「ビール・洋酒」の商品をご紹介します。
イタリア国内外で高い評価を得るブッチのスタンダードヴェルディッキオ!伸びやかな酸味とコクで10年以上長期熟成が可能な濃厚白ワイン!【6本~送料無料】ヴェルディッキオ デイ カステッリ ディ イエージ スペリオーレ クラシコ 2023 ヴィッラ ブッチ 白ワイン ヴェルディッキオ イタリア 750ml
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Bucci Verdicchio Dei Castelli Di Iesi Superiore Classico Villa Bucciヴィッラ ブッチ (詳細はこちら)ヴェルディッキオ種100%で造られるワイン。ぶどうも醸造方法もリゼルヴァと全く同じですが、短い熟成期間でリリースされます。このため柔らかく、しっかりした構成のある味わいも、リゼルヴァと共通しています。ヴァニラやバタースコッチ、ナッツのような香りの層があり、ミモザやりんごのような味わいが長く口の中で楽しめます。750mlヴェルディッキオイタリア・マルケヴェルディッキオ デイ カステッリ ディ イエージ スペリオーレDOC白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。日欧商事株式会社イタリア国内外で高い評価を得るブッチのスタンダードヴェルディッキオ!伸びやかな酸味とコクで10年以上長期熟成が可能な濃厚白ワイン!ヴェルディッキオ デイ カステッリ ディ イエージ スペリオーレ クラシコ ヴィッラ ブッチBucci Verdicchio Dei Castelli Di Iesi Superiore Classico Villa Bucci商品情報ヴィッラ ブッチはマルケ州に26ヘクタールのブドウ畑でヴェルディッキオとモンテプルチアーノを有機栽培を実施。ヴェルディッキオで10年以上長期熟成が可能なワインを造ることで“高品質ヴェルディッキオ”の新たな歴史を創り、2019年にはスローフード協会から生涯の偉業を讃える「キャリア賞」を受賞しました。「ヴェルディッキオ デイ カステッリ ディ イエージ スペリオーレ クラシコ」はヴェルディッキオの特徴であるアーモンド、レモン、花などの香り豊かさ、飲んですぐに感じる力強さ、すべてを兼ね備える濃厚白ワインです。徹底的に調査した土壌からなる複雑なワインヴィッラ ブッチは、ブドウだけでなくトウモロコシや小麦、オリーブなど様々な作物を育てる広大な畑を所有しています。その中で畑の土壌を綿密に調査し、ワインに適した土地のみをブドウ畑として使用するなど、細部までこだわりを見せています。あえてブドウ畑は隣接させず点在させることで、害虫の被害を最小限に抑えています。また、それぞれ異なった特徴を持つ畑から収穫されたブドウを使用することで、ワインに素晴らしい深みと複雑味を与えています。ヴィッラ ブッチは古い樹を大切にし、樹齢15~65年の樹を使用しています。中でもスペリオーレは、ブッチの中では比較的若い樹齢15年からなるブドウをブレンドすることでフレッシュさが加えられています。当時は信用のないヴェルディッキオを世界に広めたブッチ氏元マーケッターであるブッチ氏は、1975年にブドウ栽培を始めた理由をこう語ります。「70年代は、日本、アメリカをはじめ世界各国の消費の様子が変わってきた時代。ファッション、レストラン、様々な業界において変貌を遂げていた。だから、ワインの世界も変わると予測して、当時は全く無名のヴェルディッキオを世界に広めようと決断したのです。」「ブドウ栽培に着手した当初、ヴェルディッキオはZuppa d'acqua(水のスープ)のよう、と揶揄されていたんです。」そう語るブッチ氏は、「土地を大切に想い、土着品種であるヴェルディッキオで革新的で美味しいワインを造る」という理念のもと、独自のブレンド技術を確立し、既存の常識を覆すことに成功しました。少数レパートリー所以の高品質ワイン「私はあくまで農家の人間です。ワイン醸造は独学ですが、代々農家を営むブッチ家では、高品質なものを作る上で化学肥料に頼らないことは当たり前でした。多種類のワインを造ると、どうしても化学肥料が必要になってくる。だからワイン数を4種類以上に増やすつもりはないんです。甘口ワインも造らない。だって甘いのは嫌いだから(笑)。」ワインガイド評価『ワインエンスージアスト』95点(2019ヴィンテージ)このゴージャスな白は、地中海のハーブ、黄色い春の花、ユーカリ、柑橘類の魅力的な香りで始まる。ジューシーな黄色の桃、フェンネル、ホワイトアーモンドのおいしい味わいと、グレープフルーツのピリッとした酸味。深みのある生理食塩水のようなミネラルのノート。本当に素晴らしい。(2021年1月)【受賞歴】ワインエンスージアスト2021でTHE ENTHUSIAST 100 OF 2021で第2位獲得獲得95点(2019)生産者情報ヴィッラ ブッチ Villa Bucci1700年代の初めから現在の場所で農業を営む一族。大学教授でもあるオーナーのブッチ氏は、ブルゴーニュタイプのワインを造ることを目指し、約25年前からワイン造りを始めました。約400ヘクタールの広大な土地で、ブドウはもちろん麦、トウモロコシ、マメ、オリーブなどを栽培する大農園を経営しています。有機栽培のブドウと畑にこだわるブッチ氏の信念ワイン造りにおいては、土壌の特性(テロワール)、樹齢、有機栽培にこだわり、その土地に根付く品種だけを栽培して世界的に評価の高いワインを造り出しています。醸造においては、容量やタイプの異なる樽を見事に使いこなし、仕上げられたワインの味わいは、ミネラル感あふれ、繊細でエレガントなものとなります。「ワインはセラーで生まれるものではない。ワインは畑から造られるもの」これがオーナーであるアンペリオ ブッチ氏の信念です。ブッチ社の造り出すワインの評価は既に揺るぎないものとなり、秀逸なヴェルディッキオとロッソ・ピチェーノを生産しています。イタリアで最も権威あるワインガイド『ガンベロロッソ』ではヴェルディッキオ リゼルヴァが最高賞トレビッキエリの常連として君臨しています。80歳の古樽を全品種に使用!ヴィッラ ブッチは白、赤とともに熟成時に約80歳の古樽を使用しています。その古樽自体にはもう香りも味もないので、ワインをゆっくりと少しずつ酸化させ、完全に自然な方法で発展、安定させるために使用しています。香り、味、ともに正しいバランスを見極めるために、ヴェルディッキオは畑ごとに違う樽で醸造されます。●ヴィッラ ブッチの突撃インタビュー(2021年4月22日) “ヴェルディッキオの父”!1970年代、無名のヴェルディッキオを世界に広めた第一人者「ヴィッラ ブッチ」突撃インタビューはこちら>>
4818 円 (税込 / 送料別)
しっかりとした骨格があり、赤系果実の甘みと酸味、そしてしなやかなタンニンが、このワインのバランスを整え、エレガントなフィニッシュに導きます。メゾン ジョゼフ ドルーアン / サヴィニ レ ボーヌ クロ デ ゴドー [2019] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ コート ド ボーヌ ACサヴィニー レ ボーヌ Maison Joseph Drouhin Savigny les Beaune Clos des Godeaux
Maison Joseph Drouhin Savigny les Beaune Clos des Godeaux メゾン・ジョゼフ・ドルーアン サヴィニ・レ・ボーヌ クロ・デ・ゴドー 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ地方 コート・ド・ボーヌ地区 サヴィニー・レ・ボーヌ 格付ACサヴィニー・レ・ボーヌ 品種ピノ・ノワール ALC度数13.0% 飲み頃温度16℃ キャップ仕様コルク ◆土壌 赤みがかった泥灰土と石灰岩(バトニアン期) 南向きで標高360mに位置。 ◆発酵 マセラシオン2~3週間、天然酵母を使用。 ◆発酵温度 温度管理のもと発酵。 ◆熟成 フレンチオーク樽(新樽20%)(主にトロンセ。樽の風味を全面に出さないため、3年間風化させた特製の樽を使用)で14~18ヶ月間熟成。 ◆商品説明 魅惑的で柔らかい凝縮したブラックベリーとラズベリー、バラやスパイスの香りが感じられます。しっかりとした骨格があり、赤系果実の甘みと酸味、そしてしなやかなタンニンが、このワインのバランスを整え、エレガントなフィニッシュに導きます。 ◆合う料理 鴨肉のラズベリーソース添え、牛肉のたたき、鴨なべ、牛の赤ワイン煮込みなどによく合います。 ◆ポイント・受賞歴 (2014)パーカー・ポイント 88-90ポイント Maison Joseph Drouhin メゾン・ジョゼフ・ドルーアン ◆「3つ星レストランをはじめ、世界で愛されるブルゴーニュの誇り」 1880年にブルゴーニュワインの中心地ボーヌに創立され、130年以上もの間、家族経営にこだわり、頑なに創業当時から受け継がれるテロワールへの信念を守りつづけるブルゴーニュを代表するワイナリーです。 また、ワインオークションでも有名な慈善病院オスピス・ド・ボーヌに自社のぶどう畑を寄贈していることでも知られており、偉大かつ洗練されたドルーアンのワインは、世界の一流レストランをはじめ、世界中のワイン愛好家から絶賛されている、『ブルゴーニュの誇り』です。 ワイン造りにおいては、各々のテロワールが生み出す本来の個性を最大限に引き出すこと… そして、伝統を守りながら、味わいを追求すること… そのスタイルは、2つの言葉に集約されます。 「エレガンスとバランス」 テロワールへの最大の敬意と、ぶどう樹に対する愛着、そして彼らの経験と絶え間ない研究開発により、偉大なぶどう畑が、その本来の力量を発揮します。 1976年より除草剤などの化学薬品は一切使用せず、1988年には本格的な有機栽培へ転換。 シャブリ地区での有機栽培の実施は、大手ドメーヌで初となる改革です。 また、1997年より切り替えをはじめているビオディナミ農法は、10年の歳月をかけ、2007年、全自社畑への導入が実現されています。 畑は、伝統的な鋤すきを使って耕され、肥料も天然の堆肥を使用しています。 ぶどうの様々な病害や害虫などの対策には、天敵である捕食動物やバクテリアを使います。 このことは、環境にやさしいだけでなく、何より同社のポリシーである純粋なテロワールの表現のためには最良の手法です。 苗床の管理は大変重要であり、古いぶどう樹の遺伝的性質が保全されるよう、台木の選定にはこの上ない厳格さで臨みます。 ぶどう畑は、1ヘクタールあたり約12,500本におよぶ高密植栽培を行っています。 さらに、樹と樹の間には雑草をそのまま生えさせておきます。 これにより、ぶどう樹は甘やかされず養分を求めて根を底土深くまで伸ばし、果実に成分を凝縮するようになります。 収穫時期の決定には、糖度・酸度・タンニン分などの、ひと通りの調査を経なければなりませんが、各々のぶどう畑には経験と伝統に根差した、最適な収穫タイミングの決定要素というものがあり、最終的にはそれに従います。 収穫はもちろん、すべて手摘みで行われ、小さな箱に入れて輸送します。ぶどうを傷つけないために、大きなコンテナは使わず、極めて手間のかかる作業をするのです。搾汁の前には、ベルトコンベアでぶどうをゆっくりと移動させながら、さらにぶどうの房を厳選する最終チェックを行います。そのまま搾汁するのか、あるいはぶどうの梗を取り除いてから行うのか、その決断もぶどうの状態をチェックし、実際にテイスティングをした結果で決定します。発酵では、培養酵母を加えることは一切せず、本来のぶどうがもっている天然酵母のみで行われます。 メゾン・ジョゼフ・ドルーアンのワインは、頑なに守り抜かれる伝統と、最新技術が融合しています。遥かな歴史を持つボーヌ市の中心に位置すること、ぶどう畑開拓とぶどう栽培における長年にわたる経験が培った専門知識… メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、真のブルゴーニュスタイルを貫くワインメーカーとして、ブルゴーニュの誇りと称されています。 各々のアペラシオンが持つ本来の個性を最大限に引き出すこと…メゾン・ジョゼフ・ドルーアンの「エレガンスとバランス」の追求がとどまることはありません。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
6580 円 (税込 / 送料別)
【「りんご屋すぎやま」3種類のシードル飲み比べセット!】【ふるさと納税】「りんご屋すぎやま」のシードル3種類セット | 発泡 果実酒 飲料 果汁飲料 サイダー 飲み比べ セット 林檎 フルーツ 果物 お酒 さけ ギフト 上伊那 宮田村 長野 信州 ギフト 贈答 お祝い プレゼント 発泡酒 爽やか シードル お酒 くだもの ドリンク
類似返礼品はこちら南信州地ビール『ヤマソーホップ』6本セット |10,000円季節のりんご『シナノゴールド』14,000円サンふじリンゴ14,000円食ごころ2本セット | 野菜ジュース 飲料 野16,000円南信州クラフトビール6本セット | お酒 ビー10,000円南信州クラフトビール12本セット | お酒 ビ19,000円サンふじリンゴ26,000円宮田ワインと食ごころセット | 野菜ジュース 18,000円贅沢なトマトジュース | 野菜ジュース 飲料 16,000円~・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ご要望を備考に記載頂いてもこちらでは対応いたしかねますので、何卒ご了承くださいませ。 ・寄付回数の制限は設けておりません。寄付をいただく度にお届けいたします。 商品概要 「りんご屋すぎやま」のシードルを2019年産~2021年産の中から3種セットでお届けします。 3種が楽しめるシードルの飲み比べセットです! 酸味が引き立ち、すっきりした味わいの発泡性果実酒です。 3本とも味が少しずつ違いますので、各年の味をぜひともお楽しみください。 【りんご屋すぎやま】 平成18年4月から本格的に長野県宮田村でりんご栽培と販売を始めました。 「美味しい」「安全」「環境」を大切に考え、土壌診断に基づいて必要な量の肥料を施し、除草剤を使わず、土中の微生物や木の根の活動が最大限いかされる土づくりを心がけ、りんご作りをしています。 【注意事項】 ・20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満のお申込みはご遠慮ください。 ・飲みすぎにご注意ください。 ・妊娠中や授乳期の飲酒は胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがございます。 ・飲酒運転は法律で禁止されています。 内容量・サイズ等 1本あたり375ml 配送方法 常温 発送期日 お申込み後、1ヶ月以内を目安に発送致します。 アレルギー りんご ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 原材料名 りんご(宮田村産)、酸化防止剤(亜硫酸塩) 原料原産地 日本 保存方法 冷暗所で保存。飲む時には、冷蔵庫で冷やすことをお勧め致します。 製造者 信州まし野ワイン株式会社・有限会社ムラタ 伊那ワイン工房 特徴など アルコール分 信州まし野ワイン株式会社・7% 有限会社ムラタ 伊那ワイン工房・8% 事業者情報 事業者名 りんご屋すぎやま 連絡先 090-4667-9354 営業時間 9:00~17:30 定休日 年末年始 よく一緒に寄附申込されている返礼品マルスウイスキー3本セット | 長野県 宮田村22,000円新着返礼品はこちら2025/10/22ハウス栽培減農薬と無添加 | レモン ママレー10,000円2025/10/9長野県産『一等米』信州 南アルプス 大地の恵コ31,000円~2025/9/29シングルモルト駒ヶ岳 700ml/化粧箱入( 30,000円受付再開返礼品はこちら2025/10/6宮田ぶどうジュース 500ml × 12本セッ28,000円2025/9/16季節のりんご『シナノゴールド』14,000円2025/9/1長野県宮田村産コシヒカリ 精米 9 ~ 27k23,000円~ショップトップ > カテゴリトップ > お酒 「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 (1)自然環境の保全及び景観の保持に関する事業 (2)村民の健康増進及び福祉の向上に関する事業 (3)教育・文化・スポーツ活動の充実に関する事業 (4)安全・安心な地域づくりに関する事業 (5)子育てに関する事業 (6)その他活力に満ちあふれた宮田村づくりに関する事業 (7)特徴のご希望がなければ、村政全般に活用いたします。
10000 円 (税込 / 送料込)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】シャトー・ラフィット・ロートシルト [2021]750ml 【2021ボルドー】
「1996年を彷彿とさせる、永久保存版ラフィット!」(William Kelly, Wine Advocate) 「2019年や2020年のように、プリムール試飲時点で表現されるような躍動感のあるスタイルでは決してないものの、高い酸と凝縮感、緻密な酸は非常に美しい出来で、引き締まった骨格から言えることは長期熟成に大変向いているワインである、ということだ!」とアドヴォケイト誌では大絶賛のヴィンテージです。 メドック格付け第1級、5大シャトーの筆頭。 ボルドーの真髄を極めた究極のエレガンスを体現する、ロスチャイルド家が誇る栄光のシャトー。 メドック格付け第1級の筆頭で、左岸の王者と讃えられるシャトー・ラフィット・ロスチャイルド。第1級の首位の座を一度たりとも譲り渡したことのない不屈の栄光を誇り、圧倒的な熟成ポテンシャルを秘めています。 ボルドー5大シャトーのひとつ。17世紀、セギュール家によってブドウ畑が整備されてから銘醸ワインの造り手として評価が高まりました。その後、歴史に翻弄される困難な時代を経て、1868年にロートシルト家の手に渡ります。長い歴史の中、培われた技術と秀逸性の追求に尽力してきたシャトーのワインは、繊細さと気品にあふれ、そのきめ細やかな口当たりとエレガントな余韻には比類がありません。112ヘクタールを所有。 カベルネ比率96%と高比率。早い段階での霜や雹被害の影響でメルローが非常に難しかったこともあり、相対的にカベルネの出来が良かった年となったことが大きな理由の一つのようです。かつてムートンと取り合ったことでも知られる伝説的な区画「Carruades Plateau」のブドウを多く使用しています。 ■テイスティングコメント■ 深い赤色。香りはフレッシュな果実味とエレガントなトースト香に支配されている。口に含むと、すぐに力強さが感じられ、余分なものはなく、つかの間の快活さが続く。フィニッシュのフレッシュさ、タンニンの粒立ち、ベルベットのようなウッディさが、熟成のポテンシャルの高さを示唆している。 ■2021年ヴィンテージ情報■ ロマン・ゲーリーは、『刷新は常に何よりもまず原点回帰である』と語っている。今年は、ラフィットの神話的な台地で私たちが最もよく育つ方法を知っているものから、これ以上素晴らしい啓示はなかった。フレッシュさと濃厚さは、私たちが偉大なテロワールで慣れ親しんできたバランス感覚によって、すでにそこにあった。今年は、テロワールがこれまで以上にはっきりとその声を発した。伝説的なカリュアードの台地にある区画、ポワントン・グラヴェットからのワインは半分しかブレンドされなかった。 CHATEAU LAFITE ROTHSCHILD シャトー・ラフィット・ロスチャイルド / シャトー・ラフィット・ロートシルト 生産地:フランス ボルドー ポイヤック 原産地呼称:AOC. PAUILLAC 格付け:第1級 ぶどう品種:カベルネ・ソーヴィニヨン 96%、メルロ 3%、プティ・ヴェルド 1% アルコール度数:12.5% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ワインアドヴォケイト:96+ ポイント The Wine Advocate RP 96+ Reviewed by: William Kelley Release Price: NA Drink Date: 2031 - 2065 To my palate, the 2021 Lafite Rothschild has emerged as the finest of the Pauillac first growths this year. Wafting from the glass with aromas of dark minty berries mingled with notions of iris, licorice and cigar box, it's medium to full-bodied, deep and concentrated, with a velvety attack that segues into an elegantly dense and structured mid-palate that's nicely framed by sweet but abundant tannins, concluding with a long, penetrating finish. Published: Feb 09, 2024 ジェームス・サックリング:97-98 ポイント CHATEAU LAFITE ROTHSCHILD PAUILLAC 2021 Wednesday, June 8, 2022 CountryFrance RegionBordeaux Vintage2021 Score 97-98 Polished and refined with a firm, fine and linear tannin structure. Harmonious. Perfumed violets, roses and subtle licorice. All in balance here, with precise layers of black fruit, minerals and pencil lead. Rather seamless. Firm, yet fine and sleek to the end. Very classy. Fine-velvet texture. 96% cabernet sauvignon, 3% merlot and 1% petit verdot. vinous:97 ポイント 97 Drinking Window 2031 - 2081 From: 2021 Bordeaux: L’Enfant Terrible (Feb 2024) The 2021 Lafite-Rothschild is every bit as exceptional as it was from barrel. The high percentage of Cabernet Sauvignon comes through loud and clear. All the elements are so well balanced. The 2021 is dark, racy and full of Lafite sensuality, all kicked up by the natural intensity of the year. Dark red/purplish fruit, mint, lavender and rose petal are all on display. It’s not a showy wine, and it will need quite a bit of time to fully reveal its charms. - By Antonio Galloni on December 2023CHATEAU LAFITE ROTHSCHILD / シャトー・ラフィット・ロートシルト ボルドーの真髄を極めた、ボルドー左岸の王者! テロワールと歴史が生み出す荘厳さ。 ワインを造るシャトーとして名が知れたのは17世紀にセギュール家がブドウ畑を作ってからで、ラフィットの評価が確立したのは、18世紀ニコラ・アレクサンドル・セギュール侯爵所有の時代です。ギュイエンヌ(フランス南西部のボルドーを中心とするフランスの旧州名)の総督が、ボルドーの医師の診察を受けた際に「最上で心地良い強壮剤」としてラフィットを勧められました。パリに戻り、ルイ15世に謁見した際「若返りの泉」としてラフィットを紹介、ヴェルサイユ宮殿で話題となりました。その後、ラフィットは侯爵の4人の娘に分け与えられ、ラフィットとラトゥールは分割されました。 幾多の変遷を経て競売にかかったラフィットを1868年にロスチャイルド家が落札し、所有。病害や戦争を乗り越え、1950年代にエリー男爵が畑と施設の再生に取り掛かりました。エリー男爵の甥であるエリック男爵が1970年代に運営を引き継ぎ、2018年より娘のサスキアが6代目当主を務めています。DBR(ラフィット)グループで20年以上従事し国際技術責任者を経験したエリックコレールが2016年よりラフィットの技術責任者。伝統と上質を守り続けながら、ボルドーのトップシャトーという地位を確固たるものとしています。 ■栽培■ 112ha所有し、風積土と混じった深く細かい砂利層で、下層部は第三世紀の石灰質土壌です。カベルネ ソーヴィニヨン、メルロ、カベルネ フラン、プティ ヴェルドが栽培されていて、平均樹齢は約40年となります。エリック コレール氏を筆頭に、醸造学者のクリストフ コンジェ氏、栽培管理責任者ルイス カイヤールが協力し、シャトーを運営しています。化学肥料はほとんど使わず、有機肥料もわずかしか使用していません。多くの作業が手作業で行われ、収穫も手摘みで行われています。 ■醸造■ 区画毎の特徴を生かすために、ブドウは区画毎に別々のタンクで発酵が行われます。ワインのブレンドは3月に実施される初回の滓引き後に実施されます。その後、ドメーヌ バロン ド ロートシルトの樽工房で造られたオーク樽に移され、所蔵庫で18~20ヶ月熟成。その間、定期的に滓引きが行われ、それぞれの樽に4~6個軽くといた卵白を加えて浮いている不純物を吸収し、樽の底に沈ませます。
