての考えや哲学について意見交換をしています。ラベルデザインは彼のガールフレンドがデザインしたものだそうです。 ドメーヌについて ルイの実家のドメーヌはルイの祖父によって設立。現在はルイの父のフィリップが当主を務めています。ストラスブールとコルマールのほぼ中間のエイコフェンEichhoffen に本拠を置いています。栽培面積は16ヘクタールで、細分化された40の区画がエイコフェンと隣村のアンドロー、エプフィグ、イッタースヴィラーに点在しています。 ドメーヌでは昔から除草剤や化学肥料は一切使用しておらす、15年以上前に完全なビオロジックに転換。2009年からはビオディナミも導入しました。これによって、ブドウ木の生命力が劇的に向上し、自然に収量が低くなり、ブドウ中のエキスも最上の状態で凝縮されるようになりました。 ドメーヌの畑は全て耕耘され、中耕除草も行います。ブドウ畑の畝の間には下草を生やし、ライ麦と野菜を栽培しています。そして、初夏に下草を抜いて、畝の間に敷き詰めてカバークロップにしています。こうすることによって、草が自然の覆いの役割を果たし、過剰な暑さや雨から土を保護してくれるのです。また、地中の温度が低く保たれることによって微生物の活動と、土中の水の浸透能力が維持されるという効果もあるのです。 ブドウの病害予防には、イラクサ、トクサ、ヤナギなどのハーブや植物の煎じ薬を用いています。また、堆肥や牛糞、ブドウの搾りかすや藁などをベースにしたコンポストを自前で作って畑に撒いています。生命力に満ちたこのコンポストによって土が活性化され、健康で成熟した果実を造るために必要なあらゆるミネラル成分がブドウ木に行き渡ります。ドメーヌでは、生きた土壌とブドウ木から、成熟のピークに達したブドウを低収量で収穫することがテロワールを表現するために必要不可欠な条件であると考えています。
4180 円 (税込 / 送料別)

クラフトビール 地ビール 地酒 瓶ビール 6本 詰め合わせ セット お取り寄せ ビール 詰合せ お楽しみ セット【ふるさと納税】 クラフトビール 6種×各1本 益田マスカットエール 吉賀茶エール 和ヴァイツェン 5.0% ゆずファームハウス 5.5% 美都いちごセゾン クロモジギャルド 6.5% 330ml 酒 地ビール お試し 飲み比べ ギフト 詰め合わせ 冷蔵 特産品
TAKATSUGAWA RIVER CRAFTの6種類が一本ずつ入ったセットです。高津川リバービアのクラフトビールを初めてお試しになりたい方、いろんな種類を試してみたい方などにおすすめです。贈り物にも最適です。 《益田マスカットエール》 島根県益田市のぶどう園で育ったシャインマスカットを使用した、華やかな香りとすっきりとした味わいのホワイトエールです。食前酒としてもぴったりです。 アルコール分 / 5.0%・麦芽使用率 / 50%以上 《吉賀茶エール》 高津川の源流がある吉賀町で、農薬や化学肥料を使わずに大切に育てられたお茶を使いました。苦味とボディのバランスが絶妙な、お食事との相性も良いペールエールです。 アルコール分 / 5.0%・麦芽使用率 / 50%以上 《和ヴァイツェン》 たくさんの小麦と、隠し味に地元のお醤油を使いました。麦と酵母が織りなす柔らかな甘さとフルーティな香りが特徴のヴァイツェンです。和食との相性も抜群です。 アルコール分 / 5.0%・麦芽使用率 / 50%以上 《ゆずファームハウス》 山陰地方有数のゆず産地、島根県益田市美都の完熟ゆずをふんだんに使いました。爽やかでほんのり甘い香りと、まろやかな酸味が特徴です。ビアスタイルはファームハウスです。 アルコール分 / 5.5%・麦芽使用率 / 50%以上 《美都いちごセゾン》 島根県益田市の美都を拠点に栽培されている、宝石のように美しく、爽やかな甘味と高い香りの美都いちごを贅沢に使用し、すっきりと飲みやすいセゾンスタイルで仕上げました。 アルコール分 / 6.5%・麦芽使用率 / 50%以上 《クロモジギャルド》 島根県益田市匹見の森で育つ、ハーブのような高貴な香りの樹木「くろもじ」と、フランス生まれのビアスタイル『ビエール・ド・ギャルド』を組み合わせました。リラックスタイムにぴったりです。 アルコール分 / 6.5%・麦芽使用率 / 50%以上 ◆こだわりポイント 高津川は国土交通省の水質調査で何度も日本一に選ばれている、日本で唯一ダムのない一級河川。その高津川の恵みを受けて、流域では多種多様な野菜や果物が生産されています。高津川リバービアでは、美しい水と豊富な農作物をつかって、個性あふれる美味しいクラフトビールを作っています。 ◆生産者の想い 高津川の美しい水と流域の豊富な農作物を使ったクラフトビールを作って全国に発信したい。歴史的価値のある日本家屋を活用した場作りで地域の人と一緒に町の賑わいを取り戻したい。シニアの方や地方で働きたい方が活き活きと働き続けられるような仕事を作りたい。この思いを実現するために、高津川のすぐそば、島根県益田市高津の地に、2021年1月に高津醸造所をOPENしました。 ========== 【内容量】 TAKATSUGAWA RIVER CRAFT ・益田マスカットエール 1本 ・吉賀茶エール 1本 ・和ヴァイツェン 1本 ・ゆずファームハウス 1本 ・美都いちごセゾン 1本 ・クロモジギャルド 1本 (瓶ビール 1本330ml) ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています 【原材料】 益田マスカットエール:小麦麦芽(ドイツ製造)、米、大麦麦芽、ぶどう、ホップ /炭酸ガス 吉賀茶エール:大麦麦芽(イギリス製造、ドイツ製造)、小麦麦芽、茶抽出物、ホップ /炭酸ガス 和ヴァイツェン:小麦麦芽(ドイツ製造)、大麦麦芽、ホップ、醤油 /炭酸ガス ゆずファームハウス: 大麦麦芽(ドイツ製造)、小麦麦芽、ゆず果汁、ゆずピール、ホップ /炭酸ガス 美都いちごセゾン:大麦麦芽(イギリス製造)、小麦麦芽、いちご、ホップ /炭酸ガス クロモジギャルド:大麦麦芽(ドイツ製造)、くろもじ、ホップ /カラギナン、炭酸ガス 【賞味期限】 製造から3ヶ月程度 【アレルギー】 小麦 【加工地】 益田市 【発送期日】 入金(決済完了)から45日以内程度 【発送方法】 冷蔵 【申込期日】 通年 【事業者】 高津川リバービア株式会社 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ≪関連キーワード≫ クラフトビール 6種 各1本 益田マスカットエール 吉賀茶エール 和ヴァイツェン 5.0% ゆずファームハウス 5.5% 美都いちごセゾン クロモジギャルド 6.5% 330ml 酒 地ビール お試し 飲み比べ ギフト 詰め合わせ 冷蔵 特産品 いちご マスカット ビール お酒 地酒 シャインマスカット ゆず 瓶ビール おつまみ 晩酌 おうち飲み 家飲み 宅飲み おうち時間 たのしみ おたのしみ「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 寄付を希望される皆さまの想いでお選びください。 1.歴史・文化的資源の保存及び活用に関する事業 2.自然環境の保全及び地域景観の維持・再生に関する事業 3.子育て支援、青少年の健全育成及び教育の振興に関する事業 4.地域の振興及び産業の振興に関する事業 5.高齢者の生活支援及び地域医療の支援に関する事業 6.安全・安心なまちづくりに関する事業 7.市内高等学校の魅力化応援事業 8.前各項目に掲げる事業その他市長が必要と認める事業 特段のご希望がないものについては、その他市長が必要と認める事業に活用させていただきます。 入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。 発送の時期は、寄付確認後30日以内を目途に、お礼の特産品とは別にお送りいたします。
16000 円 (税込 / 送料込)
![【木製化粧箱2本入】メゾン ジョゼフ ドルーアン / マコン リュニー レ クレ 白 & メルキュレ 赤 ワインセット[JD-22100] 赤ワイン&白ワイン各750ml 2本入ギフト箱 送料無料 贈り物 母の日 父の日 プレゼント](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tochikame/cabinet/it4/1008000264_jd22100.jpg?_ex=128x128)
人気の高いワイン木箱入ギフトセット。お中元、お歳暮などの贈答用に最適です。 母の日、父の日のプレゼントにも。【木製化粧箱2本入】メゾン ジョゼフ ドルーアン / マコン リュニー レ クレ 白 & メルキュレ 赤 ワインセット[JD-22100] 赤ワイン&白ワイン各750ml 2本入ギフト箱 送料無料 贈り物 母の日 父の日 プレゼント
MERCUREY メルキュレ 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ 品種ピノ・ノワール100% ALC度数_% 飲み頃温度16℃ キャップ仕様コルク ◆商品説明 メルキュレの土壌は1億6千万年前の石灰岩石層を含みます。これは上質なピノ・ノワールの生育に適した土壌で、コート・ドールの偉大な畑にも見られる特徴です。凝縮感のある果実味と良く溶けたタンニンをもち長い余韻を楽しめる、非常に飲みごたえがあります。 マコン・リュニー レ・クレ 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ 品種シャルドネ ALC度数_% 飲み頃温度12~13℃ キャップ仕様コルク ◆商品説明 マコンリュニー レ・クレの畑は標高300mの斜面に位置しており、ブルゴーニュの南端に位置するマコンのワインながら非常にフレッシュな仕上がりになります。果実の香り豊かでミネラル感も感じられ、心地よい飲みごたえを楽しめるワインです。 Maison Joseph Drouhin メゾン・ジョゼフ・ドルーアン ◆世界中の愛好家から絶賛されるブルゴーニュの誇り メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは1880年に古代ローマ要塞の壁の内側に位置する、ブルゴーニュワインの中心地ボーヌに創立されたワイナリーです。130年以上もの間、家族経営にこだわり、頑なに創業当時から受け継がれるテロワールへの信念を守り、「エレガンスとバランス」を追求し続けています。 1976年より除草剤などの化学薬品は一切使用せず、1988年からはエステートマネージャーのフィリップ・ドルーアンにより、有機農法に、また1997年から10年をかけ、全自社畑をビオディナミ農法に転換しています。 畑は伝統的な鋤(すき)を使って耕され、肥料も野菜で造った天然の堆肥を使用しています。ぶどうの様々な病害や害虫などの対策には、天然である捕食動物やバクテリアを使い、徹底したオーガニック栽培に取り組んでいます。このことは環境にやさしいだけでなく、何より同社のポリシーである純粋なテロワールの表現のためには最良の方法です。テロワールへの敬意、ぶどうの樹に対する愛着、そして彼らの経験と絶え間ない研究開発により、ぶどう本来の力量を発揮したワインが造られます。 メゾン・ジョゼフ・ドルーアンはワインオークションでも有名な慈善病院オスピス・ド・ボーヌに自社のぶどう畑を寄贈していることでも知られており、偉大かつ洗練されたドルーアンのワインは、世界の超一流店での活躍をはじめ、世界中の愛好家から絶賛される、ブルゴーニュの誇りです。 のし対応、ラッピング対応、メッセージカード対応 致します。 【お中元】【お歳暮】 【誕生祝】【バースデー】【結婚祝】【出産祝】【還暦祝】【成人祝】【入学祝】【卒業祝】【就職祝】【転職祝】【結婚記念日】【敬老の日】【父の日】【母の日】【内祝】【粗品】【御祝】など プレゼント、進物に、行事に。 【クリスマス】【バレンタイン】【ホワイトデー】【プロポーズ】【引き出物】【プレゼント】【花見・お花見】【パーティ・合コン】など。 業務用にも。 【料飲店】【業務店】【レストラン】等。3つ星レストランをはじめ、世界で愛されるブルゴーニュの誇り Joseph Drouhin メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、1880年にブルゴーニュワインの中心地ボーヌに創立され、120年以上もの間、家族経営にこだわり、頑なに創業当時から受け継がれるテロワールへの信念を守りつづけるブルゴーニュを代表するワイナリーです。1880年: ジョゼフ・ドルーアンは、1756年に建設されたワイントレーディングハウスを購入、「メゾン・ジョゼフ・ドルーアン」が誕生します。名門ジョゼフ ドルーアンは、ブルゴーニュの優れたワインのみを製造、販売することを目的として誕生しました。その後次々とグラン.クリュのぶどう畑を手中に収め、順調に発展して行きます。ジョゼフの息子であるモーリスは、1918年に経営を引き継ぎ、ボーヌ及び近隣の付々に新たなぶどう畑を開拓し、さらに事業を拡大させました。現在の社長、3代目のロベールは、1957年に事業を引継ぎました。創業時からの伝統を受け準ぎ、「ミュジニー」「グリオット・シャンベルタン」「シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ」「ボン・マール」「グラン・ゼシェゾー」など、コート・ド・ニュイ地区の名だたるぶどう畑を次々と拡張し、その地位と名声を世界的に高めました。1968年には、「レ・クロ」「ヴォーデジール」などのグラン・クリュを含む、幾つもの優れたぶどう畑が購入されます。ブルゴーニュを代表するドメーヌ、ネゴシアンとして世界的スケールで活躍するジョゼフ・ドルーアンの自社ぶどう畑は、現在、シャブリからコート・ドールにかけて65ヘクタールに及んでいます。 また、ワインオークションでも有名な慈善病院オスピス・ド・ボーヌに自社のぶどう畑を寄贈していることでも知られており、偉大かつ洗練されたドルーアンのワインは、世界の超一流店での活躍をはじめ、世界中の愛好家の絶賛を浴びている、ブルゴーニュの誇りです。 こだわりワイン造りにおいては、各々のテロワールが生み出す本来の個性を最大限に引き出すこと...そして、頑なに伝統を守りながら、エレガンスの追求すること... そのスタイルは、2つの言葉に集約されます。 「エレガンスとバランス」 テロワールへの最大の敬意と、ぶどう樹に対する愛着、そして彼らの経験と絶え間ない研究開発により、偉大なぶどう畑が、その本来の力量を発揮します。 1976年より除草剤などの化学薬品は一切使用せず、1988年にはエステートマネージャーのフィリップ・ドルーアンにより、本格的なビオロジックへの転換を終え、1990年代よりビオディナミに取り組んでいます。畑は、伝統的な鋤(すき)を使って耕され、肥料も野菜で造った天然の堆肥を使用しています。ぶどうの様々な病害や害虫などの対策には、天敵である捕食動物やバクテリアを使います。このことは、環境にやさしいだけでなく、何より同社のポリシーである純粋なテロワールの表現のためには最良の手法です。 ぶどう造り 苗床の管理は大変重要であり、古いぶどう樹の遺伝的性質が保全されるよう、台木の選定にはこの上ない厳格さで臨みます。ぶどう畑は、1ヘクタールあたり10,000~12,500本のぶどう樹を植える、大変な密集栽培を行っています。さらに、樹と樹の間には雑草をそのまま生えさせておきます。これにより、ぶどう樹は養分を求めて根を底土深くまで伸ばし、甘やかされず果実に成分を凝縮するようになります。収穫時期の決定には、糖度・酸度・タンニン分などの、ひと通りの調査を経なければなりませんが、各々のぶどう畑には経験と伝統に根差した、最適な収穫タイミングの決定的要素というものがあり、最終的にはそれに従います。 手摘みで収穫はもちろん、すべて手摘みで行われ、小さな箱に入れて輸送します。ぶどうを傷つけないために、大きなコンテナは使わず、極めて手間のかかる作業をするのです。搾汁の前には、ベルトコンベアでぶどうをゆっくりと移動させながら、さらにぶどうの房を厳選する最終チェックを行います。そのまま搾汁するのか、あるいはぶどうの梗を取り除いてから行うのか、その決断もぶどうの状態をチェックし、実際にテイスティングをした結果で決定します。醗酵では、培養酵母を加えることは一切せず、本来のぶどうがもっている自然の酵母のみで行われます。 ブルゴーニュの誇り メゾン・ジョゼフ・ドルーアンのワインは、頑なに守り抜かれる伝統と、最新技術の融合がおりなすものです。 はるかな歴史を持つボーヌ市の中心に位置すること、ぶどう畑開拓とぶどう栽培における長年に亘る経験が培った専門知識...メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、真のブルゴーニュスタイルを貫くワインメーカーとして、ブルゴーニュの誇りになっています。1880年の創業以来、メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、それぞれの土地の地方色、そして各々のヴィンテージを忠実に反映されるワイン造りを続けてきており、世界中の愛好家から絶賛されています。各々のアペラシオンが持つ本来の個性を最大限に引き出すこと...伝統を頑なに守りながら、メゾン・ジョゼフ・ドルーアンのエレガンスの追求が留まることはありません。
11550 円 (税込 / 送料込)
![エミリアーナ・ヴィンヤーズ コヤム ヴァレ・デ・コルチャグア [2021]750ml (赤ワイン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/26/113618042560226_1.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】エミリアーナ・ヴィンヤーズ コヤム ヴァレ・デ・コルチャグア [2021]750ml (赤ワイン)
