「ビール・洋酒」の商品をご紹介します。
エキゾチックな味わいの中に桃やアプリコットのニュアンス。フレッシュでありながら、中度の厚みがあり、心地よい余韻が感じられます。ポール ジャブレ エネ ヴィオニエ [2022] 白ワイン 辛口 750ml フランス ローヌ地方 VDF / Paul Jaboulet Aine Viognier
Paul Jaboulet Aine Viognier ポール・ジャブレ・エネ ヴィオニエ 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス 格付けVDF(ヴァン・ド・フランス) 品種ヴィオニエ100% ALC度数12.5% 飲み頃温度12℃ キャップ仕様コルク その他清澄 はベントナイトを使用 ◆土壌 粘土と石灰質のまじりあった土壌 ◆醸造 発酵:ステンレスタンクにて10日間/発酵温度16℃ 熟成:ステンレスタンク8ヵ月、ボトルにて最低3ヵ月 ◆商品説明 エキゾチックな味わいの中に桃やアプリコットのニュアンス。フレッシュでありながら、中度の厚みがあり、心地よい余韻が感じられます。 ◆合う料理 食前酒、生春巻き、シーフードのゼリー寄せ、豚肉の香草焼き ◆ポイント・受賞歴 (2021)“SAKURA” Japan Women’s Wine Awards 2023 ゴールド (2020)“SAKURA” Japan Women’s Wine Awards 2022 ゴールド (2020)ジャパン・ワイン・チャレンジ 2021 銅賞 (2018)オイスターワイン コンテスト2019 ベストオイスターワイン賞 (2018)“SAKURA” Japan Women’s Wine Awards 2019 ゴールド (2017)ワイン・スペクテーター 2018年10月15日号 90ポイント (2014)ジャパン・ワイン・チャレンジ 2015 金賞 Paul Jaboulet Aine ポール・ジャブレ・エネ 「2世紀にわたる伝統を受け継ぐ“ローヌの名門”」 受け継がれてきたもの-継承したものを誇りに思い、歴史を不朽のものにする ポール・ジャブレ・エネの歴史は1834年にアントワーヌ・ジャブレによって始まりました。ローヌ渓谷の恵まれたテロワールとワイン造りへの情熱はその次の世代である、ポールに受け継がれ、「ポール・ジャブレ・エネ」として2世紀にわたり、ローヌのエルミタージュを本拠地として卓 越した品質のワインを造り出しています。 2006年からはカロリーヌ・フレイの舵取りのもと、ポール・ジャブレ・エネでは、より品質の高いぶどうを求め、コート・ロティやクローズ・エルミタージュ、シャトーヌフ・デュ・パプなどの銘醸地に次々と自社畑を取得しています。また、味わいの追求だけでなく、ぶどう畑やワイナリーの環境にも配慮しており、伝統を守りつつも未来を見つめ、さらなるローヌワインの可能性を追求しています。 ぶどう栽培-偉大なワインはぶどうの樹から生まれる ポール・ジャブレ・エネでは偉大なワインはぶどうの樹から生まれるとして、ぶどう栽培に非常に力を入れています。約100haのぶどう畑は、伝統的なぶどう栽培方法が採用され、キャノピー・マネージメント(樹冠管理)、摘房、剪定、収穫すべてが手作業で行われています。ぶどう樹の枝を支柱に固定する整枝法などは、経験豊富で熟練した作業員が、昔ながらの方法で行っています。 また、除草剤の使用を禁止し有機肥料を採用。土壌の微生物の活動を活発にし、ぶどう樹が地中深くに根をはれるようにして、土壌にある天然の様々な栄養分を吸収させ、テロワールを反映したワイン造りを進めています。 ぶどうの樹齢は80年にもなる古樹もありますが、平均樹齢は40年で、収量は1ha当たり25~35hlにまで抑えられています。 このような背景からもお分かりいただけるように、ポール・ジャブレ・エネでは伝統的方法を使って辛抱強く作業を続けていくことで、テロワールの個性が光るワイン造りを行っているのです。 醸造-完璧を目指すために果実味を大切にする ポール・ジャブレ・エネでは、伝統と近代的技術を組み合わせた醸造方法を採用しています。手摘みで収穫されたぶどうは、風通しの良い20キロ入りの箱に入れ、すぐにワイナリーへと運ばれ、黒ぶどうは、手作業で選別された後、除梗、圧搾されます。果実のアロマをできるだけ引き出すために、発酵槽の中で発酵前にマセラシオンを行います。アルコール発酵の後、マロラクティック発酵によりアロマとストラクチャーが現れます。もちろん、醸造期間中もワインのテイスティングと分析を行っています。その後ワインはブレンドされ、225リットル入りの樽に移した後、ヴィンテージにもよりますが12~24カ月熟成します。 白ぶどうは新鮮さを保つために、低温圧搾を行います。これにより、素晴らしい熟成を遂げるワインになるのです。複雑なアロマを引き出すために、マロラクティック発酵の間、澱を手作業で攪拌します。その後、ワインは夏の初めまで樽熟成されます。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
1698 円 (税込 / 送料別)
【6本~送料無料】プティ アルヴィン 2024 レ クレーテ 白ワイン ペティアルヴィン イタリア 750ml 自然派
Petite Arvine Les Cretesレ クレーテ (詳細はこちら)赤・白共に共通して山のミネラルと高地の酸、寒暖差からの複雑味を持ち合わせている。葡萄の熟度が上ってくる秋口には夜は氷点下、日中はモンブランの山に反射する太陽熱で30度近くまで気温が上ることもある。土壌はこの地方独特の氷堆土が主体でありながら石灰岩、砂質が混じり、地中には岩盤が通っている。標高は最も低い畑で600m。最も高い畑は1,000mを越す。そこでは有機的なアプローチで高い密度、低い収穫量のぶどう栽培を行い高品質なワイン造りを行っております。750mlペティアルヴィンイタリア・ヴァッレ ダオスタValle d’AostaDOC白自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。テラヴェール株式会社プティ アルヴィン レ クレーテPetite Arvine Les Cretes生産者情報レ クレーテ Les Cretes14年連続『ガンベロロッソ』最高賞の伊最高峰の白イタリアで最もワイン生産量の少ない州ヴァッレ ダオスタ。この小さな州のワイン造りの歴史はレ クレーテによって新たな高みに到達したと言えるのではないでしょうか。ガイドブックでの高評価の常連となったシャルドネ キュヴェ ボワ(14年連続で『ガンベロロッソ』最高賞3ビッキエーリ)はレ クレーテを代表するワインですが、今やアオスタを代表するだけでなくイタリア最高峰の白ワインと称されるまでに成長しています。 1700年代から続くシャレール一族が経営カンティーナはヴァッレ ダオスタの州都アオスタ郊外のアイマヴィーユに位置します。1700年代中頃にフランスより移住してきたシャレール一族はこの地で小麦を中心とする製粉農家として生計をたてていました。1955年、土着品種の多様な個性に興味を持ち僅か2ヘクタールの畑を購入しワイン造りを始めます。1989年には現在のカンティーナを完成させ、かつて製粉所だった建物はアグリツーリズモへと変更されました。現在では6つの異なる村に25ヘクタールの自社畑を持ち、この地特有の土着品種(Petite Arvine, Petit Rouge, Fumin, Mayolet, Cornalin,Neblou)とChardonnay, Pinot Noir, Syrah, Muscatなどのフランス品種まで多様なワインを造っていて、協同組合の多いこの地方では個人所有のカンティーナとしては最大規模を誇るまでに成長しています。自然農学に基づいた厳格なブドウ栽培彼等は一貫して高品質ワインに拘り続けています。当初から1ヘクタールあたり7000~9000本の高密植栽培でブドウの凝縮度を高めています。降雨量の低さゆえカビや病気に侵されることが少なかったこともあり、防カビ剤などの使用も極端に少ないものとなっています。今では、自然農学に基づいた農薬散布や化学肥料の廃止、必要最低限の酸化防止剤の使用など、より厳格な規定を作り品質向上に努めています。自然農学に基づいた厳格なブドウ栽培標高は600~1000メートルで成熟期の秋口の葡萄は夜は氷点下、日中はモンブランの山に反射する太陽熱で30度近くまで上るといいます。この昼夜の寒暖差がワインに複雑味を与えています。赤ワイン、スプマンテの品質も向上 白ワインで高名なレ クレーテだが、近年、赤ワインの品質が上っている。墨、香辛料のような独特の風味と鋭角的な酸で敬遠されがちなフミンもジューシーで濃厚な果実はそのままに、どこか爽やかさを感じさせる位に後口が軽い。しっかりとフミンを感じさせるが和食とも合わせられるような調和を感じさせる。彼等が他の産地のピノネロと区別する『山のピノ ノワール』は、よりブルゴーニュに近い果実よりも余韻を感じさせる穏やかなワイン。そして隠れた人気ワインがプレメッタから造られるネブル・スプマンテ。黒葡萄独特の重さを持つシャンパーニュ方式のスプマンテ。僅か125ケースしか造られない貴重な個性をもっています。
5115 円 (税込 / 送料別)
1987年(昭和62年)産の赤ワイン木箱入へ「御祝」「感謝」「Happy Birthday」の文字入れできます。 彼氏 彼女 結婚式両親 結婚記念日 誕生日プレゼント【送料無料】グラン レセルバ[1987] ボデガス・サン・イシドロ750ml【木箱入り】
<br><br> 厳格なリュット・レゾネによる栽培(風も多く乾燥がちの気候で、害虫等の出にくい石灰岩質・砂質土壌のため、化学肥料や農薬は実質的にほとんど必要とされない) ISO9001(品質マネージメント規格)及びISO14001(環境マネージメントシステム規格)、IFS(国際食品規格)、BRC(安全性と品質に関する英国の規格)の認証を取得。収穫はすべて手摘み。天然酵母のみで発酵。 [1987] 1987年(昭和62年)の誕生年 生まれ年ワイン 誕生日プレゼントに【木箱入り】木箱に、「御祝」、「感謝」、「Happy Birthday」の文字入れできます ボデガス・サン・イシドロ(Bodegas San Isidro) 「ボデガス・サン・イシドロ」は、1934年、スペイン初の協同組合として、ムルシア州フミージャに設立されました。 以来、スペインのワイナリーで初めてISO9001(品質マネージメント規格)の認証を取得するなど高品質ワイナリーとして発展を続け、今日、フミージャ最大規模にして、スペイン全土でも最高のワイナリーのひとつに数えられています。 とりわけこの地の主要品種であるモナストレル(仏名ムールヴェードル)の研究にかけては疑いなくスペインのリーダーで、この品種から、「Gemina」シリーズなどの素晴らしいワインを造っています。 早熟で糖度が高くなりがちなモナストレルは、石灰岩質や砂質を中心としたフミージャの痩せた高地に適合し、極めて乾燥した、寒暖の差の激しい気候の中、タンニンのしっかりとした長期熟成型のフルボディになります。 また、この協同組合は、フィロキセラ禍をまったく受けていない広大なぶどう畑を所有しており、その「プレ・フィロキセラ」の畑のモナストレル100%でつくられた、「グラン・セレルバ」のバックヴィンテージを大切に貯蔵しています。 古酒を嗜む伝統を残すイギリスを中心に、各国の名だたるワインショップが取り扱っているという、この銘品をご紹介します。 (輸入元資料より)
12500 円 (税込 / 送料込)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】クロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン [2021]750ml
ラ・ボシエールの村名区画(主体)。アペラシオンの各地に分散した、12の異なるクリマがアッサンブラージュされる、クロード・デュガの村名ジュヴレ・シャンベルタン! クロード・デュガは、ジュヴレ村で6世代に亘り家族経営でワインを生産する歴史あるドメーヌで、1977年から先代モーリスが自家元詰を始め、クロード・デュガの名の下で詰め始めたのは1991年からです。1993年ヴィンテージでパーカーポイント100点を叩き出し、その実力を世に知らしめました。デュガが作るワインは、生産量が極めて限られるため希少価値が高く、カルト的な人気を誇ります。 現在は長男のベルトランが中心となり、長女レティシア、次女ジャンヌと共にワインを作っています。ドメーヌで最も生産量の多いジュヴレ・シャンベルタンは、15区画の畑で採れたピノをブレンドし、ジュヴレ・シャンベルタンのテロワールの全体像がダイナミックに感じられます。所有地と借地を合わせて6ヘクタールほどの自社畑には、平均樹齢70年、最も樹齢の古いブドウで樹齢100年の古樹が育ちます。どのキュヴェも樽熟成以外は同様の手法をとり、低温マセラシオンや温度管理を行わない伝統的な手法で醸造されます。ブルゴーニュは1年物の樽で16カ月、ジュヴレ・シャンベルタンは1年物の樽50%と新樽50%の割合で18カ月熟成、プルミエ・クリュ以上は新樽100%で18カ月熟成させています。 「ジュヴレ・シャンベルタン」は、アペラシオンの各地に分散した、12の異なるクリマがアッサンブラージュされる。果実味の集中度、構成の緻密さは凡百な村名ジュヴレの比ではなく、1級の価値がある。醸造所では極力人の手の介入を省き、その反面、ブドウ畑では過剰なまでの手間をかける。他の造り手より収穫を遅らせるでもなく、これだけの凝縮感を得るのは並大抵のことではない。 ■2021年ヴィンテージ情報■ 2021年は、生育期は霜と雨に見舞われ、完熟を待ってからではなく、ブドウが痛む前に収穫せざるを得ない厳しい年でした。9月15日から5日間収穫を行い、結果として収量は例年の20%減となりました。病気が発生する前に早めに収穫を開始したため、健全なブドウを収穫することができました。2018、2019、2020年のように暑い年は、凝縮感のある濃厚な味わいに仕上がりますが、酸が不足しがちです。一方、2021年のように困難な年は、酸が高めで繊細な味わいに仕上がります。2021年は私好みのスタイルです。どの年も醸造法は同じですが、出来たワインは、その年ごとに異なる魅力を備えており、興味が尽きることはありません。(生産者より) ■テクニカル情報■ 品種:ピノ・ノワール100% 畑:ラ・ボシエールの村名区画(主体)、平均樹齢:50年以上 醸造:新樽率40%のバリックで16か月熟成 提供温度:15-16℃ 相性料理:リブステーキ、仔羊、豚の角煮、繊維質の多い硬めの肉、マグロの赤ワインソース煮込み、ラミ・デュ・シャンベルタン、アベイ・ド・シトー、エポワスなど CLAUDE DUGAT Gevrey Chambertin クロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ジュヴレ・シャンベルタン 原産地呼称:AOC. GEVREY CHAMBERTIN ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:12.0% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ■ヴィノス / 2022年11月掲載記事より 記者:ニール・マーティン■ ここ数年、デュガは絶好調だ。ベルトランは妹のレティシアとともに、10年前のややオークが強めだったスタイルを改め、フィネス、エレガンス、透明感を湛えた180度異なるスタイルに変えていった。お手本となるピノである。彼らのシャペル・シャンベルタンを飲むと、思わず樽を抱えて逃げ出したい衝動に駆られる。非常に優れた味わいで、ジュヴレはもちろんのこと、コート・ドールの中で私が好きなワインの一つだ。何としてでも手に入れたいワイン。 ヴィノス 91-93点 イチゴやクランベリーが香る非常に繊細で生き生きとしたアロマを持ち、活力とフィネスが感じられる。ミディアムボディの味わいで、飲み始めはしなやかで、見事なバランスと驚くほどのスパイシーさを備えている。広がりのある後味。2021年のジュヴレ・ヴィラージュの中でも最高の1本。≪飲み頃:2025-2038 年|2022/11 掲載≫Claude Dugat / クロード・デュガ パーカーポイント100点の実力を持つ、ただテロワールあるのみという、畑第一主義のドメーヌ! クロード・デュガは、ジュヴレ村で6世代に渡り家族経営でワインを生産する歴史あるドメーヌで、1977年から先代モーリスが自家元詰を始め、クロード・デュガの名の下で詰め始めたのは1991年からです。1993年ヴィンテージでパーカーポイント100点を叩き出し、その実力を世に知らしめました。デュガが作るワインは、生産量が極めて限られるため希少価値が高く、カルト的な人気を誇ります。 現在は長男のベルトランが中心となり、長女レティシア、次女ジャンヌと共にワインを作っています。ドメーヌで最も生産量の多いジュヴレ・シャンベルタンは、15区画の畑で採れたピノをブレンドし、ジュヴレ・シャンベルタンのテロワールの全体像がダイナミックに感じられます。 所有地と借地を合わせて6ヘクタールほどの自社畑には、平均樹齢70年、最も樹齢の古いブドウで樹齢100年の古樹が育ちます。どのキュヴェも樽熟成以外は同様の手法をとり、低温マセラシオンや温度管理を行わない伝統的な手法で醸造されます。新樽比率はヴィラージュが40%で16カ月、プルミエクリュ以上は100%で18カ月熟成しています。 デュガはテロワールを重んじ畑での仕事を重視するため、リュット・レゾネ方式の栽培手法を採用しています。土中に生息する微生物の活発な活動が葡萄に栄養を与えるとの考えから、土を押さえつけず、化学肥料は一切使用しません。ワインの品質は葡萄の育て方によって変わるため、葡萄に出来るだけストレスを与えず手作業で丁寧に葡萄を育てることで、ワインの味わいにまろやかさと繊細なフィネスが生まれます。 デュガのワインが持つ力強さと卓越したストラクチャーは、植樹密度からきています。1ヘクタールあたり1万株程の植樹密度で、痩せた土壌から養分を得るために葡萄樹は地下深くまで根を張るため、土壌の石灰濃度が上がり、果実味が濃縮された粒の小さな実を付けます。ピノ・ノワールが持つエレガンス、繊細なフィネス、力強いストラクチャーを兼ね備えた卓越したグラン・ヴァンに仕上がります。
17400 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】 「Decanter誌が選ぶサンセールベスト5」アントニー・ジラール サンセール・ブラン ラ・クレ・デュ・レシ [2022]750ml (白ワイン)