118800 円 (税込 / 送料別)
【6本~送料無料】700ml トレ ヴュー マール ド シャンパーニュ NV ドラピエ マールピノ ノワール フランス 自然派
Tres Vieux Marc De Champagne Drappierドラピエ (詳細はこちら)自社畑のピノ・ノワールのみ使用。オーク樽で10年熟成。700mlピノ ノワールフランス・シャンパーニュ・コート ド バールマール ド シャンパーニュIGマール自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。テラヴェール株式会社トレ ヴュー マール ド シャンパーニュ ドラピエTres Vieux Marc De Champagne Drappier自然と芸術を愛する人々に愛されるシャンパーニュドラピエ Drappierフランスの自然派と呼ばれる造り手達との食事は必ずシャンパーニュ ドラピエで始まります。「マルセル ラピエール」「フィリップ パカレ」「Ch.ル ピュイ」そして「ジャック セロス」も愛飲しています。パリで人気のワインショップ、カーヴ オジェの薦めるシャンパーニュもドラピエ。世界三大テノールの一人ルチアーノ パヴァロッティは“喉に優しい”とドラピエのシャンパーニュを歌う前に飲んでいました。ドラピエは自然と芸術を愛する人々に愛され続けるシャンパーニュなのです。家族経営を続けるシャンパーニュメゾンシャンパーニュの生産地としては南端のオーヴ県ウルヴィル村に醸造所を構えています。12世紀にシルタシアン派の僧侶達によって築かれた地下セラーは現在も瓶熟庫として使われており、当時からこの地でワイン造りが行われていたことがわかります。1808年よりこの地でシャンパン造りを始めたドラピエファミリーは、現当主ミッシェルで8代目。他の大手メゾンとは異なり、常に家族経営を続けています。子供達の将来を考え、完全無農薬を追及所有する53haの畑では1989年から一切の農薬を使用しない有機栽培を実践。きっかけは長女シャルリーンの誕生。「子供達の将来を考えた時に自然と今の自然な畑作りとブドウ栽培をやるべきと決断した」と当主ミッシェルは語ります。しかし、ビオロジックへの移行は簡単ではありません。合成肥料から堆肥への切り替え。農薬の不使用によって病や、害虫被害が増え収量は30%減りました。土壌改善はゆっくりと進み、今では以前よりも個性をしっかり持ち、強いブドウが収穫されています。完熟した強い果実でノン ドザージュを追及味わいに大きな影響を及ぼすドサージュ。「ドラピエ」ではワインに蔗糖を足し25年間熟成させたリキュールを品種毎に手作りしています。そして各キュヴェのセパージュと同じものを少量添加。ブリュットは15g/lまで、カルト ドールは6g/l程としています。「ドサージュの少なさはビオロジックでブドウが強く自らの個性を表現できるようになったからできること。完熟した強い果実でないと6g程度の少ないドサージュでは骨格の無い寂しいワインになってしまう」とミッシェルは語ります。純粋さを実現する為に、SO2の添加を35mg/lまで減少収穫された葡萄は小分けにし、できる限り短時間でタンクに運びます。18度の完全な温度管理の下、野性酵母を使ってゆっくりと発酵を開始。酸素を遮断する為、圧搾機を発酵槽の真上に設置したグラヴィティシステムを採用。SO2無しでも果汁はバクテリアに侵されること無くワインへ変化します。2007年にはSO2完全無添加の「ブリュット ナチュール サン スフル」をリリース。仏国内で大きな話題となりました。15年の歳月を経て誕生したピノ ノワール100% ノン ドザージュ SO2無添加という一切を削ぎ落とした究極のシャンパーニュです。「亜硫酸は香味を消し、少量であれば問題ないにせよ刺激物。純粋さを実現する為に添加量を少しずつ減らしている」と語ります。メゾンでは、通常100mg/l程度使われるSO2を35mg/lまで減らしています。
9405 円 (税込 / 送料別)
ラズベリーやチェリーチェリーなどの赤い果実の香り!ヴェネトの自然派ダニエーレ ポルティナーリが造る、良好な酸味の軽やかでフレッシュな赤【6本~送料無料】ピエトロロッソ 2020 ダニエーレ ポルティナーリ 赤ワイン イタリア 750ml 自然派
Pietrorosso Daniele Portinariダニエーレ ポルティナーリ (詳細はこちら)ピエトロ ロッソは気軽に飲めるように設計された、この2018年誕生の赤ワインです。ダニエーレ ポルティナーリのスタンダードライン「ナンニ」(メルローとカベルネのブレンド赤)よりも軽やかな味わい。ブドウはメルロー、カベルネ ソーヴィニヨン、タイ ロッソを使用。瓶内で良好な酸を保つために9月の初頭にブドウを収穫。発酵はステンレススティールタンクで自然に実施。マセラシオンは7日間程度と比較的短期間です。明るいルビーレッド色。ラズベリー、チェリー、ストロベリーなどの赤い果実の香り。フルーティで飲みやすく、フレッシュな味わいが特徴です。750mlメルロー、カベルネ ソーヴィニョン、タイロッソイタリア・ヴェネトIGT赤自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ヴィナイオータラズベリーやチェリーの赤い果実の香り!ヴェネトの自然派ダニエーレ ポルティナーリが造る、良好な酸味の軽やかでフレッシュな新作赤ワイン「ピエトロロッソ」!ピエトロロッソ ダニエーレ ポルティナーリPietrorosso Daniele Portinari商品情報ダニエーレ ポルティナーリはヴェネト州のコッリ ベーリチ地区の標高200メートルに石灰岩を含む粘土質の4ヘクタールの畑を所有しています。2004年から化学肥料や農薬に頼らない農業へと本格的に転換しました。畑ではボルドー液のみを使用し、セラーでも酵母添加も温度管理も行っていません。ワインが力強く、非常に骨格のあるアロマが生まれる環境所有している畑は周りを小さな森に囲まれ、無理の無い農業をするにはとても良い環境です。畑のある丘陵は、海洋起源の石灰質堆積岩が特徴。長い時間をかけて、この土地に高い排水能力を与える赤色粘土を含む土壌に進化してきました。降雨量が少なく、地中海性気候で、周辺の平坦な地域とは大きく異なり、力強く、非常に骨格のあるアロマを持つワインを得ることが出来ます。2018年誕生のフルーティで軽やかな赤ワインピエトロ ロッソは気軽に飲めるように設計された、この2018年誕生の赤ワインです。ダニエーレ ポルティナーリのスタンダードライン「ナンニ」(メルローとカベルネのブレンド赤)よりも軽やかな味わい。ブドウはメルロー、カベルネ ソーヴィニヨン、タイ ロッソを使用。瓶内で良好な酸を保つために9月の初頭にブドウを収穫。発酵はステンレススティールタンクで自然に実施。マセラシオンは7日間程度と比較的短期間です。明るいルビーレッド色。ラズベリー、チェリー、ストロベリーなどの赤い果実の香り。フルーティで飲みやすく、フレッシュな味わいが特徴です!生産者情報ダニエーレ ポルティナーリ Daniele Portinariガンベッラーラの隣の生産地域であるコッリ ベーリチの地で、父親の代からブドウ栽培農家として4ヘクタールの畑を持つダニエーレ ポルティナーリ。土着品種の赤ワインを造りたいと考え2003年からこの土地を開墾していたアンジョリーノ マウレと知り合い、2004年、ダニエーレの手によって、化学肥料や農薬に頼らない農業へと本格的に転換を図ることとなります。■アンジョリーノお墨付きの高いポテンシャルを持つ土地「コッリ ベーリチ」無名ではあるものの、自身もこの土地で造られるタイ・ロッソ(トカイロッソの現在の呼び名。グルナッシュやカンノナウと同じ品種といわれています)に惚れ込み、偉大なポテンシャルを持つ「コッリ ベーリチ」という地域にもっと光を当てたいと考えていたアンジョリーノと、ブドウを売っているだけでは、どんなに質の良いものを作っていても意味がないと感じ始めていたダニエーレ。アンジョリーノの強い後押しで、2007年に古バリックを1つ分のメルローを仕込み、その出来映えに確信を得た2008年から生産量を増やし始めます。 ダニエーレの父親が植えた畑には、カベルネ、メルロー、タイ・ビアンコ(トカイフリウラーノの新しい呼び名)、ピノ・ビアンコが植えられており、2007年に彼自身が植えた畑にはタイ・ロッソが植えられています。これらの畑から、ピノ・ビアンコ、タイ・ビアンコで造る白ワイン、"ピエトロビアンコ"(ピエトロはダニエーレの次男の名前)、メルロー、カベルネで造る赤ワイン、"ナンニ"(ナンニは、長男ジョヴァンニの愛称)、タイ ロッソ100%の赤ワイン、"タイ ロッソ"の三種類のワインを生産しています。この地域にはアンジョリーノお墨付きの高いポテンシャルがあり、ダニエーレ本人からは静かながらも芯のある意思の強さを感じることができます。アンジョリーノの元に集うもう1人のダニエーレ、ダニエーレ ピッチニンもそうですが、彼らの郷土に対する思い入れや愛情はただならぬものがあり、その気持ちがその土地の伝統やルーツなどを守りたい、継承したいと思う気持ちとなり、それがブドウに乗り移り、さらにそれがワインへと昇華していく。彼のワインから、彼自身の魂をぜひ感じて頂きたいと思います。
2376 円 (税込 / 送料別)
古代ローマ時代からのラツィオ土着品種ベッローネ100%!海と山に挟まれた高い標高の畑!ビオディナミと自然な造りが生むミネラルと豊かな果実味「カポレモーレ」【6本~送料無料】カポレモーレ ラツィオ ビアンコ 2022 マルコ カルピネーティ 白ワイン ベッローネ イタリア 750ml
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Capolemole Lazio Bianco Marco Carpinetiマルコ カルピネーティ (詳細はこちら)土着品種ベッローネで造るフレッシュな白。澄んだ麦わら色の外観。豊かな果実とミネラルを感じる香りがあります。ドライでフレッシュな味わいです。ステンレスタンクで発酵、熟成。魚介料理と合わせて。750mlベッローネイタリア・ラツィオラツィオ ビアンコIGT白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。有限会社アビコ古代ローマ時代からのラツィオ土着品種ベッローネ100%!海と山に挟まれた高い標高の畑!ビオディナミと自然な造りが生むミネラルと豊かな果実味「カポレモーレ」カポレモーレ ラツィオ ビアンコ マルコ カルピネーティCapolemole Lazio Bianco Marco Carpineti商品情報ローマ時代からの歴史的産地として続くコーリでビオディナミによるワイン造りを行うマルコ カルピネーティが土着品種ベッローネで造るミネラル豊かなフレッシュかつ熟成力を備えた白ワインです。レピーニ山脈の寒暖差の大きい畑。ビオディナミで造られるベローネ100%畑はレピーニ山脈の中腹に沿うように広がり、海からも15kmと近く、海風と山からの風が吹くことで寒暖差が生まれます。これにより、酸が綺麗で高品質のブドウが造られます。8月下旬に手摘みで収穫。ステンレスタンクで発酵後、数か月間熟成して造られます。1990年代の初めから有機栽培。1994年に認証取得。2014年からはビオディナミに転向マルコ カルピネーティは1990年代の初めから有機栽培を始め、1994年にはいち早く認証を取得しました。有機栽培にしたのは環境、自然、動物、自分自身を大切にするため。さらに2014年からは土壌の汚染を防ぐため、畑は馬で耕しています。現在はほとんどの畑でビオディナミを実践。ブドウ栽培の長い歴史を持つコーリの土地で、土着品種だけにこだわり、2000年以上前の伝統を守るとともに、近代的な手法を取り入れながらワイン造りを行っています。豊かな果実味とミネラルのフレッシュな味わい澄んだ麦わら色の外観。豊かな果実とミネラルを感じる香りがあります。ドライでフレッシュな味わいです。プリモから魚介類、白身の肉料理などに合わせてお楽しみください。生産者情報マルコ カルピネーティ Marco Carpinetiローマの南56kmの小さな町コーリに構えるワイナリーです。コーリはローマ時代よりブドウ栽培がされてきた土地で、何千年もの歴史により形作られてきました。カルピネーティ家が代々受け継いできたカンティーナで、1986年より現当主のマルコがワイナリーを運営し、1994年からは有機栽培に転向。殺虫剤、化学肥料、化学物質等を一切使わないブドウ栽培を行っています。一部の畑ではトラクターは一切使わず、馬と人だけで作業を行っています。現在、4か所に畑があります。いずれも自然に囲まれた丘陵地にありますが、それぞれのミクロクリマや土壌が異なり、その土地に適した品種を栽培しています。『スローワイン』では「香りや味わいなどワインそのものの品質に加え、テロワール、環境、アイデンティティを表現し、かつ化学的なものを畑に一切加えていない造り手」に与えられる「カタツムリマーク」を受賞しています。
3861 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗カオール プレスティージュ デュ マルベック 2021 シャトー ラマルティーヌ (アラン ゲロー元詰) 赤ワイン 辛口 フルボディ 750mlChateau Lamartine CAHORS Prestige du Malbec 2021 (Alain Gayraud) AOC Cahors【eu_ff】
年代 造り手 [2021]年 シャトー・ラマルティーヌ (アラン・ゲコー) 生産国 地域 フランス シュッド・ウェスト 南西地方 村 AOCカオール タイプ 赤・辛口 フルボディ 内容量 750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いカオール・プレスティージュ・デュ・マルベック[2021]年・蔵出し品・シャトー・ラマルティーヌ元詰・AOCカオール(アラン・ゲロー元詰)Chateau Lamartine CAHORS “Prestige du Malbec”[2021] (Alain Gayraud) AOC Cahors フランスフルボディ辛口赤ワイン愛好家大注目!マルベックファン大注目!フランス南西地方(シェッドウェスト)カオールから、AOC最良と高い評価を得る人気造り手による力強さと繊細さを兼ね備えた究極フルボディ赤ワイン!ベタンヌ&ドゥソーヴによるル・グラン・ギド・デ・ヴァン・ド・フランス誌では「万全の手入れの行き届いたこのドメーヌを見ると、すでにソテュラック地区の力量が感じられる。主にテラス状になった土地は、アペラシオン内でももっとも土質がよいことで知られている。できたばかりのワインはいつも少し厳格であるが、瓶内で熟成すると見事な繊細さを見せる。」と絶賛!マルベック種80%とメルロ種20%で造られるこのワインは、美しいチェリーレッド、上質な果実や甘草の混じった驚くほど複雑な香り。絹のようなアタックの後に、まろやかなタンニンが感じられます。肉付きがよく、しかもエレガントで、香りと見事な調和を見せる、究極カオールが限定で少量入荷! (カオールプレスティージュデュマルベック2021) (シャトーラマルティーヌ) (アランゲロー) (赤ワイン辛口フルボディ750ml) カオールAOC最良と高い評価を得る、 カオールで120年以上も続く名門! シャトー・ラマルティーヌによる、 肉付きがよく、エレガントで、香りとの 見事な調和を見せる究極カオール! シャトー・ラマルティーヌ スタイルは、集約&エレガンスアラン ゲローは、長い時間をかけて、ラマルティーヌの畑がこのアペラシオンの中で最高の畑のひとつになるまでにしました。畑とセラーにおける彼の改革は、現在のワインの高い品質には不可欠なものでした。1955年から1種類のワインしか造っていませんでしたが、畑やセラーでの様々な改革のおかげで、格上の2つのキュヴェを造ることが出来るだけの品質的に高いレベルに到達し、カオール産ワインの基準となりました。シャトーは、アペラシオンの西側に位置するソトゥラックにあります。この場所は、海洋性気候の影響を強く受け、アペラシオンの東側よりも涼しく、年間を通して充分な降雨量があり、収穫期の秋は暖かい気温に恵まれます。こうした気候条件に支えられた安定性が、ラマルティーヌの特徴のひとつで、ワインにバランスとエレガンスをもたらします。畑は、ロット川によって長年かけて形成された自然のテラス(3段の段々畑)に広がっています。南~南西向き、標高は120~170mです。畑仕事が一番大事と考え、 35haの畑を庭のように、まるでガーデニングをするように1本1本の樹を毎日観察しています。土は機械で耕しています。1994年より除葉は、手作業で行い、1996年からグリーンハーベストを行なっています。セラーは、アランの代になってから全ての設備を現代的なものに一新しました。室温およびタンクの温度コントロールの導入、衛生管理、そして新たなセラーも建てました。発酵中のタンクの温度は、最高で32度。樽熟成の期間中、ワイナリーの温度は夏16度、冬13度にコントロールしています。瓶詰は、ムーンカレンダーに沿って行っています。月が満ちていく時期に行うと、飲みやすいワインになります。 歴史 1878年 フィロキセラで葡萄樹がほぼ全滅。売り出された畑(5ha)を祖父が購入。1883年 創業1920年 祖父エドゥアルド セルーギェが、残ったマルベックを使い再興。1940年 自社元詰めを開始。1976年 アランのファーストヴィンテージ。畑を拡張していく。オーナー 【アラン ゲロー】1957年生。エノログも務める【バンジャマン ゲロー】息子。1990年生。ワイナリーを少しずつ引き継ぐ予定。学校は卒業。一緒にエノログの仕事をしている。【ジャン リュック】アランの義兄弟。30年以上、畑仕事を担当。葡萄園畑は、ロット川により長年かけて形成された自然のテラス(4段の段々畑)に広がっています。南~南西向き、標高は120~170mです。粘土石灰岩60%、珪質粘土20%、石灰岩20%。栽培減農薬栽培、リュット レゾネ以上のケア。化学農薬は使用していません。1988年より化学肥料は一切使用していません。畑仕事が一番大事と考え、35haの畑を庭のように、まるでガーデニングをするように1本1本の樹を毎日観察しています。土は機械で耕しています。1994年より除葉は、手作業で行い、1996年からグリーンハーベストを行なっています。ワイン造りの物語かつては「La Martine」と綴られていました。言い伝えによると、シャトーの近くに樹齢100年ほどのオークの樹が立っていて、そこがマルティーヌと言う名の美しい少女が恋人と待ち合わせていた場所でした。 カオール・プレスティージュ・デュ・マルベック 2021年 ■ブドウ品種:マルベック80%、メルロ20% ■熟成:主にステンレスタンクで熟成■アルコール度数:13 粘土石灰岩質と粘土砂質の、2段目のテラスの畑の葡萄を使っています。ステンレスタンクで、28度に温度管理しながら発酵します。その後、セメントタンクと大樽で熟成します。 美しいチェリーレッド。上質な果実やカンゾウの混じった驚くほど複雑な香り。絹のようなアタックの後に、まろやかなタンニンが感じられます。肉付きがよく、しかもエレガントで、香りとみごとな調和を見せます。リーズナブルな価格で、ラマルティーヌのワインを味わうことが出来ます。 フランスフルボディ辛口赤ワイン愛好家大注目!マルベックファン大注目!フランス南西地方(シェッドウェスト)カオールから、AOC最良と高い評価を得る人気造り手による力強さと繊細さを兼ね備えた究極フルボディ赤ワイン!ベタンヌ&ドゥソーヴによるル・グラン・ギド・デ・ヴァン・ド・フランス誌では「万全の手入れの行き届いたこのドメーヌを見ると、すでにソテュラック地区の力量が感じられる。主にテラス状になった土地は、アペラシオン内でももっとも土質がよいことで知られている。できたばかりのワインはいつも少し厳格であるが、瓶内で熟成すると見事な繊細さを見せる。」と絶賛!マルベック種80%とメルロ種20%で造られるこのワインは、美しいチェリーレッド、上質な果実や甘草の混じった驚くほど複雑な香り。絹のようなアタックの後に、まろやかなタンニンが感じられます。肉付きがよく、しかもエレガントで、香りと見事な調和を見せる、究極カオールが限定で少量入荷!