チリ初のオーガニックワインであるコヤムが「ベスト・イン・ショー」を獲得した、エミリアーナのフラッグシップワイン! ECOCERT(エコサート)フランス国際有機栽培認証機関、認定ブドウ使用、Demeter (ドイツのバイオダイナミック農法認定機関) 認定ブドウ100%使用、The Vegan Society(ヴィーガン協会)イギリス国際ヴィーガン認証機関認定ワイン エミリアーナ・ヴィンヤーズはギリサスティ・ファミリーにより1986年に設立されました。チリ初のバラエタル・ワインをリリースする等、設立当初からチリのワイン業界に剌激を与える革新的なワイナリーです。エミリアーナの畑は全て有機栽培&バイオダイナミック農法で行われています。有機栽培は殺虫剤 ・除草剤・化学肥料等の製薬を使用せず、動植物の生態系循環を改善しながら行う農業です。 ホセ・ギリサスティが畑仕事をした日の夜、目が赤くなり、肌が痒くなり、頭痛がしたり。毎日働いている労働者の健康はどうなっているのだろうか、そもそもブドウの樹に悪い影響はないのだろうか、そのブドウから造るワインは大丈夫なのだろうか。そんな疑問から始まったエミリアーナの有機栽培の出発点がコルチャグアのロス・ロブレスの自社畑です。 そこで試験的に栽培した数種の品種が全てうまく成長し、そのブドウを全てブレンドして造ったワインがコヤム2001年ヴィンテージでした。2年後、チリ・ワイン・アウォードに出品されたコヤムがその品評会の最高峰「ベスト・イン・ショー」に選ばれ、エミリアーナは全ての畑の有機栽培・バイオダイナミック農法への転換を決意しました。 「コヤム ヴァレ・デ・コルチャグア」は、チリ初のオーガニックワインであるコヤムが「ベスト・イン・ショー」を獲得した、エミリアーナのフラッグシップワインです。 ■テクニカル情報■ 土壌: 畑は沿岸山脈に並行するように位置し、火山性土壌がメインで赤花崗岩、安山岩、玄武岩、流紋岩からなる混合土壌。多くの土壌は崩積土由来で石が多い表土で、そのためブドウの根が深くまで張りやすい。ティングイリリカ川に近いことから、部分的に砂質とシルトの河川堆積物を含む。有機物含有量は3%と低めの粘土質ロームから砂質ローム層。pH は弱酸性(5.8-6.2)。 畑: ロ・モスコソの町の山麓にあるロス・ロブレス(標高245m) 畑の詳細: 南向き(北半球で言う北の解釈)の畑に自根の垂直仕立て。シラーのクローンは300/174を使用し、それ以外の品種はマサル・セレクション。元々畝間灌漑をやっていた為、ほとんどの畑は畝が東西に走る。2000 年からドリップ式灌漑に移行し、その後新しく植樹する畑はその土地で最適な畝の方向を探りながら植樹している。 植樹年&密植度: 1992年と1995年に2,667本/ha、1998年に3,333 本/ha、2000 年に4,166-5,000 本/ha 植樹 収量:6トン/ha、39HL/ha Emiliana Vineyards Coyam Valle de Colchagua エミリアーナ・ヴィンヤーズ コヤム ヴァレ・デ・コルチャグア 生産地:チリ セントラル・ヴァレー ラペル・ヴァレー コルチャグア・ヴァレー 原産地呼称:DO.COLCHAGUA VALLEY ぶどう品種:シラー 37%、カルメネール 36%、カベルネ・ソーヴィニョン8%、カリニャン6%、ガルナッチャ 5%、ムールヴェードル 3%、プティ・ヴェルド 3%、マルベック 1%、テンプラニーリョ 1% アルコール度数:14.0% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ VIONUS:97 ポイント 97pts Drinking Window 2024 - 2040 From: The Chilean Coast: Where the Pacific Shapes Vibrant Reds and Whites (Jul 2024) "Coyam" - it's a word that sticks, isn't it? From the moment I first encountered it on the label of this wine and discovered its meaning, "oak forest," I couldn't shake the image of the wooded area behind the winery, coupled with the anticipation of the wine's aromas. The 2021 Red Blend Coyam is an intricate fusion of 37% Syrah, 36% Carménère, 6% Carignan, 5% Garnacha, 5% Cabernet Sauvignon, 4% Mourvèdre, 3% Petit Verdot, 3% Malbec and 1% Tempranillo, sourced from Los Robles vineyard in the Colchagua Valley. Its complex bouquet offers notes of blackberry and cherry, complemented by hints of boldo and garrigue, with subtle undertones of raspberry. The true magic unfolds on the palate: dry yet juicy, with the cool influence of the 2021 vintage lending an easy and energetic flow. Coyam stands out as one of those rare wines that crafts its own unique universe of flavors-a forested realm in a glass. - By Joaquín Hidalgo on July 2024 Tim Atkin:96 ポイント Currently celebrating its twentieth vintage, Coyam is one of Chile’s finest - and best value -reds. Dominated by Syrah and Carmenere, with the remaining 27% made up of Carignan, Garnacha, Cabernet Sauvignon, Mourvedre, Petit Verdot, Malbec and Tempranillo, it’s a seamless, beautifully judged amalgam that moves from subtle vanilla and wild herb aromas to a palate of plum, raspberry, black cherry and redcurrant. Great now, but will age beautifully. Tim Atkin, 14/12/2023 ジェームス・サックリング:95 ポイント 95pts Avg Price (ex-tax) $ 25 Emiliana Valle de Colchagua Coyam 2021 Wednesday, Feb 08, 2023 Color Red Country Chile Region Valle Central Vintage 2021 A wonderful mix of fine spices, black pepper, pine cones and tobacco to the blackberries and cherry fruit. This is very juicy and vibrant on the medium- to full-bodied palate. The highlight here is the tannin texture, which is very powdery and creamy. A seamless wrap with fine, juicy fruit. A big blend of 36% syrah, 29% carmenere, 13% cabernet sauvignon, 8% garnacha, 6% carignan, 3% mourvedre, 2% petit verdot and 2% malbec and 1% tempranillo. Drink or hold. Zekun Shuai Senior EditorEmiliana Vineyards / エミリアーナ・ヴィンヤーズ チリのワイン業界に剌激を与える革新的なワイナリー! エミリアーナ・ヴィンヤーズはギリサスティ・ファミリーにより1986年に設立されました。チリ初のバラエタル・ワインをリリースする等、設立当初からチリのワイン業界に剌激を与える革新的なワイナリーでした。 1990年代後半、栽培を担当していたホセ・ギリサスティは、畑仕事をした日、家に帰ると目が赤くなり目まいがしたり、肌が痒くなり、時には頭痛がするなど体の変調に気付くようになりました。「毎日畑で働いているスタッフはどんな健康状態なのだろうか。そもそも、その中で栽培されてるプドウの樹は健全なのだろうか。そのブドウから造るワインは安全なのだろうか。」そんな疑問を持った彼は、家族に有機栽培の製業を提案します。まだ、チリで有機栽培を語る人もいない時代でしたが、家族は自社畑の一番良い区画を試験的に有機栽培を実践する場として提供しました。 そこから3年経った2001年、その有機栽培のプドウからチリ初のオーガニック認証ワイン「Coyam(コヤム)」が誕生しました。そして2年後の2003年、チリ・ワイン・アウォードに出品されたコヤム2001年ヴィンテージは、「ベス・トレッド・ブレンド」、そしてその品評会の最高峰である「ベスト・イン・ショー」に選ばれました。この受打がエミリアーナのやってきた有機栽培が間違っていなかった事を証明し、エミリアーナは全ての畑の有機栽培・バイオダイナミック煤法への転換する決意をしたのです。ホセは、南米バイオダイナミック牒法の第一人者であるアルバロ・エスビノーサと共にエミリアーナを世界一大規模な有機栽培&バイオダイナミック農法のワイナリーヘと導いていくことになります。 エミリアーナの畑は全て有機栽培&バイオダイナミック農法で行われています。有機栽培は殺虫剤・除草剤・化学肥料等の製薬を使用せず、動植物の生態系循環を改善しながら行う農業です。例えば、化学肥料の代わりにブドウの葉・枝・ワイン醸造の後に残ったブドウの皮や梗・動物の排泄物で作った堆肥を使用します。雑草はアルパカ・ガチョウ・馬等の動物が食べ、畑に下草や野菜を植える事で土壌に窒素を与えます。また生態系循環の改善とは、例えば、ブドウに害を与える害虫の生息地になる「動植物の廊下」をブドウ畑の中に作り、害虫をブドウの木に寄り付かないようにしたり、その害虫を食べる雌鵡やガチョウを畑に放したりする事で、自然の生態系の循環を作り自然の力で安全な股業を行う事です。 エミリアーナの有機栽培はECOCERT(エコサート)より認証を受けています。また、バイオダイナミック製法とは、オーストリー・ハンガリー帝国出身の哲学者ルドルフ・シュタイナーが提唱した自然環境と同調した殷業の形です。太陽や月の天体の動きを基にした牒業暦に基づき、動物・植物・鉱物の相互作用から作られる調剤を使用して土壌にエネルギーを与え活性化させ、自然のリズムやエネルギーに同調しながら行う股業です。エミリアーナでは同じ敷地内で栽培したカモミールの花・オークの木の樹皮・タンポポや、水晶等9種類の植物・鉱物等を調合した調剤を使用しています。 エミリアーナ・ヴィンヤーズはチリのワイナリーで初めて、Demeterから認証を受けたワイナリーです。2018年、エミリアーナは有機栽培を始めて20周年を迎えました。労働者の健康に疑問を持ったことから始まった有機栽培は、環境、その地域に住む人々を取り巻く総合的なサステイナビリティのプログラムに進化しています。ただ、そのゴールにあるのは心の底から美味しいと言えるワインを造る事。その目的が揺らぐ事は決してありません。環境と人々のハーモニーが美しいワインを造り上げるのです。
3465 円 (税込 / 送料別)
![贈答用2本セット / メゾン ジョゼフ ドルーアン / マコン ヴィラージュ&ボジョレ ヴィラージュ ワインセット / 赤ワイン&白ワイン辛口各750ml ギフト箱入り 化粧箱 送料無料【ギフト 贈り物】【2本入りギフトセット】[015473] JD-2470 お中元 お歳暮 父の日 母の日](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tochikame/cabinet/it4/1008000076.jpg?_ex=128x128)
改定前価格据置【あす楽】対応!人気の高いワインをギフトボックス(化粧箱)にお詰めした人気アイテム。お中元、お歳暮 贈答として、母の日、父の日のプレゼントに贈答用2本セット / メゾン ジョゼフ ドルーアン / マコン ヴィラージュ&ボジョレ ヴィラージュ ワインセット / 赤ワイン&白ワイン辛口各750ml ギフト箱入り 化粧箱 送料無料【ギフト 贈り物】【2本入りギフトセット】[015473] JD-2470 お中元 お歳暮 父の日 母の日
Maison Joseph Drouhin Macon Villages メゾン・ジョゼフ・ドルーアン マコン・ヴィラージュ 色白ワイン 味わい辛口 産地フランス マコネ 格付AC Macon-Villages 品種シャルドネ 土壌シャルドネの栽培に向いたジュラ紀の粘土質と石灰質。 発酵天然酵母を使用 熟成6~8ヵ月 ALC度数13.0% 飲み頃温度8~14℃ ◆商品説明 ワインスペクテーターTOP100 ベストバリュー選出!! 透き通るような明るい色合いで、白い花や柑橘系果実の香り。そして、すっきりとした酸味、キリッとした口当りと心地よいフィニッシュを感じさせます。この地域に見られるジュラ紀からの粘土質と白亜質の土壌は、シャルドネの栽培に非常に適しています。 ぶどうはステンレスタンクで低温発酵され、6~8ヵ月熟成されます。 ◆コンクール入賞歴 (2019)サクラアワード2021 ゴールド (2016)サクラアワード2018 ゴールド (2014)ワインスペクテーター誌 89ポイント 2016年度TOP100にてベストバリュー(リッチホワイト)選出 Maison Joseph Drouhin Beaujolais Villages メゾン・ジョゼフ・ドルーアン ボジョレ・ヴィラージュ 色赤ワイン 味わいライトボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ボジョレ 格付AC Beaujolais Villages 品種ガメイ 土壌花崗岩 ALC度数12.5% 飲み頃温度13℃ キャップ仕様コルク ◆熟成 ステンレスタンク ◆商品説明 ドルーアンは、古くからボジョレ地区のワイン産業に深く関わってきており、まさにボジョレワインのパイオニアといって良いでしょう。ワインは明るい紫色で、スミレやボタンの花、ラズベリーのような香りがあります。 絹のように滑らかな舌触りで、豊かな果実味が長く余韻に残ります。土壌はピンク色の花崗岩、テロワールやミクロクリマの特徴をうまく引き出して、快活で魅力的なワインに仕上げています。 ◆合う料理 カプレーゼ、ソーセージ、ハムディジョンマスタードをたっぷりつけて、鶏肉のトマト煮、鰻、肉豆腐、若めの熟成の白カビ、ウォッシュ、青カビ、モンブリヤック ◆コンクール入賞歴 (2016)“SAKURA” Japan Women’s Wine Awards 2019 ゴールド (2013)“SAKURA” Japan Women’s Wine Awards 2016 シルバー ワインのヴィンテージは、当店 お任せとなります。3つ星レストランをはじめ、世界で愛されるブルゴーニュの誇り Joseph Drouhin メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、1880年にブルゴーニュワインの中心地ボーヌに創立され、120年以上もの間、家族経営にこだわり、頑なに創業当時から受け継がれるテロワールへの信念を守りつづけるブルゴーニュを代表するワイナリーです。1880年: ジョゼフ・ドルーアンは、1756年に建設されたワイントレーディングハウスを購入、「メゾン・ジョゼフ・ドルーアン」が誕生します。名門ジョゼフ ドルーアンは、ブルゴーニュの優れたワインのみを製造、販売することを目的として誕生しました。その後次々とグラン.クリュのぶどう畑を手中に収め、順調に発展して行きます。ジョゼフの息子であるモーリスは、1918年に経営を引き継ぎ、ボーヌ及び近隣の付々に新たなぶどう畑を開拓し、さらに事業を拡大させました。現在の社長、3代目のロベールは、1957年に事業を引継ぎました。創業時からの伝統を受け準ぎ、「ミュジニー」「グリオット・シャンベルタン」「シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ」「ボン・マール」「グラン・ゼシェゾー」など、コート・ド・ニュイ地区の名だたるぶどう畑を次々と拡張し、その地位と名声を世界的に高めました。1968年には、「レ・クロ」「ヴォーデジール」などのグラン・クリュを含む、幾つもの優れたぶどう畑が購入されます。ブルゴーニュを代表するドメーヌ、ネゴシアンとして世界的スケールで活躍するジョゼフ・ドルーアンの自社ぶどう畑は、現在、シャブリからコート・ドールにかけて65ヘクタールに及んでいます。 また、ワインオークションでも有名な慈善病院オスピス・ド・ボーヌに自社のぶどう畑を寄贈していることでも知られており、偉大かつ洗練されたドルーアンのワインは、世界の超一流店での活躍をはじめ、世界中の愛好家の絶賛を浴びている、ブルゴーニュの誇りです。 こだわり ワイン造りにおいては、 各々のテロワールが生み出す本来の個性を最大限に引き出すこと... そして、頑なに伝統を守りながら、エレガンスの追求すること... そのスタイルは、2つの言葉に集約されます。 「エレガンスとバランス」 テロワールへの最大の敬意と、ぶどう樹に対する愛着、そして彼らの経験と絶え間ない研究開発により、偉大なぶどう畑が、その本来の力量を発揮します。 1976年より除草剤などの化学薬品は一切使用せず、1988年にはエステートマネージャーのフィリップ・ドルーアンにより、本格的なビオロジックへの転換を終え、1990年代よりビオディナミに取り組んでいます。畑は、伝統的な鋤(すき)を使って耕され、肥料も野菜で造った天然の堆肥を使用しています。ぶどうの様々な病害や害虫などの対策には、天敵である捕食動物やバクテリアを使います。このことは、環境にやさしいだけでなく、何より同社のポリシーである純粋なテロワールの表現のためには最良の手法です。 ぶどう造り 苗床の管理は大変重要であり、古いぶどう樹の遺伝的性質が保全されるよう、台木の選定にはこの上ない厳格さで臨みます。ぶどう畑は、1ヘクタールあたり10,000~12,500本のぶどう樹を植える、大変な密集栽培を行っています。さらに、樹と樹の間には雑草をそのまま生えさせておきます。これにより、ぶどう樹は養分を求めて根を底土深くまで伸ばし、甘やかされず果実に成分を凝縮するようになります。収穫時期の決定には、糖度・酸度・タンニン分などの、ひと通りの調査を経なければなりませんが、各々のぶどう畑には経験と伝統に根差した、最適な収穫タイミングの決定的要素というものがあり、最終的にはそれに従います。 手摘みで収穫はもちろん、すべて手摘みで行われ、小さな箱に入れて輸送します。ぶどうを傷つけないために、大きなコンテナは使わず、極めて手間のかかる作業をするのです。搾汁の前には、ベルトコンベアでぶどうをゆっくりと移動させながら、さらにぶどうの房を厳選する最終チェックを行います。そのまま搾汁するのか、あるいはぶどうの梗を取り除いてから行うのか、その決断もぶどうの状態をチェックし、実際にテイスティングをした結果で決定します。醗酵では、培養酵母を加えることは一切せず、本来のぶどうがもっている自然の酵母のみで行われます。 ブルゴーニュの誇り メゾン・ジョゼフ・ドルーアンのワインは、頑なに守り抜かれる伝統と、最新技術の融合がおりなすものです。 はるかな歴史を持つボーヌ市の中心に位置すること、ぶどう畑開拓とぶどう栽培における長年に亘る経験が培った専門知識...メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、真のブルゴーニュスタイルを貫くワインメーカーとして、ブルゴーニュの誇りになっています。1880年の創業以来、メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、それぞれの土地の地方色、そして各々のヴィンテージを忠実に反映されるワイン造りを続けてきており、世界中の愛好家から絶賛されています。各々のアペラシオンが持つ本来の個性を最大限に引き出すこと...伝統を頑なに守りながら、メゾン・ジョゼフ・ドルーアンのエレガンスの追求が留まることはありません。
7700 円 (税込 / 送料込)

シチリア北東部ピライノの地で有機農業に取り組むカンティーナ アマートが土着品種カタラットで造る桃、白メロンが香り、風味豊かな余韻が楽しめる白ワイン!【6本~送料無料】カタラット 2023 カンティーナ アマート 白ワイン カタラット イタリア 750ml
