「ビール・洋酒」の商品をご紹介します。

ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 カンティーネ アウローラ エラ シラー オーガニック 2023 750ml 赤ワイン イタリア
1914年の設立以来、3世代にわたって成長を重ね、国内外で高品質ワインの担い手として独自の地位を築いてきたカンティーネ・アウローラ。現在は3代目のカルロ・ヴォルピがワイナリーを率いています。 美味しいワインを造るには、ブドウを育む自然環境を尊重する必要がある。土壌を健康な状態に保つことや畑の生態系を守り、サスティナブルな環境を造ることは当然だと考えます。そうしてできたブドウを、これまでのワイン造りの経験と最新技術を融合させることで、高いワイン品質を複雑に表現し続けています。 クリーンな農業を実践し、生物の多様性を尊重しながらブドウを育む カンティーネ・アウローラの農学者チームは、栽培農家の人達と親密にコミュニケーションをとり品質維持に努めています。 有機農法の規則を遵守し、化学物質や殺虫剤などを使用しない「クリーンな農業」を実践。様々な生物が存在する健康で活きた土壌を維持しています。動物の糞など天然の肥料を使用し、害虫に対しては天敵となる生物で対応。生物の多様性を尊重しながらブドウを育んでいます。 ITEM INFORMATION IOWAで金賞を受賞 (VT2016、VT2015) ザクロやイチジクのアロマに熟した果実味 穏やかながらも力強さを感じる赤ワイン Cantine AuroraERA Syrah カンティーネ アウローラエラ シラー オーガニック 「カンティーネ・アウローラ・エラ・シラー・オーガニック」は、カンティーネ・アウローラの造るオーガニック赤ワイン。 化学物質や殺虫剤などを一切使用しないビオロジック農法で栽培された、シラー種のブドウ100%で造られています。 インターナショナル・オーガニック・ワイン・アワードでは 2年連続で金賞受賞、リアルワインガイドでも旨安大賞を受賞するなど、評価の高いワインです。 Tasting Note ザクロ、イチジクの果実のアロマに、チョコレートとスパイスのアクセントがあります。 柔らかい口当たりで、熟した果実味とタンニンが豊か。 穏やかな印象ながら、程よく力強さも感じられます。 ■インターナショナル・オーガニック・ワイン・アワード (IOWA)2017 /金賞90点(VT2016) ■インターナショナル・オーガニック・ワイン・アワード (IOWA)2016 /金賞90点(VT2015) ■リアルワインガイドNo.60 /3000円以下の旨安ワイン 旨安大賞(VT2016) 商品仕様・スペック 生産者カンティーネ・アウローラ 生産地イタリア/シチリア 生産年2023年 品 種シラー100% テイスト辛口 タイプ赤 / ミディアムボディ 内容量750ml 土 壌石灰粘土質 醸 造ステンレスタンク主醗酵後、ステンレスタンクにてマロラクティック醗酵、ステンレスタンク熟成 提供温度15℃ 合うお料理トマトパスタなど
990 円 (税込 / 送料別)
![【クール配送】クロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン 1er ラヴォー・サン・ジャック [2020]750ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/08655932/imgrc0110055880.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】【クール配送】クロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン 1er ラヴォー・サン・ジャック [2020]750ml
生産量は年間でたったの3樽。 デュガのワインの中でも最も男性的なワイン! クロード・デュガは、ジュヴレ村で6世代に亘り家族経営でワインを生産する歴史あるドメーヌで、1977年から先代モーリスが自家元詰を始め、クロード・デュガの名の下で詰め始めたのは1991年からです。1993年ヴィンテージでパーカーポイント100点を叩き出し、その実力を世に知らしめました。デュガが作るワインは、生産量が極めて限られるため希少価値が高く、カルト的な人気を誇ります。 現在は長男のベルトランが中心となり、長女レティシア、次女ジャンヌと共にワインを作っています。ドメーヌで最も生産量の多いジュヴレ・シャンベルタンは、15区画の畑で採れたピノをブレンドし、ジュヴレ・シャンベルタンのテロワールの全体像がダイナミックに感じられます。所有地と借地を合わせて6ヘクタールほどの自社畑には、平均樹齢70年、最も樹齢の古いブドウで樹齢100年の古樹が育ちます。どのキュヴェも樽熟成以外は同様の手法をとり、低温マセラシオンや温度管理を行わない伝統的な手法で醸造されます。ブルゴーニュは1年物の樽で16カ月、ジュヴレ・シャンベルタンは1年物の樽50%と新樽50%の割合で18カ月熟成、プルミエ・クリュ以上は新樽100%で18カ月熟成させています。 「ジュヴレ・シャンベルタン 1er ラヴォー・サン・ジャック」は、ジュヴレ・シャンベルタン村のプルミエの畑では最大で9.53haの面積を誇ります。その内、デュガが所有する畑はたったの0.3haのみ。畑の向きは南南東と日当たり良く、粘土を含む泥灰土質の土壌からは、力強いワインが生まれます。平均収穫量は約30hl、平均樹齢は約25年、生産量は年間でたったの5樽。デュガのワインの中でも最も男性的なワインと言われ、果実味に黒胡椒などのスパイシーさが加わります。 ■2020年ヴィンテージ情報■ 夏は、乾燥と猛暑が続き、8月21日に収穫を開始しました。8月中に収穫が終わったのは、この年が初めてです。降雨量が不足していたため、得られた果汁は少なかったものの、深みのある色合いを呈した濃密でリッチなワインに仕上がりました。黒果実を思わせるアロマは、ブドウが十分に熟していることを示しています。収穫時期を早めることは、とても重要だと考えています。というのもブドウ本来の酸を保持することができ、結果としてバランスの良いワインが出来るからです。(生産者より) ■テクニカル情報■ 品種:ピノ・ノワール100% 畑:ジュヴレ・シャンベルタンの北側の丘、クロ・サン・ジャックに隣接 平均樹齢:25年以上 畑面積:0.29ha 醸造:新樽率100%のバリックで18カ月熟成 提供温度:15~16℃ 相性料理:うずらのロースト、野兎のシヴェなど CLAUDE DUGAT Gevrey Chambertin 1er Cru Lavaux St. Jacques クロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン プルミエ・クリュ ラヴォー・サン・ジャック 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ジュヴレ・シャンベルタン 原産地呼称:AOC. GEVREY CHAMBERTIN ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ■ワインアドヴォケート誌2022年1月21日掲載記事より■ ドメーヌ・クロード・デュガにとって大成功の年となった。この年は低収量で、収穫時期を早めたため、アルコール度数は低めで、生き生きとしたアロマと見事な力強さを備えたワインに仕上がっている。2020年は、艶やかなスタイルの2019年と比べてよりタイトに引き締まっており、さほど官能的な印象はないものの、傑出したクオリティのみならず、時間をかけて美しく熟成を迎えるにふさわしいバランスとエネルギーを兼備している。今回試飲したワインは強くお勧めしたいものばかりだ。以前にも書いたが、ドメーヌ・クロード・デュガでは、世代交代が行われ、先代のクロードから息子のベルトランと娘のレティシア、ジャンヌへワイン造りが継承された。デュガ家の細部まで拘った丹念なブドウ栽培とマサルセレクションにより受け継がれてきた樹齢の古いブドウ樹という素晴らしい財産は今も不変である。しかし、そのスタイルは僅かな変化をみせてきている。収穫の時期は従来よりも早くなり、シャプタリゼーション(補糖)はもはや行っておらず、新樽の使用もやや控えめになった。しかし何よりも、フランソワ・フレール社から仕入れた樽を使用して以前よりも樽香が控えめになり、従来よりも全体的に調和のとれたより一体感のある味わいに仕上がっている。 パーカーポイント: 94-96点 甘いカシス、ザクロ、チェリーのアロマにスパイス、牡丹、ローム質土壌のニュアンスが溶け合う魅力的な香り。ミディアム~フルボディで、生き生きとして凝縮感があり、重さを感じさせない絶妙な力強さを持つ繊細で優雅な味わい。溌剌とした酸、繊細なタンニンを伴う長い余韻が続く。≪2022/1/21掲載≫ ヴィノス: 94点 焦点の定まった香りが印象的。豊かなミネラル香を帯びた赤系、黒系果実が溶け合う魅力的なアロマを持つ。樽香が完全に馴染むまでしばらく時間が必要だろう。ミディアム~フルボディの味わいで、きめ細やかなタンニンがあり、空気に触れると、ブラックチェリー、クランベリーのさわやかなアロマに砕いた石、ブラッドオレンジのニュアンスが香る。クールな佇まいが魅力的なワインで、長期にわたって飲む喜びを与えてくれるだろう。≪飲み頃:2025-2050年|2020/3掲載≫ バーグハウンド 92-94点 1801201023380523Claude Dugat / クロード・デュガ パーカーポイント100点の実力を持つ、ただテロワールあるのみという、畑第一主義のドメーヌ! クロード・デュガは、ジュヴレ村で6世代に渡り家族経営でワインを生産する歴史あるドメーヌで、1977年から先代モーリスが自家元詰を始め、クロード・デュガの名の下で詰め始めたのは1991年からです。1993年ヴィンテージでパーカーポイント100点を叩き出し、その実力を世に知らしめました。デュガが作るワインは、生産量が極めて限られるため希少価値が高く、カルト的な人気を誇ります。 現在は長男のベルトランが中心となり、長女レティシア、次女ジャンヌと共にワインを作っています。ドメーヌで最も生産量の多いジュヴレ・シャンベルタンは、15区画の畑で採れたピノをブレンドし、ジュヴレ・シャンベルタンのテロワールの全体像がダイナミックに感じられます。 所有地と借地を合わせて6ヘクタールほどの自社畑には、平均樹齢70年、最も樹齢の古いブドウで樹齢100年の古樹が育ちます。どのキュヴェも樽熟成以外は同様の手法をとり、低温マセラシオンや温度管理を行わない伝統的な手法で醸造されます。新樽比率はヴィラージュが40%で16カ月、プルミエクリュ以上は100%で18カ月熟成しています。 デュガはテロワールを重んじ畑での仕事を重視するため、リュット・レゾネ方式の栽培手法を採用しています。土中に生息する微生物の活発な活動が葡萄に栄養を与えるとの考えから、土を押さえつけず、化学肥料は一切使用しません。ワインの品質は葡萄の育て方によって変わるため、葡萄に出来るだけストレスを与えず手作業で丁寧に葡萄を育てることで、ワインの味わいにまろやかさと繊細なフィネスが生まれます。 デュガのワインが持つ力強さと卓越したストラクチャーは、植樹密度からきています。1ヘクタールあたり1万株程の植樹密度で、痩せた土壌から養分を得るために葡萄樹は地下深くまで根を張るため、土壌の石灰濃度が上がり、果実味が濃縮された粒の小さな実を付けます。ピノ・ノワールが持つエレガンス、繊細なフィネス、力強いストラクチャーを兼ね備えた卓越したグラン・ヴァンに仕上がります。
46200 円 (税込 / 送料別)
![【クール配送】オレリアン・ヴェルデ ブルゴーニュ オート・コート・ド・ニュイ ルージュ ル・プリュレ [2021]750ml (赤ワイン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/34/1812008082348434_1.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】【クール配送】オレリアン・ヴェルデ ブルゴーニュ オート・コート・ド・ニュイ ルージュ ル・プリュレ [2021]750ml (赤ワイン)