Decanter誌で、2015年VTが「Decanter誌が選ぶサンセールベスト5」に選出! さらに95点と最高点!! 3ヴィンテージ目でこの快挙!! やはり潜在能力ものすごいありました! 名門「ドメーヌ・デ・ブロス」を運営するジラール家の長男として生まれたアントニーは、コート・ロティの雄「ミッシェル・エ・ステファンヌ・オジェ」、そしてブルゴーニュの「ドメーヌ・ルフレーヴ」および「ブルーノ・クレール」での修業を終えた後、サンセールの実家に戻ってきましたが、2011年、仲の良い弟ニコラとの間に将来想定される相続の問題を回避するために、すべてを弟に譲り、自身は一から新しいドメーヌを起ち上げる道を選びました。 友人のエリック・ルイをはじめ、彼の決断に心を動かされた多くの生産者たちが、惜しみない協力を申し出てくれました(トラクターとか、醸造タンクとかも譲ってくれたのだそうです!)。サンセールの畑は、売りに出るやいなや買い手がつくほど入手困難ですが、ある有力な生産者がこっそりと畑を売ってくれました。 「サンセール・ブラン ラ・クレ・デュ・レシ」は、7ha。ソーヴィニヨン100%。石灰質、シレックス土壌。樹齢40~50年のVV。ステンレスタンクで発酵後、10ヵ月間熟成。 作品名の「La Clef du Recit」は、「The Key of the Story」。「8ヶ月もの間、畑の売買について極秘でやりとりしていた頃のドキドキ感。初めて自分のセラーの鍵を開けた時の喜び。そして、これからサンセールの新しい可能性を開いていきたい、新しい物語をつくっていきたいという意味を込めて、鍵をシンボルマークにしました。」 「ここはミネラルの大地です。師事したアンヌ・クロード・ルフレーヴの作品にも匹敵するような、美しいワインを造っていきたいと思います。」(アントニー・ジラール) ■テクニカル情報■ 栽培:厳格なリュット・レゾネ栽培。化学肥料、殺虫剤、防腐剤は一切使用しない。2021年に「HVE level3(最高段階)」の認証取得 醸造:除梗しない。天然酵母のみで発酵。小さなタンクを揃え、区画ごとに醸造 Anthony Girard Sancerre Blanc La Clef du Recit アントニー・ジラール サンセール・ブラン ラ・クレ・デュ・レシ 生産地:フランス ロワール 中央・ニベルネ サンセール 原産地呼称:AOC. SANCERRE ぶどう品種:ソーヴィニヨン・ブラン 100% アルコール度数:13.0% 味わい:白ワイン 辛口 Decanter誌:95点「Decanter誌が選ぶサンセールベスト5」 Biscuity aromas and a fresh, peachy, vivacious palate. Depth and polish, not too fruit-driven, relying on that flinty edge and an appealingly stony finish. Drink:2016-2023Anthony Girard / アントニー・ジラール名門「ドメーヌ・デ・ブロス」を運営するジラール家の長男として生まれたアントニーは、コート・ロティの雄「ミッシェル・エ・ステファンヌ・オジェ」、そしてブルゴーニュの「ドメーヌ・ルフレーヴ」および「ブルーノ・クレール」での修業を終えた後、サンセールの実家に戻ってきましたが、2011年、仲の良い弟ニコラとの間に将来想定される相続の問題を回避するために、すべてを弟に譲り、自身は一から新しいドメーヌを起ち上げる道を選びました。友人のエリック・ルイをはじめ、彼の決断に心を動かされた多くの生産者たちが、惜しみない協力を申し出てくれました(トラクターとか、醸造タンクとかも譲ってくれたのだそうです!)。サンセールの畑は、売りに出るやいなや買い手がつくほど入手困難ですが、ある有力な生産者がこっそりと畑を売ってくれました。ここに「ドメーヌ・アントニー・ジラール」が誕生し、ファーストヴィンテージ「サンセール・ブラン2012」が完成の日を迎えました。作品名の「La Clef du Recit」は、「The Key of the Story」。「8ヶ月もの間、畑の売買について極秘でやりとりしていた頃のドキドキ感。初めて自分のセラーの鍵を開けた時の喜び。そして、これからサンセールの新しい可能性を開いていきたい、新しい物語をつくっていきたいという意味を込めて、鍵をシンボルマークにしました」。「ここはミネラルの大地です。師事したアンヌ・クロード・ルフレーヴの作品にも匹敵するような、美しいワインを造っていきたいと思います」(アントニー・ジラール)。
4980 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ロアーニャ バルバレスコ パイエ [2017]750ml (赤ワイン)
100年以上変わらない『バルバレスコ』を手掛ける、伝統的なワイナリー! 樹齢50年以上の葡萄しか使わない。ヴェッキエ・ヴィーニュは樹齢80年以上。ロアーニャでしか味わえない芯のあるワイン。アタックではなく中間からアフターを楽しんで欲しい。 「ロアーニャ」は、150年以上に亘ってバルバレスコを造り続ける、伝統的なワイナリーです。高い品質にも関わらず近年までイタリア国内でもほとんど名を知られていない造り手でしたが、2009年イタリアを代表するワインガイドのひとつ『エスプレッソ』誌において、「バルバレスコ クリケット パイエ」1999ヴィンテージが、数千本の中から2本のみという、その年最高のワイン(20点満点獲得。もう一本はあの、ジャコモ コンテルノのバローロ リゼルヴァ モンフォルティーノ)に選ばれたことで一躍有名になりました。 「バルバレスコ パイエ」は、ラバヤの丘からバルバレスコ村に向かう途中の小さなすり鉢状の斜面の中央部に位置する。南南西を向く急斜面で所有者は非常に少ない。60年以上ロアーニャ家が所有するロアーニャの代名詞的存在。大きなワインではなく、バルバレスコ的で女性的なワインだが、時間と共に多層的な奥深さが出てくる。 Roagna Barbaresco Paje ロアーニャ バルバレスコ パイエ 生産地:イタリア ピエモンテ 原産地呼称:DOCG. BARBARESCO ぶどう品種:ネッビオーロ 100% アルコール度数:14.5% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ■2017年ヴィンテージ情報■ 「他の早熟年と全く違う2017」ロアーニャの2017ヴィンテージは、ネッビオーロの陽気な側面を亨楽的な楽しさを表現しています。発酵時に全房を5%-8%を使用することによって、味わいを和らげ、飲み心地の良いワインに仕上げました。2017の特徴は暑い気候と降雨量の少なさであり、早熟なヴィンテージと言えます。しかし2017は他の早熟ヴィンテージとは多くの違いが見られるんです。 【ポリフェノール】 猛暑の夏が過ぎ、8月末から9月上旬にかけて待望の降雨と気温の大幅な低下がありました。昼夜の温度差が重要な時期に理想的な気候に近づきました。この恩恵を受けたのはネッビオーロやバルベーラの中程度の成長サイクルを持つ黒葡萄のポリフェノールで、他の暑い年とは異なる値を記録しました。また、ワインの熟成に不可欠な要素、アントシアニンとタンニン量も優れています。 【成長サイクル】 2017は出芽から成熟までの期間が例年よりも早かったにもかかわらず平均185日(同じような暑い年は170日程、晩熟は200日程)で、葡萄樹は完全な成長サイクルを楽しむことができたのです。 【ワインの主成分】 アルコール含有用はかなり高いものの、平均値を逸脱していません。それは最も暑い時期に葡萄の代謝プロセスがストップしたためと考えられます。葡萄樹は35℃以上の猛暑が続くと代謝プロセスが止まるため、アルコール分は正常値を保つのです。更に、良好なPHレベルが記録されており、総酸度が低いのはリンゴ酸の量が少ないことが原因であり、葡萄が優れた熟成度を証明しています。 VINOUS:92 ポイント 92pts Drinking Window 2024 - 2037 From: Focus on Barbaresco - A Close Look at 2019 & 2020 (Oct 2022) The 2017 Barbaresco Paje offers up a compelling melange of sweet red-toned fruit, cinnamon, blood orange, leather, cedar and tobacco. Deceptive in its mid-weight structure, the 2017 fleshes out nicely with a bit of time in the glass, showing its natural breadth and creaminess. Here, too, there is a good bit of immediacy and overall appeal. - By Antonio Galloni on November 2022Roagna / ロアーニャ 100年以上変わらない『バルバレスコ』を手掛ける、伝統的なワイナリー! 「ロアーニャ」は、150年以上に亘ってバルバレスコを造り続ける、伝統的なワイナリーです。高い品質にも関わらず近年までイタリア国内でもほとんど名を知られていない造り手でしたが、2009年イタリアを代表するワインガイドのひとつ『エスプレッソ』誌において、「バルバレスコ クリケット パイエ」1999ヴィンテージが、数千本の中から2本のみという、その年最高のワイン(20点満点獲得。もう一本はあの、ジャコモ コンテルノのバローロ リゼルヴァ モンフォルティーノ)に選ばれたことで一躍有名になりました。 歴史は古く1880年まで遡ります。1890年にバルバレスコが初めて造られたので、それ以前から「ロアーニャ」はワインを造っていたということになります。1929年に「モンテフィーコ」、1953年には「パイエ」、1961年には「アジリ」を取得していきました。現当主の父アルフレッド・ロアーニャの最初のヴィンテージは1971年で、「エリオ・アルターレ」と同世代になります。あまり知られていませんが、「アルフレッド」は「エリオ」と共に栽培や醸造を研究していました。2001年からは現当主で息子の「ルカ」が参加し、父親と共にワイン造りを行っています。2007年には各畑の樹齢毎に分けて醸造を開始したことで畑毎に「ヴィティ・ヴェッキエ」と通常の畑名ワインに分類されました。 畑では100年以上前から化学肥料は勿論、有機肥料も一度も使ったことがありません。春先に刈り込まれる下草がその役割を果たしてくれます。彼等の畑のネッビオーロは苗木屋から購入したものではなく、その畑で育ち順応してきた樹を「マサル・セレクション」で残しています。色々なクローンが混在していることが重要で、それぞれの畑に残っているクローンには意味があると考えていて、その畑の樹以外の樹を植えません。樹が死んだ場合、隣の樹の枝を地中に潜らせて先端を地表に出しておきます。地中の枝から根が伸び、枝が樹に成長していくことで苗木を植樹せずに親樹の個性を残していきます。「ロアーニャ」の樹齢に対する考え方は他の造り手とは全く違い、樹齢20年以下は彼等にとって「赤ちゃん」です。ランゲ・ロッソに使われる。樹齢40年以上の樹のみでバローロ、バルバレスコが造られ、80年以上の樹のみが「ヴィティ・ヴェッキエ」と呼ばれるキュヴェに使われます。 1989年にはカスティリオーネ・ファレットの「ラ・ピラ」を取得。3方が崖と森に囲まれた畑で砂質土壌。黒く重い砂層は海底が隆起した層で香を嗅ぐと磯の香がします。白く軽い砂層は石灰を多く含んでいる層でアルプスに由来する層で、凝固した砂由来の土壌は葡萄の成長に必要な窒素が極端に少ないのが特徴です。葡萄の成長は粘土質より遅く、収穫も遅れ、複雑味を得ます。最後に「ロアーニャ」では100日間という他の造り手では考えられない長いマセラシオンを施しています。
22000 円 (税込 / 送料別)
果実の旨味が綺麗に溶け込んだ味わい!マス ド ジャニーニがビオロジックのブドウを自生酵母で発酵させた酸味のあるピノ ノワール「ピナップ ド ジャニーニ」!【6本~送料無料】ピナップ ド ジャニーニ 2024 マス ド ジャニーニ 赤ワイン ピノ ノワール フランス 750ml 自然派
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Pin'Up De Janiny Mas de Janinyマス ド ジャニーニ (詳細はこちら)南仏生まれのピノノワールをセクシーイメージのピンナップガールとかけてピナップと名付けられました。キャップシールのキュートなピンク色が印象的なコストパフォーマンス溢れる味わいです。深いルビー色にイチゴやフランボワーズのチャーミングな香りが広がり、しばらくすると煮詰めたジャムや白胡椒のスパイシーなニュアンスが広がります。少し高めの酸ですが、果実の旨味が綺麗に溶け込んでいるピノ ノワールです!750mlピノ ノワールフランス・ラングドック ルーションVDF赤自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。ディオニー株式会社果実の旨味が綺麗に溶け込んだ味わい!南フランスの自然派マス ド ジャニーニがビオロジックのブドウを自生酵母で発酵させた酸味のあるピノ ノワール「ピナップ ド ジャニーニ」!ピナップ ド ジャニーニ マス ド ジャニーニPin'Up De Janiny Mas de Janiny商品情報南フランスのラングドックのサン ボジル ド ラ シルビー村に位置するビオロジックに注力している家族経営ワイナリー、マス ド ジャニーニの「ピナップ ド ジャニーニ」です!ビオロジックで育てられたピノ ノワール100%を、自生酵母を使って発酵させています。イチゴやフランボワーズのチャーミングな香り、後から煮詰めたジャムや白胡椒のスパイシーなニュアンスが香ります。少し高めの酸を感じますが、果実の旨味が綺麗に溶け込んでいるピノノワールです!ピジャージュしながら自生酵母を使って発酵畑は標高120mの北向きにあり、粘土石灰質の深い土壌により、ブドウには素晴らしいフレッシュさが与えられます。ブドウは平均樹齢5年のビオロジック(認証:エコセール ユーロリーフ)で育てたピノ ノワールを100%使用。手摘みで収穫されたブドウは、除梗を行ってから短時間マセラシオン(8日以内)を実施。15日間ピジャージュしながら自生酵母を使ってステンレスタンクで発酵。そのまま7ヶ月熟成しています。無清澄で濾過は行っています。収穫時と熟成時にSO2を少量使用(トータル73mg/L)。果実の旨味が綺麗に溶け込んだピノ ノワール南仏生まれのピノノワールをセクシーイメージのピンナップガールとかけてピナップと名付けられました。キャップシールのキュートなピンク色が印象的な、コストパフォーマンス溢れる味わいです。深いルビー色の色調。イチゴやフランボワーズのチャーミングな香りが広がり、しばらくすると煮詰めたジャムや白胡椒のスパイシーなニュアンスが香ります。少し高めの酸を感じますが、果実の旨味が綺麗に溶け込んでいます!アペリティフにはもちろん、生ハムなどの冷製肉料理、鶏肉のソース煮やグリルと相性抜群です!ビオロジック生産に注力する南フランスの造り手マス ド ジャニーニ Mas de Janiny「マス ド ジャニーニ」は、ラングドックの中心モンペリエから西へ20km、ニームとベジエの間にある人口約700人のサン ボジル ド ラ シルビー村に位置する家族経営ワイナリー。南仏の輝く太陽のもとでワイン生産を行っています。1980年代の終わりにパスカルが父親からブドウ畑を引き継ぎ、ワイン造りに加わりビオロジック栽培を始めました。ガリグ(石灰質土壌を覆う植生)が生い茂る畑は粘土石灰質土壌で、除草剤、化学肥料は使用せず、ブドウの木の畝(うね)を耕し(雑草を除く意味と、表面の根を切って真ん中の太い根がさらに深く張るようにするため)、堆肥を使用しています。テロワールの味を最大に引きだすよう、ブドウの根が地中深く張るような栽培を心がけています。ジュリアン兄弟は「私たちのドメーヌでは、ブドウの樹が自分自身にバランスの良いように実をつけるため、収量は問題にならない」と言い、房の数を減らすため手を加えることはありません。白ワインは混植された3品種を真夏の高温を避け、ナイトハーベストを行い混醸、ステンレスタンクでの低温発酵によりアロマティックなワインに仕上げます。赤ワインは品種毎に手摘み収穫後、ステンレスタンクで発酵を行います。カリニャンは、フルーティーさとやさしいタンニンを求めてマロラティック発酵を行うなど品種毎の特性を生かした醸造を行います。樹齢50年以上のカリニャンから誕生する赤は2006年が初リリースで、第20回シグナチュール ビオ ラングドックルーション地方コンクールで銀賞を受賞したほか、07年は第22回ヴァレ ド レローコンクールで金賞を受賞するなど、現地での評価はかなりのもの。小規模生産者であるためワイン造りに要する手間と時間もかなりのものですが、コツコツと足並みを揃えて兄弟で日々奮闘中です。
1947 円 (税込 / 送料別)
ツァーヘルのホイリゲファン待望の【赤】の【ホイリゲ】!!!【新酒先行予約11月11日以降お届け】ツァーヘル ウィーナー・ホイリゲ・ロートブルガー 2025【ホイリゲ】【赤ワイン】【新酒】【750ml】【ウィーン】【オーストリア】
【2025年ボジョレー・ヌーヴォー大特集!当店厳選の極上ヌーヴォーばかり!】 ★オーストリア新酒【ホイリゲ】を含む商品のお届け日のご注意★ オーストリア新酒【ホイリゲ】の解禁日は【11月11日】となりますので、【最短でのお届けは11月11日】となります。 ※ご遠方の場合は+1~2日かかります。 注意1:こちらの商品を含むご注文に関しましては、 すべて11月11日以降のお届けとなります。 通常品と一緒にご注文の場合、別々の出荷では無く、すべて11月11日以降にまとめて出荷となりますので、別々に配送をご希望の際は、お手数ですがご注文を分けて頂けますようお願い申し上げます。 注意2:解禁日【11月11日】にお届けご希望の場合は、 【11月8日12:59】までのご注文までと締め切らせていただきます。 注意3:ボジョレー・ヌーヴォーの解禁日は【11月第三木曜日】となりますため、 ボジョレー・ヌーヴォーと一緒にご注文の場合は【11月第三木曜日】となります。 もし【ホイリゲ】を解禁日にお届けご希望の場合は別々にご注文いただけますようお願いいたします。 注意4:解禁日に間に合うように最善を尽くしますが、 ウクライナ問題などの諸事情により遅れる場合がございます。 そのため解禁日に必ずご入用の際のご予約はご遠慮ください。 ※品切れの際、至急インポーター様の在庫を確認し、 補充いたしますが、終売の場合は何卒ご容赦ください。 Zahel Wiener "Heuriger" Rotburger[2025] ■色・容量:赤750ml(スクリューキャップ使用) ■ALC: ■ブドウ品種:ツヴァイゲルト100% ■産地:オーストリア・ウィーン ■味わい:辛口 ■ラベル表示:酸化防止剤(亜硫酸塩) 表示限りの限定入荷! ツァーヘルの赤のホイリゲ!! ツヴァイゲルト種はオーストリアで最も多く栽培されている土着品種です!! ツァーヘルは1930年代以降、ホイリゲ(居酒屋)を営み、またホイリゲワインを造ってきた歴史あるワイナリーで、ホイリゲの本場ウィーンを代表するワイナリーです。 ロゴにあるバタフライ蝶は、ワイナリーのシンボル的なデザインで、化学肥料・農薬などを使用せず、蝶が畑にくるような自然なブドウ栽培を象徴しています。 化学肥料・農薬などを使用せず、ビオディナミ農法も実践。 ツァーヘルのオーナーのリチャード・ツァーヘル氏は父親からウィーンの郊外にあるワイナリーを受け継ぎました。 ワイナリーだけでなく、隣接されているホイリゲのオーナーでもあり、畑、セラーでの仕事も担当しています。 リチャード氏は"ゲミシュターサッツの父"と呼ばれていますが、これは長い間、ワイナリーのホイリゲのみで扱われていたウィーンの伝統ワインのゲミシュターサッツを2003年に初めてマーケットで販売したことからこのニックネームがついています。 それ以来、オーストリアのみならず、国外でもゲミシュターサッツの流行のきっかけになったといえます。 リチャード氏はウィーンの他の生産者と共に[WEIN WEIN GROUP]を2006年に設立。(現在はもっと自由にワイン作りをしたいために脱退自主規制の設定や、ハプスブルグ家で有名なシェーンブルン宮殿内の庭でのゲミシュターサッツによる栽培など、ウィーンの伝統ワインであるゲミシュターサッツワインの復権を目指す活動も熱心に行っています。 このワインに使用されるツヴァイゲルト種のブドウが栽培される畑は、土壌は貝殻石灰質と粘土質土壌です。