「ビール・洋酒」の商品をご紹介します。
![シャトー プピーユ [2018] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ボルドー コート ド ボルドー A.O.C.カスティヨン コート ド ボルドー Chateau Poupille ビオロジック](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tochikame/cabinet/it4/1005000646v18.jpg?_ex=128x128)
カスティヨンのシンデレラ・ワイン、プピーユのセカンド・ワイン。2008年に有機認定を取得。プピーユと比べるとよりフレッシュ&フルーティな果実味で、早くから楽しめる1本。シャトー プピーユ [2018] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ボルドー コート ド ボルドー A.O.C.カスティヨン コート ド ボルドー Chateau Poupille ビオロジック
Chateau Poupille シャトー・プピーユ 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ボルドー コート・ド・ボルドー 原産地呼称A.O.C.カスティヨン・コート・ド・ボルドー 品種メルロー 100% 土壌底土に石灰質をもつ粘土質 ALC度数13.5% 飲み頃温度17℃ キャップ仕様コルク ビオ情報ビオロジック 認証情報Agriculture Biologique ◆醗酵~熟成 醗酵:コンクリートタンク 天然酵母使用 熟成:15%をフレンチオーク樽で18カ月(225L、2年使用樽)、85%をステンレスタンクとコンクリートタンクで36カ月 ◆商品説明 カスティヨンのシンデレラ・ワイン、プピーユのセカンド・ワイン。 2008年に有機認定を取得。 プピーユと比べるとよりフレッシュ&フルーティな果実味で、早くから楽しめる1本。 Chateau Poupille シャトー・プピーユ 1700年代から続くワイン造りの歴史 現オーナーのフィリップ・カリーユ氏の母方の一族は1790年には既にサン・テミリオンでワイン造りをしていた記録があります。 その後、父方の祖先が1850年にスペインより移住し、ワイン造りを始め、シャトー・プピーユを1967年に取得しました。 シャトー自体は彼らが取得する前から、同名で存在していました。彼らが購入する以前も別の一族によりブドウ造りは行われていましたが、自社でワインを造る時期や(その当時のカーヴや醸造室は現在もあります)コート・ド・カスティヨンの協同組合にブドウで売られていた時期もありました。 ジャン・マリー・カリーユ氏がワイナリーを取得したのと同じ時期に、現オーナーであり、シャトー・プピーユの名声を不動のものにしたフィリップ・カリーユ氏がこの世に生を受けます。彼は1989年よりシャトー・プピーユに参加するようになり、2008年に正式にオーナーとなります。 不断の改革を進め、年々その品質を向上させている、カリーユ氏 ウノローグ(醸造家)でもあるオーナーのフィリップ・カリーユ氏は、若い時からその能力を発揮、18歳の時にボルドーを離れ、各地で醸造技術者として請われ、南アフリカで3年、ギリシャで8年を含め、その他にも、アメリカ、チリ、ドイツ、オーストリアといった世界各地のワイナリーで活躍してきました。 また、海外での経験により、「自分の嫌いなタイプのワイン、好きなタイプのワイン」を明確に知り、現在のワイン造りにも活かされていると言います。その後、1985年4月にシャトー・プピーユに戻りシャトーでのワイン造りを始め、シャトーの品質・味わいは大きく向上しました。 より自然な栽培方法、より厳格な収穫時の選果、樽熟成中に澱とワインが均一に接触する為の回転式樽ラックの導入など不断の改革を進め、年々その品質を向上させています。2008年に100%父より完全に引き継ぎ、オーナーとなりました。 専門家によるブラインド・コンテストで最後までシャトー・ペトリュスと張り合った実力派! ボルドー右岸サン・テミリオンのすぐ東側に位置する「コート・ド・カスティヨン」。 僅か10数年前までは高品質なワインが存在するなどとは誰も考えていなかった、このマイナーなアペラシオンから彗星のごとく現れ、そのような状況を変えたのが、この「シャトー・プピーユ」のオーナー、フィリップ・カリーユ氏です。 彼の造り出す「濃く、絹のように滑らかなワイン」は品評会でも話題となり、専門家によるブラインド・コンテストで、最後まであの「シャトー・ペトリュス」と張り合ったこともあるという実力派です。 次世代に環境を残すため...有機栽培 「高品質なワインを生み出すためには栽培は自然でなければならない」と考えるフィリップは、昔から有機栽培に近い自然栽培を行っていましたが、2005年から完全な有機栽培をはじめ、認証の申請を行いました。その後、申請が認められ、2008年ヴィンテージよりエコセールにて有機栽培の認定を受けました(2006年から転換中と表記)。 彼の有機栽培の方針は下記のようにまとめられます。 ・畑を耕すこと = 根を深くするために横に生える根をなくす ⇒ 根が土壌の深い所のミネラルをしっかり吸い込めるようになる ⇒ ミネラルの豊富なピュアなワインになる ・肥料を極力与えない センサーを区画ごとに植えて、ブドウの樹が健全な状態にあるようチェック(天候・温度等)。有機栽培に認められている肥料でも極力使用しない。 ・サン・テミリオンに研究所を設立 酸化防止剤を使用しないでワインを造る為にも、自分自身で研究所をサン・テミリオンに設立。 ⇒ 現在は100を超えるシャトーから分析を依頼されるように。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
2999 円 (税込 / 送料別)
![ボデガス・サン・イシドロ グラン・レゼルバ [1977]750ml (赤ワイン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/05827849/imgrc0078988486.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ボデガス・サン・イシドロ グラン・レゼルバ [1977]750ml (赤ワイン)
各国の名だたるワインショップが取り扱う銘品! 「プレ・フィロキセラ」の畑のモナストレル100%でつくられた、「グラン・セレルバ」の貴重なバックヴィンテージ! 「ボデガス・サン・イシドロ」は、1934年、スペイン初の協同組合として、ムルシア州フミージャに設立されました。以来、スペインのワイナリーで初めてISO9001(品質マネージメント規格)の認証を取得するなど高品質ワイナリーとして発展を続け、今日、フミージャ最大規模にして、スペイン全土でも最高のワイナリーのひとつに数えられています。 この協同組合は、フィロキセラ禍をまったく受けていない広大なぶどう畑を所有しており、その「プレ・フィロキセラ」の畑のモナストレル100%でつくられた、「グラン・セレルバ」のバックヴィンテージを大切に貯蔵しています。 ■テクニカル情報■ DOフミージャ。モナストレル(ムールヴェードル)100%。標高700~800メートルの畑より。平均樹齢30年。アメリカンオークで24ヵ月間熟成後、24ヵ月間以上ビン熟成。バックヴィンテージは、このビン熟成期間が長いことになります。ビン詰め後今日まで、温度管理された熟成室で大切に貯蔵されていたものです。 Bodegas San Isidro Gran Reserva ボデガス・サン・イシドロ グラン・レセルバ 生産地:スペイン フミーリャ 原産地呼称:DO. JUMILLA ぶどう品種:モナストレル 100% (ムールヴェードル) 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ 【古酒について、当店からのお願い】 オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。 ●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。 ●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。 ●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。 924090270444718Bodegas San Isidro / ボデガス・サン・イシドロ「ボデガス・サン・イシドロ」は、1934年、スペイン初の協同組合として、ムルシア州フミージャに設立されました。以来、スペインのワイナリーで初めてISO9001(品質マネージメント規格)の認証を取得するなど高品質ワイナリーとして発展を続け、今日、フミージャ最大規模にして、スペイン全土でも最高のワイナリーのひとつに数えられています。とりわけこの地の主要品種であるモナストレル(仏名ムールヴェードル)の研究にかけては疑いなくスペインのリーダーで、この品種から、「Gemina」シリーズなどの素晴らしいワインを造っています。早熟で糖度が高くなりがちなモナストレルは、石灰岩質や砂質を中心としたフミージャの痩せた高地に適合し、極めて乾燥した、寒暖の差の激しい気候の中、タンニンのしっかりとした長期熟成型のフルボディになります。また、この協同組合は、フィロキセラ禍をまったく受けていない広大なぶどう畑を所有しており、その「プレ・フィロキセラ」の畑のモナストレル100%でつくられた、「グラン・セレルバ」のバックヴィンテージを大切に貯蔵しています。古酒を嗜む伝統を残すイギリスを中心に、各国の名だたるワインショップが取り扱っているという、この銘品をご紹介します。栽培:厳格なリュット・レゾネ(風も多く乾燥がちの気候で、害虫等の出にくい石灰岩質・砂質土壌のため、化学肥料や農薬は実質的にほとんど必要とされない)醸造: ISO9001(品質マネージメント規格)及びISO14001(環境マネージメントシステム規格)、IFS(国際食品規格)、BRC(安全性と品質に関する英国の規格)の認証を取得。収穫はすべて手摘み。天然酵母のみで発酵。販売先 スペイン国内50%(レストラン、ホテル、ワインショップ、百貨店、高級スーパー。サングリアはディズニーグループ遊園地のオフィシャルサプライヤー)、輸出50%(EU諸国、イギリス、アメリカ、カナダ、中国、シンガポール、韓国、台湾、メキシコ等20ヶ国以上)
10400 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]【6本~送料無料】ドメーヌ マルク テンペ クレマン ダルザス ブリュット ナチュール セレクショネ パー マルク テンペ NV スパークリング 白ワイン フランス 750ml 自然派](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt026/10102745-n.jpg?_ex=128x128)
ビオディナミの巨匠マルクテンペが奏でる丸みのあるふくよかな果実味のクレマン ダルザス!3品種をアッサンブラージュした24ヶ月瓶内熟成による奥深い味わい![クール便]【6本~送料無料】ドメーヌ マルク テンペ クレマン ダルザス ブリュット ナチュール セレクショネ パー マルク テンペ NV スパークリング 白ワイン フランス 750ml 自然派
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Cremant D'alsace Brut Nature Selectionne Par Marc Temp Domaine Marc Tempeドメーヌ マルク テンペ (詳細はこちら)テンペが日本の皆様にセレクトしたとっておきのクレマン・ダルザスです。ブドウ3種を直接圧搾後、ステンレスタンクで発酵、5 ヶ月熟成、ティラージュを経て2年瓶内熟成を行いました。ほんのりグリーンを帯びたイエローの外観に細かな泡が輝き、丸みのあるふくよかな果実に柑橘の酸、長熟由来の奥深さはシャンパーニュに匹敵する味わいです。750mlピノノワールピノオーセロワ、ピノ ブラン 、ずつフランス・アルザスクレマン ダルザスAOC発泡白自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。ディオニー株式会社ビオディナミの巨匠マルクテンペが奏でる丸みのあるふくよかな果実味のクレマン ダルザス!3品種をアッサンブラージュした24ヶ月瓶内熟成による奥深い味わい!クレマン ダルザス ブリュット ナチュール セレクショネ パー マルク テンペ ドメーヌ マルク テンペCremant D'alsace Brut Nature Selectionne Par Marc Temp Domaine Marc Tempe商品情報ドメーヌ マルクテンペはアルザス南部、ツェレンベルグ村のワイナリーです。ビオディナミ農法でブドウを育てています。化学肥料や農薬をいっさい使わず、芽かきによる収量制限や夏季剪定も行ないません。このワインはピノノワール、ピノオーセロワ、ピノブランをアッサンブラージュしたクレマン。丸みのあるふくよかな果実味、24ヶ月の瓶内熟成により奥深さのあるブリュット ナチュールです。ブドウ3種を直接圧搾後、ステンレスタンクで1-2ヶ月発酵(1ヶ月はマロラクティック発酵)。ステンレスタンクで発酵、その後ステンレスタンクで5ヶ月熟成。瓶内熟成を24ヶ月行っています。ドサージュは3g/Lのブリュット ナチュール。ほんのりグリーンを帯びたイエローの外観に細かな泡が輝き、丸みのあるふくよかな果実に柑橘の酸、長熟由来の奥深さはシャンパーニュに匹敵する味わいです。アルザス地方のビオディナミの巨匠ドメーヌ マルク テンペ Domaine Marc Tempeドメーヌ マルクテンペはアルザス南部の中心、コルマールから7kmほど進んだ南西向きのツェレンベルグ村に有ります。アルザスは南仏のペルピニャンの次に降雨量が少なく、乾燥した地域。南向きの夏の畑は「目玉焼きが焼けるほど」暑いため、ブドウにもしっかりと糖度がのります。標高は225-260m、粘土石灰土壌をベースに、ヴォージュ山脈の花崗岩や黄色みを帯びた石灰の混じる多様な土壌は、さまざまなブドウ品種に適合し、ミネラルたっぷりなふくよかな味わいを生み出します。初夏、マルクの畑の土からはなんともいえない深い土の香りが漂います。雑草も元気に生い茂り、ブドウの樹の根元には直径1cm弱のミミズの穴がポコポコ。そう彼の畑はビオディナミ。総面積8haの畑で、93年からビオロジック、96年からビオディナミに取り組む彼は、化学肥料や農薬をいっさい使わず、芽かきによる収量制限や夏季剪定も行ないません。ブドウの樹が自分の力でうまいこと育っていくのを助ける以外は何もしません。見れば樹には太ったエスカルゴも。除草剤や化学肥料を使った近くの畑と比べて生き物の数は雲泥の差。「おいしい畑はかたつむりも知ってるよ!」と彼は語ります。太陽の光を一杯に浴び糖度が充分にのったブドウは9月に選果しつつ手摘み収穫。房、茎をつけたまま優しく5-6時間かけてプレスします。「テントウ虫が生きたまま出てこられるくらいやさしいプレスなんだよ」と彼は語ります。天然酵母で仕込むマルクのワインからは明るく前向きな温かさを感じます。
3399 円 (税込 / 送料別)
![ボデガス・サン・イシドロ グラン・レゼルバ [1989]750ml (赤ワイン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/05827849/imgrc0082661326.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ボデガス・サン・イシドロ グラン・レゼルバ [1989]750ml (赤ワイン)
各国の名だたるワインショップが取り扱う銘品! 「プレ・フィロキセラ」の畑のモナストレル100%でつくられた、「グラン・セレルバ」の貴重なバックヴィンテージ! 「ボデガス・サン・イシドロ」は、1934年、スペイン初の協同組合として、ムルシア州フミージャに設立されました。以来、スペインのワイナリーで初めてISO9001(品質マネージメント規格)の認証を取得するなど高品質ワイナリーとして発展を続け、今日、フミージャ最大規模にして、スペイン全土でも最高のワイナリーのひとつに数えられています。 この協同組合は、フィロキセラ禍をまったく受けていない広大なぶどう畑を所有しており、その「プレ・フィロキセラ」の畑のモナストレル100%でつくられた、「グラン・セレルバ」のバックヴィンテージを大切に貯蔵しています。 ■テクニカル情報■ DOフミージャ。モナストレル(ムールヴェードル)100%。標高700~800メートルの畑より。平均樹齢30年。アメリカンオークで24ヵ月間熟成後、24ヵ月間以上ビン熟成。バックヴィンテージは、このビン熟成期間が長いことになります。ビン詰め後今日まで、温度管理された熟成室で大切に貯蔵されていたものです。 Bodegas San Isidro Gran Reserva ボデガス・サン・イシドロ グラン・レセルバ 生産地:スペイン フミーリャ 原産地呼称:DO. JUMILLA ぶどう品種:モナストレル 100% (ムールヴェードル) 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ 【古酒について、当店からのお願い】 オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。 ●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。 ●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。 ●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。Bodegas San Isidro / ボデガス・サン・イシドロ「ボデガス・サン・イシドロ」は、1934年、スペイン初の協同組合として、ムルシア州フミージャに設立されました。以来、スペインのワイナリーで初めてISO9001(品質マネージメント規格)の認証を取得するなど高品質ワイナリーとして発展を続け、今日、フミージャ最大規模にして、スペイン全土でも最高のワイナリーのひとつに数えられています。とりわけこの地の主要品種であるモナストレル(仏名ムールヴェードル)の研究にかけては疑いなくスペインのリーダーで、この品種から、「Gemina」シリーズなどの素晴らしいワインを造っています。早熟で糖度が高くなりがちなモナストレルは、石灰岩質や砂質を中心としたフミージャの痩せた高地に適合し、極めて乾燥した、寒暖の差の激しい気候の中、タンニンのしっかりとした長期熟成型のフルボディになります。また、この協同組合は、フィロキセラ禍をまったく受けていない広大なぶどう畑を所有しており、その「プレ・フィロキセラ」の畑のモナストレル100%でつくられた、「グラン・セレルバ」のバックヴィンテージを大切に貯蔵しています。古酒を嗜む伝統を残すイギリスを中心に、各国の名だたるワインショップが取り扱っているという、この銘品をご紹介します。栽培:厳格なリュット・レゾネ(風も多く乾燥がちの気候で、害虫等の出にくい石灰岩質・砂質土壌のため、化学肥料や農薬は実質的にほとんど必要とされない)醸造: ISO9001(品質マネージメント規格)及びISO14001(環境マネージメントシステム規格)、IFS(国際食品規格)、BRC(安全性と品質に関する英国の規格)の認証を取得。収穫はすべて手摘み。天然酵母のみで発酵。販売先 スペイン国内50%(レストラン、ホテル、ワインショップ、百貨店、高級スーパー。サングリアはディズニーグループ遊園地のオフィシャルサプライヤー)、輸出50%(EU諸国、イギリス、アメリカ、カナダ、中国、シンガポール、韓国、台湾、メキシコ等20ヶ国以上)
8448 円 (税込 / 送料別)
![ポール ジャブレ エネ / コート デュ ローヌ パラレル45 ビオ ルージュ [2021] 赤ワイン ミディアムボディ 750ml / フランス ローヌ地方 ACコート デュ ローヌ Paul Jaboulet Aine Cotes du Rhone Parallele 45 BIO Rouge オーガニックワイン](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tochikame/cabinet/it3/1008000007.jpg?_ex=128x128)
味わいのバランスが秀逸で様々な料理を引き立てる名脇役的存在です。手作業による有機栽培によって素晴らしいハーモニーと純粋な果実の味わいを持った、生き生きとしたワインです。ポール ジャブレ エネ / コート デュ ローヌ パラレル45 ビオ ルージュ [2021] 赤ワイン ミディアムボディ 750ml / フランス ローヌ地方 ACコート デュ ローヌ Paul Jaboulet Aine Cotes du Rhone Parallele 45 BIO Rouge オーガニックワイン