フラッグシップであるオート・コートは、オート・コート・ド・ニュイが正しい手にかかればどんな素晴らしいものかを教えてくれるワインだ! 2004年ヴィンテージで鮮烈なデビューを果たしたオレリアンは、ブルゴーニュの若手造り手の中でも実力派として認識されるようになり、多くの愛飲家の期待を一身に受けワイン造りに邁進してきました。2008年にはブドウ購入が大変難しいとされるヴォーヌロマネの畑を幸運にも引き継ぐ機会に恵まれるなど、コートドールでのワイン造りにも情熱を傾けています。 「私より強い自然志向」と父のアランも太鼓判を押すオレリアンは、畑には自然肥料しか与えないことで土中の生命を活発化させ、そこから生まれるブドウの視覚、聴覚、味覚など官能特性を引き出しています。伝統的なオート・コート・ド・ニュイは言うまでもなく、ニュイ・サン・ジョルジュを代表とするコートドールのプリミエクリュと村名ワインは、その年々の気候条件を考慮し、それぞれのテロワールのキャラクターを見事に表現しています。伝統と革新を地で行く、これからがますます楽しみな生産者です。 「オート・コート・ド・ニュイ ルージュ ル・プリュレ」は、アルスナン村に1971年から所有する区画ル・プリュレの粘土石灰土壌で育つ樹齢40年のピノノワールを除梗し、マセラシオンカルボニック後プレスし発酵、古樽で15ヶ月熟成しました。 淡いガーネット色、フランボワーズやザクロ、スモークチップ、湿った森の香り、綺麗な酸味が溶け込んだ上品でまろやかな味わいは、丸みがありアフターの伸びが長い逸品です。 「今日、オレリアン・ヴェルデはオート・コートにおける最高の生産者の一人であり、彼のワインは探すべき価値のあるものです。このドメーヌを知りたいなら、ドメーヌの象徴でもある“オート・コート・ド・ニュイ ルージュ ル・プリュレ"から試してみてほしい。」ワインアドヴォケイト ■テクニカル情報■ 栽培/認証:ビオロジック/エコセール 土壌:粘土石灰、面積・収量:5ha・40hl/ha、標高・向き:320m・真南 品種(収穫):ピノ・ノワール100%(手摘み/平均40年) 醸造:除梗後、ステンレスタンクで6日間スミマセラシオンカルボニック。水平式圧搾機でプレス/25hlのステンレスタンクで20日間発酵 熟成:228Lの古樽で15ヶ月マロラクティック発酵・熟成。無濾過・無清澄 酵母:自生酵母 SO2:熟成中:20mg/L、瓶詰め前:5mg/L AURELIEN VERDET BOURGOGNE HAUTES COTES DE NUITS ROUGE Le Prieure オレリアン・ヴェルデ ブルゴーニュ オート・コート・ド・ニュイ ルージュ ル・プリュレ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ オート・コート・ド・ニュイ 原産地呼称:AOC. BOURGOGNE HAUTES COTES DE NUITS ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.0% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディAurelien Verdet / オレリアン・ヴェルデ ブルゴーニュの「伝統と革新」 注目のオレリアン 父の代から受け継ぐ無農薬栽培をベースに更なる挑戦 最適な衛生環境の下、健康なブドウが奏でるふくよかな果実味 コートドールの中心ニュイサンジョルジュ村から西に約10キロ、山道を走り抜けるとARCENANT(アルスナン)村に到着します。1604年からこの地に住むヴェルデ家は、父アラン・ヴェルデが1971年よりビオロジック農法を開始し、ブルゴーニュの中でも自然栽培の先駆者として知られています。オレリアンは18歳からの3年間、モーターバイクレースのフランスナショナルチームの選手として活躍していましたが、危険がつきまとう仕事であったため以前から興味のあったワイン造りに舵取りを変更、22歳で成人向けのワイン育成コースに入門します。ビオロジックさらにビオディナミ農法を学ぼうと研修先に選んだのは、ギィ・ボサールとマルク・アンジェリ、父から受け継いだ伝統をベースに更なる自然志向を深めて来ました。アランのブドウで初めて醸造を手がけたのが2003年、翌年には引退を決意したアランから、オート・コート・ド・ニュイの畑とアルスナンの醸造所が受け渡されました。 2004年ヴィンテージで鮮烈なデビューを果たしたオレリアンは、ブルゴーニュの若手造り手の中でも実力派として認識されるようになり、多くの愛飲家の期待を一身に受けワイン造りに邁進してきました。2008年にはブドウ購入が大変難しいとされるヴォーヌロマネの畑を幸運にも引き継ぐ機会に恵まれるなど、コートドールでのワイン造りにも情熱を傾けています。 「私より強い自然志向」と父のアランも太鼓判を押すオレリアンは、畑には自然肥料しか与えないことで土中の生命を活発化させ、そこから生まれるブドウの視覚、聴覚、味覚など官能特性を引き出しワインに表現しています。高収量を避けるためブドウ樹は短く剪定、初夏には太陽の光を取り込むため部分的に葉摘みを行い、厳選した選果のもと手摘み収穫します。 2008年には最適な衛生状態を保つため醸造所を新装しました。温度管理付のステンレスタンクを導入し、キュヴェゾン(浸漬)時のmout(果もろみ)の温度を完璧に保つことを重要視しています。キュヴェゾンで色とタンニンを最大限に抽出する代わりに、タンニンが出過ぎないようピジャージュは控えています。これらの作業は目が離せないので時間を要しますが、むやみやたらなブルゴーニュワインの価格高騰を疑問視するオレリアンは「だからこそ品質と価格が見合ったワイン造りをするべきだ」と言います。 醸造所の投資額は目を見張るもので、覚悟を据えたオレリアンの眼差しは2007年に会ったときよりも数倍光り輝き、また揺るぎないものへと変化していました。繁忙期に家族の手を借りるぐらいでほとんどの作業を一人でこなし休みなしに働くオレリアン。伝統と革新を地で行く、これからがますます楽しみな生産者です。肩肘張らない自然体の完成度で、綿密なミネラル感、伸びやかな酸、上品な味わいが絶妙のシンフォニーを奏でます。伝統的なオート・コート・ド・ニュイは言うまでもなく、ニュイ・サン・ジョルジュを代表とするコートドールのプリミエクリュと村名ワインは、その年々の気候条件を考慮し、それぞれのテロワールのキャラクターを見事に表現しています。
5280 円 (税込 / 送料別)

送料無料 ワインセット 赤 御中元 退職祝 入学祝 自然派ワイン 自然派 ビオ 赤ワイン 赤 6本 ワインギフト ギフトセット プレゼント お礼 誕生日 お祝 飲み比べ 家飲み 金賞お中元 オーガニックワイン オーガニック オーガニックワインセット ワイン おすすめ セット ギフト 赤 赤セット お祝 誕生日 飲み比べ 飲み比べセット 家飲み 金賞 フルボディ 【最優秀ワイナリー&ピノノワール含む】辛口赤ワイン6本セット !!
【ご注意】こちらの商品はセール品につき、『ラッピング包装』『のし』などのギフト対応は致しておりません。『ラッピング』『のし』ご希望の際は「化粧箱入りの贈答用ギフトセット」をご検討下さいませ。ギフトセットはこちらをクリック! ※「まとめ買いがお得」!!「合計12本まで」追加の送料かかりません!! 商 品 詳 細 内容量 750ml×6本 保存方法 高温多湿の場所、直射日光を避けて、常温で保存して下さい。 ブドウ品種 カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、シラー、ピノ・ノワールなど 輸入元 株式会社モトックス、株式会社スマイル 特 徴 アルコール度数:11~13.5%、味の特徴など:しっかりとした味わいの飲みごたえのある赤ワインこのセットのワインは、こんなにスゴイ !! 2008年 ワイナリー・オブ・ザ・イヤー受賞 !!2004~2010年 エクセプショナル・パフォーマンス・アワー受賞 !! 【生産者としての賞賛】 ☆2008年ワイナリー・オブ・ザ・イヤーに選れました!イギリスの最有力紙、ガーディアン「ワイナリー・オブ・ザ・イヤー」。同国で最も尊敬されるワイン・ジャーナリストが今年一年を振り返って、最も優れたワイナリーに贈る大変栄誉ある賞です。 ☆エクセプショナル・パフォーマンス・アワーとは、総勢20名の名立たるテイスターが選出する『英国 TOP100IGPコンテスト』このコンテストにおいて開催初年度からの継続的な受賞が評価され、唯一彼だけに送られた賞です! ..有機栽培を実践 【ジャン・クロード・マス氏が考える有機栽培】 「これから先10年のうちにフランスでは殆どの化学物質が禁止されるだろう。また技術が進歩することによって、私たちは今と全く変わらない品質のワインを造ることが出来るはずだ、いやもしくはさらに優れた品質のワインが出来るかもしれない。なぜなら100%自然の素材で畑を耕しブドウを栽培し、ワインを醸造するのだから」 .. ほかにもこんなにすごいワインが含まれます !! まずは、な・なんとっ...『チリの超有名コスパワイン』 !! コノスルの理念でもある「イノヴェーション」を常に追い求める姿勢は、スクリューキャップの導入、サステイナブル農法や有機栽培の実践などの取り組みにあらわれています。 ●【無農薬・有機栽培】【オーガニック認証:BCSエコ取得】コノスル / ピノ・ノワール オーガニック(チリ) BCSエコ認定の有機栽培葡萄を使用。赤い果実の香りがあり、滑らかで心地よい味わいが魅力です。リーズナブルな価格で高品質&高コストパフォーマンスのコノスルワインは、各種コンクール等の賞やワイン誌での高い評価を国内外で獲得しており、農夫達のハードワークと有機栽培畑のシンボルである「自転車」のラベルで親しまれています。 ●【無農薬・有機栽培】【オーガニック認証:ICEA取得】エラ シラー(イタリア) ザクロ、イチジクの果実の香り。チョコレートとスパイスのアクセント。口当たりが柔らかく、熟した果実とタンニンが豊か。穏やかな印象に加え、程よい力強さも感じられる。(2011)ベルリン・ワイン・トロフィー2012 金賞 ●【無農薬・有機栽培】【オーガニック認証:CCPB取得】サルトーリ / カベルネ・ヴェネト・オーガニック(イタリア) イタリア政府認定の有機ワイン。ブドウは化学肥料を一切使用せず造られます。凝縮感のあるハーブのようなアロマ、心地よい余韻が続きます。(2008)ジャパン・ワイン・チャレンジ 2009 銀賞 !! ●【無農薬・有機栽培】【オーガニック認証:Ecocert取得】ヴィニウス / オーガニック カベルネ・ソーヴィニヨン/メルロー(フランス) エコセール認証の有機葡萄100%で作ったワイン。ブラックチェリー、ブルーベリー、カシスの果実香とブラックペッパーのニュアンスが広がる、凝縮感のある柔らかく心地よい味わい。果実味豊かな味わいのワインです。
10150 円 (税込 / 送料別)

合わせる料理を選ばない♪万能ワイン【通常サイズ6本まで同梱OK!】【ポイント2倍11日2時まで】ワンランク上の フランス ロゼ ワイン 6本 セット 750ml×6本 使いやすいとロゼが人気急増中! プロヴァンス