醸造は天然酵母使用。人的介入を最小限にとどめノン・コラージュ(無清澄)で作り上げました。最小限のSO2を添加し、瓶詰め。 「濃い紫色、イチゴやサワーチェリー、ラズベリーなどの赤系果物のフレッシュな香りに味わい。ドライでバランスの取れた丸みのある酸。滑らかなタンニンの効いたストラクチャー。」もともとお食事にあわせて楽しむワインなので、和食をはじめ、中華など様々なタイプのお料理にあわせやすいのもこのホイリゲの特徴です。 ハンバーグ等のご家庭の家庭料理にも! 是非、このとっても美味しいオーストリアのホイリゲも今年の新酒の仲間に加えてください! 【ボジョレー】 【ボージョレ】 【ヌーヴォー】 【ヌーボー】 【ボジョレー・ヌーヴォー】 【ボジョレ・ヌーヴォー】 【ボージョレー・ヌーボー】 類似商品はこちらオーストリアワイン ツァーヘル ウィーナー・ホ4,290円ツァーヘル ウィーナー ゲミシュター・サッツD3,190円ツァーヘル オーマ・ツァーヘル・ペット・ペット3,498円再販商品はこちら2025/10/25ワインを楽しむためのセット4赤白ワイン2本セッ3,980円2025/10/25人気急上昇!缶ワインとおつまみの詰め合わせギフ5,335円2025/10/25ギフトセット赤ランブルスコおつまみ付き3,575円よく一緒に購入されている商品オーストリアワイン ツァーヘル ウィーナー・ホ4,290円ボジョレー ヌーボー 2025 当店が誇る空前9,900円ボジョレー ヌーボー 2025 ルイ・テット・4,180円【11月11日解禁★先行予約受付中】 ツァーヘルのホイリゲファン待望の【赤】の【ホイリゲ】!!! オーストリアの新酒=【ホイリゲ】!!ホイリゲといえば’ツァーヘル’!!!品種はオーストリアの赤の代表品種★ツヴァイゲルト!!! 『濃いチェリー系のアロマに果実味、柔らかく、滑らかなタンニンのフルーティで生き生きとした辛口赤ワイン!!』 [ツァーヘル ウィーナー・ホイリゲ・ロートブルガー 2025] 過去何度か現地ワイナリーを訪問させていただきました。 写真はオーナー兼醸造責任者のリチャード・ツァーヘルさんと名門クロスターノイブルクのブドウ栽培醸造学校を卒業し、ワイナリーのメンバーに加わった息子のヴァレンティンさん。 畑からはウィーンが一望できます。 ヌスベルク、オーバラ-、マウアー等、ウィーンを代表する畑を含め、トータル約32ヘクタール所有。農薬を使わない栽培、ビオディナミ農法を実践。 みなさま、もうこのワインをご紹介できる時期がやってきました!! 昨年は大好評のため、あっという間に早期完売してしまった、オーストリアの新酒の【ホイリゲ】がまた今年も当店にやってきます!! ツァーヘルのホイリゲファン待望の【赤】のホイリゲが今年も登場です!!!! [ツァーヘル ウィーナー・ホイリゲ・ロートブルガー 2025] 【ホイリゲ】とは、オーストリアを代表するワインですが、ホイリゲの故郷といわれるウィーンで造るホイリゲが本場のホイリゲと言えます。 【ホイリゲ】には二つ意味があり、 ≪その年に出来たワイン=新酒の意味≫と≪そのホイリゲワインを出す”居酒屋”≫をさします。 【聖マーティンの日=11月11日】が解禁日になります!!(フランスのボージョレー・ヌーヴォーのように法的縛りはありません) オーストリアといえば、高品質のワインが日本でも非常に人気の熱い注目を集める国です!白のホイリゲはすでに販売していて、昨年販売時はたいへん好評であっという間に完売! しかもしかも、このホイリゲはオーストリアの赤ワインの代表品種、ツヴァイゲルト!!航空便で運ばれてくるので超フレッシュ!!! このワインに使用されるツヴァイゲルト種のブドウが栽培される畑は、ウィーンのマウアー。カドルツルツベルクという畑で、土壌は貝殻石灰質と粘土です。醸造は天然酵母使用。人的介入を最小限にとどめノン・コラージュ(無清澄)で作り上 げました。最小限のSO2を添加し、瓶詰め。 濃いチェリーとベリー系のアロマに果実味、柔らかく、滑らかなタンニンのフルーティで生き生きとした辛口赤ワインです! エステーとのロゴの「バタフライ蝶」はワイナリーのシンボル的デザイン、化学肥料・農薬を使用しない葡萄栽培を実践しています。 私も以前にウィーンのワイナリーを訪れた際にリチャードさんとお会いしたことがありますが、とってもゆったりしていて紳士的な方でした。 お人柄がワインにもよく現れていて、肩の力が抜けたゆとりを感じさせる味わいが表されているようだと思います。 もともとお食事にあわせて楽しむワインなので、和食をはじめ、中華など様々なタイプのお料理にあわせやすいのもこのホイリゲの特徴です。 ハンバーグ等のご家庭の家庭料理にも! 表示限りの限定です!! 在庫があるうちに是非お早めにお求めください!! "
4290 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】シモン・ドゥヴォー ブリュット トラディション NV 750ml
ピノ・ノワール、シャルドネに、「オーブの魂」ピノ・ブランを加えたアラン渾身の作。シモン・ドゥヴォーのスタンダードキュヴェ! シモン・ドゥヴォーは、優良な造り手がひしめくオーブ県のセル・シュル・ウルス村に1930年頃から続く栽培家で、1998年に3代目の現当主アラン・シモンが継承。しばらくRCとして運営していましたが、2003年にRMとなり、自社ビン詰めを開始しました。遡ること1995年の秋、当時研修生として身を置いていたサントネーの「ミッシェル・ポンサール」の収穫に参画していたアランは、たまたまこのドメーヌの収獲に参加していた若き日の仲田晃司さん(現「ルー・デュモン」醸造家)と知り合います。ふたりはすっかり仲良くなり、翌年には「シモン・ドゥヴォー」にて、仲田さんのシャンパン造り研修が実現。以来20余年を経た今日まで、固い友情の絆で結ばれています。 「ブリュット トラディション」は、シモン・ドゥヴォーのスタンダードキュヴェ。ピノ・ノワール、シャルドネに、「オーブの魂」ピノ・ブランを加えたアラン渾身の作。オーブらしい豊潤な果実味を香ばしいトーストの風味がやわらかく包み込み、深い余韻とともに飲み手を陶酔に導いてくれます。 ピノ・ノワール80%、シャルドネ10%、ピノ・ブラン10%の「オーブ魂」あふれるブレンド。粘土石灰質・キンメリッジアン土壌。平均樹齢約30年。ステンレスタンクで醸造後、10%をブルゴーニュ製350リットル樽で6ヶ月間熟成。24ヶ月間以上ビン熟成。ドザージュは6g/l。 ■テクニカル情報■ 栽培:厳格なリュット・レゾネ栽培。化学肥料と除草剤は一切使用しない。2021年に「HVE level3(最高段階)」および「Viticulture Durable en Champagne」の認証取得 醸造:ステンレスタンクによる清潔な醸造。ヴァン・ド・レゼルヴの一部を樽熟成。ドザージュにMCR(濃縮ぶどう果汁)を使用 Simon Devaux Brut Tradition シモン・ドゥヴォー ブリュット トラディション 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:ピノ・ノワール 80%、シャルドネ 10%、ピノ・ブラン 10% アルコール度数:12.0% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口 気温が急に冷え込んできたこともあり、冷やしすぎず、いつもより少し温度高めの8~9度でスタート。この時期はやはりあまり冷やしすぎないほうがオススメです。 ルー・デュモンの仲田さんも研修をしていた、一押しのシャンパーニュということで、どんなものかと楽しみにしていたのですが、その期待をはるかに上回る素晴らしいシャンパーニュでした! グレープフルーツ、花梨、林檎などの様々な果実をギュッと凝縮したようなしっかりとした味わいに、ハチミツの甘さやトーストの香りも感じ、泡自体の粗さを感じることは一切なく、豊満さや優しさを強く感じるシャンパーニュです。 泡立ちもしっかりとしているのですが、シャープさよりもコクやクリーミーな美味しさを感じるのは、ピノ系品種を主体に、「オーブの魂」であるピノ・ブランを加えたことによるためでしょう。これは素晴らしいコストパフォーマンスを持ったシャンパーニュだと感じます。是非、一度お試しくださいませ。 追記:近日中に、「ルー・デュモン」の醸造に使用した樽を一部用いて100%樽で発酵させたブラン・ド・ブランとブラン・ド・ノワールもリリース予定なので、そちらも楽しみです。2016.11.07Simon-Devaux / シモン・ドゥヴォー 優良な造り手がひしめくオーブ県のセル・シュル・ウルス村に1930年頃から続く栽培家で、1998年に3代目の現当主アラン・シモンが継承。しばらくRCとして運営していましたが、2003年にRMとなり、自社ビン詰めを開始しました。 遡ること1995年の秋、当時研修生として身を置いていたサントネーの「ミッシェル・ポンサール」の収穫に参画していたアランは、たまたまこのドメーヌの収獲に参加していた若き日の仲田晃司さん(現「ルー・デュモン」醸造家)と知り合います。ふたりはすっかり仲良くなり、翌年には「シモン・ドゥヴォー」にて、仲田さんのシャンパン造り研修が実現。以来20余年を経た今日まで、固い友情の絆で結ばれています。 「アランはとてもシャイで、とにかく真面目な男です。シャンパーニュRMのオーナーとしては珍しく、とても質素で控えめな生活を送っています。また、大変な畑仕事を従業員に任せたり外注したりすることなく、彼自身が毎日汗を流して一生懸命働いています」(仲田さん)。 ご紹介するスタンダード・ブリュットは、主要3品種に「オーブの魂」ピノ・ブランを加え、ヴァン・ド・レゼルヴの一部を樽熟成させたアラン渾身の作。オーブらしい豊潤な果実味を香ばしいトーストの風味がやわらかく包み込み、深い余韻とともに飲み手を陶酔に導いてくれます。 尚、2016年11月より、「ルー・デュモン」の使用樽などで発酵・熟成を行い、仲田さんが全面的に醸造に参画したミレジメ2作品の発売も予定しておりますので、こちらもぜひご期待ください。
5720 円 (税込 / 送料別)
3代に渡り無農薬を貫くバジリカータの造り手「カンティーネ マドンナ」!チャーミングなカシスの甘い香りと豊富な塩味の余韻が伴うアリアニコ!【6本~送料無料】メッセール オト 2020 カンティーネ マドンナ デレ グラッツィエ 赤ワイン アリアーニコ イタリア 750ml 自然派
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Messer Oto Cantine Madonna delle Grazieカンティーネ マドンナ デレ グラッツィエ (詳細はこちら)イタリア南部の丘陵地で自然農法を実践するカンティーネ マドンナ。標高450mの粘土石灰土壌で育つアリアニコをステンレスタンクで醸しと発酵を行った後、8ヶ月シュールリー熟成をしました。明るいルビーの色調から、チャーミングなカシスの甘い香りが拡がり、冷涼感伴うアフターに豊かなタンニンが溶け込み、たっぷりの塩気を感じます。750mlアリアーニコイタリア・バジリカータアリアニコ デル ヴルトゥレDOC赤自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。ディオニー株式会社3代に渡り無農薬を貫くバジリカータの造り手「カンティーネ マドンナ」!チャーミングなカシスの甘い香りと豊富な塩味の余韻が伴うアリアニコ!メッセール オト カンティーネ マドンナ デレ グラッツィエMesser Oto Cantine Madonna delle Grazie商品情報3代に渡り無農薬を実践し続けアリアニコの本質に向き合う、南イタリア、バジリカータの造り手「カンティーネ マドンナ」現当主のパオロ氏の祖父の代から農業を営み、無農薬を実践してきた「カンティーネ マドンナ」のアリアニコ デル ヴルトゥーレです。明るいルビーの色調から、チャーミングなカシスの甘い香りが広がり、冷涼感を伴うアフターに豊かなタンニンが溶け込み、余韻にはたっぷりの塩気を感じます。畑は標高450mで南東向き、粘土石灰土壌、平均樹齢50年。手摘みで収穫されたアリアニコ種をステンレスタンク発行後、ステンレスタンクで8ヶ月シュールリー熟成をし、軽く濾過、無清澄です。生産者情報カンティーネ マドンナ デレ グラッツィエ Cantine Madonna delle Grazie祖父の時代から続くオーガニックワイン造りの三代目「カンティーネ マドンナ デレ グラッツィエ」は南イタリアのバジリカータ州はポテンツァ県ヴェノーザ村にあります。現当主はラトッラカ・パオロ氏。祖父の代である1900年代初めから地域ではよく知られた家族で、ら農業を営み、その頃から無農薬を実践していました。畑は標高400メートル~500メートルと高く南イタリアにもかかわらず冷涼な地域で風が強く化学肥料を必要としない場所にあります。父の代から少しづつ近所の人に売る程度のワイン造りを始め、生産者協同組合に販売するなどしていましたが、火山性土壌で栽培されている、土着品種であるアリアーニコの古くから栽培しているブドウのポテンシャルを再認識し、2007年当時23歳の時現当主ラトッラカ・パオロ氏がワイン造りを本格化しようと決意、ワイナリーに加わりました。2002年から国内のワイナリーで研鑽、その後はニュージーランドで修行2002年から2007年にいくつかのイタリアのワイナリーで修業、その後はニュージーランドにまでワイン研修に行きました。帰国後、父に頼み銀行に大きなお金を借りて、一気にモダンなワイナリーを、16世紀からある「マドンナ デッレ グラツィエ修道院」の近くに建築。住んでいる敷地内に建てたのです。とってもイタリアらしくモダンな建物。設計士である兄がすべてを設計しています。アリアニコは寒暖の差が激しく火山性土壌を好むアリアニコは寒暖の差が激しく、火山性土壌を好み、400~500メートルという8.5ヘクタールの畑でアリアーニコは栽培されています。ワイナリーの畑は土地がしっかり重たく、この土壌、気候から生まれた黒ブドウはタンニンとポリフェノールをたっぷり含んだ長期熟成型のワインになります。色もしっかりと濃く、実は晩熟型。収穫時期は白で9月、赤は10月。
2332 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 コノスル リースリング シングルヴィンヤード No.23 2023 750ml 白ワイン チリ
コノスルとは「南向の円錐」という意味を持ち、気候風土に恵まれたワイン産地を擁する南向きの円錐の形をした南米大陸から世界へ向けて、ニューワールドのスピリットを伝える、表現豊かで革新的なプレミアムワインを造るというビジョンを持って1993年に設立されました。 設立直後からコノスルはイノベーティブ(革新的)で新しい発想やテクノロジーを次々と実践し、チリのワイン業界を一歩リードしてきました。 スクリューキャップの導入、ビオビオやレイダなど新興産地においての自社畑拡大、サステナブル農法や有機栽培の実践など、時代に先駆けて行われてきた数々の取り組みに表れています。 コノスルのラベルに描かれた自転車は、毎日畑へとペダルをこいでいくワーカーたちへの敬意と、自然のサイクルを基本としたコノスルのブドウ造りを表しています。 1998年から自然のサイクルを尊重した農法を開始し、肥料や、害虫・病害・雑草の駆除において出来る限り自然なものを使用しています。 コノスルの畑ではガチョウ、羊、昆虫や、様々な植物が存在し、ブドウ畑にはエコシステムが出来つつあり、よりクリーンで健康的な方法で栽培されています。 様々な植物や生物がひとつの環境に共生することで、生態系が健康な状態で維持され、自然のサイクルに良い影響をもたらしています。 首都サンチアゴから南に約150km、コルチャグアヴァレーのチンバロンゴに位置するコノスルワイナリー。 最先端のテクノロジーを備えた醸造設備を備えており、優秀な醸造チームが最良のワイン造りに日々情熱を注いでいます。 現在コノスルでは、合計1,200万リットルのワインを温度管理されたステンレススチールタンクで生産しており、大小さまざまなステンレスタンクや4,000種が保管可能なバレルセラーを有しています。 また、1999年にピノ・ノワール・プロジェクトを開始するにあたりワイナリーの一部を改築し、プレミアム・ピノ・ノワールを仕込むための専用セラー「マルタンセラー」を増設。 マルタンセラーでのプレミアム・ピノ・ノワール醸造に大きな成果が見られたことを契機に、2009年には新たなピノ・ノワール専用セラーが造られています。 英国業界紙「TheDrinksInternationalが毎年発表する「最も称賛されるワインブランド」は、マスターオブワインやソムリエ、ワイン教育関係者、ジャーナリストからなる200人以上の専門家からの投票により決定される賞。その「最も称賛されるワインブランド」で世界TOP20に選出されています。 また著名なワインガイドや国際コンクールにおいて数々の受賞歴を誇っており、まさにチリを代表する実力派ワイナリーです。 ITEM INFORMATION 活き活きとした酸味と凝縮された 余韻に心地いいフルーティな辛口 Cono Sur SINGLE VINEYARD No.23 Riesling コノスル シングルヴィンヤードリースリング 区画#23は”ルーロス・デル・アルト”赤粘土土壌。 1100mmと降雨量は多めだが、ほとんどが冬の間に降る。 1986年にビオビオヴァレーで最初に植樹されたリースリング。 灌漑は行っていない。 Tasting Note 輝きのあるやや濃いめのレモンイエロー。 柑橘系果実や熟れたカリン、桃などの果実香と白い花のような豊かな香りが楽しめる。 微かに感じられるぺトロール香やハチミツの香りが複雑さを増している。 ミネラルや花のようなニュアンスが余韻に心地よく残る 商品仕様・スペック 生産者コノ・スル 生産地チリ/D.O.ビオビオヴァレー 生産年2023年 品 種リースリング100% テイスト辛口 タイプ白 / ミディアムフルボディ 内容量750ml
2310 円 (税込 / 送料別)
バローネ ピッツィーニの精神(アニマ)を最も表現!古代自生品種エルバマットを初めて使ったフランチャコルタ!【6本~送料無料】フランチャコルタ アニマンテ NV バローネ ピッツィーニ スパークリング 白ワイン イタリア 750ml