Paul Jaboulet Aine Cotes du Rhone Parallele 45 BIO Rouge ポール・ジャブレ・エネ コート・デュ・ローヌ パラレル45 ビオ ルージュ 色赤ワイン 味わいミディアムボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ローヌ地方 原産地呼称AC コート・デュ・ローヌ 品種グルナッシュ55%、シラー35%、ムールヴェドル10% 土壌粘土混じりの砂利、石の多い粘土質石灰岩土壌、小石熟成 発酵ステンレスタンク 熟成ステンレスタンク9ヶ月 ALC度数14.0% 飲み頃温度15~16℃ キャップ仕様コルク ビオ情報有機栽培 ◆商品説明 パラレル45の名前はポール・ジャブレのセラーから2km南の地点を走る北緯45度線に由来します。このキュヴェはポール・ジャブレ・エネの有機栽培とローヌ地方の自然環境へ対する公約を象徴しています。手作業による有機栽培によって素晴らしいハーモニーと純粋な果実の味わいを持った、生き生きとしたワインとなりました。 ◆合う料理 グリル肉(牛・豚・鴨)、地中海地方の野菜を使用したラザニア、ピコドンなど熟成した羊のチーズ、フォンダン・オ・ショコラ ◆コンクール入賞歴 (2017) SAKURA Japan Womens Wine Awards 2020 シルバー (2016)「日本で飲もう最高のワイン2019」赤・ミディアム 専門家・愛好家部門 ゴールド Paul Jaboulet Aine ポール・ジャブレ・エネ 2世紀にわたる伝統を受け継ぐ“ローヌの名門 継承したものを誇りに思い、歴史を不朽のものにする ポール・ジャブレ・エネの歴史は1834年にアントワーヌ・ジャブレによって始まりました。ローヌ渓谷の恵まれたテロワールとワイン造りへの情熱はその次の世代である、ポールに受け継がれ、「ポール・ジャブレ・エネ」として2世紀にわたり、ローヌのエルミタージュを本拠地として卓 越した品質のワインを造り出しています。 2006年からはカロリーヌ・フレイの舵取りのもと、ポール・ジャブレ・エネでは、より品質の高いぶどうを求め、コート・ロティやクローズ・エルミタージュ、シャトーヌフ・デュ・パプなどの銘醸地に次々と自社畑を取得しています。また、味わいの追求だけでなく、ぶどう畑やワイナリーの環境にも配慮しており、伝統を守りつつも未来を見つめ、さらなるローヌワインの可能性を追求しています。 ぶどう栽培-偉大なワインはぶどうの樹から生まれる ポール・ジャブレ・エネでは偉大なワインはぶどうの樹から生まれるとして、ぶどう栽培に非常に力を入れています。約100haのぶどう畑は、伝統的なぶどう栽培方法が採用され、キャノピー・マネージメント(樹冠管理)、摘房、剪定、収穫すべてが手作業で行われています。ぶどう樹の枝を支柱に固定する整枝法などは、経験豊富で熟練した作業員が、昔ながらの方法で行っています。 また、除草剤の使用を禁止し有機肥料を採用。土壌の微生物の活動を活発にし、ぶどう樹が地中深くに根をはれるようにして、土壌にある天然の様々な栄養分を吸収させ、テロワールを反映したワイン造りを進めています。 ぶどうの樹齢は80年にもなる古樹もありますが、平均樹齢は40年で、収量は1ha当たり25~35hlにまで抑えられています。 このような背景からもお分かりいただけるように、ポール・ジャブレ・エネでは伝統的方法を使って辛抱強く作業を続けていくことで、テロワールの個性が光るワイン造りを行っているのです。 醸造-完璧を目指すために果実味を大切にする ポール・ジャブレ・エネでは、伝統と近代的技術を組み合わせた醸造方法を採用しています。手摘みで収穫されたぶどうは、風通しの良い20キロ入りの箱に入れ、すぐにワイナリーへと運ばれ、黒ぶどうは、手作業で選別された後、除梗、圧搾されます。果実のアロマをできるだけ引き出すために、発酵槽の中で発酵前にマセラシオンを行います。アルコール発酵の後、マロラクティック発酵によりアロマとストラクチャーが現れます。もちろん、醸造期間中もワインのテイスティングと分析を行っています。その後ワインはブレンドされ、225リットル入りの樽に移した後、ヴィンテージにもよりますが12~24カ月熟成します。 白ぶどうは新鮮さを保つために、低温圧搾を行います。これにより、素晴らしい熟成を遂げるワインになるのです。複雑なアロマを引き出すために、マロラクティック発酵の間、澱を手作業で攪拌します。その後、ワインは夏の初めまで樽熟成されます。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。wi-not?(ワイノット?)2号に掲載されました!! 本格ワインシーズンの突入の秋。 何を飲もうか迷っているあなたへの厳選51本 「秋の夜長にひとりでもんもんと飲むのにふさわしいワインはどれ?」「一口目と二口目が違う複雑さ。」 テロワールを知り尽くした名門が手がける、素晴らしいローヌワインの入口 ぶどう栽培─偉大なワインはぶどうの樹から生まれる ポール・ジャブレ・エネでは偉大なワインはぶどうの樹から生まれるとして、ぶどう栽培に非常に力を入れています。約100haのぶどう畑は、伝統的なぶどう栽培方法が採用され、キャノピー・マネージメント(樹冠管理)、摘房、剪定、収穫すべてが手作業で行われています。ぶどう樹の枝を支柱に固定する整枝法などは、経験豊富で熟練した作業員が昔ながらの方法で行っています。 また、除草剤の使用を禁止し有機肥料を採用。土壌の微生物の活動を活発にし、ぶどう樹が地中深くに根をはれるようにして、土壌にある天然の様々な栄養分を吸収させ、テロワールを反映したワイン造りを進めています。 ぶどうの樹齢は80年にもなる古樹もありますが、平均樹齢は40年で、収量は1haあたり25~35hlにまで抑えられています。 このような背景からもお分かりいただけるように、ポール・ジャブレ・エネでは伝統的方法を使って辛抱強く作業を続けていくことで、テロワールの個性が光るワイン造りを行っているのです。 醸造─完璧を目指すために果実味を大切にする テロワール表現の決め手となる醸造は、ポール・ジャブレ・エネの醸造家チームとボルドー大学の教授であるドゥニ・デュブルデュー、そして教授の愛弟子でもある、エノロジスト、カロリーヌ・フレイが緊密に協力して行っています。 ポール・ジャブレ・エネでは、伝統と近代的技術を組み合わせた醸造方法を採用しています。手摘みで収穫されたぶどうは、風通しの良い20キロ入りの箱に入れ、すぐさまワイナリーへと運ばれ、黒ぶどうは、手作業で選別された後、除梗、圧搾されます。果実のアロマをできるだけ引き出すために、発酵槽の中で発酵前にアセラシオンを行います。アルコール発酵の後、マロラクティック発酵によりアロマとストラクチャーが現れます。もちろん、醸造期間中もワインのテイスティングと分析を行っています。その後ワインはブレンドされ、225リットル入りの樽に移した後、ポール・ジャブレ・エネが誇る、ヴィネウムのワイン貯蔵庫で12~24ヶ月熟成します。 白ぶどうは新鮮さを保つために、低温圧搾を行います。これにより、素晴らしい熟成を遂げるワインになるのです。複雑なアロマを引き出すために、マロラクティック発酵の間、澱を手作業で攪拌します。その後、ワインは夏の初めまで樽熟成されます。 ヴィネウム─天然の理想的なコンディションで熟成 シャトーヌフ・シュール・イゼールにある17haの砂岩の洞窟は紀元前121年にローマ人によってつくられたもので、1886年まで採石が行われていました。ここの砂岩から、ローマ時代の大聖堂やヴァランスの大聖堂、サン・タントワーヌ大修道院、ストラスブール大聖堂の尖塔など、この地域の様々な建造物が作られてきました。また、古くからの港マルセイユ港やヴューリヨン(旧リヨン)の一部にも使われています。1930年代に改修された後、シャトーヌフ・シュール・イゼールの地下通路は1992年までキノコ栽培に使用されていましたが、第二次世界大戦中の1943年から44年にかけて、この採石場はドイツ軍に占領された歴史を持ち、現在でもその占領時代の痕跡を見ることが出来ます。 ポール・ジャブレ・エネは1992年に最高級ワインを天然の理想的なコンディションで熟成させるためにこの地を購入しました。この洞窟には、1,200個を越す木樽が熟成されています。
1980 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]【6本~送料無料】カヴァッレーリ フランチャコルタ ブラン ドゥ ブラン ブリュット ナチュール NV スパークリング 白ワイン シャルドネ イタリア 750ml ビオディナミ](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt038/10014019-n.jpg?_ex=128x128)
カヴァッレーリの「ブラン ドゥ ブラン」がリニューアル!ビオディナミに転向して培った経験の結晶![クール便]【6本~送料無料】カヴァッレーリ フランチャコルタ ブラン ドゥ ブラン ブリュット ナチュール NV スパークリング 白ワイン シャルドネ イタリア 750ml ビオディナミ
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Franciacorta Blanc de Blancs Brut Nature Azienda Agricola Cavalleriカヴァッレーリ (詳細はこちら)ビオディナミに転向した15年間で培われた栽培と醸造の経験を最大限生かし大幅なリニューアルを遂げた新しいブラン ドゥ ブラン。きめ細かい泡と果実味が酸をまろやかにしており口当たりはソフト。突出したエレガンスを感じる華やかな味わいです。天然酵母による自発的な発酵。24ヶ月以上の瓶内熟成。日光による品質劣化を避けるため色付きのボトルを採用しています。750mlシャルドネイタリア・ロンバルディアフランチャコルタDOCG発泡白ビオディナミ他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。大榮産業株式会社カヴァッレーリの「ブラン ドゥ ブラン」がリニューアル!ビオディナミに転向して培った経験の結晶!フランチャコルタらしい華やかさを感じる完成された味わい!スタンダードキュヴェながらあくまでもフラッグシップの位置づけフランチャコルタ ブラン ドゥ ブラン ブリュット ナチュール カヴァッレーリFranciacorta Blanc de Blancs Brut Nature Azienda Agricola Cavalleri商品情報イタリアスパークリング最高峰「フランチャコルタ」において、カ デル ボスコ、ベッラヴィスタとともに“三大フランチャコルタ”と称される「カヴァッレーリ」の「ブラン ドゥ ブラン」がリニューアルしました!ビオディナミに転向した15年間で培われた栽培と醸造の経験を最大限に生かした新しい「ブラン ドゥ ブラン」です。日光による品質劣化を避けるため色付きのボトルを採用しています。カヴァッレーリは、ブドウはすべて自社畑のもの。そして発泡性の白はすべてシャルドネのみということにこだわっている、シャルドネのエキスパートとも呼べる存在です。「ブラン ド ブラン」はスタンダードのノンヴィンテージキュヴェながら、あくまでもフラッグシップ。生産者が一番重要視するワイン造りの情熱を捧げた逸品です。化学肥料を使用しない、有機栽培で造られたブドウだけを使用。天然酵母による自発的な発酵を促し、極力、人の手を介入しない醸造を行います。発酵は、大半をステンレスタンクで一次発酵を行い、一部バリックで発酵したものをブレンド。ボトリング後、24か月間瓶内熟成。ルミアージュは手作業で4週間行います。きめ細かい泡と果実味が酸をまろやかにし、ソフトな口当たりを作ります。フランチャコルタらしい華やかさと果実味の甘やかさ。ナッツのニュアンスやより芳醇に感じられる完熟シャルドネの風味があります。イタリアワイン特有の陽気さや親しみやすさだけでなく、きちんと繊細さを備えた味わいです。生産者情報カヴァッレーリ Azienda Agricola Cavalleri「カ デル ボスコ」、「ベッラヴィスタ」とともに“3大フランチャコルタ”と称される「カヴァッレーリ」。オウナーのカヴァッレーリ家は1450年にエルブスコに移り住み、この地を所有しており、ジョヴァンニ・カヴァッレーリ氏で18代目。600年にわたる歴史ある家系です。それらはカヴァッレーリ家にある古文書の記録からわかるものですが、そこでは1842年に今でもクリュであるランパネートの畑を購入したことやジュゼッペ・パオロ・カヴァッレーリの1904年の相続時にその息子のアティィオとジョヴァンニに分割相続されたことなども記されています。元々金融会社の社長を務めていましたが1980年にワイン事業を継承(2005年没)しました。現在ではその娘たちが経営に参加しています。ブドウはすべて自社畑で、発泡性の白は、すべてシャルドネのみというこだわり。ロゼのみピノ・ネーロをブレンドをしています。このことは、1967年のフランチャコルタDOCの認定時まで白や赤ワインはバルクで売り払われていたものの、古くはその地はワイン生産における重要な土地だったことを示すものです。フランチャコルタの認定の翌年である1968年からカヴァッレーリはボトリングしてのワイン生産を開始します。父ジャン パオロと息子のジョヴァンニが当時ワイナリーを運営していましたが、すぐに新たなワイナリーを立ち上げ、1979年に初めて瓶内2次発酵のフランチャコルタ6000本を生産しました。現在発泡性フランチャコルタの生産量はおおよそ19万本と圧倒的に小規模です。畑はシャルドネ(発泡酒用)が37ヘクタール、ピノ・ネーロ1.5ヘクタール、スティルワインではカベルネ、メルロー合わせて5ヘクタールの畑で栽培しています。発泡用のブドウは8月に収穫しており、9月にスティルワイン用のブドウを収穫しています。収穫したブドウを厳選し、その日のうちにプレス。ファーストプレスのみを使用しています。大半はステンレスで第一次発酵を行い、古い大樽で発酵したものをノンヴィンテージのもので10%、コッレツィオーネで20%、サテンでは40%ブレンド。ルミアージュは手作業で行っています。ドサージュは少なめ。通常リットルあたり9~12gのところ、ブリュットで1リットル当たり6g、コッレツィオーネで4gとなっています。デゴルジュマンの時期を裏ラベルに記載しています。
5368 円 (税込 / 送料別)
![ドメーヌ・ヴァンサン・ヴァンジエ ブルゴーニュ・シャルドネ [2023]750ml (白ワイン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/11265573/imgrc0128617443.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ドメーヌ・ヴァンサン・ヴァンジエ ブルゴーニュ・シャルドネ [2023]750ml (白ワイン)
2020年度「ジルベール&ガイヤール国際コンクール」および2020年度「リヨン国際コンクール」でダブル金賞受賞の白ワイン! シャブリ村の5km南、プレイー村に1930年より続くぶどう栽培家で、1998年に3代目ヴァンサン・ヴァンジエが継承しました。同年、化学肥料と殺虫剤、防腐剤の使用を止めてリュット・レゾネ栽培を開始。造ったワインはお父さんの代から加盟していた協同組合「ラ・シャブリジェンヌ」やネゴシアンにバルクで販売してきました。 「私は自分の仕事に真面目に打ち込んでいただけですが、多くのネゴシアンやクルティエたちから、あなたのワインは本当に美味しいと言われ続けるうちに、自分でビン詰めしてみたいと思うようになりました。また、かつて「ドメーヌ・ド・ラ・コンシエルジュリー」(オーナーのクリスチャン・アディーヌの引退時に「ジャン・マルク・ブロカール」に売却されたビオロジック・ドメーヌ)に学んだビオロジック栽培を実践することで、もっと美味しいワインを造ることができるのではないかと考えました」。こうして2018年、総面積27ヘクタールを擁する新ドメーヌ「ヴァンサン・ヴァンジエ」が誕生しました。 みずみずしい口当たりとたっぷりとしたリッチテイストを高次元で両立し、普通に「美味しい」としか言いようがない彼の作品は、発売早々にして各国のワインバイヤー陣をうならせ、ワインメディアの注目を集め、各種ワインコンクールで多数の金賞を受賞することになりました。 「美味しいと言っていただけることは本当に嬉しいです。ただ、私はぶどうが発酵してワインになるために最適な環境を作るサポートをしているに過ぎず、その品質や味わいは、健康な土壌で培われる、ぶどう自身の力によるものです」。 「ブルゴーニュ・シャルドネ」は、AOPシャブリとの境界に位置するプレイー村内のリウ・ディ「レ・シャン・ルヴロー」に4.5ha。(プレイー村は、AOPシャブリとAOPブルゴーニュの両方の畑がある唯一の村です)。キンメリッジアン、ポルトランディアン基盤の粘土石灰質土壌。樹齢10~15年。ステンレスタンクで発酵後、10ヶ月間シュール・リー熟成。完熟したメロンやハチミツを思わせる、驚くほどリッチな味わいです。 2019年ヴィンテージが、2020年度「ジルベール&ガイヤール国際コンクール」および2020年度「リヨン国際コンクール」でダブル金賞受賞。 ■テクニカル情報■ 栽培:2019年に「HVE level3(最高段階)」の認証取得。2019年よりビオロジック栽培。2023年に「エコセール」の認証取得予定 醸造:除梗しない。天然酵母のみで発酵。ステンレスタンクによる清潔な醸造 Domaine Vincent Wengier Bourgogne Chardonnay ドメーヌ・ヴァンサン・ヴァンジエ ブルゴーニュ・シャルドネ (ブルゴーニュ・ブラン) 生産地:フランス ブルゴーニュ 原産地呼称:AOC. BOURGOGNE ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:13.0% 味わい:白ワイン 辛口Vincent Wengier / ヴァンサン・ヴァンジエ みずみずしい口当たりとたっぷりとしたリッチテイストを高次元で両立し、普通に「美味しい」としか言いようがない彼の作品。 シャブリ村の5km南、プレイー村に1930年より続くぶどう栽培家で、1998年に3代目ヴァンサン・ヴァンジエが継承しました。同年、化学肥料と殺虫剤、防腐剤の使用を止めてリュット・レゾネ栽培を開始。造ったワインはお父さんの代から加盟していた協同組合「ラ・シャブリジェンヌ」やネゴシアンにバルクで販売してきました。 「私は自分の仕事に真面目に打ち込んでいただけですが、多くのネゴシアンやクルティエたちから、あなたのワインは本当に美味しいと言われ続けるうちに、自分でビン詰めしてみたいと思うようになりました。また、かつて「ドメーヌ・ド・ラ・コンシエルジュリー」(オーナーのクリスチャン・アディーヌの引退時に「ジャン・マルク・ブロカール」に売却されたビオロジック・ドメーヌ)に学んだビオロジック栽培を実践することで、もっと美味しいワインを造ることができるのではないかと考えました」。 こうして2018年、総面積27ヘクタールを擁する新ドメーヌ「ヴァンサン・ヴァンジエ」が誕生し、翌2019年、厳格なサステナブルの認証である「Haute Valeur Environnementale(高い環境価値)」の最高段階「レベル3」の認証を取得すると同時に、ビオロジック栽培への転換を果たしました。(「エコセール」に申請済みで、2023年に認証を取得する予定です)。 みずみずしい口当たりとたっぷりとしたリッチテイストを高次元で両立し、普通に「美味しい」としか言いようがない彼の作品は、発売早々にして各国のワインバイヤー陣をうならせ、ワインメディアの注目を集め、各種ワインコンクールで多数の金賞を受賞することになりました。 「美味しいと言っていただけることは本当に嬉しいです。ただ、私はぶどうが発酵してワインになるために最適な環境を作るサポートをしているに過ぎず、その品質や味わいは、健康な土壌で培われる、ぶどう自身の力によるものです」。
3390 円 (税込 / 送料別)

おいしい ビオワイン 飲み比べ てんとう虫 人気 1本あたり 1,080円 コスパ ワインセット 辛口 自然派 金賞 認証 ビオ デイリー 父の日 母の日【ソムリエ厳選】全て オーガニックワイン 赤 ロゼ ワイン 6本 飲み比べ 赤5本 ロゼ 1本 セット 【送料無料※一部地域は除く】オーストラリア モシュ・ヴァレー スペイン カスティーリャ イタリア チリ 有機栽培 オーガニック 赤ワイン 金賞