セット内容 ヴーヴ・デュ・ヴェルネ ロゼ フレッシュなフランボワーズなど赤系果実の溢れるアロマ。繊細で美しいロゼ色の泡立ち。甘酸っぱくキュートな果実味と柔らかい泡の調和が見事なロゼスパークリングです。 クリテール フランス・ヴァンムスー 辛口スパークリング サンソー、シラー、 グルナッシュ、テンプラニーリョ ロゾランジュ 白ブドウをオレンジワイン、黒ブドウをロゼで仕込みブレンドしたオレンジとロゼのハイブリッド。ロゼの爽やかさとオレンジの仄かなビターさを味わえる革新的な一本です。 ドメーヌ・ポール・マス フランス・ラングドックルーション 辛口・ミディアムボディ サンソー、グルナッシュノワール、グルナッシュグリ、マカベオ他 レ・プティット・ジャメル ロゼ 料理の初めから最後まで合わせることの出来る万能ロゼワイン。 フルーティでスムースなバランスの良いワイン。さっぱりとしたサラダから、肉の煮込みやピーマンの詰め物、パスタなど色々な料理と合わせやすいワインです。 レ・ジャメル フランス・ラングドックルーション 中辛口・ミディアムボディ グルナッシュ、カリニャン主体 キュヴェ・マリー・クリスティーヌ プロヴァンス ロゼ 南仏の代表的な避暑地ニースの近郊で造られる辛口のロゼ。スッキリとした口当たりが特徴で、地中海料理にはもちろんのこと、幅広い料理にマッチします。 シャトー・ロムラード フランス・プロヴァンス 辛口・ミディアムボディ サンソー41%、グルナッシュ34%、 シラー25% ロゼ・ダンジュ 淡いピンク色。かなり力強いエレガントな香りがあり、赤色ベリーやフラワー、ざくろのアロマが感じられます。しなやかでフレッシュなアタック。調和がとれたフレッシュで心地よい余韻が感じられるワインです。 マルキ・ド・グレーヌ フランス・ロワール 中甘口・ミディアムボディ グロロ-80%、ガメイ20% レ・グランザルブル オーガニック ロゼ 化学肥料や殺虫剤を使わずに環境に配慮して栽培されたブドウから造られたオーガニックワイン。 輝く様なロゼ色。野いちごやザクロなどのフルーティな香り。フレッシュでスムースな口当たりで、爽やかな余韻が残ります。 バデ・クレモン フランス 辛口・ミディアムボディ サンソー、グルナッシュ、カリニャン全部スティルワインのフランスロゼセット第2弾はこちら
9570 円 (税込 / 送料別)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】【クール配送】ジャン・ユタール クレマン・ダルザス ロゼ ブリュット・ナチュール NV 750ml (スパークリングワイン)
クレマン・ダルザスのパイオニアと呼ばれる造り手が、こだわり抜いて手掛けるロゼ・クレマン! 日本初紹介から大好評、瞬く間に完売となったアルザスの「Jean Huttard 」!! アルザスワインの中心地コルマール村近くのゼレンベルク村で1860年より続くワイナリー。現在は8haの畑を所有しビオロジックで管理をしています。所有するグランクリュは、マンデルベルグ、ショーネンベルグ、ソーネングランツの3つ。クレマン・ダルザスのパイオニアといわれる5つのワイナリーの一つで、今もそのクレマンがワイナリーのフラッグシップワインでもあります。 柔らかくも豊かな果実味を持ったアルザスワインを生産しており、SO2の使用量も制限し、一部のキュベでは使用しておりません。クレマン・ダルザスのパイオニアとも知られ、高い評価を受けるジャン・ユタール。2015年より、ワイナリーは現当主のアントワンヌとエレーヌに引き継がれ、ビオロジック転換やSO2無添加ワインの生産などに取り組み、さらなる品質のワインを求め進化を続けています。 「クレマン・ダルザス ロゼ ブリュット・ナチュール」はピノ・ノワール100%で造り上げられたロゼ・クレマン。数時間のマセラシオンで得られた非常に淡い色調。ステンレスタンクにて醸造熟成。瓶内2次発酵後、18ヶ月の熟成。醸造中のSO2添加無し。ドザージュゼロ。高貴なブルゴーニュワインを連想させるようなバラやゼラニウムの華やかな香りとミネラル、ザクロやグロゼイユ、ラズベリーの果実味にマスカットのようなニュアンス。余韻はドライですが、香水のような華やかさとミネラルが長い持続性を演出しています。 Jean Huttard Cremant d'Alsace Rose Blanc Brut Nature ジャン・ユタール クレマン・ダルザス ロゼ ブリュット・ナチュール 生産地:フランス アルザス ゼレンベルク 原産地呼称:AOC. CREMANT ALSACE ブドウ品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.0% 味わい:クレマン・ダルザス スパークリングワイン ロゼ 辛口 ※こちらの商品はキャップシールがもともと無い商品となります。 ■SO2不使用ワインの、酸化防止剤(亜硫酸塩)の表記について■ 生産者ラベル「Sans Sulfites Ajoutes (サン・スリュフィト・アジュテ)」の表記とおり、酸化防止剤(亜硫酸塩/SO2) 無添加の商品ですが、日本の 輸入元会社側の掲示ラベルでは、酸化防止剤(亜硫酸塩)の表記をしております。 日本の食品衛生法で、ワインの亜硫酸表示義務は10mg/L以上の場合「酸化防止剤含有」の表記が義務づけられているため、酸化防止剤をまったく使用していないワインでも、醸造中に二酸化硫黄/SO2(酸化防止剤の成分)がごく微量自然発生(10mg/L程度)することがあるため、人為的なSO2添加が無い場合でも、輸入元業者側で酸化防止剤(亜硫酸塩)の記載をしている場合がございます。Jean Huttard / ジャン・ユタール 「クレマン・ダルザスのパイオニア」と高い評価を受ける造り手! 1860年よりアルザス地方、オー・ラン県、コルマール村近くのゼレンベルクの地でワイン造りを行うユタール家。1945 年よりジャン・ユタールの名でワインを生産しています。現在の所有畑はゼレンベルクを中心に約8ha。グランクリュは、 マンデルベルグ、ショーネンブール、ソーネンブランツの3つを所有しています。 ジャン・ユタールは、ドップ・オ・ムーラン(DoppauMoulin)など、他に4つのワイナリーと共にクレマン・ダルザスのAOC承認に尽力したパイオニア的ワイナリーの一つでもあります。彼らの生産するワインの中でも、やはりそのクレマン・ダルザスが最も評価されており、40か月以上に及ぶ瓶内熟成(ロゼは18か月間)、醸造中のSO2無添加、果実の味わいとポテンシャルを活かすゼロドザージュ、スパークリングワインに適した酸を持つ冷涼なヴィンテージにしか造らない、などの数々のこだわりを持って生産されています。その素晴らしい品質は、他のワイナリーが生産するクレマンとは一線を画します。 また、ワイナリーは2015年に新世代となるアントワンヌとエレーヌに引き継がれることとなり、彼らはさらにより品質の高いワインを求め、畑を無農薬無化学肥料で管理することを決め、ビオロジックの認証を取得しました。生産するワインに使用するSO2量も可能な限り減らしており、SO2完全無添加のワインの生産にも着手しています。ワイナリーは、2020年に創業160周年を迎え、ワイナリーの醸造設備などを一新させ、新しいキュベである「LesVisages(レ・ヴィザージュ:顔)」のシリーズの生産もスタートさせました。 ■Philosophie フィロソフィー■ ジャン・ユタールが拠点を置く「ゼレンベルク」は、「リクヴィル」や「リヴォーヴィレ」と並び、中世の時代よりアルザス地方のワイン造りの中心として高く評価されていました。彼らが所有する8haの畑は、6つのコミューン(ゼレンベルク、リヴォーヴィレ、ユナヴィル、ベブレンハイム、ミッテルヴィル、べネヴィル)に位置し、45区画に分かれ、土壌は、粘土、石灰、砂岩、マルヌなどの多岐にわたります。 ジャン・ユタールのワイン造りではその多様なテロワールの表現に力を入れており、畑の生態系を豊かにするため、アルザス地方ではいち早く、1950年代にカバークロップを導入しました。他にも、ビオロジック農法にて畑を管理することや、SO2などの添加物を極力減らすこと、リューディごとにワインの生産をすることなどに注力しています。
4580 円 (税込 / 送料別)
![改定前【価格据置】ドメーヌ ポール マス / ル ロゼ [2022] ロゼワイン 辛口 750ml / フランス ラングドック&ルーシヨン I.G.P.ペイ ドック Domaines Paul Mas Le Rose par Paul Mas ル・ロゼ (2022)サクラ・アワード 2024 W金賞](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tochikame/cabinet/it2/1005000446.jpg?_ex=128x128)
南仏の瑞々しいフルーツやお花を連想させる鮮やかなロゼワイン。華やかなチェリーやザクロなどのアロマと、フレッシュで余韻の長い果実味がはじける1本です。改定前【価格据置】ドメーヌ ポール マス / ル ロゼ [2022] ロゼワイン 辛口 750ml / フランス ラングドック&ルーシヨン I.G.P.ペイ ドック Domaines Paul Mas Le Rose par Paul Mas ル・ロゼ (2022)サクラ・アワード 2024 W金賞
Le Rose par Paul Mas ル・ロゼ 色ロゼワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ラングドック&ルーシヨン 原産地呼称I.G.P.ペイ・ドック 品種グルナッシュ 55%/シラー 30%/サンソー 15% ALC度数12.5% 飲み頃温度10℃ キャップ仕様その他 ビオ情報サステナブル農法 ◆醸造 熟成:ステンレスタンクで約40日 ◆商品説明 南仏の瑞々しいフルーツやお花を連想させる鮮やかなロゼワイン。華やかなチェリーやザクロなどのアロマと、フレッシュで余韻の長い果実味がはじける1本です。 (2022)サクラ・アワード 2024 ダブル金賞 Domaines Paul Mas ドメーヌ・ポール・マス 『伝統』と『革新』の融合。カリスマオーナーが一代で築いた大規模スターワイナリー カルカッソンヌ近郊ペセナスで1892年からブドウ栽培を行ってきたマス家。 現在のオーナー、ジャン・クロード・マス氏が2000年にドメーヌ・ポール・マスを設立しました。 豊富な国際経験と鍛え抜かれた鋭い味覚、そして伝統にとらわれない革新的なアプローチで生み出されるワインは絶大な支持を呼び、ラングドックのスターワイナリーへの駆け上がりました。 ■ワイナリー規模 所有ドメーヌ数:17 / アぺレーション数:21 / 取り扱いブドウ品種数:50 / 自社畑規模:950ヘクタール / 契約畑:1500ヘクタール / 年間生産本数:2500万本 / 輸出実績:81カ国 ■サステナブル&有機への取り組み 自社畑は全てHVE3認証 / ツバチの保護活動 / 自社畑の30%が有機認証 輝かしい業績の数々! 「高品質かつヴァリュー・ワインである事」。一見矛盾するその哲学を成し遂げ、設立から10年を経て2006年にはワイン業界から初の快挙となる「最優秀国際起業家」(米アーンスト&ヤング)、2008年には「ニュー・ウェーヴ・オブ・ザ・ワイン」としてフランスの明日を担う30人の醸造家に(仏L’EXPRESS誌)、そして同年、ワイナリー・オブ・ザ・イヤー(英ガーディアン紙)を受賞するほどの生産者へ躍進。現在も常に進化を続ける注目の生産者です。 また2015年には、DRINKS INTERNATIONALによる「世界で最も称賛されているワインブランド(The World's Most Admired Wine Brands 2015)」で、シャトー・ムートン・ロートシルトなど世界的な銘醸シャトーと肩を並べて堂々の16位にランクイン!名実ともに世界トップクラスのワイナリーであることが証明されました。 1.品質追及型の組織モデル:「ドメーヌ集合型組織」 2. 新世界的な発想で造られる旧世界ワイン 3. 環境価値が高いワイナリー (HEV3&蜜蜂保護) ラングドックの多様性・ラングドック地方の魅力 一つの地方としては世界で最大のブドウ畑(※)を抱えるラングドック地方は、ひと括りにするにはあまりに多彩なテロワールと気候(海洋性気候、地中海性気候、大陸性気候)が混在し、各地域から収穫されるブドウはそれぞれ特有の個性を持つ、ヨーロッパの中でも、とてもエキサイティングな地域の一つ。 冬が寒く夏は暑いこの地域は、ワイン造りには理想的な場所です。