1936 円 (税込 / 送料別)
柔らかさに包まれた酸味と華やかさを感じていただきたいワイン。カーブドッチワイナリー[ぺんぎん(ケルナー) 750ml]白ワイン 日本 ワイン 新潟 国産 Japanese wine
■ワイン名 /ぺんぎん(ケルナー) ■色 /白ワイン ■度数 /12% ■品種 /ケルナー ■生産者名 /カーブドッチワイナリー ■産地 /北海道 余市 ■内容量 /750ml ■納期 /5営業日以内に発送いたします。銘 柄 : ぺんぎん(ケルナー) 色 : 白ワイン 度 数 : 12% 産 地 : 北海道 余市 内容量 : 750ml ぶどう品種 : ケルナー ◆ぺんぎん(ケルナー) 北海道産ぶどうならではの酸がキレイに喉の奥へ抜けること、そして体に染み入るような優しい味わいを目指して造りました。余市の契約農園産ぶどうを使用し、ぶどうの良さを消さぬよう極低温でクラッシュし、3日間スキンコンタクトしています。 トップに来るのは華やかな柑橘系の香りと、綿菓子のようなニュアンス。口に含むとかすかな苦味とともにボリューム感ある液体が流れ込んできます。豊かな酸が数多い要素をまとめ、最後に喉の奥へキレイに抜けていきます。 まだ詰めてからの時間が短いのでこれからどんどん変わっていくと思いますがまずは一安心。とても美味しいワインができました。 可能であれば瓶詰めショックから回復する8月頃から抜栓することをオススメします。 華やかで甘やかなぺんぎんをお楽しみください。 カーブドッチワイナリーは新潟市の中心から海沿いに西へ20kmほど行った角田山の麓にあります。 水はけが非常に良い代わりに、栄養分の乏しい砂地の畑に最初にぶどうを植えたのが1992年。 以来、毎年肥料を入れたり草生栽培をしたりと土作りを続けながら、少しずつ増えた畑は8haに。 新潟には珍しく冬の角田浜は積雪も殆どなく、高い湿度はぶどうの樹や芽を守ります。 梅雨が明けた夏場は熱集積が高く、降雨が非常に少ない年が多いのも特徴です。 そして、新興ワイナリーにとって最も重要な事は「土地にあった葡萄品種」を見つけること。 創業からこれまで植えてきた品種はゆうに40種類以上、現在でも21種類のぶどうが植わっています。 現在最も期待しているのはスペイン原産の「アルバリーニョ」という白ワインの品種。 スペインのリアス・バイシャスと比べても遜色ないほどとも言われています。 そんなカーブドッチワイナリーでワインを造る掛川さんとお話をさせていただきました。 掛川さんの目指す理想のワインは、「軽くて濃いワイン」。 味わいは軽い、でも目が詰まっていて満足感がしっかりと残るワイン。 フランスのように緊張感のあるワインや、チリのように味わいが強くがっしりしたワインはどこにでもある。 でも、「緩くて優しいワイン」が中々無い。 自然派とはまた違って、醸造の過程で工夫をしながら「緩くて優しいワイン」を心がけて造っているそうです。 他にも、飲んだ時にこの角田浜のテロワール「あ?砂地のワインだ。」って感じられるようなワインを目指しているようです。 また、掛川さんの醸造で特徴的なのが「還元的なワイン造り」。 酸化を促さずに醸造で出てくる香りをできる限りワインに引っ張ってきています。 本来NGとされがちな部分ではありますが、これをワインの個性とし、絶妙な技術でバランスを取り、ワインを造ることによって本来NGとされていたものが素晴らしいワインの一部となるのです。 海が近くにあり土壌は砂地。というより砂浜です(笑)。 そんな角田浜のテロワールをワインで表した「緩くて優しいワイン」。 日本ワインが世界に割って入るべきポジションはココだと感じさせてくれました。 そんなカーブドッチワイナリーのワインをぜひ一度お楽しみください。
3850 円 (税込 / 送料別)
シチリア北東部ピライノの地で有機農業に取り組むカンティーナ アマートがネロ ダーヴォラで造る果実味豊か、かつエレガントで飲みつづけたくなるシチリアンレッド!【6本~送料無料】ネロ ダーヴォラ 2020 カンティーナ アマート 赤ワイン ネロ ダーヴォラ イタリア 750ml
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Nero d'Avola Cantine Amatoカンティーナ アマート (詳細はこちら)果実味豊か、かつエレガントで飲みつづけたくなるシチリアンレッド!淡いルビー色。熟したイチゴ、サワーチェリーなどの赤系果実の香り。程よい酸味とタンニン、フルーティーな余韻が楽しめます。750mlネロ ダーヴォライタリア・シチリアシチリアDOC赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。アズマコーポレーションシチリア北東部ピライノの地で有機農業に取り組むカンティーナ アマートがネロ ダーヴォラで造る果実味豊か、かつエレガントで飲みつづけたくなるシチリアンレッド!ネロ ダーヴォラ カンティーナ アマートNero d'Avola Cantine Amato商品情報シチリア北東部ピライノの地で有機農業に取り組むカンティーナ アマートの果実味豊か、かつエレガントで飲みつづけたくなるシチリアンレッドです!熟したイチゴ、サワーチェリーなどの赤系果実の香り。程よい酸味とタンニン、フルーティーな余韻が楽しめます。ブドウは海抜 340~400 メートルの丘陵地帯の粘土質土壌で栽培。 9 月末に収穫されます。 24~25℃で8~10日間、果皮と接触しながら発酵。ステンレススチールでソフトプレスし、マロラクティック発酵を自然に起こします。ステンレススチールで6か月間熟成を続け、最後に少なくとも3か月間瓶内で熟成させます。なだらかな丘陵と広い谷が特徴のヤト渓谷(Jato)にある畑で育てられたブドウを使用。気候は、冬は穏やかで夏は暑く、昼と夜の温度差があり、風通しがよくブドウの木の通気性がよくブドウの健康に良いエリアです。ブドウ畑は粘土質の土壌で、その他は砂質と石灰岩を含む土壌で栽培されています。それぞれ 1ヘクタールあたり約4,000本のブドウが植えられており、1 本あたりのブドウの収穫量は2kg以下で、品質の面で優れた結果が得られます。生産者情報カンティーナ アマート Cantine Amatoシチリア北東部ピライノに位置するカンティーナ アマートカンティーナ アマートは若くしてアメリカに移住したヴィンチェンツォ ジャルディーナ パパ(現当主の曽祖父)が、シチリアの素晴らしい土地と、島の伝統である料理とワインの美味しさを懐かしみ、1927年にシチリアに戻ることを決意したところから歴史が始まります。ヴィンチェンツォはピライノに小さなオステリアをオープンさせ、ワインと料理で夜を盛り上げることになります。そして1958年、彼の義理の息子ロザリオ アマートが、ピライノのコントラータS イグナツィオにワイナリーを設立しました。 ロザリオの仕事に対する情熱と献身の結果、彼は何年もかけて木樽やセメントタンクを購入し、セラーを大きくしていきました。 1980年代には、息子のサルヴァトーレがセラーを拡張し、前衛的な醸造設備を導入。 現在は、サルヴァトーレが家族のサポートを受けながら、オープンマインド、新しいアイデア、エネルギーをもってワイン造りの伝統を受け継いでいます。土地への感謝と品質重視の姿勢が生む有機農業へのこだわりブドウ畑における持続可能性を考え、栽培は有機ブドウ栽培の原則に従って慎重に行われています。 収穫期には、ブドウのアロマを保ち、果汁とブドウの冷蔵消費を抑えるため、夜明け前に収穫を開始します。 野菜や動物の落とし物など、自然が与えてくれるものはすべて再利用し、化学肥料の使用を避けながら土壌の肥沃さを保っています。土壌の肥沃度を向上させるため、マメ科植物と牧草をベースにした緑肥を使用しています。 2011年から有機農業を実践しており、2015年には認証を取得しました。ワインセラーの構造には断熱材が使用されており、冷却エネルギーを大幅に節約しながら、常に涼しい環境を保つことができるなど、セラーにおける持続可能性も模索しています。
2365 円 (税込 / 送料別)
コンクール常勝ドメーヌから金賞受賞の南仏ピノ!クロワ・サン・タデール ピノノワール アルマ・セルシウス 2023年 フランス ラングドック・ルシヨン 赤 フルボディ 750ml【ワイン ギフト】
クロワ・サン・タデール ピノノワール アルマ・セルシウス ラングドック フランス ラズベリーやスグリ、ブラックベリー、といった果実の香りにタイムやミントを思わせる甘く清涼感のある香り。徐々にサンダルウッドのような、エキゾチックな香りが漂います。飲み口はとても柔らかく、優しい渋みと酸味が感じられます。南フランスのピノノワールだけあり、優しい印象でボリューム感と穏やかな酸味の飲みやすいタイプ。軽く冷やして飲むと、引き締まった上品な味わいが楽しめてお勧めです。 こちらの商品の配送スケジュール ※当日発送以外の商品との同梱、決済エラー時は、このスケジュールで対応できないことも御座います。 ※在庫状況により、対応できないことも御座いますので、ご了承ください。 ▼ギフト対応はこちらで行っています。 ワイン名(原語) クロワ・サン・タデール ピノノワール (CROIX SAINT ADEL PINOT NOIR) 生産者名(原語) アルマ・セルシウス (ALMA CERSIUS) 原産国・地域 フランス・ラングドック ヴィンテージ 2023年 ぶどう品種 ピノノワール タイプ 赤ワイン 内容量 750ml ご注意 開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。 保存方法 要冷蔵 18℃以下 金メダル受賞ワイン、リュット・レゾネによる自然派栽培 【YSS】 【B-LR】【FR】【LGR】【T-RE】【T-SEC】【T-MD】【T-EL】【GOLD】【S-PN】【V-202】毎年安定して良いものを作り、コンクールに出品、毎年金メダルを取得してきた生産者が、今回ご紹介の「アルマ・セルシウス」。美しいミディ運河が流れる町、ベジエを本拠地とするワイナリー。南仏の厳しい自然と共生するように、こだわりの自然派栽培を行い、高品質なワインだけを作り続けている注目の作り手です。かつてこのベジエのワインは、ミディ運河を通ってボルドーの方へ、さらにその先イギリスへと運ばれていました。現在でもこの南仏地域を代表する「ワインの町」として知られています。 どの生産者も得手不得手があり、全てが高評価という例はなかなか多くありません。 この生産者は、一人の代表醸造家が全て造るタイプではなく、例えばカベルネを美味しく作れる人にはカベルネの畑から醸造を、シャルドネが得意な人には・・・というように、適材適所を実践。 個々のチームでワイン造りにあたり、その中には必ずベテラン醸造家に若手醸造家が見習いとして貼りつきます。 自分のノウハウを伝え、技を受継がせたいベテラン醸造家、それを間近で見て常に刺激を受けながら学ぶ醸造家、この組み合わせのおかげで、毎日集中するようになり常に高いクオリティの仕事ができるようになったとか。 造り手のこういった姿勢がワイン造りに現れ、毎年どのワインも金メダル受賞という快挙、この記録を更新し続けています。 リュット・レゾネによる自然派栽培を実践 「ワイン造りで最も大切なことは、よいブドウ畑を作ること」、また、「畑周囲の環境保護も考えつつ、街の人々に密着したワイナリーでありたい。」この思いから、“アルマ・セルシウスでは基本的に農薬や化学肥料は使いません。”南仏の痩せた土壌は地盤も特殊で、まるで荒地のようです。ブドウ畑にはタイムやローズマリーといったハーブ類をはじめ、生命力の強い植物が多く見られ、自然と畑の景観はどこか野性的な雰囲気になります。 畑ではブドウの木だけでなく、環境全体に配慮しており、生物多様性のある畑にすることを心がけています。南仏では絶滅が危惧されている「カメレオン」を畑に呼び戻したい、そんな思いから、アルマ・セルシウスの畑はこのように管理され、ロゴにはカメレオンが使われています。 ※テロワールという言葉は、今ではワインだけでなく、コーヒーの世界でも使われ始めた、フランス語です。その土地固有の条件を意味し、単に土壌条件だけでなく、風の向きや日の強さ、雨の多さや土地の植物など、より広い範囲からその土地の特徴を意味します。 「栽培家とは空と土の間に生きるもの」フランスでは栽培家の心得として、よくこのフレーズが使われます。土壌、気候、そして造り手。この3者を包括してテロワールと呼びます。 アルマ・セルシウスのブドウ畑は、大きく分けて2つの土壌から構成されています。そのうちおよそ70%は、石ころが表面を覆う程に散らばっている特徴的な畑です。 大人のこぶし大のような石ころが畑を埋め尽くしており、この石が日光を反射し熱を放射することで、ブドウの実の完熟を促す作用があります。水はけがよく、凝縮したブドウを作ることができるのも特徴です。残りおよそ30%の畑は、古い時代の粘土質土壌です。ここで作るブドウは粘土質ならではの、滑らかで重みのある味わいが楽しめます。地中海の影響で涼しい土地です。 アルマ・セルシウスは数年前から一貫してブドウ品種ごとの特徴を生かしたワイン造りに取り組んでいます。ブドウ畑には全部で24の品種が植えられています。 その中でも特に高く評価され、私たちが力を入れているブドウが何種類かあります。 白ワイン シャルドネとソーヴィニョンブランは最も重要なぶどう品種です。 ヴィオニエは丸い石が転がる土壌い植えられ、その場所でポテンシャルを発揮しています。 一方で、赤ワイン用品種ではカベルネソーヴィニョンとメルロ、シラー種に最も力を入れています。 次いでグルナッシュやムールヴェードル、収穫量は少ないもののピノノワールも近年栽培しています。若手と熟練の醸造家がチームを組んで、それぞれのワインを作るアルマ・セルシウスの特徴は、多くの醸造家がいることです。 年長の醸造家と若い醸造家がチームとなり、経験を共にしながら次世代へとワイン造りを引き継いでいくという形が出来上がっています。 アルマ・セルシウスは3つの村にブドウ畑を所有しています。 南仏でワイン生産の町として有名なベジエの近郊、ヴィルヌーヴ・レ・ベジエ、セール、そしてポルティラーニュという3つの村です。1200ヘクタールの畑は、モザイク模様のようにその土壌に合わせて様々なブドウが植えられています。 地中海に面したこの南仏の地は、年間を通して晴れの日が多く、ブドウ作りに非常に適しています。そして、私たちの畑があるエリアは、丸い石に一面覆われた畑、年間を通して吹き続ける風、といった南仏でも特異な点を持ち、(ミクロクリマと呼ばれます)ワインの品質を高めてくれます。 この土地のおかげで、私たちアルマ・セルシウスのワイン達の品質は高く評価されるようになってきました。 次いでグルナッシュやムールヴェードル、収穫量は少ないもののピノノワールも近年栽培しています。若手と熟練の醸造家がチームを組んで、それぞれのワインを作るアルマ・セルシウスの特徴は、多くの醸造家がいることです。 年長の醸造家と若い醸造家がチームとなり、経験を共にしながら次世代へとワイン造りを引き継いでいくという形が出来上がっています。 アルマ・セルシウスのあるオ—・ラングドック、ベジエ近郊は、観光にも人気がある風光明媚な土地です。 特に有名なのは世界遺産にも登録されたミディ運河です。このミディ運河のおかげで、ボルドー市のある大西洋側と地中海は、舟で往来することができました。 当時は、ここベジエのワインも、運河を通ってボルドーへと運ばれていました。 もう一つの見どころは、ラ・フェリア( La Feria) と呼ばれるこの地域で昔から続くお祭りです。 毎年8月15日に行われる伝統的な南フランスの祭典で、オクシタニアと呼ばれた昔のこの土地の文化、アート、闘牛など伝統的な催し、そして美食とワインが名高い祭りです。 アルマ・セルシウスのワインは、2012年よりこのフェリアの公式ワインとなっており、 祭典の間中を通して多くの人々に提供されています。
1980 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】クロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン 1er ラヴォー・サン・ジャック [2022]750ml
生産量は年間でたったの3樽。デュガのワインの中でも最も男性的なワイン! クロード・デュガは、ジュヴレ村で6世代に亘り家族経営でワインを生産する歴史あるドメーヌで、1977年から先代モーリスが自家元詰を始め、クロード・デュガの名の下で詰め始めたのは1991年からです。1993年ヴィンテージでパーカーポイント100点を叩き出し、その実力を世に知らしめました。デュガが作るワインは、生産量が極めて限られるため希少価値が高く、カルト的な人気を誇ります。 現在は長男のベルトランが中心となり、長女レティシア、次女ジャンヌと共にワインを作っています。ドメーヌで最も生産量の多いジュヴレ・シャンベルタンは、15区画の畑で採れたピノをブレンドし、ジュヴレ・シャンベルタンのテロワールの全体像がダイナミックに感じられます。所有地と借地を合わせて6ヘクタールほどの自社畑には、平均樹齢70年、最も樹齢の古いブドウで樹齢100年の古樹が育ちます。どのキュヴェも樽熟成以外は同様の手法をとり、低温マセラシオンや温度管理を行わない伝統的な手法で醸造されます。ブルゴーニュは1年物の樽で16カ月、ジュヴレ・シャンベルタンは1年物の樽50%と新樽50%の割合で18カ月熟成、プルミエ・クリュ以上は新樽100%で18カ月熟成させています。 「ジュヴレ・シャンベルタン 1er ラヴォー・サン・ジャック」は、ジュヴレ・シャンベルタン村のプルミエの畑では最大で9.53haの面積を誇ります。その内、デュガが所有する畑はたったの0.3haのみ。畑の向きは南南東と日当たり良く、粘土を含む泥灰土質の土壌からは、力強いワインが生まれます。平均収穫量は約30hl、平均樹齢は約25年、生産量は年間でたったの3樽のみ。デュガのワインの中でも最も男性的なワインと言われ、果実味に黒胡椒などのスパイシーさが加わります。 ■テクニカル情報■ 品種:ピノ・ノワール100% 畑:ジュヴレ・シャンベルタンの北側の丘、クロ・サン・ジャックに隣接 平均樹齢:25年以上 畑面積:0.29ha 醸造:新樽率100%のバリックで18カ月熟成 提供温度:15~16℃ 相性料理:うずらのロースト、野兎のシヴェなど 生産量:3樽のみ CLAUDE DUGAT Gevrey Chambertin 1er Cru Lavaux St. Jacques クロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン プルミエ・クリュ ラヴォー・サン・ジャック 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ジュヴレ・シャンベルタン 原産地呼称:AOC. GEVREY CHAMBERTIN ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:12.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ■2022年ヴィンテージ情報■ 「2022年の夏は雨があまり降らず、猛暑日が続きました。収穫は、気温30℃の暑い中で8月29日に開始しました。発酵、熟成ともに例年通り順調に進みました。」(ジャンヌ・デュガのコメント) 2022ヴィンテージで再び期待を越える素晴らしいワインが誕生した。通常より時期を早めて収穫した。収量は少なかったものの、このドメーヌの平均的な収量と比べれば、やや多めであった。ピュアで優美な香り高いワインは、力強く、重みがあり、多少の差はあるものの、模範的なブルゴーニュ赤と言える。クロード・デュガでは世代交代が行われ、先代のクロードから息子のベルトランと娘のレティシア、ジャンヌへ継承された。細部まで手の行き届いた丹念なブドウ栽培とセレクション・マサル(理想的な株の選抜作業)によってデュガ家に受け継がれてきた古樹のブドウは今も変わらないが、ワインのスタイルは僅かに進化を遂げている。収穫時期は以前よりも早くなり、シャプタリゼーションをやめ、新樽の使用も控えめになった。しかし何よりも、フランソワ・フレール社から仕入れた樽を使用して以前よりも樽香が控えめになり、従来よりも全体的に調和がとれており、より官能的でエレガントなワインに仕上がっている。(ワインアドヴォケート/2024年1月19日掲載記事より抜粋) ベルトラン・デュガ:「生育期は暑く乾燥していましたが、6月下旬に雹を伴う大嵐に見舞われたため、潜在的な収量が大幅に減少しました。結果として2021年より僅かに収量が増えただけです。一方、2023年は少なくとも我々のドメーヌでは収量に恵まれた年となりました。ワインの品質には本当に満足しています。いつもは自分に手厳しい批評をしてしまう私にしてはまれなことですが…」デュガが2022年の品質に満足しているのは当然のことで、全体的に素晴らしく、グリオットも申し分ない出来栄えだ。あまり良いニュースではないが、シャペル・シャンベルタンはリース契約終了のため、2023年が最後のヴィンテージとなる。 (バーグハウンド/#93/2024年1月10日掲載記事より抜粋) パーカーポイント:93-95 ポイント ダークベリーやチェリー、バラの花びら、温かみのあるスパイスの香りがグラスから香り立つ。ミディアムからフルボディの味わいで、ビロードのような滑らかさとしっかりとした質感を持つ。包み込むようなアタックから張りのあるミネラリーなフィニッシュへと続く。 《2024/1/19掲載》 ヴィノス:93-95 ポイント ダークベリーやチェリー、バラの花びら、温かみのあるスパイスの香りがグラスから香り立つ。ミディアムからフルボディの味わいで、ビロードのような滑らかさとしっかりとした質感を持つ。包み込むようなアタックから張りのあるミネラリーなフィニッシュへと続く。 《2024/1/19掲載》Claude Dugat / クロード・デュガ パーカーポイント100点の実力を持つ、ただテロワールあるのみという、畑第一主義のドメーヌ! クロード・デュガは、ジュヴレ村で6世代に渡り家族経営でワインを生産する歴史あるドメーヌで、1977年から先代モーリスが自家元詰を始め、クロード・デュガの名の下で詰め始めたのは1991年からです。1993年ヴィンテージでパーカーポイント100点を叩き出し、その実力を世に知らしめました。デュガが作るワインは、生産量が極めて限られるため希少価値が高く、カルト的な人気を誇ります。 現在は長男のベルトランが中心となり、長女レティシア、次女ジャンヌと共にワインを作っています。ドメーヌで最も生産量の多いジュヴレ・シャンベルタンは、15区画の畑で採れたピノをブレンドし、ジュヴレ・シャンベルタンのテロワールの全体像がダイナミックに感じられます。 所有地と借地を合わせて6ヘクタールほどの自社畑には、平均樹齢70年、最も樹齢の古いブドウで樹齢100年の古樹が育ちます。どのキュヴェも樽熟成以外は同様の手法をとり、低温マセラシオンや温度管理を行わない伝統的な手法で醸造されます。新樽比率はヴィラージュが40%で16カ月、プルミエクリュ以上は100%で18カ月熟成しています。 デュガはテロワールを重んじ畑での仕事を重視するため、リュット・レゾネ方式の栽培手法を採用しています。土中に生息する微生物の活発な活動が葡萄に栄養を与えるとの考えから、土を押さえつけず、化学肥料は一切使用しません。ワインの品質は葡萄の育て方によって変わるため、葡萄に出来るだけストレスを与えず手作業で丁寧に葡萄を育てることで、ワインの味わいにまろやかさと繊細なフィネスが生まれます。 デュガのワインが持つ力強さと卓越したストラクチャーは、植樹密度からきています。1ヘクタールあたり1万株程の植樹密度で、痩せた土壌から養分を得るために葡萄樹は地下深くまで根を張るため、土壌の石灰濃度が上がり、果実味が濃縮された粒の小さな実を付けます。ピノ・ノワールが持つエレガンス、繊細なフィネス、力強いストラクチャーを兼ね備えた卓越したグラン・ヴァンに仕上がります。
