「ビール・洋酒」の商品をご紹介します。

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】【クール配送】アマルナ オーガニック スパークリング ブリュット トラディショナル・メソッド NV 750ml (スパークリングワイン)
日本初上陸、フレッシュで繊細な泡を感じ、バランスの良い、ロマンチックなチリ産有機スパークリング! ECOCERT(エコサート)フランス国際有機栽培認証機関、認定ブドウ使用、The Vegan Society(ヴィーガン協会)イギリス国際ヴィーガン認証機関認定ワイン。 エミリアーナ・ヴィンヤーズはギリサスティ・ファミリーにより1986年に設立されました。チリ初のバラエタル・ワインをリリースする等、設立当初からチリのワイン業界に剌激を与える革新的なワイナリーです。エミリアーナの畑は全て有機栽培&バイオダイナミック農法で行われています。有機栽培は殺虫剤 ・除草剤・化学肥料等の製薬を使用せず、動植物の生態系循環を改善しながら行う農業です。 アマルナは、2015年エミリアーナが長い年月をかけようやくリリースしたオーガニック・スパークリングワインです。それから2年をかけ、瓶内二次発酵のスパークリングにアップグレードされ、2017年暮れに再デビュー致しました。2021年秋より、ブランド名が「エミリアーナ オーガニック・スパークリング・ワイン」から「Amaluna(アマルナ)」に変更されています。Ama(母)とLuna(月・女性)から成る造語で、母なる大地に配慮しながら有機栽培を行う、エミリアーナのワイン造りを象徴したブランド名です。 「オーガニック スパークリング ブリュット トラディショナル・メソッド」は、シャンパーニュ方式で造られたワインは、泡立ちもキメも細やかでグラスの中でも美しく輝き続けます。味わいはデビュー作同様、アペリティフとして、また食事と一緒に楽しめる、フルーティでフレッシュ感溢れるスパークリングです。 色調は明るい黄色で、きめ細やかでエレガントな泡立ち。花や白い果実の香りが立ち、トーストのような香りもあります。味わいはフレッシュで繊細な泡を感じ、バランスの良い、ロマンチックなほど余韻の長いワインです。軽めのクリームソースを使った料理、貝類、サラダ、寿司、鱒、赤いフルーツとチョコレートで作ったデザートと相性抜群です。 ■ヴィンテージ情報■ 2018-2019年の生育期は、春は目立った霜もなく気温も安定していました。夏は暖かく悪影響を及ぼすような天候の変化もなかったので、ブドウはきれいに完熟することができました。収穫は予定通りの時期に行われ、栽培地がとてもよく表現されたワインに仕上がりました。 ■ブドウ栽培■ カサブランカ・ヴァレーは寒流が流れる太平洋に近く、冷たい海風の影響を受け、夏でも気温が上がり過ぎない冷涼な環境です。なだらかな丘は東にかけて徐々に標高が高くなり、そしてそれが沿岸山脈へと続いています。土壌は砂質ロームを含む堆積層で表土は浅く、水はけが大変良い栄養分の少ない土壌。チリの他のヴァレーと比較すると、収穫量はかなり低めです。これらの冷涼な環境はブドウの成熟スピードを穏やかにし、その結果素晴しい香りや風味を持つブドウになるため、シャルドネやソーヴィニョン・ブラン等の品種に最適な土地なのです。 ■醸造■ 手摘みで収穫されたブドウは、カサブランカの畑からオヴァイェにあるワイナリーに直ちに冷蔵運搬され、到着後すぐに圧搾します。固形物を沈殿させて上澄みの果汁のみを第一次発酵。ワインは澱と一緒に熟成され、ワインに複雑味を与えるために毎週撹拌作業(バトナージュ)を行います。その後瓶詰めをして1 - 2 か月間の瓶内二次発酵を行い、澱とともに6か月間さらに熟成させます。その後デゴルジュマン、ドサージュを経て出荷されます。 ■テクニカル情報■ 畑:沿岸山脈の海抜370m 周辺の斜面に位置するフンド・カサブランカ、ラ・ヴィニーヤ・ゾーン、ラ・ケブラーダ・ヴィンヤード、垂直仕立て、ドリップ式灌漑 植樹年&密植度:1998年-2003年 4,000本/ha 収量:12t/ha収穫:2019年2月12日-19日手摘みで収穫 熟成:瓶内二次発酵後に6か月の瓶内熟成 残糖:9.23 g/L TA:5.91 g/L pH:3.12 瓶詰時のトータルSO2:0.090g/L Amaluna Organic Sparkling Wine Brut Traditional Method アマルナ オーガニック スパークリング ブリュット トラディショナル・メソッド 生産地:チリ アコンカグア カサブランカ・ヴァレー 原産地呼称:DO.CASABLANCA VALLEY ぶどう品種:シャルドネ 82%、ピノ・ノワール 18% アルコール度数:12.0% 味わい:スパークリングワイン 白 辛口Emiliana Vineyards / エミリアーナ・ヴィンヤーズ チリのワイン業界に剌激を与える革新的なワイナリー! エミリアーナ・ヴィンヤーズはギリサスティ・ファミリーにより1986年に設立されました。チリ初のバラエタル・ワインをリリースする等、設立当初からチリのワイン業界に剌激を与える革新的なワイナリーでした。 1990年代後半、栽培を担当していたホセ・ギリサスティは、畑仕事をした日、家に帰ると目が赤くなり目まいがしたり、肌が痒くなり、時には頭痛がするなど体の変調に気付くようになりました。「毎日畑で働いているスタッフはどんな健康状態なのだろうか。そもそも、その中で栽培されてるプドウの樹は健全なのだろうか。そのブドウから造るワインは安全なのだろうか。」そんな疑問を持った彼は、家族に有機栽培の製業を提案します。まだ、チリで有機栽培を語る人もいない時代でしたが、家族は自社畑の一番良い区画を試験的に有機栽培を実践する場として提供しました。 そこから3年経った2001年、その有機栽培のプドウからチリ初のオーガニック認証ワイン「Coyam(コヤム)」が誕生しました。そして2年後の2003年、チリ・ワイン・アウォードに出品されたコヤム2001年ヴィンテージは、「ベス・トレッド・ブレンド」、そしてその品評会の最高峰である「ベスト・イン・ショー」に選ばれました。この受打がエミリアーナのやってきた有機栽培が間違っていなかった事を証明し、エミリアーナは全ての畑の有機栽培・バイオダイナミック煤法への転換する決意をしたのです。ホセは、南米バイオダイナミック牒法の第一人者であるアルバロ・エスビノーサと共にエミリアーナを世界一大規模な有機栽培&バイオダイナミック農法のワイナリーヘと導いていくことになります。 エミリアーナの畑は全て有機栽培&バイオダイナミック農法で行われています。有機栽培は殺虫剤・除草剤・化学肥料等の製薬を使用せず、動植物の生態系循環を改善しながら行う農業です。例えば、化学肥料の代わりにブドウの葉・枝・ワイン醸造の後に残ったブドウの皮や梗・動物の排泄物で作った堆肥を使用します。雑草はアルパカ・ガチョウ・馬等の動物が食べ、畑に下草や野菜を植える事で土壌に窒素を与えます。また生態系循環の改善とは、例えば、ブドウに害を与える害虫の生息地になる「動植物の廊下」をブドウ畑の中に作り、害虫をブドウの木に寄り付かないようにしたり、その害虫を食べる雌鵡やガチョウを畑に放したりする事で、自然の生態系の循環を作り自然の力で安全な股業を行う事です。 エミリアーナの有機栽培はECOCERT(エコサート)より認証を受けています。また、バイオダイナミック製法とは、オーストリー・ハンガリー帝国出身の哲学者ルドルフ・シュタイナーが提唱した自然環境と同調した殷業の形です。太陽や月の天体の動きを基にした牒業暦に基づき、動物・植物・鉱物の相互作用から作られる調剤を使用して土壌にエネルギーを与え活性化させ、自然のリズムやエネルギーに同調しながら行う股業です。エミリアーナでは同じ敷地内で栽培したカモミールの花・オークの木の樹皮・タンポポや、水晶等9種類の植物・鉱物等を調合した調剤を使用しています。 エミリアーナ・ヴィンヤーズはチリのワイナリーで初めて、Demeterから認証を受けたワイナリーです。2018年、エミリアーナは有機栽培を始めて20周年を迎えました。労働者の健康に疑問を持ったことから始まった有機栽培は、環境、その地域に住む人々を取り巻く総合的なサステイナビリティのプログラムに進化しています。ただ、そのゴールにあるのは心の底から美味しいと言えるワインを造る事。その目的が揺らぐ事は決してありません。環境と人々のハーモニーが美しいワインを造り上げるのです。
1870 円 (税込 / 送料別)

【ポイントアップ】【3倍】P3倍【6本~送料無料】サルタレッリ ヴェルディッキオ デイ カステッリ ディ イエージ クラシコ 2023 白ワイン ヴェルディッキオ イタリア 750ml
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Verdicchio dei Castelli di Jesi Classico Sartarelliサルタレッリ (詳細はこちら)少し緑がかったレモンイエロー色、甘くコクのあるアロマ。青草、ミント、ハッカ、ミネラルの香り、うま味が凝縮された上品な果実の香りを持っています。アフターには特有のビターなニュアンスがあります。惹きつけられる魅力的な香りと口当たりで、味わいに厚みのあるヴェルディッキオです。750mlヴェルディッキオイタリア・マルケヴェルディッキオ デイ カステッリ ディ イエージDOC白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。パシフィック洋行株式会社華やかなアロマ、深みのあるコクが広がるフレッシュな味わい!コストパフォーマンス抜群のサルタレッリのヴェルディッキオ「クラシコ」ヴェルディッキオ デイ カステッリ ディ イエージ クラシコ サルタレッリVerdicchio dei Castelli di Jesi Classico Sartarelli商品情報コストパフォーマンスに優れた抜群に美味しいヴェルディッキオカステリ ディ イエージ"の最優良生産者サルタレッリのスタンダード ヴェルディッキオ「クラシコ」です。華やかなアロマと透明感ある清らかな口当たり、ブドウ本来の自然なコクがしっかりと感じられる味わいです。この価格帯においては、飛び抜けたパフォーマンスを誇る白ワインです。軽やかでフレッシュな夏に最適なヴェルディッキオ2025年5月、3代目のカテリーナ キアッキアリーニ氏にお話を聞きました。「酸がしっかりした伝統的なヴェルディッキオが表現されています。優しさも感じますね。クラシコは10~15年樹齢の若い畑から造られていて、ピアチョーネ(人懐っこい)というあだ名がつくほど親しみやすく、軽やかさと飲み応えを兼ね備えた味わいです。仕事から帰ってきた時に癒しを与えてくれるようなワインですね(笑)。夏に最適な1本でもあると思います。」2024年5月にクラシコ2023ヴィンテージを試飲しました。深みのある麦わら色。凝縮感のある果実や濃密さ、爽やかさのバランスが良く、親しみやすい香りです。柔らかい口当たりで、豊かな果実味とフレッシュさが共存しています。柑橘の皮のようなニュアンスがあり、長い余韻の中にわずかに石のような印象も奥に感じられます。生産者情報サルタレッリ Sartarelli元々パン職人だった家族が経営するヴェルディッキオの造り手サルタレッリは、パトリッツィオ キアッキアリーニと夫人のドナテッラ サルタレッリが経営しており、息子のトマーゾは2011年に醸造学校を卒業し畑のアグロノミストと一緒に働いています。エノロゴはアルベルト マッツォーニです。パトリッツィオは、1990年まではパン職人で、ワイン造りは全くの趣味でしかありませんでした。父親の畑を引継ぎヴェルッディッキオのみを栽培ワインを本格的に造り出すきっかけとなったのは、義理の父親が1970年に14haのブドウ畑を購入して少しずつワイン造りをしていたことです。1989年にその義理の父親が亡くなり、パトリッツィオが引き継ぎ、畑を少しずつ買い足し、現在では58haになっています。イエージの町から10kmほど離れたモンテカロット(Montecarotto)村のサルタレッリ家のセラーは、丘陵地帯にあり、畑はほとんどセラーに隣接し、古い機械を使用して、地表から深い所に苗を植えています。ブドウは100%ヴェルディッキオを栽培しています(法律上15%までなら何かを混ぜることが可)。「ヴェルディッキオ100%ですべてのワインを造っている人は他にいない。1商品だけ作っている人はいるかもしれないけどね」。とサルタレッリは語ります。パン職人の経験を活かした管理の難しい生の酵母を使用肥料は農協からの家畜の糞を固形にしたもの、害虫にはフェロモンカプセルを使用するなど、農薬や化学的物質は使用しません。苗木屋にはヴェルディッキオは3~4種類しかないので、古い樹齢のブドウを分析して、自ら32種類の苗木を開発しています。選果されたブドウの一番絞りのみでワインを造る、品質至上主義を頑なに貫いています。パン職人だった経験を生かし、管理の難しい生(なま)の酵母を使っています。それによって、糖分が残らず、ゆっくりと最後まで醗酵出来、アルコールが高めになります。ヴェルディッキオのイメージを一新させられるピュアでみずみずしい旨味リリースされる3つのクラスとも醸造は全てスレンレスタンクを使い、同じ方法で行っており、違いは畑と収穫方法のみです。サルタレッリは「最近スタイルを真似する生産者が多いので困るよ」「ワインは畑で出来るものだ!毎年醸造過程は同じだけれど、品質は年によってずいぶん差がある!」と話しています。出来あがるワインはどれもピュアでみずみずしく、旨味に満ちたものばかりです。サルタレッリのワインは、多くの人がいだいているヴェルディッキオのD.O.C.のイメージをおそらく一新させることでしょう。●サルタレッリの突撃インタビュー(2025年5月28日) ヴェルディッキオ一筋のスペシャリスト「サルタレッリ」はこちら>>●サルタレッリの突撃インタビュー(2019年5月22日) 最高品質を貫くヴェルディッキオのスペシャリスト!イタリア三大ワインガイド最高賞の常連「サルタレッリ」突撃インタビューはこちら>>
1980 円 (税込 / 送料別)
![よりどり6本で送料無料[2022] クラシック シングル エステート カベルネ ソーヴィニヨン 750ml カサ デル トキ(チリ)赤ワイン コク辛口 ワイン ^OACQLS22^](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/veritas/cabinet/touroku_250705/oacqls22_1.jpg?_ex=128x128)
【ショップ・オブ・ザ・イヤー2022受賞店舗】【よりどり6本で送料無料】よりどり6本で送料無料[2022] クラシック シングル エステート カベルネ ソーヴィニヨン 750ml カサ デル トキ(チリ)赤ワイン コク辛口 ワイン ^OACQLS22^
詳細と【送料無料にする方法】はこちら お得なセットに同梱で送料無料に!【英字】CASAS DEL TOQUI CLASSIC CABERNET SAUVIGNON お買い物マラソン!ポイント最大47倍!商品限定ポイント20倍!キリっと冷やして夏を飲もう!冷やして香る夏の贅沢世界一周ワインの旅 6ヶ国飲み比べ赤6本セット!世界一周ワインの旅 6ヶ国飲み比べ白6本セット!Instagramフォローでクーポンプレゼントギフトラッピングはこちらから果実凝縮のコク旨ワインを作るチリの超コスパ蔵 カサ・デル・トキ Casa del Toqui 1994年に、フランス・ボルドーの「シャトー・ラルーズ・トラントドン」と、トテュー・カチャポアル渓谷にあるチリのワイン生産者「グラネッラ家」が、ダッグを組み生まれたワイナリー「カサ・デル・トキ」。現在はワインへの情熱にあふれたチリの一家「コート家」が運営しています。 ヴィニフェラ種のプドウに理想的な沖積土壌と地中海性気候のカチャポアル渓谷を中心に、アルト・マイポ、カサブランカやパレドネスなどの寒冷地で栽培されたブドウも使用しています。 カサ・デル・トキでは、持続可能な環境のための様々な取り組みを行っています。点滴灌漑で水を節約し、水を再利用する処理システムを導入、さらに固形廃棄物も再利用し肥料などを作製、放牧を通じて生態系に優しい土壌管理を実現しています。ソーラーパネルで自家発電も行っています。 果実がギュギュギュッと凝縮した、コクコク旨旨ワイン!お手頃価格で、超贅沢気分を叶えてくれる、最強アイテム。ジェームズ・サックリングなど有名評論家の高得点や国際的なコンクールで金賞も獲得。ワイン通のお客様も大納得の高品質&高コスパな極上アイテムもございます。是非、一度お試しください。 果実がギュギュギュッと凝縮したコク旨ワインで、国際的なコンクールなどで金賞も獲得するチリの超コスパ蔵。 非常に豊かな赤い果実にスパイスなどの複雑な香り。タンニンは柔らかくまろやかでスムースな口当たり。長い余韻が楽しめるエレガントな赤。赤身肉のグリルにピッタリです。 クラシック シングル エステート カベルネ ソーヴィニヨンCLASSIC SINGLE ESTATE CABERNET SAUVIGNON カサ デル トキCASA DEL TOQUI チリ DOセントラル・バレー 750ml 赤 辛口 フルボディ - 沖積土壌 赤:カベルネ・ソーヴィニョン、メルロ、白:シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン他 2022年 ヴィンテージ情報 ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニヨン100% 評価:- ※商品情報は変更されている場合があります。
980 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]【6本~送料無料】キオネッティ ランゲ リースリング 2023 白ワイン リースリング イタリア 750ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt039/10190033-n.jpg?_ex=128x128)
心地よい酸味と爽快感!歴史的生産者キオネッティがオーガニックのブドウで造る、ミネラル感とブドウの旨味が広がる「ランゲ リースリング」![クール便]【6本~送料無料】キオネッティ ランゲ リースリング 2023 白ワイン リースリング イタリア 750ml
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Langhe Riesling Chionettiキオネッティ (詳細はこちら)畑はDOCGドリアーニのボルガータ マルティーナ地区に位置する標高約500mの丘の南向き。白亜石灰質でランゲの典型的な土壌です。土壌は貧弱であまり深くなく、夏は干ばつになりやすいですが、ワインに個性とミネラルを与えるには最適です。オーガニック栽培で育てたリースリング レナノ種(ドイツ原産のリースリング)を9月末に収穫して、低温の状態で皮などの固形物と液体を分離。その後発酵を行い温度制御されたスチールタンクで8ヶ月シュール リーを実施しています。口に含むと心地よい酸味が特徴的でこのブドウ品種(リースリング・レナノ)らしい爽快感が感じられ、後味にミネラル感とブドウの旨味が広がります。750mlリースリングイタリア・ピエモンテランゲDOC白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。有限会社エトリヴァン心地よい酸味と爽快感!歴史的生産者キオネッティがオーガニックのブドウで造る、ミネラル感とブドウの旨味が広がる「ランゲ リースリング」!ランゲ リースリング キオネッティLanghe Riesling Chionetti商品情報1912年創業の歴史的生産者「キオネッティ」がDOCGドリアーニのエリアにあるボルガータ マルティーナ地区の畑で育てられたオーガニックのリースリング100%から造る「ランゲ リースリング」です。心地よい酸味と爽快感、後味にミネラル感とブドウの旨味が広がります。スチールタンクで8ヶ月シュール リー畑はDOCGドリアーニのボルガータ マルティーナ地区に位置する標高約500mの丘の南向き。白亜石灰質でランゲの典型的な土壌です。土壌は貧弱であまり深くなく、夏は干ばつになりやすいですが、ワインに個性とミネラルを与えるには最適です。オーガニック栽培で育てたリースリング レナノ種(ドイツ原産のリースリング)を9月末に収穫して、低温の状態で皮などの固形物と液体を分離。その後発酵を行い温度制御されたスチールタンクで8ヶ月シュール リーを実施しています。心地よい酸味と爽快感黄色かかった麦わらの色合い。白い花や柑橘の優しい香りが広がり、野菜の野性味青みある香りが続きます。口に含むと心地よい酸味が特徴的でこのブドウ品種(リースリング・レナノ)らしい爽快感が感じられ、後味にミネラル感とブドウの旨味が広がります。生産者情報キオネッティ Chionettiランゲ地区のドリアーニにワイナリーを構えるキオネッティのスタートはドルチェット種の栽培でした。創始者であるクイント キオネッティ氏はドルチェット種を語る上では欠かせない人物であり、一目置かれているワイナリーでもあります。クイント キオネッティ氏の祖父ジュゼッペ キオネッティ氏によって1912年に創業され、現在はクイント氏の孫であるニコラ氏がワイナリーを率いています。近年はバローロ生産地エリアにワイナリーを所有し、ネッビオーロ種やバルベーラ種もつくります。2015年からバローロエリアに3つの畑を購入。ブドウは別々に醸造されるため、3つの異なるバローロワインを造っています。またランゲ地区でここ最近注力されているリースリング種の栽培もおこなっています。自然と調和した畑でブドウを育てています。作業は全て手作業。殺虫剤、除草剤、浸透性殺虫剤を使用せず、肥料は堆肥やその他の有機製品を使用します。現在はビオ栽培の認定も受けています。ブドウの成熟が始まる頃から畑で間引きを行い、ブドウを選別し、小さな箱に入れて手作業で収穫しています。ワイン本来の風味を保つために、セレクトされた酵母は使用しません。冬期も特に温度の管理はせず自然な環境下でワインの醸造を行います。ネッビオーロの一部は、木製のタンクで醸造。ワインの一部は、トーストしていない大きな木製の樽で熟成されます。フィルターを使用しないため、瓶内に沈殿物が生じることがあります。
6710 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]【6本~送料無料】バランコ オスクーロ エル ピノ ロホ 2022 赤ワイン ピノ ノワール スペイン 750ml 自然派](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt028/10192698-n.jpg?_ex=128x128)
フルーティーでエレガントなアロマ!アンダルシアの自然派バランコ オスクーロのフレッシュながら力強さを備えたピノ ノワール![クール便]【6本~送料無料】バランコ オスクーロ エル ピノ ロホ 2022 赤ワイン ピノ ノワール スペイン 750ml 自然派
El Pino Rojo Barranco Oscuroバランコ オスクーロ (詳細はこちら)標高1300メートルの片岩(シスト)&粘土質土壌の畑に植わる樹齢30年ほどのピノ ノワールを除梗し、ステンレスタンクにて初期発酵。樽に移して発酵の続きと熟成。固形物の混入を防ぐため、瓶詰め時にわずかにフィルターをかけている。二酸化硫黄無添加です。750mlピノ ノワールスペイン・アンダルシア赤自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ヴィナイオータフルーティーでエレガントなアロマ!アンダルシアの自然派バランコ オスクーロのフレッシュながら力強さを備えたピノ ノワール!エル ピノ ロホ バランコ オスクーロEl Pino Rojo Barranco Oscuro商品情報アンダルシアの標高1200m-1368mにブドウ畑を所有している、自然派の造り手バランコ オスクーロの「エル ピノ ロホ」です。フルーティーでエレガントなアロマ、フレッシュかつ力強さも感じる味わいです。ほんのりスパイシーな後味が残ります。平均標高1300mの畑から収穫したピノ ノワールを使用畑はバランコ オスクーロ所有の、平均標高1300mに位置する、片岩と粘土質の土壌。1996年に植樹された1400本のピノ ノワール100%を使用。すべてのブドウ畑は自然栽培で、除草剤、殺虫剤、合成肥料は使用していません。年末には、少ない降雨量から水分を保持するために堆肥と腐葉土が加えられます。酵母などを加えず自然発酵を実施ブドウは厳格に房を選びながら手摘みで収穫。除梗したブドウをステンレスタンクでマセラシオンし、酵母などを加えず、自然な発酵を行います。発酵温度の操作はありませんが、秋の夜の涼しさをいかしています(ワイナリーは標高1280mに位置しています)。地下セラーでの樽熟成期間中も、マロラクティック発酵を自然に実施。SO2は無添加、清澄化は行っていません。固形物の混入を防ぐため、瓶詰め時に若干のフィルターをかけています。“赤い松”という名のピノ ノワール“赤い松”という名のピノ ノワールのワイン。スペイン語でPino Negro(黒=ノワール=Noir)としてしまうと、あからさま過ぎると判断してのロホ(赤)なのかと(笑)。(インポーターのヴィナイオータ社コメントより)アンダルシアの標高1200m-1368mにブドウ畑を所有する自然派の造り手バランコ オスクーロ Barranco Oscuro バランコ オスクーロは、スペイン南部アンダルシア州のアルプハラ地方の町、カディアールにある、父マヌエル、息子ロレンツォとロレンツォの奥さんルイーザで営むワイナリーです。12haのブドウ畑を所有、畑は標高1200m-1368mと非常に高い位置にあり、片岩質の痩せた土壌で、収量は標高の高いところで1haあたり10hl(!)、標高の低いところで40hl程度。畑から北に15kmほどの直線距離にシエラネバダ山脈の3000m級の山の頂上が、南に12kmほど行くと地中海、そして天気が良ければ約100km南にモロッコが見えるという場所にあります。冬には雪が降り、雪解け水が山にしっかりと涵養(保水)されるため、雨が滅多に降らない夏もブドウの樹が極端な水分ストレスに陥ることなく生育できる環境です。ブドウの生育期間中に雨が降らないので、農薬散布も基本的には行いません。栽培する品種は、スペインのさまざまな土着品種にとどまらず、フランス系の品種なども植えており、基本単一品種で醸造、醸造のいかなる過程でも酸化防止剤を使用していません。ワイナリーの総生産量で4-5万本ほどありますが、20種類近くのワインを造っているため、各ワインの生産量はごく僅か。そして、ワイナリー&畑が原産地呼称地域外にあるので、ヴィンテージも使用ブドウ品種も明記することができず、ラベル上では隠語的な表記となっています。ワイン名もブドウ品種名を彷彿とさせる皮肉のこもったものに。白のスティルワインに関しては、全て醸し発酵を行なっています。「空輸でサンプルワインを送ってもらったのですが、どれも素晴らしいいっ!!圧倒的な果実がありつつも、高い標高由来の酸の下支えがあって、高アルコール度数でも飲み心地は軽やか。軽さを実現するために完熟前に収穫するなどといった、本末転倒な造りとは明らかに一線を画すテンションの高いワインたちです」(インポーターのヴィナイオータ社コメントより)