また、様々な風が吹くのも特長:山風は北西から吹く冷たく乾いた風『タラモンタン』、海風は南から吹き暖かく湿った風『ル・マリン』、そして北から強く吹く『ミストラル』です。 特に山風の冷たく乾いた風『タラモンタン』と『ミストラル』はブドウが過熟することを防ぐと同時に、ブドウを乾かすことで病気のリスクから守ります。これにより、ラングドック地方は、化学肥料を使用する必要性が他のエリアよりは圧倒的に少ないため、有機栽培に非常に向いた産地になっています。 ・ペズナス/モンペリエ周辺 「温暖で乾燥」 日照量が多く温暖な海の影響でブドウが良く熟すが、一方で冷涼で乾燥した山風「タラモンタン」と「ミストラル」がブドウを冷やし、乾燥させる。このため、凝縮度の高さがありつつ過熟していないバランスが良く複雑なワインが生まれる。 域内の所有ワイナリー:ドメーヌ・ポール・マス / シャトー・ポール・マス / シャトー・マス・デ・タンヌ / アステリア等 ・リムー 「冷涼」 ローマ時代から銘醸地として有名なエリア。他のエリアより標高が高く、良い日当たりと冷涼な気候を有する。 また山々が暑い海風を防ぐ。ピレネー山脈の影響で夜間の気温が低く、湿度もシャルドネやピノ・ノワール等の品種に特に適し、泡も有名。近年はブルゴーニュの高騰により、「ポスト・ブルゴーニュ」の一つとしても人気。 域内で清算されるワイン例:トワベー・エ・オウモン、プリマ・ペルラ テロワールの個性を表現する「ドメーヌ・シリーズ」」とブレンドによりコストパフォーマンスの高い「シグニチャーシリーズ」 「ドメーヌ集合型」という独自の組織形態を持つポール・マスは17の独立したドメーヌと、複数のブランドを所有しています。 それぞれのドメーヌはジャン・クロード・マス氏の指揮のもとノウハウや施設が共有され、テロワールの個性が表現されたプレミアムワインを生み出しています。一方で、ドメーヌやテロワールといった枠にとらわれず、テーマに沿って最高のコストパフォーマンスを目指して造られたブランドは「シグニチャーシリーズ」と呼ばれています。 《ドメーヌ・シリーズ》テロワールの個性が表現された高品質なドメーヌが生むプレミアムワイン ~ペズナス・モンペリエ周辺~ ■ドメーヌ・ポール・マス:マス家のオリジン ■シャトー・マス・デ・タンヌ:ビオロジック ■シャトー・ポール・マス:マス家のファースト・ワイン ■アステリア ~テラス・デュ・ラルザック~ ■シャトー・クレ・リカール:ユニークな土壌。まるでシャトーヌフ・デュ・パプ ~リムー~ ■トワベ―・エ・オウモン:冷涼な気候が生む「ポスト・ブルゴーニュ」 《シグニチャー・シリーズ》枠にとらわれず、ブレンドによって最高のコストパフォーマンスを目指す ■ラ・フォルジュ・エステイト / カテゴリー:【凝縮度×複雑さ】 「果実味と骨格がしっかりした、近代的なスタイル」 ■コーテ・マス / カテゴリー:【単一品種×熟度】 「南フランスの恵みをゆったりと味わう国際品種の宝石箱」 ■レ・タンヌ・オクシタン / カテゴリー:【単一品種】 「人気の国際品種をリーズナブルなお値段で」 ■クロード・ヴァル(赤&白)/ カテゴリー:【低価格×ブレンド】 「この価格でこれ以上旨いワインは造れない!」圧倒的コスパを誇るブレンドワイン。 ■プリマ・ペルラ / カテゴリー:【スパークリングワイン】 「“プリマ・ペルラ“=始まりの泡」 ■セリグラフィワイン(ラベル直接印字技術) ●ル・ロゼ&ル・ブラン ●プリマ・ペルラ・セリグラフィ ジャン・クロード・マス氏が手掛けるワイン銘柄はこちらから ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
1880 円 (税込 / 送料別)
![【生産者来社記念価格】ドメーヌ ポール マス / ル ロゼ [2023] ロゼワイン 辛口 750ml / フランス ラングドック&ルーシヨン I.G.P.ペイ ドック Domaines Paul Mas Le Rose par Paul Mas ル・ロゼ (2022)サクラ・アワード 2024 W金賞歴](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tochikame/cabinet/it2/1005000446.jpg?_ex=128x128)
南仏の瑞々しいフルーツやお花を連想させる鮮やかなロゼワイン。華やかなチェリーやザクロなどのアロマと、フレッシュで余韻の長い果実味がはじける1本です。【生産者来社記念価格】ドメーヌ ポール マス / ル ロゼ [2023] ロゼワイン 辛口 750ml / フランス ラングドック&ルーシヨン I.G.P.ペイ ドック Domaines Paul Mas Le Rose par Paul Mas ル・ロゼ (2022)サクラ・アワード 2024 W金賞歴
Le Rose par Paul Mas ル・ロゼ 色ロゼワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ラングドック&ルーシヨン 原産地呼称I.G.P.ペイ・ドック 品種グルナッシュ 55%/シラー 30%/サンソー 15% ALC度数12.5% 飲み頃温度10℃ キャップ仕様その他 ビオ情報サステナブル農法 ◆醸造 熟成:ステンレスタンクで約40日 ◆商品説明 南仏の瑞々しいフルーツやお花を連想させる鮮やかなロゼワイン。華やかなチェリーやザクロなどのアロマと、フレッシュで余韻の長い果実味がはじける1本です。 (2022)サクラ・アワード 2024 ダブル金賞歴 Domaines Paul Mas ドメーヌ・ポール・マス 『伝統』と『革新』の融合。カリスマオーナーが一代で築いた大規模スターワイナリー カルカッソンヌ近郊ペセナスで1892年からブドウ栽培を行ってきたマス家。 現在のオーナー、ジャン・クロード・マス氏が2000年にドメーヌ・ポール・マスを設立しました。 豊富な国際経験と鍛え抜かれた鋭い味覚、そして伝統にとらわれない革新的なアプローチで生み出されるワインは絶大な支持を呼び、ラングドックのスターワイナリーへの駆け上がりました。 ■ワイナリー規模 所有ドメーヌ数:17 / アぺレーション数:21 / 取り扱いブドウ品種数:50 / 自社畑規模:950ヘクタール / 契約畑:1500ヘクタール / 年間生産本数:2500万本 / 輸出実績:81カ国 ■サステナブル&有機への取り組み 自社畑は全てHVE3認証 / ツバチの保護活動 / 自社畑の30%が有機認証 輝かしい業績の数々! 「高品質かつヴァリュー・ワインである事」。一見矛盾するその哲学を成し遂げ、設立から10年を経て2006年にはワイン業界から初の快挙となる「最優秀国際起業家」(米アーンスト&ヤング)、2008年には「ニュー・ウェーヴ・オブ・ザ・ワイン」としてフランスの明日を担う30人の醸造家に(仏L’EXPRESS誌)、そして同年、ワイナリー・オブ・ザ・イヤー(英ガーディアン紙)を受賞するほどの生産者へ躍進。現在も常に進化を続ける注目の生産者です。 また2015年には、DRINKS INTERNATIONALによる「世界で最も称賛されているワインブランド(The World's Most Admired Wine Brands 2015)」で、シャトー・ムートン・ロートシルトなど世界的な銘醸シャトーと肩を並べて堂々の16位にランクイン!名実ともに世界トップクラスのワイナリーであることが証明されました。 1.品質追及型の組織モデル:「ドメーヌ集合型組織」 2. 新世界的な発想で造られる旧世界ワイン 3. 環境価値が高いワイナリー (HEV3&蜜蜂保護) ラングドックの多様性・ラングドック地方の魅力 一つの地方としては世界で最大のブドウ畑(※)を抱えるラングドック地方は、ひと括りにするにはあまりに多彩なテロワールと気候(海洋性気候、地中海性気候、大陸性気候)が混在し、各地域から収穫されるブドウはそれぞれ特有の個性を持つ、ヨーロッパの中でも、とてもエキサイティングな地域の一つ。 冬が寒く夏は暑いこの地域は、ワイン造りには理想的な場所です。また、様々な風が吹くのも特長:山風は北西から吹く冷たく乾いた風『タラモンタン』、海風は南から吹き暖かく湿った風『ル・マリン』、そして北から強く吹く『ミストラル』です。 特に山風の冷たく乾いた風『タラモンタン』と『ミストラル』はブドウが過熟することを防ぐと同時に、ブドウを乾かすことで病気のリスクから守ります。これにより、ラングドック地方は、化学肥料を使用する必要性が他のエリアよりは圧倒的に少ないため、有機栽培に非常に向いた産地になっています。 ・ペズナス/モンペリエ周辺 「温暖で乾燥」 日照量が多く温暖な海の影響でブドウが良く熟すが、一方で冷涼で乾燥した山風「タラモンタン」と「ミストラル」がブドウを冷やし、乾燥させる。このため、凝縮度の高さがありつつ過熟していないバランスが良く複雑なワインが生まれる。 域内の所有ワイナリー:ドメーヌ・ポール・マス / シャトー・ポール・マス / シャトー・マス・デ・タンヌ / アステリア等 ・リムー 「冷涼」 ローマ時代から銘醸地として有名なエリア。他のエリアより標高が高く、良い日当たりと冷涼な気候を有する。 また山々が暑い海風を防ぐ。ピレネー山脈の影響で夜間の気温が低く、湿度もシャルドネやピノ・ノワール等の品種に特に適し、泡も有名。近年はブルゴーニュの高騰により、「ポスト・ブルゴーニュ」の一つとしても人気。 域内で清算されるワイン例:トワベー・エ・オウモン、プリマ・ペルラ テロワールの個性を表現する「ドメーヌ・シリーズ」」とブレンドによりコストパフォーマンスの高い「シグニチャーシリーズ」 「ドメーヌ集合型」という独自の組織形態を持つポール・マスは17の独立したドメーヌと、複数のブランドを所有しています。 それぞれのドメーヌはジャン・クロード・マス氏の指揮のもとノウハウや施設が共有され、テロワールの個性が表現されたプレミアムワインを生み出しています。一方で、ドメーヌやテロワールといった枠にとらわれず、テーマに沿って最高のコストパフォーマンスを目指して造られたブランドは「シグニチャーシリーズ」と呼ばれています。 《ドメーヌ・シリーズ》テロワールの個性が表現された高品質なドメーヌが生むプレミアムワイン ~ペズナス・モンペリエ周辺~ ■ドメーヌ・ポール・マス:マス家のオリジン ■シャトー・マス・デ・タンヌ:ビオロジック ■シャトー・ポール・マス:マス家のファースト・ワイン ■アステリア ~テラス・デュ・ラルザック~ ■シャトー・クレ・リカール:ユニークな土壌。まるでシャトーヌフ・デュ・パプ ~リムー~ ■トワベ―・エ・オウモン:冷涼な気候が生む「ポスト・ブルゴーニュ」 《シグニチャー・シリーズ》枠にとらわれず、ブレンドによって最高のコストパフォーマンスを目指す ■ラ・フォルジュ・エステイト / カテゴリー:【凝縮度×複雑さ】 「果実味と骨格がしっかりした、近代的なスタイル」 ■コーテ・マス / カテゴリー:【単一品種×熟度】 「南フランスの恵みをゆったりと味わう国際品種の宝石箱」 ■レ・タンヌ・オクシタン / カテゴリー:【単一品種】 「人気の国際品種をリーズナブルなお値段で」 ■クロード・ヴァル(赤&白)/ カテゴリー:【低価格×ブレンド】 「この価格でこれ以上旨いワインは造れない!」圧倒的コスパを誇るブレンドワイン。 ■プリマ・ペルラ / カテゴリー:【スパークリングワイン】 「“プリマ・ペルラ“=始まりの泡」 ■セリグラフィワイン(ラベル直接印字技術) ●ル・ロゼ&ル・ブラン ●プリマ・ペルラ・セリグラフィ ジャン・クロード・マス氏が手掛けるワイン銘柄はこちらから ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
1899 円 (税込 / 送料別)

《LINEお友達特典》100円OFFクーポンプレゼント!NHK番組「みやざき熱時間スペシャル」で紹介された「香月ワインズ」の新酒100円OFFクーポン対象 2023 Aya Rouge 綾ルージュ 香月ワインズ ギフト箱入り 赤ワイン 宮崎県綾町産 宮崎ワイン 国産ナチュラルワイン ビオワイン メルロー 新酒 ヌーヴォー 誕生日 プレゼント メッセージカード 熨斗 のし お中元 お歳暮 人気 宮崎 あす楽 酒