47800 円 (税込 / 送料別)
シャンパン製法!24か月熟成辛口ロゼ泡リクオ・ロス ロサード・ブリュット ボデガス・エスクデロ NV スペイン ラ・リオハ スパークリングワイン・ロゼ 辛口 750ml【ワイン ギフト】
⇒ 送料無料のケース販売(12本入り)はこちら [NV]カヴァ リクオ・ロス ロザード ブリュット ベリー系の香りと、爽やかなキリッとした酸味が心地よいブリュット。 グラスから広がるチャーミングな香りと、バランスに優れた優しい味わいで 和洋中、いろいろなお食事とともに楽しめます。 こちらの商品の配送スケジュール ※当日発送以外の商品との同梱、決済エラー時は、このスケジュールで対応できないことも御座います。 ※在庫状況により、対応できないことも御座いますので、ご了承ください。 ▼ギフト対応はこちらで行っています。 ワイン名(原語) カヴァ リクオ・ロス ロザード ブリュット (CAVA LICUO ROSS ROSADO BRUTE) 生産者(原語) ボデガス・エスクデロ(BODEGAS ESCUDERO)(ボデガス・ヴァルサクロ(BODEGAS VALSACRO) ) 原産国・地域 スペイン・リオハ 原産地呼称(D.O.) カヴァ(CAVA) ヴィンテージ NV ぶどう品種 ヴィウラ50% ガルナッチャ50% タイプ スパークリング・ロゼ(辛口) 内容量 750ml ご注意 開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。 保存方法 要冷蔵 18℃以下 特徴 ※リオハで4代続くワイン蔵、ヴァルサクロ家が造る本格派スパークリングワイン。畑は10年以上前から自然派栽培に切り替えました。瓶内熟成期間24か月という、本場シャンパーニュ並に手間暇かけた、職人による手作りのカヴァです。 【B-LR】【SP】【CTYL】【RJA】【CVA】【T-SPA】【P】【T-SEC】【T-MD】【T-VVD】【SP-DO】【C-MTC】【C-V24】⇒ サクラワインアワード受賞ワイン一覧はこちら! Bodegas Escudero (cava) ボデガス・エスクデロ(ヴァルサクロのカヴァ) 日本にも進出し人気を博す星付きレストラン 「サンパウ」でオンリストのワイナリー! リオハは、スペインで一番ランクの高い生産地です。 フランスでいうならボルドー。 山脈に囲まれた標高300~700mの土地は、ぶどうの育成に最適な天候と土壌です。 (日本の長野県とおなじです) カバ(cava)というのは、実はただのスパークリングではありません。 フランスのシャンパンと同じく瓶内二次発酵という方法で 造られた、スペインの特別なスパークリングワインの事。 カバといえばバルセロナ近郊のペネデス産のもの、と考えられがちですが、標高も高くブドウにエレガントな酸が生まれる地域、リオハにおいてもわずかに生産されています。 今回はブリュットの中甘口、辛口、極辛口3種類と、ロゼの中甘口、辛口、極辛口3種類の入荷です! ボデガス・エスクデロはスペインのリオハ地方で150年以上の 歴史を持つ、歴史的なボデガ(醸造所)です。 スペインで最も名高い赤ワイン産地リオハは、 スペインで最初に赤ワインの樽熟成を始めた場所。 それ以来、高貴ぶどう品種「テンプラニーリョ」を使い、 高品質な赤ワインを作り続けます。 現在は3つの醸造所で、国内外で評価の高いワインを作っています。 あのミシュランの三つ星付きとして有名、日本にも進出した「サンパウ」でもオンリスト! 伝統的なリオハワインとロバート・パーカーの評価も高いモダンなワインを作る「ボデガス・エスクデロ」、 標高の高いリオハの気候を活かし、高品質なカバを作る「ボデガス・エスクデロ」、 そして曾祖父の代から伝わる樹齢80年を超える畑が自慢の「ボデガス・ロゴス」の3つが、 それぞれの特徴を際立たせながら、コストパフォーマンスの高いデイリーワイン、とっておきの日に楽しみたい高品質なワインまで幅広く手掛けます。 ボデガス・エスクデロ と エスクデロ、そしてボデガス・ロゴスワイン醸造業4世代目にあたるエスクデロ・ファミリーは、スペイン屈指のワイン産地リオハとナバーラに3つのボデガを所有している。 1858年創設の最古参“ボデガ・エスクデロ”は伝統的な製法によるスパークリング・ワイン(カバ)をも生産する。 最新テクノロジーを駆使する革新ワイナリ-“ボデガ、バルサクロ”では、職人の英知とたっぷりと時間をかけて造るワインが、フレンチとアメリカンオーク2,500樽で育まれながら、ひっそりと眠る。そしてD.O.ナバーラにある新しい“ボデガス・ロゴス”は、祖父、曽祖父が植えた樹齢80年以上の古株を使用する。標高700mに位置する小山の頂上にまで広がる畑で、昼夜の気温差が大きい夏の微気候が深みのあるブドウを結実させている。 ハイクオリティーと限定生産を信条とするバルサクロ。 その舞台裏では、製造からワイン畑管理まで一貫して環境への配慮も怠らない。 化学肥料の使用を止めたのは10年前のことだ。たゆまぬブドウの木の病気予防対策。さらに、害虫駆除対策、雨水を溜池で浄化し再利用するなど、日夜、自然環境と共存する努力を行っている。 ぶどうの収穫から丹精を込めて、ゆっくりとワインを育てるのがエスクデロのポリシー。今年の収穫年も歴史にその名を刻むであろうことは間違いない。 アマドール・エスクデロとその兄弟達が先代から譲り受けたもの。それは単なる醸造業にとどまらず、ロマンと理性が交錯するワイン造りへの情熱だった。それらの遺産は、このボデガが造り出すビダウ、エル・バルサクロ、エル・バルサクロ・ディオロなどのワインが持つ、力強く、クリアで、奥行きと長い余韻に反映され、また、個性的なカバにも鮮明に反映されている。 スペインのワイン専門月刊誌「Mi Vino」第10号 (2007年2月)より抜粋
2288 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ベルナール・ペルトワ ブリュット キュヴェ・プレスティージュ グラン・クリュ NV 750ml
ル・メニル・シュル・オジェに10世代以上続く名門レコルタン! ル・メニル・シュル・オジェに10世代以上続く名門RMです。年間生産量20000本というRMの中でもとりわけ小さな規模で、生産量のほとんどはヨーロッパのシャンパン愛好家1500人に毎年予約で完売してしまうという、知られようがなかった本物です。 すべてのキュヴェは、ル・メニル・シュル・オジェ95%、オジェ5%のブレンドですが、彼らのオジェの畑はメニルの畑との境界にあり、斜面の方向、土壌など同じであることから、実質上メニル100%の単一テロワールものです。スタンダードのブリュットでも4年間以上、キュヴェ・プレスティージュにいたっては6~7年間ビン熟成をしてから出荷するというこだわりよう。 「ブリュット キュヴェ・プレスティージュ グラン・クリュ」は、95%ル・メニル・シュル・オジェ、5%オジェのシャルドネ100%。平均樹齢25年。テット・ド・キュヴェ(一番絞り果汁)のみを使用。約6年間瓶熟成。ドザージュは4.5~5.5g/l。年間生産量3000本の限定生産キュヴェ。熟成したシャルドネ特有の香ばしいうまみに満ち溢れた銘醸です。 ■テクニカル情報■ 栽培:厳格なリュット・レゾネ。化学肥料、除草剤、殺虫剤は一切使用しない。 醸造:清潔でコンパクトな醸造所。天然酵母のみで発酵。テット・ド・キュヴェ(一番絞り果汁)のみを使用。マロラクティック発酵を行う。 Bernard Pertois Brut Cuvee Prestige Grand Cru ベルナール・ペルトワ ブリュット キュヴェ・プレスティージュ グラン・クリュ 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:12.0% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口Bernard Pertois / ベルナール・ペルトワ ル・メニル・シュル・オジェに10世代以上続く名門レコルタン! 年間生産量20000本というRMの中でもとりわけ小さな規模で、生産量のほとんどはヨーロッパのシャンパン愛好家1500人に毎年予約で完売してしまうという、知られようがなかった本物です。実際私たちも、現地で飛び込み訪問をしてはじめて見つけることができました。 すべてのキュヴェは、ル・メニル・シュル・オジェ95%、オジェ5%のブレンドですが、彼らのオジェの畑はメニルの畑との境界にあり、斜面の方向、土壌など同じであることから、実質上メニル100%の単一テロワールものです。スタンダードのブリュットでも4年間以上、キュヴェ・プレスティージュにいたっては6~7年間ビン熟成をしてから出荷するというこだわりよう。 恰幅がよく豪放な当主パトリック・ペルトワさんですが、フランス柔道選手権で7位に入賞した柔道家です。品の良い奥さんは、そんな彼の頼りがいに惚れたのかと思いきや、なんと彼女は同選手権で4位に入賞した屈強の女房でした。しかし彼は「絵葉書を集めるのが趣味です」と照れくさそうに言う繊細な一面も持っており、おそらくこの辺に、彼のシャンパンのスケール感の大きさと、精緻なフィネスの両立の秘密がありそうです。
8190 円 (税込 / 送料別)
ボルドーでビオロジックを続けてきたシャトー オー マレ一がセミヨンで仕立てる繊細な泡立ちの爽やかで飲み心地の良いクレマン!【6本~送料無料】ボルデュー クレマン ド ボルドー ブリュット NV シャトー オー マレ スパークリング 白ワイン セミヨン フランス 750ml 自然派
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Bourdieu Cr mant de Bordeaux Brut Chateau Haut Malletシャトー オー マレ (詳細はこちら)ボルドーのアントルドゥメール地区南部で1963年よりビオロジック栽培を続けてきたシャトー・オー・マレ一家が造るセミヨン100%のクレマンでスリニャックに所有する土地名を冠しています。グリーンを帯びた淡いイエローから、ハーブ、レモンや白い花の香り、やさしい泡に包まれたフルーティー且つミネラリーなテイストに心地良い酸を伴う均衡のとれたアフター、素晴らしいコスパです。750mlセミヨンフランス・ボルドー・コート地区クレマン ド ボルドAOC発泡白自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。ディオニー株式会社ボルドーでビオロジックを続けてきたシャトー オー マレ一がセミヨンで仕立てる繊細な泡立ちの爽やかで飲み心地の良いクレマン!ボルデュー クレマン ド ボルドー ブリュット シャトー オー マレBourdieu Cr mant de Bordeaux Brut Chateau Haut Mallet商品情報ボルドーのアントルドゥメール地区南部で1963年よりビオロジック栽培を続けてきたシャトー オー マレ一家が造るセミヨン100%のクレマン。ワイン名はスリニャックに所有する土地名を冠しています。畑は標高60mの東向きと西向きで粘土泥土。平均樹齢30年のビオロジックで育てたセミヨンを使用。収穫したブドウを培養酵母を使ってセメントタンクで18日間発酵。ステンレスタンクで5ヶ月熟成後、3月から瓶内2次発酵を行います。ドザージュは7g/L。SO2は瓶詰め前に必要最低限の量を添加しています。グリーンを帯びた淡いイエローから、ハーブ、レモンや白い花の香り、やさしい泡に包まれたフルーティー且つミネラリーなテイストに心地良い酸を伴う均衡のとれたアフター。コストパフォーマンスに優れたクレマンです!ボルドーの地で昔ながらの自然農法。繊細で落ち着いた味わいのワイン造りシャトー オー マレ Chateau Haut Mallet 世界有数のワインの銘醸地ボルドー。その地を流れるドルドーニュ河とガロンヌ河の三角州地帯に広がるのが、アントル・ドゥ・メール地区。ここで1920年にシャトー・オー・マレは誕生し、ブドン家によって代々受け継がれてきました。現在は3代目であるパトリック・ブドンが27haのブドウ畑を所有しています。彼の父の代から除草剤や化学肥料を使わないビオロジック農法を進め、1995年には有機栽培の認証である「ECOCERT」を取得しています。 土壌は粘土石灰と粘土堆積で、凝縮感があり洗練された味わいのワインを造り出します。ブドウは垣根仕立てを施され、ボルドーの平均に比べ約30cm高めに組まれています。この方法はブドウが自然に上に伸びる力を最大限に利用しながら、多くの太陽と風を受けて病気を避けるために採られています。またブドウ畑の周りに雑木林や溝を残すことで、ブドウと自然がバランスを取りながらストレスをかけずに共生しています。出来たブドウは、収穫後ゆっくり4時間もの時間をかけ優しくプレス。雑味の無いジュースが搾り出されます。醸造も極力人の手をかけずいたってシンプルに行われ、エレガント且つフルーティーで柔らかさを持ち合わせた非常に優れたバランスのワインが造られます。実はこのシャトー、あのアルザスビオディナミの巨匠マルク・テンペが22歳の頃に自然なワイン造りを目指すべく修行をした場所としても有名で、彼のワイン造りの原点とも言える場所です。「テロワールを最大限に引き出し自然と共生する」自然派一筋の男が造り出す、エレガントでフルーティーなオーガニックボルドー、是非ご堪能下さい。
3113 円 (税込 / 送料別)
ダンのテロワールが凝縮した赤ワイン【よりどり6本以上送料無料】ヴィーニョ テロワール ブレンド レッド [2020] フレイレ ロボ 750mlポルトガル ダン トウリガ ナショナル アルフロシェイロ ジャエン バガ ティンタ ロリス 赤ワイン 浜運A
「原産地を忠実に反映した本物のワインを造る」ことを掲げるダンのワイナリー。深いアロマ、複雑味、クリスタルのようなミネラル感。森の黒い果実や松の木の香りに、ほのかなオークの香りが漂います。口に含むと、ワインはフレッシュでベルベットのように滑らかで、緊張感に満ちています。ミネラルとタンニンのバランスが、複雑味とエレガンスを生み出し、エレガントで表情豊かな後味へと続きます。英字表記Vigno Terroir Blend Red Freire Lobo生産者フレイレ ロボぶどうの品種(ワイン)トウリガ ナショナル、アルフロシェイロ、ジャエン、バガ、ティンタ ロリス、ティント カォン、アルバレリャオン、ルフェッテ原産国/製造国ポルトガルワインの産地ダンワインの味辛口添加物酸化防止剤(亜硫酸塩)輸入者都光総本数 1単品容量 750※リニューアルなどにより商品ラベルが画像と異なる場合があります。また在庫があがっている商品でも、店舗と在庫を共有しているためにすでに売り切れでご用意できない場合がございます。その際はご連絡の上ご注文キャンセルさせていただきますので、予めご了承ください。※自動計算される送料と異なる場合がございますので、弊社からの受注確認メールを必ずご確認お願いします。 l赤l l単品l l辛口l l750mll lポルトガルl lダンl ワインについて 高標高の畑で栽培されるポルトガルの土着品種を複数ブレンドしたキュヴェ。深くフローラルなアロマ、熟した黒系果実のジューシーな味わいにスパイスやウッディなニュアンスが重なります。豊かなコク、ビロードのようなタンニン、ミネラル感のバランスが保たれた芳醇なワインです。 生産者について ポルトガル中部、ダン地方の穏やかな丘陵地に佇むフレイレ・ロボは、「テロワールの真実を語ること」を信条に、知識、芸術、そして自然の力を融合させ、独自の個性を宿らせたワインを生み出しています。土地の魂を映し出すワインはジャンシス・ロビンソンにも取り上げられ、ワイン・エンスージアストでは90点台を獲得する実力を誇ります。 オリヴェイラ・ド・オスピタルに位置する13haの畑は標高560-600mの高所に位置し、花崗岩質の土壌で構成されています。痩せた土壌によりブドウ樹は深く根を張り巡らせ、冷涼な気候により酸やアロマが繊細に保たれ、ミネラル感とエレガンスを備えたワインが生まれます。 オーナーのエリサ氏はダン地方初の女性ワインメーカーとして2010年に土地を継ぎ、有機農法への転換を開始しました。冬季には羊を放牧することで草の成長を抑制し、同時に天然肥料をもたらします。春にはカバークロップを施し土壌の生物多様性を向上させます。栽培されているのはトウリガ・ナショナルやエンクルザードなど、15品種を超える伝統的なポルトガル品種のみです。一部にはそれらのほとんどを植えた古くからの混植畑も存在します。土着品種のブレンドキュヴェはそれぞれの品種がお互いを補い合い、シナジーを発揮します。 醸造においても自然なプロセスを重視。添加物は極力排除し、足踏みによる穏やかな抽出、自然酵母による自然発酵を行います。発酵にはラガールと呼ばれる伝統的な開放式のステンレスタンクを用い、果実のフレッシュさと純粋さにフォーカス。その後比較的長い熟成期間を経て、時間と共にその魅力を深めます。 ダンのワインはブルゴーニュワインに例えられることもある無駄のない繊細な味わいが特徴ですが、エリサ氏は有名な産地の他のワインに似せるのではなく、ポルトガル本土最高峰の山裾の地域ならではの個性を重視しています。フレイレ・ロボのワインはその一杯一杯が、ポルトガルの豊かな文化と自然の恵みを物語るかのようです。
2860 円 (税込 / 送料別)
赤/白/ワイン/ナチュールワイン/自然派/フランス/ワインセット/送料無料自然派 ナチュール ワイン レ ザスレット デュ ヴァン 4本セット [冷蔵のみ]ワインアスリート ヴァンナチュール フランス 赤ワイン 白ワイン リュットレゾネ ギフト 【4~5営業日以内に出荷】【送料無料】 [W]