4653 円 (税込 / 送料別)

【ポイントアップ】【3倍】P3倍【6本~送料無料】サルタレッリ トラリヴィオ ヴェルディッキオ デイ カステリ ディ イエージ 2022 白ワイン ヴェルディッキオ イタリア 750ml
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Tralivio Verdicchio dei Castelli di Jesi DOC Classico Superiore Sartarelliサルタレッリ (詳細はこちら)鮮やかな麦わら色。アカシアやライム、アプリコットなどのエレガントな香りと柑橘の爽やかなニュアンスの中にしっかりとミネラルも感じられる。凝縮感がありながらもみずみずしいフルーツとハーブの余韻が感じられる。750mlヴェルディッキオイタリア・マルケヴェルディッキオ デイ カステッリ ディ イエージDOC白自然派他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。パシフィック洋行株式会社完熟ブドウのみずみずしい果実感と溢れんばかりのミネラル!ヴェルディッキオのスペシャリスト「サルタレッリ」上級キュヴェ「トラリヴィオ」トラリヴィオ ヴェルディッキオ デイ カステリ ディ イエージ サルタレッリTralivio Verdicchio dei Castelli di Jesi DOC Classico Superiore Sartarelli商品情報ヴェルディッキオ一筋のイエージ地区屈指のスペシャリスト「サルタレッリ」。彼らが造る上級ヴェルディッキオ「トラリヴィオ」。クラシコと比べ熟度が高く、みずみずしい果実感と溢れんばかりのミネラルが溶け合う味わいです。エレガンスと熟成力を備えた樹齢30年の「トラリヴィオ」2025年5月、3代目のカテリーナ キアッキアリーニ氏にお話を聞きました。「トラリヴィオは、私たちのクラシコよりエレガントで熟成力と力強さを持つワインです。時間をおいて楽しむこともできます。25~30年の樹齢の畑から厳選しています。オリーブ畑の間に位置するため、ラベルの色は緑色にしています。24時間のマセラシオンによって、アロマとストラクチャーが引き出され、シュールリーは6~8ヶ月。アスパラやアーティチョーク、トリュフ、生魚から肉料理まで幅広く合わせられ、世界のレストランでも評価されているヴェルディッキオです。」2024年5月にトラリヴィオ2022ヴィンテージを試飲しました。黄金色に近い麦わら色。白い果実や白い花、ミネラル、フローラルな香りに、凝縮した果実の気配も感じられます。口当たりは柔らかく、香りと同様の要素に南国果実のニュアンスも加わり、重さはなく気品のあるエレガンスが特徴です。様々な料理合わせやすい懐の深さを持つ「トラリヴィオ」魚料理であれば、お寿司やオリーブオイルを使ったカルパッチョ仕立て、グリルした白身魚が良いでしょう。お肉料理であれば、鶏肉のオーブン焼きや香草パン粉焼きなどと非常に相性が良いです。またワイナリーではトリュフを使ったパスタや熟成したチーズ等とも合わせていて、「トラリヴィオ」の懐の深さを物語っています。生産者情報サルタレッリ Sartarelli元々パン職人だった家族が経営するヴェルディッキオの造り手サルタレッリは、パトリッツィオ キアッキアリーニと夫人のドナテッラ サルタレッリが経営しており、息子のトマーゾは2011年に醸造学校を卒業し畑のアグロノミストと一緒に働いています。エノロゴはアルベルト マッツォーニです。パトリッツィオは、1990年まではパン職人で、ワイン造りは全くの趣味でしかありませんでした。父親の畑を引継ぎヴェルッディッキオのみを栽培ワインを本格的に造り出すきっかけとなったのは、義理の父親が1970年に14haのブドウ畑を購入して少しずつワイン造りをしていたことです。1989年にその義理の父親が亡くなり、パトリッツィオが引き継ぎ、畑を少しずつ買い足し、現在では58haになっています。イエージの町から10kmほど離れたモンテカロット(Montecarotto)村のサルタレッリ家のセラーは、丘陵地帯にあり、畑はほとんどセラーに隣接し、古い機械を使用して、地表から深い所に苗を植えています。ブドウは100%ヴェルディッキオを栽培しています(法律上15%までなら何かを混ぜることが可)。「ヴェルディッキオ100%ですべてのワインを造っている人は他にいない。1商品だけ作っている人はいるかもしれないけどね」。とサルタレッリは語ります。パン職人の経験を活かした管理の難しい生の酵母を使用肥料は農協からの家畜の糞を固形にしたもの、害虫にはフェロモンカプセルを使用するなど、農薬や化学的物質は使用しません。苗木屋にはヴェルディッキオは3~4種類しかないので、古い樹齢のブドウを分析して、自ら32種類の苗木を開発しています。選果されたブドウの一番絞りのみでワインを造る、品質至上主義を頑なに貫いています。パン職人だった経験を生かし、管理の難しい生(なま)の酵母を使っています。それによって、糖分が残らず、ゆっくりと最後まで醗酵出来、アルコールが高めになります。ヴェルディッキオのイメージを一新させられるピュアでみずみずしい旨味リリースされる3つのクラスとも醸造は全てスレンレスタンクを使い、同じ方法で行っており、違いは畑と収穫方法のみです。サルタレッリは「最近スタイルを真似する生産者が多いので困るよ」「ワインは畑で出来るものだ!毎年醸造過程は同じだけれど、品質は年によってずいぶん差がある!」と話しています。出来あがるワインはどれもピュアでみずみずしく、旨味に満ちたものばかりです。サルタレッリのワインは、多くの人がいだいているヴェルディッキオのD.O.C.のイメージをおそらく一新させることでしょう。●サルタレッリの突撃インタビュー(2025年5月28日) ヴェルディッキオ一筋のスペシャリスト「サルタレッリ」はこちら>>●サルタレッリの突撃インタビュー(2019年5月22日) 最高品質を貫くヴェルディッキオのスペシャリスト!イタリア三大ワインガイド最高賞の常連「サルタレッリ」突撃インタビューはこちら>>
3025 円 (税込 / 送料別)
![レ オー ド スミス 赤 [2017] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ボルドー グラーヴ A.O.C.ペサック レオニャン Chateau Smith Haut Lafitte シャトー スミス オー ラフィット Les Hauts de Smith Rouge](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tochikame/cabinet/it4/1005000223v.jpg?_ex=128x128)
グラーヴの格付けシャトー、スミス・オー・ラフィットのセカンド・ワイン。プティ・オー・ラフィットよりメルローの比率が高く、よりエレガントで果実味に富んだ飲みやすい1本です。レ オー ド スミス 赤 [2017] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ボルドー グラーヴ A.O.C.ペサック レオニャン Chateau Smith Haut Lafitte シャトー スミス オー ラフィット Les Hauts de Smith Rouge
Les Hauts de Smith Rouge レ・オー・ド・スミス 赤 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ボルドー グラーヴ ペサック・レオニャン 原産地呼称A.O.C.ペサック・レオニャン 格付セカンド・ワイン 品種メルロー 60%/カベルネ・ソーヴィニヨン 40% ALC度数13.5% 飲み頃温度17℃ キャップ仕様コルク ◆醸造 醗酵:オーク樽にて(26-28度、4-6週間) 熟成:オーク樽にて14カ月間(新樽比率20%、225L) ◆商品説明 グラーヴの格付けシャトー、スミス・オー・ラフィットのセカンドワイン。プティ・オー・ラフィットよりメルローの比率が高く、よりエレガントで果実味に富んだ飲みやすい1本です。 ◆評価 (2017) ワイン・アドヴォケイト得点 89-91 (2017) ジェームス・サックリング 90-91点 Chateau Smith Haut Lafitte シャトー・スミス・オー・ラフィット 時代をリードするグラーヴ格付シャトー最新設備、最高の醸造スタッフ、そして世界トップクラスの環境保全型ワイナリーに世界中が大注目! ◆長い伝統と最新の技術 シャトーの歴史は1365年、ボスク家がこの地でブドウ栽培を始めたことに遡ります。その後18世紀に、現在のシャトー名の由来となるスコットマン・ジョージ・スミス氏がシャトーを購入します。1842年、当時のボルドー市長であるDubergier氏がシャトーを引き継ぎ、偉大な格付けワインにふさわしいレベルまでワインの品質を高めました。1958年には、スミス・オー・ラフィットの素晴らしい品質に魅了されたルイ・エシェノエール社がシャトーオーナーとなります。 そして1990年、シャトーにとっての革命期が訪れます。この年、スミス・オー・ラフィットのワインに魅せられた現オーナー、ダニエル・カティアール氏の手にワイナリー経営は委ねられます。彼は、最先端のワイン醸造技術と伝統的な手法を融合させた新しいスタイル - 有機肥料、環境保全型のワイン造り、小さい木製の発酵タンク、澱引きをしないで樽で寝かせる、等 - を確立させ、名実ともにボルドートップクラスのワイナリーへと昇格したのです。 ◆ワインへの深い愛と、惜しみない投資 オーナーのダニエル・カティアール氏は、実はプロのスキー・プレイヤーとしてフランス国内では広く知られている方です。しかもJean-Claude Killy、Guy Perillatといった選手とともにフランスのオリンピック代表選手だったほどの実力者です。そんなダニエルに転機が訪れたのは1970年、彼の父親が亡くなり、小さなスーパーマーケットチェーン「Genty」を引き継ぎます。その後ダニエルは、そのスーパーマーケットチェーンをフランスでも10指に入る巨大グループ(ハイパーマーケット15店、スーパーマーケット300店!)にまで成長させます。また1978年にはスポーツ用品店「Go Sport」を立ち上げ、フランス国内のみならず、ベルギーやスペイン、アメリカにまで進出する巨大グループとなっています。 妻のフローレンスとの出会いは1965年、オリンピック代表チームでのことでした。フローレンスはGenty、Go Sportの経営に携わりながら、1985年にはMcCann Europeの副社長にもなっています。 1990年、スミス・オー・ラフィットのオーナーになるため、カティアール夫妻はそれまでの全てのビジネス権を売却します。それから彼らはワイナリーと18世紀にジョージ・スミスによって建てられた邸宅のリノベーションに着手し、その邸宅に今も暮らしています。 ダニエルは、シャトー・スミス・オー・ラフィットを選んだ理由についてこう語っています。「理由はとてもシンプルで、初めてシャトーを訪れた時に一目惚れしたんだ。特にここの素晴らしい地下セラーは、世界最高のワインを造るという私の願いを叶えるのにぴったりだったからね」 ◆グランヴァンと同じこだわりで造る、最高の「セカンド」ワイン シャトー・スミス・オー・ラフィットが造るセカンド「レ・オー・ド・スミス Les Hauts de Smith」、その造りはグランヴァン(ファーストラベル)と全く同じというから驚きです。曰く、「セカンドとしてではなく、"レ・オー・ド・スミス"という一つの完成されたワインとして、グランヴァンと同じ考えで造りたいから」とのこと。 セカンド専用のセラー、通称「ステルス・セラー」で行程は進みます。 1. 畑はセカンド専用 シャトー全体で78ヘクタール、そのうちセカンド用が20ヘクタールあります。セカンド用の区画は二つあり、1つ目は8年から10年の若木、もう一つはより粘土質が強く、また若木の割合が多い区画です。 2. ブドウに負担をかけない最良の収穫 収穫で使われるカゴは、7kgから8kg程度しか入らない小さなタイプを使用。入る量が少ない分手間ですが、ブドウが自らの重みでつぶれたりしないため、状態の良いジュースが取れます。 3. 選果には、最先端の機械と人の目が光る 選果には三段階のステップがあります。まず除梗されたブドウは振動台にかけられ、粒の揃ったブドウが残ります。その後、一定以上成熟したブドウのみを自動的に選別するオプティカル・ソーティング・マシンと呼ばれる最先端の機械を使ってさらに厳選します。さらに念には念を入れて、最後に6~7人の人の目と手によって選り分けられます。この手間とお金のかかる方法を、セカンドワインにも取り入れるという贅沢さ! 4. 醗酵 厳選に厳選を重ねたブドウは、セラー2階に運び込まれます。畑に対してセラーがやや低く設計され、ちょうど畑がセラー2階と同じ高さとなっているため、ポンプなどでブドウを持ちあげる必要がありません(全て重力式)。醗酵に使われるタンクもグランヴァンで使われるものと全く同じ、小容量の100ヘクトリットルで、表面がステンレス、内側はオーク材でできています。タンクは区画、収穫のタイミングによって細かく分けられます。このタンクでアルコール醗酵、マロラクティック醗酵まで行われます。 5. 熟成 熟成に使われるオーク樽は全て自社製。セカンドは10から12か月間寝かされます(新樽比率20%、10%はグランヴァンの落ち樽を使用)。 このセカンド専用のセラーでも、ISO14001取得のスミス・オー・ラフィットの神髄が垣間見えます。CO2リサイクルのための設備はもちろん、セラーの上に植樹することで夏の間セラー内部の温度が上がり過ぎるのを防いだり、有機肥料を活用したりといった取り組みがされています。 ◆フランスで唯一!ISO14001を取得した「環境保全型」ワイナリー シャトー・スミス・オー・ラフィットが世界的に注目されている理由の一つに、環境保全に対する取り組みがあります。その取り組みはワイナリー経営全体を取り巻く壮大なテーマであり、彼らはその哲学を「BIO PRECISION」と名づけました。 「BIO PRECISION」とは・・・? シャトー・スミス・オー・ラフィットが考える、土壌やブドウ樹などの自然(生命)を尊重した、最も革新的な栽培醸造技術とその考え方を表します。生物多様性、畑のエコシステムのバランスを保つことを目的とします。 具体的な取り組み 1. 二酸化炭素のリサイクル アルコール醗酵で副産物として排出される二酸化炭素を固形化(⇒Bio Carbonite Sodium)し、洗剤や石鹸、歯磨き粉、医薬品などに加工します。 2. 化学肥料、薬品の不使用 病害防止のために硫酸銅を用いる代わりに、ティザン(ハーブティー)を使います また剪定した枝、プレス後の果梗、果皮、馬糞などをコンポストにして利用します 3. その他 ワイン造りに関わる1つ一つの行程で、シャトーの環境に対する意識が垣間見えます。 ・馬による耕起 ・生垣の植樹 ・雑草を残しておく ・セラーの屋根を緑地化(セラー内の温度が上がり過ぎない) など こうした取り組みが認められ、フランス国内のワイナリーで唯一、最も基準が厳しいと言われるISO14001を取得しています。 ◆トップシャトーでも僅か!自社樽工房を所有 シャトー・スミス・オー・ラフィットの強みの1つに、自社で樽工房を持っていることが挙げられます。自社で樽工房を持つシャトーは本当にごく僅かで、スミス・オー・ラフィット以外ではラフィット・ロートシルト、ペトリュス、マルゴーなどの超がつく一流シャトーしか工房を持っていません。スミス・オー・ラフィットでは93年からダニエル自らオークを選定し、95年から自社樽を造っています。 樽はワインのフレーバーを決める重要な要素で、特にオークの原産地、トースト(樽の内側をバーナーで焼いて焦がす)の焼き加減、シーズニング(木材の乾燥)の方法などに注意が払われます。 ダニエル曰く、「焼き立ての自家製パンが工場生産のパンよりもずっと美味しいのと同じように、樽も自社で造ったほうがずっと良いものが出来るんだ」 樽工房では年間450樽が生産され、それはシャトーで必要な数の3分の2に相当します。残りは委託していますが、自社のオーク材を使うことが多いです。その他の樽業者からも毎年樽を購入し、自社樽と比較検討するのに用いています。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
6850 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]【6本~送料無料】バランコ オスクーロ 1368 パゴ セロ ラス モンハス 2009 赤ワイン スペイン 750ml 自然派](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt028/10192702-n.jpg?_ex=128x128)
アンダルシアの自然派バランコ オスクーロが標高1368mの畑で育てた6品種の黒葡萄を混醸!エレガントで丸みのある、熟成感が心地よい赤![クール便]【6本~送料無料】バランコ オスクーロ 1368 パゴ セロ ラス モンハス 2009 赤ワイン スペイン 750ml 自然派
1368 Pago Cerro las Monjas Barranco Oscuroバランコ オスクーロ (詳細はこちら)アンダルシアの標高1200m-1368mにブドウ畑を所有している、自然派の造り手バランコ オスクーロの「1368 パゴ セロ ラス モンハス」です。標高1368mの畑で自然栽培で育てたガルナッチャ、シラー、カベルネ ソーヴィニョン&フラン、メルロー、テンプラニーリョを混醸して2年樽熟成させています。エレガントで丸みのある、熟成感が心地よい赤ワインです。750mlガルナッチャグルナッシュ、シラー、カベルネ ソーヴィニョン、カベルネ フラン、メルロー、テンプラニーリョスペイン・アンダルシア赤自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ヴィナイオータアンダルシアの自然派バランコ オスクーロが標高1368mの畑で育てた6品種の黒葡萄を混醸!エレガントで丸みのある、熟成感が心地よい赤!1368 パゴ セロ ラス モンハス バランコ オスクーロ1368 Pago Cerro las Monjas Barranco Oscuro商品情報アンダルシアの標高1200m-1368mにブドウ畑を所有している、自然派の造り手バランコ オスクーロの「1368 パゴ セロ ラス モンハス」です。標高1368mの畑で自然栽培で育てたガルナッチャ、シラー、カベルネ ソーヴィニョン&フラン、メルロー、テンプラニーリョを混醸して2年樽熟成させています。エレガントで丸みのある、熟成感が心地よい赤ワインです。標高1368mの畑から収穫したブドウを使用畑はバランコ オスクーロが所有する、標高1368mに位置する、片岩と粘土質の土壌。1996年に植樹されたガルナッチャ、シラー、カベルネ ソーヴィニョン&フラン、メルロー、テンプラニーリョを使用。すべてのブドウ畑は自然栽培で、除草剤、殺虫剤、合成肥料は使用していません。2年に1度、少ない降雨量から水分を保持するために堆肥が加えられます。オーク樽で2年熟成ブドウは厳格に房を選びながら手摘みで収穫。除梗したブドウをステンレスタンクでマセラシオンし、酵母などを加えず、自然な発酵を行います。発酵温度の操作はありませんが、秋の夜の涼しさをいかしています(ワイナリーは標高1280mに位置しています)。その後オーク樽で2年熟成。地下セラーでの樽熟成期間中も、マロラクティック発酵は自然に行われています。SO2は無添加、清澄化は行っていません。固形物の混入を防ぐため、瓶詰め時に若干のフィルターをかけています。※ワインに少量の澱が含まれている場合があります。破格としか言いようのない偉大なワインガルナッチャ、シラー、カベルネ ソーヴィニョン&フラン、メルロー、テンプラニーリョで造るワイン。樽熟成は2年ほどなのですが、ボトリング後にしっかり熟成させてからリリースされるので、2011&2009が現行ヴィンテージなんです!内容を考えたら、破格としか言いようのない偉大なワインです。(インポーターのヴィナイオータ社コメントより)アンダルシアの標高1200m-1368mにブドウ畑を所有する自然派の造り手バランコ オスクーロ Barranco Oscuro バランコ オスクーロは、スペイン南部アンダルシア州のアルプハラ地方の町、カディアールにある、父マヌエル、息子ロレンツォとロレンツォの奥さんルイーザで営むワイナリーです。12haのブドウ畑を所有、畑は標高1200m-1368mと非常に高い位置にあり、片岩質の痩せた土壌で、収量は標高の高いところで1haあたり10hl(!)、標高の低いところで40hl程度。畑から北に15kmほどの直線距離にシエラネバダ山脈の3000m級の山の頂上が、南に12kmほど行くと地中海、そして天気が良ければ約100km南にモロッコが見えるという場所にあります。冬には雪が降り、雪解け水が山にしっかりと涵養(保水)されるため、雨が滅多に降らない夏もブドウの樹が極端な水分ストレスに陥ることなく生育できる環境です。ブドウの生育期間中に雨が降らないので、農薬散布も基本的には行いません。栽培する品種は、スペインのさまざまな土着品種にとどまらず、フランス系の品種なども植えており、基本単一品種で醸造、醸造のいかなる過程でも酸化防止剤を使用していません。ワイナリーの総生産量で4-5万本ほどありますが、20種類近くのワインを造っているため、各ワインの生産量はごく僅か。そして、ワイナリー&畑が原産地呼称地域外にあるので、ヴィンテージも使用ブドウ品種も明記することができず、ラベル上では隠語的な表記となっています。ワイン名もブドウ品種名を彷彿とさせる皮肉のこもったものに。白のスティルワインに関しては、全て醸し発酵を行なっています。「空輸でサンプルワインを送ってもらったのですが、どれも素晴らしいいっ!!圧倒的な果実がありつつも、高い標高由来の酸の下支えがあって、高アルコール度数でも飲み心地は軽やか。軽さを実現するために完熟前に収穫するなどといった、本末転倒な造りとは明らかに一線を画すテンションの高いワインたちです」(インポーターのヴィナイオータ社コメントより)
6930 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]【6本~送料無料】バランコ オスクーロ ルバイヤート 2020 赤ワイン シラー スペイン 750ml 自然派](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt028/10192697-n.jpg?_ex=128x128)
ブラックベリージャムのコクのある香り!アンダルシアの自然派バランコ オスクーロが造る、スパイシーながら軽やかでフルーティなシラー![クール便]【6本~送料無料】バランコ オスクーロ ルバイヤート 2020 赤ワイン シラー スペイン 750ml 自然派