\\スーパーSALE限定// 2000円以上のご注文で100円OFFクーポン ▼▼▼ \\スーパーSALE限定クーポン配布中// ▼▼▼ 《ご利用条件》 ・100円OFFクーポン:5,000円以上の購入 ・200円OFFクーポン:10,000円以上の購入 ・当店商品すべて対象 \\100円OFFクーポン配布中// ▼▼▼ 《ご利用条件》 ・100円OFFクーポン:5,000円以上の購入 ・当店商品すべて対象 ・敬老の日ギフト以外も使えます! \\LINEお友達募集中// 全商品で使える100円OFFクーポンプレゼント \\Instagramはじめました// ▼▼▼ お得なクーポン情報やオススメ商品をご案内しますので、フォローよろしくお願いします! 【送料無料】 「お届けエリア:東北・北海道」を除き、送料込みの価格です。 【お急ぎの方も安心】 ご注文日当日~翌営業日までの発送をお約束。 配送日指定をしない方が早くお届けできます。 【ギフト発送も無料対応】 ギフト包装・熨斗・メッセージカードも無料サービス! 安心してご依頼下さい。 <2024年10月25日リリース> 2023 Aya Rouge 綾ルージュ 赤ワイン/辛口/750ml/アルコール度数11% ギフト箱入り ※「包装不要」を選択された場合は、1本入り段ボール箱でのお届けを予定しています。 【商品の保管について】 常温便にてお送りしますが、商品到着後、すぐに12℃以下での保管をお願いします。 ギフト発送の場合はその旨を送付状に記載させて頂きます。 ◆テクニカルノート メルロ単体で仕込んだものと、レゲントをベースとした混醸で仕込んだものをブレンドして仕上げた。 いずれも原料は全て除梗をおこない、野生酵母による自然発酵で1週間、27℃前後で発酵させた。 発酵終了後、バスケットプレスで圧搾し、ステンレスタンクで約6ヶ月熟成。 その間、重力により滓を沈殿させ、2回の滓引きをおこなった。 2024年3月に瓶詰し、さらに6ヶ月瓶内で熟成をさせ、同年10月にリリース。 ◆テイスティングノート 外観は明るいガーネット。 ザクロや赤すぐりなど小粒で明るい赤色のベリーの香り。 口に含むと梅干や鰹出汁の味わいの上に、華やかで明るい果実を感じる。 抜栓から時間が経つにつれて淑やかに変化し、果実のエキスや黒コショウなどのスパイスの味わいが際立つ。 タンニンは柔らかくエレガントな印象で、穏やかな余韻が長く続く。 スパイスを使った料理はもちろん、和食とも相性がよい。 休日のお昼からチョコレートのお菓子やブランデーを使ったケーキと楽しむのも良さそう。 現時点でも十分に楽しめるが、数年の熟成変化も楽しみ。 【産地】宮崎県綾町 【ブドウ品種】メルロ(56%)、レゲント(38%)、ドンフェルダー(6%) 【保管推奨温度】12℃ 【飲み頃温度】15℃~18℃ 【生産量】654本 ~About~ KATSUKI WINES 香月ワインズは宮崎県綾町にある、小量生産の手造りナチュラルワインに力を入れる、家族経営のワイナリーです。 香月克公(カツキ ヨシタダ)は、ニュージーランドとドイツで10年間ワイン醸造を学び、そこで経験した家族やコミュニティーを基本としたワイン造りを、地元宮崎県で挑戦すると決意し帰国しました。 自ら宮崎の困難な気候に合うであろうワイン用ブドウ品種を選択し、個人で輸入。 奇跡のリンゴで知られる木村秋則氏に感銘を受け、2013年に化学肥料、殺虫剤、除草剤を一切使わない持続可能なブドウ栽培を始めました。 日本の食用ブドウ栽培のテクニックをヨーロッパのワイン用品種に適合させ、今までこの地域では不可能だと思われていたワイン用品種の無農薬栽培を行っています。 「宮崎の焼酎屋 さいとう酒店」で取り扱っている商品は様々な贈り物にご利用頂けます。 ●ここが喜ばれています フリーワード メッセージカード カード のし 熨斗 無料 送料無料 ラッピング リボン 丁寧な包装 丁寧 ギフト包装 ギフト箱 化粧箱 上品 上質 高級 お取り寄せ 宮崎 限定 宮崎限定焼酎 宮崎限定 霧島 本格霧島 オリジナルラベル 焼酎 宮崎旅行土産 酒屋 目利き 相談 人気 お酒 老舗 おすすめ インスタ インスタ映え ●季節の挨拶・贈り物 御正月 お正月 御年賀 お年賀 御年始 母の日 父の日 初盆 お盆 御中元 お中元 お彼岸 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 寒中お見舞い クリスマス クリスマスプレゼント クリスマスギフト お歳暮 御歳暮 春夏秋冬 ●日常の贈り物 御見舞 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い 御挨拶 ごあいさつ 引越しご挨拶 引っ越し お宮参り御祝 志 進物 心ばかり ●長寿のお祝い 長寿祝い 還暦 古希 喜寿 傘寿 米寿 卒寿 白寿 かんれき 還暦御祝い 還暦祝 祝還暦 ●祝事 合格祝い 進学内祝い 成人式 御成人御祝 就職祝い 社会人 お祝い 御祝い 内祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 引き菓子 御出産御祝 ご出産御祝い 出産御祝 出産祝い 出産内祝い 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースデイ バースディー 七五三御祝 753 初節句御祝 節句 昇進祝い 昇格祝い 就任祝い 内祝 内祝い ●弔事 御供 お供え物 粗供養 御仏前 御佛前 御霊前 香典返し 法要 仏事 法事 法事引き出物 法事引出物 年回忌法要 一周忌 三回忌 七回忌 十三回忌 十七回忌 二十三回忌 二十七回忌 御膳料 御布施 ●法人向け 御開店祝 開店御祝い 開店お祝い 開店祝い 御開業祝 周年記念 周年祝い 異動 転勤 定年退職 退職 挨拶回り 転職 お餞別 贈答品 粗品 手土産 心ばかり 寸志 新歓 歓迎 送迎 新年会 忘年会 二次会 記念品 景品 開院祝い ゴルフコンペ ●プチギフト お土産 ゴールデンウィーク GW 帰省土産 バレンタインデー バレンタインデイ ホワイトデー ホワイトデイ お花見 ひな祭り 端午の節句 ギフト プレゼント ●お返し 御礼 お礼 謝礼 御返し お返し お祝い返し 御見舞御礼 ●こんな想いをこめて… おめでとう 誕生日おめでとう ありがとう いつもありがとう 今までお世話になりました いままで お世話になりました これからもよろしくお願いします 遅れてごめんね おくれてごめんね ごめんなさい 大好き ●こんな方に お父さん お母さん 父 母 兄弟 姉妹 祖母 おばあちゃん 祖父 おじいちゃん 妻 奥さん 彼女 夫 旦那さん 彼氏 先生 職場 先輩 後輩 同僚 お世話になった方
9000 円 (税込 / 送料込)

大人気の自然派ルナーリアの姉妹ブランド"ヴォラ ヴォレ"日本初お披露目!蜜蜂が触れた花粉の酵母で発酵!完熟ベリーにタンニンや酸が溶け込むメルロー【6本~送料無料】ヴォラ ヴォレ メルロー 2023 カンティーナ オルソーニャ 赤ワイン メルロー イタリア 750ml
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Vola Vole Merlot Cantina Orsognaカンティーナ オルソーニャ (詳細はこちら)大人気の自然派"ルナーリア"で有名なアブルッツォ州のビオディナミ協同組合"カンティーナ オルソーニャ"。そのオルソーニャからルナーリアの姉妹ブランドとなる"ヴォラ ヴォレ"が日本初お披露目!このワインはヴォラ ヴォレブランドの「メルロー」です!ビオロジックで育てたブドウを、ミツバチが触れた花粉の酵母で発酵。無濾過、無清澄でSO2も無添加です。イチゴジャムやザクロの香り。完熟ベリーにタンニンや酸が溶け込んだメルローです。750mlメルローイタリア・アブルッツォテッレ ディ キエーティIGT赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。ディオニー株式会社大人気の自然派ルナーリアの姉妹ブランド"ヴォラ ヴォレ"日本初お披露目!蜜蜂が触れた花粉の酵母で発酵!完熟ベリーにタンニンや酸が溶け込むメルローヴォラ ヴォレ メルロー カンティーナ オルソーニャVola Vole Merlot Cantina Orsogna商品情報大人気の自然派"ルナーリア"で有名なアブルッツォ州のビオディナミ協同組合"カンティーナ オルソーニャ"。そのオルソーニャからルナーリアの姉妹ブランドとなる"ヴォラ ヴォレ"が日本初お披露目!このワインはヴォラ ヴォレブランドの「メルロー」です!ビオロジックで育てたブドウを、ミツバチが触れた花粉の酵母で発酵。無濾過、無清澄でSO2も無添加。イチゴジャムやザクロの香り。完熟ベリーにタンニンや酸が溶け込んだメルローです。完熟ベリーにタンニンや酸が溶け込んだ味わい畑は標高800-900mの粘土石灰土壌。ビオロジック(認証:エコセール)で育てた樹齢15-20年のメルロー100%を使用。手摘みで収穫したブドウを、全房でステンレスタンクにて2日醸し、水平式の機械で圧搾。ミツバチが触れた花粉から採集した酵母を使用し、ステンレスタンクで発酵(ピジャージュも実施)と熟成を行っています。無濾過、無清澄でSO2は無添加(トータル:3mg/L未満)です。ブラックガーネットの色調。イチゴジャムやザクロの香り、渋味のあるアタック、完熟ベリーにタンニンや酸が溶け込んだ味わいです。イタリアの大自然と寄り添ったワイン達カンティーナ オルソーニャはアブルッツォ州のユネスコ世界遺産「マイエラ国立自然公園」の麓にあります。ルナーリアの姉妹ブランドとなる"ヴォラ ヴォレ"は現在7種類のワインをリリース。オーガニックのブドウを使って、ミツバチが触れた花粉から採集した酵母を使用して発酵。SO2は無添加のサンスフル仕上げです。また動物性由来の物質を使用していないビーガン認証も取得しています。ワインのエチケットはカンティーナの麓、マイエラ国立公園がコラージュされています。イタリアの大自然と寄り添ったワイン達をぜひお試しください。ミツバチが触れた花粉の酵母から造るワインブランドカンティーナ オルソーニャは、長年、空気と水、土に敏感な生き物であるミツバチの保護に努めてきました。世界中で過去20年の間にミツバチが激減しているのは、工業化された大量生産農業や環境の悪化が原因です。化学肥料も除草剤も使用していなカンティーナ オルソーニャの畑はミツバチも元気で、農家の人々にとっては受粉を助成してくれる仲間のような存在です。だからこそカンティーナ オルソーニャは自然の健康状態の目印でブドウ結実を助けてくれる仲間であるミツバチに注目し、ミツバチが触れた花粉から採集した酵母を研究してきました。花粉の酵母でワインの発酵たどり着き完成したのが、この"ヴォラ ヴォレ"ブランドです。ヴィーガン認証も保有するアブルッツォのオーガニックワイン コミュニティカンティーナ オルソーニャ Cantina Orsognaカンティーナ オルソーニャは、1964年にアブルッツォ州に設立された生産者協同組合。ヨーロッパ最大のオーガニックワイン生産コミュニティのひとつで、現在1400ヘクタール(2023年春に2000ヘクタールに増加予定)の畑を持ち、100%有機栽培で本物のワインを造っています。彼らのブドウ生産はオーガニックとヴィーガンの認定を受けています。さらに、生産量の45%はデメターによるバイオダイニミック認証を取得しています。サンフランシスコで開催された2018年の国際ビオディナミワイン会議では、カンティーナ オルソーニャ1964が世界最大のデメター認定バイオダイニミックぶどう生産農家として表彰されています。さらには、このワイナリーは妥協のない魅了的な自然派ワインを造るために、人を大切にし、努力している数少ないワイナリーであります。女性や子供たちを支援するために様々なプロジェクトに関わっています。ワイン造りのコンセプトごとに複数のプロジェクト(ブランド)を立ち上げています。おうちの形のバッグインボックスで人気の「ルナーリア」、シチリアのビオロジックワイン「ルナガイア」もカンティーナ オルソーニャのプロジェクト(ブランド)です。