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Franciacorta Animante Barone Pizziniバローネ ピッツィーニ (詳細はこちら)アカシアのはちみつ、アプリコット、ドライフルーツの香り。フローラルでクリーミーな味わい。20-30ヶ月の瓶熟成をへて出荷されます。涼し気なミネラルにアプリコットやドライフルーツの香りが綺麗に重なります。飲むとドライでキレの良さが光りますが、芯には確りと熟した果実味が存在し、クリーミーでキメの細やかな繊細な泡立ちと相俟って、クールでべた付かない豊かな飲み心地があります。引き締まった美しいシェイプを持った純度の高い果実味が楽しめるバローネピッツィーニのエレガンスに満ちたスタンダードキュヴェです。750mlシャルドネ、ピノ ネロ、ピノ ビアンコ、エルバマットイタリア・ロンバルディアフランチャコルタDOCG発泡白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社アルカンバローネ ピッツィーニの精神(アニマ)を最も表現!古代自生品種エルバマットを初めて使ったフランチャコルタ!上質でクリーミーな泡、しっかりとした酸とミネラル、ドライで複雑味のある「アニマンテ」フランチャコルタ アニマンテ バローネ ピッツィーニFranciacorta Animante Barone Pizzini商品情報『ヴィーニ ブオーニ ディタリア2023』で最高賞コローナ(王冠)獲得!ロンバルディア州で1870年からの長い歴史をもつフランチャコルタの生産者「バローネ ピッツィーニ」が、有機栽培の29の畑のブレンドで20か月以上の瓶熟成で造る、“バローネピッツィーニの魂”を表すフランチャコルタ「アニマンテ」。2022年入荷(2018年収穫分)より、古代自生品種エルバマットをブレンドしています。『ヴィーニ ブオーニ ディタリア2023』で最高賞コローナ(王冠)獲得。非常に"卓越したワイン"と認められたもののみに与えられるのが王冠(コローナ)の称号です。『ガンベロロッソ2022』でも最高賞トレビッキエリに輝きました!この品種を使った初めてのフランチャコルタとしても注目を集めています!ほとんど絶滅品種だったエルバマットエルバマットはフランチャコルタのエリアに古くから自生する品種で、高い酸と低い糖度が特徴の白ブドウ。その歴史は古く、1564年の文献にも記されていますが、500年以上忘れ去れていたほとんど絶滅品種と言われていたもの。バローネピッツィーニはエルバマットの個性に注目し2008年から実験的に栽培を開始。2017年にフランチャコルタDOCGへの使用品種として許可されたため、2018年収穫分のアニマンテからエルバマットをブレンドして造り始めました。高い酸と低い糖度。温暖化の影響にも対抗エルバマットは成熟させるのに手間がかかるうえ、糖度が上がらないというのも一般的なワイン用のブドウには向かないとされてきました。しかし、最近の温暖化による影響に対抗できる品種として見直されるように。現在はバローネ ピッツィーニを含め、14社ほどがエルバマットの栽培に取り組んでいますが、実際にフランチャコルタに使ったのはバローネ ピッツィーニが初めてです。クリーミーで繊細な泡立ちと引き締まった美しいシェイプを持った純度の高い果実味涼し気なミネラルにアプリコットやドライフルーツの香りが綺麗に重なります。飲むとドライでキレの良さが光りますが、芯には確りと熟した果実味が存在し、クリーミーで繊細な泡立ちと相俟って、クールでべた付かない豊かな飲み心地があります。引き締まった美しいシェイプを持った純度の高い果実味が楽しめるバローネ ピッツィーニのスタンダード キュヴェです。バローネ ピッツィーニのスタイルを最も表現している「アニマンテ」2021年11月、オーナーのシルヴァーノ ブレッシャニーニ氏によるオンラインセミナーがありました。「アニマンテはピッツィーニスタイルを最も表現しています。ピッツィーニの魂を表現、と言ってます。ゴルフよりも辛口でキリッとした味わいです。ミネラルの風味があり、引き締まった後味があります。ドライで、複雑味もあり、食事にもよく合います。次の2018年収穫分からエルバマットも入れて造っていて、それが『ガンベロロッソ2022』でトレビッキエリを受賞しました。エルバマットを入れるとライムやバジリコなどアロマティックな香りが出てきます。」【受賞歴】ヴィーニ ブオーニ ディタリア2023でコローナ獲得、ガンベロロッソ2022でトレビッキエリ獲得、スローワイン2022でヴィーノスロー獲得、ワインエンスージアストで93点、ファルスタッフで92点、デカンターで90点生産者情報バローネ ピッツィーニ Barone Pizzini1870年からロンバルディア州で歴史を持つ「バローネ ピッツィーニ」バローネ ピッツィーニはロンバルディア州で1870年からロンバルディア州で歴史を持つワインメーカーです。農園を運営していたジュリオ ピッツィーニ男爵がフランチャコルタを造り始めたのは1971年の事でそれ以来、フランチャコルタのワイン生産発展に重要な役割を果たしてきました。ジュリオ ピッツィーニ男爵の高齢により、1992年ワイナリーを売却後、地元出身の3人の共同経営者が引きつぎ、シルヴァーノブレッシャニーニ氏が取締役兼オーナーに就任しました。土地への愛情とチャレンジ精神を持ち、就任後1994年に初めて収穫を行いました。その4年後、1998年に有機栽培を始めました。2001年に全ての畑において有機認証を取得しました。「土壌を豊かにする」為の有機栽培バローネ ピッツィーニがブドウ栽培において有機栽培を採用している目的は「土壌を豊かにする」ことにあります。有機栽培では、天然のもののみを使用し畑での作業は出来る限りシンプルに行います。それにより、自然なブドウの生育サイクルが産まれてくるのです。私たちの畑の総面積は55ヘクタール、フランチャコルタエリアでも北側、イゼオ湖のすぐ近くに位置しています。それ以外に所有する北東部地区の畑も合わせて、プローヴィア ディーゼオ、パッシラーノ、コルテフランカ、パッシラーノ4つの畑と、買ったばかりのカプリオーロ畑、計5つの畑を所有しています。シルヴァーノ氏はミシュラン2つ星リストランテで活躍した元スターシェフバローネピッツィーニのオーナー、シルヴァーノ ブレッシャニーニ氏はワイナリーを購入する1年前の1991年までミラノのあるイタリアのミシュラン2つ星レストラン「アンティカ オステリア デル ポンテ」でシェフ兼ソムリエとして活躍、その後2つ星レストランでシェフ、イタリアのみならずアメリカのレストランでも働きました。料理人が「素材」に徹底的に拘り抜くように、シルヴァーノ氏は「有機栽培のブドウ」に拘り抜き、純度が高く味わい豊かな美しいスタイルのフランチャコルタ造りを行っています。2006年にカンティーナをリニューアル。環境に配慮しエネルギーを使わないような造りに転換カンティーナは2006年にリニューアル。有機栽培を進める流れでカンティーナも「サステナブル」いわゆる環境に配慮しエネルギーを使わないような造りに転換。自然を尊重した造り、ブドウに負荷を与えない造りになっています。「カンティーナは私達の哲学が盛りこまれたシンボル的存在」地下12メートルに貯蔵庫を造り、グラヴィティシステムによって、重力にそったワインの醗酵、醸造を行っています。カンティーナをデザインしたクローディオ ガスパロッティ氏は「目に見えるのは一部分で、残りは地下にあり、そこに根を張っている、という意味でバローネ ピッツィーニのカンティーナはブドウ樹に似ています」と話してくれました。カンティーナはバローネ ピッツィーニの哲学が盛りこまれたシンボル的存在と言えます。フランチャコルタエリアで先駆けて有機栽培を実践。そのノウハウを他生産者ともシェアしていくバローネ ピッツィーニが先駆けて有機栽培に取り組み、良い結果が出たことで他の生産者達も有機栽培に注目し始めました。私たちはその取り組みの内容、技術、管理方法を他の生産者達にすすんでシェアしていきました。それによりフランチャコルタの総面積の約70%が有機栽培に取り組むイタリア国内でも類を見ないDOCGエリアとなりました。二酸化炭素排出削減で「UNI ISO14064-1:2006EA 01-03」認証取得カンティーナにはソーラーパネル設置し、使用する電力を賄う努力をしていますし、それにより二酸化炭素排出削減を行い、UNI ISO14064-1:2006EA 01-03認証取得しました。イタリア国内のワイナリーでは初めての取得です。このような活動は私たちの経験の中で学び、更に良い品質、結果をもたらすように取り組み続けています。バックラベルにワイン情報を掲載透明性を持って私達が行っている活動や情報をウェブサイト等通じてお客様に開示していきたいと思っています。その一つとして、ワインのボトルのバックラベルには関連するあらゆる情報(生産本数、標高、品種、残糖度)を掲載していますし、2008年以降ウェブサイトで、私達の全てのワインにおいて科学的分析を公表しています。化学肥料や除草剤を使わない農法を行っていますが、更にお客様に安心してワインを飲んで頂く為にその分析結果を全て表示しています。●バローネ ピッツィーニの突撃インタビュー(2017年11月16日) 元ミシュラン2つ星シェフが「有機栽培」にこだわりぬいて造るエレガンス溢れるフランチャコルタ「バローネ ピッツィーニ」突撃インタビューはこちら>>
5478 円 (税込 / 送料別)
【ショップ・オブ・ザ・イヤー2022受賞店舗】【よりどり6本で送料無料】よりどり6本で送料無料[2017] カ ディ ブルーノ バローロ BIO 750ml マッシモ リヴェッティ(ピエモンテ イタリア)赤ワイン コク辛口 ワイン ^FARVBL17^
詳細と【送料無料にする方法】はこちらお得なセットに同梱で送料無料に!【英字】MASSIMO RIVETTI CA DI BRUNO BAROLO DOCG BIOお買い物マラソン!ポイント最大47倍!2025年ボジョレーヌーヴォーご予約受付中!期間限定!フランス名産地激旨ボルドー穴場蔵赤5本セット期間限定!ブルゴーニュ激旨紅白6本セットInstagramフォローでクーポンプレゼントギフトラッピングはこちらからバーカー最高94点獲得のピエモンテのオーガニック蔵 マッシモ・リヴェッティ MASSIMO RIVETTI パーカー最高94点獲得など世界的に評価されている「マッシモ・リヴェッティ」は、イタリアのピエモンテ州で主にパルバレスコとバルベーラ・ダルバを作っています。 フロイ、ガラッシーノ、パラッツィーナの 25ヘクタールの敷地はオーガニック(AB)認証を受けており、ネッピオーロやバルベーラ、モスカートなどの伝統的なブドウと、国際的なブドウの両方を栽培しています。 1ヘクタールあたりの収穫量を制限した樹齢~75年のブドウは、プドウの品質、テロワール、生産地域を最大限に生かすため、除草剤を使わないように手作業で雑草を刈り取り、植物のストレスを回避し、腐植に加えて天然肥料として機能する20種類以上のハープを播種しています。 そして、最高の成熟度に達した瞬間に最高の果実だけを手摘みで収穫し、妥協を許さないよう正確な選別、地域の特徴を反映したワインを作るために、果実の皮に自然に存在する天然酵母による自然発酵を行っています。亜硫酸塩の使用は最小限に抑え、本当に必要な場合にのみ清澄化します。赤ワインは、ブドウの特徴を失わないように、通常、濾過せずに瓶詰めされます。 素晴らしいワインとは高品質のブドウが変身した姿、ということです。 イタリア・ピエモンテ州で有機栽培でバルバレスコとバルベーラ・ダルバを中心にワイン作りをしている秀逸蔵。バーカー最高94点獲得。 香り高く優美でバランスの良いバローロを生むラ・モッラ村で育つ平均樹齢30年のネッビオーロ100%使用。24ヵ月のオーク樽熟成の後、さらに6ヵ月の瓶内熟成しリリースされます。シルキーな口当たりのフルボディで、煮込み料理や蒸し鶏などにピッタリです。 カ ディ ブルーノ バローロ BIOCA DI BRUNO BAROLO BIO マッシモ リヴェッティMASSIMO RIVETTI イタリア/ピエモンテ DOCGバローロ 750ml 赤 辛口 フルボディ オーク樽24ヵ月熟成の後、6ヵ月の瓶内熟成 白亜質粘土土壌 ネッビオーロ100% 2017年 ヴィンテージ情報 評価:- ※商品情報は変更されている場合があります。
3480 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】オレリアン・ヴェルデ コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ ラ・プレティエール [2021]750ml
凝縮×エレガント 父から受け継いだ自然栽培をコトードールで開花! 2004年ヴィンテージで鮮烈なデビューを果たしたオレリアンは、ブルゴーニュの若手造り手の中でも実力派として認識されるようになり、多くの愛飲家の期待を一身に受けワイン造りに邁進してきました。2008年にはブドウ購入が大変難しいとされるヴォーヌロマネの畑を幸運にも引き継ぐ機会に恵まれるなど、コートドールでのワイン造りにも情熱を傾けています。 「私より強い自然志向」と父のアランも太鼓判を押すオレリアンは、畑には自然肥料しか与えないことで土中の生命を活発化させ、そこから生まれるブドウの視覚、聴覚、味覚など官能特性を引き出しています。伝統的なオート・コート・ド・ニュイは言うまでもなく、ニュイ・サン・ジョルジュを代表とするコートドールのプリミエクリュと村名ワインは、その年々の気候条件を考慮し、それぞれのテロワールのキャラクターを見事に表現しています。伝統と革新を地で行く、これからがますます楽しみな生産者です。 「コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ ラ・プレティエール」は、平均樹齢35年のピノノワールを低温で4-5日醸し後、ステンレ スタンクで20日間発酵、228Lの木樽で14ヶ月マロラクティック発酵・熟成し瓶詰めしました。透明感があり、エッジが朱色の淡いガーネット色、イチゴジャムやフランボワーズ、バラの香り、心地の良いタンニンが口中で拡がる丸みのある中程度の味わいで、やや酸味が高くアフターも中程度の仕上がりです。 ■テクニカル情報■ 栽培:ビオロジック/エコセール、AB 土壌:粘土石灰 標高・向き:300m・東 面積・収量:1ha・35hl/ha 品種(収穫/樹齢):ピノ・ノワール100%(手摘み/平均35年) 醸造:低温で4-5日間醸し、ステンレスタンクで20日間発酵、228Lの木樽で14ヶ月間マロラクティック発酵・熟成 SO2:発酵前と瓶詰め時:10mg/L AURELIEN VERDET COTE DE NUITS VILLAGES LA PRETIERE オレリアン・ヴェルデ コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ ラ・プレティエール 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ 原産地呼称:AOC. COTE DE NUITS VILLAGES ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.0% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディAurelien Verdet / オレリアン・ヴェルデ ブルゴーニュの「伝統と革新」 注目のオレリアン 父の代から受け継ぐ無農薬栽培をベースに更なる挑戦 最適な衛生環境の下、健康なブドウが奏でるふくよかな果実味 コートドールの中心ニュイサンジョルジュ村から西に約10キロ、山道を走り抜けるとARCENANT(アルスナン)村に到着します。1604年からこの地に住むヴェルデ家は、父アラン・ヴェルデが1971年よりビオロジック農法を開始し、ブルゴーニュの中でも自然栽培の先駆者として知られています。オレリアンは18歳からの3年間、モーターバイクレースのフランスナショナルチームの選手として活躍していましたが、危険がつきまとう仕事であったため以前から興味のあったワイン造りに舵取りを変更、22歳で成人向けのワイン育成コースに入門します。ビオロジックさらにビオディナミ農法を学ぼうと研修先に選んだのは、ギィ・ボサールとマルク・アンジェリ、父から受け継いだ伝統をベースに更なる自然志向を深めて来ました。アランのブドウで初めて醸造を手がけたのが2003年、翌年には引退を決意したアランから、オート・コート・ド・ニュイの畑とアルスナンの醸造所が受け渡されました。 2004年ヴィンテージで鮮烈なデビューを果たしたオレリアンは、ブルゴーニュの若手造り手の中でも実力派として認識されるようになり、多くの愛飲家の期待を一身に受けワイン造りに邁進してきました。2008年にはブドウ購入が大変難しいとされるヴォーヌロマネの畑を幸運にも引き継ぐ機会に恵まれるなど、コートドールでのワイン造りにも情熱を傾けています。 「私より強い自然志向」と父のアランも太鼓判を押すオレリアンは、畑には自然肥料しか与えないことで土中の生命を活発化させ、そこから生まれるブドウの視覚、聴覚、味覚など官能特性を引き出しワインに表現しています。高収量を避けるためブドウ樹は短く剪定、初夏には太陽の光を取り込むため部分的に葉摘みを行い、厳選した選果のもと手摘み収穫します。 2008年には最適な衛生状態を保つため醸造所を新装しました。温度管理付のステンレスタンクを導入し、キュヴェゾン(浸漬)時のmout(果もろみ)の温度を完璧に保つことを重要視しています。キュヴェゾンで色とタンニンを最大限に抽出する代わりに、タンニンが出過ぎないようピジャージュは控えています。これらの作業は目が離せないので時間を要しますが、むやみやたらなブルゴーニュワインの価格高騰を疑問視するオレリアンは「だからこそ品質と価格が見合ったワイン造りをするべきだ」と言います。 醸造所の投資額は目を見張るもので、覚悟を据えたオレリアンの眼差しは2007年に会ったときよりも数倍光り輝き、また揺るぎないものへと変化していました。繁忙期に家族の手を借りるぐらいでほとんどの作業を一人でこなし休みなしに働くオレリアン。伝統と革新を地で行く、これからがますます楽しみな生産者です。肩肘張らない自然体の完成度で、綿密なミネラル感、伸びやかな酸、上品な味わいが絶妙のシンフォニーを奏でます。伝統的なオート・コート・ド・ニュイは言うまでもなく、ニュイ・サン・ジョルジュを代表とするコートドールのプリミエクリュと村名ワインは、その年々の気候条件を考慮し、それぞれのテロワールのキャラクターを見事に表現しています。
6600 円 (税込 / 送料別)
淡いペールイエロー。フレッシュな柑橘系果実の香りに白い花、ブリオッシュやバター、ナッツなどの香り。柑橘系の果実が感じられ、優しい酸味や澄んだミネラルがバランスを整えます。シャンパーニュ レオンス ダルブ / スペシャル レゼルヴ ブリュット [NV] 白 スパークリングワイン 辛口 750ml / フランス A.O.C. CHAMPAGNE / CHAMPAGNE LEONCE D’ALBE SPECIAL RESERVE BRUT 白泡 シャンパン
CHAMPAGNE LEONCE D’ALBE SPECIAL RESERVE BRUT スペシャル・レゼルヴ・ブリュット 色スパークリングワイン白 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス シャンパーニュ 原産地呼称A.O.C. CHAMPAGNE 品種ピノ・ノワール85% シャルドネ15%(2016:50% 2015:30% リザーヴワイン20%) ALC度数12.0% 飲み頃温度6~10℃ ◆醸造 ステンレスタンクにて発酵。リザーヴワインの一部は樽発酵。ステンレスタンク発酵のものはMLFを行い、樽発酵のものはMLFを行わず8ヶ月間シュール・リー熟成。瓶内二次発酵後、36ヶ月熟成。ドサージュ10g/l。 ◆商品説明 淡いペールイエローの外観。フレッシュな柑橘系果実の香りに白い花、ブリオッシュやバター、ナッツなどの香り。口中でも柑橘系の果実が繰り返し感じられ、優しい酸味や澄んだミネラルがバランスを整えます。 ムンドゥス・ヴィニ2021…金賞 CHAMPAGNE LEONCE D’ALBE シャンパーニュ・レオンス・ダルブ シャンパーニュ・レオンス・ダルブは、オーブ県の11の共同組合が1つになった「ユニオン・オーボワーズ」が手掛けるシャンパーニュのブランドです。 Albe は AUBE(オーブ県)の古い名前。Leonceは「onze」(仏語の11の意。加盟する協同組合の数)をもじったもの。 のべ100件以上の農家と契約しており、長年の信頼関係の上、より良い品質を追求すべく除草剤不使用や、肥料も土壌分析し必要なときのみ使用するなど、厳格な栽培を実践しております。 レーニュ渓谷側の力強くボリュームのあるピノ・ノワールやセーヌ渓谷側の繊細なピノ・ノワールなど、収穫する地域ごとの特性をうまく組み合わせて、「飲みやすく、小難しいことを考えずに楽しめるシャンパーニュ」をテーマにコストパフォーマンスの高いワインを生み出しております。 グループ全体の醸造を統括するのは、30年近くこのグループの醸造に携わってきた醸造家ミシェル・パリゾ。この長年の功績が評価され、2020年度インターナショナル・ワイン・チャレンジでは「スパークリング・ワインメーカー・オブ・ザ・イヤー」を受賞しております。余談ですが、ミシェルは自身の新婚旅行で日本を選ぶなど、大の親日家でもあり、日本文化や和食にも造詣が深い人物。自身の手掛けるシャンパーニュも和食にもベストマッチと太鼓判を押します。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