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Catarratto Cantine Amatoカンティーナ アマート (詳細はこちら)桃、白メロン、セイヨウカリン、芳香性ハーブの香り。口当たりは非常にバランスが良く、フレッシュ。風味豊かな余韻が楽しめます。シチリアの固有品種であるカタラットの魅力引き出すために上質に仕上げてあります。750mlカタラットイタリア・シチリアシチリアDOC白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。アズマコーポレーションシチリア北東部ピライノの地で有機農業に取り組むカンティーナ アマートが土着品種カタラットで造る桃、白メロンが香り、風味豊かな余韻が楽しめる白ワイン!カタラット カンティーナ アマートCatarratto Cantine Amato商品情報シチリア北東部ピライノの地で有機農業に取り組むカンティーナ アマートがカタラットから造る、味わいのバランスがとても良く、フレッシュで包み込むような味わいの白ワインです。桃、白メロン、セイヨウカリン、芳香性ハーブが香り、風味豊かな余韻が楽しめます。ブドウは海抜350~400メートルの丘陵地帯の粘土質土壌で栽培。9月末に収穫されます。ステンレスタンクで3か月間熟成、その後瓶内で3か月間熟成させます。なだらかな丘陵と広い谷が特徴のヤト渓谷(Jato)にある畑で育てられたブドウを使用。気候は、冬は穏やかで夏は暑く、昼と夜の温度差があり、風通しがよくブドウの木の通気性がよくブドウの健康に良いエリアです。ブドウ畑は粘土質の土壌で、その他は砂質と石灰岩を含む土壌で栽培されています。それぞれ 1ヘクタールあたり約4,000本のブドウが植えられており、1 本あたりのブドウの収穫量は2kg以下で、品質の面で優れた結果が得られます。生産者情報カンティーナ アマート Cantine Amatoシチリア北東部ピライノに位置するカンティーナ アマートカンティーナ アマートは若くしてアメリカに移住したヴィンチェンツォ ジャルディーナ パパ(現当主の曽祖父)が、シチリアの素晴らしい土地と、島の伝統である料理とワインの美味しさを懐かしみ、1927年にシチリアに戻ることを決意したところから歴史が始まります。ヴィンチェンツォはピライノに小さなオステリアをオープンさせ、ワインと料理で夜を盛り上げることになります。そして1958年、彼の義理の息子ロザリオ アマートが、ピライノのコントラータS イグナツィオにワイナリーを設立しました。 ロザリオの仕事に対する情熱と献身の結果、彼は何年もかけて木樽やセメントタンクを購入し、セラーを大きくしていきました。 1980年代には、息子のサルヴァトーレがセラーを拡張し、前衛的な醸造設備を導入。 現在は、サルヴァトーレが家族のサポートを受けながら、オープンマインド、新しいアイデア、エネルギーをもってワイン造りの伝統を受け継いでいます。土地への感謝と品質重視の姿勢が生む有機農業へのこだわりブドウ畑における持続可能性を考え、栽培は有機ブドウ栽培の原則に従って慎重に行われています。 収穫期には、ブドウのアロマを保ち、果汁とブドウの冷蔵消費を抑えるため、夜明け前に収穫を開始します。 野菜や動物の落とし物など、自然が与えてくれるものはすべて再利用し、化学肥料の使用を避けながら土壌の肥沃さを保っています。土壌の肥沃度を向上させるため、マメ科植物と牧草をベースにした緑肥を使用しています。 2011年から有機農業を実践しており、2015年には認証を取得しました。ワインセラーの構造には断熱材が使用されており、冷却エネルギーを大幅に節約しながら、常に涼しい環境を保つことができるなど、セラーにおける持続可能性も模索しています。
2365 円 (税込 / 送料別)

スペインNO.1醸造家トロピカルな辛口白!パソ・デ・アドス・ソーヴィニョン・ブラン ボデガス・アルスピデ 2023年 スペイン カスティーリャ・ラ・マンチャ 白ワイン 辛口 750ml【ワイン ギフト】
⇒ 送料無料のケース販売(12本入り)はこちら パソ・デ・アドス ソーヴィニョン・ブラン ボデガス・アルスピデスペイン カスティーリャ・ラ・マンチャ州 バルデペーニャス 濃い麦藁色。柔らかくまろやかな飲み口で、後味にトロピカルフルーツ、リンゴの香りが残る。キリッと冷やして魚介料理や野菜料理と合わせたい白ワイン。」 こちらの商品の配送スケジュール ※当日発送以外の商品との同梱、決済エラー時は、このスケジュールで対応できないことも御座います。 ※在庫状況により、対応できないことも御座いますので、ご了承ください。 ▼ギフト対応はこちらで行っています。 ワイン名(原語) パソ・デ・アドス ソーヴィニョン・ブラン(PASO DE ADOS SAUVIGNON BLANC) 生産者(原語) ボデガス・アルスピデ(BODEGAS ARUSPIDE) 原産国・地域 スペイン カスティーリャ・ラ・マンチャ州 バルデペーニャス 原産地呼称なし(V.T.) ヴィーノ・デ・ラ・ティエラ・デ・カスティーリャ (VINO DE LA TIERRA DE CASTILLA) ぶどう品種 ソーヴィニョン・ブラン ヴィンテージ 2023年 タイプ 白ワイン 内容量 750ml ご注意 開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。 保存方法 要冷蔵 18℃以下 特徴 ※2009年度スペイン最優秀醸造家に選ばれた、フェデリコ・ルセンド・ディアス氏が手掛けるワイン。ECOCERT エコセール(フランス)、AB アグリクルチュール・ビオロジック(フランス)、National Organic Program(アメリカ)と世界的に認められているオーガニック認証を3つ取得しています。 【YSS】【SP】 【B-BL】【SP】【CTYL】【MCHA】【T-WH】【T-SEC】【T-MD】【T-FR】0【E-ESP】0【S-SB】【BC-AB】【BC-ECR】【C-AMP】【V-202】パソ・デ・アドス PASO DE ADOSアルスピデ ArUspide ⇒ 酸化防止剤を全く使わないサンスフル プラ・サヴィア
1760 円 (税込 / 送料別)

ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 カーサ ヴィニコラ サルトーリ ヴィッラ ムーラ ソアーヴェ 2023 750ml 白ワイン イタリア
1898年、ピエトロ・サルトーリ氏が自分のホテルで良質なワインを安定して供給するため、畑と小さなセラーを購入したことをきっかけに始まったワイナリー。 その後100年以上の年月を経て、現在は4代目が指揮をとっています。 常に革新的であり、地元のテロワールにこだわりながらも、ブドウ栽培、醸造、ボトリング、安全性といった様々な点において最新の技術を取り入れ、高い品質と安定したワイン造りを実現しています。 有機栽培ブドウのワインにも定評あり サルトーリ社を代表する人気ワインが、有機栽培で育てられたブドウを使用した有機ワイン。CCPBというイタリアの農林省公認の機関で認証されたワインで、コストパフォーマンスに優れたワインとして大変高い人気があります。 イタリア農林省公認の認証機関CCPB CCPBは有機農法によって育成された商品の生産、輸入品を扱う企業に関し、EEC(欧州経済共同体)の規定を適用するためにイタリアの農林省に公認され、日本のJASにも認められている認証・検査機関です。 ブドウが収穫される畑は、化学肥料、除草剤、防カビ剤、殺虫剤等の人工化学薬品を使用せず、認可されている自然肥料等のみを使用し、栽培を行います。 畑だけではなく、収穫方法から醗酵、瓶詰め、パッケージなどの細部までCCPBが推奨している方法が設けられ、認証を受けた後も管理・検査が行われます。 ITEM INFORMATION きりっと冷やして楽しむ 北イタリアを代表する銘酒 フレッシュで爽やかなワイン Casa Vinicola SARTORI SPA Villa Mura Soave カーサ ヴィニコラ サルトーリ ヴィッラ ムーラ ソアーヴェ 1898年、ピエトロ・サルトーリ氏が自分のホテルで良質なワインを安定して供給するため、畑と小さなセラーを購入したことをきっかけに始まったワイナリー。それより100年以上の年月を経て、現在では4世目が指揮をとっています。常に革新的であり、地元のテロワールにこだわりながらも、ブドウ栽培、醸造、ボトリング、安全性といった様々な点において最新の技術を意欲的に取り組み、高い品質と安定した生産量を、ワイン造りで実現しています。 Tasting Note 水の都「ヴェネツィア」を州都に持つヴェネト州産の代表的な白ワインです。新鮮で爽やかな風味が心地良い辛口で、パスタや魚料理との相性は最高です。よく冷やしてお楽しみ下さい。 商品仕様・スペック 生産者カーサ ヴィニコラ サルトーリ 生産地イタリア/ソアーヴェD.O.C. 生産年2023年 品 種ガルガネーガ、トレッビアーノ テイスト辛口 タイプ白 内容量750ml 醸 造熟成:ステンレスタンク 提供温度8℃ 合うお料理生牡蠣、野菜炒め
924 円 (税込 / 送料別)

ダブルゴールド!シャブリの次に有名?!サンセール・ブラン ドメーヌ・ランボー 2022年 フランス ロワール 白ワイン 辛口 750ml【ワイン ギフト】
⇒ 送料無料のケース販売(12本入り)はこちら こちらの商品の配送スケジュール ※当日発送以外の商品との同梱、決済エラー時は、このスケジュールで対応できないことも御座います。 ※在庫状況により、対応できないことも御座いますので、ご了承ください。 ▼ギフト対応はこちらで行っています。 ワイン名(原語) サンセール・ブラン(SANCERRE BLANC) 生産者(原語) ドメーヌ・ランボー・ピノー (DOMAINE RAIMBAULT PINEAU) 原産国・地域 フランス・ロワール 原産地呼称(AOC) サンセール(SANCERRE) ヴィンテージ 2022年 ぶどう品種 ソーヴィニョン・ブラン100% タイプ 白ワイン 内容量 750ml ご注意 開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。 保存方法 要冷蔵 18℃以下 特徴 ※平均樹齢40年 土壌は石灰質、小石の散らばる畑。 ブドウ栽培においては、極力化学肥料や農薬は使用せず、畑の状況に合わせて対処する、リュット・レゾネを採用しています。 未成年者の飲酒は法律で禁じられています。 【YSS】 【B-LR】【FR】【LO】【SNC】【T-WH】【T-SEC】【T-FL】【T-ACD】【GOLD】【SKR】【E-FEM】【S-SB】【FSH】【V-202】⇒ サクラワインアワード受賞ワイン一覧はこちら! Domaine Raimbault Pineau ドメーヌ・ランボー・ピノー サンセール・ブラン やや濃いめのイエロー。柑橘、スターフルーツ、ハーブなど、 ソーヴィニョン・ブランの特徴的な香りを感じる、お手本的な1本。 しっかりとしたボディとミネラル感、切れのある酸が味わいを 引き締めます。 柑橘やハーブを用いた料理、例えば鶏のハーブグリルにレモンを 絞ったものや、ハーブとマリネした白身の魚、グレープフルーツ、 オリーブ、ヤギのチーズを和えた野菜のサラダなどがオススメです。 ロワールの名産品である、ヤギのチーズとの組み合わせも お勧めです。 プイィ・フュメ 色味はサンセールに比べやや薄く、輝きのある、硬質な感じの黄色 がかった色。香りはソーヴィニョンブランでもハーブの香りが強く、 その中に青リンゴを思わせる優しい香りも感じられます。 引き締まった味わいで、ミネラル感を強く感じ、余韻に、爽やかな 甘みと酸味を残します。 荒塩を振り、シンプルに焼いた魚のグリル、ハーブを振った生ガキや 山菜のテンプラなど、爽やかで研ぎ澄まされた味わいが身上の プイィフュメには、シンプルなお料理がおすすめです。 最高の辛口白ワインが生まれるスイートスポット、ブルゴーニュ~ロワール サンセールというのは町の名前です。 よく見ると、実はロワールというよりブルゴーニュに近く、地図をみてすぐ北東にはシャブリが望める、そんなロケーションです。 このあたり一帯で生まれる白ワインの品質が高いのには秘密があります。 それは、誰が見ても分かるような、白い土に覆われた畑、『石灰質土壌』の土地。 特にシャブリから続く「キンメリジャン」と呼ばれるラインは、遥か昔海の底だった土地で、大量の貝殻が埋まっています。 そのため、豊富なミネラル、キリッと引き締まった酸が乗った辛口という辛党好みのシャープな白ワインが生まれます。 また、もう一つのプイィ・フュメが造られる地域、プイィ・シュール・ロワールは、目と鼻の先はブルゴーニュ。 事実行政上はブルゴーニュに位置づけられます。 ブドウ品種 ソーヴィニョン・ブラン もともとは病害への対策としてこの地に広まったブドウ品種ですが、これが見事に花開きました。 ボルドーでは白ワインの主役を張り、あの「オーブリオン・ブラン」を始めとする最高の白ワインを作り上げる品種、ソーヴィニョン・ブラン。 ハーブ、グレープフルーツなどの柑橘系、パッションフルーツ… 豊かなアロマと切れのある酸味から素晴らしい白ワインが生まれます。 つまり、サンセールは、 この素晴らしいボルドー品種をブルゴーニュの素晴らしい土地条件で作るという、 いわば2大産地のハイブリッドとも言える、挑戦的な組み合わせ。 ブルゴーニュでシャルドネ以外のブドウを使ったら? そんなマニアも喜ぶ企画をひっそり実行していたのが、 このサンセールだったのです。 (因みに、サンセール・ルージュという赤ワインは、ブルゴーニュと同じピノ・ノワールで作られます。) 定番と言われるのにはわけがある!! ボディがしっかりしており、酸が効いたシャープな味、香り、 野性味もあって非常に個性の強い白ワイン、と一般的に評価されているサンセール。 食事中に飲むと、このワインは一転して個性よりも調和を見せ、 料理と格別の相性を生み出します。 しっかりとした香り、ミネラルと酸が、 料理の味わいとマッチして、お互いを高めあう素晴らしい相乗効果を見せてくれます。 これが、ずっと昔からレストランがリストに 「サンセール」を選ぶ理由の一つなのでしょう。 サンセールに比べると、よりこだわりが強い人に好まれ、 「通が選ぶ白」とも言えるワインです。 このワインの中でも特別な土壌で作られたワインは、 「フュメ」と呼ばれる燻したような香り、火打石の香り、と言われる 独特のミネラルの香りを感じます。 特別な土壌=シレックス 今では軽く2万を超える、 歴史に残る名ワイン 「シレックス(ディディエ・ダグノー)」 エチケットに描かれた尖った石が表すのが、 この魔法の土地、『シレックス』です。 シレックスとはラテン語で「火打石」という意味で、土壌としては「ペクトライト(ソーダ珪灰石)」と呼ばれるケイ酸塩鉱物を含んでいる、このプイィ・シュール・ロワール近郊の土地を指します。 この土壌から生まれるソーヴィニョン・ブラン100%のワインは、独特の香りと味わいをワインにもたらします。 見た目こそ色は薄く静かな印象を受けるものが多いですが、実は、芯のある強い香りと味わいを持つ、 個性的な魅力を持つワインが多く見られます。 ドメーヌ・ランボー・ピノー Domaine Raimbault Pineau サンセール、プイィ・フュメの良いワインを探す時、 優先すべき条件は、畑です。 上の説明のように、サンセールであれば「貝殻の化石が混じる白い畑」を持つ、プイィ・フュメであれば変わった石「ペクトライト」混じりの シレックス土壌を持つ生産者。 でもそんな都合よく見つかるか? 探しに探して、ようやく見つかったのがこの生産者、 ドメーヌ・ランボーです! ドメーヌ・ランボー・ピノー このドメーヌは、「シュリー・オン・ヴォー」という、 サンセールから5kmほど離れた町にあり、 ここサンセール~プイィ・シュール・ロワールを本拠地として 3世代続く、家族経営の小さな生産者です。 このドメーヌの初代はリュシアン・ランボー(Lucien Rimbault)で、 この素晴らしい土地に惚れ込み、徐々に素晴らしい畑を増やしていきました。 現在、このドメーヌは、それぞれ通り名を持つような、素晴らしい区画に少しずつ畑を持ち、その数は40にも登ります。 一例として、シュリ-・オン・ヴォーの近郊、サンセールでは la Montee de St.Romble, La Cote de la Pointe, La Cote de Sury, 一方プイィ・フュメでは La Montee des Lumeaux… これらの素晴らしい畑で作られたブドウは、混ぜられることなく、個別にワインにされてそれぞれ特徴を持ったワインになります。 ドメーヌ・ランボーでは、この仕上がったワインをさらにバランスをみながらブレンドしてゆくことで、自分たちの造る中で、最も自信を持っておすすめできる1本を造り出しているのです。
4862 円 (税込 / 送料別)

ナチュラル ワイン プレブナン 自然派 ナチュール ビオワイン 無農薬 オーガニックワイン natural wine【 無添加 】 ナチュラルワイン 【 赤ワイン 4本 セット 】(750ml×4) ワインセット 赤 無添加ワイン & 自然派ワイン を楽しむための プレヴナン オリジナル小冊子 ギフト 期間限定 ホームパーティ 酸化 防止 剤 不 使用
「プレヴナンセレクト」自然派の赤ワインのセットです。 全て、酸化防止剤無添加の自然派・ナチュラルワインのセットです。 酸化防止剤以外の添加物も不使用、有機・無農薬ブドウ使用、自然酵母使用。 * 2025/08/03 セット内容を一部変更しました。【セット内容】-1- オー・ロレット プール・アメリーAux Lorettes Pour Amelie タイプ赤 ミディアム 産地フランス/ボルドー地方 生産者ピエール・アンリ・コザン ぶどう品種メルロー100% 収穫年2023年 コメントやっぱり美味しいボルドーの無添加♪ブルーベリーの濃縮した果実味に旨味もしっかり。夏バテ予防に豚肉料理やウナギとぜひ! 酸化防止剤酸化防止剤無添加 内容量750ml 保存方法14℃以下(冷蔵庫やワインセラー)で保存 アルコール度数14.0%認証ユーロリーフ、AB、デメテ 【セット内容】-2- カリニャン サン スフルCarignan sans soufre タイプ赤 ミディアム 産地フランス ラングドック地方 生産者シャトー・ラ・バロンヌ(ブルノ・デュシェン) ぶどう品種カリニャン100% 収穫年2023年 コメント若干のピリピリ感。純粋なぶどうの果実味がしっかりと広がる。爽やかな酸味とよく熟した果実の甘み、軽い渋みも広がるが後口よし。カスレやラタトゥイユなど、トマト煮込みと。 酸化防止剤酸化防止剤無添加 内容量750ml 保存方法14℃以下(冷蔵庫やワインセラー)で保存 アルコール度数12.0% 【セット内容】-3- シン ウイ・ダ・リェブレSIN Ull de Llebre タイプ赤 ミディアム 産地スペイン カタルーニャ地方 生産者アモス バニェレス (アモス&アレックス) ぶどう品種テンプラニーリョ100% 収穫年2022年 コメント和食と最適な少し軽めな赤。柔らかい酸、渋味も優しく無添加の後口の良さあり。焼魚、タタキ、野菜の煮込など、醤油とも相性グー! 酸化防止剤酸化防止剤無添加 内容量750ml 保存方法14℃以下(冷蔵庫やワインセラー)で保存 アルコール度数11.5% 【セット内容】-4- アナテム・ルージュAnatheme タイプ赤 中位 産地フランス/ラングドック地方 生産者モン・ド・マリー ぶどう品種カリニャン90%、アラモン10% 収穫年2022年 コメント赤果実の爽やかでまとまりの良い味わい。優しいタンニンも心地よく、旨味もしっかり。トマトを使った煮込み料理や地鶏と良し。 酸化防止剤酸化防止剤無添加 内容量750ml 保存方法14℃以下(冷蔵庫やワインセラー)で保存 アルコール度数11.5% ~当店(プレヴナン)の取扱商品~(品切れの場合もあります) ワインセット 赤 4本、ワインセット 赤 6本、ワインセット 白 4本、ワインセット 赤白 4本、ワインセット 赤白 6本、ワインセット オレンジ 4本、ワインセット スパークリング 泡 4本、ワインセット スパークリング 赤 白 ロゼ、ワイン ワイングラス セット、コスパ◯ ワインセット、赤ワイン フルボディ ・ ミディアムボディ ・ライトボディ 、白ワイン 辛口 ・ 甘口、ロゼワイン 辛口、オレンジワイン 辛口、スパークリングワイン(発泡酒)、ボックスワイン(BIB)、シードル 辛口 ・ やや辛口、備前焼 ワイングラス、無添加 キッシュ 【取扱のワインの産地】 フランス、イタリア、スペイン、ドイツ、オーストリア、スロヴェニア、ジョージア(グルジア)、スロバキア、ポルトガル、国産(日本)、他 ~こんな用途にどうぞ~ ご自宅用、家飲み用、パーティー、バーベキュー、お花見、同窓会、手土産、プレゼント(誕生日、敬老の日、成人式、結婚祝い、退職祝い、昇進祝い)ワイン ギフト、贈答用(お中元、お歳暮) *20歳未満の方への酒類の販売は固くお断りしています。