2728 円 (税込 / 送料別)
![コート デュ ローヌ ルージュ ラ カボット キュヴェ コリーヌ[2021]年 ドメーヌ ラ カボット元詰 自然派 ビオディナミ&ビオロジックCote du Rhone Colline 2021 Domaine La Cabotte](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/wineuki/cabinet/default/11/29/0105001007871_01.jpg?_ex=128x128)
ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗コート デュ ローヌ ルージュ ラ カボット キュヴェ コリーヌ[2021]年 ドメーヌ ラ カボット元詰 自然派 ビオディナミ&ビオロジックCote du Rhone Colline 2021 Domaine La Cabotte
ワインのタイプ赤 辛口ワインのテイストミディアムボディ-フルボディ生産者ドメーヌ・ラ・カボット元詰生産地フランス/ローヌ/AOCコート デュ ローヌブドウの品種/セパージュ アッサンブラージュグルナッシュ、シラー、カリニャン、サンソー、ムールヴェードル生産年[2021]年内容量750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いコート・デュ・ローヌ・ルージュ・ラ・カボット・キュヴェ・コリーヌ[2021]年・ドメーヌ・ラ・カボット元詰(ブルゴーニュのドメーヌ・ダルデュイ所有)(当主マリ・ピエール・ダルデュイ女史&夫のエリック・プリュメ氏がワインメーカー)・自然派・ビオディナミ&ビオロジック(エコセール認証&デメテール認証&ユーロリーフ認証)・AOCコート・デュ・ローヌ赤・2022年2月8日瓶詰め(ファインズ輸入品)Cote du Rhone Colline 2021 Domaine La Cabotte AOC Cote du Rhone Rouge Organic & Biodynamicフランス・ローヌ辛口赤ワイン愛好家大注目!自然派・ビオディナミ&ビオロジック(エコセール認証&デメテール認証&ユーロリーフ認証)のコート・デュ・ローヌAOC赤ワイン愛好家大注目!造り手はアシェット・ガイド誌2023年版で星付き大注目!ジャンシス・ロビンソン女史もこの2021年を大注目!ブルゴーニュのドメーヌ・ダルデュイが1980年に土地を購入し、始めたドメーヌ!「カボット」(石でできた小屋)は畑作業道具の収納場所!地域によって呼び方が異なり、カボットはブルゴーニュの方言です!最初はブドウ畑は10haだけでしたが、マリ・ピエールが少しずつブドウを植えられる土地を広げていきました!1986年にマリ・ピエールと結婚したエリック・プリュメがドメーヌに加わり、現在地続きで30haの畑を所有しています!常に「環境を守る」という観点からブドウ栽培を心がけており、「環境が表現する部分をありのまま、テロワールのまま、瓶に詰めること」をこだわりとしています!このキュヴェ・コリーヌは火打ち石質の砂岩と石灰質の砂岩の母岩の上に粘土砂質が重なる水はけのよい土壌。(これらの土壌は石が多く、砂質粘土質の土壌で、根張りが良く、バランスの取れた水分が供給される。)標高100-250m!南、南東向き!(ゆっくりと規則正しく成熟するため葡萄(Grenache、Syrah、Carignan、Cinsault、Mourvedre))の最適な濃縮度と熟度が期待できる。)オーガニック特に早くからビオロジック農法に取り組んでおり、2005年にビオディナミに完全に切替え、2010年にデメテール認証を取得しました!ステンレスタンクで発酵、5ヶ月熟成!豊かなボディとよく調和したタンニン、まろやかでフルーティーな後味は素晴らしくエレガント!最初にカシス、ラズベリー、ザクロのような力強い香りが出て、その後に黒い果実やスパイスの複雑味のあるアロマが感じられます!繊細でシルキーなタンニン!果実味豊かで厚み、丸みがあり、エレガントです!もちろん正規品の素晴らしい状態で限定少量入荷!サーヴ温度は16-18℃で。ブルゴーニュのドメーヌ ダルデュイが1980年に土地を購入し、始めた敷地45haのドメーヌ。最初のブドウ畑は10haのみ、マリ・ピエール女史が少しずつブドウ畑を広げ、1986年に夫エリック フュメ氏が加わり30haに広がったブドウ畑を管理しています。農薬や化学肥料の問題もなく、ブドウを生育させるには最適の場所だと感じ、常に『環境を守る』観点からブドウ栽培を心がけてきており「環境が表現する部分をありのまま、テロワールのまま瓶に詰める」事をこだわりとしています。年間雨量の平均は300-350mm、多い年でも600-650mmと少ないエリア。ローヌの典型的な品種であるムールヴェードル、シラー、グルナッシュ、白はクレレット、ヴィオニエ、グルナッシュブランを栽培しています。ビオロジック農法を早い段階からはじめ、次第にビオディナミ農法へ転換。2005年には完全に切り替え、2010年にはデメテール認定を取得しました。ダイナミゼーションを行うための機械のプレパラシオンが当たる部分は全て木で作られており、樽の変形・水漏れを防ぐために水を入れ、ふたをして乾燥を防いでいるほど、ビオディナミへのこだわりを持っています。■ぶどう品種:グルナッシュ、シラー、カリニャン、サンソー、ムールヴェードル ■発酵・熟成:ステンレスタンクで発酵、5ヶ月熟成フランス・ローヌ辛口赤ワイン愛好家大注目!自然派・ビオディナミ&ビオロジック(エコセール認証&デメテール認証&ユーロリーフ認証)のコート・デュ・ローヌAOC赤ワイン愛好家大注目!造り手はアシェット・ガイド誌2023年版で星付き大注目!ジャンシス・ロビンソン女史もこの2021年を大注目!豊かなボディとよく調和したタンニン、まろやかでフルーティーな後味が特徴で、エレガントな辛口赤ワインです。最初にカシス、ラズベリー、ザクロのような力強い香りが出て、その後に黒い果実やスパイスの複雑味のあるアロマ。繊細でシルキーなタンニンを持ち、果実味豊かで厚みと丸みがあり、エレガンス。サーヴ温度は16-18℃が適しています。土地の特性を活かしたビオディナミ&ビオロジック農法による栽培が、その味わいの深さを生み出している。
1782 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]【6本~送料無料】レゼール 2022 フォラドリ 赤ワイン イタリア 750ml 自然派](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt036/10091261-n.jpg?_ex=128x128)
ジューシーな果実味にカリっとした酸味!トレンティーノの土着品種を世界に広めたフォラドリのピュアで親しみやすいテロルデゴ![クール便]【6本~送料無料】レゼール 2022 フォラドリ 赤ワイン イタリア 750ml 自然派
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Lezer Foradoriフォラドリ (詳細はこちら)トレンティーノの土着品種テロルデゴを偉大なレベルに引き上げ、世界に広めた第一人者、フォラドリの「レゼール」です。ビオディナミで育てたテロルデゴにラグレインをブレンド。短いマセレーションを行い、様々な容器で発酵させています。赤果実の香り。ザクロのようなジューシーな果実味にカリっとした酸味。テロルデゴのイメージが変わるピュアで親しみやすい味わいです!750mlテロルデゴ、ラグレインイタリア・トレンティーノ アルト アディジェヴィニェーティ デッレ ドロミティIGT赤自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。テラヴェール株式会社ジューシーな果実味にカリっとした酸味!トレンティーノの土着品種を世界に広めたフォラドリのピュアで親しみやすいテロルデゴ!レゼール フォラドリLezer Foradori商品情報トレンティーノの土着品種テロルデゴを偉大なレベルに引き上げ、世界に広めた第一人者、フォラドリの「レゼール」です。ビオディナミで育てたテロルデゴにラグレインをブレンド。短いマセレーションを行い、様々な容器で発酵させています。赤果実の香り。ザクロのようなジューシーな果実味にカリっとした酸味。テロルデゴのイメージが変わるピュアで親しみやすい味わいです!セメント、アンフォラ、ステンレスの各容器で発酵ブドウはテロルデゴとラグレインを使用。畑はメッツォロンバルド カンパッツィ、セッテペルゴーレにある様々な区画で、沖積層、砂利、砂等の土壌。収獲したブドウを圧搾して、24時間のみマセレーション。セメント、アンフォラ、ステンレスの各容器で一部、全房を使って4ヶ月発酵。春先にアッサンブラージュして2ヶ月間落ち着かせてから出荷しています。どんな食事とも合わせやすい万能ワイン赤果実の香り、ザクロのようなジューシーな果実味にカリっとした酸味。明るい味わいで飲み心地が良いが、しっかりと背骨もあり、後からくる苦みや黒コショウのようなスパイシーさが食欲をわきたてます。軽めの赤ワインとしても楽しめますが、よく冷やして白やロゼワインのように楽しむこともできます。どんな食事とも合わせやすい万能な赤ワインです!通常のテロルデコより明るくフレッシュで飲みやすいワイン軽いテロルデゴを作るというアイデアは、元々エミリオとテオの中にはありましたが、2017年に雹害により、収穫量の40%が被害を受けました。そこでテスト的にマセレーション24時間のみでアンフォラ、木材、セメント、ステンレスタンクの様々な容器で造ってみたのが「レゼール」。テロルデコの品種個性はしっかり表現されていて更に通常のテロルデコより明るくフレッシュで飲みやすく、今までにない新しいワインが出来上がりました!エミリオとテオも大満足、それから毎年造っています!(インポーターのテラヴェール社コメントより)生産者情報フォラドリ Foradoriトレンティーノを世界に知らしめた女性醸造家「エリザベッタ フォラドリ」トレンティーノの地品種テロルデゴを世界に広めた造り手として名高いフォラドリ。現当主エリザベッタの祖父、ヴィットリオ・フォラドリが1939年に創業。様々な受賞歴を誇る偉大な醸造家エリザベッタが本格的にワイナリー運営に参加したのは1985年。ボルドーのような力強さを持ちながらも、“粗野”でバランスの悪いワインとされてきたテロルデゴの可能性を示すべく、心血を注いできました。「テロルデゴの豊かさは砂利、礫、岩からのみ生まれてくる」。彼女はカンポ・ロタリアーノ地区の礫がこの品種と最良の相性を見せることに着目、更に品種の個性を最大限発揮させる為、当時収量の多い単一のクローンで埋め尽くされていた畑から、より自然な状態であった昔の畑(品種の多様性)を再現していくというものであり、この作業は実に20年続けられました。10年以上続くビオディナミそして土地のアイデンティティをより強く表現するため2002年にビオディナミに転向。一切の化学肥料の使用をやめ、土壌の改良に努めました。「テロルデゴを、そして私達の土地をよりしっかり表現しようと思ったらビオディナミに到達しただけ。より良い物を造る精神は何も変わっていない」と彼女は語ります。品種個性を最大限発揮させる為にバイオディバーシティ(生物の多様性)を取り戻すことに着手しました。「人間が操作しても自然には敵わない」「皆、収量の多い単一のクローンでワインを造っていた。反対に私は 30 種以上のクローンを混植していき昔の畑を再現していった」と話すエリザベッタは畑の中でも種の多様性を再現していく作業を約20年間に渡って続けました。「人間がコントロールするのではなく、自然と種が共存していくのが理想。色々なクローンが共存して色々な個性がバランスよく存在している。人間が操作しても自然には敵わない。さらに、土地の個性をより強く表現するにはブドウが育つ環境をこの土地独自の環境にすることが重要と考えビオディナミに転向し、一切の化学肥料の使用を中止しました。10年以上前から自家製のプレパラシオンを使用して土壌の個性を伸ばす手助けをしていきました。土壌を映す鏡として最適の容器はと考えアンフォラを採用。その年の個性も実直に映す「今はビオディナミの成果が認識できる。その土地ならではの個性が強くワインに現れてきた」として、遂にはアンフォラでの発酵、熟成にも着手し始めました。土地の個性を強くワインに映し出す発酵容器が木ではなく、ステンレスでもない土製のアンフォラでした。「仲の良い造り手「コス」のオッキピンティから届いた誕生日プレゼントがアンフォラだった。当時、悩んでいた私の背中を押してくれた」と語ります。