5800 円 (税込 / 送料別)
ダブルゴールド受賞!秘蔵熟成赤!セルナ・インペリアル・レセルヴァ ボデガス・エスクデロ 2010年 スペイン ラ・リオハ 赤ワイン フルボディ 750ml【ワイン ギフト】
こちらの商品の配送スケジュール ※当日発送以外の商品との同梱、決済エラー時は、このスケジュールで対応できないことも御座います。 ※在庫状況により、対応できないことも御座いますので、ご了承ください。 ▼ギフト対応はこちらで行っています。 ワイン名(原語) セルナ・インペリアル レセルバ (SERNA IMPERIAL RESERVA) 生産者(原語) ボデガス・エスクデロ(BODEGAS ESCUDERO)(ボデガス・ヴァルサクロ(BODEGAS VALSACRO) ) 原産国・地域 スペイン 原産地呼称(D.O.) リオハ ヴィンテージ 2010 ぶどう品種 テンプラニージョ70% マスエロ 20% ガルナッチャ10% タイプ 赤ワイン 内容量 750ml ご注意 開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。 保存方法 要冷蔵 18℃以下 特徴 ※※リオハで4代続くワイン蔵、ヴァルサクロ家が造る本格派リオハワイン。レセルバは出荷まで最低36カ月熟成が必要で、そのうち12ケ月は小樽による熟成が義務付けられています。果実味と共に熟成による深みやまろやかな味わいが感じられる、一つ上のレヴェルのワインです。 【YSS】【SP】 【B-LR】【SP】【CTYL】【RJA】【T-RE】【T-SEC】【T-FL】【JUKU】【GOLD】【SKR】【JUKU】【SP-DO】【S-TMP】【C-RSV】【V-201】⇒ サクラワインアワード受賞ワイン一覧はこちら! リゼルバ ボデガス・エスクデロ(BODEGAS ESCUDERO)深みのある赤みがかった紫、れんが色がわずかに混じっていて、淵には夕焼け色が見えます。クリーンな凝縮した果実の香り、甘い香木のような熟成した香りが柔らかく香り、続くように、クランベリーやラズベリーのような赤い果実のアロマ、熟成したワインに特徴的な、樹液、黒こしょうのようなスパイス、葉巻の香り、レザーの香りが漂います。まだ渋みの元になるタンニンが感じられ、酸味や甘み、苦みといった要素が密にまとまって、香りとともに調和がとれた味わいを作っているのを感じます。熟成ワインに特徴的な香りと甘みが心地よいワイン。お食事中に飲むのはもちろん、食後にゆっくりとリラックスしながらワインだけで楽しむ、そんな贅沢な時間の過ごし方をするのもおすすめです。セラーノやイベリコの生ハム、チーズならマンチェゴやコンテ、ミモレットといった熟成した食材とあわせるのがおすすめです。質感が優しいワインなので、お料理も固いものより、よく煮込んだシチューのような手をかけたものとよくあいます。Monte Yergaという山の斜面、南向きの陽のあたる部分に畑がある。標高450~800メートルにあり、土壌は粘土石灰質土壌。畑は絶えず鋤き起こしを行い、根が真下にのびるようにコントロールする。自然派栽培、農薬や化学肥料は使わない。10月中旬~下旬にテンプラニーリョとガルナッチャの収穫を行う。続いて10月下旬から11月の上旬にマスエロを収穫する。収穫は2段階で、まず手摘みの収穫で良いブドウの房だけを取り、その後選果台でさらに細かくチェックする。輸送途中でブドウを痛めないように、小さな箱でこまめにブドウを集める。大きなかごは使わない。ワインテクニカルデータテンプラニーリョ70% マスエロ20%、ガルナッチャ10%選別された特別なワインを樽熟成させたもので、法律で厳密に規定があり、高い品質が守られる仕組みになっています。全体で最低36ヶ月以上の熟成期間が必要。その内オーク樽(330リットル以内)での熟成期間は12ヶ月以上必要です。シェリーにも使われるアメリカンオークは、フレンチオークと異なり、よりバニラや樹脂の甘みも感じます。リオハのワインはタバコの香りがする、 と形容されることがありますが、このスモーキーなニュアンスは、このリオハ独特の樽使いと長い熟成によって生まれる個性です。 というイメージがあるほどで、赤ワインの最高産地として世界的に名声を得ています。 D.O.C. Donominacion de Origen Calificada (デノミナシオン・デ・オリヘン・カリフィカーダ) (特選原産地呼称ワイン) INDO(原産地呼称庁)の厳しい生産基準が設けられている地域でつくられた、スペインで最高クラスのワイン。 現在D.O.C.として認められているのはリオハとプリオラトの二つです。 リオハ地方は、南西にあるイベリア山系デマンダ山脈が中央高地からの夏の熱波を遮り、北に連なるカンタブリア山脈がビスケー湾からの冷たい北西風から守り、乾燥した土地でありながらも、四季を通じて平均的に雨にも恵まれます。 この条件が、ワイン用ブドウにとって最適な条件となっています。 伝統的なリオハ地方のワインは、フランス式のオーク樽熟成させた赤ワインを造る点が特徴。フィロキセラという害虫被害によってフランス・ボルドー地方のワイン生産者がリオハ地方に移住してきたときに、この樽熟成の方法を一緒に持ち込んできた、という説が一般的です。 現在では当たり前のように聞こえるこの方法も、当時のスペインでは画期的でした。 19世紀半ば、現地のリスカル侯爵が導入した小樽熟成が基礎となり、バニラ香が強く表現されるアメリカンオークによる長期熟成、というスタイルが伝統として根付きました。 そのため、リオハは「スペインで樽熟成を最初に行ったワイン産地」として、スペインでいち早く高品質なワインを造り、今日の名声を築きました。 伝統的なリオハワインは、ランクが上がる程に熟成期間が長くなり、市場に出てきた時には、すでに熟成した、飲みごろともいえる味わいが楽しめるのが魅力です。 熟成年数に応じて、ホーベン、クリアンサ、レゼルバ、 グラン・レゼルバとそれぞれランク分けされ、良いブドウ程上級のワインに使われます。 スペイン最高格付けのリオハ。 そのリオハの中でもワインにランクがあり、それぞれ厳密な法律によって品質が守られています。 一般的なワインは、作られて1~2年の熟成を経て市場に現れます。しかし、スペイン、特にこのリオハの習慣は違います。 「熟成何年目で美味しくなるか」が目安となっているのです。 例えばホーベンというランクのものは、作られてから早めに飲めるフレッシュなワイン。 反対にグラン・レセルバは、作られた翌年に飲んでも固くて、渋みや刺々しい味わいがあり、とても飲めません。 グラン・レセルヴァは少なくとも5年は先に飲むために作られているからです。 同様にホーベンを5年寝かせても、グランレセルバのように熟成はできないのです。 熟成能力は、年ごとの出来(あたり年、外れ年など)、ワインの品質等によって変わります。 蔵では専門家が飲んだら最も美味しい!というベストな時期を見計らって出荷されてゆくのです。
3685 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり3本以上送料無料】 ドメーヌ ド サン セール キュヴェ トラディション ロゼ 2020 750ml ロゼワイン フランス
フランス最大のロゼワイン産地プロヴァンスにて1965年に設立したドメーヌ・ド・サンセール。 2006年に薬剤師から転身したジャクリン・ギショ女史がドメーヌを購入し、ワイン造りに努めています。 ドメーヌ・ド・サンセールでは、サント・ヴィクトワールのテロワールの本質を表現したワイン造りに日々邁進し、個性あふれるブドウから上質なワインを生み出しています。 凝縮感のあるブドウから作られる 熟成のポテンシャルを秘めたロゼワイン ジャクリン・ギショ女史が所有するブドウ畑はエクス・アン・プロヴァンスから25km程、サント・ヴィクトワール山の麓にある南向きの丘の斜面にあります。 山側の白い岩によって反射光が当たるなど日光の恩恵を受け、光合成が促進され凝縮感のあるブドウが育ちます。 醸造では力強く育ったブドウをセメントタンク熟成することで、ブドウの香りを強く引き出し、ロゼワインには珍しく2~3年の熟成ポテンシャルを秘めたヴィンテージワインに仕上げています。 世界で最も基準が厳しいオーガニック認定の1つ 「Demeter/デメター」認証を取得 ジャクリン・ギショ女史はサント・ヴィクトワールの土地から素晴らしい香り、寛大で力強い高品質のワインが産まれると信じ、景観と土壌の生命、生物多様性を保護したいという想いからバイオダイナミック農法の「Demeter/デメター」認証を取得しました。 デメターは1924年、ドイツで一番古い民間認証団体で、その基準は大変厳しく、有機無農薬栽培だけではなく「バイオダイナミック有機栽培農法」を行っていることが認定条件となります。 バイオダイナミック農法とは、作物本来がもつ「生命力」を重視した有機農法であり、畑の土壌に関して一切の化学肥料や化学薬品(除草剤など)の使用を禁止し、 最低3年間の有機農法を続けていること、太陽や月、惑星や星座の運行のリズムに調和して、種まきや施肥、収穫という農作業を行うこと などが求められます。 また、生産現場だけでなく加工や包装、流通にいたるまで細かい審査があり、世界で最も基準が厳しいオーガニック認定の1つとも言われています。 ITEM INFORMATION イチゴやラズベリーのアロマ 果実味と酸味が調和する上品な印象 食卓を鮮やかに彩るロゼワイン Domaine de Saint Ser Cuvee Tradition Rose ドメーヌ ド サン セール キュヴェ トラディション ロゼ 地中海沿岸のマルセイユからニース一帯に広がるプロヴァンス地方は、生産量の約90%がロゼワインという、フランス最大のロゼワイン産地です。 サン・セール・キュヴェ・トラディション・ロゼは、コート・ド・プロヴァンスのピュイルビエ村の粘土石灰質土壌の畑、樹齢平均35年のブドウを使用。 酵母を使用せず低温発酵させ、発酵・熟成の期間はステンレスタンクを使用して1~3ヶ月間行われます。 Tasting Note 柑橘系のアロマにフレッシュなイチゴやラズベリーを思わせる風味が広がります。 果実味と酸味のバランスに優れた上品な印象で、食卓を鮮やかに彩ってくれるロゼワイン。 商品仕様・スペック 生産者ドメーヌ・ド・サン・セール 生産地フランス/プロヴァンス 生産年2020年 品 種サンソー、シラー、グルナッシュ テイストやや辛口 タイプロゼ / ミディアムライトボディ 内容量750ml 土 壌粘土石灰質土壌 醸 造ステンレスタンクを使用して1~3ヶ月発酵・熟成 提供温度12℃ 合うお料理サラダ、グリル肉
2816 円 (税込 / 送料別)
ビオディナミ最大機関「デメテール」認証取得する「ファビュラス」!マジェッラ国立公園の標高600mの畑で造られるマルヴァジア!【6本~送料無料】マルヴァジア 2023 ファビュラス 白ワイン イタリア 750ml 自然派 マルヴァジーア
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Malvasia Fabulasファビュラス (詳細はこちら)ラベルに描かれるのはプレアデス星団(すばる)でその中のMaja(マイア)星を女神に仕立てた伝説を題材にしています。マルヴァジアを主体にフードルで発酵後、アンフォラと木樽で熟成しました。ライトイエローの外観に、リンゴやスモモの香り、心地よい苦みがアフターに流れます。750mlマルヴァジア、その他イタリア・アブルッツォ白自然派※ラベルに破れや擦れがある場合がございます。予めご了承ください。●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。ディオニー株式会社ビオディナミ最大機関「デメテール」認証取得する「ファビュラス」!マジェッラ国立公園の標高600mの畑で造られるマルヴァジア!リンゴやスモモの香り、アフターに流れる心地よい苦みマルヴァジア ファビュラスMalvasia Fabulas商品情報アブルッツォ、マジェッラ国立公園内に拠点を置き、ビオディナミ農法でブドウ栽培を行うワイナリー「ファビュラス」が造る辛口白ワインです。ラベルに描かれるのはプレアデス星団(すばる)でその中のMaja(マイア)星を女神に仕立てた伝説を題材にしています。マルヴァジア85%とその他の品種15%で造られています。ライトイエローの外観に、リンゴやスモモの香り、心地よい苦みがアフターに流れる味わいです。国立公園内にある標高600m、石灰質土壌の畑にある樹齢20~25年のブドウを手摘みで収穫。収穫後、大樽で発酵し、アンフォラと木樽で3~5ヶ月熟成。ビオディナミ最大機関「デメテール」の認証を取得ファビュラスの畑ではビオディナミを取り入れ、ビオディナミ最大機関と言われる「デメテール」の認証を取得しています。「デメテール」は、1920年代に設立されたドイツのオーガニック認証機関。合成化学肥料や農薬、除草剤などを一切使わない有機栽培をベースに、土壌の活力をいかして作物を生育させることを重視しています。また、月や太陽の動きに合わせた農作業(植え替えや剪定)を仕様書に設けるほど、認証を受けるのが難しいと言われています。ファビュラスの畑はアブルッツォ州のマジェッラ国立公園内のPretoro自治区内にあります。アドリア海まで35キロという立地にありますが、海洋性気候というよりは内陸性気候の影響を強く受けています。特に昼夜の寒暖差が激しく、ブドウがゆっくりと成熟していきます。生産者情報ファビュラス Fabulas国立公園の自治区内にある畑ファビュラスはアブルッツォ州のマジェッラ国立公園内のPretoro自治区内に畑を持っています。標高は602mと高くアドリア海まで35キロという立地にありますが海洋性気候というよりは内陸性気候の影響を受けています。特に昼夜の寒暖差が激しくブドウがゆっくりと成熟していきます。発酵はカモミールと地元の植物「スラ」から採取した酵母を使うファビュラスは地域の固有の酵母のなかでも特にカモミールと地元の植物「スラ」からの花粉から選択された酵母を発酵に使っています。プレス機からアンフォラの粘土の小穴までこの酵母が定着しているとそうです。国立公園になった土地に生きた7人の女性戦士がラベルに描かれているワインのラベルは現在マジェラ国立公園になったこの土地に生きた伝説の女性戦士にまつわる伝説やこの地の歴史、土地に根付く価値観など、すべてこの土地を舞台に巻き起こった様々なストーリーをそれぞれのワインに展開し、ラベルに描写しています。「Biodiversity Friend」認定を取得ファビュラスはアブルッツォ州にあるワイナリーで、イタリアだけではなく世界中の生物多様性がありながら消滅の危機にある地域の保護を提唱する自然愛好家の非営利団体「Biodiversity Friend」から認定を受けています。ブドウの品質の継続的な向上だけではなく地球環境、労働者の健康まで視野に入れワイナリーを経営しています。
2530 円 (税込 / 送料別)
本番シャンパーニュを超える熟成規定!リクオ・ロス・ロサード・ブリュット・ナチュレ ボデガス・エスクデロ NV スペイン ラ・リオハ スパークリングワイン・ロゼ 極辛口 750ml 【ワイン ギフト】
⇒ 送料無料のケース販売(12本入り)はこちら [NV]カヴァ リクオ・ロス ロザード ブリュット 極辛口に仕上げられたロゼは、他のロゼと同じようにベリー系の華やかな香りを 持ちながら、味わいはキリリと引き締まった極辛口。 キレのある味わいで幅広いお食事にマッチするスグレモノです。 こちらの商品の配送スケジュール ※当日発送以外の商品との同梱、決済エラー時は、このスケジュールで対応できないことも御座います。 ※在庫状況により、対応できないことも御座いますので、ご了承ください。 ▼ギフト対応はこちらで行っています。 ワイン名(原語) カヴァ リクオ・ロス ロザード ブリュット・ナチュレ (CAVA LICUO ROSS ROSADO BRUT NATURE) 生産者(原語) ボデガス・エスクデロ(BODEGAS ESCUDERO)(ボデガス・ヴァルサクロ(BODEGAS VALSACRO) ) 原産国・地域 スペイン・リオハ 原産地呼称(D.O.) カヴァ(CAVA) ヴィンテージ NV ぶどう品種 ヴィウラ50% ガルナッチャ50% タイプ スパークリング・ロゼ(極辛口) 内容量 750ml ご注意 開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。 保存方法 要冷蔵 18℃以下 特徴 ※リオハで4代続くワイン蔵、ヴァルサクロ家が造る本格派スパークリングワイン。畑は10年以上前から自然派栽培に切り替えました。瓶内熟成期間24か月という、本場シャンパーニュ並に手間暇かけた、職人による手作りのカヴァです。 【YSS】【SP】 【B-LR】【SP】【CTYL】【RJA】【CVA】【T-SPA】【P】【T-TSEC】【T-MD】【T-VVD】【SP-DO】【C-MTC】【C-V24】Bodegas Escudero (cava) ボデガス・エスクデロ(ヴァルサクロのカヴァ) 日本にも進出し人気を博す星付きレストラン 「サンパウ」でオンリストのワイナリー! リオハは、スペインで一番ランクの高い生産地です。 フランスでいうならボルドー。 山脈に囲まれた標高300~700mの土地は、ぶどうの育成に最適な天候と土壌です。 (日本の長野県とおなじです) カバ(cava)というのは、実はただのスパークリングではありません。 フランスのシャンパンと同じく瓶内二次発酵という方法で 造られた、スペインの特別なスパークリングワインの事。 カバといえばバルセロナ近郊のペネデス産のもの、と考えられがちですが、標高も高くブドウにエレガントな酸が生まれる地域、リオハにおいてもわずかに生産されています。 今回はブリュットの中甘口、辛口、極辛口3種類と、ロゼの中甘口、辛口、極辛口3種類の入荷です! ボデガス・エスクデロはスペインのリオハ地方で150年以上の 歴史を持つ、歴史的なボデガ(醸造所)です。 スペインで最も名高い赤ワイン産地リオハは、 スペインで最初に赤ワインの樽熟成を始めた場所。 それ以来、高貴ぶどう品種「テンプラニーリョ」を使い、 高品質な赤ワインを作り続けます。 現在は3つの醸造所で、国内外で評価の高いワインを作っています。 あのミシュランの三つ星付きとして有名、日本にも進出した「サンパウ」でもオンリスト! 伝統的なリオハワインとロバート・パーカーの評価も高いモダンなワインを作る「ボデガス・エスクデロ」、 標高の高いリオハの気候を活かし、高品質なカバを作る「ボデガス・エスクデロ」、 そして曾祖父の代から伝わる樹齢80年を超える畑が自慢の「ボデガス・ロゴス」の3つが、 それぞれの特徴を際立たせながら、コストパフォーマンスの高いデイリーワイン、とっておきの日に楽しみたい高品質なワインまで幅広く手掛けます。 ボデガス・エスクデロ と エスクデロ、そしてボデガス・ロゴスワイン醸造業4世代目にあたるエスクデロ・ファミリーは、スペイン屈指のワイン産地リオハとナバーラに3つのボデガを所有している。 1858年創設の最古参“ボデガ・エスクデロ”は伝統的な製法によるスパークリング・ワイン(カバ)をも生産する。 最新テクノロジーを駆使する革新ワイナリ-“ボデガ、バルサクロ”では、職人の英知とたっぷりと時間をかけて造るワインが、フレンチとアメリカンオーク2,500樽で育まれながら、ひっそりと眠る。そしてD.O.ナバーラにある新しい“ボデガス・ロゴス”は、祖父、曽祖父が植えた樹齢80年以上の古株を使用する。標高700mに位置する小山の頂上にまで広がる畑で、昼夜の気温差が大きい夏の微気候が深みのあるブドウを結実させている。 ハイクオリティーと限定生産を信条とするバルサクロ。 その舞台裏では、製造からワイン畑管理まで一貫して環境への配慮も怠らない。 化学肥料の使用を止めたのは10年前のことだ。たゆまぬブドウの木の病気予防対策。さらに、害虫駆除対策、雨水を溜池で浄化し再利用するなど、日夜、自然環境と共存する努力を行っている。 ぶどうの収穫から丹精を込めて、ゆっくりとワインを育てるのがエスクデロのポリシー。今年の収穫年も歴史にその名を刻むであろうことは間違いない。 アマドール・エスクデロとその兄弟達が先代から譲り受けたもの。それは単なる醸造業にとどまらず、ロマンと理性が交錯するワイン造りへの情熱だった。それらの遺産は、このボデガが造り出すビダウ、エル・バルサクロ、エル・バルサクロ・ディオロなどのワインが持つ、力強く、クリアで、奥行きと長い余韻に反映され、また、個性的なカバにも鮮明に反映されている。 スペインのワイン専門月刊誌「Mi Vino」第10号 (2007年2月)より抜粋