<< ITEM INFORMATION >> 名称 自然派 ナチュール ワイン レ・ザスレット・デュ・ヴァン 4本セット 商品詳細 フランス ロワールに拠点を置く、自然派ワインに力を注ぐワイナリー、レ・ザスレット・デュ・ヴァンによる栽培に化学的なものを使用せず、添加物も極力抑え、環境・人に配慮した製法で造られたワイン4本を送料無料のセットでお届けします。1年中働くワイナリーを「アスリート」に例えたラベルデザインも目を惹きます。バスケットボール、バレエ、なわとび、水泳をイメージしたラベルが何とも楽しいデザイン。飲み口も優しく、自然派ワインの入門にぴったりのセット内容です。 セット内容 ■ レ ザスレット デュ ヴァン ワインアスリート ピノ ノワール 砂・粘土質土壌。手摘み収穫。発酵と熟成は、ともにステンレスタンクと木樽を両方使用。 ガーネット色、さくらんぼのようなチャーミングで繊細な香り。優しいタンニンとジューシーでフレッシュ感のある果実味。 原産地 フランス ロワール タイプ 赤 品種 ピノ ノワール 100% ■ レ ザスレット デュ ヴァン ワインアスリート ガメイ 片岩の土台の上の砂・シルト土壌。リュットレゾネ。手摘み収穫。5日間のマセラシオン。マロラクティック発酵あり。コラージュなし。フィルター1回。 明るいガーネット色。赤果実とブラックチェリーの香り。フルーティーでしなやかな口当たりで、 タンニンは控えめ。 少し冷やしてお召し上がりください。 原産地 フランス ロワール タイプ 赤 品種 ガメイ 100% ■ レ ザスレット デュ ヴァン ワインアスリート シャルドネ 手摘み収穫。空気圧でプレス。発酵と熟成はともにコンクリートタンク。熟成期間約6ヶ月。 白い果実の香り、フルーティーで花の香が漂うシャルドネ。美しくいきいきとしたミネラル感が口いっぱいに広がる。 原産地 フランス ロワール タイプ 白 品種 シャルドネ 100% ■ レ ザスレット デュ ヴァン ワインアスリート シュナン 砂・粘土質土壌。リュットレゾネ。空気圧による圧搾。発酵と熟成は、ともにステンレスタンク。たくさんのブーケを感じられる、非常にフルーティーなワイン。 エレガントで心地よい酸味がアクセント。白桃や柑橘系の果実味。魚介類やスパイスを使った料理との相性が良い。 原産地 フランス ロワール タイプ 白 品種 シュナン ブラン 100% セパージュ 商品ページ内に記載 内容量 750ml×4本 保存方法 15度以下の冷暗所で保管ください。 原産国名 フランス ロワール 輸入者 日仏商事 株式会社 兵庫県神戸市中央区御幸通5-2-7 出荷日/着日 配送方法 冷蔵のみ 同梱包 冷蔵配送の商品と同梱が可能です。 ※予約商品との同梱の場合は、予約商品の発送日にあわせて発送させていただきます。 ※ワインは12本まで1配送でお届け可能です。 備考 ※写真はイメージです。実際にお届けの商品は形状やパッケージが異なる場合があります。 ※ナチュールワイン特有の香り、味わいがある場合がありますが、品質に問題はありません。 ※濾過、清澄を行っていない商品は澱が沈殿する場合がありますが、品質に問題はありません。澱を確認した際は、ボトルを揺らさないよう、ゆっくりとグラスに注いでください。 ※酸化防止剤(亜硫酸塩=SO2)無添加のワインでも、ごく少量自然生成されることがあります。 ギフトやお祝い等、様々なシーンで当店の商品をぜひご利用ください。 お祝い お祝い 御祝い 祝い 御祝 内祝い 結婚 ウエディング ブライダル 金婚式 銀婚式 御結婚 ご結婚 結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物記念日 合格祝い 進学祝い 御成人祝 成人祝い 卒業記念品 卒業祝い 入学祝い 入学内祝い 小学校 中学校 高校 大学 就職祝い 社会人 幼稚園 保育園 入園内祝い 御出産祝 ご出産 出産祝い 出産内祝い 新築祝い 新築内祝い 新築 御誕生日 誕生日 お誕生日 バースデー バースデイ バースデープレゼント 七五三御祝 七五三内祝い 753 初節句 節句 季節お歳暮 御歳暮 新年 お正月 御正月 正月 御年賀 お年賀 年賀 御年始 成人式 愛妻の日 バレンタインデー フラワーバレンタイン ホワイトデー 受験 ひな祭り 桃の節句 卒業 卒業式 卒園式 イースター 復活祭 入学 入学式 入園 入園式 母の日 ははのひ 母の日参り 遅れてごめんね ゴールデンウィーク GW ゴールデンウイーク 子供の日 こどもの日 父の日 七夕 暑中見舞い 暑中御見舞 サマーギフト 初盆 お盆 御中元 お中元 お彼岸 暑中見舞い 暑中御見舞い 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 ハロウィン ハロウィーン 七五三 いい夫婦の日 寒中お見舞 ウィンターギフト クリスマス Xmas クリスマスプレゼント 春 夏 秋 冬 手土産ギフト 贈り物 プレゼント お返し お礼 御礼 お見舞い 御見舞 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い 御挨拶 ごあいさつ 挨拶 あいさつ 引越し 引っ越し お宮参り 志 進物 プチギフト 本命 義理 退職 退任 餞別 御餞別 お餞別 プチプレゼント 内祝い 内祝 お祝い返し 出産 出産内祝い ミニギフト プチ コンサート ライブ イベント 差入れ 差し入れ 個展 発表会 普段使い 普段 自宅 玄関 リビング 居間 法人向けビジネス 職場 オープン記念 開店祝い 開店お祝い 御開業祝 ご開業 周年記念 昇格祝い 就任祝い 昇進祝い 昇進 異動 転勤 定年退職 退職 退職祝い 退職祝 離任式 送別会 歓迎会 歓送迎会 新入社員 挨拶回り 転職 贈答品 粗品 謝罪 謝礼 謝礼品 おもたせ 手土産 心ばかり 寸志 接待 入社式 就任式 歓迎会 新歓 歓送迎会 歓迎 送迎 新年会 忘年会 二次会 2次会 記念品 景品 開院祝い 受付 来客 待合室 応接室 大切な人にお父さん 父 お母さん 母 おじいちゃん 祖父 おばあちゃん 祖母 妻 夫 家族 両親 実家 両家 男性 女性 彼氏 彼女 恋人 新郎 新婦 年配 女の子 おんなのこ 男の子 おとこのこ 友人 友達 職場 上司 同僚 同期 先輩 後輩 取引先 恩師 20代 30代 40代 50代 60代 70代 80代 90代 弔事御供 お供え お供 お供え物 お悔み お悔やみ 御悔 粗供養 御仏前 御佛前 御霊前 お花代 お花料 香典返し 返礼品 仏事 法事 法要 法事引き出物 法事引出物 年回忌法要 四十九日 四十九日法要 一周忌 三回忌 七回忌 十三回忌 十七回忌 二十三回忌 二十七回忌 仏壇 関連ワード: オーガニックワイン オーガニック オーガニック認証 オーガニック認証ワイン 酸化防止剤無添加 酸化防止剤 酸化防止剤無添加ワイン 亜硫酸 亜硫酸無添加 亜硫酸無添加ワイン 亜硫酸塩 亜硫酸塩無添加 亜硫酸塩無添加ワイン 無添加ワイン 保存料 保存料無添加 保存料無添加ワイン 有機 有機栽培 有機ワイン ビオワイン ビオロジック BIO BIOワイン 自然派 自然派ワイン 無農薬 無農薬ワイン SO2無添加 SO2 ナチュールワイン ナチュラルワイン ヴァンナチュール ヴィーガンワイン ヴィーガン ヴィーガン認証 ユーロリーフ エコセール
10800 円 (税込 / 送料込)
複雑に溶け合う豊かな果実香!注目の自然派モンド アンティコによるシャルドネ100%オレンジワイン「ペルポーリオ」【6本~送料無料】ペルポーリオ 2023 ファットリア モンド アンティコ 白ワイン オレンジワイン シャルドネ イタリア 750ml 自然派
Perpolio Fattoria Mondo Anticoファットリア モンド アンティコ (詳細はこちら)ロンバルディア州、ロッカ スゼッラでビオディナミ農法を行う家族経営生産者「モンドアンティコ」が造る年産3000本、シャルドネ100%のオレンジワインが「ペルポーリオ」です。シトラスやパイナップルの果実香、バニラやタバコの香りにシナモン、オレガノなどのハーブ香。口中で甘くふくよかな果実味が広がり、ミネラル、酸とのバランスも非常に良いです。ソラマメとペコリーノチーズのパスタ、火を通した白身魚料理、鶏肉のハーブグリル等と相性の良いワインです。750mlシャルドネイタリア・ロンバルディアDe.Co. di Rocca Susella白自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ヴィントナーズ複雑に溶け合う豊かな果実香!注目の自然派モンド アンティコによるシャルドネ100%オレンジワイン「ペルポーリオ」ペルポーリオ ファットリア モンド アンティコPerpolio Fattoria Mondo Antico商品情報シャルドネ100%オレンジワイン「ペルポーリオ」ロンバルディア州、ロッカ スゼッラでビオディナミ農法を行う家族経営生産者「モンドアンティコ」が造る年産3000本、シャルドネ100%のオレンジワインが「ペルポーリオ」です。ルイジ ヴェロネッリによって発案された新しい原産地呼称「De.Co」「シレ」の原産地呼称はDe.Co(DenominazioneComunale) で、90年代後半、世界的な流行であった食品のグローバリゼーションを危惧したルイジ ヴェロネッリによって発案された新しい原産地呼称です。その地域特有の農産物や食品等を保護するために必要と判断された場合、市議会によって認定されます。現在、400を超えるイタリアの市町村にてDe.Coが使用されています。「ペルポーリオ」は樹齢約20年のシャルドネのみを使用。野生酵母のみを使い15ヘクトリットルのステンレスタンクにて発酵後約36時間マセラシオン。同タンク内で熟成させます。醸造時SO2無添加で、瓶詰め前にのみSO2を1リットルあたり15ミリグラムと極少量添加、ノンフィルターにて瓶詰めされます。複雑に溶け合う豊かな果実香とミネラル、酸の美しいバランス明るい黄金色の色調です。シトラスやパイナップルに杏が混じる豊かな果実香に、フローラルな白い花の香りにシナモン、オレガノなどのハーブ香が複雑に溶け合います。飲むとふくよかでしっかりとした果実の甘みが広がる力強い味わいです。ミネラル、酸とが調和した、深みのある複雑さを感じさせる印象的な美味しさ。ズッキーニとペコリーノチーズのサラダ、火を通した白身魚料理、鶏肉のハーブグリル等と相性の良いワインです。生産者情報ファットリア モンド アンティコ Fattoria Mondo Antico「ビオディナミのオアシス」自然豊かな地でワイン造りファットリア モンド アンティコはロンバルディア州パヴィア県のロッカ スゼッラに位置する家族経営の生産者です。ロッカ・スゼッラの標高400メートルの丘の頂上にワイナリーが位置し、この丘全てがモンド アンティコの敷地となります。自然が豊かで「ビオディナミのオアシス」と呼ばれるこの土地で葡萄を始めとした数々の果物や野菜を全てビオディナミで栽培しております。敷地総面積26ヘクタールの内、ブドウ畑は5ヘクタールで、粘土やシスト、砂質が混じる複雑な土壌です。西~南向きの丘の斜面で非常に水はけがよく、また常に吹いている穏やかな風が畑を清潔に保つため病気等の心配がありません。もちろん化学肥料や農薬は一切不使用。必要に応じてボルドー液を使用したり、プレパラシオン(ビオディナミの調剤)の500番を使用しています。また醸造でも、「ブドウの生命力を信じているため、醸造に余計な力はいらない」というダリオ氏のポリシーにより、人的な介入は必要最低限にとどめています。
3465 円 (税込 / 送料別)
【ドメーヌ・デュプレ(ジャン=クリストフ・デュプレ)】ブルゴーニュ・ピノ・ノワール[2023](赤ワイン)[750ml][フランス][ブルゴーニュ][ミディアムボディ][ヴィーガン認証済]
ボディ ライト フル 味わい 辛口 甘口 タイプ 果実味 渋味 Domaine Dupre Bourgogne Pinot Noir 生産国 フランス 容量 750ml 生産地 ブルゴーニュ ヴィンテージ 2023年 種類 スティルワイン アルコール度数 13% "マコネの中心的な生産者の一人" "ヴィーガン認証を取得" ブルゴーニュ・ピノ・ノワール 2023 とても濃い深い赤色。ブラックベリーや赤系果実の香り。 豊かな果実味と樽熟成によるリコリスの風味が広がります。深紅色を帯び、熟成によって獣臭が現れるのも、このワインの魅力のひとつです。 グリルやローストした赤身の肉、鶏肉、チーズと合わせて。 デュプレの家族は1950年代から農業を行っていたが、80年代後半になり、本格的にブドウ栽培を始めた。当初3haだったブドウ畑は、ロワイエやマンセイのいくつかの畑を買い取った事もあり、現在は26haにまで拡張している。 そして、質の良いブドウを育てる環境が整えられている。 また、収量もかなり制限しており、良いワインを造る為の努力を怠らない。 デュプレは政府の認証制度 ’Reasoned Agriculture’ を2008年に取得しており、それをブドウ栽培にも取り入れている。 オーガニック栽培を主体とし、ブドウの品質向上を常に心掛け、ブドウのトレーサビリティを記録するソフトウェアも導入している。 デュプレは質の高いワインを造るには畑での栽培を管理する事が必須であると考えている。デュプレは土壌によって植える品種を選んでおり、ワインは個性がはっきりしている。マール土壌で育つシャルドネは骨格がしっかりしていてとてもフレッシュ。 赤土で育つピノ・ノワールは美しく複雑な味わいが特徴。すべてのワインは樽で熟成され、その内20%は新樽を使用している。 マコネ地区のロワイエとマンセイにある南-南西の斜面にある畑。 10-12日間マセラシオンを行い、その後オーク樽で概ね12ヶ月間発酵させる。 新樽比率は20%。その間に2度澱引きする。 瓶詰めし、最低でも6ヶ月は寝かせる。 テイスティング 鮮やかなルビーレッド。香りは、チェリー、ラズベリー、レッドカラントのアロマが際立つ、表現力豊かなフルーティーブーケ。ほのかなスミレの花の香りと、軽やかなスパイシーなタッチが加わります。 口に含むと、しなやかでフルーティーなアタックが広がり、美しいフレッシュさが際立ちます。赤い果実の風味が、スパイシーでほのかなウッディなノートと見事に調和し、シルキーでバランスの取れたテクスチャーを生み出します。 余韻はエレガントで長く続き、フレッシュな赤い果実のノートとかすかなミネラルのタッチが余韻に広がります。 ぶどう品種 (セパージュ) ピノ・ノワール 100%ドメーヌ・デュプレは、1950年代に設立されたマコネ地方の家族経営の農園です。当初は混合農業が中心で、ブドウ畑はわずか3ヘクタールでした。1970年代にはブドウ栽培が盛んになり、現在では26ヘクタールにまで達しています。この拡大は、畜産の廃止と、ロワイエ村とマンセ村の小規模農家の買収によって実現しました。 この農園では、農薬の使用を大幅に削減することを目的とした持続可能なブドウ栽培を実践しており、有機肥料のみを使用しています。また、ドメーヌはブドウ畑の作業を区画ごとに監視するためのトレーサビリティソフトウェアに投資しています。 ジャン=クリストフ・デュプレは、浸食を防ぎ、土壌を養い、除草剤の使用を制限するのに役立つ草地栽培の有効性を確信しています。 赤ワインは低収量で生産されています。これらの凝縮感のあるワインは、熟成と柔らかさ、そして複雑さが増すまで時間を必要とします。樽で熟成され、そのうち20%は新木です。
3025 円 (税込 / 送料別)
白:Box3000ml:[2023] "レ・ゼール" コート・デュ・ローヌ ヴィラージュ ブラン バッグ・イン・ボックス(3L)(エステザルグ葡萄栽培者組合)Cote du Rhone Villages BLANC "Les Airs" BLANC Bag in Box (3L) (Les Vignerons d'Estezargues)
容量:3000ml ※梱包には2本分のスペースを要します。また、凹み等ございますので、ご了承ください。 品種:グルナッシュ ブラン 70%、クレレット 10%、ブールブーラン 10%、ヴィオニエ 10% エステザルグ協同組合の醸造所に隣接する「レ ゼール」と名付けられた区画から生み出されるワインです。 主な区画は2区画あり、1つはなだらかな丘陵地でもう1つは南向き斜面の上部という好立地です。 平均樹齢40年のブドウを糖分と酸が最もバランスのとれた時点で主に手摘みで収穫(一部は機械摘み)し、酸化を防ぐために一度冷却をしてから圧搾し、自然酵母で低温発酵を行います。 亜硫酸(酸化防止剤)の添加は瓶詰め時に極少量のみ。 味わいとしては、レ グランド ヴィーニュと比較してボリュームが控えめで、果実のしなやかさや自然なふくらみが印象的です。 余韻に残る酸の質が上品で、爽快感を与えるクリーンな味わいです。 より品の良い美味しさが楽しめます。 ※輸入元資料よりLes Vignerons d'Estezargues エステザルグ協同組合 パリ 自然派ビストロ・ワインショップの定番 美食と文化の都パリには多くの自然派ワインを扱うビストロやワインショップがあります。 「ラ ヴィーニャ」「カーヴ オジェ」「カーヴ デ パピーユ」「ル ヴェール ヴォレ」。 こういったお店の顧客は主に近隣に住む人たちで、彼らはその日の夕食に飲むためのワインを買いに来ます。 友人を招いての夕食にはシャンパーニュを、大切な記念日には熟成したグラン ヴァンを、日々の食卓には手ごろな価格のワインを、といったようにその日その日の食卓にあわせたワインを求めてやってくるのです。 様々な種類のワインの中でもデイリーワインとして多くのお店でお勧めされているのが、フランス最小規模の協同組合であり、フランス最上のこだわり協同組合であるエステザルグ協同組合のワインです。 特にエステザルグ協同組合の看板ワインとなるレ グランド ヴィーニュは、味と価格のバランスにうるさいパリの若者に大人気のハイコストパフォーマンスなワインとして知られています。 エステザルグ協同組合は、ローヌ河南部の街アヴィニョンの南西側に位置しており、加入者が10名たらずというフランス最小規模の協同組合です。 協同組合といえば、多収量・低価格のブドウを生産者から買い入れて価格の安いバルクワインを造るというのが一般的ですが、エステザルグ協同組合ではそれぞれの生産者が品質にこだわったワインを造り、自らの名前をエチケットに記してリリースしています。 「協同組合」としての大きなメリットは、農機具や新しい醸造設備を共同で購入したり、醸造アドバイスを受けるシステムが構築しやすいなど、品質向上に向けた資金面でお互い協力し合える点といえます。 栽培に関しては、各生産者の畑は可能な限り有機栽培で管理されており、化学肥料や除草剤は使用しません。その他農薬に関しても必要最小限な場合に限り散布する「リュット レゾネ」の手法を導入しています (ヴィンテージによってもしくは、生産者によっては全く使用していない場合もあります)。 この地域では、複雑な地層や多様なブドウ品種によってコクとボリューム感に富んだワインが造られており、エステザルグ協同組合では、それぞれの畑の個性をワインに反映させるために原則的に区画間のブレンドを行わずにワインを生産しています。 醸造においては、各生産者のもとで選果されたブドウを醸造所に持ち込み、コンクリートに埋め込まれた巨大なステンレスタンクにて発酵させます。 酵母はブドウの実に付着する自然酵母のみで、醸造中は亜硫酸(酸化防止剤)を一切添加しません。 その後、熟成もタンクにて行い、極少量の亜硫酸(酸化防止剤)を添加してボトリングされます。 この規模の生産量を手がける造り手で、醸造中に亜硫酸(酸化防止剤)を一切添加しないというのは異例中の異例と言えます。 このようにエステザルグ協同組合では、いわゆる「協同組合」のがぶ飲み用ワインとは一線を画した品質主義のワインを生産しています。 この協同組合をここまで高品質なワインを造る生産者に育て上げたのは、現在、南フランスのルーション地方で自らワイン造りを行うフラール ルージュのジャン=フランソワ ニックです。 彼はこの協同組合を指揮し、多量のワインを高品質に、自然な造りで生み出していました。彼が独立した後もそのコンセプトを引き継ぎ、各生産者達がそれぞれに素晴らしいワインを造り上げているのです。 エステザルグ協同組合の特徴 ●いわゆる有機栽培の「ビオロジック」、もしくは極力農薬の使用を避ける「リュット レゾネ」による栽培 ●樹齢の高いぶどうから生まれる豊かな風味 ●土壌の個性を生かし、区画ごとに分けた収穫 ●平均35hl/haと低い収穫量で高い品質 ●自然環境に生息する自然酵母を使った発酵 ●発酵から熟成中は、亜硫酸(酸化防止剤)を添加しない ●厳密な濾過(ろか)や清澄を行わずに瓶詰め
4200 円 (税込 / 送料別)
低い収穫量と完熟ブドウから産まれるみずみずしい果実感リス ネリスの高品質なシャルドネ【6本~送料無料】シャルドネ 2021 リス ネリス 白ワイン シャルドネ イタリア 750ml