「ワインを飲むと頭痛や二日酔いになる」そんなあなたに、やさしくて美味しいほんものの自然派ワインをお勧めします。自然派ワイン専門店の「プレヴナン」では、この道15年以上のソムリエが1本1本ワインを厳選しています。 来店される方から、「ワインを飲みたいのに頭が痛くなってしまう」「体に良いワインが飲みたいので無添加のワインをください」とよく言われます。もし皆様もこのようなお悩みやご要望をお持ちでしたら、私たちはお役に立てると思います。 いつも当店の自然派ワインをご購入くださっているお客様から、このようなコメントをいただきました。 「自然派ワインはサラサラ飲めるので、グラスはすぐ空になってしまいますが、翌日は美味しく楽しい記憶が残っているだけです。」 「自然派ワインということは特に気にせずに、美味しいから、というだけで今まで飲んできました。先日違うところで買ったワインを飲んだところ頭が痛くなってしまいました。」 そこで他のお客様にもアンケートをとってみました。 「自然派ワインは一般のワインと比べて頭痛や二日酔いになりにくいと感じますか?」 ・よく感じる 62% ・そう感じたことがある 32% ・わからない 6% なんと94.1%の方が当店セレクトの自然派ワインは頭痛や二日酔いになりにくいと実感しています。 Q. 「自然派ワイン(ナチュラルワイン)」と謳ってあれば体に優しくて美味しい? A. そもそも「自然派ワイン」という言葉に明確な定義はありません。ですから、農薬を使ったブドウや、たくさんの添加物を使っているワインにもかかわらず、「自然派ワイン」と言ってしまっているお店もあります。 Q. ラベルに「無添加」と書かれてあれば体に優しくて美味しい? A. 「無添加ワイン」と書かれているワインの中には、酸化防止剤が不使用なだけで、ほかの添加物は使われていたり、本当に「無添加」であっても、本来のワインの風味が失われているものもあります。 Q. 「有機ワイン」や「ビオワイン」、「オーガニックワイン」は全て体に優しくて美味しい? A. ぶどうは有機の認証をとっていても、ワインにする醸造段階で表示義務のない添加物が使用されている可能性があります。 つまり、「自然派ワイン」「ナチュラルワイン」と書かれているだけではダメなのです。オーガニックのブドウを使っても、添加物が使用されているのです。 そこで、「ほんものの自然派ワイン」を正しく選ぶために必要な項目を挙げます。ぜひ参考にしてください。 1、顔の見える生産者のワインをセレクトすること 2、ワインに使用されているブドウが、無農薬もしくは有機栽培で作られていること。 3、自然の酵母で発酵していること 4、添加物を使用していないこと(使用していても酸化防止剤のSO2のみで、自然発生したSO2と合わせても含有量が40mg/L未満であること 5、加熱処理されていないこと 6、保存温度が生産者の元から一貫して定温管理されていること。 当店では、この基準を満たしたワインやワインセットに、「あすラクダ」というマークをつけています。 黄色:酸化防止剤 無添加 緑:酸化防止剤 極少量(含有量40mg/L未満) 紫:酸化防止剤 少量(含有量40mg/L以上だが一般的な基準からはかなり少ない) 農薬や添加物について 100年以上前には農薬や添加物などはありませんでした。しかし、100年ほど前に農薬が出現し、その便利さゆえ、多くの農家が使うようになり、大規模農業も可能となりました。その結果、畑に生息していた害虫のみならず、微生物やワイン造りに必要な酵母も死滅し、ブドウ畑の生態系は崩れてしまったのです。 また、化学肥料も開発され、広く使用されるようになった結果、ぶどうの木は根を地中深くに伸ばさなくなり、地中奥深くにあるミネラル分や養分を吸収できなくなりました。 本来であれば、ワインはブドウが育つ土地土地の土壌や気候、風土を表現し、それを楽しむものですが、農薬や化学肥料が使用されたブドウでは、それは表現できません。 されに、足りない味を補うため、また、大量に海外でも流通させるために、添加物が使用されるのが当たり前となりました。ワイン造りに使用できる添加物は、実に100種類! そのほとんどが「加工助剤」とみなされ、表示義務がありません。甘さや渋み、酸味といったワインの味わいに大きく関わる要素さえも、添加物によって調整されているのです。それらの添加物はラベルに表示されないため、消費者には何が使われているかわからないのです。 表示義務のある代表的な添加物の一つが酸化防止剤の亜硫酸塩(SO2)です。 1、温度管理の徹底 当店では、すべてのワインを24時間365日、セラーで管理しています。また、温暖な季節には全てクール便で発送します。※お受け取り後は14度以下での保管をお願いします。 2、安心の30日間保証 以下の場合は交換、もしくは返金いたします。 ・ワインが液漏れを起こした状態で届いた場合 ・開けたワインが「ブショネ」だった場合 ・私たちのワインの品質に満足いただけなかった場合 3、丁寧で素早い対応 14時までのご注文で当日発送(定休日を除く) 4、お得な情報を発信 ワインをご購入のお客様に当店のオリジナル小冊子を差し上げております。また、ホームページやメールマガジンの他、YouTubeやLINE等でもタメになるお得情報を発信しています。 ギフト・プレゼントにご利用ください。 [無料] ご希望の方には、無料でメッセージカードをお付けします。お礼、お祝い、誕生日、母の日、父の日のカードをご用意しております。ただし、個別のメッセージには対応しておりませんので、ご了承ください。 [有料] また、有料(1本用200円)でラッピングや、紙袋の同梱もいたします。こちらは「注文確定」の前に表示される「注文内容の確認」のページでご指定ください。
13680 円 (税込 / 送料込)
![【クール配送】メゾン・ジョゼフ・ドルーアン サヴィニー・レ・ボーヌ 1er オー・クルー [2017]750ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/45/182425102450545_1.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】【クール配送】メゾン・ジョゼフ・ドルーアン サヴィニー・レ・ボーヌ 1er オー・クルー [2017]750ml
探すと驚くべき掘り出し物がある、サヴィニー・レ・ボーヌ。華やかな凝縮感があり、すでに飲み頃を迎えた2017年! メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは1880年にブルゴーニュワインの中心地ボーヌに創立され、120年以上もの間、家族経営にこだわり、頑なに創業当時から受け継がれるテロワールへの信念を守りつづけるブルゴーニュを代表するワイナリーです。 ワインオークションでも有名な慈善病院オスピス・ド・ボーヌに自社のぶどう畑を寄贈していることでも知られており、偉大かつ洗練されたドルーアンのワインは、世界の超一流店での活躍をはじめ、世界中の愛好家の絶賛を浴びている、ブルゴーニュの誇りです。 「サヴィニー・レ・ボーヌ 1er オー・クルー」は、ボーヌの北にある小さな谷に囲まれた美しい村であるサヴィニー・レ・ボーヌ村の東、丘の中腹に位置しています。「ル・ヴィラージュ」と呼ばれる場所に近い区画で、以前に耕作されていた土地がおそらく庭園や柵で囲まれた牧草地であったことから、その名前が付けられました。 複数の畑が耕作され、それを管理する人々が「クルー」と呼ばれていたため、「クルー」は複数形になっています。 ■ヴェロニク・ボス=ドルーアンのテイスティングコメント■ 「ワインは美しく鮮やかな深みのある赤い色をしています。ノーズはフローラルでフルーティーで、スパイシーなニュアンスがあります。味わいは、まずそのフィネスとしなやかさによって区別され、次に、まだしっかりとしているが、良好な熟成の可能性を示唆するタンニンを垣間見ることができます。」 Maison Joseph Drouhin Savigny les Beaune 1er Aux Clous メゾン・ジョゼフ・ドルーアン サヴィニー・レ・ボーヌ 1er オー・クルー 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ サヴィニー・レ・ボーヌ 原産地呼称:AOC. SAVIGNY LES BEAUNE ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディJoseph Drouhin / ジョゼフ・ドルーアン 1880年にブルゴーニュワインの中心地ボーヌに創立。120年以上もの間、家族経営にこだわり、頑なに創業当時から受け継がれるテロワールへの信念を守りつづけるブルゴーニュを代表するワイナリーです。また、ワインオークションでも有名な慈善病院オスピス・ド・ボーヌに自社のぶどう畑を寄贈していることでも知られており、偉大かつ洗練されたドルーアンのワインは、世界の超一流店での活躍をはじめ、世界中の愛好家の絶賛を浴びている、ブルゴーニュの誇りです。 ワイン造りにおいては、各々のテロワールが生み出す本来の個性を最大限に引き出すこと、そして、頑なに伝統を守りながら、エレガンスの追求すること、そのスタイルは、2つの言葉に集約されます。「フィネス(繊細さ)とエレガンス(優雅さ)」テロワールへの最大の敬意と、ぶどう樹に対する愛着、そして彼らの経験と絶え間ない研究開発により、偉大なぶどう畑が、その本来の力量を発揮します。1976年より除草剤などの化学薬品は一切使用せず、1988年にはエステートマネージャーのフィリップ・ドルーアンにより、本格的なビオロジックへの転換を終え、1990年代よりビオディナミに取り組んでいます。 畑は、伝統的な鋤(すき)を使って耕され、肥料も野菜で造った天然の堆肥を使用。ぶどうの様々な病害や害虫などの対策には、天敵である捕食動物やバクテリアを使います。このことは、環境にやさしいだけでなく、何より同社のポリシーである純粋なテロワールの表現のためには最良の手法です。苗床の管理は大変重要であり、古いぶどう樹の遺伝的性質が保全されるよう、台木の選定にはこの上ない厳格さで臨みます。 葡萄畑は、1haあたり10,000~12,500本の葡萄樹を植える、大変な密集栽培を行っています。さらに、樹と樹の間には雑草をそのまま生えさせておきます。これにより、ぶどう樹は養分を求めて根を底土深くまで伸ばし、甘やかされず果実に成分を凝縮するようになります。 収穫時期の決定には、糖度・酸度・タンニン分などの、ひと通りの調査を経なければなりませんが、各々のぶどう畑には経験と伝統に根差した、最適な収穫タイミングの決定的要素というものがあり、最終的にはそれに従います。収穫はもちろん、すべて手摘みで行われ、小さな箱に入れて輸送します。ぶどうを傷つけないために、大きなコンテナは使わず、極めて手間のかかる作業をするのです。 搾汁の前には、ベルトコンベアでぶどうをゆっくりと移動させながら、さらにぶどうの房を厳選する最終チェックを行います。そのまま搾汁するのか、あるいはぶどうの梗を取り除いてから行うのか、その決断もぶどうの状態をチェックし、実際にテイスティングをした結果で決定します。醗酵では、培養酵母を加えることは一切せず、本来のぶどうがもっている自然の酵母のみで行われます。
8800 円 (税込 / 送料別)
![ボンテッラ シャルドネ [2023] Bonterra Chardonnay](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mariage-k/cabinet/02572044/california/11567028/imgrc0144573271.jpg?_ex=128x128)
ボンテッラ シャルドネ [2023] Bonterra Chardonnay
ボンテッラ ■ ボンテッラ『ボンテッラ』とはフランス語・ラテン語の造語で「良き土、良き大地」を意味します。20世紀初頭より昔ながらのワインづくりに携わってきました。80年代には、自社菜園で有機農法で育てた野菜が美味しいことにヒントを得て、ワインについても有機農法を本格的に導入しました。3年間、無農薬、無化学肥料、無除草剤を経て、カリフォルニア州最大の有機農法認定機関であるCCOFの認定を受けた自社畑と一部契約栽培農家の葡萄から作られています。カリフォルニア州メンドシーノ地区で800haの有機栽培農園を所有し、一部にはビオディナミ農法も取り入れており、demeterの認証を受けています。AVAはメンドシーノ・カウンティ中心、レイク・カウンティにも畑を所有しています。 《メンドシーノ カウンティ》サンフランシスコから北に約200Kmの土地で、西側は寒流(カリフォルニア海流)の流れる太平洋に面し、山地と森林が多い地域です。ぶどうの生育期における昼夜差の温度差が大きく、夏の湿度が少ないため、ぶどうの成熟はゆっくりと進み、活き活きとした酸味と濃厚な果実味を蓄えることができます。 美味しい“ビオワイン”をリーズナブルに 《畑でのアプローチ》ボンテッラでは畑を中心に生態系をつくりあげることで、化学肥料や農薬、殺虫剤に頼らず、ぶどうを健全に育てる仕組みを構築していています。カバークロップとして牧草や豆、クローバーを植え、土壌に有機物質や窒素をもたらすとともに柔らかい土を保ち、更に草が伸びてきたら土を耕して自然の肥料に変えています。 ボンテッラの畑の特長は、ミツバチなどの昆虫や多くの鳥が見られることです。ハチは害虫を防ぐとともに、カバークロップの花の受粉を助けます。また、畑にニワトリを放し、歩き回らせることで雑草や害虫を食べるだけでなく、畑を耕す効果もあります。羊はカバークロップの成育をコントロールし、畑に栄養をもたらす役目を果たします。このように、ボンテッラでは、鳥や虫、動物たちが健全なぶどうの育成を支えています。 ■ ボンテッラ シャルドネボンテッラとはフランス語、ラテン語の造語で「良き土、良き大地」を意味します。20世紀初頭より昔ながらのワイン造りに携わり、80年代には有機農法を本格的に導入。 西側は寒流の流れる太平洋に面し森林が多く、昼夜の温度差が大きく夏の湿気が少ないため、成熟がゆっくり進み凝縮感のあるブドウが育ちます。また虫や動物を排除せず、共存しながらブドウ栽培を行っています。 梨、リンゴ、花やナツメグのアロマを感じ、口に含むとリッチでクリーミーでいて、いきいきとした酸と樽由来の僅かなトースト香を感じます。
2662 円 (税込 / 送料別)
![ドメーヌ ドルーアン ヴォードン / シャブリ [2021] 白ワイン 辛口 750ml / フランス ブルゴーニュ AC Chablis DOMAINE DROUHIN VAUDON Maison Joseph Drouhin Chabli](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tochikame/cabinet/it2/1008000232.jpg?_ex=128x128)
名門ドルーアン家のシャブリがスクリューキャップで登場。ドメーヌ ドルーアン ヴォードン / シャブリ [2021] 白ワイン 辛口 750ml / フランス ブルゴーニュ AC Chablis DOMAINE DROUHIN VAUDON Maison Joseph Drouhin Chabli
Drouhin Vaudon Chablis ドルーアン・ヴォードン シャブリ 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス シャブリ 格付AC Chablis 品種シャルドネ 土壌キンメリジャン石灰質土壌 ALC度数12.5% 飲み頃温度8~12℃ キャップ仕様スクリューキャップ ◆発酵 自動温度管理されたステンレスタンクの中で発酵、MLF ◆商品説明 フルーティで心地よいかんきつ系の香りに、ミントリーヴやレモングラスを想わせる香りが感じられます。生き生きとしたクリーンで上品な酸、バランスが良く、フィニッシュには心地よいミネラル。 ◆合う料理 前菜、魚などのシーフード、生牡蠣、鶏の水炊き、お寿司 ◆コンクール入賞歴 (2018)“SAKURA” Japan Women’s Wine Awards 2020 ゴールド (2017)“SAKURA” Japan Women’s Wine Awards 2019 ゴールド (2015)“SAKURA” Japan Women’s Wine Awards 2018 ダイヤモンド (2015)“SAKURA” Japan Women’s Wine Awards 2017 ゴールド (2014)ワインスペクテーター 2016年6月30日 92ポイント (2013)ワインスペクテーター 2015年12月31日,2016年1月15日号 89ポイント DOMAINE・DROUHIN・VAUDON ドメーヌ・ドルーアン・ヴォードン 大昔、浅い海の底だったこのシャブリ地区の土壌は、貝殻の化石を無数に含んだ粘土質と泥灰質が交互に層を成し、表面は石灰岩の破片におおわれたキンメリジヤンと呼ばれる地層から成り立っています。ここのぶどう畑は、曲がりくねった渓谷の景観で、セラン川の両側斜面に位置し日照に恵まれています。そのため、良質でしっかりしたワインを生み出すシャルドネ種のぶどうを育てることができます。 丁寧に手摘みで収穫されたぶどうは、フレッシュで繊細な味わいを表現するため、シャブリ地区内の自社ワイナリーで圧搾し、果汁はボーヌにあるセラーに運び、それぞれの品質にあわせて、ステンレス、または樽で発酵・熟成を行っています。 現在、メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは特級畑を3.4ha、1級畑8.4haを含む合計38.0haのヴィンヤードをシャブリ地区に所有し、シャブリにおいて大手メゾンで初めて有機栽培を実現しています。(2007年全自社畑においてビオディナミ栽培への移行完了) 〈ドルーアンとシャブリ復興の歴史〉 今でこそ世界中でその品質を認められているシャブリ地区ですが、1885年のフィロキセラの発生や第一次世界大戦によりぶどう畑は荒れ果て、誰もが評価していない時代がありました。 1960年、ドルーアンの3代目社長であるロベール・ドルーアンはシャブリ地区を訪れ、そのテロワールの可能性を確信。 古代から受け継がれてきた地図の研究、長年この地で栽培を行っているぶどう栽培者達からの情報の収集、消滅してしまったぶどう畑から造られた古いワインの試飲、といった骨の折れる調査を経て、シャブリ地区最高の場所に自社畑を購入しました。 ここは70年代、政治的に拡大されたキンメリジヤン土壌ではないシャブリ地区とは大きく異なる貴重な畑なのです。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。3つ星レストランをはじめ、世界で愛されるブルゴーニュの誇り Joseph Drouhin メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、1880年にブルゴーニュワインの中心地ボーヌに創立され、120年以上もの間、家族経営にこだわり、頑なに創業当時から受け継がれるテロワールへの信念を守りつづけるブルゴーニュを代表するワイナリーです。1880年: ジョゼフ・ドルーアンは、1756年に建設されたワイントレーディングハウスを購入、「メゾン・ジョゼフ・ドルーアン」が誕生します。名門ジョゼフ ドルーアンは、ブルゴーニュの優れたワインのみを製造、販売することを目的として誕生しました。その後次々とグラン.クリュのぶどう畑を手中に収め、順調に発展して行きます。