3278 円 (税込 / 送料別)

ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗シャトー クープ ローズ フレミヤン ロゼ 2023 フランソワーズ & パスカル フリッサン家元詰 ワイン ロゼワイン 辛口 750mlChateau Coupe Roses Fremillant Rose 2023
年代 造り手 [2023]年 シャトー・クープ・ローズ 生産国 地域 フランス ラングドック・ルーション 村 AOC ミネルヴォワ タイプ ロゼ・辛口 内容量 750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いシャトー・クープ・ローズ“フレミヤン”ロゼ[2023]年・AOCミネルヴォア・自然派(フランソワーズ&パスカル・フリッサン家元詰)・自然派・ヴィノス誌(アントニオ・ガッローニ)2014年で90点の高評価(2015年で89点)Chateau Coupe Roses “Fremillant” Rose [2023] Domaine Chateau Coupe Roses AOC Minervois 人気も品質も急上昇中!バラのラベルで有名!その名も“バラの鉢植え”という名のミネルヴォアAOC!銘醸シャトー・クープ・ローズ!のセニエの本格派辛口 ロゼワイン!なんと!ワイナート誌でも「石灰質土壌と高い標高が生む、きめ細かい味わい」と特集ページ!スティーブン・タンザーの「インターナショナルワインセラー」やワインスペクテーター誌、ゴーミヨ誌やロバート・パーカー氏も大注目!ヒュー・ジョンソン氏はミネルヴォアAOCの中で「生き生きとした良質のワインを産する」と高評価し★~★★Wスター、このシャトー・クープ・ローズをおすすめ生産者のひとりに挙げています。ずばり!自然派シャトー・クープ・ローズからすばらしいAOCミネルヴォア規格の辛口・ロゼワイン!!グルナッシュ40%、サンソー40%、シラー10%、ムールヴェードル10%で造られる、綺麗なロゼカラー!!フランボワーズやチェリーなどのフレッシュ&フルーティな赤い果実の香りで、アセロラやザクロジュースを想わせるキリッとした清涼感のある極辛口・ロゼワイン!!がインポーターさんのと協賛プライス!!で少量入荷!! (シャトークープローズフレミヤンロゼ2023) (AOCミネルヴォア) (フランソワーズパスカルフリッサン) (フランスロゼ辛口) (AOCミネルヴォア・ロゼ) (AOCミネルヴォワ・ロゼ) 自然派シャトー・クープ・ローズから AOCミネルヴォア規格の バラのラベルが素敵な辛口・ロゼワイン! シャトー・クープ・ローズは400年以上前から、ミネルヴォワにて続く伝統あるワイナリーです。現在は、パスカル・フリッサン氏とフランソワーズ・フリッサン氏により、ワイン造りを行っております。シャトーのあるラ・コネットの町は、ミネルヴォワの中でも、非常に高度の高い250m~450mの高地にあります。シャトー・クープ・ローズの畑は、特に条件の良い、30面で構成されており、総栽培面積は30haとなっております。また、畑の中央には古代ローマ人(ROMAIN)や西ゴート族(WISIGOTH)が使用した街道後が残っており、多くの遺跡も発掘されます。 オーナーのパスカル氏は特に畑にて葡萄栽培を担当。ロワールのトゥーレーヌ出身で、名門モンペリエ大学にて醸造学を勉強しました。また、ジュラにてワイン造りを経験しています。奥さんのフランソワーズさんは、モンペリエ大学にて農業工学を専行、その後ENITIAA(Ecole Nationale d'ingenieurs techniques de l'industrie Agro-Alimentaire)にて、農業における工業学を専攻しました。ENIRIAA卒業後は再びモンペリエ大学にもどり、南学部にてマーケティングを勉強しました。その後、シャトー・クープ・ローズにて17年間にわたりワイン造りを行っています。 リュット・レゾネ(理論的有機農 シャトー・クープ・ローズではリュット・レゾネに基づいた葡萄栽培をおこなっております。羊などの糞を利用したコンポスト(肥料)を使用します。また、極力畑に雑草を残すことにより、地中に空気を送り込むと共に、バクテリアの働きを活性化させます。バクテリアは土壌をミネラル分を多く含むものに変化させ、葡萄に多くの栄養分を補給させます。これがリュットレゾネを行う主たる目的です。 ワイナート誌の特集記事より 石灰質土壌と高い標高が生む キメ細かい味わい 彼らふたりの考えは、ワインの品質は畑で造られるという点で共通していた。90年代半ばに自然な農法を採用した。「この地のブドウを枯らす病気、フラヴサンス・ドレの原因ウイルスを運ぶ害虫に対処するには、現時点では化学薬品以外にはない」ため、リュット・レゾネ法ということになるが、実質的にはオーガニックと言っていい。肥料は、チーズで有名なロックフォール村の草で作る。「ロックフォールの羊が食べる草は農薬が使われていないことが確認されているからです。」こうした彼らの努力は、畑の土のふかふかとした自然な質感が、言葉以上に雄弁に語っていた。 自然な農法へと転換して3年後にはワインの味わいに変化が見られ、酸がきれいになったという。もともと彼らの畑は標高が200~350メートルと高く、土壌には石灰質が豊富だ。だから彼らのワインは、繊細で引き締まった味わいになる。 とくに、全商品中「もっとも伝統的なタイプのワイン」だと言うラ・バスティードには感銘を受けた。樽を使用せずにタンク熟成をさせたことで、ミネラル感あふれる畑の個性と、カリニャンとグルナッシュの知られざる気品が、素直に表現されている。高価格を伴う肩肘張った高品質ではなく、普通に楽しめる自然な高品質。「実際に私たちが家庭の食卓で飲むのはこれだ」と言うのが理解できる、恵まれたテロワールを持つラングドックの本領を発揮したワインだ。 シャトー・クープ・ローズ “フレミヤン”ロゼ2023年 綺麗なロゼ・カラー!フランボワーズやカシス、チェリーなどのフレッシュ&フルーティーな赤い果実の香りが特徴! 味わいは爽やかでフレッシュで豊かな果実味が楽しめる究極辛口・ロゼワイン! 人気も品質も急上昇中!バラのラベルで有名!その名も“バラの鉢植え”という名のミネルヴォアAOC!銘醸シャトー・クープ・ローズ!のセニエの本格派辛口 ロゼワイン!なんと!ワイナート誌でも「石灰質土壌と高い標高が生む、きめ細かい味わい」と特集ページ!スティーブン・タンザーの「インターナショナルワインセラー」やワインスペクテーター誌、ゴーミヨ誌やロバート・パーカー氏も大注目!ヒュー・ジョンソン氏はミネルヴォアAOCの中で「生き生きとした良質のワインを産する」と高評価し★~★★Wスター、このシャトー・クープ・ローズをおすすめ生産者のひとりに挙げています。ずばり!自然派シャトー・クープ・ローズからすばらしいAOCミネルヴォア規格の辛口・ロゼワイン!!グルナッシュ40%、サンソー40%、シラー10%、ムールヴェードル10%で造られる、綺麗なロゼカラー!!フランボワーズやチェリーなどのフレッシュ&フルーティな赤い果実の香りで、アセロラやザクロジュースを想わせるキリッとした清涼感のある極辛口・ロゼワイン!!がインポーターさんのと協賛プライス!!で少量入荷!!
2255 円 (税込 / 送料別)

2021 ブルゴーニュ オート コート ド ニュイ ルージュ ル プリュレ オレリアン ヴェルデ 正規品 赤ワイン 辛口 750ml Aurelien Verdet Bourgogne Hautes Cotes de Nuits Rouge Le Prieure
Information 商 品 名name Aurelien Verdet Bourgogne Hautes Cotes de Nuits Rouge Le Prieure 2021 蔵 元wine maker オレリアン・ヴェルデ / Aurlien Verdet 産 地terroir フランス/France>ブルゴーニュ地方/Bourgogne>コート・ド・ニュイ地区/Cote de Nuits>オート・コート・ド・ニュイ/Hautes Cotes de Nuits 格 付 けclass A.O.C オート・コート・ド・ニュイ / Hautes Cotes de Nuits ヴィンテージvintage 2021年 品 種cepage ピノ・ノワール100% 種 類 / 味わいtype/taste 赤red / 辛口dry 容 量net volume 750ml 輸 入import 正規輸入代理店 ディオニー 情 報information アルスナン村に1971年から所有する区画ル プリュレの粘土石灰土壌で育つ樹齢40年のピノノワールを除梗しセミマセラシオンカルボニック後プレスし発酵、古樽で15 ヶ月熟成しました。 淡いガーネット色、フランボワーズやザクロ、スモークチップ、湿った森の香 り、綺麗な酸味が溶け込んだ上品でまろやかな味わいは、丸みがありアフターの伸びが長い逸品です。ブルゴーニュのブドウ畑も化学薬品漬けになっていた70年代からビオロジック栽培を実践していた父・アランの意思を受け継ぎ、モータースポーツのプロ選手として養った精神力で意欲的に自然に則したワイン造りに挑戦しています。ワイン造りにおいても抜群なバランス感覚を発揮していますが、それは彼が細胞の奥深くに持つワイン造りの才能が成せる技かも知れません。 2004年ヴィンテージで鮮烈なデビューを果たしたオレリアンは、ブルゴーニュの若手造り手の中でも実力派として認識されるようになり、多くの愛飲家の期待を一身に受けワイン造りに邁進してきました。2008年にはブドウ購入が大変難しいとされるヴォーヌロマネの畑を幸運にも引き継ぐ機会に恵まれるなど、コートドールでのワイン造りにも情熱を傾けています。 コートドールの中心ニュイサンジョルジュ村から西に約10キロ、山道を走り抜けるとARCENANT(アルスナン)村に到着します。1604年からこの地に住むヴェルデ家は、父アラン・ヴェルデが1971年よりビオロジック農法を開始し、ブルゴーニュの中でも自然栽培の先駆者として知られています。 オレリアンは18歳からの3年間、モーターバイクレースのフランスナショナルチームの選手として活躍していましたが、危険がつきまとう仕事であったため以前から興味のあったワイン造りに舵取りを変更、22歳で成人向けのワイン育成コースに入門します。ビオロジックさらにビオディナミ農法を学ぼうと研修先に選んだのは、ギィ・ボサールとマルク・アンジェリ、父から受け継いだ伝統をベースに更なる自然志向を深めて来ました。アランのブドウで初めて醸造を手がけたのが2003年、翌年には引退を決意したアランから、オート・コート・ド・ニュイの畑とアルスナンの醸造所が受け渡されました。 「私より強い自然志向」と父のアランも太鼓判を押すオレリアンは、畑には自然肥料しか与えないことで土中の生命を活発化させ、そこから生まれるブドウの視覚、聴覚、味覚など官能特性を引き出しワインに表現しています。高収量を避けるためブドウ樹は短く剪定、初夏には太陽の光を取り込むため部分的に葉摘みを行い、厳選した選果のもと手摘み収穫します。2008年には最適な衛生状態を保つため醸造所を新装しました。温度管理付のステンレスタンクを導入し、キュヴェゾン(浸漬)時のmout(果もろ み)の温度を完璧に保つことを重要視しています。キュヴェゾンで色とタンニンを最大限に抽出する代わりに、タンニンが出過ぎないようピジャージュは控えています。これらの作業は目が離せないので時間を要しますが、むやみやたらなブルゴーニュワインの価格高騰を疑問視するオレリアンは「だからこそ品質と価格が見合ったワイン造りをするべきだ」と言います。 繁忙期に家族の手を借りるぐらいでほとんどの作業を一人でこなし休みなしに働くオレリアン。伝統と革新を地で行く、これからがますます楽しみな生産者です。肩肘張らない自然体の完成度で、綿密なミネラル感、伸びやかな酸、上品な味わいが絶妙のシンフォニーを奏でます。伝統的なオート・コート・ド・ニュイは言うまでもなく、ニュイ・サン・ジョルジュを代表とするコートドールのプリミエクリュと村名ワインは、その年々の気候条件を考慮し、それぞれのテロワールのキャラクターを見事に表現しています。 ※インポーター様資料より