Rubaiyat Barranco Oscuroバランコ オスクーロ (詳細はこちら)アンダルシアの標高1200m-1368mにブドウ畑を所有している、自然派の造り手バランコ オスクーロの「ルバイヤート」です。このワインは標高1290mで自然栽培で育てたシラーを、樽熟成させています。ブラックベリーのジャムのような香り。シラーらしいスパイシーながら、軽やかでフルーティな味わいの赤ワインです!ワイン名の「ルバイヤート」は11世紀ペルシャの数学者、天文学者、詩人であるオマル ハイヤームの詩集のタイトルです。ワインを愛したハイヤームに捧げるために命名されました。750mlシラースペイン・アンダルシア赤自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ヴィナイオータブラックベリージャムのコクのある香り!アンダルシアの自然派バランコ オスクーロが造る、スパイシーながら軽やかでフルーティなシラー!ルバイヤート バランコ オスクーロRubaiyat Barranco Oscuro商品情報アンダルシアの標高1200m-1368mにブドウ畑を所有している、自然派の造り手バランコ オスクーロの「ルバイヤート」です。このワインは標高1290mで自然栽培で育てたシラーを、樽熟成させています。ブラックベリーのジャムのような香り。シラーらしいスパイシーながら、軽やかでフルーティな味わいの赤ワインです!平均標高1290mの畑から収穫したシラーを使用畑はバランコ オスクーロ所有の平均標高1290mに位置する、片岩と粘土質の土壌。1996年に植樹されたシラー100%を使用しています。すべてのブドウ畑は自然栽培で、除草剤、殺虫剤、合成肥料は使用していません。年末には、少ない降雨量から水分を保持するために堆肥と腐葉土が加えられます。酵母などを加えず自然発酵を実施ブドウは厳格に房を選びながら手摘みで収穫。除梗したブドウをステンレスタンクでマセラシオンし、酵母などを加えず、自然な発酵を行います。発酵温度の操作はありませんが、秋の夜の涼しさをいかしています(ワイナリーは標高1280mに位置しています)。地下セラーでの樽熟成期間中も、マロラクティック発酵は自然に行われています。SO2は無添加、清澄化は行っていません。固形物の混入を防ぐため、瓶詰め時に若干のフィルターをかけています。「ルバイヤート」は詩集のタイトルより命名ワイン名の「ルバイヤート」は11世紀ペルシャの数学者、天文学者、詩人であるオマル ハイヤームの詩集のタイトルです。ワインを愛したハイヤームに捧げるために命名されました。アンダルシアの標高1200m-1368mにブドウ畑を所有する自然派の造り手バランコ オスクーロ Barranco Oscuro バランコ オスクーロは、スペイン南部アンダルシア州のアルプハラ地方の町、カディアールにある、父マヌエル、息子ロレンツォとロレンツォの奥さんルイーザで営むワイナリーです。12haのブドウ畑を所有、畑は標高1200m-1368mと非常に高い位置にあり、片岩質の痩せた土壌で、収量は標高の高いところで1haあたり10hl(!)、標高の低いところで40hl程度。畑から北に15kmほどの直線距離にシエラネバダ山脈の3000m級の山の頂上が、南に12kmほど行くと地中海、そして天気が良ければ約100km南にモロッコが見えるという場所にあります。冬には雪が降り、雪解け水が山にしっかりと涵養(保水)されるため、雨が滅多に降らない夏もブドウの樹が極端な水分ストレスに陥ることなく生育できる環境です。ブドウの生育期間中に雨が降らないので、農薬散布も基本的には行いません。栽培する品種は、スペインのさまざまな土着品種にとどまらず、フランス系の品種なども植えており、基本単一品種で醸造、醸造のいかなる過程でも酸化防止剤を使用していません。ワイナリーの総生産量で4-5万本ほどありますが、20種類近くのワインを造っているため、各ワインの生産量はごく僅か。そして、ワイナリー&畑が原産地呼称地域外にあるので、ヴィンテージも使用ブドウ品種も明記することができず、ラベル上では隠語的な表記となっています。ワイン名もブドウ品種名を彷彿とさせる皮肉のこもったものに。白のスティルワインに関しては、全て醸し発酵を行なっています。「空輸でサンプルワインを送ってもらったのですが、どれも素晴らしいいっ!!圧倒的な果実がありつつも、高い標高由来の酸の下支えがあって、高アルコール度数でも飲み心地は軽やか。軽さを実現するために完熟前に収穫するなどといった、本末転倒な造りとは明らかに一線を画すテンションの高いワインたちです」(インポーターのヴィナイオータ社コメントより)
4158 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]【6本~送料無料】バランコ オスクーロ 1368 パゴ セロ ラス モンハス 2011 赤ワイン スペイン 750ml 自然派](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt028/10192701-n.jpg?_ex=128x128)
アンダルシアの自然派バランコ オスクーロが標高1368mの畑で育てた6品種の黒葡萄を混醸!エレガントで丸みのある、熟成感が心地よい赤![クール便]【6本~送料無料】バランコ オスクーロ 1368 パゴ セロ ラス モンハス 2011 赤ワイン スペイン 750ml 自然派
1368 Pago Cerro las Monjas Barranco Oscuroバランコ オスクーロ (詳細はこちら)アンダルシアの標高1200m-1368mにブドウ畑を所有している、自然派の造り手バランコ オスクーロの「1368 パゴ セロ ラス モンハス」です。標高1368mの畑で自然栽培で育てたガルナッチャ、シラー、カベルネ ソーヴィニョン&フラン、メルロー、テンプラニーリョを混醸して2年樽熟成させています。エレガントで丸みのある、熟成感が心地よい赤ワインです。750mlガルナッチャグルナッシュ、シラー、カベルネ ソーヴィニョン、カベルネ フラン、メルロー、テンプラニーリョスペイン・アンダルシア赤自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ヴィナイオータアンダルシアの自然派バランコ オスクーロが標高1368mの畑で育てた6品種の黒葡萄を混醸!エレガントで丸みのある、熟成感が心地よい赤!1368 パゴ セロ ラス モンハス バランコ オスクーロ1368 Pago Cerro las Monjas Barranco Oscuro商品情報アンダルシアの標高1200m-1368mにブドウ畑を所有している、自然派の造り手バランコ オスクーロの「1368 パゴ セロ ラス モンハス」です。標高1368mの畑で自然栽培で育てたガルナッチャ、シラー、カベルネ ソーヴィニョン&フラン、メルロー、テンプラニーリョを混醸して2年樽熟成させています。エレガントで丸みのある、熟成感が心地よい赤ワインです。標高1368mの畑から収穫したブドウを使用畑はバランコ オスクーロが所有する、標高1368mに位置する、片岩と粘土質の土壌。1996年に植樹されたガルナッチャ、シラー、カベルネ ソーヴィニョン&フラン、メルロー、テンプラニーリョを使用。すべてのブドウ畑は自然栽培で、除草剤、殺虫剤、合成肥料は使用していません。2年に1度、少ない降雨量から水分を保持するために堆肥が加えられます。オーク樽で2年熟成ブドウは厳格に房を選びながら手摘みで収穫。除梗したブドウをステンレスタンクでマセラシオンし、酵母などを加えず、自然な発酵を行います。発酵温度の操作はありませんが、秋の夜の涼しさをいかしています(ワイナリーは標高1280mに位置しています)。その後オーク樽で2年熟成。地下セラーでの樽熟成期間中も、マロラクティック発酵は自然に行われています。SO2は無添加、清澄化は行っていません。固形物の混入を防ぐため、瓶詰め時に若干のフィルターをかけています。※ワインに少量の澱が含まれている場合があります。破格としか言いようのない偉大なワインガルナッチャ、シラー、カベルネ ソーヴィニョン&フラン、メルロー、テンプラニーリョで造るワイン。樽熟成は2年ほどなのですが、ボトリング後にしっかり熟成させてからリリースされるので、2011&2009が現行ヴィンテージなんです!内容を考えたら、破格としか言いようのない偉大なワインです。(インポーターのヴィナイオータ社コメントより)アンダルシアの標高1200m-1368mにブドウ畑を所有する自然派の造り手バランコ オスクーロ Barranco Oscuro バランコ オスクーロは、スペイン南部アンダルシア州のアルプハラ地方の町、カディアールにある、父マヌエル、息子ロレンツォとロレンツォの奥さんルイーザで営むワイナリーです。12haのブドウ畑を所有、畑は標高1200m-1368mと非常に高い位置にあり、片岩質の痩せた土壌で、収量は標高の高いところで1haあたり10hl(!)、標高の低いところで40hl程度。畑から北に15kmほどの直線距離にシエラネバダ山脈の3000m級の山の頂上が、南に12kmほど行くと地中海、そして天気が良ければ約100km南にモロッコが見えるという場所にあります。冬には雪が降り、雪解け水が山にしっかりと涵養(保水)されるため、雨が滅多に降らない夏もブドウの樹が極端な水分ストレスに陥ることなく生育できる環境です。ブドウの生育期間中に雨が降らないので、農薬散布も基本的には行いません。栽培する品種は、スペインのさまざまな土着品種にとどまらず、フランス系の品種なども植えており、基本単一品種で醸造、醸造のいかなる過程でも酸化防止剤を使用していません。ワイナリーの総生産量で4-5万本ほどありますが、20種類近くのワインを造っているため、各ワインの生産量はごく僅か。そして、ワイナリー&畑が原産地呼称地域外にあるので、ヴィンテージも使用ブドウ品種も明記することができず、ラベル上では隠語的な表記となっています。ワイン名もブドウ品種名を彷彿とさせる皮肉のこもったものに。白のスティルワインに関しては、全て醸し発酵を行なっています。「空輸でサンプルワインを送ってもらったのですが、どれも素晴らしいいっ!!圧倒的な果実がありつつも、高い標高由来の酸の下支えがあって、高アルコール度数でも飲み心地は軽やか。軽さを実現するために完熟前に収穫するなどといった、本末転倒な造りとは明らかに一線を画すテンションの高いワインたちです」(インポーターのヴィナイオータ社コメントより)
6930 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]【6本~送料無料】バランコ オスクーロ ラ ファミリア 2020 赤ワイン スペイン 750ml 自然派](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt028/10192700-n.jpg?_ex=128x128)
ラズベリー、クランベリーやバニラの香り!アンダルシアの自然派バランコ オスクーロがカベルネ2品種を混醸した、バランスのとれたエレガントな質感の赤![クール便]【6本~送料無料】バランコ オスクーロ ラ ファミリア 2020 赤ワイン スペイン 750ml 自然派
La Familia Barranco Oscuroバランコ オスクーロ (詳細はこちら)アンダルシアの標高1200m-1368mにブドウ畑を所有している、自然派の造り手バランコ オスクーロの「ラ ファミリア 」です。標高1300mの畑で自然栽培で育てたカベルネ ソーヴィニョンとカベルネ フランを混醸して樽熟成させています。ラズベリー、クランベリーやバニラの香り。エレガントな質感、きれいな酸味とバランスのとれた、中庸なボリュームの赤ワインです。750mlカベルネ ソーヴィニョン、カベルネ フランスペイン・アンダルシア赤自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ヴィナイオータラズベリー、クランベリーやバニラの香り!アンダルシアの自然派バランコ オスクーロがカベルネ2品種を混醸した、バランスのとれたエレガントな質感の赤!ラ ファミリア バランコ オスクーロLa Familia Barranco Oscuro商品情報アンダルシアの標高1200m-1368mにブドウ畑を所有している、自然派の造り手バランコ オスクーロの「ラ ファミリア 」です。標高1300mの畑で自然栽培で育てたカベルネ ソーヴィニョンとカベルネ フランを混醸して樽熟成させています。ラズベリー、クランベリーやバニラの香り。エレガントな質感、きれいな酸味とバランスのとれた、中庸なボリュームの赤ワインです。標高1300mの畑から収穫したブドウを使用畑はバランコ オスクーロが所有する、標高1300mに位置する、片岩と粘土質の土壌。1991年から1998年にかけて植樹された800本のカベルネ ソーヴィニョンとカベルネ フランを使用。すべてのブドウ畑は自然栽培で、除草剤、殺虫剤、合成肥料は使用していません。2年に1度、少ない降雨量から水分を保持するために堆肥が加えられます。フレンチオーク樽で1年熟成ブドウは厳格に房を選びながら手摘みで収穫。除梗したブドウをステンレスタンクでマセラシオンし、手動でパンチングダウン。酵母などを加えず、自然な発酵を行います。発酵温度の操作はありませんが、秋の夜の涼しさをいかしています(ワイナリーは標高1280mに位置しています)。その後フレンチオーク樽で1年熟成。地下セラーでの樽熟成期間中も、マロラクティック発酵は自然に行われています。SO2は無添加、清澄化は行っていません。固形物の混入を防ぐため、瓶詰め時に若干のフィルターをかけています。※ワインに少量の澱が含まれている場合があります。ワイン名「ラ ファミリア」は家族の意味カベルネ ソーヴィニョンとカベルネ フランの混醸ワイン。カベルネ フランがカベルネ ソーヴィニョンの交配親に当たるため、“家族”という名前にしたのかと。(インポーターのヴィナイオータ社コメントより)アンダルシアの標高1200m-1368mにブドウ畑を所有する自然派の造り手バランコ オスクーロ Barranco Oscuro バランコ オスクーロは、スペイン南部アンダルシア州のアルプハラ地方の町、カディアールにある、父マヌエル、息子ロレンツォとロレンツォの奥さんルイーザで営むワイナリーです。12haのブドウ畑を所有、畑は標高1200m-1368mと非常に高い位置にあり、片岩質の痩せた土壌で、収量は標高の高いところで1haあたり10hl(!)、標高の低いところで40hl程度。畑から北に15kmほどの直線距離にシエラネバダ山脈の3000m級の山の頂上が、南に12kmほど行くと地中海、そして天気が良ければ約100km南にモロッコが見えるという場所にあります。冬には雪が降り、雪解け水が山にしっかりと涵養(保水)されるため、雨が滅多に降らない夏もブドウの樹が極端な水分ストレスに陥ることなく生育できる環境です。ブドウの生育期間中に雨が降らないので、農薬散布も基本的には行いません。栽培する品種は、スペインのさまざまな土着品種にとどまらず、フランス系の品種なども植えており、基本単一品種で醸造、醸造のいかなる過程でも酸化防止剤を使用していません。ワイナリーの総生産量で4-5万本ほどありますが、20種類近くのワインを造っているため、各ワインの生産量はごく僅か。そして、ワイナリー&畑が原産地呼称地域外にあるので、ヴィンテージも使用ブドウ品種も明記することができず、ラベル上では隠語的な表記となっています。ワイン名もブドウ品種名を彷彿とさせる皮肉のこもったものに。白のスティルワインに関しては、全て醸し発酵を行なっています。「空輸でサンプルワインを送ってもらったのですが、どれも素晴らしいいっ!!圧倒的な果実がありつつも、高い標高由来の酸の下支えがあって、高アルコール度数でも飲み心地は軽やか。軽さを実現するために完熟前に収穫するなどといった、本末転倒な造りとは明らかに一線を画すテンションの高いワインたちです」(インポーターのヴィナイオータ社コメントより)
4158 円 (税込 / 送料別)
![シャトー スミス オー ラフィット 赤 [2021] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ボルドー グラーヴ A.O.C.ペサック レオニャン グラーヴ特選銘柄 Chateau Smith Haut Lafitte Rouge](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tochikame/cabinet/it5/101900k075v.jpg?_ex=128x128)
1990年にカティアール家が所有して以来、品質に対する並ならぬこだわりで評価が急上昇しているシャトー。優雅さと豊かさが調和した見事なワインを生み出しています。シャトー スミス オー ラフィット 赤 [2021] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ボルドー グラーヴ A.O.C.ペサック レオニャン グラーヴ特選銘柄 Chateau Smith Haut Lafitte Rouge
Chateau Smith Haut Lafitte Rouge シャトー・スミス・オー・ラフィット 赤 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ボルドー グラーヴ 原産地呼称A.O.C.ペサック・レオニャン 格付グラーヴ特選銘柄 品種カベルネ・ソーヴィニヨン63%/メルロー33%/カベルネ・フラン3%/プティ・ヴェルド1% ALC度数_% 飲み頃温度17℃ キャップ仕様コルク ◆商品説明 1990年にカティアール家が所有して以来、品質に対する並ならぬこだわりで評価が急上昇しているシャトー。優雅さと豊かさが調和した見事なワインを生み出しています。 ◆評価 (2018)ワイン・スペクテーター得点 95-98 (2018)ワイン・アドヴォケイト得点 97+ (2018)デキャンター 2022 99点 (2018)ジェームス・サックリング 98点 (2018)ヴィノス 94-96点 Chateau Smith Haut Lafitte シャトー・スミス・オー・ラフィット 時代をリードするグラーヴ格付シャトー最新設備、最高の醸造スタッフ、そして世界トップクラスの環境保全型ワイナリーに世界中が大注目! ◆長い伝統と最新の技術 シャトーの歴史は1365年、ボスク家がこの地でブドウ栽培を始めたことに遡ります。その後18世紀に、現在のシャトー名の由来となるスコットマン・ジョージ・スミス氏がシャトーを購入します。1842年、当時のボルドー市長であるDubergier氏がシャトーを引き継ぎ、偉大な格付けワインにふさわしいレベルまでワインの品質を高めました。1958年には、スミス・オー・ラフィットの素晴らしい品質に魅了されたルイ・エシェノエール社がシャトーオーナーとなります。 そして1990年、シャトーにとっての革命期が訪れます。この年、スミス・オー・ラフィットのワインに魅せられた現オーナー、ダニエル・カティアール氏の手にワイナリー経営は委ねられます。彼は、最先端のワイン醸造技術と伝統的な手法を融合させた新しいスタイル - 有機肥料、環境保全型のワイン造り、小さい木製の発酵タンク、澱引きをしないで樽で寝かせる、等 - を確立させ、名実ともにボルドートップクラスのワイナリーへと昇格したのです。 ◆ワインへの深い愛と、惜しみない投資 オーナーのダニエル・カティアール氏は、実はプロのスキー・プレイヤーとしてフランス国内では広く知られている方です。しかもJean-Claude Killy、Guy Perillatといった選手とともにフランスのオリンピック代表選手だったほどの実力者です。そんなダニエルに転機が訪れたのは1970年、彼の父親が亡くなり、小さなスーパーマーケットチェーン「Genty」を引き継ぎます。その後ダニエルは、そのスーパーマーケットチェーンをフランスでも10指に入る巨大グループ(ハイパーマーケット15店、スーパーマーケット300店!)にまで成長させます。また1978年にはスポーツ用品店「Go Sport」を立ち上げ、フランス国内のみならず、ベルギーやスペイン、アメリカにまで進出する巨大グループとなっています。 妻のフローレンスとの出会いは1965年、オリンピック代表チームでのことでした。フローレンスはGenty、Go Sportの経営に携わりながら、1985年にはMcCann Europeの副社長にもなっています。 1990年、スミス・オー・ラフィットのオーナーになるため、カティアール夫妻はそれまでの全てのビジネス権を売却します。それから彼らはワイナリーと18世紀にジョージ・スミスによって建てられた邸宅のリノベーションに着手し、その邸宅に今も暮らしています。 ダニエルは、シャトー・スミス・オー・ラフィットを選んだ理由についてこう語っています。「理由はとてもシンプルで、初めてシャトーを訪れた時に一目惚れしたんだ。特にここの素晴らしい地下セラーは、世界最高のワインを造るという私の願いを叶えるのにぴったりだったからね」 ◆グランヴァンと同じこだわりで造る、最高の「セカンド」ワイン シャトー・スミス・オー・ラフィットが造るセカンド「レ・オー・ド・スミス Les Hauts de Smith」、その造りはグランヴァン(ファーストラベル)と全く同じというから驚きです。曰く、「セカンドとしてではなく、"レ・オー・ド・スミス"という一つの完成されたワインとして、グランヴァンと同じ考えで造りたいから」とのこと。 セカンド専用のセラー、通称「ステルス・セラー」で行程は進みます。 1. 畑はセカンド専用 シャトー全体で78ヘクタール、そのうちセカンド用が20ヘクタールあります。セカンド用の区画は二つあり、1つ目は8年から10年の若木、もう一つはより粘土質が強く、また若木の割合が多い区画です。 2. ブドウに負担をかけない最良の収穫 収穫で使われるカゴは、7kgから8kg程度しか入らない小さなタイプを使用。入る量が少ない分手間ですが、ブドウが自らの重みでつぶれたりしないため、状態の良いジュースが取れます。 3. 選果には、最先端の機械と人の目が光る 選果には三段階のステップがあります。まず除梗されたブドウは振動台にかけられ、粒の揃ったブドウが残ります。その後、一定以上成熟したブドウのみを自動的に選別するオプティカル・ソーティング・マシンと呼ばれる最先端の機械を使ってさらに厳選します。さらに念には念を入れて、最後に6~7人の人の目と手によって選り分けられます。この手間とお金のかかる方法を、セカンドワインにも取り入れるという贅沢さ! 4. 醗酵 厳選に厳選を重ねたブドウは、セラー2階に運び込まれます。畑に対してセラーがやや低く設計され、ちょうど畑がセラー2階と同じ高さとなっているため、ポンプなどでブドウを持ちあげる必要がありません(全て重力式)。醗酵に使われるタンクもグランヴァンで使われるものと全く同じ、小容量の100ヘクトリットルで、表面がステンレス、内側はオーク材でできています。タンクは区画、収穫のタイミングによって細かく分けられます。このタンクでアルコール醗酵、マロラクティック醗酵まで行われます。 5. 熟成 熟成に使われるオーク樽は全て自社製。セカンドは10から12か月間寝かされます(新樽比率20%、10%はグランヴァンの落ち樽を使用)。 このセカンド専用のセラーでも、ISO14001取得のスミス・オー・ラフィットの神髄が垣間見えます。CO2リサイクルのための設備はもちろん、セラーの上に植樹することで夏の間セラー内部の温度が上がり過ぎるのを防いだり、有機肥料を活用したりといった取り組みがされています。 ◆フランスで唯一!ISO14001を取得した「環境保全型」ワイナリー シャトー・スミス・オー・ラフィットが世界的に注目されている理由の一つに、環境保全に対する取り組みがあります。その取り組みはワイナリー経営全体を取り巻く壮大なテーマであり、彼らはその哲学を「BIO PRECISION」と名づけました。 「BIO PRECISION」とは・・・? シャトー・スミス・オー・ラフィットが考える、土壌やブドウ樹などの自然(生命)を尊重した、最も革新的な栽培醸造技術とその考え方を表します。生物多様性、畑のエコシステムのバランスを保つことを目的とします。 具体的な取り組み 1. 二酸化炭素のリサイクル アルコール醗酵で副産物として排出される二酸化炭素を固形化(⇒Bio Carbonite Sodium)し、洗剤や石鹸、歯磨き粉、医薬品などに加工します。 2. 化学肥料、薬品の不使用 病害防止のために硫酸銅を用いる代わりに、ティザン(ハーブティー)を使います また剪定した枝、プレス後の果梗、果皮、馬糞などをコンポストにして利用します 3. その他 ワイン造りに関わる1つ一つの行程で、シャトーの環境に対する意識が垣間見えます。 ・馬による耕起 ・生垣の植樹 ・雑草を残しておく ・セラーの屋根を緑地化(セラー内の温度が上がり過ぎない) など こうした取り組みが認められ、フランス国内のワイナリーで唯一、最も基準が厳しいと言われるISO14001を取得しています。 ◆トップシャトーでも僅か!自社樽工房を所有 シャトー・スミス・オー・ラフィットの強みの1つに、自社で樽工房を持っていることが挙げられます。自社で樽工房を持つシャトーは本当にごく僅かで、スミス・オー・ラフィット以外ではラフィット・ロートシルト、ペトリュス、マルゴーなどの超がつく一流シャトーしか工房を持っていません。スミス・オー・ラフィットでは93年からダニエル自らオークを選定し、95年から自社樽を造っています。 樽はワインのフレーバーを決める重要な要素で、特にオークの原産地、トースト(樽の内側をバーナーで焼いて焦がす)の焼き加減、シーズニング(木材の乾燥)の方法などに注意が払われます。 ダニエル曰く、「焼き立ての自家製パンが工場生産のパンよりもずっと美味しいのと同じように、樽も自社で造ったほうがずっと良いものが出来るんだ」 樽工房では年間450樽が生産され、それはシャトーで必要な数の3分の2に相当します。残りは委託していますが、自社のオーク材を使うことが多いです。その他の樽業者からも毎年樽を購入し、自社樽と比較検討するのに用いています。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
23980 円 (税込 / 送料別)
![シャトー スミス オー ラフィット ブラン [2020] 白ワイン 辛口 750ml / フランス ボルドー グラーヴ A.O.C.ペサック レオニャン Chateau Smith Haut Lafitte Blanc](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tochikame/cabinet/it5/101900k074v20.jpg?_ex=128x128)