ジョゼフの息子であるモーリスは、1918年に経営を引き継ぎ、ボーヌ及び近隣の付々に新たなぶどう畑を開拓し、さらに事業を拡大させました。現在の社長、3代目のロベールは、1957年に事業を引継ぎました。創業時からの伝統を受け準ぎ、「ミュジニー」「グリオット・シャンベルタン」「シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ」「ボン・マール」「グラン・ゼシェゾー」など、コート・ド・ニュイ地区の名だたるぶどう畑を次々と拡張し、その地位と名声を世界的に高めました。1968年には、「レ・クロ」「ヴォーデジール」などのグラン・クリュを含む、幾つもの優れたぶどう畑が購入されます。ブルゴーニュを代表するドメーヌ、ネゴシアンとして世界的スケールで活躍するジョゼフ・ドルーアンの自社ぶどう畑は、現在、シャブリからコート・ドールにかけて65ヘクタールに及んでいます。 また、ワインオークションでも有名な慈善病院オスピス・ド・ボーヌに自社のぶどう畑を寄贈していることでも知られており、偉大かつ洗練されたドルーアンのワインは、世界の超一流店での活躍をはじめ、世界中の愛好家の絶賛を浴びている、ブルゴーニュの誇りです。 こだわりワイン造りにおいては、各々のテロワールが生み出す本来の個性を最大限に引き出すこと...そして、頑なに伝統を守りながら、エレガンスの追求すること... そのスタイルは、2つの言葉に集約されます。 「エレガンスとバランス」 テロワールへの最大の敬意と、ぶどう樹に対する愛着、そして彼らの経験と絶え間ない研究開発により、偉大なぶどう畑が、その本来の力量を発揮します。 1976年より除草剤などの化学薬品は一切使用せず、1988年にはエステートマネージャーのフィリップ・ドルーアンにより、本格的なビオロジックへの転換を終え、1990年代よりビオディナミに取り組んでいます。畑は、伝統的な鋤(すき)を使って耕され、肥料も野菜で造った天然の堆肥を使用しています。ぶどうの様々な病害や害虫などの対策には、天敵である捕食動物やバクテリアを使います。このことは、環境にやさしいだけでなく、何より同社のポリシーである純粋なテロワールの表現のためには最良の手法です。 ぶどう造り 苗床の管理は大変重要であり、古いぶどう樹の遺伝的性質が保全されるよう、台木の選定にはこの上ない厳格さで臨みます。ぶどう畑は、1ヘクタールあたり10,000~12,500本のぶどう樹を植える、大変な密集栽培を行っています。さらに、樹と樹の間には雑草をそのまま生えさせておきます。これにより、ぶどう樹は養分を求めて根を底土深くまで伸ばし、甘やかされず果実に成分を凝縮するようになります。収穫時期の決定には、糖度・酸度・タンニン分などの、ひと通りの調査を経なければなりませんが、各々のぶどう畑には経験と伝統に根差した、最適な収穫タイミングの決定的要素というものがあり、最終的にはそれに従います。 手摘みで収穫はもちろん、すべて手摘みで行われ、小さな箱に入れて輸送します。ぶどうを傷つけないために、大きなコンテナは使わず、極めて手間のかかる作業をするのです。搾汁の前には、ベルトコンベアでぶどうをゆっくりと移動させながら、さらにぶどうの房を厳選する最終チェックを行います。そのまま搾汁するのか、あるいはぶどうの梗を取り除いてから行うのか、その決断もぶどうの状態をチェックし、実際にテイスティングをした結果で決定します。醗酵では、培養酵母を加えることは一切せず、本来のぶどうがもっている自然の酵母のみで行われます。 ブルゴーニュの誇り メゾン・ジョゼフ・ドルーアンのワインは、頑なに守り抜かれる伝統と、最新技術の融合がおりなすものです。 はるかな歴史を持つボーヌ市の中心に位置すること、ぶどう畑開拓とぶどう栽培における長年に亘る経験が培った専門知識...メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、真のブルゴーニュスタイルを貫くワインメーカーとして、ブルゴーニュの誇りになっています。1880年の創業以来、メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、それぞれの土地の地方色、そして各々のヴィンテージを忠実に反映されるワイン造りを続けてきており、世界中の愛好家から絶賛されています。各々のアペラシオンが持つ本来の個性を最大限に引き出すこと...伝統を頑なに守りながら、メゾン・ジョゼフ・ドルーアンのエレガンスの追求が留まることはありません。
3798 円 (税込 / 送料別)
![【正規品】ビルカール サルモン ブリュット ナチュール [NV]Billecart Salmon Brut Nature 750mlシャンパン スパークリングワイン スパークリング ワイン 辛口](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/wineschool/cabinet/08900393/09034072/imgrc0094390940.jpg?_ex=128x128)
美食に欠かせない本格派ドザージュで全く糖分を加えない「ブリュット・ナチュール」【正規品】ビルカール サルモン ブリュット ナチュール [NV]Billecart Salmon Brut Nature 750mlシャンパン スパークリングワイン スパークリング ワイン 辛口
【正規品】ビルカール サルモン ブリュット ナチュール [NV] Billecart Salmon Brut Nature 750ml シャンパン スパークリングワイン スパークリング ワイン ギフト プレゼント 辛口 スーパーセール家族経営ならではの『少量逸品主義』を貫き、 決して妥協することなく 高品質のシャンパーニュを追及し続ける優良メゾン。 ビルカール・サルモンは、1818年にニコラ・フランソワ・ビルカールと妻であるエリザベス・サルモンによって、マレイユ・シュル・アイ村に設立されました。 以来、約200年・7世代に渡り、良心的な家族経営を続けつつ、世界的ブランドとしての地位を確立してきた素晴らしいメゾンです。 家族経営ならではの「妥協なき品質追及」「独自の手造り製法」「少量逸品主義」をモットーとして、高品質なシャンパーニュを造り続けています。 ブドウは自社畑と自社管理畑で80ヘクタールを所有し、異なる40のクリュ、計220ヘクタールから供給されています。そしてブドウのキレのいい酸を保つことを特に重視し、畑の近くにプレスハウスを設置して、収穫してすぐにプレスすることを徹底しています。 ピノ・ノワールとシャルドネはモンターニュ・ド・ランスとコート・ド・ブランから、 ピノ・ムニエはヴァレ・ド・ラ・マルヌから収穫されます。 伝統を厳守し、醸造はブルゴーニュの小樽で行っています。 ピノ・ノワールの樽熟成は小規模生産者の一部が手がけているのみで、ビルカールのような中規模のメゾンが挑戦するのは非常に珍しい事です。 また近年は、デブルバージュから醗酵まで低温で管理する最新技術を導入するなど、積極的に新技術も採用しています。これには、1998年からセラー・マスターとなった『フランソワ・ドゥミ』の手腕が発揮されています。瓶熟の期間は、ノン・ヴィンテージで3~4年、ヴィンテージ・ワインは約10年。大規模なメゾンにはできないこうした細かな積み重ねがさらなる高品質を生んでいるのです。 生産量は約15万ケース。RM(レコルタン・マニュピュラン)並の少なさで 「高品質・少量生産」を貫いています。 5000以上あるといわれるシャンパン・ハウスの中でも「品質は超一流、規模は中程度」とも言われ、世界中でプレミアム・シャンパーニュとしての確固たる地位を築いています。 フランスの権威有るガイドブック「クラスマン」の評価では、三ツ星の『ボランジェ』と『クリュッグ』につぐ二ツ星。ロバート・パーカーの「バイヤーズ・ガイド」では、シャンパンの4つ全てのカテゴリーにおいて、『優れた生産者』として紹介されています。 また、1999年にストックホルム(スウェーデン)で行われた20世紀を代表するシャンパーニュを選ぶ「ミレニアム・ブラインド・テイスティング」 で、【1959 キュヴェ・ニコラ・フランソワ】が トップに、さらに 【1961 ニコラ・フランソワ】が ナンバー2に輝くという、とてつもない快挙と栄誉をも獲得しています。 良心的な家族経営であり続けることが、 『ビルカール・サルモン』 が、まさにかけがえのない、人をひきつけてやまない、個性あるメゾンである証明です。 ヨーロッパでは確固たるステータスが確立されています。 2004年に日本でも発売された著書、裏ミシュラン「ヴェールを剥がれた美食の権威」で、ミシュランの凄腕調査員だったパスカル・レミ氏が著書の中で度々、ビルカールサルモンについて触れています。 ビルカールをグラス売りで使っているお店は、価格よりも品質重視で考えている。と述べていました。 フランスでは、相当なステータスの有るメゾンですが、日本での評価とプロモーションには、実力と大きな開きが有りました。 2000年代、輸入会社はアサヒビール、エノテカ、三国コカコーラ、ラ・ラングドシェと、どのインポーターもこの良さを消費者や高級レストランに伝えきれませんでした。 特に、三国コカコーラが扱っていた時は悲惨な状況でした。 そんなインポーターに恵まれなかった優良メゾンでしたが、JALUXに扱いが変わり、大事に育てられています。 JALファーストクラス採用を皮切りに、高級レストラン向けのプロモーションがフランス並に行われてきました。JALUXの営業力とマーケティングの力は絶大です。 日本でやっとフランス並のステータスを手に入れた優良メゾンです。 ビルカール・サルモンは、スーパーや量販店には卸さないアイテムとして、美食家やキュイジニエ、ソムリエ達から多くの支持を得ています。 フランスはもとより、アメリカ、日本でも、レストラン需要で商品が希薄になっています。 その秀逸で納得の出来栄えは、パリの三ツ星レストラン「アルページュ」のアラン・パッサール氏から絶大な信頼を得ました。 Alain Passardアラン・パッサール 世界を代表するフランス料理の料理人です。現在、パリの3ツ星レストラン『アルページュ』のオーナーシェフ 1986年に『アルページュ』をOPEN。開店した年に1ツ星、翌年にはミシュランの2ツ星を獲得。 1996年には、当時40席ほどの小さな店だったにも関わらず、シンプルで独創的な料理で3ツ星を獲得。 「肉の魔術師」と呼ばれ、かつては「肉自身が焼かれていることに気づかないうちに肉を焼き上げる」と言われるほどの火加減のエキスパートであったが、1999年頃より野菜料理に傾倒。 2001年より一転して野菜料理のスペシャリストとなる。 ル・マン近くのサルトや、ノルマンディーの土地を購入。自身でこだわりの農作物を作り、野菜料理を研究。 農耕馬や天然の肥料を用い、鳥やミツバチが飛び交う自然のシステムを利用する、昔ながらの農法で丹念に育てた野菜を使い、野菜のみのフルコースを作るなど、話題を集める。 Billecart-Salmon invites diners to its 200th anniversary dinner 2018年 ビルカール・サルモン200周年プロジェクトでは、パッサールが中心となり、美食ディナーなどのプロジェクトを盛大に盛り上げました。 「LA REVUE VIN DE FRANCE」にてクオリティーの高い ノンヴィンテージシャンパン第1位 に輝いたブリュット・レゼルヴ。『少量逸品主義』を貫くメゾンとしての努力の結果です。 BILLECART SALMON BRUT NATURE N.V. 30%: モンターニュ・ド・ランスとグラン・ヴァレ・ド・ラ・マルヌ産のピノ・ノワール 30%: シャンパーニュ地方の最高級の畑で作られたシャルドネ 40%: ヴァレ・ド・ラ・マルヌとエペルネの南向きの斜面の畑で作られたピノ・ムニエ 2010年にビルカール・サルモンは初めてノン・ヴィンテージの「エクストラ・ブリュット」を作り、その10年後、ドザージュで全く糖分を加えない、この「ブリュット・ナチュール」のリリースとなりました。 このブリュット・ナチュールは贅沢に2008 年、2009年、2010年、2012年、2013年のリザーヴワイン(49%)と2014年のベースワイン(51%)をブレンドして作られています。 自社のセラーで48ヶ月もの間、ゆっくりと熟成しました。 「エキストラ・ブリュット」と比べるとリザーヴワインの割合を多くし、シュール・リーの期間をより長くしました。 ピュアで自然なスタイルのこのブリュット・ナチュール。先ずは淡いゴールドの美しい色を楽しんでください。 次にフローラルな中にドライ・フルーツやブリオッシュを感じさせる複雑で官能的な香りを堪能してください。 その香りはレモン・ベルベーヌの魅惑的な香りへと続いていきます。 味わいはチャーミングなビスケットや桃などの白い果肉の果物の香り。 しっかりした口当たりで絶妙なミネラル感も感じるでしょう。 生牡蠣や仔牛肉のカルパッチョ、帆立貝のソテーなどとお楽しみください。 ※商品画像はあくまでイメージです。入荷時によりラベル、デザイン、ヴィンテージ、などが実物と異なる場合がございます。 ※別店舗と並行して販売いたしております。 在庫の管理には注意をはらっておりますが、別店舗との売り違いにより売り切れの場合がございます。 何卒ご了承の上、ご購入をご検討いただきますようお願いいたします。 ※ブレンド比率や他詳細データなどは2022年4月時点のデータです。 予告なく変更する場合がございます。予めご了承くださいませ。
9130 円 (税込 / 送料別)
![ボンテッラ メルロ [2021] Bonterra Merlot](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mariage-k/cabinet/02572044/california/11567028/imgrc0142402010.jpg?_ex=128x128)
ボンテッラ メルロ [2021] Bonterra Merlot
ボンテッラ ■ ボンテッラ『ボンテッラ』とはフランス語・ラテン語の造語で「良き土、良き大地」を意味します。20世紀初頭より昔ながらのワインづくりに携わってきました。80年代には、自社菜園で有機農法で育てた野菜が美味しいことにヒントを得て、ワインについても有機農法を本格的に導入しました。3年間、無農薬、無化学肥料、無除草剤を経て、カリフォルニア州最大の有機農法認定機関であるCCOFの認定を受けた自社畑と一部契約栽培農家の葡萄から作られています。カリフォルニア州メンドシーノ地区で800haの有機栽培農園を所有し、一部にはビオディナミ農法も取り入れており、demeterの認証を受けています。AVAはメンドシーノ・カウンティ中心、レイク・カウンティにも畑を所有しています。 《メンドシーノ カウンティ》サンフランシスコから北に約200Kmの土地で、西側は寒流(カリフォルニア海流)の流れる太平洋に面し、山地と森林が多い地域です。ぶどうの生育期における昼夜差の温度差が大きく、夏の湿度が少ないため、ぶどうの成熟はゆっくりと進み、活き活きとした酸味と濃厚な果実味を蓄えることができます。 美味しい“ビオワイン”をリーズナブルに 《畑でのアプローチ》ボンテッラでは畑を中心に生態系をつくりあげることで、化学肥料や農薬、殺虫剤に頼らず、ぶどうを健全に育てる仕組みを構築していています。カバークロップとして牧草や豆、クローバーを植え、土壌に有機物質や窒素をもたらすとともに柔らかい土を保ち、更に草が伸びてきたら土を耕して自然の肥料に変えています。 ボンテッラの畑の特長は、ミツバチなどの昆虫や多くの鳥が見られることです。ハチは害虫を防ぐとともに、カバークロップの花の受粉を助けます。また、畑にニワトリを放し、歩き回らせることで雑草や害虫を食べるだけでなく、畑を耕す効果もあります。羊はカバークロップの成育をコントロールし、畑に栄養をもたらす役目を果たします。このように、ボンテッラでは、鳥や虫、動物たちが健全なぶどうの育成を支えています。 ■ ボンテッラ メルロ芳醇なチェリーやベリー系のフレーバーと円熟したタンニンが甘いオーク香によって引き立ち、味わいはベルベットの様なフィニッシュで締めくくられます。
2607 円 (税込 / 送料別)

ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 ジョセフ(ジョゼフ) ドルーアン ドメーヌ シャブリ ヴォードン 2022 750ml 白ワイン シャルドネ フランス ブルゴーニュ
一貫した家族経営で偉大なブルゴーニュの個性を表現するメゾン1880年にブルゴーニュの中心地ボーヌで創業したジョセフ・ドルーアン。一貫した家族経営で偉大なブルゴーニュのそれぞれの個性をエレガントに表現し、その魅力を世界に発信し続けています。 ジョセフ・ドルーアンはテロワールへの敬意から全自社畑を1988年に有機農法に転換。シャブリでは大手メゾンではじめて有機農法を実現した生産者であり、2007年には10年という歳月をかけて全自社畑でビオディナミ農法(※1)への転換が完了しています。 これらはすべて、偉大なブルゴーニュが持つ個性を自然に表現するためであり、そのエレガントで高品質な味わいはフランスの3つ星レストランでも愛されています。 (※1)ドルーアンは自社畑でビオディナミ認証に準じた栽培・管理を行っていますが外部機関の認証は取得していません。 自然に配慮した厳格なビオディナミ農法による栽培ジョセフ・ドルーアンはビオディナミ農法を長年実践し、除草剤や化学薬品を一切使用せず、昔ながらの鋤を使って耕作し、肥料には野菜由来の自家製堆肥を使用しています。 メゾンでは収穫量を増やすことよりもテロワールの個性を最大限に引き出すために、深根栽培と高密度栽培(最大12500本/ヘクタール)を推奨する事で、ブドウが土地の栄養と個性をしっかり吸収します。 すべてのブドウは手摘みされ、運搬には小さな箱を使い果実の状態を完璧に保ちます。また、醸造では培養酵母を使用せず、ブドウ本来の天然酵母のみで発酵が行われます。 ブルゴーニュ全土に広がる土地の個性を映すブドウ畑合計100ヘクタールにおよぶ広大な敷地を誇るジョセフ・ドルーアン。 ブルゴーニュ地方の主要産地すべてに畑を所有しており、シャブリ、コート・ド・ニュイ、コート・ド・ボーヌ、コート・シャロネーズ、マコネにまたがる広大な畑では、グラン・クリュやプルミエ・クリュの大部分を占め、ブルゴーニュを象徴する2つのブドウ品種、ピノ・ノワールとシャルドネを栽培し多様な土壌や気候がそれぞれのワインに個性を与えています。 ジョセフ・ドルーアンは、ビオディナミ農法によって各テロワールの特性を最大限に引き出すことで、ブルゴーニュの豊かな表現力をワインに反映させています。 繊細さと調和、美しさが共存する正統派ブルゴーニュジョセフ・ドルーアンが生み出すワインは、ピノ・ノワールとシャルドネ本来の魅力を引き出す繊細で純粋な味わいが特徴です。 果実味や酸、ミネラル感のバランスが非常に良く、香りの奥行きや余韻の長さが印象的です。 ヴィンテージや畑ごとの違いが丁寧に表現されており、飲み手にブルゴーニュの多様性と深みを伝えてくれます。 飲むたびに違った顔を見せる奥深さが、多くのワイン愛好家に長年愛される理由となっています。 ITEM INFORMATION 「神の雫」今夜使えるワイン談義にて 斉藤研一氏がシャブリの真骨頂と大絶賛! 上品な酸とフレッシュな香りを表現した白 Joseph Drouhin DROUHIN VAUDON CHABLIS ジョセフドルーアン ドメーヌ シャブリ ヴォードン ワインメーカーにとって難しいワイン生産地として知られるシャブリ。 夏は暑く、冬は寒い大陸性気候で、頻繁に霜が降ります。 霜害対策として1株に芽を10個以上残す生産者が多い中、ドルーアンはブドウの凝縮感を出すために、芽を8つしか残さず収穫量を減らすという方法を続けています。 収穫したブドウはシャブリ地区の自社ワイナリー(ムーラン・ド・ヴォードン)で圧搾し、ボーヌでステンレス発酵・醸造を行います。 イキイキとした上品な酸、ミントやレモングラスを想わせるフレッシュな香りを見事に表現したシャブリ。 Tasting Note 淡い黄金色。 爽やかなシトラス系の香りに青リンゴやミント、レモングラスを思わせる香り。 イキイキとしたクリーンで上品な酸、バランスよくフィニッシュに心地よいミネラルがしっかりと感じられます。 商品仕様・スペック 生産者ジョゼフ・ドルーアン 生産地フランス/ブルゴーニュ/シャブリ 生産年2022年 品 種シャルドネ100% テイスト辛口 タイプ白 / ミディアムボディ 内容量750ml 土 壌キンメリジャン石灰質土壌 醸 造ステンレスタンクで発酵させ、7~8ヶ月の熟成 提供温度8-10℃