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Chardonnay Lis Nerisリス ネリス (詳細はこちら)サン ロレンツォ地区の畑グリス、ユローサのブドウを使用。手摘みで収穫。海抜60m。リス ネリスのモットーでもあるシンプルで自然なワイン造りを体現。シャルドネ100%の果実味にマロラクティック発酵由来のクリーミーさが合わさるがフレッシュな飲み口は一貫している。多くの人に受け入れられる飲みやすさと味わいを持つ。750mlシャルドネイタリア・フリウリ ヴェネツィア ジュリアヴェネツィア ジュリアIGT白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社フードライナー低い収穫量と完熟ブドウから産まれるみずみずしい果実感リス ネリスの高品質なシャルドネシャルドネ リス ネリスChardonnay Lis Neris商品情報多くの人に受け入れられる飲みやすさと安定した味わい2019年5月にリスネリス社のフェデリカペコラーリさんにお話を聞きました。「シャルドネは土地のキャラクターを良く映し出す品種だと思っています。テロワールを反映するという点では、根底にある個性はピノグリージョと似通うものがあります。ピノグリージョほど香りの強さはありませんが、フローラルさは感じられると思います。口いっぱいに広がるジューシーな果実味、スムーズな喉越し、滑らかさがあります。シンプルで自然なワイン造りを体現リス ネリスのモットーでもあるシンプルで自然なワイン造りを体現しています。シャルドネ100%の果実味に、マロラクティック発酵由来のクリーミーさが合わさりますが、フレッシュな飲み口は一貫していて、多くの人に受け入れられる飲みやすさと安定した味わいがあります。さらに4~6年の熟成のポテンシャルを感じさせます。アンティパスト、パスタ、野菜や魚料理と合わせて楽しむワインです。和食でお醤油を使った魚料理とも相性が良いですね」と話してくれました。健全な土壌と高品質なワイン造り北イタリア、フリウリで非常に高品質なワインを造る革新的な造り手、リスネリスのシャルドネの畑はイソンツォ川岸近く標高60m程の小高い丘サンロレンツォに位置していて、石灰質と砂利から成る土壌です。1990年代からは健全な土壌であることに注力していて、畑には除草剤や化学肥料は使用されません。ブドウの平均樹齢は約10年でギュイヨ仕立ての栽培法が取られていて1ヘクタールあたり5200~5600株の密植栽培、グリーンハーベスト行っていて、収穫は1ヘクタールあたり50~55ヘクトリットルに抑えられていて完熟したぶどうにこだわって栽培されています。また太陽光を取り入れるソーラーパネルを設置しており、自然の力でワイナリーの電力をまかなっています。カンティーナには最新の設備を導入されていて、収穫された葡萄は温度管理されたステンレスタンクで発酵後、澱とともに熟成されます。みずみずしい果実感とすっきりとした酸味は充実した果実感を持ち、シャルドネ種の豊かな味わいが感じられます。北イタリアらしいすっきりとした酸と綺麗に溶け合い、みずみずしく非常にエレガントな白ワインです。生産者情報リス ネリス Lis Neris1879年創業。家族経営を貫くフリウリ有数のワイナリーリス ネリス社は北はスロヴェニアとの国境に接し、南にはイソンツォ川の川岸が広がるサンテンロレンツォ イソンティーノにあります。この土地は昔、東アルプスの氷河から流れ出た水によって侵食された台地で石灰質土壌を有します。リス ネリスのワイン造りは4世代前の1879年に始まり、以来家族経営を貫くワイナリーです。1990年代に入り4代目オーナーのアルヴァーロ ペコラーリ氏によって畑、醸造、熟成まで全過程において大きな改革を行い現在のリス ネリスのワインスタイルを築き上げフリウリでも有数の知名度を誇るワイナリーとなりました。大胆な剪定と密植、そして低い収穫量によって生まれた完熟したぶどうからは、力強く濃厚でありながらもエレガントな味わいのワインが造られています。フリウリの言葉である「リス ネリス」は「黒い女性」という意味1993年まで「フランチェスコ ペコラーリ」というワイナリー名でしたが、1994年に「リス ネリス」というワイナリー名に変更しました。リス ネリスとは一般的なイタリア語の特徴とは異なるフリウリ独自の言葉で、創業時、一番最初に購入した区画に付けられていた名前です。1700年代は個々の畑に名前をつけなければならず、当時の人間が呼んでいた畑名「リス ネリス」がそのまま地図中に残っていました。歴史的に約500年間オーストリアの支配下にあったフリウリでは、イタリア語でもない、オーストリア語でもない独自の言語が発達していた歴史があります。フリウリの言葉である「リス ネリス」は「黒い女性」という意味があり、畑で働いていたのは男性よりも女性が多く、その女性たちが黒い服を着ての作業をしていた事から付けられたと記録が残っています。リス ネリスはGRIS、PICOL、JUROSA、NERIS と呼ばれる4つのブドウ畑を所有、全ての畑で苗木はこの地方らしく非常に狭い間隔で植えられています。ブドウ一粒一粒に更なる力を与えるために大胆な剪定(間引き)が施され、ヘクタール当たりの収穫量は非常に低く押さえられています。●リス ネリスの突撃インタビュー(2019年5月17日) プロフェッショナルも注目する優美で滑らかな深み!フリウリ有数の名門家族経営カンティーナ「リスネリス」突撃インタビューはこちら>>
4169 円 (税込 / 送料別)
スタンダードなキュヴェながらイタリア市場ヴィンテージより約2年遅らせて日本向けにリリースしています。ダニエーレの加入前から造っているワインですが、彼の手により品質が向上..テッレ デル バローロ / ピエモンテ バルベーラ [2019] 赤ワイン ミディアムボディ 750ml / イタリア ピエモンテ DOC Terre Del Barolo Piemonte Barbera
Piemonte Barbera ピエモンテ・バルベーラ 色赤ワイン 味わいミディアムボディ ヴィンテージ品名に記載 産地イタリア ピエモンテ州 バローロ 原産地呼称DOC 品種バルベーラ 土壌粘土石灰質 ALC度数13.0% 飲み頃温度13~16℃ キャップ仕様コルク ◆畑 畑はアルバ周辺のランゲの丘にあります。 土壌は粘土石灰質、仕立てはギヨー。 ◆醸造 バルベーラの持つ典型的な果実味を抽出するため、短時間で発酵(4日間) マロラクティック発酵の期間も短くし、タンクで熟成させます。 ◆商品説明 濃い赤色、しっかりとしていながら、フレッシュな果実味が感じられ、重すぎず、ストレートに美味しさが伝わってくるワインです。 Terre Del Barolo テッレ・デル・バローロ 2020年版「Weinwirtschaft」誌でイタリア生産者組合の第1位に選出! 品質向上の秘密は、醸造家のダニエーレにありました。 ◆葡萄農家の救世主”アルナルド リヴェラ” 1958年12月8日、アルナルド リヴェラは、生産者組合としてテッレ デル バローロを設立しました。バローロ エリアでは当時、葡萄の売買はアルバ市内のサヴォーナ広場(現在のミケーレ ファレロ広場)を中心に行われており、農家たちは荷車に葡萄を積んでこの広場まで足を運んでいました。葡萄は生鮮食品であり、長く保管することは出来ません。そのため、農家たちはブローカーがどれだけ安く買いたたいても、生活のために葡萄を売らなければなりませんでした。このような状況で、葡萄農家たちの尊厳と生活を守るために立ち上がったのがアルナルドでした。彼は、バローロを産出する村のひとつ、カスティリオーネ ファレット村に生まれ、この地で小学校教師として勤務し、後に36年もの間村長を務めた人物です。こうした経歴もあり、カスティリオーネ ファレット村を含め、バローロ エリアの人々のために組合を造ることを思いつきました。葡萄を安く買いたたかれる現状を変え、農家たちが自らの手でワインを造り、適切な価格で販売する――こうして、彼の意見に賛同した22軒の葡萄農家とともに、生産者組合テッレ デル バローロが誕生しました。参加する組合員には、テッレ デル バローロの株券を買うことが義務付けられています。誰かひとりだけが特別なのではなく、農家ひとりひとりが対等な立場であることを示すこのルールは、現在でも大切な決まり事として続いています。農家1軒1軒が誇りを持って、皆の力を合わせてワインを造っているというのが大きな特徴です。 ◆創始者の名を冠した新たなプロジェクト"アルナルドリヴェラ"の始動 設立当初22軒だった組合員も、現在では300軒を超えるほどとなりました。所有する葡萄畑は、バローロを産出できる11の村全てにあり、合計で600haにも及びます。1978年より、参加する組合員に栽培面での技術サポートとして、有機化合物や天然肥料を使用する等、今日のワイン市場を想定した指導を行なって来ました。栽培農家は、ほとんどの作業を手で行っています。枝をワイヤーに結ったり、枝の選定作業を行なったり……偉大なワインは、こうした栽培農家が手塩にかけて育てた葡萄から生まれます。こうした葡萄をブレンドし、ひとつのワインに仕上げるのは協同組合だからこそ出来ることです。毎年、購入した葡萄の30%前後をバルクで他社に販売しています。テッレ デル バローロの名前でリリースしているワインは、このように良い畑、良いワインだけを選んで瓶詰めしていると言えます。また、品質を上げるために畑での選別をより厳しく行い、タンクも葡萄の状態別に管理できるよう小さいものを使用するなどの工夫をしています。 1994年には、バローロ最高峰の畑のひとつ「ロッケ ディ カスティリオーネ」を取得し、伝統的なブレンドによるバローロだけでなく、単一畑のテロワールを表現した「クリュ バローロ」にも注力しています。こうした組合としてのノウハウをさらに活かすため、2013年より始めた新たな試みが、創始者の名を冠した「アルナルドリヴェラ プロジェクト」です。より品質を追求したワイン造りを行なうことを目的としています。具体的な内容のひとつとして、契約している栽培農家のうち、特に優れた畑を持っている数軒と新たな契約を交わしました。農家への報酬を、葡萄の量に対してではなく、畑の面積に対して支払うという内容で、栽培農家は思い切った収量制限を行うことが出来ます。これによりワインの品質をさらに高めることが出来るようになりました。 ◆品質のカギ――醸造家ダニエーレ ポンツォの活躍 ワインの品質の鍵となる重要な人物が、醸造家のダニエーレ ポンツォです。ダニエーレはアルバの醸造学校を卒業した後、カ ヴィオラやガヤで経験を積み、2003年よりテッレ デル バローロで働き始めました。2007年からは、醸造家のトップとしてワイナリーを牽引しています。弊社がテッレ デル バローロのワインの取り扱いを開始してから、20年以上が経過していますが、ダニエーレが参加してからのワインは明らかに品質が向上しています。ダニエーレは、同じワインを異なる樽に入れ、違いをチェックする樽の研究室を持っています。樽熟成は、初めに試飲して樽を決め、1年後に試して次にどの樽を使うかを決めるという過程を経て、その後ブレンドしタンクで保存します。「品質を向上させるために様々な試みをしています。またモダンな要素を否定する訳ではありませんが、出来上がったものをみると伝統的な味筋を守っていることがわかっていただけると思っています」と語ります。 ダニエーレは、テッレ デル バローロについて、次のように話しています。「共同組合のメリットは、『選択』と『選別』ができることです。『選択』とは畑の選択のことを指します。テッレ デル バローロは、様々な場所に畑を所有しているため、その年にある場所の出来が良くなかったとしても、品質がそれに左右されません。また、『選別』とは葡萄やワインを選別することです。良いワインのみを自社ラベルで瓶詰めし、品質に納得のいかないものは、バルクで他社に売ってしまいます。これにより、テッレ デル バローロの名前でリリースするワインについて、品質が保証できます」。この選択と選別については、上位クラスのワインに限った話ではありません。スタンダードクラスのワインについても、テッレ デル バローロだからこそ出来る品質追求によって、クオリティの高いワインが生み出されています。 ◆2020年版「Weinwirtschaft」誌でイタリア生産者組合の第1位に選出 「ワイン アドヴォケイト」、「ワイン スペクテーター」でも高評価 ドイツのマイニンガー出版社が発行する有力なワイン専門誌『Weinwirtschaft』の2020年版で、イタリアの生産者組合トップ25が選出され、テッレ デル バローロが第1位の座に輝きました。「組合だからこそ出来る品質追求」と「醸造家ダニエーレによる緻密なワイン造り」が組み合わさった現在のスタイルは、今まさに世界から称賛され始めています。協同組合のメリットを生かした手の届きやすい価格帯のバローロ、バルバレスコだけではなく、バローロを産出できる11の村すべてに畑を持つ唯一の生産者として、高品質なクリュ バローロを生み出すことでも知られるようになってきました。 「ワイン アドヴォケイト2020.7.24」では、「アルナルドリヴェラ プロジェクト」としてリリースしているクリュ バローロのひとつ、「バローロ リゼルヴァ ロッケ ディ カスティリオーネ 2016」が94点を獲得。同誌では、同じ2016VTのクリュ バローロである「ヴィーニャリオンダ」、「ラヴェーラ」が93点、「ブッシア」が92点、「モンヴィリエーロ」、「カステッロ」が91点、畑の個性をブレンドして造り上げる「ウンディチコムーニ」が92点という高評価を獲得しています。特に「ウンディチコムーニ」は、この2016VTが同誌の「Top 100 Wine Disvoveries 2020」に、30か国・3万本のワインの中から選出されました。さらに「ワイン スペクテーター」では、「バローロ ウンディチコムーニ 2013」が93点を獲得し、「THE TOP 100 The most exciting wines of 2018」の54位に掲載される快挙を遂げました。今まさに最高品質のワインを造る生産者として、世界中から注目を集め続けています。 <その他の評価> 「ヒュー ジョンソンポケット ワイン ブック2020」で赤★→★★、『際立った一貫した品質。探すべき新しいアルナルドリヴェラ』。 「60年以上にわたり活動しているということはテロワールに対する配慮の証だし、ワインは信頼できるもので、価格は低く抑えられていて、単一畑のワインも数多く、選ぶことが出来る。15年前に高品質プロジェクトを始めて、バローロ生産地区にある11の村の様々な区画に対する知識を深めてきた。その結果、現在ではそれぞれの価格帯で、様々な好みを満足させるワインを提供できる。バローロのセレクションワインは絶対に申し分のないもので、ベースのバローロ2012もボディーがしっかりしていて、繊細で、高品質プロジェクトに忠実だ。」 「ガンベロ ロッソ イタリアワインガイド2017」より ◆醸造家:ダニエーレ ポンツォ アルバの醸造学校を出た後、カヴィオーラ(Ca’ Viola・ジュゼッペ カヴィオラの所有)という有名な小規模ワインナリーで働き、その後、大きなワイナリーに興味を持ち、ボトラーで経験を積んで、2003年からテッレ デル バローロに勤務しました。近年の目覚ましい品質向上はダニエーレなしでは語れません。彼が、アグロノミストと共同で品質をめざし、畑での選別を徹底や新しいテクノロジーへの投資、新しい大樽の導入で良い熟成が可能になりました。「自分ひとりで品質を上げられたわけではありません。チームが品質を上げたのです」とダニエーレは話します。そして「Quality & Price」という信念も掲げており、品質に見合う価格ということも大切にしています。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
1650 円 (税込 / 送料別)
極限までに推し進めた摘房で至高のバローロを生み出す造り手ロベルト ヴォエルツィオ!ラ モッラのドルチェット100%で造る高密度で豊かな果実味の赤「プリアヴィーノ」【6本~送料無料】ドルチェット ダルバ プリアヴィーノ 2022 ロベルト ヴォエルツィオ 赤ワイン ドルチェット イタリア 750ml
Dolcetto D'alba Priavino Roberto Voerzioロベルト ヴォエルツィオ (詳細はこちら)28~30度に温度管理されたステンレスタンクにて約20日間発酵、ステンレスタンクにて約10カ月間熟成。鮮やかなルビー色、プラムやサクランボに加え、スミレの花やグリーン・ペッパーのようなスパイス香も持ちます。しっかりとした酸味と、程よいタンニン、豊かな果実味のバランスがよく、きめの細かなワイン。750mlドルチェットイタリア・ピエモンテドルチェット ダルバDOC赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。エノテカ株式会社極限までに推し進めた摘房で至高のバローロを生み出す造り手ロベルト ヴォエルツィオ!ラ モッラのドルチェット100%で造る高密度で豊かな果実味の赤「プリアヴィーノ」ドルチェット ダルバ プリアヴィーノ ロベルト ヴォエルツィオDolcetto D'alba Priavino Roberto Voerzio商品情報革新的な栽培理念を実践することで一躍有名となった造り手ロベルト ヴォエルツィオは極度の低収量にて、革新的な栽培理念を実践することで、一躍有名となった造り手です。こちらはプリアヴィーノ。ラ モッラ村の畝間の収量が低く抑えられた、東西向きの畑で育てられたドルチェット100%で造られています。タンニンとフレッシュさのバランスが良く、濃密ですが香りと味わいの透明感は一飲の価値ありです。野生酵母を使いステンレスタンク10ヵ月熟成を経て出荷年間生産量僅か12,000本のドルチェット ダルバ。手摘みで丁寧に収穫されたブドウの房は、すぐにワイン醸造室に移されます。28-30度に温度管理されたステンレスタンクにて野生酵母のみで約20日間発酵。その後ステンレスタンクで約10ヵ月間熟成を経て出荷されます。ちなみにロベルト ヴォエルツィオのワインのラベルには、彼らの哲学や、ワイン造りにおける重要な瞬間を表現するため、各キュヴェごとに畑作業や収穫風景などのイラストがデザインされており、こちらのドルチェット ダルバには、新しい畑を耕す風景が描かれています。果実味と豊かな酸のバランスが素晴らしい高密度の味わい外観は輝きのあるルビーレッドの色調。イチゴやラズベリー、プラムを思わせる赤・黒系果実のアロマ、ローズマリーやペッパーのスパイシーなニュアンスが重なります。口当たりは丸みを帯びたタンニンが感じられるミディアムボディ。ロベルト ヴォエルツィオらしい密度の高い味わいで、程よいタンニン、チャーミングで瑞々しい果実味と豊かな酸のバランスが素晴らしく、余韻にほのかな苦みが感じられます。生産者情報ロベルト ヴォエルツィオ Roberto Voerzio1986年創業。歴史的クリュを次々と取得ロベルト ヴォエルツィオは、バローロで名高いピエモンテ州ランゲ地方のラ モッラに1986年に創業されました。そのいくつかの畑の歴史は、町の記録に残る1250年まで遡ることができます。畑は当初わずか2ヘクタールしかありませんでしたが、その後何年にも渡り、歴史的にも名声を得ているクリュチェレクイーオ、ブルナーテ等、ドルチェット、バルベーラ、メルローなどを栽培する素晴らしい畑を取得してきました。「バローロNo.1の栽培家」と呼ばれる品質への徹底した追求その品質への徹底した追求から「バローロNo.1の栽培家」と呼ばれるロベルト ヴォエルツィオ。基本は全て畑仕事、「純粋なブドウ栽培家」であるというのが彼の考えです。その考えに基づく仕事ぶりは非常に誠実、生真面目で細かいことにまで目を配り、徹底しています。 また、完璧主義者として知られ、2002年は天気に恵まれずバローロばかりでなく総てのワインの生産を見送り、2003年は暑すぎた夏の為、よりエレガンスを求められる2つの畑で生産しなかったりと、これ以上ないほどの質へのこだわりをみせます。「クリュの違いをこれほどまでに表現できる造り手は他にはいない」ワイナリーを構えるラ モッラ村は、バローロの銘醸地として知られる素晴らしいエリア。土壌や気候条件などの違いによって豊かなテロワールの差異が生まれます。その違いをもっとも素晴らしい形でワインに表現できる人物こそ、この村で生まれ育ち、その土地を熟知しているロベルト ヴォエルツィオなのです。独自の栽培方法、徹底した収量制限によって生み出される官能的なワインロベルトのワインのイメージはすべからく、『シルキーで官能的』。一本の樹から2/3房(残した1房から耳と最下部を切り落とし中心のみ使用)という徹底した収量制限(最も名声の高いクリュでは1本の樹からわずか500~700グラム)と、地上から約60センチに房を付け輻射熱を利用した独自の栽培方法など、膨大な畑での作業をもってして初めて再現しうる珠玉のバローロは飲み手に大きな感動を与えます。そのためワインの生産量は限られ、約20ヘクタールの畑から、その年の天候と収穫状況にもよりますが、年間約4万~6万本のワインを生産しています。ブドウの品質がそのままダイレクトにワインの品質に反映されるワイン造りが、ヴォエルツィオの特長なのです。きめ細かな手作業と徹底した無農薬栽培ヴォエルツィオは、20年以上に渡り、自然に最大限の敬意を表してワイン造りをしてきました。毎年の収穫後、ブドウの樹は、ブドウの葉の色や樹の勢い、活力から判断し、必要な樹には手作業によって牛フンや腐植土(腐葉土)などの天然の肥料で施肥されます。 化学肥料や除草剤、殺菌剤、防カビ剤や、他のブドウの樹やブドウの実の成熟に係る植生サイクルの干渉となる物質は一切使用しません。ブドウの樹は冬季に、5~8芽を残して強剪定されます。最初の間引きは7月中旬にかけて行い、1本の樹当たり5房だけ残して、約50%以上の房が取り除かれます。2回目の間引きは8月中旬頃行われ、房の下部をカットし、上部のブドウの密度が高くて充実した部分だけ残します。こうして、低い収量のブドウを獲得することにより、毎年とても健全で熟していて、糖度が高く、アロマが豊かで香り高いブドウを収穫することができるのです。ブドウの品質そのものがワインの品質セラーでは常に伝統的な手法を採用しています。醸造からボトリングまで、どの段階においてもシンプルに、干渉することなく、それぞれの畑のテロワールの多様性がワインに反映されることを第一に考えています。ヴォエルツィオのバローロは、理想的な保存状態にある限りでは、20~30年は熟成可能です。 「過去25年間にわたり、多くの喜び、満足を得ることができました。世界中の、偉大な赤ワインの愛好家達の信頼を得ることができたことも、その中のひとつに違いありません。」(ロベルト ヴォエルツィオ)