2288 円 (税込 / 送料別)
ル・メニル・シュル・オジェに10世代以上続く名門RMゼロ:[NV] ベルナール・ペルトワ ブリュット ゼロ ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ Bernard Pertois Brut Zero Blanc de Blancs Grand Cru【NVSC】
容量:750ml 95%ル・メニル・シュル・オジェ、5%オジェのシャルドネ100%。 平均樹齢25年。 テット・ド・キュヴェ(一番絞り果汁)のみを使用。 約4年間瓶熟成。 ドザージュはゼロ。Bernard Petrois ベルナール・ペルトワ ル・メニル・シュル・オジェに10世代以上続く名門RMです。 年間生産量20000本というRMの中でもとりわけ小さな規模で、生産量のほとんどはヨーロッパのシャンパン愛好家1500人に毎年予約で完売してしまうという、知られようがなかった本物です。 実際私たちも、現地で飛び込み訪問をしてはじめて見つけることができました。 すべてのキュヴェは、ル・メニル・シュル・オジェ95%、オジェ5%のブレンドですが、彼らのオジェの畑はメニルの畑との境界にあり、斜面の方向、土壌など同じであることから、実質上メニル100%の単一テロワールものです。 スタンダードのブリュットでも4年間以上、キュヴェ・プレスティージュにいたっては6~7年間ビン熟成をしてから出荷するというこだわりよう。 恰幅がよく豪放な当主パトリック・ペルトワさんですが、フランス柔道選手権で7位に入賞した柔道家です。 品の良い奥さんは、そんな彼の頼りがいに惚れたのかと思いきや、なんと彼女は同選手権で4位に入賞した屈強の女房でした。 しかし彼は「絵葉書を集めるのが趣味です」と照れくさそうに言う繊細な一面も持っており、おそらくこの辺に、彼のシャンパンのスケール感の大きさと、精緻なフィネスの両立の秘密がありそうです。 所有畑面積:18ha ドメーヌ継承年:1992年 栽培における特記事項:厳格なリュット・レゾネ。化学肥料、除草剤、殺虫剤は一切使用しない 醸造における特記事項: 清潔でコンパクトな醸造所。天然酵母のみで発酵。テット・ド・キュヴェ(一番絞り果汁)のみを使用。マロラクティック発酵を行う 販売先:ヨーロッパ(フランス、イギリス、ドイツ、ベルギー、イタリア、デンマークなど)のシャンパン愛好家約1500人。ロンドン、ドイツ、オランダ、ベルギーのレストラン。輸出(スゥエーデン) 掲載実績のある海外メディア: 「ガイドなどに載ると新規の問い合わせが殺到し、いつも購入してくれるお客様に迷惑がかかるので、ガイドやコンクールには一切出展しません」。
6864 円 (税込 / 送料別)
【ショップ・オブ・ザ・イヤー2022受賞店舗】【よりどり6本で送料無料】よりどり6本で送料無料[2021] モンタニー プルミエ クリュ ヴィーニュ ロング 750ml ドメーヌ ラ ルナルド (ブルゴーニュ フランス)白ワイン コク辛口 ワイン ^B0ORVL21^
詳細と【送料無料にする方法】はこちらお得なセットに同梱で送料無料に!【英字】DOMAINE LA RENARDE MONTAGNY 1ER CRU LES VIGNES LONGUES お買い物マラソン!ポイント最大47倍!2025年ボジョレーヌーヴォーご予約受付中!期間限定!フランス名産地激旨ボルドー穴場蔵赤5本セット期間限定!ブルゴーニュ激旨紅白6本セットInstagramフォローでクーポンプレゼントギフトラッピングはこちらから有名ワイン誌掲載、ミシュラン3つ星獲得店も採用の新進気鋭 ドメーヌ・ラ・ルナルド Domaine la Renarde コート・シャロネーズの南部に位置するジュリー・レ・ピュキー村にある「ドメーヌ・ラ・ルナルド」。 1970 年代にポール・ペレ氏が設立した家族経営のドメーヌで、当初は自社で醸造・瓶詰めは行っておらず、協同組合に参加していました。後に、ブドウ栽培とワイン醸造学を学び終えた義理の息子グレゴリー・ペイレ氏と息子のガスパール・ペレ氏がドメーヌに入り協同組合から独立。2016 年に最初の自社ワインの醸造を始めた新進気鋭のドメーヌです。 若いドメーヌですが、すでにアシェットガイドやレヴュー・デュ・ヴァン、ベタンヌ&ドゥソーヴといった有名ワインガイド誌にも掲載、また、リヨン市郊外でミシュラン3つ星を獲得するジョルジュ・ブランの系列店やリヨン市内の料理学校にも採用されています。 自社畑は、モンタニーやリュリーを中心に 24ha を所有。標高230m~350mにある畑のブドウは平均樹齢 30年。化学肥料は使用せず、自然由来の土壌活性を使用するなど環境に配慮したワイン作りをおこなっており、環境認証 HVE の取得を目指しています。 白ワインは、すべてステンレスタンクでの熟成を行い、適度な酸味と白い花やシトラスなどのエレガントで上質なアロマとミネラルが凝縮された仕上がりに、赤ワインは、樽とタンクを併用し熟成。凝縮した花やカシスなど赤い果実の風味とキメの細かなタンニンが調和した味わい。 いずれも、果実味重視でブドウ本来の美味しさが感じられるワインです。 若いドメーヌながらも、すでに有名ワインガイド誌に掲載、 ミシュラン3つ星の系列店にも採用されている、新進気鋭。 「モンタニー 1級畑 ヴィーニュ・ロング」は透明な色をしており、アペラシオン特有のミネラルと花の香りで始まります。 アロマティックな柑橘系の香りが漂い、上品で生き生きとしておりバランスが良い味わいです。 モンタニー プルミエ クリュ ヴィーニュ ロングMONTAGNY 1ER CRU LES VIGNES LONGUES ドメーヌ ラ ルナルドDOMAINE LA RENARDE フランス/ブルゴーニュ/コート・シャロネーズ AOPモンタニー 1級畑 750ml 白 辛口 フルボディ ステンレスタンクで11ヵ月熟成 粘土石灰岩土壌 赤:ピノ・ノワール 白:シャルドネ 2021年 ヴィンテージ情報 ブドウ品種:シャルドネ100% 評価:- ※商品情報は変更されている場合があります。
3590 円 (税込 / 送料別)
【6本~送料無料】カルト ドール ブリュット NV ドラピエ スパークリング 白ワイン シャンパン フランス 750ml 自然派
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Carte D'or Brut Drappierドラピエ (詳細はこちら)圧倒的な果実風味と黒ぶどうらしい高いアロマが特徴的。 高い黒ぶどう比率からたっぷりとして、ふくよかなアタックと余韻に残る充実感、飲み応えを得ている。 少し冷やし目で食前に。 温度を上げて白身の肉や煮込み料理まで合わせられる。 まさに食事と共にあるシャンパーニュ。 どこまでも優しく、身体に染み込んでいくようなナチュラルでぶどう本来の果実味を感じさせる味わい。750mlピノ ノワール、シャルドネ、ピノ ムニエフランス・シャンパーニュ・コート ド バール・オーブシャンパーニュAOC発泡白自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。テラヴェール株式会社カルト ドール ブリュット ドラピエCarte D'or Brut Drappier自然と芸術を愛する人々に愛されるシャンパーニュドラピエ Drappierフランスの自然派と呼ばれる造り手達との食事は必ずシャンパーニュ ドラピエで始まります。「マルセル ラピエール」「フィリップ パカレ」「Ch.ル ピュイ」そして「ジャック セロス」も愛飲しています。パリで人気のワインショップ、カーヴ オジェの薦めるシャンパーニュもドラピエ。世界三大テノールの一人ルチアーノ パヴァロッティは“喉に優しい”とドラピエのシャンパーニュを歌う前に飲んでいました。ドラピエは自然と芸術を愛する人々に愛され続けるシャンパーニュなのです。家族経営を続けるシャンパーニュメゾンシャンパーニュの生産地としては南端のオーヴ県ウルヴィル村に醸造所を構えています。12世紀にシルタシアン派の僧侶達によって築かれた地下セラーは現在も瓶熟庫として使われており、当時からこの地でワイン造りが行われていたことがわかります。1808年よりこの地でシャンパン造りを始めたドラピエファミリーは、現当主ミッシェルで8代目。他の大手メゾンとは異なり、常に家族経営を続けています。子供達の将来を考え、完全無農薬を追及所有する53haの畑では1989年から一切の農薬を使用しない有機栽培を実践。きっかけは長女シャルリーンの誕生。「子供達の将来を考えた時に自然と今の自然な畑作りとブドウ栽培をやるべきと決断した」と当主ミッシェルは語ります。しかし、ビオロジックへの移行は簡単ではありません。合成肥料から堆肥への切り替え。農薬の不使用によって病や、害虫被害が増え収量は30%減りました。土壌改善はゆっくりと進み、今では以前よりも個性をしっかり持ち、強いブドウが収穫されています。完熟した強い果実でノン ドザージュを追及味わいに大きな影響を及ぼすドサージュ。「ドラピエ」ではワインに蔗糖を足し25年間熟成させたリキュールを品種毎に手作りしています。そして各キュヴェのセパージュと同じものを少量添加。ブリュットは15g/lまで、カルト ドールは6g/l程としています。「ドサージュの少なさはビオロジックでブドウが強く自らの個性を表現できるようになったからできること。完熟した強い果実でないと6g程度の少ないドサージュでは骨格の無い寂しいワインになってしまう」とミッシェルは語ります。純粋さを実現する為に、SO2の添加を35mg/lまで減少収穫された葡萄は小分けにし、できる限り短時間でタンクに運びます。18度の完全な温度管理の下、野性酵母を使ってゆっくりと発酵を開始。酸素を遮断する為、圧搾機を発酵槽の真上に設置したグラヴィティシステムを採用。SO2無しでも果汁はバクテリアに侵されること無くワインへ変化します。2007年にはSO2完全無添加の「ブリュット ナチュール サン スフル」をリリース。仏国内で大きな話題となりました。15年の歳月を経て誕生したピノ ノワール100% ノン ドザージュ SO2無添加という一切を削ぎ落とした究極のシャンパーニュです。「亜硫酸は香味を消し、少量であれば問題ないにせよ刺激物。純粋さを実現する為に添加量を少しずつ減らしている」と語ります。メゾンでは、通常100mg/l程度使われるSO2を35mg/lまで減らしています。
7744 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗サヴィニ レ ボーヌ レ ゴラルド 2022 ドメーヌ ジャック ジラルダン 正規 赤ワイン ワイン 辛口 フルボディ 750mlSavigny Les Beaune Les Gollardes [2022] Domaine Jaques Girardin AOC Savigny Les Beaune【eu_ff】
年代 造り手 [2022]年 ジャスティン&ジャック・ジラルダン 生産国 地域 フランス ブルゴーニュ・コート・ド・ボーヌ 村 AOCサヴィニ・レ・ボーヌ タイプ 赤・辛口 フルボディ 内容量 750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いサヴィニ・レ・ボーヌ・レ・ゴラルド[2022]年・蔵出し品・ドメーヌ・ジャック・ジラルダン家元詰・アリエ産&ヴォージュ産のフレンチオーク樽100%で12~15ヶ月熟成・AOCサヴィニ・レ・ボーヌSavigny Les Beaune “Les Gollardes”[2022] Domaine Jaques Girardin AOC Savigny Les Beauneブルゴーニュ辛口フルボディ赤ワイン愛好家大注目!コルトンの山とボーヌの町に挟まれた素晴しい立地!赤ワインは、フルーティーで口当たり柔らかく果実味豊かでテクスチャーもなめらか!若いうちからも飲みやすく、長期熟成型ワインとしても定評!しかもセレナ・サトクリフ女史に「サヴィニの優品は頭がくらくらするほどの高い芳香、スミレやフランボワーズ、いろいろな花や赤い果実などの匂いが焼印でもしたかのようにはっきり現れる。」と言わしめた大人気サヴィニ・レ・ボーヌ!!しかも造り手は、「自然を尊重したワイン造り」「自然の酸と太陽を感じるワイン造りを目指す」あのヴァンサン・ジラルダンの兄であるジャック・ジラルダン家(同じくサントネ村本拠地)の息子!1990年生まれの若手生産者ジャスティン・ジラルダンによる人気サヴィニ・レ・ボーヌ!東向きの鉄分を含む石灰混じりの砂質土壌の畑からの、平均樹齢40年のピノ・ノワールをフレンチオーク樽(アリエ産&ヴォージュ産)100%で12~15ヶ月熟成(ただし新樽比率は15%に抑える)で造られる、苺やベリーの甘みがしっかりあり、樽はほのかに感じる程度、すっと入ってくるエレガントなスタイルです。集約していますがボリュームだけでなくフィネス感もあります。「フェミニンなイメージ」とジャスティン自らが話す人気サヴィニ レ ボーヌが正規品の蔵出しで限定少量入荷!(サヴィニレボーヌレゴラルド2022) (ドメーヌジャックジラルダン) (AOCサヴィニレボーヌ) (フランスブルゴーニュ辛口赤ワイン)あのヴァンサン・ジラルダンの兄であるジャック・ジラルダン家の息子!若手生産者ジャスティン・ジラルダンによる、「フェミニンなイメージ」の大人気サヴィニ レ ボーヌ! 若いジャスティンが中心にワイン造り。何をやりたいのか。それが決まっていれば年齢なんて関係ない!「自然を尊重したワイン造り」彼らのワイン造りの哲学は、情熱を持ち、常に厳格であること。自然を尊重し本質を追求すること。決して派手さはありませんが、自然で素朴な土地の風味をしっかりと感じることが出来ます。皆の意見が重要であると考え、互いに尊重し合っています。時にはヴァンサンとも、醸造や葡萄について意見交換をしています。ジャスティンは畑の状態をしっかり把握するためにも1年中ほとんど畑にいます。醸造には、人工酵母や酵素などの添加物は使用しません。添加物によって本来の性質や個性を持たない画一化されたワインを造るよりも、自然に任せたほうが良い、と考えています。全体の約25%に新樽を使用していますが、それ以上になるとワインの持つ個性が失われてしまうと考えています。※ドメーヌがジャックからジャスティンに引き継がれたため、商品が「ジャック ジラルダン」名義から「ジャスティン ジラルダン」名義へと移行しております。歴史ジラルダン家は、19世紀初頭から、コート ド ボーヌ、特にサントネ村のワイン生産者として知られてきました。ジャック ジラルダンは、ドメーヌでの元詰めを始めたジャンの長男として生まれ、ヴァンサン同様、畑を相続し、サントネにてドメーヌを立ち上げました。その後、生産するワインの種類を増やし、妻と共に輸出の販路を見出しました。2011年から息子のジャスティンがワイナリーの経営に携わるようなり、現在は彼を中心に、ジャック、ヴァレリーの3人で運営しています。またヴァンサンが使っていたサントネのセラーを2004年に購入し、そこでもワインを造っています。栽培肥料は天然のものを使用し、通常は除草剤を使用しませんが、年によって少量を散布します。また、(有機栽培でも認められている)銅と硫黄を少し使います。一番大切なことは葡萄の樹が健康であることであり、完全なオーガニックを目指すことに執着していません。ただ、極力化学的なものの使用は避け、畑に適したものを使うようにしています。ピノ ノワールは、酸を残したいので、完熟し過ぎないように注意しています。 サヴィニ・レ・ボーヌ・レ・ゴラルド 2022年■ 葡萄品種:ピノ・ノワール ■ 栽培面積:0.45ha ■標高:340m ■ 土壌:ジュラ紀中部、鉄分を含むウーライト(魚卵状石灰岩)混じりの砂利質 ■ 平均樹齢:40年 ■ 醸造・熟成:オーク樽(アリエとヴォージュ産、新樽20%)で15ヶ月熟成苺やベリーの甘みがあり、樽香はほのかに感じるエレガントなスタイル収穫は、房がつぶれないように小さな箱を使って手摘みで行ないます。収穫量は42hl/ha。選果テーブルで、選別し、除梗と破砕は同時に行ないます。10~12度でコールドマセラシオンします。毎日試飲しながら、32度以上にならないようにして、15日間発酵します。一日に数回、ルモンタージュします。種を潰さないように、ニューマティックプレスで圧搾します。熟成は、オーク樽(アリエ産とヴォージュ産)で澱と共に15ヶ月行ないます。全体の20%に新樽、残りは1、2、3年樽、および3年以上の古い樽を同じ比率(20%)で使用しています。軽くフィルターを通し、月のカレンダーに従って瓶詰します。【テイスティングコメント】苺やベリーの甘みがしっかりとあり、樽はほのかに感じる程度、すっと入ってくるエレガントなスタイルです。集約しているが、ボリュームだけでなくフィネスがあります。ジャスティン曰く 「サヴィニ レ ボーヌはフェミニンなイメージ。サントネの方が樹齢が古く、樹木も太いため力強い味わい。」ブルゴーニュ辛口フルボディ赤ワイン愛好家大注目!コルトンの山とボーヌの町に挟まれた素晴しい立地!赤ワインは、フルーティーで口当たり柔らかく果実味豊かでテクスチャーもなめらか!若いうちからも飲みやすく、長期熟成型ワインとしても定評!しかもセレナ・サトクリフ女史に「サヴィニの優品は頭がくらくらするほどの高い芳香、スミレやフランボワーズ、いろいろな花や赤い果実などの匂いが焼印でもしたかのようにはっきり現れる。」と言わしめた大人気サヴィニ・レ・ボーヌ!!しかも造り手は、「自然を尊重したワイン造り」「自然の酸と太陽を感じるワイン造りを目指す」あのヴァンサン・ジラルダンの兄であるジャック・ジラルダン家(同じくサントネ村本拠地)の息子!1990年生まれの若手生産者ジャスティン・ジラルダンによる人気サヴィニ・レ・ボーヌ!東向きの鉄分を含む石灰混じりの砂質土壌の畑からの、平均樹齢40年のピノ・ノワールをフレンチオーク樽(アリエ産&ヴォージュ産)100%で12~15ヶ月熟成(ただし新樽比率は15%に抑える)で造られる、苺やベリーの甘みがしっかりあり、樽はほのかに感じる程度、すっと入ってくるエレガントなスタイルです。集約していますがボリュームだけでなくフィネス感もあります。「フェミニンなイメージ」とジャスティン自らが話す人気サヴィニ レ ボーヌが正規品の蔵出しで限定少量入荷!