グラーヴ格付のシャトー・スミス・オー・ラフィットが造る白。格付は赤のみですが、白も非常に品質が高く人気があるため、入手困難なワインとなっています。シャトー スミス オー ラフィット ブラン [2020] 白ワイン 辛口 750ml / フランス ボルドー グラーヴ A.O.C.ペサック レオニャン Chateau Smith Haut Lafitte Blanc
Chateau Smith Haut Lafitte Blanc シャトー・スミス・オー・ラフィット ブラン 白 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ボルドー グラーヴ ペサック・レオニャン 原産地呼称A.O.C.ペサック・レオニャン 品種ソーヴィニヨン・ブラン/ソーヴィニヨン・グリ/セミヨン ALC度数% 飲み頃温度10℃ キャップ仕様コルク ◆醸造 醗酵:ステンレスタンク、その後オーク樽(50%新樽) 熟成:オーク樽熟成12カ月(50%新樽、50%1年使用樽) ◆商品説明 グラーヴ格付のシャトー・スミス・オー・ラフィットが造る白。格付は赤のみですが、白も非常に品質が高く人気があるため、入手困難なワインとなっています。 ◆専門誌評価 (2017) ワイン・スペクテーター得点 94-97 (2017) ワイン・アドヴォケイト得点 97+ (2017) ジェームス・サックリング 97点 (2017) ル・ギド・デ・メイユール・ヴァン・ド・フランス 2020 19点 Chateau Smith Haut Lafitte シャトー・スミス・オー・ラフィット 時代をリードするグラーヴ格付シャトー最新設備、最高の醸造スタッフ、そして世界トップクラスの環境保全型ワイナリーに世界中が大注目! ◆長い伝統と最新の技術 シャトーの歴史は1365年、ボスク家がこの地でブドウ栽培を始めたことに遡ります。その後18世紀に、現在のシャトー名の由来となるスコットマン・ジョージ・スミス氏がシャトーを購入します。1842年、当時のボルドー市長であるDubergier氏がシャトーを引き継ぎ、偉大な格付けワインにふさわしいレベルまでワインの品質を高めました。1958年には、スミス・オー・ラフィットの素晴らしい品質に魅了されたルイ・エシェノエール社がシャトーオーナーとなります。 そして1990年、シャトーにとっての革命期が訪れます。この年、スミス・オー・ラフィットのワインに魅せられた現オーナー、ダニエル・カティアール氏の手にワイナリー経営は委ねられます。彼は、最先端のワイン醸造技術と伝統的な手法を融合させた新しいスタイル - 有機肥料、環境保全型のワイン造り、小さい木製の発酵タンク、澱引きをしないで樽で寝かせる、等 - を確立させ、名実ともにボルドートップクラスのワイナリーへと昇格したのです。 ◆ワインへの深い愛と、惜しみない投資 オーナーのダニエル・カティアール氏は、実はプロのスキー・プレイヤーとしてフランス国内では広く知られている方です。しかもJean-Claude Killy、Guy Perillatといった選手とともにフランスのオリンピック代表選手だったほどの実力者です。そんなダニエルに転機が訪れたのは1970年、彼の父親が亡くなり、小さなスーパーマーケットチェーン「Genty」を引き継ぎます。その後ダニエルは、そのスーパーマーケットチェーンをフランスでも10指に入る巨大グループ(ハイパーマーケット15店、スーパーマーケット300店!)にまで成長させます。また1978年にはスポーツ用品店「Go Sport」を立ち上げ、フランス国内のみならず、ベルギーやスペイン、アメリカにまで進出する巨大グループとなっています。 妻のフローレンスとの出会いは1965年、オリンピック代表チームでのことでした。フローレンスはGenty、Go Sportの経営に携わりながら、1985年にはMcCann Europeの副社長にもなっています。 1990年、スミス・オー・ラフィットのオーナーになるため、カティアール夫妻はそれまでの全てのビジネス権を売却します。それから彼らはワイナリーと18世紀にジョージ・スミスによって建てられた邸宅のリノベーションに着手し、その邸宅に今も暮らしています。 ダニエルは、シャトー・スミス・オー・ラフィットを選んだ理由についてこう語っています。「理由はとてもシンプルで、初めてシャトーを訪れた時に一目惚れしたんだ。特にここの素晴らしい地下セラーは、世界最高のワインを造るという私の願いを叶えるのにぴったりだったからね」 ◆グランヴァンと同じこだわりで造る、最高の「セカンド」ワイン シャトー・スミス・オー・ラフィットが造るセカンド「レ・オー・ド・スミス Les Hauts de Smith」、その造りはグランヴァン(ファーストラベル)と全く同じというから驚きです。曰く、「セカンドとしてではなく、"レ・オー・ド・スミス"という一つの完成されたワインとして、グランヴァンと同じ考えで造りたいから」とのこと。 セカンド専用のセラー、通称「ステルス・セラー」で行程は進みます。 1. 畑はセカンド専用 シャトー全体で78ヘクタール、そのうちセカンド用が20ヘクタールあります。セカンド用の区画は二つあり、1つ目は8年から10年の若木、もう一つはより粘土質が強く、また若木の割合が多い区画です。 2. ブドウに負担をかけない最良の収穫 収穫で使われるカゴは、7kgから8kg程度しか入らない小さなタイプを使用。入る量が少ない分手間ですが、ブドウが自らの重みでつぶれたりしないため、状態の良いジュースが取れます。 3. 選果には、最先端の機械と人の目が光る 選果には三段階のステップがあります。まず除梗されたブドウは振動台にかけられ、粒の揃ったブドウが残ります。その後、一定以上成熟したブドウのみを自動的に選別するオプティカル・ソーティング・マシンと呼ばれる最先端の機械を使ってさらに厳選します。さらに念には念を入れて、最後に6~7人の人の目と手によって選り分けられます。この手間とお金のかかる方法を、セカンドワインにも取り入れるという贅沢さ! 4. 醗酵 厳選に厳選を重ねたブドウは、セラー2階に運び込まれます。畑に対してセラーがやや低く設計され、ちょうど畑がセラー2階と同じ高さとなっているため、ポンプなどでブドウを持ちあげる必要がありません(全て重力式)。醗酵に使われるタンクもグランヴァンで使われるものと全く同じ、小容量の100ヘクトリットルで、表面がステンレス、内側はオーク材でできています。タンクは区画、収穫のタイミングによって細かく分けられます。このタンクでアルコール醗酵、マロラクティック醗酵まで行われます。 5. 熟成 熟成に使われるオーク樽は全て自社製。セカンドは10から12か月間寝かされます(新樽比率20%、10%はグランヴァンの落ち樽を使用)。 このセカンド専用のセラーでも、ISO14001取得のスミス・オー・ラフィットの神髄が垣間見えます。CO2リサイクルのための設備はもちろん、セラーの上に植樹することで夏の間セラー内部の温度が上がり過ぎるのを防いだり、有機肥料を活用したりといった取り組みがされています。 ◆フランスで唯一!ISO14001を取得した「環境保全型」ワイナリー シャトー・スミス・オー・ラフィットが世界的に注目されている理由の一つに、環境保全に対する取り組みがあります。その取り組みはワイナリー経営全体を取り巻く壮大なテーマであり、彼らはその哲学を「BIO PRECISION」と名づけました。 「BIO PRECISION」とは・・・? シャトー・スミス・オー・ラフィットが考える、土壌やブドウ樹などの自然(生命)を尊重した、最も革新的な栽培醸造技術とその考え方を表します。生物多様性、畑のエコシステムのバランスを保つことを目的とします。 具体的な取り組み 1. 二酸化炭素のリサイクル アルコール醗酵で副産物として排出される二酸化炭素を固形化(⇒Bio Carbonite Sodium)し、洗剤や石鹸、歯磨き粉、医薬品などに加工します。 2. 化学肥料、薬品の不使用 病害防止のために硫酸銅を用いる代わりに、ティザン(ハーブティー)を使います また剪定した枝、プレス後の果梗、果皮、馬糞などをコンポストにして利用します 3. その他 ワイン造りに関わる1つ一つの行程で、シャトーの環境に対する意識が垣間見えます。 ・馬による耕起 ・生垣の植樹 ・雑草を残しておく ・セラーの屋根を緑地化(セラー内の温度が上がり過ぎない) など こうした取り組みが認められ、フランス国内のワイナリーで唯一、最も基準が厳しいと言われるISO14001を取得しています。 ◆トップシャトーでも僅か!自社樽工房を所有 シャトー・スミス・オー・ラフィットの強みの1つに、自社で樽工房を持っていることが挙げられます。自社で樽工房を持つシャトーは本当にごく僅かで、スミス・オー・ラフィット以外ではラフィット・ロートシルト、ペトリュス、マルゴーなどの超がつく一流シャトーしか工房を持っていません。スミス・オー・ラフィットでは93年からダニエル自らオークを選定し、95年から自社樽を造っています。 樽はワインのフレーバーを決める重要な要素で、特にオークの原産地、トースト(樽の内側をバーナーで焼いて焦がす)の焼き加減、シーズニング(木材の乾燥)の方法などに注意が払われます。 ダニエル曰く、「焼き立ての自家製パンが工場生産のパンよりもずっと美味しいのと同じように、樽も自社で造ったほうがずっと良いものが出来るんだ」 樽工房では年間450樽が生産され、それはシャトーで必要な数の3分の2に相当します。残りは委託していますが、自社のオーク材を使うことが多いです。その他の樽業者からも毎年樽を購入し、自社樽と比較検討するのに用いています。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
21500 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]P3倍【6本~送料無料】500ml サルタレッリ サルタレッリ パッシート 2022 甘口 白ワイン ヴェルディッキオ イタリア](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt033/10014921-n.jpg?_ex=128x128)
【ポイントアップ】【3倍】[クール便]P3倍【6本~送料無料】500ml サルタレッリ サルタレッリ パッシート 2022 甘口 白ワイン ヴェルディッキオ イタリア
Sartarelli Passito Verdicchio dei Castelli di Jesi DOC Passito Sartarelliサルタレッリ (詳細はこちら)黄色がかった黄金色。シロップ漬けのフルーツやマルメラート、蜂蜜のような香り。ほんのりとスパイシーなニュアンスも感じられる。複雑でありながらも酸があり爽やかでバランスの良い仕上がり。余韻も長くエレガントな甘口ワイン。500mlヴェルディッキオイタリア・マルケヴェルディッキオ デイ カステッリ ディ イエージDOC甘口白自然派他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。パシフィック洋行株式会社酸がしっかりとした爽やかな味わい!ヴェルディッキオ100%の甘口パッシートサルタレッリ パッシート サルタレッリSartarelli Passito Verdicchio dei Castelli di Jesi DOC Passito Sartarelli商品情報ヴェルディッキオ一筋のイエージ地区屈指のスペシャリスト「サルタレッリ」が造るパッシートです。最上級ヴェルディッキオ「バルチャーナ」の隣の畑で造られています。決して重たさを感じる味わいではなく、酸がしっかりと爽やかな仕上がりです。焼き菓子等のお菓子、パルミジャーノや熟成したチーズと合わせるワインです。フレッシュかつ複雑味に満ちたパッシート2025年5月、3代目のカテリーナ キアッキアリーニ氏にお話を聞きました。「以前のパッシートは、畑で過熟させてから収穫し、さらにアパッシメントしていました。しかし、2020年頃からはブドウが乾燥する前に収穫し、40日間の陰干しすることにしています。これにより、フレッシュさや塩味のようなミネラル感が残るようになった。このパッシートを使ったチョコレートも作っているんですよ。」2024年5月にパッシート2022ヴィンテージを試飲しました。琥珀色。ドライフルーツに加え、シナモンや落ち葉、スパイシーなアロマが広がる複雑な香り。爽やかさもあります。口に含むと香りで感じた複雑でエレガントな風味に満たされます。生産者情報サルタレッリ Sartarelli元々パン職人だった家族が経営するヴェルディッキオの造り手サルタレッリは、パトリッツィオ キアッキアリーニと夫人のドナテッラ サルタレッリが経営しており、息子のトマーゾは2011年に醸造学校を卒業し畑のアグロノミストと一緒に働いています。エノロゴはアルベルト マッツォーニです。パトリッツィオは、1990年まではパン職人で、ワイン造りは全くの趣味でしかありませんでした。父親の畑を引継ぎヴェルッディッキオのみを栽培ワインを本格的に造り出すきっかけとなったのは、義理の父親が1970年に14haのブドウ畑を購入して少しずつワイン造りをしていたことです。1989年にその義理の父親が亡くなり、パトリッツィオが引き継ぎ、畑を少しずつ買い足し、現在では58haになっています。イエージの町から10kmほど離れたモンテカロット(Montecarotto)村のサルタレッリ家のセラーは、丘陵地帯にあり、畑はほとんどセラーに隣接し、古い機械を使用して、地表から深い所に苗を植えています。ブドウは100%ヴェルディッキオを栽培しています(法律上15%までなら何かを混ぜることが可)。「ヴェルディッキオ100%ですべてのワインを造っている人は他にいない。1商品だけ作っている人はいるかもしれないけどね」。とサルタレッリは語ります。パン職人の経験を活かした管理の難しい生の酵母を使用肥料は農協からの家畜の糞を固形にしたもの、害虫にはフェロモンカプセルを使用するなど、農薬や化学的物質は使用しません。苗木屋にはヴェルディッキオは3~4種類しかないので、古い樹齢のブドウを分析して、自ら32種類の苗木を開発しています。選果されたブドウの一番絞りのみでワインを造る、品質至上主義を頑なに貫いています。パン職人だった経験を生かし、管理の難しい生(なま)の酵母を使っています。それによって、糖分が残らず、ゆっくりと最後まで醗酵出来、アルコールが高めになります。ヴェルディッキオのイメージを一新させられるピュアでみずみずしい旨味リリースされる3つのクラスとも醸造は全てスレンレスタンクを使い、同じ方法で行っており、違いは畑と収穫方法のみです。サルタレッリは「最近スタイルを真似する生産者が多いので困るよ」「ワインは畑で出来るものだ!毎年醸造過程は同じだけれど、品質は年によってずいぶん差がある!」と話しています。出来あがるワインはどれもピュアでみずみずしく、旨味に満ちたものばかりです。サルタレッリのワインは、多くの人がいだいているヴェルディッキオのD.O.C.のイメージをおそらく一新させることでしょう。●サルタレッリの突撃インタビュー(2025年5月28日) ヴェルディッキオ一筋のスペシャリスト「サルタレッリ」はこちら>>●サルタレッリの突撃インタビュー(2019年5月22日) 最高品質を貫くヴェルディッキオのスペシャリスト!イタリア三大ワインガイド最高賞の常連「サルタレッリ」突撃インタビューはこちら>>
4906 円 (税込 / 送料別)

【ポイントアップ】【3倍】P3倍【6本~送料無料】サルタレッリ ミレッタ カステッリ ディ イエージ ヴェルディッキオ リゼルヴァ 2021 白ワイン ヴェルディッキオ イタリア 750ml
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Milletta Castelli di Jesi Verdicchio Riserva DOCG Sartarelliサルタレッリ (詳細はこちら)"カステリ ディ イエージ"の最優良生産者サルタレッリがワイナリーの50周年を記念して造られたヴェルディッキオ デイ カステッリ ディ イエージ リゼルヴァの「ミレッタ」です!サルタレッリにとって歴史的に特別な畑"ミレッタ"で育った平均樹齢18年のヴェルディッキオの中から厳選したベストなブドウを使用。ステンレスタンクで約10ヶ月+瓶内で約10ヶ月の熟成を行っています。火打石、サンザシ、アーモンドの香り。濃厚でありながらバランスが取れており、複雑な風味が口中を包み込みます。2020年ヴィンテージは『ヴィーニ ブオーニ ディタリア2023』にて"卓越したワイン"に与えられる栄誉ある王冠(コローナ)を獲得しています!750mlヴェルディッキオイタリア・マルケカステッリ ディ イエージ ヴェルディッキオ リゼルヴァ DOCG白自然派他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。パシフィック洋行株式会社サルタレッリ50周年の特別キュヴェ「ミレッタ」厳選ブドウで引き出す濃厚で複雑な味わい!ワイナリーを支えた祖母に捧げるヴェルディッキオ リゼルヴァミレッタ カステッリ ディ イエージ ヴェルディッキオ リゼルヴァ サルタレッリMilletta Castelli di Jesi Verdicchio Riserva DOCG Sartarelli商品情報ヴェルディッキオ一筋のイエージ地区屈指のスペシャリスト「サルタレッリ」。ワイナリー50周年を記念して造るヴェルディッキオ デイ カステッリ ディ イエージ リゼルヴァの「ミレッタ」です。火打石、サンザシ、アーモンドの香り。濃厚でありながらバランスが取れており、複雑な風味が口中を包み込む味わいです。後味はデリケートですが、この品種の特徴であるビター アーモンドの香りと独特の余韻が残ります。前2020年ヴィンテージは『ヴィーニ ブオーニ ディタリア2023』にて、卓越したワインに与えられる栄誉ある王冠(コローナ)を獲得しています!力強さと優しさを併せ持つ豊かな果実味2025年5月、3代目のカテリーナ キアッキアリーニ氏にお話を聞きました。「ミレッタは、トラリヴィオと同じ区画内の北向きの畑からなります。収穫はトラリヴィオより1週間遅く、9月末に完了します。ミレッタとは祖母マティルデの愛称で、彼女に捧げる特別なワインです。祖父のアルゼンチン移住計画を思いとどまらせ、ワイン造りの道へと進んだのは、祖母の存在があったからこそです。困難な時代を乗り越え、支え続けてくれた祖母の50年にわたる献身に感謝と敬意を表しています。畑は祖母の家の周辺に位置しています。上品で包み込むような人柄が表現された味わいで、ラベルカラーは彼女が生前に身に着けていたネックレスの色にちなんでいます。トラリヴィオのブドウをさらに厳選したヴェルディッキオで造っています。48時間のマセラシオン、12~15ヶ月のシュールリーと6ヶ月の瓶内熟成を経ています。アルコール度数は14.5%で、強さと優しさを併せ持ちます。辛口ながら甘さもあるため、キノコ料理や卵料理などの料理と好相性です。」2024年5月にミレッタ2021ヴィンテージを試飲しました。麦わら色。フレッシュかつ凝縮した黄色い果実の香り。なめらかな口当たりで、果実味豊かな味わいです。柑橘の皮やミネラルなど複雑な風味が長く持続します。生産者情報サルタレッリ Sartarelli元々パン職人だった家族が経営するヴェルディッキオの造り手サルタレッリは、パトリッツィオ キアッキアリーニと夫人のドナテッラ サルタレッリが経営しており、息子のトマーゾは2011年に醸造学校を卒業し畑のアグロノミストと一緒に働いています。エノロゴはアルベルト マッツォーニです。パトリッツィオは、1990年まではパン職人で、ワイン造りは全くの趣味でしかありませんでした。父親の畑を引継ぎヴェルッディッキオのみを栽培ワインを本格的に造り出すきっかけとなったのは、義理の父親が1970年に14haのブドウ畑を購入して少しずつワイン造りをしていたことです。1989年にその義理の父親が亡くなり、パトリッツィオが引き継ぎ、畑を少しずつ買い足し、現在では58haになっています。イエージの町から10kmほど離れたモンテカロット(Montecarotto)村のサルタレッリ家のセラーは、丘陵地帯にあり、畑はほとんどセラーに隣接し、古い機械を使用して、地表から深い所に苗を植えています。ブドウは100%ヴェルディッキオを栽培しています(法律上15%までなら何かを混ぜることが可)。「ヴェルディッキオ100%ですべてのワインを造っている人は他にいない。1商品だけ作っている人はいるかもしれないけどね」。とサルタレッリは語ります。パン職人の経験を活かした管理の難しい生の酵母を使用肥料は農協からの家畜の糞を固形にしたもの、害虫にはフェロモンカプセルを使用するなど、農薬や化学的物質は使用しません。苗木屋にはヴェルディッキオは3~4種類しかないので、古い樹齢のブドウを分析して、自ら32種類の苗木を開発しています。選果されたブドウの一番絞りのみでワインを造る、品質至上主義を頑なに貫いています。パン職人だった経験を生かし、管理の難しい生(なま)の酵母を使っています。それによって、糖分が残らず、ゆっくりと最後まで醗酵出来、アルコールが高めになります。ヴェルディッキオのイメージを一新させられるピュアでみずみずしい旨味リリースされる3つのクラスとも醸造は全てスレンレスタンクを使い、同じ方法で行っており、違いは畑と収穫方法のみです。サルタレッリは「最近スタイルを真似する生産者が多いので困るよ」「ワインは畑で出来るものだ!毎年醸造過程は同じだけれど、品質は年によってずいぶん差がある!」と話しています。出来あがるワインはどれもピュアでみずみずしく、旨味に満ちたものばかりです。サルタレッリのワインは、多くの人がいだいているヴェルディッキオのD.O.C.のイメージをおそらく一新させることでしょう。●サルタレッリの突撃インタビュー(2025年5月28日) ヴェルディッキオ一筋のスペシャリスト「サルタレッリ」はこちら>>●サルタレッリの突撃インタビュー(2019年5月22日) 最高品質を貫くヴェルディッキオのスペシャリスト!イタリア三大ワインガイド最高賞の常連「サルタレッリ」突撃インタビューはこちら>>
4158 円 (税込 / 送料別)

【ポイントアップ】【3倍】P3倍【6本~送料無料】サルタレッリ サルタレッリ ブリュット NV スパークリング 白ワイン ヴェルディッキオ イタリア 750ml
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Sartarelli Brut Sartarelliサルタレッリ (詳細はこちら)厳選したヴェルディッキオのみで造られ、澱とともに熟成させるシュール リー製法と長期タンク内で二次醗酵を行う「シャルマ ルンゴ方式」により造られています。細やかな泡立ちとフレッシュなリンゴや梨を思わせる溌剌としたアロマ。飲むと豊かな果実感に酸とミネラルが綺麗に重なり、軽やかながら癖になりそうな心地よい風味が続きます。サルタレッリが造るヴェルディッキオの素晴らしさは泡となっても見事に感じられます。750mlヴェルディッキオイタリア・マルケスプマンテ発泡白自然派他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。パシフィック洋行株式会社繊細な泡と豊かな果実味に重なるキリッとした酸とミネラル!ヴェルディッキオのスペシャリスト「サルタレッリ」が造るスプマンテサルタレッリ ブリュット サルタレッリSartarelli Brut Sartarelli商品情報ヴェルディッキオ一筋のイエージ地区屈指のスペシャリスト「サルタレッリ」。彼らが造るスプマンテ「ブリュット」です。細やかな泡立ちとフレッシュなリンゴや梨を思わせる溌剌としたアロマ。飲むと豊かな果実感に酸とミネラルが綺麗に重なり、軽やかながら癖になりそうな心地よい風味が続きます。サルタレッリが造るヴェルディッキオの素晴らしさは泡となっても見事に感じられます。フレッシュで苦みが伴うやさしいヴェルディッキオのスプマンテ2025年5月、3代目のカテリーナ キアッキアリーニ氏にお話を聞きました。「2011年から造っているこのブリュットの特徴は、長く持続するデリケートで優しい泡です。食欲をそそる味わいですが、酵母の風味があり単体でも楽しめるワインです。畑は標高150m、8月第2~第3週に収穫しています。5~6ヶ月間澱とともに醸造しています。醸造時に一度パドヴァの施設に移しているため、サルタレッリ ゼロの認証は取得していません。」2024年5月にブリュットを試飲しました。輝く麦わら色。レモンなどの柑橘や砂糖漬けのフルーツ、ドライフルーツのような香りがあります。口に含むと香りと同様の味わいが広がり、柑橘の皮を思わせるフレッシュさとほろ苦さが感じられます。ワインガイド評価『アントニオ ガッローニ』91点(NVヴィンテージ)安定した持続性のある細やかな泡だ。リンゴや西洋梨の魅惑的なアロマに加え、ボタニカルハーブのニュアンスがある、輝かしくジューシーで非常に新鮮だ。驚く程上品な黄色い果実、スパイスの風味があり、注目すべき切れ味のある酸が感じられる。美しいフローラルな風味と共にフィニッシュは長く続く。サルタレッリからの最高の泡だ。シャルマ ルンゴ方式で造られていて、約6ヶ月間(一般的には3ヶ月)澱と共に熟成されている。標高250メートルの畑のブドウで造られている【受賞歴】アントニオ ガッローニで91点(NV)生産者情報サルタレッリ Sartarelli元々パン職人だった家族が経営するヴェルディッキオの造り手サルタレッリは、パトリッツィオ キアッキアリーニと夫人のドナテッラ サルタレッリが経営しており、息子のトマーゾは2011年に醸造学校を卒業し畑のアグロノミストと一緒に働いています。エノロゴはアルベルト マッツォーニです。パトリッツィオは、1990年まではパン職人で、ワイン造りは全くの趣味でしかありませんでした。父親の畑を引継ぎヴェルッディッキオのみを栽培ワインを本格的に造り出すきっかけとなったのは、義理の父親が1970年に14haのブドウ畑を購入して少しずつワイン造りをしていたことです。1989年にその義理の父親が亡くなり、パトリッツィオが引き継ぎ、畑を少しずつ買い足し、現在では58haになっています。イエージの町から10kmほど離れたモンテカロット(Montecarotto)村のサルタレッリ家のセラーは、丘陵地帯にあり、畑はほとんどセラーに隣接し、古い機械を使用して、地表から深い所に苗を植えています。ブドウは100%ヴェルディッキオを栽培しています(法律上15%までなら何かを混ぜることが可)。「ヴェルディッキオ100%ですべてのワインを造っている人は他にいない。1商品だけ作っている人はいるかもしれないけどね」。とサルタレッリは語ります。パン職人の経験を活かした管理の難しい生の酵母を使用肥料は農協からの家畜の糞を固形にしたもの、害虫にはフェロモンカプセルを使用するなど、農薬や化学的物質は使用しません。苗木屋にはヴェルディッキオは3~4種類しかないので、古い樹齢のブドウを分析して、自ら32種類の苗木を開発しています。選果されたブドウの一番絞りのみでワインを造る、品質至上主義を頑なに貫いています。パン職人だった経験を生かし、管理の難しい生(なま)の酵母を使っています。それによって、糖分が残らず、ゆっくりと最後まで醗酵出来、アルコールが高めになります。ヴェルディッキオのイメージを一新させられるピュアでみずみずしい旨味リリースされる3つのクラスとも醸造は全てスレンレスタンクを使い、同じ方法で行っており、違いは畑と収穫方法のみです。サルタレッリは「最近スタイルを真似する生産者が多いので困るよ」「ワインは畑で出来るものだ!毎年醸造過程は同じだけれど、品質は年によってずいぶん差がある!」と話しています。出来あがるワインはどれもピュアでみずみずしく、旨味に満ちたものばかりです。サルタレッリのワインは、多くの人がいだいているヴェルディッキオのD.O.C.のイメージをおそらく一新させることでしょう。●サルタレッリの突撃インタビュー(2025年5月28日) ヴェルディッキオ一筋のスペシャリスト「サルタレッリ」はこちら>>●サルタレッリの突撃インタビュー(2019年5月22日) 最高品質を貫くヴェルディッキオのスペシャリスト!イタリア三大ワインガイド最高賞の常連「サルタレッリ」突撃インタビューはこちら>>