【フォース・ウエーブ・ワイン】 生産者のフォース・ウェイブ・ワインは、常に革新を続け、市場をリードするワイナリー。 現在オーストラリア、ニュージーランド、フランス、イタリア、スペイン、アルゼンチンの6カ国から、 志を同じくする少数の家族経営のワイナリーと連携し、産地ごとに表現豊かな本物のワインを造り出しています。 秋の降雨量が非常に少ない穏やかで乾燥した気候と肥沃な土壌は、オーガニックのぶどうの栽培に最適です。 【ボデガス・マンサーノス】 1890年、初代マンサーノス・メドラノが、リオハの小さなワイナリーでワイン造りを始めてから常に高い評価を 受けているマンサーノス。そのワイン造りに対するこだわりと伝統を5世代にわたって脈々と受け継ぎ、 今では1500ヘクタール以上のブドウ畑を保有するビッグワイナリーへと成長しました。 有機認定を受けたそれぞれの葡萄畑では、土壌によるテロワールの個性を尊重しながら 有機認証[ 認証団体 CPAEN-NNPEK / ES-ECO-025-NA ]の厳格な規則に準拠した方法で高品質なワインを 生み出しています。 【ボデガス アルカルデット】 ボデガス・アルカルデットは1972年ラ・マンチャのビジャヌエバ・デ・アルカルデテに設立されました。 アルカルデットはこの町で50年間オーガニックひとすじに取り組んでいます。 1960年代に除草剤や化学肥料が誕生し、多くのワイナリーが次々と使い始めましたが、 アルカルデットのオーガニックへの姿勢は変わることなく、今では有機栽培と有機ワイン醸造の パイオニアとして広く知られています。 「素晴らしいワインは畑から生まれる」という原点と「あるがままの地球を大切にする」という理念の中で、 アルカルデットでは収穫までの多くの作業を最適なタイミングで行っています。 【ボデガス・ユニオン・カンペシーナ・イニエステンセ (UCI)】 スペイン最大のワイン生産地ラマンチャ州はクエンカにある生産者組合。 1944年に地元農民によって創設され進化を続けてきた彼らは、2011年には7000haもの広大な畑を所有する 組合となり、現在その内の2800haもの広さが有機栽培のぶどう畑となっています。 国際ワインコンクールで4年連続スペイン・ベスト・オーガニック生産者賞を受賞する、 オーガニックワイン製造の実力者です。 【ヴィーニャ・コノスル】 コノスルとは「南の円錐」という意味。 「南向きの円錐の形をした南米大陸から、世界に向けてニューワールドワインの魅力を発信していこう」という ヴィジョンをもって1993年に設立され、設立後十数年のうちに、チリ第2位の輸出量を誇るまでの大ブランドに 成長しました。リーズナブルな価格で高品質&高コストパフォーマンスのコノスルワインは、各種コンクール等の 賞やワイン誌での高い評価を国内外で獲得しており、農夫達のハードワークと有機栽培畑のシンボルである 「自転車」ラベルで親しまれています。 【カンティネ・スガルツィ・ルイージ】 1933年設立のカンティネ・スガルツィ。 2010年に最新設備のカンティナを新設し、イタリア各地のブドウ生産者と密接な関係を持ち、常に市場の視点に 立った良質でコストパフォーマンスに優れたワインを生産。また、リサイクル可能なアルミ缶やテトラパック、 オーガニックシリーズなど環境に配慮したワイン造りにも積極的に取り組んでいる。 【名称】全てオーガニック 赤ワイン 飲み比べ 赤 6本 セット 【セット内容】 ■ファーム・ハンド オーガニック カベルネ・ソーヴィニヨン ■ボデガス マンサーノス セステロ ティント オーガニック&ヴィーガン ■ボデガス アルカルデット ゲア (GEA) カベルネ・ソーヴィニヨン ヴィーニャ・アンタルティダ ■シ- オ-ガニック ロゼ ■コノスル オーガニック マルベック ■スガルツィ・ルイージ サンジョヴェーゼ オーガニック 【容量】750ml 【入数】6本 【保存方法】高温多湿、直射日光を避け涼しい所に保管してください 【販売者】株式会社イズミック〒460-8410愛知県名古屋市中区栄一丁目7番34号 052-229-1825 【注意】ラベルやキャップシール等の色、デザインは変更となることがあります。 またワインの場合、実際の商品の年代は画像と異なる場合があります。人や環境に優しいオーガニック農法(有機栽培)の ブドウで造られた安心安全のオーガニックワイン。 厳しい規定をクリアし、認定を受けた オーガニックワインだけを集めました。 健康意識や環境意識の高い方や、 オーガニックワイン好きの方に ぜひ楽しんでいただきたい飲み比べセットです。 【オーガニック農法とは】 化学肥料や、農薬・除草剤という合成化学物質を 用いず、遺伝子操作を行わない農法です。 オーガニックワインと異なり、「自然派ワイン」「ビオワイン」には、表示に関して法的な規制がありません。 厳しい基準をクリアしたものだけが「オーガニックワイン」を名乗れるので、 農薬の有無等に気をつかっている方には安心してご購入いただけるのがオーガニックワインです。 ACO / オーガニック認証マーク【オーストラリア】 オーガニックおよびバイオダイナミック農産物のオーストラリア最大の認証機関。 オーストラリア検疫検査局によって承認された認証会社です。 「製品に使われる原料の95%以上が認定されたオーガニック原料」 「残りの5%には基準に準拠した天然由来成分」といった厳しい基準を満たした 製品には、BUD(つぼみ)マークがつけられます。 SOHISCERT(略称SHC ソイスセルト) 1998 年からスペイン・アンダルシアに設立された、 オーガニック農法での農産物を認定する国際機関。 日本のJASやアメリカのNOP団体とも互いに提携している。 SUOLO E SALUTE(スオーロ・エ・サルーテ) 1969年に医者や市民活動家によって北部トリノで設立されました。 Suolo e Saluteの歴史は大変古く、イタリアにおける有機農業のさきがけと 言われています。 1972年には国連の認定NGOであるIFOAM (国際有機農業運動連盟 )の設立に 関わった認証機関。日本政府より、有機認証機関として認定されています。 ECOCERT(エコサート) フランスおよび130カ国以上で、30年以上オーガニック製品の監査と 認証に関する経験を持つエコサートは、サステイナブルの実践的な認証を提供する 世界のリーディングスペシャリストです。 EU:Euro leaf(ユーロ・リーフ)オーガニック認証マーク ユーロリーフは、食品の原産地と生産方法がEUの有機農産物の規定に準拠している ことを証明するマーク。EU内で包装済みのすべての有機食品に対して表示が義務化 されています。 一次生産から保管、加工、流通、販売まですべての工程において、欧州委員会が 定めた以下のような規定に適合していることが、EUオーガニック認証を受ける ための条件となる。 ■有機栽培 ・遺伝子組換え作物の使用禁止 ・人工肥料、除草剤、殺虫剤の使用制限 ・ホルモン剤の使用禁止 ・抗生物質の使用は、動物の健康に必要な場合のみに制限など ↓オーガニック白ワインセットもあります↓
5980 円 (税込 / 送料別)
![お中元ギフト対応可 【シェイファー】 シャルドネ “レッドショルダー・ランチ” カーネロス, ナパヴァレー [2023] Shafer Vineyards Red Shoulder Ranch Chardonnay Napa Valley Carneros シェーファー 750ml ナパバレー白ワイン カリフォルニアワイン 高級](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/calwine/cabinet/photo-wine2/01422.jpg?_ex=128x128)
●キスラー&マーカッサン(Marcassin)を差し置きパーカー氏が選ぶ樽熟成+MLF無しの最優秀シャルドネ RP100点&WE100点ダブルパーフェクト達成+ワインオブザイヤー戴冠者お中元ギフト対応可 【シェイファー】 シャルドネ “レッドショルダー・ランチ” カーネロス, ナパヴァレー [2023] Shafer Vineyards Red Shoulder Ranch Chardonnay Napa Valley Carneros シェーファー 750ml ナパバレー白ワイン カリフォルニアワイン 高級
■ カリフォルニアワイン商品一覧はこちらよりご覧頂けます>> ▼新着・再入荷・限定品・特価情報 ウニ サバ タコ カニ カーボニスト4種セット 「最高の寿司ワイン」と紹介された高級シャンパンより人気の自然派ナチュラルスパークリングワイン。生魚介類と好相性マリアージュ 送料無料ジ・アトム お試し3種セット ブレッド&バターの醸造家が立ち上げた革新のワイナリー。オーク樽熟成カベルネ・ソーヴィニョン+リッチな樽熟シャルドネ+高品質コスパ ピノ・ノワール 【5大シャルドネ】DRCモンラッシェに対抗する完成度 コングスガード ロバート・パーカー氏に「これ以上はない。」と至高の賛辞を贈られるジョン・コングスガード氏の醸造。シャルドネフェチにとっては垂涎の一本 混植混醸の優越性を証明した異例の1本 多様な葡萄が響き合う奇跡のマリアージュ。収穫に醸造工程も分けずに行うフィールドブレンド。その優越性を証明したこの旨味、3千円台では突出しています。 RP100点 DC100点 99点 99点... VHR 2019 パーカーポイント100点, デキャンター100点, ジェブ・ダナック99点etc..比類なきテロワールが生み出すVHRの極上年。カベルネの聖地にあって最高品質の一つ ナパ筆頭グランクリュの3トップ(超レア) ワインアドヴォケイト評「とんでもなく旨い!(Crazygood !)」コングスガードとオーベールにとっても特別なナパ二大グランクリュ、ハドソンの中でもメーリングリスト限りとされたキュヴェ 身近な本格派「お手頃価格で非常に満足できる」(ワインエンスージアスト) カリフォルニア州公式ステイトフェアでトップクラスの評価を得た安定性抜群のJ.ロアーに新規3種が加わりました 世界のワインジャーナリストが讃えるヴァーナー兄弟のフォックスグローヴ 今再び、随所で絶賛のワインを手掛けるヴァーナー兄弟。10倍超価格のワインに並び称されたカベルネも。 150ドルを打ち負かせた造り手のコスパワイン新境地 ナパで行われた目隠し品評では150ドルの品も並ぶ中、最安値にして第1位に輝いたダリオ・デ・コンティ作 エレガンス系の極み。リキッドファーム(ピノも並外れた称号) 「シャルドネのスペシャリスト」と呼ばれるリキッドファームがピノ・ノワールでも真価を見せ付ける。WA95点シャルドネに2倍価格でも滅多にない高評価のピノ 既成概念にとらわれず実現された溢れる旨味 『次世代のカルトワイン』と脚光を浴びたものの長く輸入が途絶えたリヴァイアサンが入荷。10万円超カルトを手がけるアンディエリクソンのボルドー系で1万円切りは他に見当たりません。 【6,100円で96点&94点】スクリーミング・イーグルのブルゴーニュ部門 「カルトワインの王様」スクリーミング・イーグルのブルゴーニュ部門 ヒルトと3,960円~のペアリングが再び揃い踏み RP100点×21度 カベルネの王者で唯一の1万円台 シュレーダーのワインは概ね10万円級で原則的にカベルネ・ソーヴィニヨン100%である中、今回の1本は柔らかなメルロとフランの融合する従来には無い仕様の特別版 【送料込み定価の26%OFF】送料無料ブレッド&バター赤白6種お試しセット オーク樽熟成フルボディ。大人気のBBシャルドネ, ピノ, カベルネ, メルロ, ソーヴィニヨン, ロゼがこの1セットに。 【価格帯指折りのナパCAB】数々の銘醸を手掛けた実力者の隠れた銘品 2000年のシュヴァルブラン(ガローニ100点 パーカー99点)を担当したお方の醸造。一点豪華主義では醸し出すことの出来ない美しい調和 群を抜くターリー ジンファンデルの新着2021年 「過去10年で最も出来が良い」と評される2021年のジンファンデル。中でも「洗練と共に焦点がしっかりと定まっている」とも述べられ群を抜く高評価がターリー ファインワインの条件を満たす優秀な2千円台 世界最優秀ソムリエコンクール3大会連続日本代表ソムリエが「とても完成度が高い。」と述べブラインド試飲で第1位に推したワイン。それがこのワイナリーのこの品種。 ギフト対応 >> 御祝 御礼 内祝 祝儀 結婚式引き出物 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 成人式祝い 快気祝い 引っ越し祝い 卒業式 入社祝い お誕生日プレゼント パーティー 季節の贈り物として 母の日 父の日 お中元ギフト 敬老の日 ハロウィン お歳暮 クリスマスプレゼント ゆく年くる年新年のご挨拶 お年賀 新春ごあいさつ 成人の日 本命バレンタインデーラッピング 義理チョコ ホワイトデー 冬ギフト 人気のセット 手土産 お心づかい 御祝 御礼 ご挨拶 粗品 ご贈答品 贈答用ギフト 進物 お返し 海外旅行土産 アメリカ土産 海外土産 おみやげ イベント用 ゴルフコンペ景品 参加賞 忘年会 新年会 記念品「樽熟成を経た“ノンマロ”シャルドネで最も優れた一つ」 (ロバート・パーカー) 【ロバート・パーカー100点】【ワインアドヴォケイト100点】【アントニオ・ガローニ100点(VINOUS)】【ジェブ・ダナック100点】【ワインエンスージアスト100点】【ワインスペクテイター選ワイン・オブ・ザ・イヤー】これら全てが戴冠される押しも押されもせぬ「モダン派ナパ」の中心《シェイファー》 シャルドネ “レッドショルダー・ランチ” カーネロス, ナパ・ヴァレー 年間を通しインポーターが在庫を維持できるものと、ワイナリーの次期リリースを待たねばならないワインがありますが、シェイファーの場合は後者。ヒルサイド・セレクトに関しては、年に一度の割当て全量が半日で消え去った...なんて過去もありました。 手掛ける銘柄のそれぞれがジャンルトップの品々ばかり 他のプレミアム生産者が真似できないシェイファーの凄いところと言えば、まずはこの点でしょう。 プレミアム・カリフォルニアを充実させる飲食店でも、長年に渡り選ばれ続ける代表格。シェイファーのワインは、いずれも「名」に「実」が伴なう内容であり、愛好家に対しては今さら補足するまでも無いものでしょうか?拠点はナパヴァレーの“スタッグスリープ・ディストリクト”(SLD)。通称“パリ・テイスティング事件”こと、1976年ジャッジメント・オブ・パリ(パリスの審判)や10年後のリターンマッチを始め、随所で「世界No.1」と認められるカベルネ・ソーヴィニヨンの最上級産地にあります。それだけに、真骨頂的ワインを一つ挙げるとすれば、やはり同品種からの“ヒルサイドセレクト”を抜きには語れません。カルトワインの代名詞、ハーラン・エステートもタジタジの高評価を立て続けとするばかりか、 ■ ロバート・パーカー直々のRP100点 ■ パーカー氏引退後のワインアドヴォケイトもWA100点 ■ ヴィノス -VINOUS-主宰者アントニオ・ガローニ100点 ■ 元アドヴォケイトのジェブ・ダナック100点 ■ ワインエンスージアスト誌でも100点 これら全てに輝く金字塔を打ち立てます。 《シェイファー》 シャルドネ “レッドショルダー・ランチ” カーネロス, ナパ・ヴァレー ■「樽熟成を経た“ノンマロ”シャルドネで最も優れた一つ」 (by ロバート・パーカー) “one of the best non-malolactic, barrel-fermented Chardonnays in California”) 「シェイファーが最も誇りとすべき。」と評される一つがシャルドネ。レッドショルダーの何が偉いと言えば、豊かなコクを得る為に他多くのシャルドネが乳酸発酵(MLF:マロラクティック発酵)に及ぶ中、シェイファーの場合はその限りで無し。(ノンマロ) 人為的スキルに頼ることなく、果実生来の先天的ポテンシャルをもってして、しっかりとした味わい深さが醸し出されています。 【味わい・畑・ワイン造り】 拠点のスタッグス・リープ・ディストリクトから離れ、シャルドネ造りに特化する目的から、ナパ側のカーネロス地区に自社所有されるエステイト・ヴィンヤードがレッドショルダーランチ。益虫の保護や農薬に頼らぬ害虫駆除の為に、畑の中に設けられた巣箱に居つくフクロウ(レッドショルダー)を命名由来とします。 「微気候が導く長いハングタイムにより、糖度と酸度のバランスが理想的に整う。」と述べられる畑の特性。 それを表わすべく、発酵は天然の酵母活動のみに委ねられ、後天的に厚みを引き出すMLFを経る事なく進められます。 ノンマロ(乳酸発酵ナシ)とは言うも、鋭利な柑橘系が象徴する他大勢の趣きには重なりません。 甘みを美点とするパイナップルやラフランス等、南国果実に花々の香りを豊かに備える性格。低収量果実の選果に努めることで、凝縮味を伴うリッチなスタイルを可能とするも、そこはノンマロの恩恵... クリーミーな質感に充実感を兼備し、清潔感のある酸から秀でた調和がもたらされます。 ■ ワインアドヴォケイト(パーカーポイント)RP90点以上×20度超は安定品質の証でもあります。 【品種構成】シャルドネ100%【原産地呼称】カリフォルニア州>ナパ郡>カーネロスAVA|Los Carneros, Napa Valley, California【タイプ】[白] コクのある辛口 Dry【内容量】750ml ■ 生産者概要 -Shafer Vineyards- 設立は1972年。確立されたスタイルからあまたのファンを魅了する現代ナパの代表的生産者。自身の夢を叶えるべく出版業より転身を図ったジョン・シェイファー(創業者)が、家族と共にシカゴからナパへと移り住んだ1970年代前半。カリフォルニアにおける今日のトレンドは、平地(ヴァレーフロア)から山麓斜面(ヒルサイド)へと移行しつつあるが、ジョン・シェーファーが当時選んだ土地は、まさに時代を先取りするようなロケーションにあった。取得した畑用地は85ha。内、黒葡萄の栽培に対しては、ナパ・ヴァレーの中でもオークヴィルと共に果実に長いハングタイムをもたらすスタッグスリープ地区に照準を定める。(55ha) また、シェイファーの得意とする一つ、シャルドネの産出はカーネロスの自社畑から。現当主、ダグ・シェイファーの参画は1983年。翌年にはワインメーカーとしてイライアス・フェルナンデスが加わり、今日の体制を整えるに至る。早い時期から薬品や化学肥料に極力頼らぬ有機農法に取り組み、安全性や葡萄の生育環境保護の努力を惜しまず地道な作業を続けている。(サステイナブル農法) 100点評価のワインとは、年号が変われど大半が五万円超となる現実。スクリーミング・イーグル、ブライアント・ファミリー、ハーラン、コルギン、ダラ・ヴァレのマヤ、スローン然り。ヒルサイド・セレクトの2~数倍の出費を要するものばかりが並びます。中には、経年により更なるプレミアが不可され、リリース時に対し数倍の値が付されるものも珍しくありません。 「あぁ~ あの時手にしておけば…」と悔やまれた経験は、愛好家の誰しもに思い当たる節があるでしょう。とりわけヒルサイドセレクトとは、そのような立ち位置にある一本として、最有力候補に挙げられるものではないでしょうか。価格上昇の要因を多々備えつつも、他の同水準カベルネに繰り返される大幅な価格アップには至らずにいます。正規輸入元の努力もありましょうが、シェイファーの姿勢にも敬服… とは言え、度重なる究極評価によりそれもいつまで保てるでしょうか? 乳酸発酵無しで仕上げられるシャルドネに、ステンレスタンクで発酵される全ての赤。 これらに象徴されるように、シェイファーのワインとは「ぶどうのチカラ」から成るものであり、人為的なデコレーションに頼る“にわかプレミアム”とは一線を画します。 「グランヴァンの本質とは?」 そんなシンプルな疑問も飲めば解けることでしょう。
13790 円 (税込 / 送料別)
![ココ・ファーム ”こことあるシリーズ” ツヴァイゲルト 与市 北海道[10R][トアール][日本ワイン][赤ワイン]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/shiawasenihonwine/cabinet/06629642/07145884/imgrc0076991391.jpg?_ex=128x128)
【醸造家ブルース・ガットラヴが北海道で造るワイン】ココ・ファーム ”こことあるシリーズ” ツヴァイゲルト 与市 北海道[10R][トアール][日本ワイン][赤ワイン]
ココ・ファーム ”こことあるシリーズ” ツヴァイゲルト 与市 北海道[10R][トアール] 【葡萄の実力が凝縮した奥深さ】 レッドチェリー、ブラックベリー、プルーンのジャムなどの果実、ローズヒップやシダなど清涼感のある香りに加え、オレガノや黒胡椒のホールなどのスパイシーさも感じます。熟した柔らかい口当たりで引きしまったタンニンもなじみ滑らかな余韻が続いていきます。 10R(トアール)ワイナリー委託醸造ワイン 味わいチャート 味わい ボディ 産地について 【葡萄の産地】 北海道、余市、中川農園&小西農園 余市町は北海道内でも比較的温暖でぶどう栽培に適した気候です。北海道産ブドウの半分に当たる50%が余市で栽培されています。北海道初の“ワイン特区”となったことでも話題となり、日本ワイン産地として注目を集めている地域です。 【合う料理】レンズ豆のサラダ、マグロのミキュイ グロセイユビネガー、エゾシカのロース肉ステーキ、ジビエ肉のテリーヌ、ターフェルシュピッツ、スパゲッティ・ボロネーゼ、チェダーチーズとドライフルーツの盛り合わせ、ブルーチーズ、ザッハトルテ、アプリコットのタルト 果実味とストラクチャーのしっかりとしたツヴァイゲルトはジビエやお肉料理などによく合います。 店長から一言 果実とスパイスの香りに、少しグリーンノートも感じます。繊細でエレガントなのに、力強さを秘めた赤ワインです。お食事と合わせる事によりその魅力を何倍も楽しむことが出来ます。 葡萄畑のは平均斜度は38度。人々が首をかしげる山奥の葡萄畑は人にも葡萄にも適地だった 1950年代、当時の特殊学級の中学生たちとその担任教師によって開墾されたこころみ学園の葡萄畑。足利の北の山にあるこの葡萄畑は平均斜度38度の急斜面です。なぜこんな山の奥に葡萄畑を開墾したのかと思いますが、それは、一介の教師には、平らな土地に農地を得ることができず、山奥の急斜面を開墾するしかなかったからでした。 しかし、このこころみ学園の葡萄畑は、南西向きの急斜面であるため陽あたりがよく、水はけがよく、葡萄にとってなかなか良い条件です。また、この急斜面は葡萄の生育によいだけでなく、障害を持ってかわいそうと過保護にされ、あてにされることもなかった子どもたちにとっても、大切な役割を果たしてきました。 1950年代、少年たちによって開かれた山の葡萄畑は、開墾以来、除草剤が撒かれたことがありません。 1980年に誕生したこの山の麓のココ・ファーム・ワイナリーは、1984年からワインづくりをスタート。 2007年より100%日本の葡萄からワインをつくり、自家畑では化学肥料や除草剤は一切使わず、醸造場での醗酵も天然の野生酵母や野生乳酸菌が中心。“こんなワインになりたい”という葡萄の声に耳を澄ませ、その持ち味を生かすことを大切にしています。 品質を押し上げたのは現代における日本ワインの父ブルース・ガットラヴ ココ・ファームのワインの品質を押し上げたのは現代における日本ワインの父ブルース・ガットラヴ です。 ニューヨーク生まれ育ちアメリカでもっとも権威のあるカリフォルニア大学デイヴィス校にて醸造を学び、カリフォルニア・ナパヴァレーの名だたるワイナリーにてコンサルタントを務めた醸造家。ココ・ファーム・ワイナリーから熱心な招致を受け、コンサルタントとして指導を行うため日本に移住。今では日本ワインのトップ生産者となった造り手の多くはブルースさんから何かしらワイン造りの示唆を受けています。また、日本ワインにおける、ピノノワールの可能性を切り拓いた人物であるドメーヌ・タカヒコの曽我貴彦さんは10年間ココファームで葡萄栽培を行い葡萄栽培責任者も務めました。 ブルースさんが醸造責任者に就任して以来、ココ・ファームのワインは飛躍的に進歩しました。それを決定づけるか出来事が起きました。2000年に行われた第26回主要国首脳会議九州・沖縄サミットの晩餐会にココ・ファームのワインが採用 されたのです。これは国際ソムリエ協会会長にも就任した日本を代表するソムリエ田崎真也さんが選んだものでした。今では国際線ファーストクラスに採用されるなど日本を代表するワイナリーへ成長しています。 こことあるシリーズは、岩見沢の10R(とある)ワイナリーと足利のココ・ファーム・ワイナリーのコラボレーションによって生まれた“美味しい適地適品種”のワインです。余市登地区の中川農園と小西農園の葡萄を、ブルース・ガットラヴが北海道岩見沢で野生酵母で醗酵させました。 ツヴァイゲルトはオーストラリアで生まれました。サンローランとブラウフレンキッシュという葡萄を掛けあわせ、早い成熟でありながら収量も穫れ、素晴らしい果実味、ストラクチャー、色、香りを持ち合わせる葡萄となります。 ココ・ファーム ”こことあるシリーズ” ツヴァイゲルト 与市 北海道 ヴィンテージ 2019/2021年 タイプ 赤ワイン 飲み口 辛口 ミディアムフル 地方 北海道、余市、中川農園&小西農園 造り手 ココ・ファーム・ワイナリー ぶどう品種 ツヴァイゲルト 100% 熟成 フレンチオーク(ニュートラルオーク)及びステンレスタンクにて14カ月熟成 アルコール 12% 容量 750ml 飲み頃温度 16~20℃