7040 円 (税込 / 送料別)
おだやかな酸味と心地よいタンニン!元キャンティ クラシコ協会長を務めたセルジオ氏が造る、カナイオーロとメルローをブレンドしたやわらかな味わいのキャンティ!【6本~送料無料】ストラッカーリ キャンティ 2023 ロッカ デッレ マチエ 赤ワイン イタリア 750ml スクリューキャップ キャンティ
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Straccali Chianti Rocca Delle Macieロッカ デッレ マチエ (詳細はこちら)標高500-700mにあるフィレンツェとシエナ近郊のキャンティ エリアの選りすぐりの生産者のぶどうを使用。サンジョヴェーゼ85%、カナイオーロ10%、メルロー5%をブレンドしています。収穫後厳しく選果、プレス後10-12日間マセレーション。ステンレスタンクで3ヶ月発酵。キャンティ本来のフレッシュな味わいを残すため、収穫の翌春にボトリングしています。ブラックオリーブやタバコ、木苺など赤い果実のアロマ。おだやかな酸味と心地よいタンニンでやわらかな味わいです。トマトソースのパスタ、チキンソテー、焼き鳥などと良く合います。750mlサンジョヴェーゼ、カナイオーロ、メルローイタリア・トスカーナキアンティDOCG赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。アプレヴトレーディング株式会社おだやかな酸味と心地よいタンニン!元キャンティ クラシコ協会長を務めたセルジオ氏が造る、カナイオーロとメルローをブレンドしたやわらかな味わいのキャンティ!ストラッカーリ キャンティ ロッカ デッレ マチエStraccali Chianti Rocca Delle Macie商品情報「ロッカ デッレ マチエ」は1973年にカステリーナ イン キャンティ地区に当時映画プロデューサーだったイタロ ツィンガレッリ氏が「食事に寄り添う自然な味わいのワインを」と始めたワイナリー。現在は息子のセルジオ氏が名声を築き上げ、自社だけでなく2018年9月までキャンティ クラシコ協会長としても地域に貢献して、ワインの品質の向上に務めています。このワインはサンジョヴェーゼを主体にカナイオーロ、メルローをブレンド。おだやかな酸味と心地よいタンニン、やわらかな味わいのキャンティです。農薬や化学肥料は使用しない自然な畑ワイナリーの所有している畑は南西に面した標高200-600mの丘陵地帯にあり、土壌は主にガレストロと呼ばれる砂と泥炭を多く含む石灰、粘土からなります。自社畑では農薬や化学肥料は使用しない自然な畑を創業時から維持しており、畑には蛍が舞うことも。また1ha当りの収量を抑えるため、房の選果や葉の除去を夏の間に数ヶ月に渡り手作業で行います。サンジョヴェーゼの酸味を大事にし、フラッグシップの「キャンティ クラシコ」は多くのシェフ達に愛されてきました。おだやかな酸味と心地よいタンニンでやわらかな味わい「ストラッカーリ キャンティ」は標高500-700mにあるフィレンツェとシエナ近郊のキャンティ エリアの選りすぐりの生産者のぶどうを使用。サンジョヴェーゼ85%、カナイオーロ10%、メルロー5%をブレンドしています。収穫後厳しく選果、プレス後10-12日間マセレーション。ステンレスタンクで3ヶ月発酵。キャンティ本来のフレッシュな味わいを残すため、収穫の翌春にボトリングしています。ブラックオリーブやタバコ、木苺など赤い果実のアロマ。おだやかな酸味と心地よいタンニンでやわらかな味わいです。トマトソースのパスタ、チキンソテー、焼き鳥などと良く合います。【受賞歴】サクラアワード2023でゴールド獲得(2021)キャンティ クラシコの新たな歴史を創るワイナリーロッカ デッレ マチエ Rocca Delle Macieキャンティ クラシコの新たな歴史を創る、情熱あふれる若きワイナリー1973年、シエナに近いカステッリーナ イン キヤンティに設立された「ロッカ デッレ マチエ」は、何代にもわたる歴史を持つ由緒ある生産者たちが軒を連ねるこの地にあって、イタリア映画界の名プロデューサーとして名を馳せたイタロ ツィンガレリ氏が、わずか40年足らずでキャンティ クラシコのトップクラスの生産者の一つに昇りつめました。多くのミシュラン星付きレストランやホテルでオンリストされている他、ジャンニ ブルガリをはじめ、多くのセレブもマチエのワインを愛飲しています。畑を購入して5年後、1978年が初リリースとなった「ロッカ デッレ マチエ」のワインは、当初からその品質の高さが国内外で高く評価され、彼らは彗星のごとく現れたキャンティ クラシコの新たな実力派としてがぜん注目を集める様になりました。その後急ピッチで畑を拡張。レ マチエの近隣にあるサント アルフォンソの土地を購入、1984年にはリゼルヴァワインを生産するために11世紀からの歴史をもつフィッツィアーノの地所を購入、さらに1998年以降、マレンマ地区のモレリーノ ディ スカンサーノにカンポ マッキオーネ、カーサ マリアという2つの畑を購入しました。現在彼らは合計600ヘクタール以上の土地を所有し、内200ヘクタール以上がぶどう畑として使われています。これらの畑は南西に面した標高200~600メートルの丘陵地帯にあり、主にガレストロと呼ばれる砂と泥炭を多く含む石灰層、粘土層の土壌は、サンジョヴェーゼを始めカナイオーロ、カベルネソーヴィニョン、メルロー、マルヴァジア、トレッビアーノなどの多品種栽培に適しています。化学薬品や農薬はほとんど使用しない「ロッカ デッレ マチエ」の目覚ましい成功は、一方でテロワールを尊重し、そして一方でセラーでの技術革新を通して品質を向上させる事への一貫した取り組みによるところが大きいと言われています。畑では化学薬品、農薬等はほとんど使用せず、隠花植物による除草や、漢方薬から作られた殺虫剤で害虫を駆除する方法を採用し、またアブラムシ対策についてはチューリンゲン菌を使用した数少ないワイナリーの一つです。化学肥料は一切使用せず、ワイナリーで飼育している家畜の糞を寝かせて肥料として使用しています。作付面積あたりの収穫量を低く抑えるために徹底したぶどうの剪定を繰り返し行い、また夏にはブドウがベストの状態で成熟できるよう、余分なぶどうの葉を間引く「キャノピー マネージメント」の作業をこまめに行います。収穫は全て手作業、併せて厳格な選果を行い、最高の状態のぶどうのみを収穫。醸造は最先端の発酵設備と、最適な熟成を確実に行なう熟成設備とを兼ね備えた地下セラーで細心の注意を払って遂行します。またキャンティ クラシコの醸造では柔らかな味わいの為にセメントタンクでの発酵と大樽での熟成にこだわっています。現オーナーのセルジオ ツィンガレリ氏は、1985年よりワイナリーの経営に加わり、1989年に父イタロ氏から完全に経営を引き継ぎました。彼は父同様に常にワインの品質向上に努め「ロッカ デッレ マチエ」の名声を確固たるものとし、2009年にはキャンティ クラシコ協会の副会長、そして2012年からは会長に就任、自らのワインだけでなくキャンティ クラシコ全体の品質向上に尽力しています。●ロッカ デッレ マチエの突撃インタビュー(2017年4月25日) 僅か40年たらずでキャンティ クラシコのトップクラス生産者に昇りつめた「ロッカデッレマチエ」突撃インタビューはこちら>>
1848 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 パラス ワインズ 370 レグアス ドウロ レゼルヴァ 2019 750ml 赤ワイン トゥリガ フランカ ポルトガル
パラス・ワインズは現オーナーであるルイス・ヴィエイラ氏によって2010年に設立されたワイナリー。前身は同じくルイス氏が設立したバルクワインの会社でしたが、現在では「ポルトガル各地の個性を表現したワイン」をコンセプトとし、ポルトガル各地の契約畑からコストパフォーマンスに優れたワインを造り出し、多くの愛好家に愛されています。 2020年にはポルトガルのワイン評価誌にて、ポルトガル屈指の規模を誇るワイナリーとしてカンパニー・オブ・ザ・イヤーを受賞するなど、国内のみならず世界から高い注目を集める造り手です。 ワイナリーでは生物の多様性や持続可能な環境作りにも重きを置き、サステナブルな取り組みにも力を入れています。 例えば、ブドウ畑の緑化を進めることにより土壌侵食を抑え、土壌の質の改善に繋げています。畝の間に雑草や収穫時に出た葉、種、茎などをそのまま畑に残しておくことで、それらが分解され、土壌の有機物含有量や肥沃度が飛躍的に改善します。 他にも、自然保護地域に固有の動物のためのシェルターを設置するなど、一年を通して様々な活動を行い、学校や専門機関からの視察訪問も受け入れています。 ブドウ畑はサステナブル認証を取得しており、農薬と化学肥料の使用を最小限に抑えたワイン造りを実践しています。 ITEM INFORMATION 凝縮感ある果実味に樽由来の風味 ポルトガルが誇る銘醸地で造られる 飲み応え抜群の濃厚でリッチな赤 PARRAS WINES 370 LEGUAS DOURO RESERVA パラス ワインズ 370 レグアス ドウロ レゼルヴァ ポルトガル屈指の銘醸地ドウロ地方のブドウで造る、濃厚でリッチな赤ワイン。 「レグアス」は昔、航海で使用された単位で、約3海里を意味します。370レグアスとは、1494年に締結されたポルトガルとスペインの国境地点(旧ポルトガル領の島国から西へ370レグアス(約2,000km))を指しています。 この出来事はポルトガルの歴史にとって非常に重要であり、ワイナリーが位置するドウロ自体もスペインとの国境に位置しているということから名付けられました。 Tasting Note 熟したブルーベリーやカシスを想わせる凝縮感ある果実味に、樽熟成由来のチョコレートやバニラの風味も感じられる、飲み応え十分の味わい。気軽に楽しめるパワフルボディの赤ワインです。 商品仕様・スペック 生産者パラス・ワインズ 生産地ポルトガル/ドウロ 生産年2019年 品 種トウリガ・フランカ35%、ティンタ・ロリス35%、トウリガ・ナシオナル30% テイスト辛口 タイプ赤 / フルボディ 内容量750ml 土 壌シスト 醸 造ステンレスタンクで発酵(MLFあり)。225Lのフレンチオーク樽で6ヶ月熟成(新樽無) 提供温度16-18℃
1232 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 ドメーヌ ロジエ クレマン ド リムー シャトー ド ヴィルロング 2022 750ml スパークリングワイン フランス
「ドメーヌ・ロジェ」は1982年、シャンパーニュからオードのヴィルロングへ移住するも、すぐ手狭となり、1985年にリムーへ移転。 現在、ブランケット・ド・リムーとクレマン・ド・リムーを65万本生産してるワイナリーです。 ブドウ本来のピュアな味わい、自然が作り出す風味を何より大切にし、オーガニックワインを生産しています。 自社畑では、農薬を使わず、有機肥料を適度に与え、土を深く耕すことで、土壌の自然なバランスを保ち、病気への耐性を高めています。 使用するブドウの80%が買い取りですが、全て無農薬のプドウを使用。購入先の農家は、20年来の付き合いのある信頼できる20人のみで、購入時には無農薬の確認も行っています。 醸造のタンクには、冷水が循環するシステムを使用し、発酵は18度にコントロール。 シャンパーニュの機械工だったミシェルと、元エアバス社のメカニック、ニコラのコンピで、醸造に関わる全ての機械を製造しています。 また、40年近く仕事を共にしているエノログの厳しい品質検査により、ドメーヌ・ロジェの求めるナチュラルな風味は、常に最高の状態で生産されています。 ITEM INFORMATION シャンパンに見劣りしない上品な品質 フレッシュな柑橘系の香りで ジューシーなスパークリングワイン DOMAINE ROSIER Cremant de Limoux CHATEAU DE VILLELONGUE ドメーヌ ロジエ クレマン ド リムー シャトー ド ヴィルロング 「ヴィルロング」は、リムーから車で10分程離れた畑のある村の名前で、ロジエが移住して最初にスパークリングワインを造ったところです。 クレマン・ド・リムー・シャトー・ド・ヴィルロングは、ファースト・プレスとセカンド・プレスを使用しており、シャンパンに決して見劣りしない品質です。 Tasting Note エレガントでフレッシュな柑橘系の香りです。 リンゴ、レモンの皮やトロピカルフルーツの風味が感じられます。しっかりと感じるトーストの香りは、フィニッシュまで続きます。 ■アシェットワインガイド /1つ星(VT2014) ■アシェットワインガイド /3つ星(VT2008) 商品仕様・スペック 生産者ドメーヌ・ロジエ 生産地フランス/ラングドック=ルーション 生産年2022年 品 種シャルドネ60%、シェナンブラン30%、ピノ・ノワール10% テイスト辛口 タイプ泡/白 / ミディアムボディ 内容量750ml 土 壌粘土と石灰質 醸 造1年間熟成 提供温度5-8℃ 合うお料理天ぷら、揚げ物等
2376 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 鳥居平今村 柏尾山南方 甲州ブラン 単一畑 鳥居平圃場 2023 750ml 白ワイン 甲州 日本
創業1877年、140年以上続く老舗ワイナリーの今村家。同家は、ワイン銘産地勝沼の東端、「鳥居平(とりいびら)」と呼ばれる区画一帯に畑を所有しています。鳥居平は甲州葡萄発祥の地といわれ、その東に隣接する大善寺は奈良の高僧・行基が日本で最初に葡萄を植え、村人たちに葡萄栽培を教えたという言い伝えがあります。この大善寺のすぐ隣の約70haの畑が勝沼の中でも別格の葡萄を生む地「鳥居平」として、古くから地元農家の間で崇められてきました。 「鳥居平」の葡萄は、江戸時代に徳川将軍家に「特上品」として献上されていた史実があり、古くから同畑で育つ葡萄は最高品質であることに定評がありました。同畑のワインは、著名エアラインのファーストクラスや主要国首脳会議の晩餐会用として採用され、専門誌ワイナート誌も「日本のグラン・クリュと呼ぶに相応しい」と絶賛した究極の畑です。 今村家は、甲州種、ブラック・クイーン種等の日本固有品種に特化し、化学肥料を使用しない有機的な栽培を行い、その後の醸造、販売までを一貫して自ら行う“100%ドメーヌ物”にこだわり、偉大なテロワールの個性を体現するブルゴーニュのトップ・ドメーヌに比肩する勝沼そして日本が誇る造り手です。 「世界のVVIPをもてなすワイン」として広島G7サミット2023でも供された日本を代表する造り手“鳥居平今村”。 3ツ星名店をはじめ多数の星付きレストランでオンリスト。「ブルゴーニュ銘醸ワインよりも和の美食を引き立てる」とTOPソムリエから絶賛 「鳥居平今村」のTOPキュヴェ「上菱平」は、洞爺湖サミット2008やAPEC横浜2010の晩餐会、近年では、広島G7サミット2023の各国大統領・首相夫人の午餐会でも振舞われました。 また、国産ワインとして初めて、著名エアライン国際線ファーストクラスに採用されており、まさに世界中のVVIPをもてなす、日本を代表するワインとして注目されます。 勝沼でも別格とされる畑で育まれた甲州種、ブラック・クイーン等の日本固有の葡萄で造るワインは、美しい酸とピュアな味わいが高次元でバランスし、和の食材や和の調味料(わさび、山椒、味噌等)に驚くほど寄り添い、素材を引き立てます。 東京の3ツ星和食の名店をはじめTOPレストランがオンリストし、インポーター主催のマリアージュ試飲セミナーでは、 「ブルゴーニュの著名な特級ワインよりも和の美食を引き立てる」と、多くのTOPソムリエから絶賛されました。 ブルゴーニュ銘醸畑の如く区画ごとの偉大なテロワールを表現したワイン造り。“日本のグラン・クリュ”ともいうべき勝沼最上の別格畑“鳥居平” 今村家が所有する霊峰柏尾山の斜面にある畑は、ワイナート誌で「グラン・クリュと呼ぶに相応しい」と絶賛された究極の畑です。 南向きで豊富な日照量があり、寒暖差をもたらす富士山からの冷たい笹子下ろしが吹き抜ける鳥居平の畑は、高い糖度と酸度を合わせもつ最高峰の葡萄が実を結びます。また、日本で稀な花崗岩のシスト(コート・ロティやエルミタージュ等と同様)が混じる粘土土壌を持ち、ワインにミネラルを与え、長い余韻や熟成力をもたらします 。 鳥居平のテロワールで育まれた葡萄からは、まるで「ブルゴーニュの特級モンラッシェ」のような世界に誇れるグラン・クリュ級のワインが 生み出されます。 23VTGから全てのメインラベルに区画名を謳う完成形へ進化し、また、自社畑の所在をバックラベルにも記載しています。 最優良年においては100年もの熟成に耐えうる偉大な力を持っており、実際に今村家では、50年100年と寝かせてあるワインが4万本を数えます。