4290 円 (税込 / 送料別)
![メゾン ジョゼフ ドルーアン / ブルゴーニュ シャルドネ [2022] 白ワイン 辛口 750ml / フランス ブルゴーニュ AOCブルゴーニュ Maison Joseph Drouhin Bourgogne Chardonnay](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tochikame/cabinet/001/1008000036.jpg?_ex=128x128)
全体的な特徴はマコンから、いきいきとした骨格はシャブリから、ボディは、リュリー、シャサーニュ・モンラッシェ、ピュリニー・モンラッシェのぶどうから来るものです。メゾン ジョゼフ ドルーアン / ブルゴーニュ シャルドネ [2022] 白ワイン 辛口 750ml / フランス ブルゴーニュ AOCブルゴーニュ Maison Joseph Drouhin Bourgogne Chardonnay
Bourgogne Chardonnay ブルゴーニュ シャルドネ 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ 原産地呼称AOCブルゴーニュ 格付AC Bourgogne 品種シャルドネ 土壌粘土質と石灰岩質 ALC度数13.0% 飲み頃温度11~13℃ キャップ仕様コルク ◆発酵~熟成 発酵 自然酵母を使用 熟成 約25~35%を1~2年の古樽熟成、それ以外はステンレススティールタンクで7~8ヶ月熟成させる。 ◆商品説明 ブルゴーニュ シャルドネは、手摘みにより収穫されたシャルドネから造られています。その香りと味わいはいろいろな「テロワール」に由来します。全体的な特徴はマコンから、いきいきとした骨格はシャブリから、ボディは、リュリー、シャサーニュ・モンラッシェ、ピュリニー・モンラッシェのぶどうから来るものです。このワインはとても香り豊かで新鮮さと果実味に溢れています ◆合う料理 あさりのワイン蒸し、天ぷら、白身魚のムニエル ◆コンクール入賞歴 (2014)“SAKURA” Japan Women’s Wine Awards 2017 シルバー (2014)“SAKURA” Japan Women’s Wine Awards 2016 シルバー Joseph Drouhin メゾン・ジョゼフ・ドルーアン ◆HOSPICES DE BEAUNE オスピス・ド・ボーヌ オスピス・ド・ボーヌ(オテル・デュー)は、1443年にブルゴーニュ公の財務長官であったニコラス・ロランと、妻のギゴン・ド・サランによって、貧しい人々やお年寄りのための慈善病院として建設された施設で、黄色と緑、黒のモザイクで彩られた洗練された造りのこの建物は、現在は博物館として公開されています。 オスピス・ド・ボーヌの特徴は、フランス国王やブルゴーニュ公からなど、一切の財政的援助を受けたことがなく、その運営や貧民救済のための資金が、すべて民間の寄付によっていることです。 オスピス・ド・ボーヌのぶどう畑は、これら多くの慈善家たちにより寄付されたもので、ジョゼフ ドルーアンの2代目社長、モーリス・ドルーアンも、第一級のぶどう畑をオスピスに寄付しています。 彼の栄誉をたたえて、彼の名前の入ったワインが「キュヴェ・モーリス・ドルーアン」(ボーヌ・プルミエ・クリュ)として販売されています。 ワインの売上代金がこの慈善事業に当てられることで有名な「オスピス・ド・ボーヌ・ワインオークション」は、ブルゴーニュ最大のワイン祭り「栄光の3日間」のメインイベントのひとつになっており、毎年11月第3日曜日に行われます。 この競売会に出されるワインは樽の中にあり、この段階ではまだマロラクティック発酵を経ていないため、「とても飲めたものではない」ものです。 競り落とされたワインの樽は、ブルゴーニュの伝統的なワイナリーに運ばれ、熟成・ボトリングされ、統一の「Hospices de Beaune」ラベルを身にまといます。 モーリス・ドルーアンは、創立者ジョゼフの後継者ですが、同時に、オスピス・ド・ボーヌの委員長でもありました。ジョゼフ ドルーアンでは、もちろん、毎年このオークションに参加し、ワインを競り落としています。 ◆P.F.V. (リーディング・ワイン・ファミリーズ) Primum Familiae Vini P.F.V.(プリムム・ファミリエ・ヴィニ 英名=リーディング・ワイン・ファミリーズ)は、世界各国で、各々のワイン産地のリーダーとして広く認められている11のファミリーによる国際組織です。 P.F.V.のメンバーはそれぞれぶどう畑とワイナリーを所有し、国際的に名声の高いワインを生産しています。 自らの会社の運営はもちろん、P.F.V.メンバーとしてのワインに対する哲学や役割を共有し、励んでいます。 ・ワインメーキングやぶどう栽培に係わる専門知識の共有化を図ること ・各々の「テロワール」のアイデンティティを尊重し、伝統の上に息づく高品質なワイン造りを継承すること ・ワイン産業全体のモラルと倫理の保全・向上を図り、未来の発展のためにそれを世代を通じて継承すること P.F.V.のメンバー: マルチェッシ・アンチノッリ(伊)、 ジョゼフ・ドルーアン(仏ブルゴーニュ) 、エゴン・ミューラー(独)、ヒューゲル(仏アルザス)、シャトー・ド・ボーカステル(仏ローヌ)、ロバート・モンダヴィ(米)、シャトー・ムートン・ロートシルト(仏ボルドー)、ポール・ロジェ(仏シャンパーニュ)、シミントン(ポルトガル)、ミゲル・トーレス(スペイン)及び(チリ)、ヴェガ・シシリア(スペイン) ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。3つ星レストランをはじめ、世界で愛されるブルゴーニュの誇り Joseph Drouhin メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、1880年にブルゴーニュワインの中心地ボーヌに創立され、120年以上もの間、家族経営にこだわり、頑なに創業当時から受け継がれるテロワールへの信念を守りつづけるブルゴーニュを代表するワイナリーです。1880年: ジョゼフ・ドルーアンは、1756年に建設されたワイントレーディングハウスを購入、「メゾン・ジョゼフ・ドルーアン」が誕生します。名門ジョゼフ ドルーアンは、ブルゴーニュの優れたワインのみを製造、販売することを目的として誕生しました。その後次々とグラン.クリュのぶどう畑を手中に収め、順調に発展して行きます。ジョゼフの息子であるモーリスは、1918年に経営を引き継ぎ、ボーヌ及び近隣の付々に新たなぶどう畑を開拓し、さらに事業を拡大させました。現在の社長、3代目のロベールは、1957年に事業を引継ぎました。創業時からの伝統を受け準ぎ、「ミュジニー」「グリオット・シャンベルタン」「シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ」「ボン・マール」「グラン・ゼシェゾー」など、コート・ド・ニュイ地区の名だたるぶどう畑を次々と拡張し、その地位と名声を世界的に高めました。1968年には、「レ・クロ」「ヴォーデジール」などのグラン・クリュを含む、幾つもの優れたぶどう畑が購入されます。ブルゴーニュを代表するドメーヌ、ネゴシアンとして世界的スケールで活躍するジョゼフ・ドルーアンの自社ぶどう畑は、現在、シャブリからコート・ドールにかけて65ヘクタールに及んでいます。 また、ワインオークションでも有名な慈善病院オスピス・ド・ボーヌに自社のぶどう畑を寄贈していることでも知られており、偉大かつ洗練されたドルーアンのワインは、世界の超一流店での活躍をはじめ、世界中の愛好家の絶賛を浴びている、ブルゴーニュの誇りです。 こだわりワイン造りにおいては、各々のテロワールが生み出す本来の個性を最大限に引き出すこと...そして、頑なに伝統を守りながら、エレガンスの追求すること... そのスタイルは、2つの言葉に集約されます。 「エレガンスとバランス」 テロワールへの最大の敬意と、ぶどう樹に対する愛着、そして彼らの経験と絶え間ない研究開発により、偉大なぶどう畑が、その本来の力量を発揮します。 1976年より除草剤などの化学薬品は一切使用せず、1988年にはエステートマネージャーのフィリップ・ドルーアンにより、本格的なビオロジックへの転換を終え、1990年代よりビオディナミに取り組んでいます。畑は、伝統的な鋤(すき)を使って耕され、肥料も野菜で造った天然の堆肥を使用しています。ぶどうの様々な病害や害虫などの対策には、天敵である捕食動物やバクテリアを使います。このことは、環境にやさしいだけでなく、何より同社のポリシーである純粋なテロワールの表現のためには最良の手法です。 ぶどう造り 苗床の管理は大変重要であり、古いぶどう樹の遺伝的性質が保全されるよう、台木の選定にはこの上ない厳格さで臨みます。ぶどう畑は、1ヘクタールあたり10,000~12,500本のぶどう樹を植える、大変な密集栽培を行っています。さらに、樹と樹の間には雑草をそのまま生えさせておきます。これにより、ぶどう樹は養分を求めて根を底土深くまで伸ばし、甘やかされず果実に成分を凝縮するようになります。収穫時期の決定には、糖度・酸度・タンニン分などの、ひと通りの調査を経なければなりませんが、各々のぶどう畑には経験と伝統に根差した、最適な収穫タイミングの決定的要素というものがあり、最終的にはそれに従います。 手摘みで収穫はもちろん、すべて手摘みで行われ、小さな箱に入れて輸送します。ぶどうを傷つけないために、大きなコンテナは使わず、極めて手間のかかる作業をするのです。搾汁の前には、ベルトコンベアでぶどうをゆっくりと移動させながら、さらにぶどうの房を厳選する最終チェックを行います。そのまま搾汁するのか、あるいはぶどうの梗を取り除いてから行うのか、その決断もぶどうの状態をチェックし、実際にテイスティングをした結果で決定します。醗酵では、培養酵母を加えることは一切せず、本来のぶどうがもっている自然の酵母のみで行われます。 ブルゴーニュの誇り メゾン・ジョゼフ・ドルーアンのワインは、頑なに守り抜かれる伝統と、最新技術の融合がおりなすものです。 はるかな歴史を持つボーヌ市の中心に位置すること、ぶどう畑開拓とぶどう栽培における長年に亘る経験が培った専門知識...メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、真のブルゴーニュスタイルを貫くワインメーカーとして、ブルゴーニュの誇りになっています。1880年の創業以来、メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、それぞれの土地の地方色、そして各々のヴィンテージを忠実に反映されるワイン造りを続けてきており、世界中の愛好家から絶賛されています。各々のアペラシオンが持つ本来の個性を最大限に引き出すこと...伝統を頑なに守りながら、メゾン・ジョゼフ・ドルーアンのエレガンスの追求が留まることはありません。 楽天ランキング市場 ワイン(白ワイン)ジャンル リアルタイムランキング2位 2015年8月26日(水)10:42更新
3280 円 (税込 / 送料別)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】【クール配送】アマルナ オーガニック スパークリング ブリュット トラディショナル・メソッド NV 750ml (スパークリングワイン)
日本初上陸、フレッシュで繊細な泡を感じ、バランスの良い、ロマンチックなチリ産有機スパークリング! ECOCERT(エコサート)フランス国際有機栽培認証機関、認定ブドウ使用、The Vegan Society(ヴィーガン協会)イギリス国際ヴィーガン認証機関認定ワイン。 エミリアーナ・ヴィンヤーズはギリサスティ・ファミリーにより1986年に設立されました。チリ初のバラエタル・ワインをリリースする等、設立当初からチリのワイン業界に剌激を与える革新的なワイナリーです。エミリアーナの畑は全て有機栽培&バイオダイナミック農法で行われています。有機栽培は殺虫剤 ・除草剤・化学肥料等の製薬を使用せず、動植物の生態系循環を改善しながら行う農業です。 アマルナは、2015年エミリアーナが長い年月をかけようやくリリースしたオーガニック・スパークリングワインです。それから2年をかけ、瓶内二次発酵のスパークリングにアップグレードされ、2017年暮れに再デビュー致しました。2021年秋より、ブランド名が「エミリアーナ オーガニック・スパークリング・ワイン」から「Amaluna(アマルナ)」に変更されています。Ama(母)とLuna(月・女性)から成る造語で、母なる大地に配慮しながら有機栽培を行う、エミリアーナのワイン造りを象徴したブランド名です。 「オーガニック スパークリング ブリュット トラディショナル・メソッド」は、シャンパーニュ方式で造られたワインは、泡立ちもキメも細やかでグラスの中でも美しく輝き続けます。味わいはデビュー作同様、アペリティフとして、また食事と一緒に楽しめる、フルーティでフレッシュ感溢れるスパークリングです。 色調は明るい黄色で、きめ細やかでエレガントな泡立ち。花や白い果実の香りが立ち、トーストのような香りもあります。味わいはフレッシュで繊細な泡を感じ、バランスの良い、ロマンチックなほど余韻の長いワインです。軽めのクリームソースを使った料理、貝類、サラダ、寿司、鱒、赤いフルーツとチョコレートで作ったデザートと相性抜群です。 ■ヴィンテージ情報■ 2018-2019年の生育期は、春は目立った霜もなく気温も安定していました。夏は暖かく悪影響を及ぼすような天候の変化もなかったので、ブドウはきれいに完熟することができました。収穫は予定通りの時期に行われ、栽培地がとてもよく表現されたワインに仕上がりました。 ■ブドウ栽培■ カサブランカ・ヴァレーは寒流が流れる太平洋に近く、冷たい海風の影響を受け、夏でも気温が上がり過ぎない冷涼な環境です。なだらかな丘は東にかけて徐々に標高が高くなり、そしてそれが沿岸山脈へと続いています。土壌は砂質ロームを含む堆積層で表土は浅く、水はけが大変良い栄養分の少ない土壌。チリの他のヴァレーと比較すると、収穫量はかなり低めです。これらの冷涼な環境はブドウの成熟スピードを穏やかにし、その結果素晴しい香りや風味を持つブドウになるため、シャルドネやソーヴィニョン・ブラン等の品種に最適な土地なのです。 ■醸造■ 手摘みで収穫されたブドウは、カサブランカの畑からオヴァイェにあるワイナリーに直ちに冷蔵運搬され、到着後すぐに圧搾します。固形物を沈殿させて上澄みの果汁のみを第一次発酵。ワインは澱と一緒に熟成され、ワインに複雑味を与えるために毎週撹拌作業(バトナージュ)を行います。その後瓶詰めをして1 - 2 か月間の瓶内二次発酵を行い、澱とともに6か月間さらに熟成させます。その後デゴルジュマン、ドサージュを経て出荷されます。 ■テクニカル情報■ 畑:沿岸山脈の海抜370m 周辺の斜面に位置するフンド・カサブランカ、ラ・ヴィニーヤ・ゾーン、ラ・ケブラーダ・ヴィンヤード、垂直仕立て、ドリップ式灌漑 植樹年&密植度:1998年-2003年 4,000本/ha 収量:12t/ha収穫:2019年2月12日-19日手摘みで収穫 熟成:瓶内二次発酵後に6か月の瓶内熟成 残糖:9.23 g/L TA:5.91 g/L pH:3.12 瓶詰時のトータルSO2:0.090g/L Amaluna Organic Sparkling Wine Brut Traditional Method アマルナ オーガニック スパークリング ブリュット トラディショナル・メソッド 生産地:チリ アコンカグア カサブランカ・ヴァレー 原産地呼称:DO.CASABLANCA VALLEY ぶどう品種:シャルドネ 82%、ピノ・ノワール 18% アルコール度数:12.0% 味わい:スパークリングワイン 白 辛口Emiliana Vineyards / エミリアーナ・ヴィンヤーズ チリのワイン業界に剌激を与える革新的なワイナリー! エミリアーナ・ヴィンヤーズはギリサスティ・ファミリーにより1986年に設立されました。チリ初のバラエタル・ワインをリリースする等、設立当初からチリのワイン業界に剌激を与える革新的なワイナリーでした。 1990年代後半、栽培を担当していたホセ・ギリサスティは、畑仕事をした日、家に帰ると目が赤くなり目まいがしたり、肌が痒くなり、時には頭痛がするなど体の変調に気付くようになりました。「毎日畑で働いているスタッフはどんな健康状態なのだろうか。そもそも、その中で栽培されてるプドウの樹は健全なのだろうか。そのブドウから造るワインは安全なのだろうか。」そんな疑問を持った彼は、家族に有機栽培の製業を提案します。まだ、チリで有機栽培を語る人もいない時代でしたが、家族は自社畑の一番良い区画を試験的に有機栽培を実践する場として提供しました。 そこから3年経った2001年、その有機栽培のプドウからチリ初のオーガニック認証ワイン「Coyam(コヤム)」が誕生しました。そして2年後の2003年、チリ・ワイン・アウォードに出品されたコヤム2001年ヴィンテージは、「ベス・トレッド・ブレンド」、そしてその品評会の最高峰である「ベスト・イン・ショー」に選ばれました。この受打がエミリアーナのやってきた有機栽培が間違っていなかった事を証明し、エミリアーナは全ての畑の有機栽培・バイオダイナミック煤法への転換する決意をしたのです。ホセは、南米バイオダイナミック牒法の第一人者であるアルバロ・エスビノーサと共にエミリアーナを世界一大規模な有機栽培&バイオダイナミック農法のワイナリーヘと導いていくことになります。 エミリアーナの畑は全て有機栽培&バイオダイナミック農法で行われています。有機栽培は殺虫剤・除草剤・化学肥料等の製薬を使用せず、動植物の生態系循環を改善しながら行う農業です。例えば、化学肥料の代わりにブドウの葉・枝・ワイン醸造の後に残ったブドウの皮や梗・動物の排泄物で作った堆肥を使用します。雑草はアルパカ・ガチョウ・馬等の動物が食べ、畑に下草や野菜を植える事で土壌に窒素を与えます。また生態系循環の改善とは、例えば、ブドウに害を与える害虫の生息地になる「動植物の廊下」をブドウ畑の中に作り、害虫をブドウの木に寄り付かないようにしたり、その害虫を食べる雌鵡やガチョウを畑に放したりする事で、自然の生態系の循環を作り自然の力で安全な股業を行う事です。 エミリアーナの有機栽培はECOCERT(エコサート)より認証を受けています。また、バイオダイナミック製法とは、オーストリー・ハンガリー帝国出身の哲学者ルドルフ・シュタイナーが提唱した自然環境と同調した殷業の形です。太陽や月の天体の動きを基にした牒業暦に基づき、動物・植物・鉱物の相互作用から作られる調剤を使用して土壌にエネルギーを与え活性化させ、自然のリズムやエネルギーに同調しながら行う股業です。エミリアーナでは同じ敷地内で栽培したカモミールの花・オークの木の樹皮・タンポポや、水晶等9種類の植物・鉱物等を調合した調剤を使用しています。 エミリアーナ・ヴィンヤーズはチリのワイナリーで初めて、Demeterから認証を受けたワイナリーです。2018年、エミリアーナは有機栽培を始めて20周年を迎えました。労働者の健康に疑問を持ったことから始まった有機栽培は、環境、その地域に住む人々を取り巻く総合的なサステイナビリティのプログラムに進化しています。ただ、そのゴールにあるのは心の底から美味しいと言えるワインを造る事。その目的が揺らぐ事は決してありません。環境と人々のハーモニーが美しいワインを造り上げるのです。
1870 円 (税込 / 送料別)