3773 円 (税込 / 送料別)
『ワインアドヴォケイト』94点!トップキュヴェと同じ仕事で造られるハイレベルなセカンドワイン!トリノーロの看板超コスパワイン「レ クーポレ」2021年【6本~送料無料】レ クーポレ ディ トリノーロ 2021 テヌータ ディ トリノーロ 赤ワイン イタリア 750ml
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Le Cupole Di Trinoro Tenuta Di Trinoroテヌータ ディ トリノーロ (詳細はこちら)テヌータ ディ トリノーロの凄すぎるセカンドワイン。2021年は暑く非常に乾燥した年。ストラクチャーや凝縮感の高いワインに仕上がっています。圧倒的な果実味の豊かさに加え、バニラやミントの複雑な香りが広がります。タンニンは柔らかに調和しており長い余韻が楽しめます。ステンレスタンク発酵、オーク樽(225リットル)で8ヶ月間熟成後、セメントタンクで10~12ヶ月間熟成。750mlカベルネ フラン、メルロー、カベルネ ソーヴィニョン、プティ ヴェルドイタリア・トスカーナ・サルテアーノトスカーナIGT赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社 モトックス『ワインアドヴォケイト』94点!トップキュヴェと同じ仕事で造られるハイレベルなセカンドワイン!トリノーロの看板超コスパワイン「レ クーポレ」2021年レ クーポレ ディ トリノーロ テヌータ ディ トリノーロLe Cupole Di Trinoro Tenuta Di Trinoro商品情報鬼才アンドレア フランケッティ氏がトスカーナで手掛ける「テヌータ ディ トリノーロ」のセカンドワイン「レ クーポレ ディ トリノーロ」です。優れた骨格、複雑性、深み、飲みやすさを兼ね備えた偉大なセカンドワイン凝縮感の高い2021年2024年11月、2代目当主ベンジャミン・フランケッティ氏にお話を聞きました。「レ クーポレの生産量は90%を占めており、私たちの努力や労力の90%はレ クーポレに注がれていると言っていいでしょう。非常にクオリティの高いワインであり、深みや複雑性、ストラクチャーに優れるだけでなく、飲みやすさや飲み心地の良さも兼ね備えています。トスカーナのコストパフォーマンス最高のワインと評価されることもあり、毎日楽しめて、気づいたら飲み終えているような親しみやすさが特徴です。また、熟成可能なワインでもあります。2021年は暑く非常に乾燥した年で、ストラクチャーや凝縮感の高いワインに仕上がりました」2024年11月にレ クーポレ2021ヴィンテージを試飲しました。ガーネット色。熟した黒い果実とスパイスの香りが特徴で、タンニンとフレッシュな酸が溶け合う味わいです。肉料理と合わせたくなる印象があります。鬼才フランケッティ氏が造る素晴らしい品質の「クーポレ」「レ クーポレ ディ トリノーロ」は鬼才アンドレア フランケッティ氏が造る素晴らしい品質のワインです。化学肥料を使わず栽培するブドウの全体のたった2割がトップキュヴェである「テヌータ ディ トリノーロ」になりますが、残った8割は全てクーポレとなります。非常に厳しいセレクションかつ栽培、収穫、醗酵は、トップキュヴェもクーポレも全て同じ工程ですので、フランケッティの高い品質が十分に反映されたものとなります。標高400~600メートルの20ヘクタールの畑は粘土質で上層部が石灰岩の土壌、もう一つは下部に小石がより多くなっている土壌となります。ブドウの平均樹齢22年で、1ヘクタール当たり10000本高密植栽培でブドウの凝縮度を高めています。醸造に関してはステンレスタンク醗酵後、オーク樽にてマロラクティック醗酵を行います。8ヶ月間の樽熟成と11ヶ月間のセメントタンク熟成後、5ヶ月間以上の瓶内熟成を経てリリースされます。【受賞歴】2021ヴィンテージ:ルカ ガルディーニで94+点、ワインアドヴォケイトで94点、ヴェロネッリで93点、ワインスペクテーターで93点、ジェームズサックリングで93点、ファルスタッフで、アントニオ ガッローニで92点生産者情報テヌータ ディ トリノーロ Tenuta Di Trinoroトスカーナの南東部、峠を越えればすぐそこはウンブリアと言う地にある「サルテアーノ」の名前を世界中に知らしめたイタリアワイン界の鬼才、アンドレア フランケッティ氏。40代を迎える1980年代、トスカーナのサルテアーノを訪れた時に、現代では見ることのない「100年以上前のトスカーナの田舎」を感じ、この土地を購入しました。そしてここで「世界で1番のワインを造る」ことを決心します。畑は購入した200haの土地は岩石が多く、畑として使える部分は本当にごくわずかしかなく、この土地を見てワインを造ることを考える人は100人いたら100人ともが「No」と言うであろう状態でした。それは、30年以上たった今でもほとんど変わらず、フランケッティ氏以外ここでワインを造っている人はいません。完璧主義から産まれる珠玉のワインボルドーの超一流の造り手「シュヴァル ブラン」「ヴァランドロー」などの友人たちから学びながら、試行錯誤を繰り返し「世界で1番のワイン」を目指していきます。出来るだけ小さい房、実をつけさせるため1ヘクタール当たり10000本という驚愕の密植畑を造ります。わざわざフランスから経験のある植樹チームを呼び寄せ、徐々に改良を重ねながらトリノーロのテロワールを造り上げていきます。今では葉の色を見るだけで、ブドウが今何をしているかわかるといいます。またフランケッティの畑には化学肥料は使用しません。化学肥料を使うことで土地のバランスが崩れると考えており、また堆肥も強すぎるので殆ど使用しません。全ては土地に対してソフトでなければならないと考えています。畑の手入れ度合いもイタリアでは最高峰の一つと言えます。ブドウを50回以上に分けて収穫する気の遠くなりそうなハードワークさらに完熟したブドウをを得る為に50回以上にも分けて収穫するという気が遠くなりそうな程のハードワークで完璧主義を貫いています。これは区画、もしくは樹1本ずつとってもブドウの成熟度が異なるため、午前は駄目でも午後は収穫可能であるという考えから、ブドウの状態に合わせて細やかに収穫しています。全体の8割を「クーポレ」として醸造する徹底した品質管理細かい区画ごとに醸造すると言うことは、すなわちそれだけタンクも樽も必要になるわけで、手間も暇も、当然お金もかかります。フランケッティ氏は、分けて醸造させたワインを一つずつ試飲し、最高のものだけを選んでたった2割がトップキュヴェの「テヌータ ディ トリノーロ」となります。残りの8割のワインは「レ クーポレ」となります。他のワインではなかなか見られない非常に厳しいセレクションです。ですので、「クーポレ」においても素晴らしいブドウがふんだんに使われていて、決して手を抜かない完璧主義のフランケッティ氏の拘りが感じられます。トスカーナのみならずシチリアでも始めたワイン造り「他と間違えようのない、唯一のワインを造る」彼の哲学はトスカーナにとどまらず、2000年にはシチリア、エトナ山の標高1000mに畑を購入、「パッソピッシャーロ」を造り始めます。トスカーナとシチリアと言う環境の全く異なる2つの場所で、世界中から注目を集める素晴らしいワインを生み出しています。まさに「鬼才」アンドレアフランケッティ氏フランケッティ家は中世以降チュニジアからイタリアに渡ってきたと考えられています。現在までフランケッティファミリーから排出された人たちのイタリア社会における貢献度は計り知れません。政治家、銀行家、音楽家、学者、芸術家、探検家、パルチザンの英雄などあらゆる分野にわたり活躍したフランケッティの名がイタリア歴史上に現れてきます。またヨーロッパの政財界に君臨したロスチャイルド家とも親戚関係にあります。アンドレアも若い頃は映画俳優になるなど、感性豊かな生活を送っていましたが、あるときワインというものが、自分自身を照らしてくれ、自分が表現できる意味ある人生にしてくれると感じ、ローマを離れトスカーナの地でワイン造りを始めることになります。彼のワイン造りは独学ですが、全てが発想豊かなアイデアに溢れています。そんな彼を人は「鬼才」と呼び、イタリアワイン界において特別な存在となっています。●テヌータ ディ トリノーロの突撃インタビュー(2024年11月29日) 鬼才フランケッティ氏が緻密に造り上げた至高の逸品!独自のテロワールが生む驚愕のトスカーナ「テヌータ ディ トリノーロ」突撃インタビューはこちら>>
6732 円 (税込 / 送料別)
世界遺産アマルフィの樹齢100年のビアンコレッラとペペッラも使用海を感じる塩味とフレッシュな酸が際立つキリリとした辛口【6本~送料無料】コスタ ダマルフィ トラモンティ ビアンコ 2023 サン フランチェスコ 白ワイン イタリア 750ml 自然派
Costa D'amalfi Tramonti Bianco San Francescoサン フランチェスコ (詳細はこちら)フィロキセラの害から守られた土地アマルフィの海岸沿いの急斜面地の畑で造られるワイン。ビアンコレッラとペペッラは樹齢約100年。ストラクチャーのしっかりといたミネラルの旨味を感じさせる白ワインです。ステンレスタンクのみで発酵 熟成しています。750mlファランギーナ、ビアンコレッラプレフィロキセラ、ペペッラプレフィロキセライタリア・カンパーニャコスタ ダマルフィDOC白自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。テラヴェール株式会社世界遺産アマルフィの樹齢100年のビアンコレッラとペペッラも使用海を感じる塩味とフレッシュな酸が際立つキリリとした辛口コスタ ダマルフィ トラモンティ ビアンコ サン フランチェスコCosta D'amalfi Tramonti Bianco San Francesco商品情報カンパーニャ州の世界遺産、アマルフィ海岸の断崖絶壁に位置するワイナリー「サンフランチェスコ」が、ファランギーナとプレフィロキセラの古樹ビアンコレッラとペペッラで造る白「トラモンティ ビアンコ」。しっかりとした海の塩味を感じるインパクトの強い味わいは一度飲むと忘れられない癖になる美味しさです。フィロキセラが侵入することができなかったアマルフィ海岸ヨーロッパを襲った害虫フィロキセラはイタリア全土に広がりましたが、3方を海に囲まれ、1方をラッターリ山脈に面したアマルフィにはフィロキセラは侵入することができませんでした。おかげでアマルフィ独自の固有品種が今でも80種類残っています。サンフランチェスコの畑は標高が550メートルと高く、地元の特産品のレモンは寒過ぎて育たない。そのため、古いブドウの樹が残り、中には樹齢300年のものも。ファランギーナと、樹齢約100年のビアンコレッラとペペッラをブレンド。ステンレスタンクだけで発酵、熟成させ、数ヶ月間ボトル熟成後、リリースされます。グリーンがかった麦藁色、青リンゴや白い花々、ハーブや柑橘系のニュアンスがミネラル感と共に広がる香り。飲むとまず海を感じる塩味、続いて引き締まった酸とフレッシュな果実味へ。旨味と果実味が見事に引き締められたキリリとした味わい。食欲をそそる塩味なので新鮮な魚介類と合わせてお楽しみください。【受賞歴】ベーレベーネ2024でクアリタ/プレッツォ賞獲得(2022)生産者情報サン フランチェスコ San Francesco【遮断された土地アマルフィ】 『世界で最も美しい海岸線』と称され、ユネスコの世界遺産にも認定されているアマルフィ。美しい景観だけでなく、その独特の文化が育っている。歴史的には9世紀頃から繁栄したアマルフィ公国が独自の文化を形成し、その後もティレニア海に囲まれラッターリ山脈に隔てられたソレント半島独特の地形(海岸付近に平地がなくいきなり崖になっている)によって、交通の便が非常に悪かった為、外部の文化が入り込むこともなかった。現在ではイスラム文化の影響を受けた中世独特の建造物や史跡、自然環境とレモンや手漉し紙の特産品で人気の観光地となっている。2000年前から続くワイン文化に関しても独自の路線を進んでいる。イタリア全土、勿論カンパーニャの平野部も全てフィロキセラによって一時壊滅状態になった訳だが、本土からティレニア海、ラッターリ山脈によって遮断されていること、さらさらと軽い火山灰土壌によってアマルフィはフィロキセラの害から守られる結果となった。【トラモンティ=日が沈む】ノーマルラインのワイン名に含まれる「トラモンティ」。自根の品種も含めアマルフィには固有品種が80種類も残っている。そのほとんどの品種はソレント半島以外には存在しない。サン・フランチェスコは2004年に設立された若いカンティーナで、代表はこの地を熟知するボーヴェ ガエターノ氏。ソレントでも非常に優れた土壌を持つと言われるトラモンティに位置する。ソレント半島の中心部でティレニア海からすぐの断崖絶壁の上部、標高550メートルに畑を所有。トラモンティとは『陽が沈む』という意味を持っている。その名の通り三方を海に囲まれたトラモンティは日没までの時間が長く、極端に長い日照時間を手に入れ、元来高い酸度を保有するソレントの地葡萄は高い熟度を手に入れることとなる。 【塩味のアマルフィ ワイン】 畑では極力、化学肥料、薬剤の使用を抑えている。急勾配の畑だけに機材は入ることができず、全ての作業は手作業。土壌は石灰質と火山性土壌の混合。石灰が腐敗し、崩れ、石礫になり、火山性と土壌と合わさったもの。この土壌はワインにストラクチャーを与える。そしてトラモンティ最大の特徴は海を感じさせる塩味。ミネラルの結晶のような太い塩味が食事のアクセントになる。白ワインは自根のビアンコレッラとこれまた自根のペペッラ(ピコリットと同種とも言われる)にファランギーナがブレンドされている。自根の葡萄は樹齢も高く、野生種の為、結実が悪い。ペペッラは特に大きな粒は少しで小さい粒がほとんど。房は長く垂れ下がり隙間だらけ。果汁に対して果皮の割合が異常に高く、必然的に収穫量は少なくなり、凝縮度が上る。トラモンティにしか存在しないブドウ「ティントーレ」黒葡萄はアリアニコ、自根のティントーレ、更に自根のピエディロッソが育っている。ティントーレはトラモンティにしか存在しない葡萄で、やはり結実が悪い。更には育成に時間がかかる難しい品種で例年収穫は10月後半から11月にもなる。高い酸度、豊富なタンニンで長期熟成が可能。仕立ては自根の葡萄樹に関しては伝統的な棚作りが採用されている。
3575 円 (税込 / 送料別)
【6本~送料無料】カルカロット 2019 アルベルト アングイッソラ 赤ワイン イタリア 750ml 自然派
Calcarot Alberto Anguissolaアルベルト アングイッソラ (詳細はこちら)この地域の赤の伝統的セパージュであるバルベーラ&ボナルダで造られるスティルの赤。750mlバルべーラ、ボナルダイタリア・エミリア ロマーニャV.d.T赤自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ヴィナイオータカルカロット アルベルト アングイッソラCalcarot Alberto Anguissola生産者情報アルベルト アングイッソラ Alberto Anguissolaその土地の持つ個性と、ヴィンテージの特徴を余す所なく表現アルベルト アングイッソラが1998年に始めたワイナリー。土壌や微気候などの調査の結果、現在の畑があるピアチェンツァ南西部、トラーヴォの標高530~560m、南向きの険しい斜面を選び、1998年に0.32ヘクタール、2000年に0.75ヘクタールのピノ・ネーロを植えました。その土地の持つ個性と、ヴィンテージの特徴を余す所なく表現した、そして他のワインとも容易に違いを判別できるような個性を内包したワインを造ることを目標としており、その実現のためには畑での自然なアプローチが必須と考え、化学肥料も、除草剤などの化学的な農薬も一切使わず、ボルドー液をのみを使用しています。セラーでも自然な造りを心がけ、温度管理も培養酵母の添加せずに醸造を行っています。
3564 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗ティリア マルベック シラー 2024 ボデガス エスメラルダ 正規 赤ワイン 辛口 フルボディ 750ml アルゼンチンTILIA MALBEC SYRAH 2024 Bodegas Esmeralda
年代 造り手 [2024] ボデガス・エスメラルダ元詰 (有名醸造家Paul Hobbs) 生産国 地域 アルゼンチン メンドーサ 村 マルベック シラー タイプ 赤・辛口 フルボディ 内容量 750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いティリア・マルベック・シラー[2024]年・オーク樽熟成・ボデガス・エスメラルダ元詰・正規代理店輸入品・重厚ボトル TILIA MALBEC SYRAH [2024] Bodegas Esmeralda あのR.パーカー満点5つ星★★★★★生産者のカテナ・サパータのボデガス・カテナの親会社!アルゼンチンでも有数のワイナリー!メンドーサの本拠地のボデガス・エスメラルダから大人気ワインシリーズ!“ティリア”が日本初上陸!ブドウ畑で働く農夫たちが作業の合間に木陰で語らい憩う「菩提樹」の名が付けられた大人気ワイン!ワインスペクテーター誌大注目!このティリアのマルベック・シラーの2008年で、84点の高評価!ワインエンスージアスト誌では、2009年が86点の高評価!メンドーサの東側と南側の地域のマルベック60%とシラー40%をフレンチオーク樽とアメリカンオーク樽で6ヶ月熟成!黒い果実と熟したアロマ!とテロワール由来の土っぽい香りとコーヒーを想わせる香ばしい香り。リッチでブラックベリーを想わせるような甘みのある風味とチョコレートやシナモンなどの甘いスパイスを想わせる味わい。余韻も長く熟して、しなやかなタンニンのあるしっかりした味わいのミディアム・フルボディ辛口赤ワインが限定で少量入荷! (ティリアマルベックシラー2024) (ボデガスエスメラルダ) (アルゼンチンメンドーサ) あのパーカー満点5つ星生産者! ボデガス・カテナ・サパータを擁する アルゼンチン有数のワイナリー、 ボデガス・エスメラルダによる、 大人気ワインブランド“ティリア”! ボデガス・エスメラルダ社は、傘下にカテナ社をもつ、アルゼンチンでも有数のワイナリー。「TILIA・ティリア」はボデガス エスメラルダ社が有するスタンダードレンジのワイン。「ティリア」はブドウ畑で働く農夫たちが作業の合間にその木陰で憩い、語らう「菩提樹」のことで、ラベルにも菩提樹の木が描かれています。 【「TILIA(ティリア)」の特徴】 メンドーサの東側、南側の異なる地域のブドウをブレンド 【東側】メンドーサから東に50マイル 標高1,950-2,150m 一年の内330日が晴天、年間降水量8mmの乾燥した砂漠地帯 完熟してリッチな風味、素晴らしい深みと凝縮感のあるぶどうとなる 【南側】メンドーサから南に約100マイル 標高3,000-4,000m 冷涼で乾燥した砂漠地帯で、伝統的にメンドーサで質の高いブドウが造られる地域 ブドウにアロマの凝縮感を与え、ワインに涼やかでバランスを与える美しい酸を与える。 【サステイナブルな農法、環境にやさしいワイン造り】 灌漑用水はドリップ・イリゲーションとワイナリーで使用した水のリユース。 痩せた土壌には、肥料としてヤギの糞をまく、剪定した枝、ブドウの酒石などを土に戻す 殺虫剤は、ビオロジック農法でも使用が許されているボルドー液を使用 土壌は生態系の多様性を尊重し、公共機関が大学と土壌の生態系をモニター調査。ティリアのチームメンバーは、大学のサステイナブル農法を講義や講習に出席し、畑でその農法を実践している。 ティリア・マルベック・シラー2024年 ■ ブドウ畑:メンドーサの東側と南側の地域 ■ 醗酵:醗酵は26~28度で12日間、マセラシオンは21日 ■ 熟成:6ヶ月フレンチオークとアメリカンオークの樽 発酵は26-28度で12日間、マセラシオンは21日。6ヶ月フレンチオークとアメリカンオークの樽で熟成。 黒い果実のアロマとテロワール由来の土っぽい香りとコーヒーを想わせる香ばしい香り。 リッチでブラックチェリーを想わせるような甘みのある風味と、チョコレートやシナモンなどの甘いスパイスを想わせる味わい。余韻は長く、熟してしなやかなタンニンのあるしっかりした味わい。 あのR.パーカー満点5つ星★★★★★生産者のカテナ・サパータのボデガス・カテナの親会社!アルゼンチンでも有数のワイナリー!メンドーサの本拠地のボデガス・エスメラルダから大人気ワインシリーズ!“ティリア”が日本初上陸!ブドウ畑で働く農夫たちが作業の合間に木陰で語らい憩う「菩提樹」の名が付けられた大人気ワイン!ワインスペクテーター誌大注目!このティリアのマルベック・シラーの2008年で、84点の高評価!ワインエンスージアスト誌では、2009年が86点の高評価!メンドーサの東側と南側の地域のマルベック60%とシラー40%をフレンチオーク樽とアメリカンオーク樽で6ヶ月熟成!黒い果実と熟したアロマ!とテロワール由来の土っぽい香りとコーヒーを想わせる香ばしい香り。リッチでブラックベリーを想わせるような甘みのある風味とチョコレートやシナモンなどの甘いスパイスを想わせる味わい。余韻も長く熟して、しなやかなタンニンのあるしっかりした味わいのミディアム・フルボディ辛口赤ワインが限定で少量入荷!