4510 円 (税込 / 送料別)

SO2無添加の低アルコールBIOシードル!完熟リンゴの旨みとコク、心地良い甘みが口いっぱいに広がる、やや甘口でジューシーな味わい!【6本~送料無料】ル セリエ ド ボール シードル フェルミエ ドゥミセック NV 発泡シードルブルターニュ産リンゴ フランス 750ml 自然派
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Cidre Fermier Demi Sec Le Cellier De Boalル セリエ ド ボール (詳細はこちら)ビオロジックで育てたリンゴで造るブルターニュ産のシードルです。ブリュットと同じ自然な醸造法ですがフィルタリングにより途中で発酵を止めることによりアルコール度数は控えめの4%で、やや甘口に仕上げています。輝く濃い麦わら色で熟したリンゴの芳醇な香りの中にパインやシナモン、ハニートーストのニュアンスを感じながら口に含むとジューシーで心地良い甘みがいっぱいに拡がります。750mlブルターニュ産リンゴフランス・ノルマンディー発泡シードル自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。ディオニー株式会社SO2無添加の低アルコールBIOシードル!完熟リンゴの旨みとコク、心地良い甘みが口いっぱいに広がる、やや甘口でジューシーな味わい!シードル フェルミエ ドゥミセック ル セリエ ド ボールCidre Fermier Demi Sec Le Cellier De Boal商品情報ル セリエ ド ボールはフランス西北端ブルターニュ地方の玄関口、レンヌから北西に40kmほどのところにあるコルンヌ村にてリンゴを栽培しています。無農薬栽培はもちろんのこと、醸造中の酸化防止剤の添加を極端に嫌い、栽培や醸造段階で一切の薬品を使用しないナチュラルなシードル造りを実践しています。このシードルはビオロジックで栽培したリンゴを使用してSO2は無添加。辛口のブリュットと同じ自然な醸造法ですがフィルタリングにより途中で発酵を止めることによりアルコール度数は控えめの4%で、やや甘口に仕上げています。リンゴがシードルに生まれ変わるまで醸造所に運ばれたリンゴは、まず水洗いし汚れを落とします。リンゴ破砕機でゆっくり時間をかけて軽くくだき、苦みの原因となる芯や種の部分を取り除きます(除芯)。リンゴは品種別に圧搾機で優しくプレスし、果肉が含まれた状態の果汁を発酵タンクに入れ、約4ヶ月ゆっくり時間をかけて発酵させます。砂糖などは一切加えませんが、天然リンゴ果汁の糖分がアルコール発酵を引き起こし、発酵が始まると茶色に変色したリンゴの果肉(果帽)がタンクの上に浮いてきます。これは、デリケートな果汁が空気と接触し、酸化することから守る役割も果たします。リンゴ果汁はポリフェノールなどを豊富に含むため、澱(おり)が発生しますが、発酵途中に澱引きをして、果汁のみほかのタンクに移し変えます。酸化防止剤の添加は一切行わず、醸造もナチュラルに、フレッシュでおいしいシードルを造ります。口に含むとジューシーで心地良い甘みビオロジックで栽培したリンゴを10-11月に手摘みで収穫。100hlのグラスファイバータンクで自生酵母を使って4ヶ月発酵。12月に圧搾して翌年4-6月に瓶詰しています。補糖なしでSO2も無添加です。輝く濃い麦わら色で熟したリンゴの芳醇な香りの中にパインやシナモン、ハニートーストのニュアンスを感じながら口に含むとジューシーで心地良い甘みがいっぱいに拡がります。生産者情報ル セリエ ド ボール Le Cellier De Boalフランス西北端ブルターニュ地方の玄関口、レンヌから北西に40kmほどのところにあるコルンヌ村。その小さな村は、海の国を意味するコート ダルモール県の内陸部にあり、緑のボカージュ(小さな森)に囲まれた沃野(よくや)が広がる、のどかな農村です。この地で「ル セリエ ド ボール」の当主ミシェル ブゴーと妻パトリシアが無農薬でリンゴ栽培を始めたのは、1984年。親から受け継いだ既存のリンゴ園に加え、畑を買い足しリンゴ樹を増やしました。彼らは、生態系に対してできるだけ介入をせず、自然にリンゴを栽培します。無農薬での栽培は、化学肥料や農薬を使う栽培よりも収量は約半分になるといいます。その頃、リンゴはすべて協同組合に売る生活でした。今でこそもてはやされる無農薬のリンゴ、当時は奇異の目で見られ変人扱いされることも多かったと彼らは振り返ります。2001年から念願のシードル醸造を開始し、現在では無農薬リンゴの1/3を自家醸造に用い、残りを販売しています。この地には、シードルリーと呼ばれるシードルの蔵元が数多く点在しますが、その形態は3種類に分類することができます。1つめは、自家栽培のリンゴで、自らシードルを醸造する「Cidre Fermier(シードル フェルミエ)」、2つめはリンゴを農家から購入し、自家醸造のみおこなう「Artisant(アルティザン)」、そして工場などで大量生産する「Industriel(アンドゥストリエル)」です。「ル セリエ ド ボール」は、シードル フェルミエとして自家栽培、自家醸造をしています。シャンパーニュ風にいうなら「RM(レコルタン マニピュラン)」にあたるシードル フェルミエ、そのなかでもビオロジック栽培をおこなう生産者はとても珍しく、現地でもかなり貴重な存在といえます。
1749 円 (税込 / 送料別)

エミリアロマーニャ注目の自然派「テヌータ ラ ヴィオラ」のピノネロ100%フリッツァンテ!心地よい飲み口と染みわたるジューシーな果実味!【6本~送料無料】テヌータ ラ ヴィオラ ボレッジョ ヴィーノ フリッツァンテ ビアンコ 2023 微発泡 白ワイン ピノ ネロ イタリア 750ml オーガニック
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Bolleggio Vino Frizzante Bianco Tenuta La Violaテヌータ ラ ヴィオラ (詳細はこちら)自然派テヌータ ラ ヴィオラがピノネロで造る微発泡。ブドウを圧搾した際に果汁の一部を凍らせ、ボトリングの前に解凍した果汁を残糖が約12g/リットル(二次発酵に必要な量)になるまで添加。ボトリング後、瓶の中で再度発酵が始まります。柑橘系の果実のフレッシュなアロマとフレイバーが広がります。きめ細かな泡立ち、シンプルながらバランスのとれた味わいです。750mlピノ ネロイタリア・エミリア ロマーニャVINO微発泡白オ-ガニック他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社稲葉エミリアロマーニャ注目の自然派「テヌータ ラ ヴィオラ」のピノネロ100%フリッツァンテ!心地よい飲み口と染みわたるジューシーな果実味!ボレッジョ ヴィーノ フリッツァンテ ビアンコ テヌータ ラ ヴィオラBolleggio Vino Frizzante Bianco Tenuta La Viola商品情報エミリア ロマーニャ注目の自然派がピノネロ100%で造る心地よい飲み口の微発泡白!エミリア ロマーニャ注目の自然派ワイナリー「テヌータ ラ ヴィオラ」の、微発泡白「ボレッジョ ヴィーノ フリッツァンテ ビアンコ」。ピノネロ100%で造られた心地よい飲み口のフリッツァンテ(微発泡)白ワインです。柑橘系のフレッシュなアロマ、きめ細かな泡立ちでシンプルながらバランスのとれた味わい。自家畑でオーガニック栽培させたピノ ネーロを使用、解凍した果汁を加えて5ヶ月熟成ピノ ネーロはサン マルティーノにある自家畑でオーガニック栽培したものを使用。畑は標高180mで西向き、平均樹齢20年で栽植密度は5,000本/haです。収穫は8月の中旬に畑で丁寧に選別しながら手摘みで行います。発酵は天然酵母を用い、温度コントロールされたコンクリートタンクで行います。ブドウを圧搾した際、果汁の一部を凍らせておきます。ボトリングの前に凍らせておいた果汁を解凍し、残糖が約12g/L(二次発酵に必要な量)になるまで加えます。ボトリングした後、最低でも5ヶ月熟成。この間、瓶の中で再度発酵が始まり、二酸化炭素が発生しワインに泡をもたらします。生産者情報テヌータ ラ ヴィオラ Tenuta La Violaエミリア ロマーニャ州の南部にある家族経営のカンティーナテヌータ ラヴィオラは1998年にエミリア ロマーニャ州の南に位置するベルティノーロで設立されました。11ヘクタールの畑を所有し、ステファーノ ガベリーニ氏とその家族によってワイン造りが行われています。ガベリーニ家は1962年に畑と土地を購入し、エミリア ロマーニャの内陸部からベルティノーロに移り住みました。当初からブドウの栽培とワイン造りを行っていましたが、販売用ではなく、家庭消費用として造られていました。ステファーノ ガベリーニがキーパーソン現在、中心となってワイン造りを行っているのがステファーノ ガベリーニ氏。子供のころから畑仕事を手伝っていたステファーノは、大人になってからは一度別の仕事に就きますが、父の死後、実家に戻り家業を引き継ぎました。ステファーノは、素晴らしいワインを造るためには、長年の努力が必要であり、忍耐強く待つことが大切だと考えています。何年にもわたって働いてきた人々の努力の結果、高い品質を持ち、個性豊かなワインが生まれると信じています。『ガンベロロッソ』最優秀醸造家ジュゼッペ カヴィオラ氏がコンサルタント2000年から『ガンベロロッソ最優秀醸造家に輝いたジュゼッペ カヴィオラ氏がコンサルティングを行っています。カヴィオラのワインのスタイルがエレガンス、バランスを大切するというステファーノが求めているものと同じ方向性だったからです。設立当初より化学肥料や殺虫剤を使用しないオーガニック栽培ブドウ畑は海を見下ろすベルティノーロの丘の斜面に広がっています。アドリア海とアペニン山脈に囲まれたこの場所は、特別なミクロクリマを持っています。土壌は粘土石灰岩質です。かつては古代の海底だった為、貝殻の化石や砂など海に由来する堆積物が多く存在しています。栽培するのは、エミリア ロマーニャを代表するサンジョヴェーゼ、そして2015年からやはりこの土地のルーツである白ブドウ品種、アルバーナの栽培を始めました。設立当初より、化学肥料や殺虫剤を使用せず、オーガニックで栽培を行っています。ベルティノーロ(Bertinoro)という土地の名前の由来言い伝えによると「ローマ皇帝の娘がこの地にやってきた際、粗末なグラスでワインを出された。それを飲んだ彼女はワインの素晴らしさを讃えて、このワインは金のグラスで飲む(berti in oro)に値すると言った」ことに由来しています。
3410 円 (税込 / 送料別)
![LeflaivePuligny Montrachet Clavoillon [2017]750mlピュリニー・モンラッシェ・クラヴォワイヨン[2017]750mlルフレーヴ Leflaive](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bourgognewine/cabinet/04713162/imgrc0090741662.jpg?_ex=128x128)
LeflaivePuligny Montrachet Clavoillon [2017]750mlピュリニー・モンラッシェ・クラヴォワイヨン[2017]750mlルフレーヴ Leflaive
*蔵出しピュリニィの至宝といわれ、世界最高峰の白ワインを生み出す作り手 ピュリニー・モンラッシェ村で世界で最高峰の秀逸なワインを造りだす、非常に人気の高いドメーヌです。ブルゴーニュ白ワイン造りの名匠と謳われた故ヴァンサン・ルフレーヴの後を継ぎ、その娘、アンヌ・クロード・ルフレーヴがドメーヌ・ルフレーヴの品質の評価の維持に努めています。ビオディナミ農法を1990年より実践しており、ブドウ栽培は化学肥料のたぐいは一切使用せずに、天然のカルシウム、リン、シリカ、鉄分などを水に溶かして、ブドウの根元に施しています。その結果、土の中の微生物が活発に働き、窒素量が増え、ブドウの葉の色づきが向上し、ルフレーヴの畑の土はとても柔らかいです。ドメーヌでは22haある自社畑のうち、7haをビオディナミ農法で、15haを一般の有機栽培にて行なっておりますが、これらを比較試飲してみると、ビオディナミ農法でつくられたワインほうが、ワインの味はより複雑になり、バランスのとれたものになるとアンヌ・クロード・ルフレーヴは語っています。 「ビアンヴニュ・バタール・モンラッシェ」、「バタール・モンラッシェ」、「シュヴァリエ・モンラッシェ」のグラン・クリュを昔から所有し、91年に「モンラッシェ」を手に入れました。モンラッシェはわずか0.08haで、1樽、300本しか造られない極稀少な白ワインです。 ドメーヌ唯一の赤だったブラニー・スー・ル・ド・ダーヌは2001年ヴィンテージで姿を消した。替わって新たにムルソーのプルミエ・クリュ、ムルソー・スー・ル・ド・ダーヌとして2000年ヴィンテージからリリースされています。
70180 円 (税込 / 送料込)

よりどり5本以上で送料無料(北海道、沖縄県を除く) ※クール代360円マインクラング グリューナー ヴェルトリーナー 白ワイン オーストリア 750ml 自然派 ナチュラルワイン Meinklang Gruner Veltliner
これぞデメテール ! 生物多様性・自然循環型農業の極み ノイジートラーゼ湖東岸ハンガリー国境で代々家族経営の複合農家のマインクラング、グリューナーヴェルトリーナーをステンレスタンクで発酵・熟成し無濾過・無清澄で瓶詰めしました。淡いグリーンイエローの外観、青りんごやスウィーティ、ディルやセルフィーユのすっきりしたアロマを感じます。シャープでドライなアタック、軽快な味わいで喉ごし良く爽やかなアフターが印象的です。 Information ワイナリー マインクラング 生産地 オーストリア/ブルゲンラント ブドウ品種 グリューナー・フェルトリーナー100% 色/飲み口 白/辛口 アルコール度数 11.0% 内容量 750mlマインクラング Meinklang デメテール認証をもつヴァイングート・マインクラングは、農薬、化学肥料、除草剤など科学的物質は畑に一切とりいれません。畑はいくつかの池、ソラマメ、スウィートクローバーやレッドクローバー、薬草等なんと300種類近くの自然植物に囲まれ覆われており、それらは昆虫の住みかとなり、土中の有機物を活性化させています。植物の根が地中深くに伸びることで土壌をふくよかに柔らかく保っております。同時にこれら植物はブドウ樹にとっては競争者でもあり、お互いが土中の水分と養分の吸収を競い合うことで、ブドウのフェノールとアロマの好生成に深く結びついています。畑の中で、ブドウと野草や果樹などの植物、昆虫や野生小動物の自然で穏やかな住みかを創り出し、共存させていくことが大地のエネルギーに満ちたブドウ栽培につながると彼らは考えています。 そんなブドウを使ってのワイン醸造はもちろんザ・ナチュラルワイン醸造法です。シンプルな造りです。人為的な介入は極力さけ、瓶詰前の亜硫酸塩をごく少量添加する以外に添加物は一切なし。天然酵母での自然発酵、ろ過も清澄作業も極力しない、とお馴染みのワードが並びます。
2398 円 (税込 / 送料別)

土地土地の魅力に加えて、品種の個性も楽しめる有機ワイン12本セット!! オンライン飲み会 に■□送料無料□■ 有機な赤ワインセットフルボトル12本セットVer.24 世界からど~んとお届け【自然派ワイン ビオワイン 有機ワイン 有機栽培ワイン bio オーガニックワインセット】【オンライン飲み会】
今や市民権を得た感じの自然派ワイン。フランス、イタリア、スペイン、ニューワールドから有機栽培の赤ワインを12本集めました。土地土地の魅力に加えて、品種の個性も楽しめます。 この商品は自然派ワインです その他の自然派ワインは、 こちらのページからどうぞ! その他の【送料無料】12本セットワインは、 こちらの特集ページからどうぞ! 【ワイン通販】【通販ワイン】【楽天】【ヒグチワイン】 【赤S】【送料無料S】【飲み比べS】【リストつきS】 【贈り物】【ギフトラッピング可能】 【記念品】【記念】【厳選】【高級】 【お祝い】【引き出物】【結婚記念日】 【誕生祝 バースデー】【誕生日プレゼント】 【wineset】【のみくらべ】【グラスワイン】 【ネット販売】【12set】【セットワイン】 【結婚祝】【プロポーズ】【ホワイトデー】 【バレンタイン】【クリスマス】 【ビオデミ ビオディナミ ビオワイン バイオダイナミック bio biowine】 【オーガニック オーガニックワイン organic organicwine】 【有機栽培 有機農法 有機肥料 有機栽培ワイン】 【エコセール エコ エコロジー エコセール認証ワイン ECOCERT ECOCERWINE LOHAS】 【自然派ワイン ヴァン・ナチュール naturalwine】 【ドメーヌ 生産者元詰め 手摘み ノンフィルター 無濾過 無清澄 無着色 】 【】有機な赤ワイン12本セット世界からど~んとお届け! 今や市民権を得た感じの自然派ワイン。 フランス、イタリア、スペイン、ドイツ、ニューワールドから 有機栽培の赤ワインを各地から12本集めました。 土地土地の魅力に加えて、品種の個性も楽しめます。 体や環境に優しいオーガニックワイン。認証機関に認められたものとして、 1.ビオ・ロジック化学肥料や化学農薬を使用せずに(伝統的な薬剤の一部は使用が認められている)、ぶどうを栽培する農法。ぶどうが有機農産物であることを証明する機関が世界に多くあり、エコセールが代表的な機関。 2.思想家ルドルフ・シュタイナーが提唱した農法に基づき、化学肥料や化学農薬を使用せずに、天然に存在する物質由来の独自の調剤を使用し、天体の動きに則した農業暦に合わせてぶどうを育てる栽培方法。認証機関はデメテールが有名。 認証を取らずそれを実践する造り手や、テラ・ヴィティスやサステーナブル農法(環境保全型農法)を実践する造り手、他に独自の有機栽培に取り組む造り手もいます。 シャトー ゴヴリーChateau Gauyryフランス/ボルドー/赤ワイン/ミディアムボディ/750ml生産者: シャトー元詰備考欄: 有機栽培/無認証アントル・ドゥ・メール地区にある、有機栽培を実践するシャトー。メルローが約70%で、熟成に樽は使用しない。厚みのある果実感となめらかなタンニンのバランスの良い味わい。 ブルゴーニュ コート・ドークセール ピノ・ノワール Bourgogne Cotes D'Auxerre Pinot Noirフランス/ブルゴーニュ/赤ワイン/ミディアムボディ/750ml生産者: ベルサン備考欄: ビオロジック/AB認証シャブリの近くサン・ブリにある造り手で、有機栽培のAB認証を取得済み。ワインはフレッシュで豊かな果実味にあふれ、タンニンは溶け込んでおり、若くから気軽に楽しめます。 ドメーヌ モン・ロジエ ルージュDomaine Mont-Rosier Rougeフランス/ラングドック/赤ワイン/ミディアムボディ/750ml生産者: ラ・ヴィコンテ備考欄: ビオロジック/AB認証45の村2000人の農家が09年に設立した共同組合のもので、このワインは有機の認証を取得。シラーとグルナッシュが半々で、カシスやバラの様な香りに、バランスの良い味わい。 ピエモンテ バルベーラ Piemonte Barberaイタリア/ピエモンテ/赤ワイン/ミディアムボディ/750ml生産者: テッレ・デル・バローロ備考欄: 有機栽培/無認証果実味の多いワインを造るバルベーラ葡萄100%使用。割としっかりしていながら、心地よい酸味とフレッシュな果実味があり、美味しさがストレートに伝わってきます。 サンジョヴェーゼ ロマーニャ ビオロジッコSangiovese Romagna Biologicoイタリア/エミリア・ロマーニャ/赤ワイン/ミディアムボディ/750ml生産者: ネスポリ備考欄: ビオロジック/ユーロリーフ認証ラベルのカラフルなテントウ虫は、有機栽培ならではの畑での生命の多様性と共存を表現。赤系果実のふくよかな香りに、この地のこの品種らしいスミレやチェリーのニュアンスがある。 テッレ・カサーリ モンテプルチアーノ ダブルッツォTerre Casali Montepulciano d'Abruzzoイタリア/アブルッツオ/赤ワイン/ミディアムボディ/750ml生産者: キューザ・グランデ備考欄: ビオロジック/AIABとICEA認証中部イタリアを代表するカジュアルな赤が、モンテプルチアーノ・ダブルッツオ。これはやや山よりの畑で有機の認証を取っており、バランスが良く、素直で伸びやかな果実味が心地よい。 ファーマーズ オブ・ワイン オーガニック・レッドFarmers of Wine Organic Red Blendイタリア/プーリア/赤ワイン/ミディアムボディ/750ml生産者: エノイタリア備考欄: ビオロジック/ICEA認証イタリア大手の会社が手がけるオーガニックの赤。プーリア州の地品種ネグロアマーロとプリミティーヴォのブレンドで、果実の甘味と酸味のバランスがよい、たっぷりとした口当たり。 エル・コンヴェルティード シラー El Convertido Syrahスペイン/カステーリャ/赤ワイン/ミディアムボディ/750m/生産者: デ・ハーン・アルテス備考欄: ビオロジック/CCPAE認証標高650mのオーガニック認証畑のシラー種100%。完熟シラーらしいスミレのような香りに、柔らかなタンニンと果実の甘味が感じられる、飲み応えもある赤。これはヴィーガン対応。 ロベティア テンプラニーリョLobetia Tempranilloスペイン/カスティーリャ/赤ワイン/ライトボディ/750ml生産者: プンクトゥン備考欄: ビオロジック/CAAE認証有機栽培のテンプラニーリョを100%使いながら、リーズナブルな価格で出てくるのは、さすがスペイン。赤系の果実味が伸びやかで、柔らかく軽やかな飲みやすいスタイルです。 イントルソ オーガニックIntruso Organicスペイン/フミーリャ/赤ワイン/ミディアムボディ/750ml生産者: フォアン・ヒル備考欄: ビオロジック/ユーロリーフ認証使用するモナストレル種は、この地の主力品種で、フランスではムールヴェードルのこと。有機栽培の畑のものを使用し、飲みやすさの中にも、そこそこの凝縮感を出しています。 アラモス オーガニック マルベックAlamos Organic Malbecアルゼンチン/メンドーサ/赤ワイン/ミディアムボディ/750ml生産者: カテナ備考欄: ビオロジック/エコセール認証アラモスは、同国初のパーカー5つ星カテナ社のセカンドワインの名称。これはマルベックに他2品種を少量ブレンド。樽のニュアンスに、ココアや熟したベリー香が広がり、甘美的。 ベラモンテ コロレス ピノ・ノワールVeramonte Coleccion Colores Pinot Noirチリ/カサブランカ/赤ワイン/ミディアムボディ/750ml生産者: ベラモンテ備考欄: ビオロジック/エコセール認証チリ国内で最大級のオーガニック畑を所有する名門。イチゴのような赤果実の香りにスパイシーさもあり、木苺のような酸にチャーミングな果実味。タンニンは滑らかで、口当たり良い赤。