~前田龍珠園 至高の紅白甲州ワイン この2本を飲めばわかる!~【ふるさと納税】 ワイン セット 720mL×2本 赤ワイン 白ワイン 辛口 紅白 甲州ワイン 樽熟成 古樹 甲州 フルボディ 赤 白 勝沼産 母の日 父の日 記念日 ギフト 山梨県 甲州市 (MRF) 【D3-830】
前田龍珠園で人気No.1の紅白ワインを2本セットにしてお届けします。この2本を召し上がっていただくと、前田龍珠園の思いを知っていただくことができると思っております。 <白ワイン> 自家栽培葡萄樹齢60年の古樹甲州ワインです。なんと琥珀に輝く白ワインです。のびのびと安心して育っている自家農園の甲州種だけで造りました。一房一房を手作業で収穫し、2日間日陰で干して蒸散させ凝縮しました。それを果汁と皮と種を24時間醸すことにより、樹齢60年古樹の葡萄の個性をより多く引き出し大吟醸のような深みとコクのある逸品に仕上がりました。農園主一番のお薦めです。 自家農園は、山梨県勝沼町下岩崎にある800平方m程度の小さな農園です。 日本ワインの歴史は、土屋龍憲氏と高野正誠氏、二人の青年が明治10年にフランスに渡り醸造法を勉強し、勝沼に戻りワインを醸造したことから始まります。私どものこの農園は、土屋龍憲氏のご子息から祖父が譲り受けた、歴史のある農園です。 この農園を2012年突然引継ぐことになりました。今まで手伝いをしてきたとは言え、五里霧中とはこのことだと頭を抱えました。そんな時学生の息子が、「せっかく長生きしている木だから守っていきたい。」と、多くの学生を巻き込んだ葡萄作りが始まりました。 そして葡萄作りの名人の叔父とワイナリーの方々の指導を受けながら、2014年に私ども夫婦がそのバトンを受け継ぎ、いよいよ自家栽培葡萄のワインを造ることとなりました。そして今では多くの仲間と共に、笑顔いっぱいの農園で、葡萄作りに励んでいます。 【樹齢60年を越える古樹の甲州ワイン】 一面に広がる甲州種の葡萄は樹齢60年を越える古木が中心です。日本ではこのような古樹のワインは大変貴重でまずお目に掛かることができません。 ヨーロッパでは古樹のワインは大変注目されていますが、それは古樹の根がなんと地下20mから30mに達しており、たくさんのミネラルを吸い上げて、深みのあるワインができ上がるためです。収穫できる量は限られますが、他にはない染み渡る味わいをお楽しみいただけます。 【単一農園のモノポールワイン】 葡萄は、 同じ品種でも畑によって土が違い自然環境が違いその味わいが違います。大量生産のワインは、様々な畑の葡萄を合わせて一緒に醸造しますから、味も混ざってしまいます。 私どもは、土作りや葡萄の選別等にこだわった単一自家農園葡萄だけを厳選してワインを造っています。 このような単一農園のワインはモノポールワインと呼ばれ、最上級のワインとされています。その為1本ずつ手書きでナンバーを付けています。 【白ワイン アヤマセラシオンペリキューレ】 種類:白ワイン タイプ:辛口 度数:12.5% 品種:古樹甲州種(勝沼町下岩崎の自家栽培 単一畑) おすすめ料理:野菜料理、魚料理、鶏肉料理、豚肉料理、和食、中華 特徴:大吟醸のような深みのある辛口 <赤ワイン> 葡萄作りの名人が作った「黒い宝石」と呼ばれる大変稀少な赤ワイン用の葡萄品種であるビジュノアール100%で造りました。 何と世の中で数件のワイナリーでしか醸造されていないというこのビジュノアール、プロのソムリエでもこのビジュノアールの葡萄を使ったワインを飲んだことがある方は限られます。 フレンチオークの樽で丹精に熟成さ、今までの日本の赤ワインのイメージ、薄い軽い甘いを一新する果実味たっぷりのフルボディに仕上げました。ボルドーやナパバレーのカベルネソーヴィニヨンなどをお好みの方に、もちろん味わいは違いますが日本にもこんな赤ワインが有ると是非知っていただきたい。優しい酸と円熟味を増したタンニンの絶妙な凝縮感に、次の一口への期待感が膨らむ、今までにないこの味わいをお楽しみください。 【赤ワイン アヤビジュノアールエルバージュ】 種類:赤ワイン タイプ:フルボディ 度数:12.5% 品種:ビジュノアール(勝沼町 単一畑) おすすめ料理:ビーフやラム肉のロースト、ジビエ料理、味わいのしっかりしたチーズ料理、ブルーチーズ、ハードチーズ(ミモレット) 特徴:フレンチオークが薫るタンニンの利いたフルボディ 辛口 【生産者の声】 手を掛けることを惜しまずに作った渾身のワインを、大切なひと時にお楽しみいただければ幸いです。 【一粒一粒厳選して剪定選果】 葡萄はできるだけ樹で完熟させ、甘みと酸味のバランスを確認してから手摘みで収穫します。また納得のいくワイン造りに適さない過熟した粒や傷ついた粒、枯れた果梗等をじっくりと丁寧に取り除きます。多くの仲間の手を借りて行なう、 本当に良い葡萄だけを選び抜く作業は、 たいへん手間のかかる工程ですが、上質な飲み心地を実現させるための重要な作業です。 また、素晴らしい飲み心地を実現するために搾汁率を厳しく管理しています。葡萄は水分の多いフルーツの為90%程度絞れますが、私たちはフリーラン(自重)で搾れる60%からもうワンプッシュだけして、67%~70%程度にとどめています。これにより雑味のない口当たりに仕上がります。 【こだわりの土作り】 除草剤や化学肥料を一切を使わず、有機肥料もほとんど与えていません。葡萄は本当に必要な栄養分を自力で吸い取っています。 切った蔓をチップ状にして土に戻したり、屑葡萄や葡萄の搾りかすを無駄にすることなく、それらを1年寝かせ畑に戻して循環型の土作りに取り組んでいます。葡萄本来の味わいを存分に引き出す自然農法を実践しています。 赤+白【本格的樽熟成赤ワインと自家栽培樹齢60年の甲州白ワイン】2本セット(MRF) 内容量 紅白ワイン2本セット 赤 アヤビジュノアールエルバージュ 720mL×1本 白 アヤマセラシオンペリキューレ 720mL×1本 申込期日 通年 配送方法 ・11月~4月:常温 ・5月~10月:クール便 発送期日 入金確認後、1週間~10日程度で発送 ※当年ヴィンテージ完売後は翌年4月から順次発送 (沖縄・離島へのお届けはできません) 配送不可地域 沖縄・離島 消費期限 最適環境下で2年程度 (開栓後は必ず冷蔵庫で保管し、お早めにお飲み下さい。) 注意事項 ◆20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 ※画像はイメージです。 ※沖縄・離島へのお届けは出来ません。 ※直射日光、高温多湿な場所を避け冷暗な場所に保存してください。 ※当年のヴィンテージが完売した場合、次のヴィンテージの用意ができるまで6ヶ月程度お待ちいただくことがあります。 事業者 前田龍珠園 地場産品に該当する理由 甲州市内において返礼品の製造、加工その他の工程のうち主要な部分を行い付加価値が生じているもの(告示第5条第3号に該当) ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。
38000 円 (税込 / 送料込)
![エコ バランス オーガニック ソーヴィニヨン ブラン ヴァレ カサブランカ [2024] 白ワイン 辛口 750ml / チリ アコンカグア ヴァレ カサブランカ Emiliana Eco Balance Organic Sauvignon Blanc Valle Casablanca ヴィーガン](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tochikame/cabinet/it5/1017000055.jpg?_ex=128x128)
ECOCERT(フランス国際有機栽培認証機関) 認定ブドウ使用。The Vegan Society(ヴィーガン協会)イギリス国際ヴィーガン認証機関認定ワイン。エコ バランス オーガニック ソーヴィニヨン ブラン ヴァレ カサブランカ [2024] 白ワイン 辛口 750ml / チリ アコンカグア ヴァレ カサブランカ Emiliana Eco Balance Organic Sauvignon Blanc Valle Casablanca ヴィーガン
Emiliana Eco Balance Organic Sauvignon Blanc Valle Casablanca エコ・バランス オーガニック・ソーヴィニヨン・ブラン ヴァレ・カサブランカ 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地チリ アコンカグア 原産地呼称D.O.ヴァレ・カサブランカ 品種ソーヴィニョン・ブラン 100% ALC度数12%前後 飲み頃温度10~12℃ キャップ仕様スクリューキャップ ビオ情報オーガニック、ヴィーガン認証 認証機関ECOCERT、The Vegan Society(ヴィーガン協会) ◆土壌 水はけがとても良いため的確な灌漑が必要で、黒い粘土質から黄色がかった荒い砂質土壌まで様々なタイプの土壌が混在 ◆商品説明 透明感のあるきれいな淡い黄色。香りは複雑で、ライムやグレープフルーツなどの柑橘系のアロマに、かすかに白コショウやハーブも感じます。味わいはフレッシュさに溢れ、ボリューム感と余韻のバランスもよく取れています。 ◆ペアリング(合う料理) 甲殻類のお料理や、レモンなどで軽めの味付けをしたセヴィーチェなどの魚貝類によく合います。またお寿司やシーフードソースのパスタ、フレッシュチーズと共にアペリティフとしても楽しめます。 サクラアワード2025 - ゴールド ◆ECOCERT(フランス国際有機栽培認証機関) 認定ブドウ使用 ◆The Vegan Society(ヴィーガン協会)イギリス国際ヴィーガン認証機関認定ワイン Eco Balance エコ・バランス ◆コンセプトはエコ、有機栽培で驚愕の価格! 有機栽培のブドウだけから造られた、高コストパフォーマンスのワインがエコ・バランスです。有機栽培移行中であったビオビオ・ヴァレーのピノ・ノワールが、2016 年ヴィンテージより有機栽培の認証が下り、ようやく全ての品種が有機栽培ブドウ使用のワインとなりました。 地球にやさしく、環境の保全・維持の関心により生まれたエコ・バランスは、毎日のリラックスした楽しみのために造られた高品質ワインです。 Emiliana Vineyards エミリアーナ・ヴィンヤーズ エミリアーナ・ヴィンヤーズは、ギリサスティ・ファミリーにより1986 年に設立されました。チリ初のバラエタル・ワインをリリースする等、設立当初からチリのワイン業界に刺激を与える革新的なワイナリーでした。 1990 年代後半、栽培を担当していたホセ・ギリサスティは、畑仕事をした日、家に帰ると目が赤くなり目まいがしたり、肌が痒くなり、時には頭痛がするなど体の変調に気付くようになりました。「毎日畑で働いているスタッフはどんな健康状態なのだろうか。そもそも、その中で栽培されてるブドウの樹は健全なのだろうか。そのブドウから造るワインは安全なのだろうか。」そんな疑問を持った彼は、ファミリーに有機栽培の農業を提案します。まだ、チリで有機栽培を語る人もいない時代でしたが、ファミリーは自社畑の一番良い区画を試験的に有機栽培を実践する場としました。 そこから3 年経った2001 年、その有機栽培のブドウからチリ初のオーガニック認証ワイン「Coyam(コヤム)」が誕生しました。そして2 年後の2003 年、チリ・ワイン・アウォードに出品されたコヤム2001 年ヴィンテージは、「ベスト・レッド・ブレンド」、そしてその品評会の最高峰である「ベスト・イン・ショー」に選ばれました。この受賞がエミリアーナのやってきた有機栽培が間違っていなかった事を証明し、エミリアーナは全ての畑の有機栽培・バイオダイナミック農法への転換を決意したのです。ホセは、南米バイオダイナミック農法の第一人者であるアルバロ・エスピノーサと共にエミリアーナを世界一大規模な有機栽培&バイオダイナミック農法のワイナリーへと導いていくことになります。 エミリアーナの畑は全て有機栽培&バイオダイナミック農法で行われています。有機栽培は殺虫剤・除草剤・化学肥料等の農薬を使用せず、動植物の生態系循環を改善しながら行う農業です。例えば、化学肥料の代わりにブドウの葉、枝、ワイン醸造の後に残ったブドウの皮や梗、動物の排泄物で作った堆肥を使用します。雑草はアルパカ、ガチョウ、馬等の動物が食べ、畑に下草や野菜を植える事で土壌に窒素を与えます。また生態系循環の改善とは、例えば、ブドウに害を与える害虫の生息地になる「動植物の廊下」をブドウ畑の中に作 り、害虫をブドウの木に寄り付かないようにしたり、その害虫を食べる雌鶏やガチョウを畑に放したりする事で、自然の生態系の循環を作り自然の力で安全な農業を行う事です。 ◆エミリアーナの有機栽培はECOCERT(エコサート)より認証を受けています。 また、バイオダイナミック農法とは、オーストリー・ハンガリー帝国出身の哲学者ルドルフ・シュタイナーが提唱した自然環境と同調した農業の形です。太陽や月の天体の動きを基にした農業暦に基づき、動物、植物、鉱物の相互作用から作られる調剤を使用して土壌にエネルギーを与え活性化させ、自然のリズムやエネルギーに同調しながら行う農業です。エミリアーナでは同じ敷地内で栽培したカモミールの花、オークの木の樹皮、タンポポや、水晶等9 種類の植物、鉱物等を調合した調剤を使用しています。 ◆エミリアーナ・ヴィンヤーズはチリのワイナリーで初めて、Demeter から認証を受けたワイナリーです。 2023 年、エミリアーナは有機栽培を始めて25 周年を迎えました。その2023年春には、現在の有機農業の世界最高基準でもある「Regenerative Organic Certified (ROC, 再生オーガニック認証)」をチリの企業として初めて獲得しました。また、秋には社会の公正・環境への配慮に基づく活動を実施し、持続可能な社会作りに貢献した公益性の高い公益性の高い企業だけに与えられる「B Corp」の認証も受けました。エミリアーナではこのような持続可能な農業や社会作りを実践していることを世界に伝え、信用してもらえるように、これらの世界最高基準の認証を受ける努力をし続けています。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にお問合せ下さいませ。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。
1158 円 (税込 / 送料別)
![ポール ジャブレ エネ / コート デュ ローヌ パラレル45 ビオ ルージュ [2021] 赤ワイン ミディアムボディ 750ml / フランス ローヌ地方 ACコート デュ ローヌ Paul Jaboulet Aine Cotes du Rhone Parallele 45 BIO Rouge オーガニックワイン](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tochikame/cabinet/it3/1008000007.jpg?_ex=128x128)
味わいのバランスが秀逸で様々な料理を引き立てる名脇役的存在です。手作業による有機栽培によって素晴らしいハーモニーと純粋な果実の味わいを持った、生き生きとしたワインです。ポール ジャブレ エネ / コート デュ ローヌ パラレル45 ビオ ルージュ [2021] 赤ワイン ミディアムボディ 750ml / フランス ローヌ地方 ACコート デュ ローヌ Paul Jaboulet Aine Cotes du Rhone Parallele 45 BIO Rouge オーガニックワイン
Paul Jaboulet Aine Cotes du Rhone Parallele 45 BIO Rouge ポール・ジャブレ・エネ コート・デュ・ローヌ パラレル45 ビオ ルージュ 色赤ワイン 味わいミディアムボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ローヌ地方 原産地呼称AC コート・デュ・ローヌ 品種グルナッシュ55%、シラー35%、ムールヴェドル10% 土壌粘土混じりの砂利、石の多い粘土質石灰岩土壌、小石熟成 発酵ステンレスタンク 熟成ステンレスタンク9ヶ月 ALC度数14.0% 飲み頃温度15~16℃ キャップ仕様コルク ビオ情報有機栽培 ◆商品説明 パラレル45の名前はポール・ジャブレのセラーから2km南の地点を走る北緯45度線に由来します。このキュヴェはポール・ジャブレ・エネの有機栽培とローヌ地方の自然環境へ対する公約を象徴しています。手作業による有機栽培によって素晴らしいハーモニーと純粋な果実の味わいを持った、生き生きとしたワインとなりました。 ◆合う料理 グリル肉(牛・豚・鴨)、地中海地方の野菜を使用したラザニア、ピコドンなど熟成した羊のチーズ、フォンダン・オ・ショコラ ◆コンクール入賞歴 (2017) SAKURA Japan Womens Wine Awards 2020 シルバー (2016)「日本で飲もう最高のワイン2019」赤・ミディアム 専門家・愛好家部門 ゴールド Paul Jaboulet Aine ポール・ジャブレ・エネ 2世紀にわたる伝統を受け継ぐ“ローヌの名門 継承したものを誇りに思い、歴史を不朽のものにする ポール・ジャブレ・エネの歴史は1834年にアントワーヌ・ジャブレによって始まりました。ローヌ渓谷の恵まれたテロワールとワイン造りへの情熱はその次の世代である、ポールに受け継がれ、「ポール・ジャブレ・エネ」として2世紀にわたり、ローヌのエルミタージュを本拠地として卓 越した品質のワインを造り出しています。 2006年からはカロリーヌ・フレイの舵取りのもと、ポール・ジャブレ・エネでは、より品質の高いぶどうを求め、コート・ロティやクローズ・エルミタージュ、シャトーヌフ・デュ・パプなどの銘醸地に次々と自社畑を取得しています。また、味わいの追求だけでなく、ぶどう畑やワイナリーの環境にも配慮しており、伝統を守りつつも未来を見つめ、さらなるローヌワインの可能性を追求しています。 ぶどう栽培-偉大なワインはぶどうの樹から生まれる ポール・ジャブレ・エネでは偉大なワインはぶどうの樹から生まれるとして、ぶどう栽培に非常に力を入れています。約100haのぶどう畑は、伝統的なぶどう栽培方法が採用され、キャノピー・マネージメント(樹冠管理)、摘房、剪定、収穫すべてが手作業で行われています。ぶどう樹の枝を支柱に固定する整枝法などは、経験豊富で熟練した作業員が、昔ながらの方法で行っています。 また、除草剤の使用を禁止し有機肥料を採用。土壌の微生物の活動を活発にし、ぶどう樹が地中深くに根をはれるようにして、土壌にある天然の様々な栄養分を吸収させ、テロワールを反映したワイン造りを進めています。 ぶどうの樹齢は80年にもなる古樹もありますが、平均樹齢は40年で、収量は1ha当たり25~35hlにまで抑えられています。 このような背景からもお分かりいただけるように、ポール・ジャブレ・エネでは伝統的方法を使って辛抱強く作業を続けていくことで、テロワールの個性が光るワイン造りを行っているのです。 醸造-完璧を目指すために果実味を大切にする ポール・ジャブレ・エネでは、伝統と近代的技術を組み合わせた醸造方法を採用しています。手摘みで収穫されたぶどうは、風通しの良い20キロ入りの箱に入れ、すぐにワイナリーへと運ばれ、黒ぶどうは、手作業で選別された後、除梗、圧搾されます。果実のアロマをできるだけ引き出すために、発酵槽の中で発酵前にマセラシオンを行います。アルコール発酵の後、マロラクティック発酵によりアロマとストラクチャーが現れます。もちろん、醸造期間中もワインのテイスティングと分析を行っています。その後ワインはブレンドされ、225リットル入りの樽に移した後、ヴィンテージにもよりますが12~24カ月熟成します。 白ぶどうは新鮮さを保つために、低温圧搾を行います。これにより、素晴らしい熟成を遂げるワインになるのです。複雑なアロマを引き出すために、マロラクティック発酵の間、澱を手作業で攪拌します。その後、ワインは夏の初めまで樽熟成されます。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。