2640 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]P3倍【6本~送料無料】サルタレッリ バルチャーナ ヴェルディッキオ デイ カステッリ ディ イエージ 2020 白ワイン ヴェルディッキオ イタリア 750ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt033/10199229-n-s.jpg?_ex=128x128)
【ポイントアップ】【3倍】[クール便]P3倍【6本~送料無料】サルタレッリ バルチャーナ ヴェルディッキオ デイ カステッリ ディ イエージ 2020 白ワイン ヴェルディッキオ イタリア 750ml
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Balciana Verdicchio dei Castelli di Jesi DOC Classico Superiore Sartarelliサルタレッリ (詳細はこちら)輝く黄金色。熟した果実のようなトロピカルな香り。収量を制限することで生まれる凝縮感と、一部貴腐葡萄を使うことによって独特の風味が感じられる複雑な味わい。750mlヴェルディッキオイタリア・マルケヴェルディッキオ デイ カステッリ ディ イエージDOC白自然派他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。パシフィック洋行株式会社9年連続『ビベンダ』最高賞!イエージ屈指の造り手サルタレッリのスーパーヴェルッディッキオ「バルチャーナ」最も遅く熟す奇跡の畑!貴腐ブドウ由来の凝縮感と複雑性に溢れる味わいバルチャーナ ヴェルディッキオ デイ カステッリ ディ イエージ サルタレッリBalciana Verdicchio dei Castelli di Jesi DOC Classico Superiore Sartarelli商品情報イタリア三大ワインガイドで最高賞を制覇カステリ ディ イエージの最優良生産者サルタレッリが世界に誇るスーパーヴェルッディッキオ「バルチャーナ」です。イタリア首相や大統領官邸など公の会合にも提供され、まさに「イタリア白ワインの顔」として名高い素晴らしい実力を備えたヴェルディッキオです。熟した果実のようなトロピカルな香り。凝縮感と、一部使用する貴腐ブドウによる独特の風味が感じられる複雑な味わいです。毎年のようにワインガイド各誌で最高賞を獲得しており、2020年ヴィンテージは『ビベンダ2023』で最高賞5グラッポリを獲得。2012年ヴィンテージより9年連続で最高賞の栄誉に輝く、イタリア最高峰の白ワインです。太陽の光が届かず、最も遅く熟す奇跡の畑貴腐菌をまとうブドウを厳選した、最上級キュヴェ「バルチャーナ」2025年5月、3代目のカテリーナ キアッキアリーニ氏にお話を聞きました。「バルチャーナは、パッシート用区画に隣接する単一畑です。パッシートよりも遅い、11月末まで収穫を行います。最大8%ほどの貴腐菌が付着したブドウを厳選します。ここだけ非常にゆっくりと成熟する畑で、紫に変色するわずか3~4日の間に収穫を行います。日光が当たる部分だけはオレンジ色になり、その色はワイナリーのイメージカラーにもなっています。将来的にはリゼルヴァとして格上げされる予定です。父は素晴らしい場所だと思って取得したわけですが、当時は周囲からの懐疑的な声もありました。なぜなら、この畑は北東向きで非常に寒く、森が背後にあることで太陽の光が全く当たらないからです。他の畑とはミクロクリマが異なり、ゆっくり成熟するのはそのためです。はじめはパッシートを造ろうと試みましたが、思うような結果が出ませんでした。しかし数年後、まだ未熟だと放置していたら、紫色に色づき、そのブドウで現在のスタイルで造ったら、素晴らしい出来になったのです。これこそがバルチャーナの真の姿だと気づき、1994年に初めてリリースしました。バルチャーナは、この地が1200年前にヴァルサーナ(健康な渓谷)と呼ばれていた歴史的エリアです。実は、その事実を知ったのはリリース後のことでした。焦らず待つ者に、健全なブドウが与えられることと、バルチャーナは秘められた価値を持つ小さな宝物なのだと改めて実感しました。」2024年5月にバルチャーナ2020ヴィンテージを試飲しました。黄金色。黄色い果実やバナナ、ミネラルの香りに、ドライフルーツのようなニュアンスも感じられます。口当たりは柔らかくフレッシュでありながら、ボリューム感に富んだ味わいです。余韻は非常に長く、複雑な果実味の風味が持続します。【受賞歴】2020ヴィンテージ:アントニオ ガッローニで94点、ワインアドヴォケイトで92点、ビベンダで5グラッポリ獲得(2020-2012)生産者情報サルタレッリ Sartarelli元々パン職人だった家族が経営するヴェルディッキオの造り手サルタレッリは、パトリッツィオ キアッキアリーニと夫人のドナテッラ サルタレッリが経営しており、息子のトマーゾは2011年に醸造学校を卒業し畑のアグロノミストと一緒に働いています。エノロゴはアルベルト マッツォーニです。パトリッツィオは、1990年まではパン職人で、ワイン造りは全くの趣味でしかありませんでした。父親の畑を引継ぎヴェルッディッキオのみを栽培ワインを本格的に造り出すきっかけとなったのは、義理の父親が1970年に14haのブドウ畑を購入して少しずつワイン造りをしていたことです。1989年にその義理の父親が亡くなり、パトリッツィオが引き継ぎ、畑を少しずつ買い足し、現在では58haになっています。イエージの町から10kmほど離れたモンテカロット(Montecarotto)村のサルタレッリ家のセラーは、丘陵地帯にあり、畑はほとんどセラーに隣接し、古い機械を使用して、地表から深い所に苗を植えています。ブドウは100%ヴェルディッキオを栽培しています(法律上15%までなら何かを混ぜることが可)。「ヴェルディッキオ100%ですべてのワインを造っている人は他にいない。1商品だけ作っている人はいるかもしれないけどね」。とサルタレッリは語ります。パン職人の経験を活かした管理の難しい生の酵母を使用肥料は農協からの家畜の糞を固形にしたもの、害虫にはフェロモンカプセルを使用するなど、農薬や化学的物質は使用しません。苗木屋にはヴェルディッキオは3~4種類しかないので、古い樹齢のブドウを分析して、自ら32種類の苗木を開発しています。選果されたブドウの一番絞りのみでワインを造る、品質至上主義を頑なに貫いています。パン職人だった経験を生かし、管理の難しい生(なま)の酵母を使っています。それによって、糖分が残らず、ゆっくりと最後まで醗酵出来、アルコールが高めになります。ヴェルディッキオのイメージを一新させられるピュアでみずみずしい旨味リリースされる3つのクラスとも醸造は全てスレンレスタンクを使い、同じ方法で行っており、違いは畑と収穫方法のみです。サルタレッリは「最近スタイルを真似する生産者が多いので困るよ」「ワインは畑で出来るものだ!毎年醸造過程は同じだけれど、品質は年によってずいぶん差がある!」と話しています。出来あがるワインはどれもピュアでみずみずしく、旨味に満ちたものばかりです。サルタレッリのワインは、多くの人がいだいているヴェルディッキオのD.O.C.のイメージをおそらく一新させることでしょう。●サルタレッリの突撃インタビュー(2025年5月28日) ヴェルディッキオ一筋のスペシャリスト「サルタレッリ」はこちら>>●サルタレッリの突撃インタビュー(2019年5月22日) 最高品質を貫くヴェルディッキオのスペシャリスト!イタリア三大ワインガイド最高賞の常連「サルタレッリ」突撃インタビューはこちら>>
5566 円 (税込 / 送料別)

国産葡萄の贅沢な赤ワイン【ふるさと納税】ネイキッド ルビーワイン【配送不可地域:離島】【1550309】
名称 ネイキッド ルビーワイン 保存方法 冷蔵 発送時期 お申し込み後、2週間程度で発送いたします。 提供元 ケアフィットファーム 配達外のエリア 離島 お礼品の特徴 自社農園で育てたブドウを使用し、栽培期間中化学肥料不使用、こだわりの野生酵母で発酵したこだわりのワインです。 ●勝沼産100パーセント…自家農園の葡萄を使用 ●栽培期間中化学肥料不使用…ケアフィットファーム(自社農場)では有機肥料のみ使用 ●酸化防止剤無添加 ●野生酵母…葡萄の川に付着している酵母だけで発酵 ●無濾過…香りや味わいの特徴を残すため無濾過のこだわり 自社農園では、障害がある人と共に葡萄作りからワインの仕込みまで作業を共にする 【農副連携】を実現させています。 ◆◇◆ 香りと特長 ◆◇◆ ストロベリー、ブルーベリーのベリー系のチャーミングな香りに心地よい酸味でバランスのとれたワインです。 ◆◇◆ 食事とのマリアージュ ◆◇◆ 出汁のきいた煮込み料理 シンプルな味付けの豚肉や鶏肉を使用した料理 お醤油、みりん、砂糖で味付けした料理 ■お礼品の内容について ・ネイキッド・ルビーワイン[750mL] 原産地:山梨県甲州市/製造地:山梨県甲州市/加工地:山梨県甲州市 ■原材料・成分 ◆勝沼産/マスカット・ベ-リーA ◆栽培期間中化学肥料不使用 ◆酸化防止剤無添加 ◆野生酵母 ◆無濾過 ■■日本ワイン■■ 品目:果実酒 原材料名:ぶどう(山梨県勝沼産) 製造者:(公財)日本ケアフィット共育機構 東京都千代田区神田三崎町2-2-6 製造所:ケアフィットファームワイナリー 山梨県甲州市勝沼町勝沼2561-6 内容量:750ml 葡萄品種:甲州 アルコール分:11% 飲み頃温度:12℃~16℃ ■注意事項/その他 ◆20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 ◆妊娠中・授乳中の飲酒はお控えください。 ◆飲酒運転は法律で禁止されています。 ◆底に酒石酸等が固形化する場合がありますが、品質には問題ありません。 ◆画像はイメージです。 ●●●栽培と製法●●● ワインの産地、山梨県甲州市。 市内になる畑から採取、畑ごとに野生酵母を分けるこだわりで発酵。 11%のアルコール度数をめざして補糖。 無濾過のボトリング。 最高のこだわりと味わいをお届けします。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 【関連キーワード】 季節のご挨拶に お正月 賀正 新年 新春 初売り 年賀 成人式 成人祝 節分 バレンタイン ひな祭り ホワイトデー 卒業式 卒業祝い 入学祝 お花見 ゴールデンウィーク GW こどもの日 端午の節句 お母さん ママ 母の日 お父さん パパ 父の日 七夕 初盆 お盆 お中元 御中元 中元 お彼岸 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 おじいちゃん 祖父 おばあちゃん 祖母 寒中お見舞い クリスマス お歳暮 御歳暮 ギフト プレゼント 贈り物 セット 日常の贈り物に お見舞い 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い ご挨拶 ごあいさつ 引っ越しご挨拶 引越しご挨拶 お宮参り御祝 合格祝い 進学内祝い 成人式 御成人御祝 卒業記念品 卒業祝い 御卒業御祝 入学祝い 入学内祝い 小学校 中学校 高校 大学 就職祝い 社会人 幼稚園 入園内祝い 御入園御祝 お祝い 御祝い 内祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 引き菓子 御出産御祝 ご出産御祝い 出産御祝 出産祝い 出産内祝い 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースデイ バースディ 七五三御祝 753 初節句御祝 節句 昇進祝い 昇格祝い 就任 お供え 法事 供養 法人・企業様に 開店祝い 開店お祝い 開業祝い 周年記念 異動 栄転 転勤 退職 定年退職 挨拶回り 転職 お餞別 贈答品 景品 コンペ 粗品 手土産 寸志 歓迎 新歓 送迎 歓送迎 新年会 二次会 忘年会 記念品 関連キーワード 楽天ふるさと納税 ふるさと納税 ふるさと 39ショップ買いまわり 39ショップ キャンペーン 買いまわり 買い回り 買い周り お買い物マラソン マラソンセール SS 楽天スーパーセール スーパーセール スーパーSALE SS スーパーセール 人気 ランキング コロナ コロナ支援 お試し 贈答 贈答用 国産 年内 送料無料このお礼品は以下の地域にはお届けできません。 ご注意ください。 離島
15000 円 (税込 / 送料込)

美味しい社会貢献!障害者就労支援事業所でぶどうの栽培から醸造までやっています。働く障害者を応援してください。Naked Ruby 2023 ~ネイキッド ルビー 2023~ 750ml 勝沼産マスカット・ベーリーAの赤ワイン 障害者就労支援事業所 ノウフク 農福連携
Naked Ruby 2022~ネイキッド ルビー 2022~ 勝沼産マスカット・ベーリーAの赤ワイン 栽培と製法 勝沼にある私たちの農園のマスカット・ベーリーAを100%使用して酸化防止剤無添加、野生酵母で発酵させ、無濾過で仕上げました。 2023年は過去3年間の5月から11月の降水量を比較しても6月は多く推移したものの7月から10月と少なく日照量は7月、9月、10月と軒並みブドウにとっては良い天候となりました。 自園のMuscat Bailey A は、3月25日水揚げ確認。5月21日開花確認、7月21日ヴェレゾン確認出来ました。 菱山・鳥居平丘陵地区の棚仕立ての圃場で収穫は9月27日から10月11日で行い、糖度は平均 Brix 18度で収穫。 ワインとしてバランスをとるため少量の補糖を行いました。醗酵中の温度は自然にまかせ、14日間から19日間の醸しの後、Pressingおり引き。ステンレスタンクでの熟成。9月におり引き、ブレンドを行いBottlingしました。 香りと特長 ストロベリー、ブルーベリーのベリー系のチャーミングな香りに心地よい酸味でバランスのとれたワインです。 食事とのマリアージュ 出汁のきいた煮込み料理、シンプルな味付けの豚肉や鶏肉を使用した料理、お醤油、みりん、砂糖で味付けした料理 特徴 勝沼産100% 化学肥料不使用 酸化防止剤無添加 野生酵母 無濾過 ノウフク 日本ワイン 品目:果実酒 原材料名:ぶどう(山梨県甲州市勝沼産) 製造者:(公財)日本ケアフィット共育機構 東京都千代田区神田三崎町2-2-6 製造所:ケアフィットファームワイナリー 山梨県甲州市勝沼町勝沼2561-6 内容量:750ml 葡萄品種:マスカット・ベーリーA アルコール分:11% 飲み頃温度:12℃~16℃ ◆20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 ◆妊娠中・授乳中の飲酒はお控えください。 ◆飲酒運転は法律で禁止されています。 ◆底に酒石酸等が固形化する場合がありますが、品質には問題ありません。
3190 円 (税込 / 送料別)

自家農場で作った素材をたっぷりいただく。カラダ優しい晩酌セットです【ふるさと納税】ちょい飲みセット【配送不可地域:離島】【1550323】
名称 ちょい飲みセット 保存方法 冷蔵 発送時期 お申し込み後、2週間程度で発送いたします。 提供元 ケアフィットファーム 配達外のエリア 離島 お礼品の特徴 ◆◆◆赤ワイン・ルビー◆◆◆ 自社農園で育てた葡萄を使用し、栽培期間中化学肥料不使用、こだわりの野生酵母で発酵したこだわりのワインです。 ●勝沼産100パーセント…自家農園の葡萄を使用 ●栽培期間中栽培期間中化学肥料不使用…ケアフィットファーム(自社農場)では有機肥料のみ使用 ●酸化防止剤無添加 ●かもしオレンジ…果皮、果肉、種子を漬け込み、発酵させること。白ワイン葡萄を赤ワインの製法で作るオレンジワイン ●野生酵母…葡萄の皮に付着している酵母だけで発酵 ●無濾過…香りや味わいの特徴を残すため無濾過のこだわり ●樽熟成 フレンチオークで10か月程度熟成。香りや色など味わいが深くなる ◇◇◇ピクルス◇◇◇ 自社栽培の葡萄で作った無添加の干し葡萄×自社醸造の赤ワインで作ったワインビネガー。 たっぷり漬け込んだピクルスです。 柔らかい酸味です。 ワインのおつまみや、サラダに混ぜたり、チーズと一緒に召し上がってください。 よりピクルスの美味しさを味わえます。 残ったビネガーは、葡萄のエキスがたっぷり! 水で割って飲んでいただけます! ◆◆◆ルビー ◆◆◆ ●勝沼産(山梨県)/マスカット・べーリーA ●栽培期間中化学肥料不使用 ●酸化防止剤無添加 ●野生酵母 ●樽熟成 ◆◆◆ピクルス ◆◆◆ 干し葡萄の酢漬け ●ぶどう(山梨県甲州市勝沼産のぶどう) ●ぶどう酢 ●はちみつ ■生産者の声 障がい者就労支援事業所【ケアフィットファーム】では、 あらゆる人が共に学び・共に働き・誰もが活躍できる場の実現をめざして運営しています。 地元産のワインやフルーツ加工品にこだわり、一つひとつ丁寧に作り上げています。 季節ごとの果実が持つ豊かな風味を最大限に活かすことで、誰もが楽しめる美味しさを提供しています。 是非一度ご賞味ください。 ■お礼品の内容について ・ルビーワイン(マスカットベリーA)[750ml] 原産地:甲州市(山梨県) ・ピクルス(干し葡萄×ワインビネガー)[140g] 原産地:甲州市(山梨県) 賞味期限:製造日から6か月 ■注意事項/その他 ◆20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 ◆妊娠中・授乳中の飲酒はお控えください。 ◆飲酒運転は法律で禁止されています。 ◆底に酒石酸等が固形化する場合がありますが、品質には問題ありません。 ◆画像はイメージです。生産時期によって商品ラベルや容器の形状が変わる場合がありますが内容に変更はありません。 ●●●栽培と製法●●● ワインの産地、山梨県甲州市。 市内になる畑から採取、畑ごとに野生酵母を分けるこだわりで発酵。 11%のアルコール度数をめざして補糖。無濾過のボトリング。 最高のこだわりと味わいをお届けします。 ピクルスは柔らかい酸味のぶどう酢に漬け込んでいます。 ■原材料:お礼品に記載 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載しています。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 【関連キーワード】 季節のご挨拶に お正月 賀正 新年 新春 初売り 年賀 成人式 成人祝 節分 バレンタイン ひな祭り ホワイトデー 卒業式 卒業祝い 入学祝 お花見 ゴールデンウィーク GW こどもの日 端午の節句 お母さん ママ 母の日 お父さん パパ 父の日 七夕 初盆 お盆 お中元 御中元 中元 お彼岸 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 おじいちゃん 祖父 おばあちゃん 祖母 寒中お見舞い クリスマス お歳暮 御歳暮 ギフト プレゼント 贈り物 セット 日常の贈り物に お見舞い 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い ご挨拶 ごあいさつ 引っ越しご挨拶 引越しご挨拶 お宮参り御祝 合格祝い 進学内祝い 成人式 御成人御祝 卒業記念品 卒業祝い 御卒業御祝 入学祝い 入学内祝い 小学校 中学校 高校 大学 就職祝い 社会人 幼稚園 入園内祝い 御入園御祝 お祝い 御祝い 内祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 引き菓子 御出産御祝 ご出産御祝い 出産御祝 出産祝い 出産内祝い 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースデイ バースディ 七五三御祝 753 初節句御祝 節句 昇進祝い 昇格祝い 就任 お供え 法事 供養 法人・企業様に 開店祝い 開店お祝い 開業祝い 周年記念 異動 栄転 転勤 退職 定年退職 挨拶回り 転職 お餞別 贈答品 景品 コンペ 粗品 手土産 寸志 歓迎 新歓 送迎 歓送迎 新年会 二次会 忘年会 記念品 関連キーワード 楽天ふるさと納税 ふるさと納税 ふるさと 39ショップ買いまわり 39ショップ キャンペーン 買いまわり 買い回り 買い周り お買い物マラソン マラソンセール SS 楽天スーパーセール スーパーセール スーパーSALE SS スーパーセール 人気 ランキング コロナ コロナ支援 お試し 贈答 贈答用 国産 年内 送料無料このお礼品は以下の地域にはお届けできません。 ご注意ください。 離島
25000 円 (税込 / 送料込)
![シャトー スミス オー ラフィット ブラン [2017] 白ワイン 辛口 750ml / フランス ボルドー グラーヴ A.O.C.ペサック レオニャン Chateau Smith Haut Lafitte Blanc](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tochikame/cabinet/it5/100500k772v17.jpg?_ex=128x128)
グラーヴ格付のシャトー・スミス・オー・ラフィットが造る白。格付は赤のみですが、白も非常に品質が高く人気があるため、入手困難なワインとなっています。シャトー スミス オー ラフィット ブラン [2017] 白ワイン 辛口 750ml / フランス ボルドー グラーヴ A.O.C.ペサック レオニャン Chateau Smith Haut Lafitte Blanc