19700 円 (税込 / 送料込)
![ドメーヌ・シリュグ フィサン クレ・ド・シェーヌ [2022]750ml (赤ワイン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/56/183610082464956_1.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ドメーヌ・シリュグ フィサン クレ・ド・シェーヌ [2022]750ml (赤ワイン)
トップ生産者のクオリティを目指す、将来有望な若手生産者! マルサネ、フィサン、ジュヴレ・シャンベルタンに13haを代々所有するシルグ家。現当主のジャン・マリーが栽培するブドウの大半をジュヴレの名家ドニ・モルテや、マルサネを代表するシルヴァン・パタイユなど有名生産者に長年卸してきました。栽培はもちろん、除草剤、殺虫剤、化学肥料などの使用を減らした有機農法。そこへ跡を継ぐことを決心した息子のギヨームは、醸造学を習得し、家族ぐるみで親交の深いドニ・モルテで働きながらワイン造りを学びます。 2019年ついに、父親とは全く別の醸造方法で自分専用のカーヴを造り、自身のブランドを立ち上げました。エチケットもギヨームのオリジナルです。フィサンだけわずか2樽(600本)の生産からの出発です。その後徐々に増やし、2022年にはフィサンの白2種類とAOC地域名の赤も造り始め、2023年に生産量は6,000本になる見込みです。 なお、後を継ぐ子供がワインのスタイルを変えると、親子間に確執が生まれることがあるのですが、そもそもギヨームは父ジャン=マリーにワイン造りを教わったことはありません。父も息子のやり方を尊重してくれたので、ギヨームらしいワインを追求することができるそうです。 オフ・フレーバー(ワインの欠陥)に特に注意を払っているギヨームのワインはとても綺麗で透明感のあるスタイル。ワイン造りの師も目指す品質も、世界に名を馳せるドニ・モルテ。「僕のワインは常にトップでありたい」と語ります。 「フィサン クレ・ド・シェーヌ」は、グラン・クリュ街道沿いにあるなだらかな斜面に広がる区画。植樹1975年、広さは0.27ha。マルサネとジュヴレ・シャンベルタンの間に位置するフィクサンのアペラシオンの中でも、クーシー村とフィクサン村の間の沖積扇状地に位置し、粘土と混ざった石灰岩の斜面で構成されている。土壌は粘土石灰質で、石の多い赤みがかった、かなり肥沃な土壌で、下層土はコンパクトな泥灰土である。 ギヨームのスタイルは凝縮感がありながらもエレガント。 口当たりはまろやかで果実味の伸びが良く、熟した果実味。しっかりとした酸とのバランスが見事です。余韻には力強さとフィネスを兼ね備えています。全房のブドウを多めに使うことで、美味しさが増し厚みのある味わいに仕上がっています。 抜栓して1-2杯飲んでから8時間ほど経つと、空気に触れることでまろやかで艶のある味わいに変化します。 ■テクニカル情報■ 栽培:除草剤、殺虫剤、化学肥料などの使用を最小限にとどめるリュイット・レゾネ(減農薬栽培) 醸造・熟成:手摘み収穫、30%除梗。5日間の低温浸漬の後、ステンレスタンクで天然酵母による発酵。樽熟成18ヶ月。新樽・2年目・3年目を各33%使用。 Domaine SIRUGUE Fixin Craies de Chene ドメーヌ・シリュグ フィサン クレ・ド・シェーヌ (ドメーヌ・シルグ) 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ フィサン(フィクサン) 原産地呼称:AOC. FIXIN ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.3% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディDomaine Sirugue / ドメーヌ・シリュグ トップ生産者のクオリティを目指す、将来有望な若手生産者! マルサネ、フィサン、ジュヴレ・シャンベルタンに13haを代々所有するシルグ家。現当主のジャン・マリーが栽培するブドウの大半をジュヴレの名家ドニ・モルテや、マルサネを代表するシルヴァン・パタイユなど有名生産者に長年卸してきました。栽培はもちろん、除草剤、殺虫剤、化学肥料などの使用を減らした有機農法。そこへ跡を継ぐことを決心した息子のギヨームは、醸造学を習得し、家族ぐるみで親交の深いドニ・モルテで働きながらワイン造りを学びます。 2019年ついに、父親とは全く別の醸造方法で自分専用のカーヴを造り、自身のブランドを立ち上げました。エチケットもギヨームのオリジナルです。フィサンだけわずか2樽(600本)の生産からの出発です。その後徐々に増やし、2022年にはフィサンの白2種類とAOC地域名の赤も造り始め、2023年に生産量は6,000本になる見込みです。 なお、後を継ぐ子供がワインのスタイルを変えると、親子間に確執が生まれることがあるのですが、そもそもギヨームは父ジャン=マリーにワイン造りを教わったことはありません。父も息子のやり方を尊重してくれたので、ギヨームらしいワインを追求することができるそうです。 オフ・フレーバー(ワインの欠陥)に特に注意を払っているギヨームのワインはとても綺麗で透明感のあるスタイル。ワイン造りの師も目指す品質も、世界に名を馳せるドニ・モルテ。「僕のワインは常にトップでありたい」と語ります。切磋琢磨を続けるギヨームはこれから高く評価される次世代生産者の一人になることを確信した輸入元が期待する、2023年秋日本初輸入の将来有望な若手です。
9900 円 (税込 / 送料別)
![ココ・ファーム ”甲州F.O.S.” 勝沼 山梨[日本ワイン][オレンジワイン]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/shiawasenihonwine/cabinet/06629642/07145884/imgrc0076990565.jpg?_ex=128x128)
【JAL国際線ファーストクラスオンリスト!ココファームが醸すオレンジワイン!】ココ・ファーム ”甲州F.O.S.” 勝沼 山梨[日本ワイン][オレンジワイン]
ココ・ファーム ”甲州F.O.S.” 勝沼 山梨 【複雑なアロマと、ここちよい渋み】 色合いは、クリアで明るいオレンジ色。焼いたりんご、あんず、びわ、みかん、紅茶、オレンジピールの香り。口中は、みかん、アップルティー、オレンジピールの風味、軽やかな酸味とやわらかい渋味が心地よく、穏やかな余韻がじんわりと続きます。 2015 JAL国際線ファーストクラスオンリスト 2014 JAL国際線ファーストクラスオンリスト 味わいチャート 味わい ボディ 産地について 【葡萄の産地】 山梨県、甲州市勝沼町 山梨県は古くからのぶどうの産地で、ぶどうの栽培面積、生産量は日本一を誇ります。ぶどう畑やワイナリーは甲府盆地の北東部に多く、山梨県勝沼はワイン造り発祥の地とされています。 【合う料理】ローストチキンを塩で、生ハムと柿、モロッコ風クスクス、アスパラとベーコンの炒め物、からすみ大根、イカと魚介のパエリア、コロッケ、ホワイトスティルトン・アプリコット、ミモレット、スカモルツァ・アッフミカータ、オレンジ風味のフィナンシェ、金柑のコンポート 中華をはじめいろいろなお料理と思わぬ相性を見せる個性的なワインです 店長から一言 果実を使った紅茶のような複雑な香りです。口に含んだら、温度を上げるようにゆっくりとお楽しみください。味わい深い余韻を長く楽しめます。 葡萄畑のは平均斜度は38度。人々が首をかしげる山奥の葡萄畑は人にも葡萄にも適地だった 1950年代、当時の特殊学級の中学生たちとその担任教師によって開墾されたこころみ学園の葡萄畑。足利の北の山にあるこの葡萄畑は平均斜度38度の急斜面です。なぜこんな山の奥に葡萄畑を開墾したのかと思いますが、それは、一介の教師には、平らな土地に農地を得ることができず、山奥の急斜面を開墾するしかなかったからでした。 しかし、このこころみ学園の葡萄畑は、南西向きの急斜面であるため陽あたりがよく、水はけがよく、葡萄にとってなかなか良い条件です。また、この急斜面は葡萄の生育によいだけでなく、障害を持ってかわいそうと過保護にされ、あてにされることもなかった子どもたちにとっても、大切な役割を果たしてきました。 1950年代、少年たちによって開かれた山の葡萄畑は、開墾以来、除草剤が撒かれたことがありません。 1980年に誕生したこの山の麓のココ・ファーム・ワイナリーは、1984年からワインづくりをスタート。 2007年より100%日本の葡萄からワインをつくり、自家畑では化学肥料や除草剤は一切使わず、醸造場での醗酵も天然の野生酵母や野生乳酸菌が中心。“こんなワインになりたい”という葡萄の声に耳を澄ませ、その持ち味を生かすことを大切にしています。 品質を押し上げたのは現代における日本ワインの父ブルース・ガットラヴ ココ・ファームのワインの品質を押し上げたのは現代における日本ワインの父ブルース・ガットラヴ です。 ニューヨーク生まれ育ちアメリカでもっとも権威のあるカリフォルニア大学デイヴィス校にて醸造を学び、カリフォルニア・ナパヴァレーの名だたるワイナリーにてコンサルタントを務めた醸造家。ココ・ファーム・ワイナリーから熱心な招致を受け、コンサルタントとして指導を行うため日本に移住。今では日本ワインのトップ生産者となった造り手の多くはブルースさんから何かしらワイン造りの示唆を受けています。また、日本ワインにおける、ピノノワールの可能性を切り拓いた人物であるドメーヌ・タカヒコの曽我貴彦さんは10年間ココファームで葡萄栽培を行い葡萄栽培責任者も務めました。 ブルースさんが醸造責任者に就任して以来、ココ・ファームのワインは飛躍的に進歩しました。それを決定づけるか出来事が起きました。2000年に行われた第26回主要国首脳会議九州・沖縄サミットの晩餐会にココ・ファームのワインが採用 されたのです。これは国際ソムリエ協会会長にも就任した日本を代表するソムリエ田崎真也さんが選んだものでした。今では国際線ファーストクラスに採用されるなど日本を代表するワイナリーへ成長しています。 ココファームが醸すオレンジワインです。可能な限り葡萄から香りと成分を抽出し、赤ワインをつくるように皮と共に醗酵させました。深い色、広がりのある複雑なアロマ、渋味がつくる口当たりの強さを有する力強い甲州のワインになりました。 ココ・ファーム ”甲州F.O.S.” 勝沼 山梨 ヴィンテージ NV タイプ オレンジワイン 飲み口 辛口 地方 山梨県、甲州市勝沼町 造り手 ココ・ファーム・ワイナリー ぶどう品種 甲州100% 熟成 80%ステンレスタンク及び20%フレンチオークにて6~7ヶ月熟成 アルコール 11% 容量 750ml 飲み頃温度 10~16℃
3960 円 (税込 / 送料別)
![ココ・ファーム・ワイナリー 北のぼ リザーブ [2012]750ml (スパークリングワイン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/84/183605082340084_1.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ココ・ファーム・ワイナリー 北のぼ リザーブ [2012]750ml (スパークリングワイン)
30周年スペシャルスパークリングワイン! 伝統的な瓶内二次発酵と10年の長期熟成を経て造られる、日本が誇る最高峰の品質とスペックを持つ1本。 陽はのぼる、美しき泡たちのぼる・・・たとえ逆境の日々にあっても、陽がのぼる明日を信じ、人生を慈しむために・・・ビン内二次醗酵によるワイン造り30年の想いがこもった、特別なワインです。 ココ・ファーム・ワイナリーは障がい者支援施設『こころみ学園』を母体としたワイナリーです。1950年代、机の前での勉強が苦手な少年たちとその担当教師によって開かれた足利市の山のブドウ畑は、開墾以来、除草剤が撒かれたことがありません。現在も自家畑では化学肥料や除草剤を使わず、醸造場での醗酵も天然の野生酵母や野生乳酸菌が中心となっております。“こんなワインになりたいという葡萄の声に耳を澄ませ、その持ち味を生かすことを大切にしています。 ココ・ファーム・ワイナリーのワインは、2000年の九州・沖縄サミットで採用され、その後、様々な国際会議の食事会に採用されています。 また、国際線のファーストクラスやビジネスクラス、特別列車などに搭載されています。学園の生徒達と共に歩んだワイナリーは障がい者支援の枠を越えて高い評価を得ています。 「北のぼリザーブ2012」は、2023年に30周年を記念してリリースされる、伝統的な瓶内二次発酵と10年の長期熟成による、自然と膨大な年月と寡黙な手仕事から生まれたスパークリングワインです。キュヴェは日本屈指のワイン用ブドウの栽培家で北海道余市町の木村さんが育てたピノ・ノワールとシャルドネ。この特別なブドウを岩見沢のブルース・ガットラヴ氏が房のまま丁寧に搾り野生酵母で醸しました。日本が誇る最高峰の品質とスペックのスパークリングワインです。 ■2023年蔵出しテイスティングコメント■ 香りは熟したリンゴやオレンジピールに加え、はちみつやレモングラス、カモミール、吟醸香などを複雑に感じる。味わいはシャープな印象の中に熟成香とフレッシュな果実香が共存していて、余韻に柔らかな旨味と渋みが続いていく。 ■テクニカル情報■ 品種:ピノ・ノワール90%、シャルドネ10% 木村農園/北海道余市町登 発酵:房のままプレス。フリーラン果汁の澱を軽く沈めた後、野生酵母にてステンレスタンクで発酵。 2013年、ワインにショ糖と選抜酵母を加え、王冠でティラージュ瓶詰め。 熟成:瓶内二次発酵を経て、さらに瓶内で10年間熟成。 ティラージュ:2013年5月 ルミアージュ:2022年12月~2023年2月 デゴルジュマン:2023年2月3日 その他:酸度10.4g/L、残糖1.0g/L、ドザージュ0g/L COCOFARM and WINERY Kita NOVO Reserve ココ・ファーム・ワイナリー 北のぼリザーブ 生産地:日本 栃木県 足利市 ぶどう品種:ピノ・ノワール90%、シャルドネ10% アルコール度数:11.2% 味わい:スパークリングワイン 辛口 白 ■2012年ヴィンテージ情報■ キュヴェ(原酒)は、日本最高峰のワイン用ブドウ生産者と評価の高い、北海道余市の木村農園で育てられた、2012年のピノノワールとシャルドネを使用していますが、このピノノワールの苗木”UCD5”は、ココファームワイナリーが木村農園のために用意したものです。この苗木による特別なブドウを、日本ワインを世界的水準に引き上げる牽引力となってきた、北海道・岩見沢のブルースガットラブ氏が房のまま丁寧に絞り、野生酵母で一次発酵。2013年初夏、ココファーム製造チームとこころみ学園園生がティラージュ瓶詰め。王冠で瓶詰めされたワインを暗く涼しく静かなセラーに寝かせました。 瓶内では酵母が働いて二番目の発酵を行い、デリケートで細かい泡を生み出しました。そしてこの瓶内二次発酵後、更にワインは酵母と一緒に10年間の長い眠りにつき、ゆっくりと香りの複雑さや味わいの厚みや奥行きを増していきました。ワインが最高の熟成状態になった2022年から2023年冬、こころみ学園の園生たちが約60日間、毎朝毎晩ビンを45度ずつ回しルミアージュ(Remuage)を行い、澱をビンの口に集めました。その後、澱をマイナス30℃に凍らせ取り除くデゴルジュマン(Degorgement)を行い、同質のワインを補って、糖分を加えないナチュールの状態(ドサージュ・ゼロ)でコルク打栓し、ワイヤーをかけました。COCO FARM and WINERY 有限会社ココ・ファーム・ワイナリー 多様性を尊重し、日本を代表するワイナリーへ 課外授業から始まったブドウ畑 ココ・ファーム・ワイナリーは障がい者支援施設『こころみ学園』を母体としたワイナリーです。しかしながらそのきっかけはワイン造りでも福祉施設でもなく、一教師の課外授業からでした。昭和33年に足利市内の中学校の教師をしていた川田昇と、特殊学級の子ども達で山の急斜面に葡萄畑を開墾。自然の厳しさと優しさは障害をもった子どもたちを寡黙な農夫に変えていきました。 その後、1969年に設立された『こころみ学園』で、葡萄の加工品としてワイン醸造を試みます。しかし、当時の福祉施設では果実酒醸造免許が下付されなかったため、1980年に有限会社ココ・ファーム・ワイナリーを別法人として設立。1984年に免許が下付されワイン造りを開始されました。
11600 円 (税込 / 送料別)

フォンタナフレッダ / アルタ ランガ リミテッド エディション 2020 度数 12.5% 750ml 白 スパークリングワイン フルボディ 辛口 ピエモンテ ピノ ネーロ シャルドネ DOP イタリア スパークリング ワイン イタリアワイン 希少レアワイン 高級ワイン
Alta Langa "Limited Edition" 標高250~500mに位置するクリュで栽培されたブドウをアッサンブラージュして造られる、フレッシュでフルーティなスプマンテ。30ヶ月以上の瓶内熟成が複雑なアロマを生み出します。 緑がかった麦わら色。ハチミツ、白桃、グレープフルーツ、バジルを思わせる香り。口に含むときめ細かい泡が感じられ、果実味を含んだ香ばしい余韻が長く続きます。 収穫されたブドウはソフトプレスの後、18~20℃に温度管理されたステンレスタンクで一次発酵。瓶内二次発酵の後、澱とともに瓶内で30ヶ月以上熟成させます。 <FONTANAFREDDA> 創業1878年。19世紀末にイタリアの初代国王、ヴィットリオ・エマヌエーレ2世の息子が、その所有地を譲り受け設立したワイナリー、フォンタナフレッダ社。一世紀以上にわたりバローロを造り続け、伝統的なバローロ造りのリーダー的な存在です。伝統を大切にしながらも常に革新を続けており、近年では二酸化硫黄使用量を減らし、化学的除草剤や化学肥料の使用をやめるなど、クリーンなブドウからクリーンなワインを造るためのプロジェクトを推進しています。ワインスター・アワードにて、ヨーロピアン・ワイナリー・オブ・ザ・イヤー2017を受賞。 生産者 フォンタナフレッダFONTANAFREDDA 産地 ピエモンテ 分類 白スプマンテ 内容量 750ml アルコール度数 12.5% ブドウ品種 ピノ・ネーロ、シャルドネ 格付 Alta Langa D.O.C.G.(D.O.P.) ボディ フル 飲み口 辛口 栓 天然コルク おすすめ料理 食前酒として。前菜や白身肉の料理と。 原産国 イタリア ~ご利用いただけるシーン~ 季節のご挨拶 御正月 お正月 御年賀 お年賀 御年始 母の日 父の日 初盆 お盆 御中元 お中元 お彼岸 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 寒中お見舞 クリスマス クリスマスプレゼント お歳暮 御歳暮 春夏秋冬 日常の贈り物 御見舞 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い 御挨拶 ごあいさつ 引越しご挨拶 引っ越し お宮参り御祝 志 進物 長寿のお祝い 61歳 還暦(かんれき) 還暦御祝い 還暦祝 祝還暦 華甲(かこう) 祝事 合格祝い 進学内祝い 成人式 御成人御祝 卒業記念品 卒業祝い 御卒業御祝 入学祝い 入学内祝い 小学校 中学校 高校 大学 就職祝い 社会人 幼稚園 入園内祝い 御入園御祝 お祝い 御祝い 内祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 引き菓子 御出産御祝 ご出産御祝い 出産御祝 出産祝い 出産内祝い 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースディ バースディー 七五三御祝 753 初節句御祝 節句 昇進祝い 昇格祝い 就任 弔事 御供 お供え物 粗供養 御仏前 御佛前 御霊前 香典返し 法要 仏事 新盆 新盆見舞い 法事 法事引き出物 法事引出物 年回忌法要 一周忌 三回忌、 七回忌、 十三回忌、 十七回忌、 二十三回忌、 二十七回忌 御膳料 御布施 法人向け 御開店祝 開店御祝い 開店お祝い 開店祝い 御開業祝 周年記念 来客 お茶請け 御茶請け 異動 転勤 定年退職 退職 挨拶回り 転職 お餞別 贈答品 粗品 粗菓 おもたせ 菓子折り 手土産 心ばかり 寸志 新歓 歓迎 送迎 新年会 忘年会 二次会 記念品 景品 開院祝い プチギフト お土産 ゴールデンウィーク GW 帰省土産 バレンタインデー バレンタインデイ ホワイトデー ホワイトデイ お花見 ひな祭り 端午の節句 こどもの日 スイーツ スィーツ スウィーツ ギフト プレゼント お返し 御礼 お礼 謝礼 御返し お返し お祝い返し 御見舞御礼 ここが喜ばれます 個包装 上品 上質 高級 お取り寄せスイーツ おしゃれ 可愛い かわいい 食べ物 銘菓 お取り寄せ 人気 食品 老舗 おすすめ インスタ インスタ映え こんな想いで… ありがとう ごめんね おめでとう 今までお世話になりました いままで お世話になりました これから よろしくお願いします 遅れてごめんね おくれてごめんね こんな方に お父さん お母さん 兄弟 姉妹 子供 おばあちゃん おじいちゃん 奥さん 彼女 旦那さん 彼氏 先生 職場 先輩 後輩 同僚長期熟成がもたらす白桃やハーブの複雑なアロマ!