wi-not?(ワイノット?)2号に掲載されました!! 本格ワインシーズンの突入の秋。 何を飲もうか迷っているあなたへの厳選51本 「秋の夜長にひとりでもんもんと飲むのにふさわしいワインはどれ?」「一口目と二口目が違う複雑さ。」 テロワールを知り尽くした名門が手がける、素晴らしいローヌワインの入口 ぶどう栽培─偉大なワインはぶどうの樹から生まれる ポール・ジャブレ・エネでは偉大なワインはぶどうの樹から生まれるとして、ぶどう栽培に非常に力を入れています。約100haのぶどう畑は、伝統的なぶどう栽培方法が採用され、キャノピー・マネージメント(樹冠管理)、摘房、剪定、収穫すべてが手作業で行われています。ぶどう樹の枝を支柱に固定する整枝法などは、経験豊富で熟練した作業員が昔ながらの方法で行っています。 また、除草剤の使用を禁止し有機肥料を採用。土壌の微生物の活動を活発にし、ぶどう樹が地中深くに根をはれるようにして、土壌にある天然の様々な栄養分を吸収させ、テロワールを反映したワイン造りを進めています。 ぶどうの樹齢は80年にもなる古樹もありますが、平均樹齢は40年で、収量は1haあたり25~35hlにまで抑えられています。 このような背景からもお分かりいただけるように、ポール・ジャブレ・エネでは伝統的方法を使って辛抱強く作業を続けていくことで、テロワールの個性が光るワイン造りを行っているのです。 醸造─完璧を目指すために果実味を大切にする テロワール表現の決め手となる醸造は、ポール・ジャブレ・エネの醸造家チームとボルドー大学の教授であるドゥニ・デュブルデュー、そして教授の愛弟子でもある、エノロジスト、カロリーヌ・フレイが緊密に協力して行っています。 ポール・ジャブレ・エネでは、伝統と近代的技術を組み合わせた醸造方法を採用しています。手摘みで収穫されたぶどうは、風通しの良い20キロ入りの箱に入れ、すぐさまワイナリーへと運ばれ、黒ぶどうは、手作業で選別された後、除梗、圧搾されます。果実のアロマをできるだけ引き出すために、発酵槽の中で発酵前にアセラシオンを行います。アルコール発酵の後、マロラクティック発酵によりアロマとストラクチャーが現れます。もちろん、醸造期間中もワインのテイスティングと分析を行っています。その後ワインはブレンドされ、225リットル入りの樽に移した後、ポール・ジャブレ・エネが誇る、ヴィネウムのワイン貯蔵庫で12~24ヶ月熟成します。 白ぶどうは新鮮さを保つために、低温圧搾を行います。これにより、素晴らしい熟成を遂げるワインになるのです。複雑なアロマを引き出すために、マロラクティック発酵の間、澱を手作業で攪拌します。その後、ワインは夏の初めまで樽熟成されます。 ヴィネウム─天然の理想的なコンディションで熟成 シャトーヌフ・シュール・イゼールにある17haの砂岩の洞窟は紀元前121年にローマ人によってつくられたもので、1886年まで採石が行われていました。ここの砂岩から、ローマ時代の大聖堂やヴァランスの大聖堂、サン・タントワーヌ大修道院、ストラスブール大聖堂の尖塔など、この地域の様々な建造物が作られてきました。また、古くからの港マルセイユ港やヴューリヨン(旧リヨン)の一部にも使われています。1930年代に改修された後、シャトーヌフ・シュール・イゼールの地下通路は1992年までキノコ栽培に使用されていましたが、第二次世界大戦中の1943年から44年にかけて、この採石場はドイツ軍に占領された歴史を持ち、現在でもその占領時代の痕跡を見ることが出来ます。 ポール・ジャブレ・エネは1992年に最高級ワインを天然の理想的なコンディションで熟成させるためにこの地を購入しました。この洞窟には、1,200個を越す木樽が熟成されています。
1980 円 (税込 / 送料別)
![シャブリ グラン・クリュ レ・クロ [2022] (メゾン・ジョゼフ・ドルーアン (ドルーアン・ヴォードン)) Chablis Les Clos Grand Cru (Maison Joseph Drouhin (Drouhin Vaudon)) 白 フランス ブルゴーニュ 辛口 750ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/donguriano/cabinet/03129944/03206886/32-908.jpg?_ex=128x128)
シャブリ グラン・クリュ レ・クロ [2022] (メゾン・ジョゼフ・ドルーアン (ドルーアン・ヴォードン)) Chablis Les Clos Grand Cru (Maison Joseph Drouhin (Drouhin Vaudon)) 白 フランス ブルゴーニュ 辛口 750ml
【3ツ星レストランをはじめ、世界で愛され続けるブルゴーニュの誇り】1880年にブルゴーニュワインの中心地ボーヌに創立。設立以来、家族経営にこだわり、頑なに受け継がれるテロワールへの信念を守り続けています。畑が持つ本来の個性を最大限に引き出す、真のブルゴーニュスタイルを貫くワイン造りは、【ブルゴーニュの誇り】と称されています! 「センセーション(五感)のシンフォニー」のような壮麗なワイン! 「シャブリの真髄!シャブリのテロワールを一番雄弁に語ってくれるワインかもしれません。東のブランショ、西のヴァルミュールの間に位置するシャブリのぶどう畑で最も大きく、そして有名な畑。アルコール感のたっぷりとした豊満で力強いワインを産出します。色調はグリーンがかった黄金色で、リラやハチミツ、レモンの砂糖漬けが香ります。味わいは深く、驚くほど厚みがあり、海の香りもかすかに含んでいます。アフターは強く、余韻が長く残ります。5~6年すると複雑さと繊細さを増す、類を見ないフィネスがあります。」シャブリ揺籃の地で、修道士たちの努力で、中世から知名度の高かった畑です。畑の名前の「クロ」は区画を取り囲んでいた石垣と思われますが、数百年前には姿を消してしまいました。19世紀末に襲ったフィロキセラでシャブリは荒廃していましたが、ロベール・ドルーアンは1960年代にボーヌの生産者としてはいち早く畑を所有し、シャブリを復興させました。土壌:「キンメリジャン」石灰は、ここが約1億万年前に大西洋の海底だったころの無数の小さな化石を含んだ白い石です。この石がシャブリ特有の味わいをワインにもたらしています。 所有畑:1.3ha 非常にピュアで、心地のよいフローラルなスタイルのワイン。村名シャブリにはほとんどヨードを思わせるミネラリーな特徴がよく出ています。飲み頃:5~15年 ●醸造・熟成 醗酵:ぶどうにやさしくゆっくりと圧力をかけ、プレスの最後の果汁は使用。 熟成:フランスの老樹樽熟成で新樽率0% 12ヶ月 (樽の乾燥:メゾンの完全管理下で3年乾かすことで、エレガントなワインに仕上がります。ひと樽ごとに熟成の度合いを観察) ひとつひとつの樽をテイスティングして、全工程の作業を決定しています。テイスティング結果は、科学的に分析した結果を補完。 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、3,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。3,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】【オレンジワイン 辛口 】【オレンジワイン 微発泡性 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【コート・デュ・ローヌ 赤】【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スペイン 赤】【スペイン フルボディ】【スパークリングワイン 泡】【イタリア フルボディ】【フランス フルボディ】【チリ フルボディ】Maison Joseph Drouhin / メゾン・ジョゼフ・ドルーアン 【3ツ星レストランをはじめ、世界で愛され続けるブルゴーニュの誇り】1880年にブルゴーニュワインの中心地ボーヌに創立。設立以来、家族経営にこだわり、頑なに受け継がれるテロワールへの信念を守り続けています。畑が持つ本来の個性を最大限に引き出す、真のブルゴーニュスタイルを貫くワイン造りは、【ブルゴーニュの誇り】と称されています! 【メゾン・ジョゼフ・ドルーアン】は1880年にブルゴーニュワインの中心地ボーヌに創立され、140年以上もの間、家族経営にこだわり、頑なに創業当時から受け継がれるテロワールへの信念を守りつづけるブルゴーニュを代表するワイナリーです。また、ワインオークションでも有名な慈善病院オスピス・ド・ボーヌに自社のぶどう畑を寄贈していることでも知られており、偉大かつ洗練されたドルーアンのワインは、世界の超一流店での活躍をはじめ、世界中の愛好家の絶賛を浴びている、ブルゴーニュの誇りです。ワイン造りにおいては、【各々のテロワールが生み出す本来の個性を最大限に引き出すこと】、そして、【頑なに伝統を守りながら、エレガンスの追求すること】そのスタイルは、2つの言葉に集約されます。「フィネス(繊細さ)とエレガンス(優雅さ)」 テロワールへの最大の敬意と、ぶどう樹に対する愛着、そして彼らの経験と絶え間ない研究開発により、偉大なブドウ畑が、その本来の力量を発揮します。1976年より除草剤などの化学薬品は一切使用せず、1988年にはエステートマネージャーのフィリップ・ドルーアンにより、本格的なビオロジックへの転換を終え、1990年代よりビオディナミに取り組んでいます。畑は、伝統的な鋤(すき)を使って耕され、肥料も野菜で造った天然の堆肥を使用しています。ブドウの様々な病害や害虫などの対策には、天敵である捕食動物やバクテリアを使います。このことは、環境にやさしいだけでなく、何より同社のポリシーである純粋なテロワールの表現のためには最良の手法です。苗床の管理は大変重要であり、古いぶどう樹の遺伝的性質が保全されるよう、台木の選定にはこの上ない厳格さで臨みます。ぶどう畑は、1haあたり10,000~12,500本のぶどう樹を植える、大変な密集栽培を行っています。さらに、樹と樹の間には雑草をそのまま生えさせておきます。これにより、ブドウ樹は養分を求めて根を底土深くまで伸ばし、甘やかされず果実に成分を凝縮するようになります。 収穫時期の決定には、糖度・酸度・タンニン分などの、ひと通りの調査を経なければなりませんが、各々のぶどう畑には経験と伝統に根差した、最適な収穫タイミングの決定的要素というものがあり、最終的にはそれに従います。収穫はもちろん、全て手摘みで行われ、小さな箱に入れて輸送します。ブドウを傷つけないために、大きなコンテナは使わず、極めて手間のかかる作業をするのです。搾汁の前には、ベルトコンベアでブドウをゆっくりと移動させながら、さらにぶどうの房を厳選する最終チェックを行います。そのまま搾汁するのか、あるいはぶどうの梗を取り除いてから行うのか、その決断もぶどうの状態をチェックし、実際にテイスティングをした結果で決定します。醗酵では、培養酵母を加えることは一切せず、本来のブドウがもっている天然酵母(自然の酵母』のみで行われます。 ジョゼフ・ドルーアンのワインは、頑なに守り抜かれる伝統と、最新技術の融合が織りなすものです。 はるかな歴史を持つボーヌ市の中心に位置すること、ぶどう畑開拓とぶどう栽培における長年に亘る経験が培った専門知識...ジョゼフ・ドルーアンは、真のブルゴーニュスタイルを貫くワインメーカーとして、ブルゴーニュの誇りになっています。1880年の創業以来、メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、それぞれの土地の地方色、そして、各々のヴィンテージを忠実に反映されるワイン造りを続けてきており、世界中の愛好家から絶賛されています。 各々のアペラシオンが持つ本来の個性を最大限に引き出すこと...伝統を頑なに守りながら、ジョゼフ・ドルーアンのエレガンスの追求が留まることはありません!
19500 円 (税込 / 送料別)

ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 ジョセフ(ジョゼフ) ドルーアン ヴォーヌ ロマネ 2022 750ml 赤ワイン ピノ ノワール フランス ブルゴーニュ
一貫した家族経営で偉大なブルゴーニュの個性を表現するメゾン1880年にブルゴーニュの中心地ボーヌで創業したジョセフ・ドルーアン。一貫した家族経営で偉大なブルゴーニュのそれぞれの個性をエレガントに表現し、その魅力を世界に発信し続けています。 ジョセフ・ドルーアンはテロワールへの敬意から全自社畑を1988年に有機農法に転換。シャブリでは大手メゾンではじめて有機農法を実現した生産者であり、2007年には10年という歳月をかけて全自社畑でビオディナミ農法(※1)への転換が完了しています。 これらはすべて、偉大なブルゴーニュが持つ個性を自然に表現するためであり、そのエレガントで高品質な味わいはフランスの3つ星レストランでも愛されています。 (※1)ドルーアンは自社畑でビオディナミ認証に準じた栽培・管理を行っていますが外部機関の認証は取得していません。 自然に配慮した厳格なビオディナミ農法による栽培ジョセフ・ドルーアンはビオディナミ農法を長年実践し、除草剤や化学薬品を一切使用せず、昔ながらの鋤を使って耕作し、肥料には野菜由来の自家製堆肥を使用しています。 メゾンでは収穫量を増やすことよりもテロワールの個性を最大限に引き出すために、深根栽培と高密度栽培(最大12500本/ヘクタール)を推奨する事で、ブドウが土地の栄養と個性をしっかり吸収します。 すべてのブドウは手摘みされ、運搬には小さな箱を使い果実の状態を完璧に保ちます。また、醸造では培養酵母を使用せず、ブドウ本来の天然酵母のみで発酵が行われます。 ブルゴーニュ全土に広がる土地の個性を映すブドウ畑合計100ヘクタールにおよぶ広大な敷地を誇るジョセフ・ドルーアン。 ブルゴーニュ地方の主要産地すべてに畑を所有しており、シャブリ、コート・ド・ニュイ、コート・ド・ボーヌ、コート・シャロネーズ、マコネにまたがる広大な畑では、グラン・クリュやプルミエ・クリュの大部分を占め、ブルゴーニュを象徴する2つのブドウ品種、ピノ・ノワールとシャルドネを栽培し多様な土壌や気候がそれぞれのワインに個性を与えています。 ジョセフ・ドルーアンは、ビオディナミ農法によって各テロワールの特性を最大限に引き出すことで、ブルゴーニュの豊かな表現力をワインに反映させています。 繊細さと調和、美しさが共存する正統派ブルゴーニュジョセフ・ドルーアンが生み出すワインは、ピノ・ノワールとシャルドネ本来の魅力を引き出す繊細で純粋な味わいが特徴です。 果実味や酸、ミネラル感のバランスが非常に良く、香りの奥行きや余韻の長さが印象的です。 ヴィンテージや畑ごとの違いが丁寧に表現されており、飲み手にブルゴーニュの多様性と深みを伝えてくれます。 飲むたびに違った顔を見せる奥深さが、多くのワイン愛好家に長年愛される理由となっています。 ITEM INFORMATION エレガントでやさいい余韻 Joseph Drouhin VOSNE ROMANEE ジョゼフ ドルーアンヴォーヌ ロマネ 絶妙なバランス、エレガントな味わい ニュイ・サンジョルジュの北に位置するヴォーヌ・ロマネ村では、ロマネ・コンティ、リシュブールなどのブルゴーニュを代表するワインを産しています。 この地の粘土と石灰石の土壌は、偉大な赤ワインを生むために最適な条件を満たしています。 ぶどうは手摘みされ、醗酵は伝統的な開放式の木桶で進められ、ワインは瓶詰め前に平均18ヶ月樫樽で寝かされます。 Tasting Note 繊細な花のような香りと赤い果実の香りを持ち合わせ、凝縮したタンニンが構成感のある味わいにしています。 滑らかな芳醇さ、タンニンと酸の絶妙なバランスのエレガントな味わい。 力強いボディで、後口にエレガントでやさしい余韻が残り、大変心地よいワインです。 ローストビーフ、レバーの赤ワイン煮、白カビ系チーズ、ウオッシュ系チーズと相性抜群です。 商品仕様・スペック 生産者ジョゼフ・ドルーアン 生産地フランス 生産年2022年 品 種ピノ・ノワール テイスト辛口 タイプ赤 / フルボディ 内容量750ml
17600 円 (税込 / 送料別)
![【クール配送】ドメーヌ・ド・ヴェディラン ソーヴィニョン・ブラン [2021]750ml (白ワイン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/84/18602511224584_1.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】【クール配送】ドメーヌ・ド・ヴェディラン ソーヴィニョン・ブラン [2021]750ml (白ワイン)
圧倒的なコストパフォーマンスを誇るスーパーデイリーワイン! ドメーヌ ド・ヴェディランは、南フランスのNarbonne(ナルボンヌ)に近いMoussan(ムッサン)の村に拠点を置くFayet(ファイエ)家が所有しています。小川が彼らの所有畑内を走っている為とても暑い気候ながら必要な水分を得る事ができ、ワインにフレッシュさとあふれるような魅力を与えています。 生産者であるドメーヌ ド・ヴェディランはViognierのブドウを育て、最適な熟度と酸度と健康的なブドウを生産し、醸造や熟成においてはブティノ社の優秀な醸造家チームが豊かな経験と溢れる才能を如何なく発揮しています。 「ソーヴィニョン・ブラン」は、ふんわりとした桃のような軽やかな足取りで、ニュージーランド産とは一線を画します。素晴らしく陽気なスタイルで、繊細なスモーキーな香りと豊かなテクスチャーを持っています。しっかりとしたソーヴィニヨンで、サーモン等の魚の香草焼きや白身魚のマリネ、カニやエビ等の魚介料理、アスパラや空豆等のほろ苦い野菜料理やピラフ、チキンのタジンやサフランを効かせたリゾットミラノ風、フレッシュチーズなど幅広い料理ともお楽しみ頂けます。 ■テクニカル情報■ 使用品種 : SAUVIGNON BLANC 100% ステンレスタンク発酵 DOMAINE de VEDILHAN SYRAH SAUVIGNON BLANC ドメーヌ・ド・ヴェディラン ソーヴィニョン・ブラン 生産地:フランス ラングドック・ルーション 原産地呼称:IGP PAYS D'OC ぶどう品種:ソーヴィニョン・ブラン 100% アルコール度数:13.0% 味わい:白ワイン 辛口Domaine de Vedilhan / ドメーヌ・ド・ヴェディラン 南フランスにあるフェイエ家所有の歴史あるドメーヌ! 1824年から6世代に渡って、ドメーヌを所有するのは、FAYET(ファイエ)家。南仏ナルボンヌ近郊のムッサン村にあります。所有する畑は150haで、地球環境に配慮し、アグリキュルチュール・レゾネと呼ばれる減農薬自然農法を取り入れ、化学的な農薬や肥料を制限しています。またフランス農水省による環境価値重視認定のサステイナブルなワイン造りHVE認証済。畑は石灰質と砂と貝殻などが混ざり合った土壌で豊富なミネラル分を有しています。 赤ワイン区画は表面に小石と赤砂利が多く、日中の太陽熱を蓄える為、しっかりとした熟度を得ることが出来、区画の熟度や酸とのバランスが最高の状態で収穫。収穫後、低温でじっくりと醗酵、醸造。伝統的な手法で純粋な果汁の持つポテンシャルを最大限に引き出します。選別を厳しくし、果実の凝縮度と質を高めます。1999年、ブティノ社とパートナーになり現在ではブティノ社がワインを生産し、生産の50%は世界各国に輸出するブティノ社ラベルのワインとして世に出されます。現在はブティノ社の醸造家Guillaume Letang氏が栽培兼醸造責任者。 キュヴェ名のセリカとはラテン語でシルクの意。14世紀シルク産業も南仏で盛んだった事が由来。SYRAHは一時生産を停止していましたが、強い要望に応え、コンセプトを新たに新キュヴェとして待望の復活。全てのワインは栽培時はもちろん、清澄時の卵白等の動物性由来食品不使用で、VEGANS(ヴィーガン/完全菜食主義者)の方にもお楽しみいただけます。ソーヴィニヨンブランが新たに加わりました。
1980 円 (税込 / 送料別)