Chateau Smith Haut Lafitte Blanc シャトー・スミス・オー・ラフィット ブラン 白 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ボルドー グラーヴ ペサック・レオニャン 原産地呼称A.O.C.ペサック・レオニャン 品種ソーヴィニヨン・ブラン 90%/ソーヴィニヨン・グリ 5%/セミヨン 5% ALC度数13.5% 飲み頃温度10℃ キャップ仕様コルク ◆醸造 醗酵:ステンレスタンク、その後オーク樽(50%新樽) 熟成:オーク樽熟成12カ月(50%新樽、50%1年使用樽) ◆商品説明 グラーヴ格付のシャトー・スミス・オー・ラフィットが造る白。格付は赤のみですが、白も非常に品質が高く人気があるため、入手困難なワインとなっています。 ◆専門誌評価 (2017) ワイン・スペクテーター得点 94-97 (2017) ワイン・アドヴォケイト得点 97+ (2017) ジェームス・サックリング 97点 (2017) ル・ギド・デ・メイユール・ヴァン・ド・フランス 2020 19点 Chateau Smith Haut Lafitte シャトー・スミス・オー・ラフィット 時代をリードするグラーヴ格付シャトー最新設備、最高の醸造スタッフ、そして世界トップクラスの環境保全型ワイナリーに世界中が大注目! ◆長い伝統と最新の技術 シャトーの歴史は1365年、ボスク家がこの地でブドウ栽培を始めたことに遡ります。その後18世紀に、現在のシャトー名の由来となるスコットマン・ジョージ・スミス氏がシャトーを購入します。1842年、当時のボルドー市長であるDubergier氏がシャトーを引き継ぎ、偉大な格付けワインにふさわしいレベルまでワインの品質を高めました。1958年には、スミス・オー・ラフィットの素晴らしい品質に魅了されたルイ・エシェノエール社がシャトーオーナーとなります。 そして1990年、シャトーにとっての革命期が訪れます。この年、スミス・オー・ラフィットのワインに魅せられた現オーナー、ダニエル・カティアール氏の手にワイナリー経営は委ねられます。彼は、最先端のワイン醸造技術と伝統的な手法を融合させた新しいスタイル - 有機肥料、環境保全型のワイン造り、小さい木製の発酵タンク、澱引きをしないで樽で寝かせる、等 - を確立させ、名実ともにボルドートップクラスのワイナリーへと昇格したのです。 ◆ワインへの深い愛と、惜しみない投資 オーナーのダニエル・カティアール氏は、実はプロのスキー・プレイヤーとしてフランス国内では広く知られている方です。しかもJean-Claude Killy、Guy Perillatといった選手とともにフランスのオリンピック代表選手だったほどの実力者です。そんなダニエルに転機が訪れたのは1970年、彼の父親が亡くなり、小さなスーパーマーケットチェーン「Genty」を引き継ぎます。その後ダニエルは、そのスーパーマーケットチェーンをフランスでも10指に入る巨大グループ(ハイパーマーケット15店、スーパーマーケット300店!)にまで成長させます。また1978年にはスポーツ用品店「Go Sport」を立ち上げ、フランス国内のみならず、ベルギーやスペイン、アメリカにまで進出する巨大グループとなっています。 妻のフローレンスとの出会いは1965年、オリンピック代表チームでのことでした。フローレンスはGenty、Go Sportの経営に携わりながら、1985年にはMcCann Europeの副社長にもなっています。 1990年、スミス・オー・ラフィットのオーナーになるため、カティアール夫妻はそれまでの全てのビジネス権を売却します。それから彼らはワイナリーと18世紀にジョージ・スミスによって建てられた邸宅のリノベーションに着手し、その邸宅に今も暮らしています。 ダニエルは、シャトー・スミス・オー・ラフィットを選んだ理由についてこう語っています。「理由はとてもシンプルで、初めてシャトーを訪れた時に一目惚れしたんだ。特にここの素晴らしい地下セラーは、世界最高のワインを造るという私の願いを叶えるのにぴったりだったからね」 ◆グランヴァンと同じこだわりで造る、最高の「セカンド」ワイン シャトー・スミス・オー・ラフィットが造るセカンド「レ・オー・ド・スミス Les Hauts de Smith」、その造りはグランヴァン(ファーストラベル)と全く同じというから驚きです。曰く、「セカンドとしてではなく、"レ・オー・ド・スミス"という一つの完成されたワインとして、グランヴァンと同じ考えで造りたいから」とのこと。 セカンド専用のセラー、通称「ステルス・セラー」で行程は進みます。 1. 畑はセカンド専用 シャトー全体で78ヘクタール、そのうちセカンド用が20ヘクタールあります。セカンド用の区画は二つあり、1つ目は8年から10年の若木、もう一つはより粘土質が強く、また若木の割合が多い区画です。 2. ブドウに負担をかけない最良の収穫 収穫で使われるカゴは、7kgから8kg程度しか入らない小さなタイプを使用。入る量が少ない分手間ですが、ブドウが自らの重みでつぶれたりしないため、状態の良いジュースが取れます。 3. 選果には、最先端の機械と人の目が光る 選果には三段階のステップがあります。まず除梗されたブドウは振動台にかけられ、粒の揃ったブドウが残ります。その後、一定以上成熟したブドウのみを自動的に選別するオプティカル・ソーティング・マシンと呼ばれる最先端の機械を使ってさらに厳選します。さらに念には念を入れて、最後に6~7人の人の目と手によって選り分けられます。この手間とお金のかかる方法を、セカンドワインにも取り入れるという贅沢さ! 4. 醗酵 厳選に厳選を重ねたブドウは、セラー2階に運び込まれます。畑に対してセラーがやや低く設計され、ちょうど畑がセラー2階と同じ高さとなっているため、ポンプなどでブドウを持ちあげる必要がありません(全て重力式)。醗酵に使われるタンクもグランヴァンで使われるものと全く同じ、小容量の100ヘクトリットルで、表面がステンレス、内側はオーク材でできています。タンクは区画、収穫のタイミングによって細かく分けられます。このタンクでアルコール醗酵、マロラクティック醗酵まで行われます。 5. 熟成 熟成に使われるオーク樽は全て自社製。セカンドは10から12か月間寝かされます(新樽比率20%、10%はグランヴァンの落ち樽を使用)。 このセカンド専用のセラーでも、ISO14001取得のスミス・オー・ラフィットの神髄が垣間見えます。CO2リサイクルのための設備はもちろん、セラーの上に植樹することで夏の間セラー内部の温度が上がり過ぎるのを防いだり、有機肥料を活用したりといった取り組みがされています。 ◆フランスで唯一!ISO14001を取得した「環境保全型」ワイナリー シャトー・スミス・オー・ラフィットが世界的に注目されている理由の一つに、環境保全に対する取り組みがあります。その取り組みはワイナリー経営全体を取り巻く壮大なテーマであり、彼らはその哲学を「BIO PRECISION」と名づけました。 「BIO PRECISION」とは・・・? シャトー・スミス・オー・ラフィットが考える、土壌やブドウ樹などの自然(生命)を尊重した、最も革新的な栽培醸造技術とその考え方を表します。生物多様性、畑のエコシステムのバランスを保つことを目的とします。 具体的な取り組み 1. 二酸化炭素のリサイクル アルコール醗酵で副産物として排出される二酸化炭素を固形化(⇒Bio Carbonite Sodium)し、洗剤や石鹸、歯磨き粉、医薬品などに加工します。 2. 化学肥料、薬品の不使用 病害防止のために硫酸銅を用いる代わりに、ティザン(ハーブティー)を使います また剪定した枝、プレス後の果梗、果皮、馬糞などをコンポストにして利用します 3. その他 ワイン造りに関わる1つ一つの行程で、シャトーの環境に対する意識が垣間見えます。 ・馬による耕起 ・生垣の植樹 ・雑草を残しておく ・セラーの屋根を緑地化(セラー内の温度が上がり過ぎない) など こうした取り組みが認められ、フランス国内のワイナリーで唯一、最も基準が厳しいと言われるISO14001を取得しています。 ◆トップシャトーでも僅か!自社樽工房を所有 シャトー・スミス・オー・ラフィットの強みの1つに、自社で樽工房を持っていることが挙げられます。自社で樽工房を持つシャトーは本当にごく僅かで、スミス・オー・ラフィット以外ではラフィット・ロートシルト、ペトリュス、マルゴーなどの超がつく一流シャトーしか工房を持っていません。スミス・オー・ラフィットでは93年からダニエル自らオークを選定し、95年から自社樽を造っています。 樽はワインのフレーバーを決める重要な要素で、特にオークの原産地、トースト(樽の内側をバーナーで焼いて焦がす)の焼き加減、シーズニング(木材の乾燥)の方法などに注意が払われます。 ダニエル曰く、「焼き立ての自家製パンが工場生産のパンよりもずっと美味しいのと同じように、樽も自社で造ったほうがずっと良いものが出来るんだ」 樽工房では年間450樽が生産され、それはシャトーで必要な数の3分の2に相当します。残りは委託していますが、自社のオーク材を使うことが多いです。その他の樽業者からも毎年樽を購入し、自社樽と比較検討するのに用いています。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
29300 円 (税込 / 送料別)
![レ オー ド スミス ブラン [2022] 白ワイン 辛口 750ml / フランス ボルドー グラーヴ A.O.C.ペサック レオニャン セカンドワイン シャトー スミス オー ラフィット Chateau Smith Haut Lafitte Les Hauts de Smith Blanc アドヴォケイト90-92 サックリング92-93](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tochikame/cabinet/it4/100500w577v.jpg?_ex=128x128)
グラーヴの格付けシャトー、スミス・オー・ラフィットのセカンド・ワイン。桃やアプリコット、白い花やバニラなどの複雑な香りに、繊細かつリッチな味わいと余韻を楽しめる1本です。レ オー ド スミス ブラン [2022] 白ワイン 辛口 750ml / フランス ボルドー グラーヴ A.O.C.ペサック レオニャン セカンドワイン シャトー スミス オー ラフィット Chateau Smith Haut Lafitte Les Hauts de Smith Blanc アドヴォケイト90-92 サックリング92-93
Les Hauts de Smith Blanc レ・オー・ド・スミス ブラン 白 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ボルドー グラーヴ ペサック・レオニャン 原産地呼称A.O.C.ペサック・レオニャン 格付セカンド・ワイン 品種ソーヴィニヨン・ブラン 100% ALC度数14.0% 飲み頃温度10℃ キャップ仕様コルク ビオ情報サステナブル農法 ◆醸造 醗酵:オーク樽 熟成:澱と共にオーク樽熟成12カ月(新樽50%、1年使用樽50%。自社製造樽) ◆商品説明 グラーヴの格付けシャトー、スミス・オー・ラフィットのセカンド・ワイン。桃やアプリコット、白い花やバニラなどの複雑な香りに、繊細かつリッチな味わいと余韻を楽しめる1本です。 ◆専門誌評価歴 ワイン・アドヴォケイト得点 93-94 (2022)「デキャンター」 93点 (2021)ワイン・アドヴォケイト 91-92+点 (2021)デキャンター _点 (2021)ジェームス・サックリング _点 Chateau Smith Haut Lafitte シャトー・スミス・オー・ラフィット 時代をリードするグラーヴ格付シャトー最新設備、最高の醸造スタッフ、そして世界トップクラスの環境保全型ワイナリーに世界中が大注目! ◆長い伝統と最新の技術 シャトーの歴史は1365年、ボスク家がこの地でブドウ栽培を始めたことに遡ります。その後18世紀に、現在のシャトー名の由来となるスコットマン・ジョージ・スミス氏がシャトーを購入します。1842年、当時のボルドー市長であるDubergier氏がシャトーを引き継ぎ、偉大な格付けワインにふさわしいレベルまでワインの品質を高めました。1958年には、スミス・オー・ラフィットの素晴らしい品質に魅了されたルイ・エシェノエール社がシャトーオーナーとなります。 そして1990年、シャトーにとっての革命期が訪れます。この年、スミス・オー・ラフィットのワインに魅せられた現オーナー、ダニエル・カティアール氏の手にワイナリー経営は委ねられます。彼は、最先端のワイン醸造技術と伝統的な手法を融合させた新しいスタイル - 有機肥料、環境保全型のワイン造り、小さい木製の発酵タンク、澱引きをしないで樽で寝かせる、等 - を確立させ、名実ともにボルドートップクラスのワイナリーへと昇格したのです。 ◆ワインへの深い愛と、惜しみない投資 オーナーのダニエル・カティアール氏は、実はプロのスキー・プレイヤーとしてフランス国内では広く知られている方です。しかもJean-Claude Killy、Guy Perillatといった選手とともにフランスのオリンピック代表選手だったほどの実力者です。そんなダニエルに転機が訪れたのは1970年、彼の父親が亡くなり、小さなスーパーマーケットチェーン「Genty」を引き継ぎます。その後ダニエルは、そのスーパーマーケットチェーンをフランスでも10指に入る巨大グループ(ハイパーマーケット15店、スーパーマーケット300店!)にまで成長させます。また1978年にはスポーツ用品店「Go Sport」を立ち上げ、フランス国内のみならず、ベルギーやスペイン、アメリカにまで進出する巨大グループとなっています。 妻のフローレンスとの出会いは1965年、オリンピック代表チームでのことでした。フローレンスはGenty、Go Sportの経営に携わりながら、1985年にはMcCann Europeの副社長にもなっています。 1990年、スミス・オー・ラフィットのオーナーになるため、カティアール夫妻はそれまでの全てのビジネス権を売却します。それから彼らはワイナリーと18世紀にジョージ・スミスによって建てられた邸宅のリノベーションに着手し、その邸宅に今も暮らしています。 ダニエルは、シャトー・スミス・オー・ラフィットを選んだ理由についてこう語っています。「理由はとてもシンプルで、初めてシャトーを訪れた時に一目惚れしたんだ。特にここの素晴らしい地下セラーは、世界最高のワインを造るという私の願いを叶えるのにぴったりだったからね」 ◆グランヴァンと同じこだわりで造る、最高の「セカンド」ワイン シャトー・スミス・オー・ラフィットが造るセカンド「レ・オー・ド・スミス Les Hauts de Smith」、その造りはグランヴァン(ファーストラベル)と全く同じというから驚きです。曰く、「セカンドとしてではなく、"レ・オー・ド・スミス"という一つの完成されたワインとして、グランヴァンと同じ考えで造りたいから」とのこと。 セカンド専用のセラー、通称「ステルス・セラー」で行程は進みます。 1. 畑はセカンド専用 シャトー全体で78ヘクタール、そのうちセカンド用が20ヘクタールあります。セカンド用の区画は二つあり、1つ目は8年から10年の若木、もう一つはより粘土質が強く、また若木の割合が多い区画です。 2. ブドウに負担をかけない最良の収穫 収穫で使われるカゴは、7kgから8kg程度しか入らない小さなタイプを使用。入る量が少ない分手間ですが、ブドウが自らの重みでつぶれたりしないため、状態の良いジュースが取れます。 3. 選果には、最先端の機械と人の目が光る 選果には三段階のステップがあります。まず除梗されたブドウは振動台にかけられ、粒の揃ったブドウが残ります。その後、一定以上成熟したブドウのみを自動的に選別するオプティカル・ソーティング・マシンと呼ばれる最先端の機械を使ってさらに厳選します。さらに念には念を入れて、最後に6~7人の人の目と手によって選り分けられます。この手間とお金のかかる方法を、セカンドワインにも取り入れるという贅沢さ! 4. 醗酵 厳選に厳選を重ねたブドウは、セラー2階に運び込まれます。畑に対してセラーがやや低く設計され、ちょうど畑がセラー2階と同じ高さとなっているため、ポンプなどでブドウを持ちあげる必要がありません(全て重力式)。醗酵に使われるタンクもグランヴァンで使われるものと全く同じ、小容量の100ヘクトリットルで、表面がステンレス、内側はオーク材でできています。タンクは区画、収穫のタイミングによって細かく分けられます。このタンクでアルコール醗酵、マロラクティック醗酵まで行われます。 5. 熟成 熟成に使われるオーク樽は全て自社製。セカンドは10から12か月間寝かされます(新樽比率20%、10%はグランヴァンの落ち樽を使用)。 このセカンド専用のセラーでも、ISO14001取得のスミス・オー・ラフィットの神髄が垣間見えます。CO2リサイクルのための設備はもちろん、セラーの上に植樹することで夏の間セラー内部の温度が上がり過ぎるのを防いだり、有機肥料を活用したりといった取り組みがされています。 ◆フランスで唯一!ISO14001を取得した「環境保全型」ワイナリー シャトー・スミス・オー・ラフィットが世界的に注目されている理由の一つに、環境保全に対する取り組みがあります。その取り組みはワイナリー経営全体を取り巻く壮大なテーマであり、彼らはその哲学を「BIO PRECISION」と名づけました。 「BIO PRECISION」とは・・・? シャトー・スミス・オー・ラフィットが考える、土壌やブドウ樹などの自然(生命)を尊重した、最も革新的な栽培醸造技術とその考え方を表します。生物多様性、畑のエコシステムのバランスを保つことを目的とします。 具体的な取り組み 1. 二酸化炭素のリサイクル アルコール醗酵で副産物として排出される二酸化炭素を固形化(⇒Bio Carbonite Sodium)し、洗剤や石鹸、歯磨き粉、医薬品などに加工します。 2. 化学肥料、薬品の不使用 病害防止のために硫酸銅を用いる代わりに、ティザン(ハーブティー)を使います また剪定した枝、プレス後の果梗、果皮、馬糞などをコンポストにして利用します 3. その他 ワイン造りに関わる1つ一つの行程で、シャトーの環境に対する意識が垣間見えます。 ・馬による耕起 ・生垣の植樹 ・雑草を残しておく ・セラーの屋根を緑地化(セラー内の温度が上がり過ぎない) など こうした取り組みが認められ、フランス国内のワイナリーで唯一、最も基準が厳しいと言われるISO14001を取得しています。 ◆トップシャトーでも僅か!自社樽工房を所有 シャトー・スミス・オー・ラフィットの強みの1つに、自社で樽工房を持っていることが挙げられます。自社で樽工房を持つシャトーは本当にごく僅かで、スミス・オー・ラフィット以外ではラフィット・ロートシルト、ペトリュス、マルゴーなどの超がつく一流シャトーしか工房を持っていません。スミス・オー・ラフィットでは93年からダニエル自らオークを選定し、95年から自社樽を造っています。 樽はワインのフレーバーを決める重要な要素で、特にオークの原産地、トースト(樽の内側をバーナーで焼いて焦がす)の焼き加減、シーズニング(木材の乾燥)の方法などに注意が払われます。 ダニエル曰く、「焼き立ての自家製パンが工場生産のパンよりもずっと美味しいのと同じように、樽も自社で造ったほうがずっと良いものが出来るんだ」 樽工房では年間450樽が生産され、それはシャトーで必要な数の3分の2に相当します。残りは委託していますが、自社のオーク材を使うことが多いです。その他の樽業者からも毎年樽を購入し、自社樽と比較検討するのに用いています。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
8500 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]【6本~送料無料】バランコ オスクーロ 1368 パゴ セロ ラス モンハス 2013 赤ワイン スペイン 750ml 自然派](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt028/10192701-n.jpg?_ex=128x128)
アンダルシアの自然派バランコ オスクーロが標高1368mの畑で育てた6品種の黒葡萄を混醸!エレガントで丸みのある、熟成感が心地よい赤![クール便]【6本~送料無料】バランコ オスクーロ 1368 パゴ セロ ラス モンハス 2013 赤ワイン スペイン 750ml 自然派
1368 Pago Cerro las Monjas Barranco Oscuroバランコ オスクーロ (詳細はこちら)アンダルシアの標高1200m-1368mにブドウ畑を所有している、自然派の造り手バランコ オスクーロの「1368 パゴ セロ ラス モンハス」です。標高1368mの畑で自然栽培で育てたブドウを2年樽熟成させています。エレガントで丸みのある、熟成感が心地よい赤ワインです。2013年のアルコール度数は16.5%。332本限定入荷です。750mlガルナッチャグルナッシュ、カベルネ ソーヴィニョン、カベルネ フラン、メルロースペイン・アンダルシア赤自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ヴィナイオータアンダルシアの自然派バランコ オスクーロが標高1368mの畑で育てた6品種の黒葡萄を混醸!エレガントで丸みのある、熟成感が心地よい赤!1368 パゴ セロ ラス モンハス バランコ オスクーロ1368 Pago Cerro las Monjas Barranco Oscuro商品情報アンダルシアの標高1200m-1368mにブドウ畑を所有している、自然派の造り手バランコ オスクーロの「1368 パゴ セロ ラス モンハス」です。標高1368mの畑で自然栽培で育てたブドウを混醸して2年樽熟成させています。エレガントで丸みのある、熟成感が心地よい赤ワインです。標高1368mの畑から収穫したブドウを使用畑はバランコ オスクーロが所有する、標高1368mに位置する、片岩と粘土質の土壌。すべてのブドウ畑は自然栽培で、除草剤、殺虫剤、合成肥料は使用していません。2年に1度、少ない降雨量から水分を保持するために堆肥が加えられます。オーク樽で2年熟成ブドウは厳格に房を選びながら手摘みで収穫。除梗したブドウをステンレスタンクでマセラシオンし、酵母などを加えず、自然な発酵を行います。発酵温度の操作はありませんが、秋の夜の涼しさをいかしています(ワイナリーは標高1280mに位置しています)。その後オーク樽で2年熟成。地下セラーでの樽熟成期間中も、マロラクティック発酵は自然に行われています。SO2は無添加、清澄化は行っていません。固形物の混入を防ぐため、瓶詰め時に若干のフィルターをかけています。※ワインに少量の澱が含まれている場合があります。アンダルシアの標高1200m-1368mにブドウ畑を所有する自然派の造り手バランコ オスクーロ Barranco Oscuro バランコ オスクーロは、スペイン南部アンダルシア州のアルプハラ地方の町、カディアールにある、父マヌエル、息子ロレンツォとロレンツォの奥さんルイーザで営むワイナリーです。12haのブドウ畑を所有、畑は標高1200m-1368mと非常に高い位置にあり、片岩質の痩せた土壌で、収量は標高の高いところで1haあたり10hl(!)、標高の低いところで40hl程度。畑から北に15kmほどの直線距離にシエラネバダ山脈の3000m級の山の頂上が、南に12kmほど行くと地中海、そして天気が良ければ約100km南にモロッコが見えるという場所にあります。冬には雪が降り、雪解け水が山にしっかりと涵養(保水)されるため、雨が滅多に降らない夏もブドウの樹が極端な水分ストレスに陥ることなく生育できる環境です。ブドウの生育期間中に雨が降らないので、農薬散布も基本的には行いません。栽培する品種は、スペインのさまざまな土着品種にとどまらず、フランス系の品種なども植えており、基本単一品種で醸造、醸造のいかなる過程でも酸化防止剤を使用していません。ワイナリーの総生産量で4-5万本ほどありますが、20種類近くのワインを造っているため、各ワインの生産量はごく僅か。そして、ワイナリー&畑が原産地呼称地域外にあるので、ヴィンテージも使用ブドウ品種も明記することができず、ラベル上では隠語的な表記となっています。ワイン名もブドウ品種名を彷彿とさせる皮肉のこもったものに。白のスティルワインに関しては、全て醸し発酵を行なっています。「空輸でサンプルワインを送ってもらったのですが、どれも素晴らしいいっ!!圧倒的な果実がありつつも、高い標高由来の酸の下支えがあって、高アルコール度数でも飲み心地は軽やか。軽さを実現するために完熟前に収穫するなどといった、本末転倒な造りとは明らかに一線を画すテンションの高いワインたちです」(インポーターのヴィナイオータ社コメントより)
6435 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]【6本~送料無料】バランコ オスクーロ 1368 パゴ セロ ラス モンハス 2012 赤ワイン スペイン 750ml 自然派](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt028/10192701-n.jpg?_ex=128x128)
アンダルシアの自然派バランコ オスクーロが標高1368mの畑で育てた6品種の黒葡萄を混醸!エレガントで丸みのある、熟成感が心地よい赤![クール便]【6本~送料無料】バランコ オスクーロ 1368 パゴ セロ ラス モンハス 2012 赤ワイン スペイン 750ml 自然派