6069 円 (税込 / 送料別)
![シャブリ グラン・クリュ レ・クロ [2022] (メゾン・ジョゼフ・ドルーアン (ドルーアン・ヴォードン)) Chablis Les Clos Grand Cru (Maison Joseph Drouhin (Drouhin Vaudon)) 白 フランス ブルゴーニュ 辛口 750ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/donguriano/cabinet/03129944/03206886/32-908.jpg?_ex=128x128)
シャブリ グラン・クリュ レ・クロ [2022] (メゾン・ジョゼフ・ドルーアン (ドルーアン・ヴォードン)) Chablis Les Clos Grand Cru (Maison Joseph Drouhin (Drouhin Vaudon)) 白 フランス ブルゴーニュ 辛口 750ml
【3ツ星レストランをはじめ、世界で愛され続けるブルゴーニュの誇り】1880年にブルゴーニュワインの中心地ボーヌに創立。設立以来、家族経営にこだわり、頑なに受け継がれるテロワールへの信念を守り続けています。畑が持つ本来の個性を最大限に引き出す、真のブルゴーニュスタイルを貫くワイン造りは、【ブルゴーニュの誇り】と称されています! 「センセーション(五感)のシンフォニー」のような壮麗なワイン! 「シャブリの真髄!シャブリのテロワールを一番雄弁に語ってくれるワインかもしれません。東のブランショ、西のヴァルミュールの間に位置するシャブリのぶどう畑で最も大きく、そして有名な畑。アルコール感のたっぷりとした豊満で力強いワインを産出します。色調はグリーンがかった黄金色で、リラやハチミツ、レモンの砂糖漬けが香ります。味わいは深く、驚くほど厚みがあり、海の香りもかすかに含んでいます。アフターは強く、余韻が長く残ります。5~6年すると複雑さと繊細さを増す、類を見ないフィネスがあります。」シャブリ揺籃の地で、修道士たちの努力で、中世から知名度の高かった畑です。畑の名前の「クロ」は区画を取り囲んでいた石垣と思われますが、数百年前には姿を消してしまいました。19世紀末に襲ったフィロキセラでシャブリは荒廃していましたが、ロベール・ドルーアンは1960年代にボーヌの生産者としてはいち早く畑を所有し、シャブリを復興させました。土壌:「キンメリジャン」石灰は、ここが約1億万年前に大西洋の海底だったころの無数の小さな化石を含んだ白い石です。この石がシャブリ特有の味わいをワインにもたらしています。 所有畑:1.3ha 非常にピュアで、心地のよいフローラルなスタイルのワイン。村名シャブリにはほとんどヨードを思わせるミネラリーな特徴がよく出ています。飲み頃:5~15年 ●醸造・熟成 醗酵:ぶどうにやさしくゆっくりと圧力をかけ、プレスの最後の果汁は使用。 熟成:フランスの老樹樽熟成で新樽率0% 12ヶ月 (樽の乾燥:メゾンの完全管理下で3年乾かすことで、エレガントなワインに仕上がります。ひと樽ごとに熟成の度合いを観察) ひとつひとつの樽をテイスティングして、全工程の作業を決定しています。テイスティング結果は、科学的に分析した結果を補完。 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、3,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。3,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】【オレンジワイン 辛口 】【オレンジワイン 微発泡性 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【コート・デュ・ローヌ 赤】【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スペイン 赤】【スペイン フルボディ】【スパークリングワイン 泡】【イタリア フルボディ】【フランス フルボディ】【チリ フルボディ】Maison Joseph Drouhin / メゾン・ジョゼフ・ドルーアン 【3ツ星レストランをはじめ、世界で愛され続けるブルゴーニュの誇り】1880年にブルゴーニュワインの中心地ボーヌに創立。設立以来、家族経営にこだわり、頑なに受け継がれるテロワールへの信念を守り続けています。畑が持つ本来の個性を最大限に引き出す、真のブルゴーニュスタイルを貫くワイン造りは、【ブルゴーニュの誇り】と称されています! 【メゾン・ジョゼフ・ドルーアン】は1880年にブルゴーニュワインの中心地ボーヌに創立され、140年以上もの間、家族経営にこだわり、頑なに創業当時から受け継がれるテロワールへの信念を守りつづけるブルゴーニュを代表するワイナリーです。また、ワインオークションでも有名な慈善病院オスピス・ド・ボーヌに自社のぶどう畑を寄贈していることでも知られており、偉大かつ洗練されたドルーアンのワインは、世界の超一流店での活躍をはじめ、世界中の愛好家の絶賛を浴びている、ブルゴーニュの誇りです。ワイン造りにおいては、【各々のテロワールが生み出す本来の個性を最大限に引き出すこと】、そして、【頑なに伝統を守りながら、エレガンスの追求すること】そのスタイルは、2つの言葉に集約されます。「フィネス(繊細さ)とエレガンス(優雅さ)」 テロワールへの最大の敬意と、ぶどう樹に対する愛着、そして彼らの経験と絶え間ない研究開発により、偉大なブドウ畑が、その本来の力量を発揮します。1976年より除草剤などの化学薬品は一切使用せず、1988年にはエステートマネージャーのフィリップ・ドルーアンにより、本格的なビオロジックへの転換を終え、1990年代よりビオディナミに取り組んでいます。畑は、伝統的な鋤(すき)を使って耕され、肥料も野菜で造った天然の堆肥を使用しています。ブドウの様々な病害や害虫などの対策には、天敵である捕食動物やバクテリアを使います。このことは、環境にやさしいだけでなく、何より同社のポリシーである純粋なテロワールの表現のためには最良の手法です。苗床の管理は大変重要であり、古いぶどう樹の遺伝的性質が保全されるよう、台木の選定にはこの上ない厳格さで臨みます。ぶどう畑は、1haあたり10,000~12,500本のぶどう樹を植える、大変な密集栽培を行っています。さらに、樹と樹の間には雑草をそのまま生えさせておきます。これにより、ブドウ樹は養分を求めて根を底土深くまで伸ばし、甘やかされず果実に成分を凝縮するようになります。 収穫時期の決定には、糖度・酸度・タンニン分などの、ひと通りの調査を経なければなりませんが、各々のぶどう畑には経験と伝統に根差した、最適な収穫タイミングの決定的要素というものがあり、最終的にはそれに従います。収穫はもちろん、全て手摘みで行われ、小さな箱に入れて輸送します。ブドウを傷つけないために、大きなコンテナは使わず、極めて手間のかかる作業をするのです。搾汁の前には、ベルトコンベアでブドウをゆっくりと移動させながら、さらにぶどうの房を厳選する最終チェックを行います。そのまま搾汁するのか、あるいはぶどうの梗を取り除いてから行うのか、その決断もぶどうの状態をチェックし、実際にテイスティングをした結果で決定します。醗酵では、培養酵母を加えることは一切せず、本来のブドウがもっている天然酵母(自然の酵母』のみで行われます。 ジョゼフ・ドルーアンのワインは、頑なに守り抜かれる伝統と、最新技術の融合が織りなすものです。 はるかな歴史を持つボーヌ市の中心に位置すること、ぶどう畑開拓とぶどう栽培における長年に亘る経験が培った専門知識...ジョゼフ・ドルーアンは、真のブルゴーニュスタイルを貫くワインメーカーとして、ブルゴーニュの誇りになっています。1880年の創業以来、メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、それぞれの土地の地方色、そして、各々のヴィンテージを忠実に反映されるワイン造りを続けてきており、世界中の愛好家から絶賛されています。 各々のアペラシオンが持つ本来の個性を最大限に引き出すこと...伝統を頑なに守りながら、ジョゼフ・ドルーアンのエレガンスの追求が留まることはありません!
19500 円 (税込 / 送料別)
![【クール配送】ドメーヌ・ユドロ・バイエ ボンヌ・マール グラン・クリュ [2019]750ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/39/1218170721943539_1.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】 驚異の樹齢90年超えの超ウルトラVV【クール配送】ドメーヌ・ユドロ・バイエ ボンヌ・マール グラン・クリュ [2019]750ml
シャンボール有数の優良生産者が手掛ける、驚異の樹齢90年超えの超ウルトラVVのグラン・クリュ! 1981年の設立以来ネゴシアンへの販売がほとんどだったこのドメーヌが、本格的に自社ビン詰めを開始したのは1998年。フランス空軍のメカニックだったドミニク・ル・グエンが娘婿としてドメーヌに参画してからです。醸造学校を修了した後、義父の5代目ベルナール・ユドロから栽培と醸造の理論と実際を学び、2004年に独り立ちしました。 以降彼は、毎年のヴィンテージの特徴の差を上回るペースで、ワインの品質を向上させ続けてきました。15年間以上にわたってリュット・レゾネ栽培を実践し続けている、実質ビオロジックの古樹畑。刷新を重ねた醸造設備。そしてドミニク自身の丁寧な仕事ぶりと磨き上げた職人の技。それらすべてが一体となって、近年の彼の作品は、真に偉大なヴィニュロンの作品のみに見られる、ひとつ上の次元に到達したように思われます。 「ボンヌ・マール グラン・クリュ」は、モレ・サン・ドニとシャンボール・ミュジニーにまたがる特級畑。 日当たりが非常に良く、条件の整った斜面上部にあります。ユドロ・バイエは、村の中心部よりに0.12ha、樹齢約90年の超VVからなるブドウを使用します。新樽50%。1回使用樽50%で16ヶ月間熟成。生産量は2樽(600本)のみ。 ■テクニカル情報■ 栽培:実質ビオロジックの極めて厳格なリュット・レゾネ栽培。化学肥料、除草剤、殺虫剤、防腐剤は一切使用しない 醸造:除梗100%。天然酵母のみで発酵。赤は12~16ヶ月間、白は10~12ヶ月間樽熟成。澱引きはビン詰め前に1回のみ。赤は清澄後、ノンフィルターでビン詰め Domaine Hudelot Baillet Bonnes Mares Grand Cru ドメーヌ・ユドロ・バイエ ボンヌ・マール グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ シャンボール・ミュジニー 原産地呼称:AOC. BONNES MARES ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ VINOUS:94-96 ポイントNeal Martin. Tasting date: October 2020 Drinking window: 2025 - 2050 The 2019 Bonnes-Mares Grand Cru is matured in 50% new oak (one new barrel and one used). It has an intense bouquet of blackberry, briar, blueberry and violet aromas, very tight at first and demanding coaxing from the glass. The palate is medium-bodied with very supple tannins, layers of creamy dark fruit and a touch of licorice toward the persistent finish. Superb. But it will need time.Hudelot Baillet / ユドロ・バイエ 1981年の創業以降ずっとネゴシアンへの販売がほとんどだったこのドメーヌが、本格的に自社ビン詰めを開始したのは1998年。フランス空軍のメカニックだったドミニク・ル・グエンが娘婿としてドメーヌに参画してからです。醸造学校を修了した後、義父からワイン造りの実際を徹底的に仕込まれながら毎年試行錯誤を繰り返し、2004年に完全に独り立ちしました。 彼は毎年、ヴィンテージの特徴の差を明らかに上回るペースでワインの品質を向上させてきました。義父の代から10年以上リュット・レゾネ栽培を実践し続けている実質ビオの古樹だらけの畑、ル・グエン自身のセンスと強い意志、上達したワイン造りの腕がすべて一体となり、2004年ヴィンテージ以降、彼のワインはひとつ突き抜けたように思われます。 ◆2019/10/14 ユドロ・バイエ訪問しました!◆
53000 円 (税込 / 送料別)

ビオロジコのカイアッファプーリアだけの土着品種フィアーノ ミヌトロ果実味豊かでクリーミィな泡のスプマンテ【6本~送料無料】カイアッファ スプマンテ ブリュット ミリア 2023 スパークリング 白ワイン イタリア 750ml
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Spumante Brut Myria Caiaffaカイアッファ (詳細はこちら)色は黄金色が強いです。フレッシュな蜜を含んだりんごのアロマ。時間が経つと酵母やモカのような香りが出てきます。果実味の厚みがあり、ミネラリーなアフターテイストがワイン全体を引き締めます。飲み疲れしない、次のグラスが欲しくなるワインです。750mlフィアーノミヌトロ、シャルドネイタリア・プーリア発泡白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。パシフィック洋行株式会社ビオロジコのカイアッファプーリアだけの土着品種フィアーノ ミヌトロ果実味豊かでクリーミィな泡のスプマンテスプマンテ ブリュット ミリア カイアッファSpumante Brut Myria Caiaffa商品情報ビオロジック生産者カイアッファが造る、プーリアのモスカート系の土着品種フィアーノ ミヌトロとシャルドネの果実味豊かなスプマンテです。ワイン名の「ミリア」はギリシャ語でムカデという意味でラベルにも描かれます。ムカデは食物連鎖の一番下で、下に落ちている物何でも食べます。ムカデのフンは肥料になりますが、天然の肥料の中でも一番栄養が多いです。ミリアは、プロセッコなど用いる一般的なシャルマ方式よりも、タンク内での熟成期間が長いシャルマ ルンゴで醸造します。タンクでの熟成期間は4から6ヶ月と長くなります。タンク内ではシュールリーの様な熟成を行いますので、ワインの味わいに厚みが出ます。泡立ちは、きめが細かく非常にクリーミーです。シャンパーニュ製法に近い味わいで、生産量は6000から6500本です。色は黄金色が強いです。フレッシュな蜜を含んだりんごのアロマ。時間が経つと酵母やモカのような香りが出てきます。果実味の厚みがあり、ミネラリーなアフターテイストがワイン全体を引き締めます。飲み疲れしない、次のグラスが欲しくなるワインです。生産者情報カイアッファ Caiaffaブドウ栽培農家4代目の6人兄弟が2015年に自社ボトリングを始めたプーリアの新星オーガニックワイナリー「カイアッファ」。ビオロジコがワイナリーの原点でありベースであるという徹底したポリシーで、全てのワインを造っています。プーリア北部ならではの品種ネーロディトロイアとフィアーノミヌトロなど、プーリアの土着品種から他にはないエレガントな味わいのワインで注目を集め、さらなる発展へと勢いのある若いワイナリーです。プーリアはイタリア半島のかかとと言われるように、半分、海に突き出しているような形をした州です。プーリアは、温暖で雨が少なく、ブドウ栽培に向いている土地なので、昔から農薬を多く使用しなくても、ブドウが病気になりにくいという利点がありました。曾祖父の時代から無農薬でブドウを栽培していて、私たちはそれを引き継ぎました。2003年からビオロジコとしての栽培を始め、ワイナリーをスタートさせた時点ですでに認証を取っています。なぜ、ビオロジコにこだわるかと言うと、カイアッファのワインの最初の消費者は自分達だからです。毎日飲むワインなので、農薬や殺虫剤を、微量でも残したくありませんでした。私の妻が妊娠した時、産婦人科の先生からは、「アルコールとして唯一飲んでいいのは、カイアッファのワインだけ」言われました。自分達の健康もそうですが、環境への配慮も怠ると、結局自分達にそのツケが戻ってきます。量よりも質を優先し、「自分たちの口に入れて安全なものであること」「周辺の環境に配慮すること」をモットーにワインを造っています。ビオロジコの精神が表現されたラベルに描かれた昆虫たち。昆虫との共生があってこそ安全なブドウができる私たちは畑にいる虫を大切にしています。虫と共生できる環境をめざし、殺虫剤は使用しません。虫は体の大きさからして、ブドウ畑に大きな影響は無さそうですが、実はとても大きな影響があります。ワインが元々造られたのは虫が大きく関わっていると言われています。その昔、ブドウをつぶしたモストに、酵母が付いた虫が入り、発酵が始まってワインになったという話もあります。ワインと虫は大きな結びつきがあります。昆虫との共生があってこそ安全なブドウが出来ます。その大切にしている虫へのオマージュとして、虫を上級ワインのラベルにしました。●カイアッファの突撃インタビュー(2019年10月24日) 2015年に自社ボトリングを始めたプーリアの新星オーガニックワイナリー!ビオロジコをワイナリー哲学に据え、昆虫との共存共生が表現されたラベルデザインも話題。プーリア北部ならではの土着品種ネーロディトロイアやフィアーノミヌトロで造るエレガントな味わい「カイアッファ」突撃インタビューはこちら>>
2365 円 (税込 / 送料別)

ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 ジョセフ(ジョゼフ) ドルーアン ヴォーヌ ロマネ 2022 750ml 赤ワイン ピノ ノワール フランス ブルゴーニュ