1463 円 (税込 / 送料別)
【爽やかな泡立ちのスパークリングワイン】くらむぼん スパークリング 甲州 勝沼 山梨 [日本ワイン][スパークリングワイン]
くらむぼん スパークリング 甲州 勝沼 山梨 [日本ワイン][スパークリングワイン] 【料理に寄り添うフレッシュな酸】 軽やかな果実味で飲み心地が良く、酸味とのバランスが抜群です。若干のほろ苦さが味わいを引き締めてくれるよいアクセントとなっています。口中での香りの広がりもあり、旨味も感じられます。また、すっきりしたやや辛口で、とてもフレッシュな味わいです。余韻に柑橘香が心地よく残ります。 味わいチャート 味わい ボディ 産地について 【葡萄の産地】 山梨県、甲州市、勝沼町 山梨県は古くからのぶどうの産地で、ぶどうの栽培面積、生産量は日本一を誇ります。ぶどう畑やワイナリーは甲府盆地の北東部に多く、山梨県勝沼はワイン造り発祥の地とされています。 【合う料理】 野菜や魚介の天ぷら、揚げびたし 軽快ですっきりしたやや辛口は素材そのものが生きたお料理や、奥ゆかしい味わいの日本食ととても合います。 店長から一言 果実のフレッシュさがいきいきとしたスパークリングワインです。溌剌と勢いのある泡が口中を跳ね、やや辛口の味わいも大変親しみやすいです。和柑橘の余韻が心地よく響きます。 勝沼の地で自然環境と人間が調和したワイナリーを目指す、くらむぼん 『くらむぼん』という名前は、宮沢賢治の童話『やまなし』で蟹が話す言葉に由来 します。人間と自然の共存、科学の限界、他人への思いやり を童話で伝えた宮沢賢治に共感し、この社名が名づけられました。 勝沼のブドウ畑と自然が両立しつつ、地域住民とワイナリーが協力し合っていく。その中で地域の特産、甲州やマスカットベーリーAが日々の食卓に登るデイリーワインとして親しまれ、和食文化の一端を担っていくことを願いとしています。 勝沼は日本でブドウ栽培が最初に行われた地です。江戸時代に入ると甲州街道を伝って本葡萄(甲州ブドウ)が勝沼から江戸に運ばれ食されていました。勝沼は日川流域の扇状地にあり水はけが良く、甲府盆地に面するため昼夜の寒暖差が大きいのです。そして日本でも有数の日照時間があり降水量の少ない地域のひとつです。 勝沼には独自の気候風土があり、畑それぞれにもテロワール(土地の個性)があります。くらむぼんワインの自社畑では、土地が本来持っている個性をなるべく残そうと、2007年から基本的に畑に肥料を与えず、耕さず、雑草を生やしたまま栽培する自然に即した栽培を行っています。化学農薬や殺虫剤も使わないので、こまめに畑の手入れをし、風通しを良くし病虫害への対策をしています。 もちろん自然に即した栽培なので虫に食べられた葉が所々見られますが、虫を食べる鳥も多く飛来したり、土中には様々な微生物や虫も多く住んでいたり、雑草の枯草が土壌を作ったりしています。甲州ブドウの他にもマスカットベーリーA、カベルネソーヴィニョンやシャルドネも植えられています。 ブドウの風味を多く残した自然な味わいのワインを目指して 栽培兼醸造責任者はオーナーでもある野沢たかひこさん。大学中退後、フランスに渡り、ホームステイ先で出された郷土料理と地ワインの美味しさに感動し、家業のワイン造りを継ぐ決心をしました。 ブルゴーニュで1年半栽培・醸造を学んだのち帰国し、栽培醸造責任者として栽培から一貫したワイン造りに励んでいます。 フランス南西部の自然派ワインに感銘を受け、2007年から自社栽培を、自然農・有機栽培・ビオディナミに影響を受けた自然に即した栽培へと転換しました。 ワイナリーではブドウがワインに変わっていくのを助けてあげるのがワインメーカーの役目と考え、病果を丁寧に取り除き、ゆっくりと醗酵が行われたワインは、無濾過又は最小限の濾過をして瓶詰されま。酵母や樽の風味は、あくまでもワインに奥行きを与える存在として、果実の風味を補う形であるべきと考えています。また、自社栽培したブドウを使ったワイン造りでは、果皮につく土着酵母による醗酵をするなど、より土地やブドウの個性を残したワインとなるように心がけています。 手掛けるワインは2011年にはEU市場への輸出も開始しました。 イギリス、ロンドンで開催された「International Wine Challenge 2014」では辛口の白ワイン「ソルルケト甲州EUバージョン」が銅賞を受賞するなど、世界に通じるワイナリーとして注目されています。 くらむぼん・スパークリング・シリーズは豊かな果実味と爽やかな泡立ちが特徴のスパークリングワインシリーズです。 くらむぼん スパークリング 甲州 勝沼 山梨 [日本ワイン][スパークリングワイン] ヴィンテージ NV タイプ スパークリングワイン 飲み口 やや辛口 地方 山梨県、甲州市、勝沼町 造り手 くらむぼん ぶどう品種 甲州100% 熟成 アルコール 12% 容量 750ml 飲み頃温度 6~8℃
2700 円 (税込 / 送料別)
オーガニック&ビオディナミを実践するカタルーニャのワイナリー!ワインの鮮烈なフレッシュさとユニークなラベルがアピールし、バルセロナのバルで若者に大人気!【6本~送料無料】ルシャレル アマルテア ブリュット ナチュレ オーガニック 2021 ルシャレル スパークリング 白ワイン スペイン 750ml
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Loxarel Amaltea Classic Brut Nature Loxarelルシャレル (詳細はこちら)オーガニック&ビオディナミを実践するカタルーニャのワイナリー。親しみやすい味わいはバルセロナでも大人気!いきいきと輝く麦わら色。繊細な泡立ち。フレッシュ&フルーティーで、洋ナシやシトラスのアロマにあふれています。花のような香りやナッツ、焼きたてのトーストのような香ばしい風味も漂います。心地よい酸味と海の塩の風味が効いたドライでエレガントな味わい。750mlチャレロ、マカベオ、パレリャーダスペイン・カタルーニャ・タラゴナペネデスDO発泡白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。アグリ株式会社オーガニック&ビオディナミを実践するカタルーニャのワイナリー!ワインの鮮烈なフレッシュさとユニークなラベルがアピールし、バルセロナのバルで若者に大人気!ルシャレル アマルテア ブリュット ナチュレ オーガニック ルシャレルLoxarel Amaltea Classic Brut Nature Loxarel商品情報スペインで初めてビオディナミ農法を導入したパイオニア「ルシャレル」がカヴァの品種チャレッロ、マカベオ、パレリャーダをブレンドして造る、洋ナシやシトラスのアロマあふれるドライでエレガントな味わいのスパークリングワインです。羊の群れを畑に連れ出しグリーンハーベスト標高250mの自社畑で育つブドウをブレンド。7月になると羊の群れを畑に連れ出し、グリーンハーベストを行います。(羊は葉のみを食べ、青い未熟果は傷つけません。)これはオーガニック&ビオディナミの取り組みとして何年も前から採用している方法です。ブドウは手摘み。天然酵母使用。伝統的製法により、シュール リー(澱と共に)で15ヶ月の瓶内熟成を行うレゼルバです。澱引き後、瓶詰めします。心地よい酸味と海の塩の風味いきいきと輝く麦わら色。繊細な泡立ち。フレッシュ&フルーティーで、洋ナシやシトラスのアロマにあふれています。花のような香りやナッツ、焼きたてのトーストのような香ばしい風味も漂います。心地よい酸味と海の塩の風味が効いたドライでエレガントな味わい。生産者情報ルシャレル Loxarelスペインで初めてビオディナミ農法を導入したパイオニア。地元品種チャレッロ主体のスパークリングは特に秀逸!オーガニック&ビオディナミを実践するカタルーニャのワイナリー。ワインの鮮烈なフレッシュさとユニークなラベルがアピールし、バルセロナのバルで若者に大人気!ルシャレルのワインはバルセロナのバルでも大人気DOペネデスにあるルシャレルは、もともとは他のワイナリーに販売するブドウを造っていました。しかし16歳からワイン造りの経験をみっちりと積んできた4代目のジョセップ ミチャンは低価格ブドウの大量生産をやめることを決断。1987年にルシャレル ブランドを立ち上げ、様々なスタイルのワイン造りを体得し、有機栽培やビオディナミ農法に本格的に取り組み始めました。目が覚めるようにフレッシュで若々しい個性あふれるルシャレルのワインは、バルセロナのバルでも大いに人気を博しています。ワイナリー名の由来ともなっているチャレッロペネデスは「チャレッロ トライアングル」と呼ばれる土地です。そしてワイナリー名の由来ともなっているチャレッロは地元を代表する品種です。ルシャレルとは、XAREL.LO ⇒ LOXAREL とチャレロの語順を倒置した造語なのです。チャレッロは、ルシャレルが生産する全てのスパークリングワインの主要品種となっています。世界一に輝いたレストランにもオン リスト現在、セールス担当の妻テレサと、輸出担当のクリスティーナ バケが抜群のチームワークでワイナリーを運営しています。一方ジョセップは、アンフォラを使用した古代のワイン造りを再現したり、絶滅寸前の地元ブドウをリバイバルさせるなど、ユニークなワイン造り取り組みを精力的に行っています。スタイリッシュなルシャレルのワインは、世界一のレストランに輝いた”El Celler de Can Roca”(バルセロナ近郊ジローナ)にもオン リストされています。ビオディナミ農法化学薬品や化学肥料に頼らず、生物の潜在的な力を引き出し、土壌に活力を与えて作物を育てる農法。星の動きに則した農作業を行い、自然物質から生成された調合剤プレパラシオン(主原料はヤギの角)を使用します。自社畑は面積50ヘクタール、全てビオディナミ農法が採用されています。天然酵母のみを使用。 また、生育期のブドウ畑にヤギ、ヒツジを放牧。未熟な青いブドウにはブドウ糖が含まれないため、ヤギやヒツジはブドウをよけて周辺に繁った余分な葉だけを食べてくれます。ブドウへの日照や風通しが良くなり、殺虫剤も使用する必要がないのです。ルシャレル ワインの特徴(1)果実の風味樽香は控え目。フレッシュさと、ブドウ品種特有の風味を重視。(2)国際的なブドウ品種の栽培標高500メートル以上のペネデスで最も涼しい畑で、ピノ ノワール、カベルネ ソーヴィニヨン、シラー、といった高級品種を栽培。(3)長期熟成スパークリング最低15ヶ月は熟成。(4)地元のブドウ品種”チャレッロ”を使用地元を代表する白ブドウ品種チャレッロは全てのスパークリングワインの主要原料。ルシャレルという名の由来になるほど、このブドウに対する思い入れは深い。(5)よりナチュラルなワインを目指す試み減SO2、SO2無添加、ヴィーガン対応に取り組んでいる。(※アイテムによる)
3047 円 (税込 / 送料別)
イチゴやクランベリーの甘酸っぱい香り!自然派クアルティチェッロが造るフレッシュで爽やかなロゼ ランブルスコ【6本~送料無料】ランブルスコ フェッランド 2024 クアルティチェッロ 微発泡 ロゼワイン ランブルスコサラミーノ イタリア 750ml 自然派
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Lambrusco Ferrando Quarticelloクアルティチェッロ (詳細はこちら)メトドアンセストラーレ方式。ランブルスコ・サラミーノ100%使用。ステンレスタンクで温度管理無しで自然発酵、マセラシオンは3時間。ノンフィルターでボトリング。瓶内で最終発酵後にそのまま6ヶ月間瓶内熟成させます。バラ、いちご、クランベリー、紅茶、ピノ・ノワールのような上品な雰囲気と程良いワイルドさ。フレッシュな果実と酸味、黒葡萄由来のコクがあり調和のとれた味わい。フレッシュで爽やかなロゼ ランブルスコです。ワイン名は「コジ・ファン・トゥッテ」のテノールパートの登場人物から。750mlランブルスコサラミーノイタリア・エミリア ロマーニャランブルスコ エミリアIGT微発泡ロゼ自然派※ラベルに破れや擦れがある場合がございます。予めご了承ください。●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社トレジャーフロムネイチャーイチゴやクランベリーの甘酸っぱい香り!自然派クアルティチェッロが造るフレッシュで爽やかなロゼ ランブルスコランブルスコ フェッランド クアルティチェッロLambrusco Ferrando Quarticello商品情報自然派ワインの造り手クアルティチェッロがメトド アンセストラーレ方式で造る、フレッシュな酸味と仄かな甘みがあり、抜群の飲み心地のロゼ ランブルスコです。ワイン名はイタリアのオペラ「コジ ファン トゥッテ」のテノールパートの登場人物名(主人公の恋人役)から付けたそうです。フレッシュな酸味と仄かな甘みがあり、抜群の飲み心地バラ、いちご、クランベリー、紅茶、ピノ・ノワールのような上品な雰囲気と程良いワイルドさ。フレッシュな果実と酸味、黒葡萄由来のコクがあり調和のとれた味わい。フレッシュでさわやかなロゼ ランブルスコです。ブドウはランブルスコ サラミーノを100%使用。ステンレスタンクで温度管理無しで自然発酵し、マセラシオンは3時間だけします。ノンフィルターでボトリングし瓶内で最終発酵後にそのまま6か月間瓶内熟成させます。生産者情報クアルティチェッロ Quarticello華やかで強いアロマを放つワインを造り出すエミリアの貴公子クアルティチェッロは現当主のロベルトが24歳の時にエミリア・ロマーニャ州モンテッキオ・エミーリア地区の葡萄畑を購入し、2001年に設立されたワイナリーです。彼らの所有する畑はアペニン山脈の麓のヴァル・デンツァにあり、同名の川に隣接しています。面積は僅か5ヘクタールのとても小さな畑ですが、土地に対する尊敬を持ちながら、土着の葡萄栽培と醸造学を学び、学位を取得。ワイナリーが始まってから現在に至るまで、栽培と醸造両方の全ての管理をしています。自然派ワイン=祖父の造っていたワインだった幼い時に祖父もワイン造りをしており、ロベルトは小さな時から祖父の仕事やワインを見ていました。後に自然なワインに目覚めた時に、それらのワインと祖父の造っていたワインに共通する部分がある事に気付き、衝撃を受けました。その出来事がワイン造りに対する気持ちをさらに強く駆り立てたのです。環境に負荷をかけない誠実な農作業彼の畑は砂質と粘土質の合わさった土壌構成をしており、グイヨー式で葡萄樹は栽培されます。付近の浅瀬にはたくさんの砂利が含まれていて、葡萄に芯のある酸を与え、彼らのワインの大きな個性の元になっています。オーガニックの認証を取得しており、農法の中にはビオディナミも取り入れています。植物病害から葡萄を守る為、銅と硫黄のみを使用し、肥料には自然な物を使用します。自然環境に負荷をかけない誠実な農作業により、畑内で特有の微生物が増殖していきます。土地の個性を持つ野生酵母を備えた強い葡萄が育ち、醸造においては酵母や過度の亜硫酸を添加せずとも健全なワインになって行くそうです。醸造中も自然な葡萄の個性を変化させぬように、SO2の使用は最小限に抑えられ、最初の葡萄プレス後の使用に限られます。この土地ならではの土着品種の個性を変化させぬように心がけています。ロベルトは2児(息子のエンリコと娘のソフィア)の父であり、全ての時間を子供たちと一緒に畑で過ごし、ワイン造りに身を捧げる日々を送っています。●クアルティチェッロの突撃インタビュー(2025年5月14日) やさしい味わいに満ちあふれたエミリアの自然派「クアルティチェッロ」はこちら>>
3399 円 (税込 / 送料別)