1368 Pago Cerro las Monjas Barranco Oscuroバランコ オスクーロ (詳細はこちら)アンダルシアの標高1200m-1368mにブドウ畑を所有している、自然派の造り手バランコ オスクーロの「1368 パゴ セロ ラス モンハス」です。標高1368mの畑で自然栽培で育てたガルナッチャ、シラー、カベルネ ソーヴィニョン&フラン、メルロー、テンプラニーリョを混醸して2年樽熟成させています。エレガントで丸みのある、熟成感が心地よい赤ワインです。2012年のアルコール度数は15.5%。272本の限定入荷です。750mlガルナッチャグルナッシュ、カベルネ ソーヴィニョン、カベルネ フラン、メルロースペイン・アンダルシア赤自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ヴィナイオータアンダルシアの自然派バランコ オスクーロが標高1368mの畑で育てた6品種の黒葡萄を混醸!エレガントで丸みのある、熟成感が心地よい赤!1368 パゴ セロ ラス モンハス バランコ オスクーロ1368 Pago Cerro las Monjas Barranco Oscuro商品情報アンダルシアの標高1200m-1368mにブドウ畑を所有している、自然派の造り手バランコ オスクーロの「1368 パゴ セロ ラス モンハス」です。標高1368mの畑で自然栽培で育てたガルナッチャ、カベルネ ソーヴィニョン&フラン、メルローを混醸して2年樽熟成させています。エレガントで丸みのある、熟成感が心地よい赤ワインです。標高1368mの畑から収穫したブドウを使用畑はバランコ オスクーロが所有する、標高1368mに位置する、片岩と粘土質の土壌。1996年に植樹されたガルナッチャ、カベルネ ソーヴィニョン&フラン、メルローを使用。すべてのブドウ畑は自然栽培で、除草剤、殺虫剤、合成肥料は使用していません。2年に1度、少ない降雨量から水分を保持するために堆肥が加えられます。オーク樽で2年熟成ブドウは厳格に房を選びながら手摘みで収穫。除梗したブドウをステンレスタンクでマセラシオンし、酵母などを加えず、自然な発酵を行います。発酵温度の操作はありませんが、秋の夜の涼しさをいかしています(ワイナリーは標高1280mに位置しています)。その後オーク樽で2年熟成。地下セラーでの樽熟成期間中も、マロラクティック発酵は自然に行われています。SO2は無添加、清澄化は行っていません。固形物の混入を防ぐため、瓶詰め時に若干のフィルターをかけています。※ワインに少量の澱が含まれている場合があります。破格としか言いようのない偉大なワイン樽熟成は2年ほどなのですが、ボトリング後にしっかり熟成させてからリリースされるので、2012が現行ヴィンテージなんです!内容を考えたら、破格としか言いようのない偉大なワインです。(インポーターのヴィナイオータ社コメントより)アンダルシアの標高1200m-1368mにブドウ畑を所有する自然派の造り手バランコ オスクーロ Barranco Oscuro バランコ オスクーロは、スペイン南部アンダルシア州のアルプハラ地方の町、カディアールにある、父マヌエル、息子ロレンツォとロレンツォの奥さんルイーザで営むワイナリーです。12haのブドウ畑を所有、畑は標高1200m-1368mと非常に高い位置にあり、片岩質の痩せた土壌で、収量は標高の高いところで1haあたり10hl(!)、標高の低いところで40hl程度。畑から北に15kmほどの直線距離にシエラネバダ山脈の3000m級の山の頂上が、南に12kmほど行くと地中海、そして天気が良ければ約100km南にモロッコが見えるという場所にあります。冬には雪が降り、雪解け水が山にしっかりと涵養(保水)されるため、雨が滅多に降らない夏もブドウの樹が極端な水分ストレスに陥ることなく生育できる環境です。ブドウの生育期間中に雨が降らないので、農薬散布も基本的には行いません。栽培する品種は、スペインのさまざまな土着品種にとどまらず、フランス系の品種なども植えており、基本単一品種で醸造、醸造のいかなる過程でも酸化防止剤を使用していません。ワイナリーの総生産量で4-5万本ほどありますが、20種類近くのワインを造っているため、各ワインの生産量はごく僅か。そして、ワイナリー&畑が原産地呼称地域外にあるので、ヴィンテージも使用ブドウ品種も明記することができず、ラベル上では隠語的な表記となっています。ワイン名もブドウ品種名を彷彿とさせる皮肉のこもったものに。白のスティルワインに関しては、全て醸し発酵を行なっています。「空輸でサンプルワインを送ってもらったのですが、どれも素晴らしいいっ!!圧倒的な果実がありつつも、高い標高由来の酸の下支えがあって、高アルコール度数でも飲み心地は軽やか。軽さを実現するために完熟前に収穫するなどといった、本末転倒な造りとは明らかに一線を画すテンションの高いワインたちです」(インポーターのヴィナイオータ社コメントより)
6435 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]【6本~送料無料】バランコ オスクーロ ルバイヤート 2021 赤ワイン シラー スペイン 750ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt035/10198359-n.jpg?_ex=128x128)
ブラックベリージャムのコクのある香り!アンダルシアの自然派バランコ オスクーロが造る、スパイシーながら軽やかでフルーティなシラー![クール便]【6本~送料無料】バランコ オスクーロ ルバイヤート 2021 赤ワイン シラー スペイン 750ml
Rubaiyat Barranco Oscuroバランコ オスクーロ (詳細はこちら)ルバイヤートは、11世紀ペルシャの数学者・天文学者・詩人であるオマル ハイヤームの詩集のタイトルで、ワインを愛したハイヤームに捧げるべく、この名前にした。強さとフィネスが高次元で融合したシラーで造るワイン。標高1290メートルの片岩(シスト)&粘土質土壌の畑のシラーを除梗し、ステンレスタンクにて初期発酵。樽に移して発酵の続きと熟成。固形物の混入を防ぐため、瓶詰め時にわずかにフィルターをかけている。二酸化硫黄無添加750mlシラースペイン・アンダルシア赤自然派他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ヴィナイオータブラックベリージャムのコクのある香り!アンダルシアの自然派バランコ オスクーロが造る、スパイシーながら軽やかでフルーティなシラー!ルバイヤート バランコ オスクーロRubaiyat Barranco Oscuro商品情報アンダルシアの標高1200m-1368mにブドウ畑を所有している、自然派の造り手バランコ オスクーロの「ルバイヤート」です。このワインは標高1290mで自然栽培で育てたシラーを、樽熟成させています。ブラックベリーのジャムのような香り。シラーらしいスパイシーながら、軽やかでフルーティな味わいの赤ワインです!平均標高1290mの畑から収穫したシラーを使用畑はバランコ オスクーロ所有の平均標高1290mに位置する、片岩と粘土質の土壌。1996年に植樹されたシラー100%を使用しています。すべてのブドウ畑は自然栽培で、除草剤、殺虫剤、合成肥料は使用していません。年末には、少ない降雨量から水分を保持するために堆肥と腐葉土が加えられます。酵母などを加えず自然発酵を実施ブドウは厳格に房を選びながら手摘みで収穫。除梗したブドウをステンレスタンクでマセラシオンし、酵母などを加えず、自然な発酵を行います。発酵温度の操作はありませんが、秋の夜の涼しさをいかしています(ワイナリーは標高1280mに位置しています)。地下セラーでの樽熟成期間中も、マロラクティック発酵は自然に行われています。SO2は無添加、清澄化は行っていません。固形物の混入を防ぐため、瓶詰め時に若干のフィルターをかけています。「ルバイヤート」は詩集のタイトルより命名ワイン名の「ルバイヤート」は11世紀ペルシャの数学者、天文学者、詩人であるオマル ハイヤームの詩集のタイトルです。ワインを愛したハイヤームに捧げるために命名されました。アンダルシアの標高1200m-1368mにブドウ畑を所有する自然派の造り手バランコ オスクーロ Barranco Oscuro バランコ オスクーロは、スペイン南部アンダルシア州のアルプハラ地方の町、カディアールにある、父マヌエル、息子ロレンツォとロレンツォの奥さんルイーザで営むワイナリーです。12haのブドウ畑を所有、畑は標高1200m-1368mと非常に高い位置にあり、片岩質の痩せた土壌で、収量は標高の高いところで1haあたり10hl(!)、標高の低いところで40hl程度。畑から北に15kmほどの直線距離にシエラネバダ山脈の3000m級の山の頂上が、南に12kmほど行くと地中海、そして天気が良ければ約100km南にモロッコが見えるという場所にあります。冬には雪が降り、雪解け水が山にしっかりと涵養(保水)されるため、雨が滅多に降らない夏もブドウの樹が極端な水分ストレスに陥ることなく生育できる環境です。ブドウの生育期間中に雨が降らないので、農薬散布も基本的には行いません。栽培する品種は、スペインのさまざまな土着品種にとどまらず、フランス系の品種なども植えており、基本単一品種で醸造、醸造のいかなる過程でも酸化防止剤を使用していません。ワイナリーの総生産量で4-5万本ほどありますが、20種類近くのワインを造っているため、各ワインの生産量はごく僅か。そして、ワイナリー&畑が原産地呼称地域外にあるので、ヴィンテージも使用ブドウ品種も明記することができず、ラベル上では隠語的な表記となっています。ワイン名もブドウ品種名を彷彿とさせる皮肉のこもったものに。白のスティルワインに関しては、全て醸し発酵を行なっています。「空輸でサンプルワインを送ってもらったのですが、どれも素晴らしいいっ!!圧倒的な果実がありつつも、高い標高由来の酸の下支えがあって、高アルコール度数でも飲み心地は軽やか。軽さを実現するために完熟前に収穫するなどといった、本末転倒な造りとは明らかに一線を画すテンションの高いワインたちです」(インポーターのヴィナイオータ社コメントより)
4202 円 (税込 / 送料別)
![シャトー スミス オー ラフィット 赤 [2019] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ボルドー グラーヴ A.O.C.ペサック レオニャン グラーヴ特選銘柄 Chateau Smith Haut Lafitte Rouge](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tochikame/cabinet/it3/1005000770v18.jpg?_ex=128x128)
1990年にカティアール家が所有して以来、品質に対する並ならぬこだわりで評価が急上昇しているシャトー。優雅さと豊かさが調和した見事なワインを生み出しています。シャトー スミス オー ラフィット 赤 [2019] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ボルドー グラーヴ A.O.C.ペサック レオニャン グラーヴ特選銘柄 Chateau Smith Haut Lafitte Rouge
Chateau Smith Haut Lafitte Rouge シャトー・スミス・オー・ラフィット 赤 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ボルドー グラーヴ 原産地呼称A.O.C.ペサック・レオニャン 格付グラーヴ特選銘柄 品種カベルネ・ソーヴィニヨン 59%/メルロー 36%/カベルネ・フラン 4%/プティ・ヴェルド 1% ALC度数14.5% 飲み頃温度17℃ キャップ仕様コルク ◆商品説明 1990年にカティアール家が所有して以来、品質に対する並ならぬこだわりで評価が急上昇しているシャトー。優雅さと豊かさが調和した見事なワインを生み出しています。 ◆評価 (2019)ワイン・アドヴォケイト得点 96 (2019) ジェームス・サックリング 99点 (2019)JS2022:Top 100, Rank: 4 Chateau Smith Haut Lafitte シャトー・スミス・オー・ラフィット 時代をリードするグラーヴ格付シャトー最新設備、最高の醸造スタッフ、そして世界トップクラスの環境保全型ワイナリーに世界中が大注目! ◆長い伝統と最新の技術 シャトーの歴史は1365年、ボスク家がこの地でブドウ栽培を始めたことに遡ります。その後18世紀に、現在のシャトー名の由来となるスコットマン・ジョージ・スミス氏がシャトーを購入します。1842年、当時のボルドー市長であるDubergier氏がシャトーを引き継ぎ、偉大な格付けワインにふさわしいレベルまでワインの品質を高めました。1958年には、スミス・オー・ラフィットの素晴らしい品質に魅了されたルイ・エシェノエール社がシャトーオーナーとなります。 そして1990年、シャトーにとっての革命期が訪れます。この年、スミス・オー・ラフィットのワインに魅せられた現オーナー、ダニエル・カティアール氏の手にワイナリー経営は委ねられます。彼は、最先端のワイン醸造技術と伝統的な手法を融合させた新しいスタイル - 有機肥料、環境保全型のワイン造り、小さい木製の発酵タンク、澱引きをしないで樽で寝かせる、等 - を確立させ、名実ともにボルドートップクラスのワイナリーへと昇格したのです。 ◆ワインへの深い愛と、惜しみない投資 オーナーのダニエル・カティアール氏は、実はプロのスキー・プレイヤーとしてフランス国内では広く知られている方です。しかもJean-Claude Killy、Guy Perillatといった選手とともにフランスのオリンピック代表選手だったほどの実力者です。そんなダニエルに転機が訪れたのは1970年、彼の父親が亡くなり、小さなスーパーマーケットチェーン「Genty」を引き継ぎます。その後ダニエルは、そのスーパーマーケットチェーンをフランスでも10指に入る巨大グループ(ハイパーマーケット15店、スーパーマーケット300店!)にまで成長させます。また1978年にはスポーツ用品店「Go Sport」を立ち上げ、フランス国内のみならず、ベルギーやスペイン、アメリカにまで進出する巨大グループとなっています。 妻のフローレンスとの出会いは1965年、オリンピック代表チームでのことでした。フローレンスはGenty、Go Sportの経営に携わりながら、1985年にはMcCann Europeの副社長にもなっています。 1990年、スミス・オー・ラフィットのオーナーになるため、カティアール夫妻はそれまでの全てのビジネス権を売却します。それから彼らはワイナリーと18世紀にジョージ・スミスによって建てられた邸宅のリノベーションに着手し、その邸宅に今も暮らしています。 ダニエルは、シャトー・スミス・オー・ラフィットを選んだ理由についてこう語っています。「理由はとてもシンプルで、初めてシャトーを訪れた時に一目惚れしたんだ。特にここの素晴らしい地下セラーは、世界最高のワインを造るという私の願いを叶えるのにぴったりだったからね」 ◆グランヴァンと同じこだわりで造る、最高の「セカンド」ワイン シャトー・スミス・オー・ラフィットが造るセカンド「レ・オー・ド・スミス Les Hauts de Smith」、その造りはグランヴァン(ファーストラベル)と全く同じというから驚きです。曰く、「セカンドとしてではなく、"レ・オー・ド・スミス"という一つの完成されたワインとして、グランヴァンと同じ考えで造りたいから」とのこと。 セカンド専用のセラー、通称「ステルス・セラー」で行程は進みます。 1. 畑はセカンド専用 シャトー全体で78ヘクタール、そのうちセカンド用が20ヘクタールあります。セカンド用の区画は二つあり、1つ目は8年から10年の若木、もう一つはより粘土質が強く、また若木の割合が多い区画です。 2. ブドウに負担をかけない最良の収穫 収穫で使われるカゴは、7kgから8kg程度しか入らない小さなタイプを使用。入る量が少ない分手間ですが、ブドウが自らの重みでつぶれたりしないため、状態の良いジュースが取れます。 3. 選果には、最先端の機械と人の目が光る 選果には三段階のステップがあります。まず除梗されたブドウは振動台にかけられ、粒の揃ったブドウが残ります。その後、一定以上成熟したブドウのみを自動的に選別するオプティカル・ソーティング・マシンと呼ばれる最先端の機械を使ってさらに厳選します。さらに念には念を入れて、最後に6~7人の人の目と手によって選り分けられます。この手間とお金のかかる方法を、セカンドワインにも取り入れるという贅沢さ! 4. 醗酵 厳選に厳選を重ねたブドウは、セラー2階に運び込まれます。畑に対してセラーがやや低く設計され、ちょうど畑がセラー2階と同じ高さとなっているため、ポンプなどでブドウを持ちあげる必要がありません(全て重力式)。醗酵に使われるタンクもグランヴァンで使われるものと全く同じ、小容量の100ヘクトリットルで、表面がステンレス、内側はオーク材でできています。タンクは区画、収穫のタイミングによって細かく分けられます。このタンクでアルコール醗酵、マロラクティック醗酵まで行われます。 5. 熟成 熟成に使われるオーク樽は全て自社製。セカンドは10から12か月間寝かされます(新樽比率20%、10%はグランヴァンの落ち樽を使用)。 このセカンド専用のセラーでも、ISO14001取得のスミス・オー・ラフィットの神髄が垣間見えます。CO2リサイクルのための設備はもちろん、セラーの上に植樹することで夏の間セラー内部の温度が上がり過ぎるのを防いだり、有機肥料を活用したりといった取り組みがされています。 ◆フランスで唯一!ISO14001を取得した「環境保全型」ワイナリー シャトー・スミス・オー・ラフィットが世界的に注目されている理由の一つに、環境保全に対する取り組みがあります。その取り組みはワイナリー経営全体を取り巻く壮大なテーマであり、彼らはその哲学を「BIO PRECISION」と名づけました。 「BIO PRECISION」とは・・・? シャトー・スミス・オー・ラフィットが考える、土壌やブドウ樹などの自然(生命)を尊重した、最も革新的な栽培醸造技術とその考え方を表します。生物多様性、畑のエコシステムのバランスを保つことを目的とします。 具体的な取り組み 1. 二酸化炭素のリサイクル アルコール醗酵で副産物として排出される二酸化炭素を固形化(⇒Bio Carbonite Sodium)し、洗剤や石鹸、歯磨き粉、医薬品などに加工します。 2. 化学肥料、薬品の不使用 病害防止のために硫酸銅を用いる代わりに、ティザン(ハーブティー)を使います また剪定した枝、プレス後の果梗、果皮、馬糞などをコンポストにして利用します 3. その他 ワイン造りに関わる1つ一つの行程で、シャトーの環境に対する意識が垣間見えます。 ・馬による耕起 ・生垣の植樹 ・雑草を残しておく ・セラーの屋根を緑地化(セラー内の温度が上がり過ぎない) など こうした取り組みが認められ、フランス国内のワイナリーで唯一、最も基準が厳しいと言われるISO14001を取得しています。 ◆トップシャトーでも僅か!自社樽工房を所有 シャトー・スミス・オー・ラフィットの強みの1つに、自社で樽工房を持っていることが挙げられます。自社で樽工房を持つシャトーは本当にごく僅かで、スミス・オー・ラフィット以外ではラフィット・ロートシルト、ペトリュス、マルゴーなどの超がつく一流シャトーしか工房を持っていません。スミス・オー・ラフィットでは93年からダニエル自らオークを選定し、95年から自社樽を造っています。 樽はワインのフレーバーを決める重要な要素で、特にオークの原産地、トースト(樽の内側をバーナーで焼いて焦がす)の焼き加減、シーズニング(木材の乾燥)の方法などに注意が払われます。 ダニエル曰く、「焼き立ての自家製パンが工場生産のパンよりもずっと美味しいのと同じように、樽も自社で造ったほうがずっと良いものが出来るんだ」 樽工房では年間450樽が生産され、それはシャトーで必要な数の3分の2に相当します。残りは委託していますが、自社のオーク材を使うことが多いです。その他の樽業者からも毎年樽を購入し、自社樽と比較検討するのに用いています。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。
26800 円 (税込 / 送料別)
![シャトー スミス オー ラフィット 赤 [2018] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ボルドー グラーヴ A.O.C.ペサック レオニャン グラーヴ特選銘柄 Chateau Smith Haut Lafitte Rouge](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tochikame/cabinet/it3/1005000770v18.jpg?_ex=128x128)
1990年にカティアール家が所有して以来、品質に対する並ならぬこだわりで評価が急上昇しているシャトー。優雅さと豊かさが調和した見事なワインを生み出しています。シャトー スミス オー ラフィット 赤 [2018] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ボルドー グラーヴ A.O.C.ペサック レオニャン グラーヴ特選銘柄 Chateau Smith Haut Lafitte Rouge
Chateau Smith Haut Lafitte Rouge シャトー・スミス・オー・ラフィット 赤 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ボルドー グラーヴ 原産地呼称A.O.C.ペサック・レオニャン 格付グラーヴ特選銘柄 品種カベルネ・ソーヴィニヨン60%/メルロー34%/カベルネ・フラン4%/プティ・ヴェルド2% ALC度数14.5% 飲み頃温度17℃ キャップ仕様コルク ◆商品説明 1990年にカティアール家が所有して以来、品質に対する並ならぬこだわりで評価が急上昇しているシャトー。優雅さと豊かさが調和した見事なワインを生み出しています。 ◆評価 (2018)ワイン・スペクテーター得点 95-98 (2018)ワイン・アドヴォケイト得点 97+ (2018)デキャンター 2022 99点 (2018)ジェームス・サックリング 98点 (2018)ヴィノス 94-96点 Chateau Smith Haut Lafitte シャトー・スミス・オー・ラフィット 時代をリードするグラーヴ格付シャトー最新設備、最高の醸造スタッフ、そして世界トップクラスの環境保全型ワイナリーに世界中が大注目! ◆長い伝統と最新の技術 シャトーの歴史は1365年、ボスク家がこの地でブドウ栽培を始めたことに遡ります。その後18世紀に、現在のシャトー名の由来となるスコットマン・ジョージ・スミス氏がシャトーを購入します。1842年、当時のボルドー市長であるDubergier氏がシャトーを引き継ぎ、偉大な格付けワインにふさわしいレベルまでワインの品質を高めました。1958年には、スミス・オー・ラフィットの素晴らしい品質に魅了されたルイ・エシェノエール社がシャトーオーナーとなります。 そして1990年、シャトーにとっての革命期が訪れます。この年、スミス・オー・ラフィットのワインに魅せられた現オーナー、ダニエル・カティアール氏の手にワイナリー経営は委ねられます。彼は、最先端のワイン醸造技術と伝統的な手法を融合させた新しいスタイル - 有機肥料、環境保全型のワイン造り、小さい木製の発酵タンク、澱引きをしないで樽で寝かせる、等 - を確立させ、名実ともにボルドートップクラスのワイナリーへと昇格したのです。 ◆ワインへの深い愛と、惜しみない投資 オーナーのダニエル・カティアール氏は、実はプロのスキー・プレイヤーとしてフランス国内では広く知られている方です。しかもJean-Claude Killy、Guy Perillatといった選手とともにフランスのオリンピック代表選手だったほどの実力者です。そんなダニエルに転機が訪れたのは1970年、彼の父親が亡くなり、小さなスーパーマーケットチェーン「Genty」を引き継ぎます。その後ダニエルは、そのスーパーマーケットチェーンをフランスでも10指に入る巨大グループ(ハイパーマーケット15店、スーパーマーケット300店!)にまで成長させます。また1978年にはスポーツ用品店「Go Sport」を立ち上げ、フランス国内のみならず、ベルギーやスペイン、アメリカにまで進出する巨大グループとなっています。 妻のフローレンスとの出会いは1965年、オリンピック代表チームでのことでした。フローレンスはGenty、Go Sportの経営に携わりながら、1985年にはMcCann Europeの副社長にもなっています。 1990年、スミス・オー・ラフィットのオーナーになるため、カティアール夫妻はそれまでの全てのビジネス権を売却します。それから彼らはワイナリーと18世紀にジョージ・スミスによって建てられた邸宅のリノベーションに着手し、その邸宅に今も暮らしています。 ダニエルは、シャトー・スミス・オー・ラフィットを選んだ理由についてこう語っています。「理由はとてもシンプルで、初めてシャトーを訪れた時に一目惚れしたんだ。特にここの素晴らしい地下セラーは、世界最高のワインを造るという私の願いを叶えるのにぴったりだったからね」 ◆グランヴァンと同じこだわりで造る、最高の「セカンド」ワイン シャトー・スミス・オー・ラフィットが造るセカンド「レ・オー・ド・スミス Les Hauts de Smith」、その造りはグランヴァン(ファーストラベル)と全く同じというから驚きです。曰く、「セカンドとしてではなく、"レ・オー・ド・スミス"という一つの完成されたワインとして、グランヴァンと同じ考えで造りたいから」とのこと。 セカンド専用のセラー、通称「ステルス・セラー」で行程は進みます。 1. 畑はセカンド専用 シャトー全体で78ヘクタール、そのうちセカンド用が20ヘクタールあります。セカンド用の区画は二つあり、1つ目は8年から10年の若木、もう一つはより粘土質が強く、また若木の割合が多い区画です。 2. ブドウに負担をかけない最良の収穫 収穫で使われるカゴは、7kgから8kg程度しか入らない小さなタイプを使用。入る量が少ない分手間ですが、ブドウが自らの重みでつぶれたりしないため、状態の良いジュースが取れます。 3. 選果には、最先端の機械と人の目が光る 選果には三段階のステップがあります。まず除梗されたブドウは振動台にかけられ、粒の揃ったブドウが残ります。その後、一定以上成熟したブドウのみを自動的に選別するオプティカル・ソーティング・マシンと呼ばれる最先端の機械を使ってさらに厳選します。さらに念には念を入れて、最後に6~7人の人の目と手によって選り分けられます。この手間とお金のかかる方法を、セカンドワインにも取り入れるという贅沢さ! 4. 醗酵 厳選に厳選を重ねたブドウは、セラー2階に運び込まれます。畑に対してセラーがやや低く設計され、ちょうど畑がセラー2階と同じ高さとなっているため、ポンプなどでブドウを持ちあげる必要がありません(全て重力式)。醗酵に使われるタンクもグランヴァンで使われるものと全く同じ、小容量の100ヘクトリットルで、表面がステンレス、内側はオーク材でできています。タンクは区画、収穫のタイミングによって細かく分けられます。このタンクでアルコール醗酵、マロラクティック醗酵まで行われます。 5. 熟成 熟成に使われるオーク樽は全て自社製。セカンドは10から12か月間寝かされます(新樽比率20%、10%はグランヴァンの落ち樽を使用)。 このセカンド専用のセラーでも、ISO14001取得のスミス・オー・ラフィットの神髄が垣間見えます。CO2リサイクルのための設備はもちろん、セラーの上に植樹することで夏の間セラー内部の温度が上がり過ぎるのを防いだり、有機肥料を活用したりといった取り組みがされています。 ◆フランスで唯一!ISO14001を取得した「環境保全型」ワイナリー シャトー・スミス・オー・ラフィットが世界的に注目されている理由の一つに、環境保全に対する取り組みがあります。その取り組みはワイナリー経営全体を取り巻く壮大なテーマであり、彼らはその哲学を「BIO PRECISION」と名づけました。 「BIO PRECISION」とは・・・? シャトー・スミス・オー・ラフィットが考える、土壌やブドウ樹などの自然(生命)を尊重した、最も革新的な栽培醸造技術とその考え方を表します。生物多様性、畑のエコシステムのバランスを保つことを目的とします。 具体的な取り組み 1. 二酸化炭素のリサイクル アルコール醗酵で副産物として排出される二酸化炭素を固形化(⇒Bio Carbonite Sodium)し、洗剤や石鹸、歯磨き粉、医薬品などに加工します。 2. 化学肥料、薬品の不使用 病害防止のために硫酸銅を用いる代わりに、ティザン(ハーブティー)を使います また剪定した枝、プレス後の果梗、果皮、馬糞などをコンポストにして利用します 3. その他 ワイン造りに関わる1つ一つの行程で、シャトーの環境に対する意識が垣間見えます。 ・馬による耕起 ・生垣の植樹 ・雑草を残しておく ・セラーの屋根を緑地化(セラー内の温度が上がり過ぎない) など こうした取り組みが認められ、フランス国内のワイナリーで唯一、最も基準が厳しいと言われるISO14001を取得しています。 ◆トップシャトーでも僅か!自社樽工房を所有 シャトー・スミス・オー・ラフィットの強みの1つに、自社で樽工房を持っていることが挙げられます。自社で樽工房を持つシャトーは本当にごく僅かで、スミス・オー・ラフィット以外ではラフィット・ロートシルト、ペトリュス、マルゴーなどの超がつく一流シャトーしか工房を持っていません。スミス・オー・ラフィットでは93年からダニエル自らオークを選定し、95年から自社樽を造っています。 樽はワインのフレーバーを決める重要な要素で、特にオークの原産地、トースト(樽の内側をバーナーで焼いて焦がす)の焼き加減、シーズニング(木材の乾燥)の方法などに注意が払われます。 ダニエル曰く、「焼き立ての自家製パンが工場生産のパンよりもずっと美味しいのと同じように、樽も自社で造ったほうがずっと良いものが出来るんだ」 樽工房では年間450樽が生産され、それはシャトーで必要な数の3分の2に相当します。残りは委託していますが、自社のオーク材を使うことが多いです。その他の樽業者からも毎年樽を購入し、自社樽と比較検討するのに用いています。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