伝統を守りエレガンスを追求 名門ジョゼフ・ドルーアンは1880年にブルゴーニュワインの中心地ボーヌにブルゴーニュの優れたワインのみを製造、販売することを目的として誕生しました。 120年以上もの間、家族経営にこだわり、頑なに創業当時から受け継がれるテロワールへの信念を守りつづけるブルゴーニュを代表するワイナリーです。 それぞれの土地の地方色、そして各々のヴィンテージを忠実に反映されるワイン造りを続けてきており、世界中の愛好家から絶賛されています。 自然の力 ピオロジー農法 除草剤などの化学薬品は一切使用せず、昔ながらの鋤(すき)を使って耕し、肥料も野菜で造った天然の堆肥を使用しています。 収穫量を多くするための工夫は行っていません。収穫量が適度でないと、果実に必要な養分や成分が果実に充分に凝縮されないからです。 自然条件を生かし、ぶどう樹の虫害や病害には、自然由来のもので対応し、科学肥料や殺虫剤などは使用しません。 ジョゼフ・ドルーアンでは長年にわたり自然農法を実践しています。 真のブルゴーニュスタイル 手摘みされたぶどうは傷つけないために、大きなコンテナなどは使わず、小さな箱に入れて輸送します。 搾汁の前には、ベルトコンベアでぶどうをゆっくりと移動させながら、さらにぶどうの房を厳選する最終チェックを行います。発酵では、培養酵母を加えることは一切せず、本来のぶどうがもっている自然の酵母のみで行われます。 メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、真のブルゴーニュスタイルを貫くワインメーカーとして、ブルゴーニュの誇りになっているのです。 ITEM INFORMATION エレガントでやさいい余韻 Joseph Drouhin VOSNE ROMANEE ジョゼフ ドルーアンヴォーヌ ロマネ 絶妙なバランス、エレガントな味わい ニュイ・サンジョルジュの北に位置するヴォーヌ・ロマネ村では、ロマネ・コンティ、リシュブールなどのブルゴーニュを代表するワインを産しています。 この地の粘土と石灰石の土壌は、偉大な赤ワインを生むために最適な条件を満たしています。 ぶどうは手摘みされ、醗酵は伝統的な開放式の木桶で進められ、ワインは瓶詰め前に平均18ヶ月樫樽で寝かされます。 Tasting Note 繊細な花のような香りと赤い果実の香りを持ち合わせ、凝縮したタンニンが構成感のある味わいにしています。 滑らかな芳醇さ、タンニンと酸の絶妙なバランスのエレガントな味わい。 力強いボディで、後口にエレガントでやさしい余韻が残り、大変心地よいワインです。 ローストビーフ、レバーの赤ワイン煮、白カビ系チーズ、ウオッシュ系チーズと相性抜群です。 商品仕様・スペック 生産者ジョゼフ・ドルーアン 生産地フランス 生産年2022年 品 種ピノ・ノワール テイスト辛口 タイプ赤 / フルボディ 内容量750ml
17600 円 (税込 / 送料別)
![メゾン ジョゼフ ドルーアン / サヴィニ レ ボーヌ クロ デ ゴドー [2019] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ コート ド ボーヌ ACサヴィニー レ ボーヌ Maison Joseph Drouhin Savigny les Beaune Clos des Godeaux](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tochikame/cabinet/item/1008000579.jpg?_ex=128x128)
しっかりとした骨格があり、赤系果実の甘みと酸味、そしてしなやかなタンニンが、このワインのバランスを整え、エレガントなフィニッシュに導きます。メゾン ジョゼフ ドルーアン / サヴィニ レ ボーヌ クロ デ ゴドー [2019] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ コート ド ボーヌ ACサヴィニー レ ボーヌ Maison Joseph Drouhin Savigny les Beaune Clos des Godeaux
Maison Joseph Drouhin Savigny les Beaune Clos des Godeaux メゾン・ジョゼフ・ドルーアン サヴィニ・レ・ボーヌ クロ・デ・ゴドー 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ地方 コート・ド・ボーヌ地区 サヴィニー・レ・ボーヌ 格付ACサヴィニー・レ・ボーヌ 品種ピノ・ノワール ALC度数13.0% 飲み頃温度16℃ キャップ仕様コルク ◆土壌 赤みがかった泥灰土と石灰岩(バトニアン期) 南向きで標高360mに位置。 ◆発酵 マセラシオン2~3週間、天然酵母を使用。 ◆発酵温度 温度管理のもと発酵。 ◆熟成 フレンチオーク樽(新樽20%)(主にトロンセ。樽の風味を全面に出さないため、3年間風化させた特製の樽を使用)で14~18ヶ月間熟成。 ◆商品説明 魅惑的で柔らかい凝縮したブラックベリーとラズベリー、バラやスパイスの香りが感じられます。しっかりとした骨格があり、赤系果実の甘みと酸味、そしてしなやかなタンニンが、このワインのバランスを整え、エレガントなフィニッシュに導きます。 ◆合う料理 鴨肉のラズベリーソース添え、牛肉のたたき、鴨なべ、牛の赤ワイン煮込みなどによく合います。 ◆ポイント・受賞歴 (2014)パーカー・ポイント 88-90ポイント Maison Joseph Drouhin メゾン・ジョゼフ・ドルーアン ◆「3つ星レストランをはじめ、世界で愛されるブルゴーニュの誇り」 1880年にブルゴーニュワインの中心地ボーヌに創立され、130年以上もの間、家族経営にこだわり、頑なに創業当時から受け継がれるテロワールへの信念を守りつづけるブルゴーニュを代表するワイナリーです。 また、ワインオークションでも有名な慈善病院オスピス・ド・ボーヌに自社のぶどう畑を寄贈していることでも知られており、偉大かつ洗練されたドルーアンのワインは、世界の一流レストランをはじめ、世界中のワイン愛好家から絶賛されている、『ブルゴーニュの誇り』です。 ワイン造りにおいては、各々のテロワールが生み出す本来の個性を最大限に引き出すこと… そして、伝統を守りながら、味わいを追求すること… そのスタイルは、2つの言葉に集約されます。 「エレガンスとバランス」 テロワールへの最大の敬意と、ぶどう樹に対する愛着、そして彼らの経験と絶え間ない研究開発により、偉大なぶどう畑が、その本来の力量を発揮します。 1976年より除草剤などの化学薬品は一切使用せず、1988年には本格的な有機栽培へ転換。 シャブリ地区での有機栽培の実施は、大手ドメーヌで初となる改革です。 また、1997年より切り替えをはじめているビオディナミ農法は、10年の歳月をかけ、2007年、全自社畑への導入が実現されています。 畑は、伝統的な鋤すきを使って耕され、肥料も天然の堆肥を使用しています。 ぶどうの様々な病害や害虫などの対策には、天敵である捕食動物やバクテリアを使います。 このことは、環境にやさしいだけでなく、何より同社のポリシーである純粋なテロワールの表現のためには最良の手法です。 苗床の管理は大変重要であり、古いぶどう樹の遺伝的性質が保全されるよう、台木の選定にはこの上ない厳格さで臨みます。 ぶどう畑は、1ヘクタールあたり約12,500本におよぶ高密植栽培を行っています。 さらに、樹と樹の間には雑草をそのまま生えさせておきます。 これにより、ぶどう樹は甘やかされず養分を求めて根を底土深くまで伸ばし、果実に成分を凝縮するようになります。 収穫時期の決定には、糖度・酸度・タンニン分などの、ひと通りの調査を経なければなりませんが、各々のぶどう畑には経験と伝統に根差した、最適な収穫タイミングの決定要素というものがあり、最終的にはそれに従います。 収穫はもちろん、すべて手摘みで行われ、小さな箱に入れて輸送します。ぶどうを傷つけないために、大きなコンテナは使わず、極めて手間のかかる作業をするのです。搾汁の前には、ベルトコンベアでぶどうをゆっくりと移動させながら、さらにぶどうの房を厳選する最終チェックを行います。そのまま搾汁するのか、あるいはぶどうの梗を取り除いてから行うのか、その決断もぶどうの状態をチェックし、実際にテイスティングをした結果で決定します。発酵では、培養酵母を加えることは一切せず、本来のぶどうがもっている天然酵母のみで行われます。 メゾン・ジョゼフ・ドルーアンのワインは、頑なに守り抜かれる伝統と、最新技術が融合しています。遥かな歴史を持つボーヌ市の中心に位置すること、ぶどう畑開拓とぶどう栽培における長年にわたる経験が培った専門知識… メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、真のブルゴーニュスタイルを貫くワインメーカーとして、ブルゴーニュの誇りと称されています。 各々のアペラシオンが持つ本来の個性を最大限に引き出すこと…メゾン・ジョゼフ・ドルーアンの「エレガンスとバランス」の追求がとどまることはありません。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
6580 円 (税込 / 送料別)

ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗ジュヴレ シャンベルタン ラ プラティエール ヴィエイユ ヴィーニュ 2022 ドメーヌ クレマンセイGevrey Chambertin Platiere Vieilles Vignes 2022 Domaine Clemancey
タイプ赤 辛口 テイストミディアムボディ 生産年2022 生産者ドメーヌ・クレマンセイ元詰 生産地フランス/ブルゴーニュ/コート・ド・ニュイ/ジュヴレ・シャンベルタン村/ AOCジュヴレ・シャンベルタン 品種/セパージュ アッサンブラージュピノノワール 内容量750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いジュヴレ・シャンベルタン“(ラ・プラティエール)”ヴィエイユ・ヴィーニュ[2022]年・蔵出し限定作品・ドメーヌ・クレマンセイ元詰・わずか0.27haの極小畑の平均樹齢驚異の80年の超VVのピノ・ノワールをフレンチオークの228L樽でマロ発酵&15ヶ月間熟成・AOCジュヴレ・シャンベルタン・造り手の初リリース作品 Gevrey Chambertin“Platiere”Vieilles Vignes 2022 Domaine Clemancey AOC Gevrey Chambertin 超入手困難!日本市場初登場!高級ブルゴーニュ辛口赤ワイン愛好家大注目!強いストラクチャーと優雅さを併せ持つブルゴーニュワインの王様!ジュヴレ・シャンベルタン!しかも高級ミシュラン3つ星レストランのギー・サヴォワやディジョンの名店ラ・クロッシュなど高級星付きレストランでもオンリスト!しかもフランス・アシェットガイド誌2024年版でも星付き★で大注目!アシェットガイド誌2024年版星付き掲載(2021年版~2024年版4年連続Wスター★★&星付き★)の快挙!自然派・HVE認証(環境認証の最高レベル3に相当)!(しかも各国のバイヤーとの争奪戦のためスーパーグレイト2022年のご案内は極少量の入荷となっております。涙)!しかもフランスワイン権威評価誌「アシェット・ガイド誌2022年版」でも2019年のジュヴレ・シャンベルタンがついにダブルスター★★星付掲載の快挙!しかも待望のスーパーグレイトヴィンテージ[2022]年((アシェットガイド誌の2024年版ではブルゴーニュの赤に18/20点の高評価!この最高評価は過去50年間で1976年、1978年、1990年と2005年、2015年と2018、2019、2020とこの2022年の9ヴィンテージのみのスーパーグレイトヴィンテージ)で遂に待望の少量入荷!造り手はマルサネ村本拠地でクーシー村(Couchey村)に1900年頃から続くブドウ栽培家の家系で1996年に6代目ティエリー・クレマンセイが継承し、奥さんのマリー・オディールさんとともにドメーヌを運営する造り手で今や各国のバイヤーから引き合い多数の銘醸ドメーヌ・クレマンセイの元詰貴重赤ワイン!厳格なリュット・レゾネ栽培で、化学肥料、除草剤、殺虫剤は一切使用しない!「ブルゴーニュワインの伝統を守り、クラシックなスタイルのワインを造る」がポリシーのティエリー・クレマンセイ氏が造る、現在フランス国内の販売がほぼ100%で、うち半分がワインショップやレストラン(ミシュラン3つ星のギー・サヴォワやディジョンの名店ラ・クロッシュなどを中心に高級レストランのソムリエ御用達)さらに半分がフランスを中心とするワイン愛好家に直行する、日本ではまず味わうことが出来ない希少な逸品!しかも初リリースもの!しかもグラン・クリュ街道の東側に位置する村名畑!“ラ・プラティエール”畑100%(表記なし)で、しかも、わずか0.27haの極小畑の平均樹齢驚異の80年の超VVのピノノワールを除梗100%でフレンチオークの228リットル樽でマロ発酵&15ヶ月間熟成(天然酵母のみで発酵ステンレスタンクでアルコール発酵後、228リットルの樽でマロ発酵&15ヶ月間熟成。新樽率は20%、無清澄で、軽くフィルターをかけてビン詰め。)で造られるブラックベリーやダークチェリーなど黒い果実のフレーバーに、十分な果実味と飲みやすい柔らかみを備え、キメの細かなタンニンも感じられる!(ドメーヌからのお勧め料理はグリルした肉、狩猟肉(ジビエ)、風味の強いチーズでもこのワインによく合う。)日本国内の超限定のお客様だけにお分け頂くことに成功!タンニンのしっかりとした重厚なワインが造られると定評のジュヴレ・シャンベルタンの人気畑“プラティエール”!しかも各国のバイヤーがリリース時には日参する超こだわりの究極ジュヴレ・シャンベルタンの限定畑が蔵出し作品でしかもスーパーグレイトヴィンテージでしかも日本市場超限定でもちろん現地のセラー数ヶ月前の蔵出し作品で限定少量入荷!(生産量も極少量のため今後、さらに入手困難になると思われます。) クシェイ村で1900年頃から続くブドウ栽培家の家系。1996年に6代目ティエリー・クレマンセイが継承し、奥さんのマリー・オディールさんとともにドメーヌを運営するドメーヌ・クレマンセイ。厳格なリュット・レゾネ栽培で、化学肥料、除草剤、殺虫剤は一切使用しない。「ブルゴーニュワインの伝統を守り、クラシックなスタイルのワインを造る」がポリシーのティエリー・クレマンセイ氏。 現在フランス国内の販売が100%で、半分がワインショップやミシュラン三ツ星のギー・サヴォワやディジョンの名店ラ・クロッシュなどのレストラン。半分が個人のワイン愛好家に直行するため日本では入手困難な生産者です。 厳格なリュット・レゾネ栽培で、化学肥料、除草剤、殺虫剤は一切使用しない。「ブルゴーニュワインの伝統を守り、クラシックなスタイルのワインを造る」がポリシーのティエリー・クレマンセイ氏。 ■ぶどう品種:ピノ・ノワール ■発酵・熟成:天然酵母のみで発酵、ステンレスタンクでアルコール発酵後、228リットルのフレンチオーク樽でマロ発酵&15ヶ月間熟成(新樽率20%、無清澄、軽くフィルターをかけてビン詰め) ■樹齢:平均80年 ■栽培:リュット・レゾネ栽培(化学肥料、除草剤、殺虫剤は一切使用しない) ■地形:グラン・クリュ街道の東側に位置する村名畑 ■葡萄畑面積:0.27ha ■生産地:フランス/ブルゴーニュ/ジュヴレ・シャンベルタン ブルゴーニュ地方のジュヴレ・シャンベルタン村に位置する「プラティエール」畑で栽培されたピノ・ノワールを使用。 平均樹齢80年の古木から収穫されたブドウは、天然酵母で発酵され、ステンレスタンクでアルコール発酵を行った後、フレンチオークの228リットル樽でマロラクティック発酵と15ヶ月間の熟成を経て造られる。新樽率は20%で、無清澄、軽くフィルターをかけて瓶詰めされる。 ブラックベリーやダークチェリーなどの黒い果実のフレーバーが豊かで、十分な果実味と飲みやすい柔らかさを持つ。キメの細かなタンニンが感じられ、全体としてバランスの取れた味わいが特徴。 ドメーヌ・クレマンセイのティエリー・クレマンセイ氏が手掛けるこのワインは、ブルゴーニュワインの伝統を守り、クラシックなスタイルを追求している。フランス国内では高級レストランやワインショップでの取り扱いが多く、日本市場では非常に希少な逸品である。特にグリルした肉や狩猟肉、風味の強いチーズと相性が良いとされる。
12480 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]【6本~送料無料】マルティルデ オルトレポ パヴェーゼ ボナルダ 2021 赤ワイン ボナルダ イタリア 750ml 自然派](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt036/10061978-n.jpg?_ex=128x128)
オルトレポ パヴェーゼの自然派マルティルデが造るボナルダ[クール便]【6本~送料無料】マルティルデ オルトレポ パヴェーゼ ボナルダ 2021 赤ワイン ボナルダ イタリア 750ml 自然派
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Oltrepo Pavese Bonarda Martildeマルティルデ (詳細はこちら)ボナルダは「マルティルデ」があるロヴェスカーラ周辺の代表的なぶどうです。クロアティーナとも呼ばれ、この一帯では古くから栽培されている品種で、色が濃く、しっかりしたタンニンを持ちます。「マルティルデ」のボナルダは、平均樹齢15年前後、植栽密度は1ヘクタール当たり5000本です。深いルビー色、カシスやブラックベリーなど小さな果実の心地良い香りが広がります。柔らかな口当たりに続いて品種の特徴ともいえる力強いタンニンが口の中に広がり、強い収斂性を感じます。[猫ラベル]750mlボナルダイタリア・ロンバルディアオルトレポ パヴェーゼDOC赤自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。アプレヴトレーディング株式会社オルトレポ パヴェーゼの自然派マルティルデが造るボナルダ!力強いタンニン、濃厚な果実味、ほどよい酸が調和する心地よい味わいオルトレポ パヴェーゼ ボナルダ マルティルデOltrepo Pavese Bonarda Martilde商品情報クリーンなアロマに満ちた赤ワインかわいらしい動物ラベルでおなじみ、オルトレポ パヴェーゼの自然派マルティルデのオルトレポ パヴェーゼ ボナルダです。際立つフレッシュな果実、心地よいタンニン、そして豊かな深い果実味が感じられます。クリーンなアロマに満ちた赤ワインです。ブドウは手摘みによる収穫後プレス、除梗され、果皮とともにステンレスタンクで発酵させます。発酵は2~3週間かけてじっくりと行い、果皮の色素やタンニンを十分抽出します。発酵終了後ワインはなるべく空気に触れないよう、別のタンクに移され、何度か澱引きを繰り返しながら翌年春まで熟成させます。ボナルダ特有の個性と風味を生かすため、あえて樽は用いません。そして春の終わりには瓶詰めされ、半地下のセラーで瓶のまま熟成させます。生産者情報マルティルデ Martildeオルトレポパヴェーゼの歴史あるブドウ畑マルティルデは、ミラノから南に60キロメートル、ピアチェンツァに程近いロンバルディア南端、ロヴェスカーラの標高200メートルの小高い丘の頂に処を構えています。ピエモンテ、リグーリア、エミリアロマーニャと州境を接するこの地域はオルトレポパヴェーゼの生産地域で、古い文書にこの地で西暦1100年頃からブドウ栽培とワイン造りが行われていたとの記録が残っています。ワインとは全く無縁の仕事をしていたロンバルディ夫妻 マルティルデはこの地に17ヘクタールの地所を所有し、そのうち15ヘクタールに土着品種のクロアティーナを始めバルベーラ、マルヴァジアなど様々なブドウが植えられています。ミラノのIBMに勤め、ワインとは全く無縁の仕事をしていたレイモンドとアントネッラのロンバルディ夫妻がロヴェスカーラの美しい風土と古いブドウ畑が広がるマルティルデの地所に強く惹かれ、ミラノからこの地に移り住んだのは今から30年ほど前。ワイン造りに関する知識も経験も皆無だった2人は栽培と醸造について1から学び、1991年にファーストヴィンテージがリリースされました。栽培当初から有機農法を取り入れるマルティルデ スタート当初レイモンドはIBMの仕事を続けており、平日はロヴェスカーラとミラノを往復する生活を1997年まで続けました。彼らはブドウの栽培には当初から有機農法を取り入れ、さらにロンバルディアを中心に活躍する腕利きエノロゴ、ジュゼッペ ザッティをパートナーに迎え、現在では素晴らしいナチュラルワインの造り手として確固たる地位を築いています。マルティルデの畑はいずれも古くからある畑で、一部の畑には樹齢数十年の古樹が残っていますが、彼らは樹勢の落ちた古樹は植え替えを進めており、植え替えの済んだ畑では樹齢3~14年の樹が1ヘクタール当たり5000本の密度で植えられています。樹は全てギュイヨで仕立てられ、剪定によって果実は1本当たり10房以下に抑えられます。土壌は粘土質が主体で少量の石灰質が交じり、果実味豊かな赤やはつらつとしたミネラル感を持った白ワインを産み出します。土壌の構成は畑ごとに微妙に異なり、ブドウの味わいに変化をもたらします。植物の適度な競合と低収量によって土壌の安定と肥沃さを維持するため、1993年以降畑の下草を定期的に刈り込む作業を行っています。また、畑への施肥はそれぞれの畑の状態、すなわち土壌の養分構成や前年の収穫量や作柄に基づき、堆肥などの有機肥料が必要最低限施されます。病害への対策も同様に制限され、可能な限り好ましい気象条件の時に天然由来の環境への影響の少ない 薬剤を必要最低限使用します。農薬や合成除草剤は一切しません。