近代醸造学が確立していない時代に、これほどの熟成が可能なワインが生まれたのは、江戸時代から最高峰とされた「鳥居平」畑のテロワールの秀逸性を示しています。 自社畑の小区画ごとの偉大なテロワールを表現するワインを生む「鳥居平今村」が新たに地元篤農家とのアンサンブル(協奏)によってリリースする特別なベーシック 区画毎の銘ワインを生んできた「鳥居平今村」を営む今村家が、長年共に歩んできた地元勝沼の篤農家たちと共に<アンサンブル~協奏~>というキュヴェ名でリリースする特別なベーシックワインをスタートさせました。代々続く地元農家でもある同家の郷土への想い、地元農家との絆、葡萄造りへの愛情が込められた1本です。 地元篤農家さんの特別な畑の葡萄のみを使用し、鳥居平今村が培ってきた妙技で生み出される。自社畑物にも匹敵するクオリティーを誇る協奏作品です。 生粋の葡萄栽培農家である今村家は、農家がワイン造りを行う“民間最古のワイナリー”を1877年に立ち上げ、その後も勝沼農協を設立する等、地元農家の経済的・社会的地位と農業品質の向上に尽力し、どんなときも農家と共に歩んできました。そんな今村家の歴史と想いの原点に立ち返り、郷土への愛や地元農家さんとの絆、良い葡萄・ワイン造りへの信念を込めて、農家との協奏作品としてリリースされています。 ITEM INFORMATION 日本ワインには珍しいミネラル まるでブルゴーニュの 特級モンラッシェの如き偉大なワイン TORIIVILLA IMAMURA KASHIO-YAMA MINAKATA Koshu Blanc Lieu-dit KASHIO-YAMA 鳥居平今村 柏尾山南方 甲州ブラン 柏尾山圃場 今村家が所有する柏尾山の南向き斜面一帯の畑<菱山~鳥居平~柏尾山南方>は、ワイナート誌で「勝沼にブルゴーニュのような格付けができたとすれば、グラン・クリュと呼ぶに相応しい」と紹介された究極の畑です。 全て急斜面の畑かつ南~南西向きとなっており、水捌けの良さと十分な日照量を保持しています。また、富士山から吹き下ろす冷風が、標高1,096Mの笹子峠を抜けて勝沼に流れ込む「笹子下ろし」の強い影響により寒暖差が生まれ、高い糖度と共に豊かな酸も併せ持つ葡萄ができます。 花崗岩やシストの礫を含んだ粘土質土壌が、日本ワインには珍しいミネラルを与えています。鳥居平今村は、この偉大なテロワールの個性を見事に表現した、まるでブルゴーニュの特級モンラッシェの如き偉大なワインを生み出しています。 Tasting Note 柚子や梨、スイカズラや白檀などの爽やかな香り。グリ品種の特性に加えて日照量が多いこともあり、白ワインながら赤い果実の風味を感じることが特徴的です。 凛とした骨格をもち、熟した果実味にきりっとした涼しげな酸味、ミネラル感がバランスし、引き締まった余韻が柔らかに続きます。 商品仕様・スペック 生産者鳥居平今村 生産地日本/山梨県・勝沼地区柏尾 生産年2023年 品 種甲州100% テイスト辛口 タイプ白 / ミディアムフルボディ 内容量750ml 土 壌花崗岩やシストの礫を含んだ粘土質土壌 醸 造フリーラン果汁のみ、一晩低温でデブルバージュ。18℃前後でタンク内発酵し、3カ月間の熟成 提供温度12-14℃
2992 円 (税込 / 送料別)
1974年(昭和49年)産の赤ワイン木箱入へ「御祝」「感謝」「Happy Birthday」の文字入れできます。 彼氏 彼女 結婚式両親 結婚記念日 誕生日プレゼントグラン レセルバ[1974] ボデガス・サン・イシドロ750ml【木箱入り】【送料無料】
厳格なリュット・レゾネによる栽培(風も多く乾燥がちの気候で、害虫等の出にくい石灰岩質・砂質土壌のため、化学肥料や農薬は実質的にほとんど必要とされない) ISO9001(品質マネージメント規格)及びISO14001(環境マネージメントシステム規格)、IFS(国際食品規格)、BRC(安全性と品質に関する英国の規格)の認証を取得。収穫はすべて手摘み。天然酵母のみで発酵。 [1974] 1974年(昭和49年)の誕生年 生まれ年ワイン 誕生日プレゼントに【木箱入り】木箱に、「御祝」、「感謝」、「Happy Birthday」の文字入れできます ボデガス・サン・イシドロ(Bodegas San Isidro) 「ボデガス・サン・イシドロ」は、1934年、スペイン初の協同組合として、ムルシア州フミージャに設立されました。 以来、スペインのワイナリーで初めてISO9001(品質マネージメント規格)の認証を取得するなど高品質ワイナリーとして発展を続け、今日、フミージャ最大規模にして、スペイン全土でも最高のワイナリーのひとつに数えられています。 とりわけこの地の主要品種であるモナストレル(仏名ムールヴェードル)の研究にかけては疑いなくスペインのリーダーで、この品種から、「Gemina」シリーズなどの素晴らしいワインを造っています。 早熟で糖度が高くなりがちなモナストレルは、石灰岩質や砂質を中心としたフミージャの痩せた高地に適合し、極めて乾燥した、寒暖の差の激しい気候の中、タンニンのしっかりとした長期熟成型のフルボディになります。 また、この協同組合は、フィロキセラ禍をまったく受けていない広大なぶどう畑を所有しており、その「プレ・フィロキセラ」の畑のモナストレル100%でつくられた、「グラン・セレルバ」のバックヴィンテージを大切に貯蔵しています。 古酒を嗜む伝統を残すイギリスを中心に、各国の名だたるワインショップが取り扱っているという、この銘品をご紹介します。 (輸入元資料より)
14800 円 (税込 / 送料込)
若いネッビオーロの魅力が楽しめる!バローロの名門フォンタナフレッダによるしなやかさでエレガントなタッチの上品なランゲネッビオーロ【6本~送料無料】ランゲ ネッビオーロ 2022 フォンタナフレッダ 赤ワイン ネッビオーロ イタリア 750ml
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Langhe Nebbiolo Fontanafreddaフォンタナフレッダ (詳細はこちら)イタリアで最も高貴なブドウといわれるネッビオーロは、土壌や気候、環境に敏感なため、ほぼピエモンテ州のみで栽培され、偉大な赤ワインを造り出している品種です。濃厚な果実の香りには完熟したプラムやスミレ、シナモンやクローブ、コーヒーが感じられます。しなやかなタンニンと調和のとれた酸味が印象的です。750mlネッビオーロイタリア・ピエモンテランゲDOC赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。モンテ物産株式会社若いネッビオーロの魅力が楽しめる!バローロの名門フォンタナフレッダによるしなやかさでエレガントなタッチの上品なランゲネッビオーロランゲ ネッビオーロ フォンタナフレッダLanghe Nebbiolo Fontanafredda商品情報バローロの名声を高めた名門フォンタナフレッダが造る高品質のネッビオーロ一世紀以上にわたりバローロを造り続け、バローロの名声を世界的に高めた名門フォンタナフレッダ社が造る高品質のランゲネッビオーロです。若いネッビオーロの飲み心地の良さをお手頃価格で楽しめる人気の赤。バローロとはまた違う、ネッビオーロの魅力をたっぷりとお楽しみ頂けるワインです!完熟したフルーツの魅力的な香りとバランスのとれた酸味ランゲとロエロの南南西向きの標高200~300mの斜面に広がる石灰質や泥炭土が混じる畑のネッビオーロ100%。1ヘクタールあたり4200本の密植栽培でブドウの凝縮度を高めています。10月の初旬に収穫後、28度に温度管理されたステンレスタンクで約1週間発酵。その後、8ヶ月以上の樽熟成を行い、2ヶ月以上の瓶内熟成を経てリリースされます。完熟したプラムやスミレ、バラのドライフラワー、シナモンやクローブの心地よい香りが広がる魅力的な香り。飲むとしなやかなで伸びのある美しい果実味と穏やかなタンニン、イキイキとした酸味のバランスがとれた味わいが口の中を広がります。やわらかでなめらかな調和のとれた美味しさがエレガントなタッチで広がる上品な風味を持つネッビオーロです。しっかりとした味付けのパスタやお肉料理に合わせてお楽しみください。生産者情報フォンタナフレッダ Fontanafredda一世紀以上にわたりバローロを造り続ける、伝統的なバローロ造りのリーダー的存在フォンタナフレッダは、1858年、イタリア建国の父、ヴィットーリオ エマヌエーレ2世の息子エマヌエーレ アルベルト-ミラフィオーレ伯爵によって創設されたワイナリーです。以来一世紀以上にわたりバローロを造り続ける、伝統的なバローロ造りのリーダー的存在です。バローロ村で、エリアきってのNo.1の所有面積を誇る最大手小さな農家がほとんどというバローロ村で、エリアきってのNo.1の所有面積を誇る最大手で、その自社畑の面積はエリア総面積1600haのうちの110ha。全体の約7%に相当します。1999年から迎えた若きエノロゴ、ダニーロ・ドロッコ氏のもと、フォンタナフレッダのワインは、伝統を大切にしながらも飛躍的な革新を起こし、イタリア内外からさらに高い評価を得るようになりました。伝説的ブランド「ミラフィオーレ」の復活、自然に優しいビオ ナチュラルプロジェクトを推進2009年にオスカル ファリネッティ氏とルカ バッフィーゴ氏が共同オーナーになると、いくつかの画期的な取り組みを始めました。ひとつは、バローロを世界中に知らしめた伝説的ブランド「ミラフィオーレ」の復活です。19世紀創業当時の畑のブドウを、当時の伝統的な方法で再現し醸造したクラシックなワインを通して、伝統的バローロの重要性を知らしめています。また、二酸化硫黄の使用量を減らし、化学的除草剤や化学肥料の使用をやめるなど、クリーンなブドウからクリーンなワインをつくるためのビオ ナチュラルプロジェクトを進めています。2018年4月からは、ブルーノ ジャコーザのコンサルタントも務めたジョルジョ ラヴァーニャ氏が醸造責任者に就任し、ワイン造りもさらなる高みへと躍進を続けています。●フォンタナフレッダの突撃インタビュー(2023年11月22日)はこちら>>●フォンタナフレッダの突撃インタビュー(2018年6月28日) イタリアワインの魅力満載!内藤ソムリエによる季節感を楽しむワインと食事のマリアージュ!はこちら>>●フォンタナフレッダの突撃インタビュー(2016年10月18日) バローロの偉大さを世界中に知らしめた伝説的ブランド「ミラフィオーレ」を復活!更なる発展を遂げる名門フォンタナフレッダ突撃インタビューはこちら>>●フォンタナフレッダの訪問(2005年4月7日) フォンタナフレッダ社訪問はこちら>>
3245 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 サンターディ スルキ ロッソ NV 750ml 赤ワイン カリニャーノ イタリア
サンターディは、地中海の宝石と呼ばれるサルデーニャ島の州都、カリアリの近く、地中海の美しいスルチスの海を見下ろす小高い丘に醸造所を構える、1960年に創業されたワイナリーです。 サンターディが所有する畑は、暖かく乾燥した地中海気候にありながらも、マエストラーレと呼ばれる強く冷たい海風による寒暖差や、塩味とミネラルをもたらす潮風のミクロクリマを有し、砂質と粘土質を含む水はけのよい石灰土壌という、偉大なワインを産む特別なテロワールに恵まれた地区に存在します。特に希少な価値があるのは、島を囲う海と砂地の土壌が自然の要塞となったことによって、害虫フィロキセラの被害を免れた樹齢100年を超える古樹が生き残り、今も実を結んでいることです。こうして自然と収量が抑えられる奇跡の畑から、例外的に偉大な葡萄が生み出されるのです。 サルデーニャのトップワイナリーにして、サルデーニャのワイン全体のレベル引き上げの牽引役であり続けているサンターディ。ワイナリーで働くひとりひとりが、自然農法にこだわり続け、また、タキス氏亡き後もタキス氏の情熱と優れた醸造を引き継ぎ、美しいワインを生み出し続けています。 イタリアで最も権威あるワインアワード「オスカー・デル・ヴィーノ」で、イタリア38万ワイナリーの頂点「最優秀ワイナリー」に輝く(2015年) イタリアソムリエ協会主催、イタリアで最も権威あるワインアワードが「オスカー・デル・ヴィーノ」。赤ワイン、白ワイン、ソムリエ等の18部門からなり、厳正な審査を経て、イタリア全土約38万社といわれるワイナリーの中から、各カテゴリーの最優秀賞(オスカー賞)が選出されます。中でも「最優秀ワイナリー」賞は、1年に1社のみの最高の栄誉。サンターディでは2015年にこの「最優秀ワイナリー」を受賞しました。 さらに、ガンベロ・ロッソ誌においても、最高評価である「トレビッキエーリ」を、サンターディの最高峰ワイン「テッレ・ブルネ」は、5年連続、計15回以上受賞しており、今やサンターディはイタリア全土にその名を知られる存在になりました。 サッシカイア、ティニャネロ、ソライア等を生み出した伝説の天才醸造家「ジャコモ・タキス氏」が惚れ込み、晩年の情熱を注いだサルデーニャのトップワイナリー イタリアワインの巨匠ジャコモ・タキス氏は「サッシカイア」「ティニャネロ」「ソライア」などを世に送り出した天才醸造家。 晩年、サンターディを訪れた彼は、サルデーニャ南部の手付かずの自然と優れたテロワール、そして土着品種に惚れ込みました。 タキス氏が晩年の情熱を注ぎこんで、サンターディとともに生み出したワインが「テッレ・ブルネ」。土着品種カリニャーノの魅力を最大限引き出し、イタリア最高峰の偉大な赤ワインの一つとしてその名を知られることとなりました。また、このワインはサルデーニャ島のワインのレベルを向上させる起爆剤ともなりました。 タキス氏亡き後も、ワイナリーで働くひとりひとりが手間暇かけた自然農法を実践し、タキス氏の情熱と優れた醸造を引き継いで、サルデーニャ、そしてイタリアをも代表するワインを造り続けてます。 最高品質のカリニャーノ、ヴェルメンティーノを生み出す南西サルデーニャ・スルチス地区の奇跡のテロワール「砂地混じりの石灰土壌+冷たい海風」が引き出すミネラル&エレガンス 冷たい海風による寒暖差や、ほのかな塩味をもたらす潮風のミクロクリマ、砂質と粘土質からなる石灰土壌という大変恵まれたテロワールは、カリニャーノとヴェルメンティーノに特徴的なミネラルをもたらします。さらに、葡萄の生育期間には雨が降らない乾燥した気候、常に吹き込む海風のために葡萄に湿気がたまらず、農薬や化学肥料の使用を最小限に抑えることができるのです。サンターディは、サルデーニャ島の偉大な大自然とともに歩み続けている、自然派農業を貫き続けるワイナリーなのです。 さらに、サンターディのスルチスの畑は、島を囲う海と細かい砂地土壌が自然の要塞となったために、幸運にもフィロキセラの被害を免れました。樹齢100年を超える自根の土着品種カリニャーノが今も実を結び、自然と低収量となるために、強靭で威厳のある偉大なワインが生み出されるのです。 ITEM INFORMATION イタリア全38万社中No.1(※ODV’15) 石灰土壌と海風が生むほのかな塩味と ミネラルはイタリア料理から和食まで 魚介と抜群の相性の新定番赤ワイン SANTADI SULKI ROSSO サンターディ スルキ ロッソ サルディーニャ島の高貴品種「カリニャーノ」主体で造られる赤ワイン。カリニャーノ種は、サルディーニャ島南西部のテロワールでその高貴な美しさを最も発揮する品種として知られます。 サンターディのカリニャーノ種に特徴的なのは、サルデーニャ島南部にありながら過熟のトーンが全くないエレガントな果実味と、微かな塩味を感じるミネラル感。これはサンターディのもつ優良区画に特有の、石灰岩土壌および、遠くフランスから吹く潮風(マエストラーレ/ミストラル)による恩恵です。 サルデーニャ島は海と山の食材の宝庫として知られ、日本の食文化にも似た多様性を持ちます。サルディーニャ島特産の本マグロやカラスミ等の海産物は、現地でも日本同様高級食材として親しまれており、また羊のチーズ(ペコリーノ)はイタリアトップの品質を誇ります。サルディーニャに暮らす人々は、豊かな自然がもたらす様々な食材に合わせて、地元ワインを日々愉しんでいます。 この「スルキ」は、サルデーニャ島の土着品種を主体に造られ、豊かな食材が並ぶ地元の食卓を、さらに鮮やかに彩る特別な一本です。石灰土壌と地中海の潮風由来の、塩味を感じさせるほどのミネラルは、イタリアンのみならず日本の魚介料理にも幅広く合わせることができます。 ※ODV=オスカー・デル・ヴィーノ。イタリアで最も権威あるイタリアソムリエ協会主催のコンクール。 Tasting Note 新鮮な果実とスパイスの香り、石灰系の豊かなミネラル、海風由来の塩味。“地中海ワインの決定版”。過熟のトーンが全くない、軽やかな飲み心地で、フード・フレンドリー。 商品仕様・スペック 生産者サンターディ 生産地イタリア/サルデーニャ 品 種カリニャーノ90%、モニカ10% テイスト辛口 タイプ赤 / ミディアムボディ 内容量750ml 土 壌粘土石灰質土壌 提供温度14-16℃
1496 円 (税込 / 送料別)