21380 円 (税込 / 送料別)
![レ オー ド スミス ブラン [2021] 白ワイン 辛口 750ml / フランス ボルドー グラーヴ A.O.C.ペサック レオニャン セカンドワイン シャトー スミス オー ラフィット Chateau Smith Haut Lafitte Les Hauts de Smith Blanc アドヴォケイト90-92 サックリング92-93](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tochikame/cabinet/it4/100500w577v.jpg?_ex=128x128)
グラーヴの格付けシャトー、スミス・オー・ラフィットのセカンド・ワイン。桃やアプリコット、白い花やバニラなどの複雑な香りに、繊細かつリッチな味わいと余韻を楽しめる1本です。レ オー ド スミス ブラン [2021] 白ワイン 辛口 750ml / フランス ボルドー グラーヴ A.O.C.ペサック レオニャン セカンドワイン シャトー スミス オー ラフィット Chateau Smith Haut Lafitte Les Hauts de Smith Blanc アドヴォケイト90-92 サックリング92-93
Les Hauts de Smith Blanc レ・オー・ド・スミス ブラン 白 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ボルドー グラーヴ ペサック・レオニャン 原産地呼称A.O.C.ペサック・レオニャン 格付セカンド・ワイン 品種ソーヴィニヨン・ブラン 100% ALC度数13.5% 飲み頃温度10℃ キャップ仕様コルク ビオ情報サステナブル農法 ◆醸造 醗酵:オーク樽 熟成:オーク樽10カ月(新樽比率50%) ◆商品説明 グラーヴの格付けシャトー、スミス・オー・ラフィットのセカンド・ワイン。桃やアプリコット、白い花やバニラなどの複雑な香りに、繊細かつリッチな味わいと余韻を楽しめる1本です。 ◆専門誌評価 (2021)ワイン・アドヴォケイト 91-92+点 (2021)デキャンター _点 (2021)ジェームス・サックリング _点 Chateau Smith Haut Lafitte シャトー・スミス・オー・ラフィット 時代をリードするグラーヴ格付シャトー最新設備、最高の醸造スタッフ、そして世界トップクラスの環境保全型ワイナリーに世界中が大注目! ◆長い伝統と最新の技術 シャトーの歴史は1365年、ボスク家がこの地でブドウ栽培を始めたことに遡ります。その後18世紀に、現在のシャトー名の由来となるスコットマン・ジョージ・スミス氏がシャトーを購入します。1842年、当時のボルドー市長であるDubergier氏がシャトーを引き継ぎ、偉大な格付けワインにふさわしいレベルまでワインの品質を高めました。1958年には、スミス・オー・ラフィットの素晴らしい品質に魅了されたルイ・エシェノエール社がシャトーオーナーとなります。 そして1990年、シャトーにとっての革命期が訪れます。この年、スミス・オー・ラフィットのワインに魅せられた現オーナー、ダニエル・カティアール氏の手にワイナリー経営は委ねられます。彼は、最先端のワイン醸造技術と伝統的な手法を融合させた新しいスタイル - 有機肥料、環境保全型のワイン造り、小さい木製の発酵タンク、澱引きをしないで樽で寝かせる、等 - を確立させ、名実ともにボルドートップクラスのワイナリーへと昇格したのです。 ◆ワインへの深い愛と、惜しみない投資 オーナーのダニエル・カティアール氏は、実はプロのスキー・プレイヤーとしてフランス国内では広く知られている方です。しかもJean-Claude Killy、Guy Perillatといった選手とともにフランスのオリンピック代表選手だったほどの実力者です。そんなダニエルに転機が訪れたのは1970年、彼の父親が亡くなり、小さなスーパーマーケットチェーン「Genty」を引き継ぎます。その後ダニエルは、そのスーパーマーケットチェーンをフランスでも10指に入る巨大グループ(ハイパーマーケット15店、スーパーマーケット300店!)にまで成長させます。また1978年にはスポーツ用品店「Go Sport」を立ち上げ、フランス国内のみならず、ベルギーやスペイン、アメリカにまで進出する巨大グループとなっています。 妻のフローレンスとの出会いは1965年、オリンピック代表チームでのことでした。フローレンスはGenty、Go Sportの経営に携わりながら、1985年にはMcCann Europeの副社長にもなっています。 1990年、スミス・オー・ラフィットのオーナーになるため、カティアール夫妻はそれまでの全てのビジネス権を売却します。それから彼らはワイナリーと18世紀にジョージ・スミスによって建てられた邸宅のリノベーションに着手し、その邸宅に今も暮らしています。 ダニエルは、シャトー・スミス・オー・ラフィットを選んだ理由についてこう語っています。「理由はとてもシンプルで、初めてシャトーを訪れた時に一目惚れしたんだ。特にここの素晴らしい地下セラーは、世界最高のワインを造るという私の願いを叶えるのにぴったりだったからね」 ◆グランヴァンと同じこだわりで造る、最高の「セカンド」ワイン シャトー・スミス・オー・ラフィットが造るセカンド「レ・オー・ド・スミス Les Hauts de Smith」、その造りはグランヴァン(ファーストラベル)と全く同じというから驚きです。曰く、「セカンドとしてではなく、"レ・オー・ド・スミス"という一つの完成されたワインとして、グランヴァンと同じ考えで造りたいから」とのこと。 セカンド専用のセラー、通称「ステルス・セラー」で行程は進みます。 1. 畑はセカンド専用 シャトー全体で78ヘクタール、そのうちセカンド用が20ヘクタールあります。セカンド用の区画は二つあり、1つ目は8年から10年の若木、もう一つはより粘土質が強く、また若木の割合が多い区画です。 2. ブドウに負担をかけない最良の収穫 収穫で使われるカゴは、7kgから8kg程度しか入らない小さなタイプを使用。入る量が少ない分手間ですが、ブドウが自らの重みでつぶれたりしないため、状態の良いジュースが取れます。 3. 選果には、最先端の機械と人の目が光る 選果には三段階のステップがあります。まず除梗されたブドウは振動台にかけられ、粒の揃ったブドウが残ります。その後、一定以上成熟したブドウのみを自動的に選別するオプティカル・ソーティング・マシンと呼ばれる最先端の機械を使ってさらに厳選します。さらに念には念を入れて、最後に6~7人の人の目と手によって選り分けられます。この手間とお金のかかる方法を、セカンドワインにも取り入れるという贅沢さ! 4. 醗酵 厳選に厳選を重ねたブドウは、セラー2階に運び込まれます。畑に対してセラーがやや低く設計され、ちょうど畑がセラー2階と同じ高さとなっているため、ポンプなどでブドウを持ちあげる必要がありません(全て重力式)。醗酵に使われるタンクもグランヴァンで使われるものと全く同じ、小容量の100ヘクトリットルで、表面がステンレス、内側はオーク材でできています。タンクは区画、収穫のタイミングによって細かく分けられます。このタンクでアルコール醗酵、マロラクティック醗酵まで行われます。 5. 熟成 熟成に使われるオーク樽は全て自社製。セカンドは10から12か月間寝かされます(新樽比率20%、10%はグランヴァンの落ち樽を使用)。 このセカンド専用のセラーでも、ISO14001取得のスミス・オー・ラフィットの神髄が垣間見えます。CO2リサイクルのための設備はもちろん、セラーの上に植樹することで夏の間セラー内部の温度が上がり過ぎるのを防いだり、有機肥料を活用したりといった取り組みがされています。 ◆フランスで唯一!ISO14001を取得した「環境保全型」ワイナリー シャトー・スミス・オー・ラフィットが世界的に注目されている理由の一つに、環境保全に対する取り組みがあります。その取り組みはワイナリー経営全体を取り巻く壮大なテーマであり、彼らはその哲学を「BIO PRECISION」と名づけました。 「BIO PRECISION」とは・・・? シャトー・スミス・オー・ラフィットが考える、土壌やブドウ樹などの自然(生命)を尊重した、最も革新的な栽培醸造技術とその考え方を表します。生物多様性、畑のエコシステムのバランスを保つことを目的とします。 具体的な取り組み 1. 二酸化炭素のリサイクル アルコール醗酵で副産物として排出される二酸化炭素を固形化(⇒Bio Carbonite Sodium)し、洗剤や石鹸、歯磨き粉、医薬品などに加工します。 2. 化学肥料、薬品の不使用 病害防止のために硫酸銅を用いる代わりに、ティザン(ハーブティー)を使います また剪定した枝、プレス後の果梗、果皮、馬糞などをコンポストにして利用します 3. その他 ワイン造りに関わる1つ一つの行程で、シャトーの環境に対する意識が垣間見えます。 ・馬による耕起 ・生垣の植樹 ・雑草を残しておく ・セラーの屋根を緑地化(セラー内の温度が上がり過ぎない) など こうした取り組みが認められ、フランス国内のワイナリーで唯一、最も基準が厳しいと言われるISO14001を取得しています。 ◆トップシャトーでも僅か!自社樽工房を所有 シャトー・スミス・オー・ラフィットの強みの1つに、自社で樽工房を持っていることが挙げられます。自社で樽工房を持つシャトーは本当にごく僅かで、スミス・オー・ラフィット以外ではラフィット・ロートシルト、ペトリュス、マルゴーなどの超がつく一流シャトーしか工房を持っていません。スミス・オー・ラフィットでは93年からダニエル自らオークを選定し、95年から自社樽を造っています。 樽はワインのフレーバーを決める重要な要素で、特にオークの原産地、トースト(樽の内側をバーナーで焼いて焦がす)の焼き加減、シーズニング(木材の乾燥)の方法などに注意が払われます。 ダニエル曰く、「焼き立ての自家製パンが工場生産のパンよりもずっと美味しいのと同じように、樽も自社で造ったほうがずっと良いものが出来るんだ」 樽工房では年間450樽が生産され、それはシャトーで必要な数の3分の2に相当します。残りは委託していますが、自社のオーク材を使うことが多いです。その他の樽業者からも毎年樽を購入し、自社樽と比較検討するのに用いています。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
7000 円 (税込 / 送料別)

◎ティレルズ ハンター・ヴァレー セミヨン(白)(SC) 750ml
《戦略的早摘みが生み出す美しいワイン》今さらなんですけど、オーストラリアってめちゃくちゃ広いんですよね。産地もたくさんあって、気候も土壌も色々で、それぞれ特徴も違う。生産者のティレルズのセミナーに出席し、改めてワイン造りの正解は一つではないと思いました。ティレルズのあるハンター・ヴァレーって面白い場所なんです。ハンター・ヴァレーはニューサウス・ウェールズ州にあるオーストラリア最古の産地。シドニーからワイナリーツアーがたくさんあるので、行ったことのある方もいるのでは?暖かい場所なのでぶどうは容易に熟します。で、これがキモ。熟すに任せておくと、酸がなくなってしまいぼんやりしたワインになってしまう。そこで、早摘みするんです。酸が残った状態で早くに収穫します。「熟すのをしっかり待って遅くに収穫します」っていうのはよく聞きますけどね。違うんです。「早摘み」なのです。結果として、ワインは温暖産地らしい果実味と、らしからぬ爽やかさを併せ持つきれいな味わいになります。ハンター・ヴァレーを代表する品種がこのセミヨン。早飲みタイプも長期熟成タイプもあり、長期熟成できるのは酸のおかげです。ティレルズでも様々なタイプのセミヨンを造っていて、フラッグシップの「VAT1ハンターセミヨン」は1963年のリリース以来オーストラリア最良の白ワインと評され、4年以上の長期瓶熟成を経てリリースされる逸品です。そして早飲みタイプがこちらでご紹介するハンター・ヴァレー・セミヨン。なんと、2月に収穫して5月に販売開始という早業ワイン。気軽に楽しく飲むためのセミヨンです。《シニア・ソムリエまーちゃんのテイスティング》薄い黄色。レモン、ライム、グレープフルーツやシトラス・キャンディのような愛らしい香り。典型的なブライト&フレッシュなタイプ。キラッと鮮やかで明るい印象。黄色い皮の柑橘果実を思わせる爽やかな甘酸っぱさが特徴的。果実味も酸もちゃんとあるので、シンプルで軽快ながらも薄っぺらさとは無縁です。オーストラリアって実は牡蠣も名産でよく食べるそう。牡蠣文化があるそうです。で、生産者曰く「牡蠣にレモンを絞るかわりに飲むワイン」がこれ。まさに!生牡蠣、焼き牡蠣、牡蠣フライ・・。猛烈に牡蠣が食べたくなります。もう少し妄想を広げると、鳥唐揚げ、鳥軟骨揚げ、塩焼き鳥、豚トロ焼き、豚カツ、エビフライ・・。レモンかけたら美味しい料理が無限に出てきてお腹が鳴る・・。レモン派の皆様!このワインがあれば「なんで勝手に全部にレモンかけるのよっ?」という非レモン派との無用の争いも避けられます。レモンをかける前に声かけて。そしてこのワインも用意しておきましょう。畑:ハンターヴァレーの中でも優良な区画をセレクト。平均樹齢40年。減農薬・ほぼ無灌漑。収穫・醸造:1月下旬~2月上旬に夜間収穫。ほとんどのブドウを除梗し、優しく圧搾。ステンレスタンクで醸造。温度管理下で2週間の発酵後、フレッシュ感を保つために短い期間のみ澱と共に熟成。3月にボトリング。《ハンター・ヴァレーの筆頭と言える生産者》オーストラリアを代表するワイナリーのひとつ「ティレルズ」。ニューサウスウェールズ州ハンターヴァレーで1858年の創業以来5世代にわたって家族経営を続けている歴史のあるワイナリーです。イギリス移民であった創設者エドワード・ティレルがセミヨンとシラーズを初めて植栽したのは19世紀半ば。1970年代初めにオーストラリアで初めてシャルドネを商品化、ピノ・ノワールの先駆者としても知られ、大切に紡がれてきたそのブドウ樹と同様、ハンターヴァレーを語るうえで欠かせない存在になっています。常にパイオニア精神を持ち研鑽を重ね、高い品質を求め続けるティレルズの姿勢は世界中で高く評価され、オーストラリアの主要ワイン誌による「オーストラリアン・ワインメーカー・オブ・ザ・イヤー」、ジェームス・ハリデーの「ワイナリー・オブ・ザ・イヤー(2010年)」を受賞するなど、国内外のワイン品評会で毎年数々の栄誉に輝いています。2009年以降サステイナブルなワイン造りにも努力し、2020年から「Sustainable Winegrowing Australia」にも参加。畑の管理(除草剤の不使用、化学肥料の削減。カバークロップの植え付けによる土壌の活性化と保水力の向上。堆肥使用など)エネルギー(2009年以降、燃料使用量を63%、石炭火力発電の使用量を67%削減。温室効果ガスの排出量も66%削減)水の管理(廃水をすべて回収、再利用し水の使用量を記録。ティレルズでは、90%の畑が無灌漑)廃棄物 (ワイン醸造過程の有機廃棄物を可能な限り再利用、過去3年で固形廃棄物の量を60%削減、等のリサイクルプログラムを実施。現在、ハンターヴァレーの中でも最上のワインを産するポコルビン・ヴィンヤードを中心に、ヴィクトリア州のヒースコートなどに約300haの畑を所有し、世界50カ国以上に輸出。ジェームス・ハリデーの最高評価である5つ星を初年から毎年獲得しています。《最古の産地にして新しい風も呼び込む地》ハンターヴァレーはシドニーの北西160kmに位置し、80以上のワイナリーがあるオーストラリア屈指のワイン産地。長い歴史を抱えながらも、ワイン造りを取り巻く環境は同国で最も革新的であり、造り手たちの結束も固い産地のひとつです。名門生産者が軒を連ねるなか、伝統に挑み新たな風を呼ぶ若き醸造家たちの拠り所ともなっています。代表品種はセミヨンとシラーズで、最初のブドウの木は1825年に植えられました。気候は温暖からやや暑いところまであり、1月から4月は降雨量が多く、湿度があり雲に覆われている事が多いです。そのため、セミヨンは降雨を避け酸度が下がる前に収穫し、長期の熟成を経て飲まれています。この土地の気候条件から生み出されたものであり、いわゆる「ハンターセミヨン」として親しまれています。セミヨンは元来、ボルドーのソーテルヌ地区の甘口品種として有名ですが、オーストラリアでは辛口に仕上げるスタイルが伝統的に造られています。タンニンと凝縮感を中心としているオーストラリアの他の産地に比べて、ハンターヴァレーのワインは酸がしっかりしておりフルーティーなスタイル。ヨーロッパスタイルに近い産地で、ティレルズのワインも産地由来のエレガントな味わいです。また、フィロキセラが辿り着いていないため、接木せず自根栽培を行っているのも特徴です。
3300 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]【6本~送料無料】バランコ オスクーロ エル カント デル ミルロ 2020 赤ワイン メルロー スペイン 750ml 自然派](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt028/10192699-n.jpg?_ex=128x128)
ブラックチェリー、ペッパーやハーブの香り!アンダルシアの自然派バランコ オスクーロが造る、力強い骨格で熟した果実が広がる、フレッシュな味わいのメルロー[クール便]【6本~送料無料】バランコ オスクーロ エル カント デル ミルロ 2020 赤ワイン メルロー スペイン 750ml 自然派
El Canto del Mirlo Barranco Oscuroバランコ オスクーロ (詳細はこちら)アンダルシアの標高1200m-1368mにブドウ畑を所有している、自然派の造り手バランコ オスクーロの「エル カント デル ミルロ 」です。ワイン名は“ツグミの歌声”の意味。標高1290mの畑で自然栽培でしたメルロー100%を、樽熟成させています。ブラックチェリー、ペッパー、ハーブの香り。口に含むと、タンニンと力強い骨格が感じられます。熟した果実が広がるフレッシュな味わいです!750mlメルロースペイン・アンダルシア赤自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ヴィナイオータブラックチェリー、ペッパーやハーブの香り!アンダルシアの自然派バランコ オスクーロが造る、力強い骨格で熟した果実が広がる、フレッシュな味わいのメルローエル カント デル ミルロ バランコ オスクーロEl Canto del Mirlo Barranco Oscuro商品情報アンダルシアの標高1200m-1368mにブドウ畑を所有している、自然派の造り手バランコ オスクーロの「エル カント デル ミルロ 」です。ワイン名は“ツグミの歌声”の意味。標高1290mの畑で自然栽培でしたメルロー100%を、樽熟成させています。ブラックチェリー、ペッパー、ハーブの香り。口に含むと、タンニンと力強い骨格が感じられます。熟した果実が広がるフレッシュな味わいです!平均標高1290mの畑から収穫したメルローを使用畑はバランコ オスクーロが所有する、標高1290mに位置する、片岩と粘土質の土壌。1996年に植樹された300本のメルローを使用。すべてのブドウ畑は自然栽培で、除草剤、殺虫剤、合成肥料は使用していません。年末には、少ない降雨量から水分を保持するために堆肥と腐葉土が加えられます。酵母などを加えず自然発酵を実施ブドウは厳格に房を選びながら手摘みで収穫。除梗したブドウをステンレスタンクでマセラシオンし、手動でパンチングダウン。酵母などを加えず、自然な発酵を行います。発酵温度の操作はありませんが、秋の夜の涼しさをいかしています(ワイナリーは標高1280mに位置しています)。その後オーク樽で1年熟成。地下セラーでの樽熟成期間中も、マロラクティック発酵は自然に行われています。SO2は無添加、清澄化は行っていません。固形物の混入を防ぐため、瓶詰め時に若干のフィルターをかけています。※ワインに少量の澱が含まれている場合があります。アンダルシアの標高1200m-1368mにブドウ畑を所有する自然派の造り手バランコ オスクーロ Barranco Oscuro バランコ オスクーロは、スペイン南部アンダルシア州のアルプハラ地方の町、カディアールにある、父マヌエル、息子ロレンツォとロレンツォの奥さんルイーザで営むワイナリーです。12haのブドウ畑を所有、畑は標高1200m-1368mと非常に高い位置にあり、片岩質の痩せた土壌で、収量は標高の高いところで1haあたり10hl(!)、標高の低いところで40hl程度。畑から北に15kmほどの直線距離にシエラネバダ山脈の3000m級の山の頂上が、南に12kmほど行くと地中海、そして天気が良ければ約100km南にモロッコが見えるという場所にあります。冬には雪が降り、雪解け水が山にしっかりと涵養(保水)されるため、雨が滅多に降らない夏もブドウの樹が極端な水分ストレスに陥ることなく生育できる環境です。ブドウの生育期間中に雨が降らないので、農薬散布も基本的には行いません。栽培する品種は、スペインのさまざまな土着品種にとどまらず、フランス系の品種なども植えており、基本単一品種で醸造、醸造のいかなる過程でも酸化防止剤を使用していません。ワイナリーの総生産量で4-5万本ほどありますが、20種類近くのワインを造っているため、各ワインの生産量はごく僅か。そして、ワイナリー&畑が原産地呼称地域外にあるので、ヴィンテージも使用ブドウ品種も明記することができず、ラベル上では隠語的な表記となっています。ワイン名もブドウ品種名を彷彿とさせる皮肉のこもったものに。白のスティルワインに関しては、全て醸し発酵を行なっています。「空輸でサンプルワインを送ってもらったのですが、どれも素晴らしいいっ!!圧倒的な果実がありつつも、高い標高由来の酸の下支えがあって、高アルコール度数でも飲み心地は軽やか。軽さを実現するために完熟前に収穫するなどといった、本末転倒な造りとは明らかに一線を画すテンションの高いワインたちです」(インポーターのヴィナイオータ社コメントより)
4158 円 (税込 / 送料別)