3113 円 (税込 / 送料別)
![ブルゴーニュ ピノ・ノアール [2022] ロベル モノ 赤ワイン 750ml 重口 フルボディROBLET MONNOT BOURGOGNE PINOT NOIR ロブレ モノ](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sake-beans/cabinet/wine/imgrc0097279890.jpg?_ex=128x128)
ブルゴーニュ ピノ・ノアール [2022] ロベル モノ 赤ワイン 750ml 重口 フルボディROBLET MONNOT BOURGOGNE PINOT NOIR ロブレ モノ
毎ヴィンテージお楽しみいただいている方も多いあの当店人気ワインのロブレ・モノの ヴィンテージ2022をアップしました。 もの凄い価格高騰のブルゴーニュですが、まだ比較的控え目な価格となっております。 ==================== 新鮮な果実の香り、カシスやブルーベリー要素が入り混じって、スミレやユリの花のような香りもあります。花畑のような香り健在。黒い果実系の香りもあります。 良好な2021ヴィンテージらしい秀逸なワインに仕上げます。 お買い得価格!十二分にブルゴーニュを堪能できます! お買い得感は健在です。 ======================== Y様より、嬉しいコメントが参りました。 失礼ながらだまされたつもりで試させていただきました が、絶品の品質に本当に驚きました。パーティー会場の お店に送っていただきましたが、全員ワインの舌をリセ ットされたようだと賞賛の嵐でした。 繊細微妙でいて奥行きのある味わいは、薄口の飲茶にも 合い、赤だけれどお寿司などの和食にも合いそうだと思 いました。 ======================== ※注: やはりこのワインの醍醐味を味わうなら、飲まれる最低2時間前の抜栓をお薦めします。 また、出来るだけ大きなグラス(因みに僕は容量780mlバーガーンディグラスで試飲しています)、ゆっくり回しながら(スワリング)香りを楽しんで下さい。 時間の経過と共に移り行く味わいの変化を存分に味わっていただければ幸いです。ROBLET MONNOT ロブレ モノ ◆生粋のビオディナミストが造る孤高のワイン◆ ロブレ家がブドウ栽培に着手したのは1865年、ブルゴーニュのブルニー・レ・ボーヌの畑からです。ドメーヌの現当主パスカル・ロブレは4代目。ブドウ畑は本拠地のヴォルネイの他、ポマール、オーセイ・デュレスに12ha所有しています。 彼の祖父の代から、除草剤等の化学農薬を一切使用せず、月の運行を栽培と醸造に取り入れたビオディナミ(バイオダイナミクス農法)を実践しており、現在も、土壌の持つ潜在能力を最大限に引き出すべく、この農法は続けられています。 ブドウ栽培は無農薬、有機肥料を用い、月カレンダーに沿って剪定を行います。収穫は手摘みで、選果も2~3回念入りに行われます。醸造は、天然酵母による10~18日間のアルコール発酵。このとき、澄んだワインが出来上がるようにセラーの温度は大変低く保たれます。醸しは大樽で25~30日。熟成は一部新樽を使用しますが、アロマと味わいへの影響を抑えるため極力1年樽の比率を上げるように工夫しています。2015年からはよりピュアな果実味を出すために、醸造中はSO2を使用せず、瓶詰時のみごく少量添加します。ろ過も清澄もしません。 ドメーヌ・ロブレ・モノのワインは、濃いめの輝きのあるルビー色、凝縮された果実とスパイス、ハーブ等の複雑な風味が絡み合い、スムースなタンニン、ミネラル、そして酸がしっかりと全体を支え調和を奏でています。うまみののった豊かな味わいや、ピュアな果実味とシルキーなタンニンが印象的なワインの数々。どのアペラシオンにも優雅さと深み、そしてポテンシャルが感じられ、飲む者を魅了してやみません。 やっぱり、売れ続けています! リピーター率75% 「2000年台最大の発見!」 「今年度最大の発見!」って大げさに言ったのは、恥ずかしながら私であります。それほど美味しいのです。もうビックリしちゃいました。 因みに、某有名な日本のワイン第一人者M氏(名を出すことが非常に嫌う方なので、名は伏せておきます。)も同じ事をおっしゃっていました。 「ロベル・モノ」(?)「聞いた事、無いな?!」って方も多いはず。 それもそのはず、ほぼの無名のブルゴーニュの造り手なのです。 全く資料が無いので、いろいろ調べたのですが、やわり全く解りません。 現地で調達したインポーターさんに聞いてみても、「資料なんて無いよ!」って言うだけ・・・。(←本当に困りものです。) ネット・サーフで調べてみても、若干のフランス本国でのフレンチで取り扱いがある程度・・・。 _______________ 前出のインポーター曰く 「このモノ氏は、PさんやW誌などに評価されるのが大ッキライ! だから、その類には出品しないよ!」との事。 やっぱり、ブルゴーニュ生産者っぽく、非常に変わった人なの? 「いやいや、変わってはいるけど、とても人なつっこい方だよ。 でも、至ってマ・ジ・メ・!」 どれぐらいの量造っているの? 「200ケースって聞いているけどね。そのほとんどが現地で消費されているようですね!」 どうして、ココにあるの? 「昔から、目を付けていてね!今年も30ケース程やっとの事で分けてもらえたの。 でもね・・・!日本の酒屋さんや消費者って、マスコミが取り上げたり、評価本などで高得点を獲得しないと買って くれないの!」 ウンウン!そういった傾向あるよね!「だから、味を解ってもらえるビーンズさんに持って来たの・・・!!。」 ________________ なんて、お上手!! いい気になって試飲したわけではないですが、口にすると、とんでもない(良い意味で!)代物だったのです。 赤系(苺)黒系(カシス)の果実の香りが心地よく鼻をくすぐり、柔らかい口当たりなのに、香り同様の味わいが口中いっぱ いに広がります。極上のブルゴーニュでよく使われる、ビロードのようななめらかさ、力強いしっかりとした味わい。 まさに、その言葉そのままなのです。 インポーター曰く 「今年の逆転満塁ホームランだと思うよ!」 僕も 「今年、最大で最高の発見かも?」 って、大はしゃぎ!! 本当に凄いのです! 因みに、このインポーターさんM氏(名を出すことを極端に嫌う人なので名は伏せます。)は知る人ぞ知る、日本ワイン界の超重鎮!であることを付け加えておきます。 いい気になって、お客さんに薦めてみても、やっぱり高評価! __________________ 「特級畑・・・!超有名な造り手・・・!1万円もするって言っても良いじゃない?」 とは、当店常連様の某ブルゴーニュ大好き人間。 「うん!そうですよね!!」って僕・・・。 __________________ 飲めば解る味の良さ!って事ですよね? いずれにしても、 ★★この価格でこの味わい★★ とにかく驚き!です。
4130 円 (税込 / 送料別)

プーリア新進気鋭の造り手インペラトーレが地場品種パンパヌート主体で造るオレンジワイン!ビロードのようになめらかな舌触りのエレガントな味わい!【6本~送料無料】カンティーネ インペラトーレ ダイ ダイ オレンジ ワイン 2021 白ワイン オレンジワイン イタリア 750ml
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Dai Dai Orange Wine Cantine Imperatoreカンティーネ インペラトーレ (詳細はこちら)イタリア語の「Dai」は、「さあ!」といった呼びかけに使われる言葉です。これに日本語の「だいだい(色)」を掛け合わせたワイン名です!オーガニック栽培(オーガニック肥料使用、除草剤、殺虫剤不使用)で育てた平均樹齢15年のパンパヌート60%、マルバジア40%を使用。収獲したブドウを圧搾し、天然酵母を使用してステンレスタンクで醸造。醸造中の酸化防止剤は無添加。18-20度で21日間浸漬、20度で30日間の発酵。フレンチオークの古樽で2ヶ月熟成しています。美しいオレンジイエロー。花やオレンジの香り。ビロードのようになめらかな舌触りのエレガントな味わい。エビやカニなどの魚介料理と良い相性です。750mlパンパヌート、マルヴァジアイタリア・プーリアDOC白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。アグリ株式会社プーリア新進気鋭の造り手インペラトーレが地場品種パンパヌート主体で造るオレンジワイン!ビロードのようになめらかな舌触りのエレガントな味わい!ダイ ダイ オレンジ ワイン カンティーネ インペラトーレDai Dai Orange Wine Cantine Imperatore商品情報カンティーネ インペラトーレはプーリア州にて自然農法によりワイン造りを行う新世代の卓越した小規模ワインメーカーです。畑では合成化学物質(肥料、除草剤、殺菌剤、殺虫剤、農薬全般)を使用せず、遺伝子組み換え作物を使用しない有機栽培のぶどうを生産しています。このワインはパンパヌートとマルバジアを使用したオレンジワイン。ビロードのようになめらかな舌触りのエレガントな味わいです。「Dai」はイタリアで「さあ!」といった呼びかけに使われる言葉イタリア語の「Dai」は、「さあ!」といった呼びかけに使われる言葉です。これに日本語の「だいだい(色)」を掛け合わせたワイン名になっています。オーガニック&ヴィーガンワインですが、このワインは無認証のためオーガニックマークはついていません。ビロードのようになめらかな舌触りのエレガントな味わいオーガニック栽培(オーガニック肥料使用、除草剤、殺虫剤不使用)で育てた平均樹齢15年のパンパヌート60%、マルヴァジア40%を使用。収獲したブドウを圧搾し、天然酵母を使用してステンレスタンクで醸造。醸造中の酸化防止剤は無添加。18-20度で21日間浸漬、20度で30日間の発酵。フレンチオークの古樽で2ヶ月熟成しています。美しいオレンジイエロー。花やオレンジの香り。ビロードのようになめらかな舌触りのエレガントな味わい。エビやカニなどの魚介料理と良い相性です。自然農法でワイン造りを行うプーリアの新世代ワインメーカーカンティーネ インペラトーレ Cantine Imperatoreカンティーネ インペラトーレはプーリア州にて自然と植物を何よりも尊重し、過去から学びながらも未来を見据えた、自然農法によりワイン造りを行うイタリアの卓越した小規模ワインメーカーです。畑では:合成化学物質(肥料、除草剤、殺菌剤、殺虫剤、農薬全般)を使用せず、遺伝子組み換え作物を使用しない有機栽培のぶどうを生産しています。アデルフィア(Doc Gioia del Colle)の近郊で自然農法を取り入れオーガニックに転換した小さなブドウ畑から5つのプリミティーボのクリュ ワインを生産する他、オレンジワインやアンセストラル製法のスプマンテ、パッシートを生産しています。
2178 円 (税込 / 送料別)
![[2018] デエーサ ラ グランハ 750ml ボデガス アレハンドロ フェルナンデス(リベラ デル ドゥエロ スペイン)赤ワイン コク辛口 ワイン ^HDFZGJ18^](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/veritas/cabinet/t8/hdfzgj18_1.jpg?_ex=128x128)
【ショップ・オブ・ザ・イヤー2022受賞店舗】[2018] デエーサ ラ グランハ 750ml ボデガス アレハンドロ フェルナンデス(リベラ デル ドゥエロ スペイン)赤ワイン コク辛口 ワイン ^HDFZGJ18^
詳細と【送料無料にする方法】はこちらお得なセットに同梱で送料無料に!【英字】Dehesa La Granja BODEGAS ALEJANDRO FERNANDEZキリっと冷やして夏を飲もう!冷やして香る夏の贅沢世界一周ワインの旅 6ヶ国飲み比べ赤6本セット!世界一周ワインの旅 6ヶ国飲み比べ白6本セット!Instagramフォローでクーポンプレゼントギフトラッピングはこちらからロバート・パーカー氏が自著のワイン・バイヤーズ・ガイドで、 これぞスペインのペトリュスだ! と称賛したことで一躍その名を世界中に知らしめた至宝の赤、 ペスケラ ティント このワインを作り上げた凄腕の作り手が、 アレハンドロ・フェルナンデス およそ半世紀に及ぶスペインワイン界での目覚ましい功績を称えられ、数々の栄誉ある 賞を受賞し、今やスペインワインのイコン的存在ともなった、テンプラニーリョの大巨匠です。 安価な大量生産のワインが定番化していたスペインで、 アルコール分が高く重いだけではなく、もっと酸の効いた上質なワインを作りたいと、 1972年にリベラ・デル・デュエロで、ブドウ畑を購入し、自らのワイナリーを創設。 スペインの土着品種テンプラニーリョで作るティント・ペスケラで、一躍脚光を浴び、 今やスペインで最も権威あるボデガとして世界中で広く認知され、 常に最高の評価を受けています。 現在、ペスケラ・グループは、現在4つのワイナリー(ボデガ)を所有。 娘のオルガが中心となり、40年以上にわたって培われてきた父フェルナンデスの ワインにかける類まれなる情熱を今に伝えています。 ペスケラのブドウ栽培は、昨今、取り沙汰されている有機栽培やビオディナミに限りなく 近いと言われますが、 ずっと以前から、羊の糞などを有機肥料として利用し、限りなく自然に近い手法を常に 守ってきたことが、いつの間にか有機栽培やビオデナミと呼ばれるようになっていました。 醸造は、天然酵母を使って自然発酵させることで、テンプラニーリョの複雑で凝縮感ある 個性豊かな味わいを引き出しています。 発酵は、テロワールの個性を引き立たせるため、4つのワイナリーで同様の手法を とっていますが、樽の種類、比率、熟成期間は、キュヴェごとに異なってきます。 クリアンサであれば18ヶ月、レゼルバやグラン・レセルバであれば 24ヶ月以上熟成させ、 フランス産とアメリカ産のオーク樽を絶妙に組み合わせることで、個性豊かな味わいを 生み出しています。 ペスケラ ティント クリアンサは、 リベラ・デル・デュエロの原生品種であるテンプラニーリョ100%使用し、 アメリカンオークの樽で18ヶ月、瓶内で6ヶ月し瓶詰めされます。 赤果実のフルーティなアロマに、仄かなヴァニラ、甘草、ミネラルが香ります。 口に含むとシルクのように滑らかでクリーンな味わい、フレッシュな爽快感が再び表れた後、 素晴らしい木の香りが口内いっぱいに広がります。 砂糖漬けの果実の風味を湛えた余韻の長い後味が広がります。 エル・ビンクロ・クリアンサは、 ラ・マンチャで限定生産の高級ワインを作ることを志し作られており、スペインでは 「 ラ・マンチャのペスケラ 」の愛称で親しまれています。 1つの木に3kgのブドウしかつけないよう房を間引きする厳しい収量制限で 果実味を濃縮させ、アメリカンオークの樽で18ヶ月、瓶内で6ヶ月し瓶詰めされます。 黒いプラムのアロマに、仄かなバニラのニュアンス。 表情豊かでフルーティな果実味に、よく熟れたタンニンを湛え、バランスの良い酸と共に 心地よい複雑味が広がり、完熟した果実の味わいがバランスよくクリアに引き立ちます。 素晴らしいオークの香りが後味に表れ、心地よい余韻が広がります。
2288 円 (税込 / 送料別)
![【正規品】アマローネ デッラ ヴァルポリチェッラ 2018 AMARONE DELLA VALPOLICELLA DOCG [2018年] イタリアワイン/ヴェネト/コルテ アダミ/赤ワイン/フルボディ ふくよか/重口/ 750ml /自然派/サステイナブル/ファインズ/サントリー【希少品・取り寄せ品】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/higuchiwine/cabinet/sinki30_12/w38316_1.jpg?_ex=128x128)
楽天最安値に挑戦中!【正規品】アマローネ デッラ ヴァルポリチェッラ 2018 AMARONE DELLA VALPOLICELLA DOCG [2018年] イタリアワイン/ヴェネト/コルテ アダミ/赤ワイン/フルボディ ふくよか/重口/ 750ml /自然派/サステイナブル/ファインズ/サントリー【希少品・取り寄せ品】
元々は3代に渡りヴェネト州でブドウ栽培を行ってきたアダミ家が2004年から自社で瓶詰めを開始。所有畑は36ha。ヴァルポリチェッラとソアーヴェに畑を所有しています。 畑で厳しい選果。風通しのよい部屋で3-4ヶ月半乾燥、この間にも選果を行う。ステンレスタンクで温度管理しながら醸造、発酵(30-35日)。MLFは5hlの大樽を使用。24ヶ月フレンチオークの樽で熟成。 濃厚なブラックチェリーの砂糖漬けのようなアロマにほのかに感じる甘いスパイスのニュアンス。果実味、酸、アルコールのバランスが良く、伝統的なアマローネほどの重厚感がなく、食事と併せて楽しめる味わい。 【希少品・取り寄せ品】の注意事項 ☆ご注意:こちらのワインは【希少品・取り寄せ品】のジャンルのお品となり、季節、在庫状況によりましては、お取り寄せとなる場合が多々ございます。その場合出荷までに4~6営業日程度かかる場合もありますので余裕を持ってご注文下さい。また、メーカー在庫切れの可能性もございますことお含みおき下さい。(お急ぎのご注文には適しておりません。) ご注意:こちらのワインは取り寄せ品となりますため、メーカー在庫によりましては表記とヴィンテージが変更となる場合がございます。何とぞご了承下さい。 ヴィンテージに関してはお問い合わせ下さい。 (ラベルは現行販売中のものになりますので、ヴィンテージやデザインは写真とは異なる場合があります) ■ワイン名 アマローネ デッラ ヴァルポリチェッラAMARONE DELLA VALPOLICELLA DOCG ■ワイン種別 赤ワイン ■味わい フルボディ ふくよか / 重口 ■生産者 コルテ アダミCorte Adami ■産地 イタリア・ヴェネト ■容量 750ml / フルボトル ■等級 ■備考欄 サステイナブル ワイン通販・ネット販売は楽天ヒグチワインで!! 【コルテ アダミ ファインズ サントリー】コルテ アダミ Corte Adami 将来を信じ、家族の絆で造るワイン 3代続くブドウ栽培家で、現在の当主アンジェロ アダミ氏が子供たちの将来のためにと2003年自社瓶詰めを行うための設備を新設。2004年から自社瓶詰めを開始しました。栽培・醸造は長男アンドレア氏が中心に行い、ヴェネトを中心に活躍するエノロゴ、パオロ グリゴリ氏がコンサルタントしています。また、長女のマルティナ氏は輸出を担当するなど、家族でワイナリー経営をしています。 輸入業者の資料より抜粋
4913 円 (税込 / 送料別)