5104 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]【6本~送料無料】フランチャコルタ ロゼ 2019 バローネ ピッツィーニ スパークリング ロゼワイン イタリア 750ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt029/10190292-n.jpg?_ex=128x128)
持続的なハーモニーを感じる官能的なフランチャコルタ ロゼ!ロンバルディアの歴史的生産者ピッツィーニが有機ブドウを30-40ヶ月瓶熟成![クール便]【6本~送料無料】フランチャコルタ ロゼ 2019 バローネ ピッツィーニ スパークリング ロゼワイン イタリア 750ml
Franciacorta Rose Barone Pizziniバローネ ピッツィーニ (詳細はこちら)ロンバルディア州で1870年からの長い歴史をもつフランチャコルタの生産者バローネ ピッツィーニが造る「フランチャコルタ ロゼ」です。ローズやザクロ、ラズベリーの香りとブリウォッシュのニュアンス。ソフトな泡立ちで持続的なハーモニーを感じます。官能的なピノ ネロが味わえるヴィンテージ ロゼです!750mlピノ ネロ、シャルドネイタリア・ロンバルディアフランチャコルタDOCG発泡ロゼ他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社アルカン持続的なハーモニーを感じる官能的なフランチャコルタ ロゼ!ロンバルディアの歴史的生産者ピッツィーニが有機ブドウを30-40ヶ月瓶熟成!フランチャコルタ ロゼ バローネ ピッツィーニFranciacorta Rose Barone Pizzini商品情報ロンバルディア州で1870年からの長い歴史をもつフランチャコルタの生産者バローネ ピッツィーニが造る「フランチャコルタ ロゼ」です。オーガニック認証のブドウを30-40ヶ月の瓶内熟成を行っています。ローズやザクロ、ラズベリーの香りとブリウォッシュのニュアンス。ソフトな泡立ちで持続的なハーモニーを感じます。官能的なピノ ネロが味わえるヴィンテージ ロゼです!イタリアを代表する発泡性ワイン「フランチャコルタ」!フランチャコルタは「イタリアのシャンパーニュ」とも呼ばれる、瓶内二次発酵で造られるワインで初めてDOCGに認定された、イタリアを代表する発泡性ワインです。また、ピッツィーニはフランチャコルタで最も古いワイナリーの1つであり、1991年から有機栽培に力を注ぎ、環境に配慮したブドウ本来の個性を味わうワイン造りをすすめています。タンクとバリックで10ヶ月熟成+30-40ヶ月の瓶内熟成畑は海抜200-350メートルで森に囲まれている場所にある、水はけの良い砂利や小石を含む深い土壌。植密度は1ヘクタールあたり5000 - 6250本。オーガニックで育てたピノ ネロを収穫して優しくプレス。温度管理されたステンレスタンクで低温での果皮浸漬発酵。出来たワインをステンレスタンク70%、バリック30%で10ヶ月熟成。その後30-40ヶ月の瓶内二次発酵と熟成を行っています。持続的にハーモニーを感じる官能的なピノネロローズやザクロ、ラズベリーの香りとブリウォッシュのニュアンス。泡はクリーミーでソフト。良質な酸の力強さが密に織り成し、持続的にハーモニーを感じます。官能的なピノ ネロが味わえるロゼ フランチャコルタです!【受賞歴】スローワイン2024でヴィーノ スロウ獲得(2019)生産者情報バローネ ピッツィーニ Barone Pizzini1870年からロンバルディア州で歴史を持つ「バローネ ピッツィーニ」バローネ ピッツィーニはロンバルディア州で1870年からロンバルディア州で歴史を持つワインメーカーです。農園を運営していたジュリオ ピッツィーニ男爵がフランチャコルタを造り始めたのは1971年の事でそれ以来、フランチャコルタのワイン生産発展に重要な役割を果たしてきました。ジュリオ ピッツィーニ男爵の高齢により、1992年ワイナリーを売却後、地元出身の3人の共同経営者が引きつぎ、シルヴァーノブレッシャニーニ氏が取締役兼オーナーに就任しました。土地への愛情とチャレンジ精神を持ち、就任後1994年に初めて収穫を行いました。その4年後、1998年に有機栽培を始めました。2001年に全ての畑において有機認証を取得しました。「土壌を豊かにする」為の有機栽培バローネ ピッツィーニがブドウ栽培において有機栽培を採用している目的は「土壌を豊かにする」ことにあります。有機栽培では、天然のもののみを使用し畑での作業は出来る限りシンプルに行います。それにより、自然なブドウの生育サイクルが産まれてくるのです。私たちの畑の総面積は55ヘクタール、フランチャコルタエリアでも北側、イゼオ湖のすぐ近くに位置しています。それ以外に所有する北東部地区の畑も合わせて、プローヴィア ディーゼオ、パッシラーノ、コルテフランカ、パッシラーノ4つの畑と、買ったばかりのカプリオーロ畑、計5つの畑を所有しています。シルヴァーノ氏はミシュラン2つ星リストランテで活躍した元スターシェフバローネピッツィーニのオーナー、シルヴァーノ ブレッシャニーニ氏はワイナリーを購入する1年前の1991年までミラノのあるイタリアのミシュラン2つ星レストラン「アンティカ オステリア デル ポンテ」でシェフ兼ソムリエとして活躍、その後2つ星レストランでシェフ、イタリアのみならずアメリカのレストランでも働きました。料理人が「素材」に徹底的に拘り抜くように、シルヴァーノ氏は「有機栽培のブドウ」に拘り抜き、純度が高く味わい豊かな美しいスタイルのフランチャコルタ造りを行っています。2006年にカンティーナをリニューアル。環境に配慮しエネルギーを使わないような造りに転換カンティーナは2006年にリニューアル。有機栽培を進める流れでカンティーナも「サステナブル」いわゆる環境に配慮しエネルギーを使わないような造りに転換。自然を尊重した造り、ブドウに負荷を与えない造りになっています。「カンティーナは私達の哲学が盛りこまれたシンボル的存在」地下12メートルに貯蔵庫を造り、グラヴィティシステムによって、重力にそったワインの醗酵、醸造を行っています。カンティーナをデザインしたクローディオ ガスパロッティ氏は「目に見えるのは一部分で、残りは地下にあり、そこに根を張っている、という意味でバローネ ピッツィーニのカンティーナはブドウ樹に似ています」と話してくれました。カンティーナはバローネ ピッツィーニの哲学が盛りこまれたシンボル的存在と言えます。フランチャコルタエリアで先駆けて有機栽培を実践。そのノウハウを他生産者ともシェアしていくバローネ ピッツィーニが先駆けて有機栽培に取り組み、良い結果が出たことで他の生産者達も有機栽培に注目し始めました。私たちはその取り組みの内容、技術、管理方法を他の生産者達にすすんでシェアしていきました。それによりフランチャコルタの総面積の約70%が有機栽培に取り組むイタリア国内でも類を見ないDOCGエリアとなりました。二酸化炭素排出削減で「UNI ISO14064-1:2006EA 01-03」認証取得カンティーナにはソーラーパネル設置し、使用する電力を賄う努力をしていますし、それにより二酸化炭素排出削減を行い、UNI ISO14064-1:2006EA 01-03認証取得しました。イタリア国内のワイナリーでは初めての取得です。このような活動は私たちの経験の中で学び、更に良い品質、結果をもたらすように取り組み続けています。バックラベルにワイン情報を掲載透明性を持って私達が行っている活動や情報をウェブサイト等通じてお客様に開示していきたいと思っています。その一つとして、ワインのボトルのバックラベルには関連するあらゆる情報(生産本数、標高、品種、残糖度)を掲載していますし、2008年以降ウェブサイトで、私達の全てのワインにおいて科学的分析を公表しています。化学肥料や除草剤を使わない農法を行っていますが、更にお客様に安心してワインを飲んで頂く為にその分析結果を全て表示しています。●バローネ ピッツィーニの突撃インタビュー(2017年11月16日) 元ミシュラン2つ星シェフが「有機栽培」にこだわりぬいて造るエレガンス溢れるフランチャコルタ「バローネ ピッツィーニ」突撃インタビューはこちら>>
7073 円 (税込 / 送料別)

合わせる料理を選ばない♪万能ワイン【通常サイズ6本まで同梱OK!】【ポイント2倍11日2時まで】ロゼ × オーガニック !リーズナブルで毎日飲める、人にも地球にも飲み口にも優しいワイン6本セット 750ml×6本 ロゼワイン
セット内容 フルール デグランティーヌ ECOCERT認証。エグランティーヌは、「野生のバラ」の意。洋梨の香りや優美なアロマ、フレッシュでフルーティーかつ繊細なロゼワインです。 シャトー ムルグ デュ グレ フランス・コートデュローヌ 辛口・ミディアムボディ グルナッシュ主体 ムールヴェドル・シラー コッレフリージオ ロゼ EU有機認証。ピンクがかったサクランボ色。サクランボやスモモを思わせるフルーティーな香り。バランス、ストラクチャーに優れ、フレッシュで香り高く、持続性のある味わい。果実味が嗅覚に心地良いです。 コッレフリージオ イタリア・アブルッツォ 辛口・ミディアムボディ モンテプルチアーノ100% アントニータ・プニュエロス バイカ ガルナッチャ ロゼ CPAER認証。Vegan認証。完全有機栽培の自社畑で丁寧に手摘みされたガルナッチャのロゼ。イチゴのようなきれいな色合いと地中海の果物を想わせる芳醇な果実味が魅力。ピザ、パスタ、魚介類などとよく合います。 バイカ ビノス・イ・ビニェードス スペイン・ラ リオハ 辛口・ミディアムボディ ガルナッチャ100% レ・グランザルブル オーガニック ロゼ ECOCERT認証。化学肥料や殺虫剤を使わずに環境に配慮して栽培。輝く様なロゼ色。野いちごやザクロなどのフルーティな香り。フレッシュでスムースな口当たりで、爽やかな余韻が残ります。 バデ・クレモン フランス・ラングドッグルーション 辛口・ミディアムボディ サンソー、グルナッシュ、カリニャン クマ オーガニック マルベック ロゼ アルゼンサート認定。イチゴのノートがあるマルベック特有の味わい。熟した、甘いタンニンはハチミツのノートもあり、肉付き良くパワフルな味わいです。 ボデガ・エル・エステコ アルゼンチン 辛口・ミディアムボディ マルベック100% エル・コンベルティード ロゼ CCPAE認証。Vegan認証。品種の特徴を余すところなく表現したエル・コンベルティード。繊細な色合いときれいな果実味が特徴でアペリティフに最適です。 デ・ハーン・アルテス スペイン・カステーリャ ラ マンチャ 辛口・ミディアムボディ テンプラニーリョ100%
10109 円 (税込 / 送料別)

山ぶどうなどの紫系果実が香る滑らかな口当たり!オーストリアの自然派マインクラングが造る、心地の良い仕上がりの赤「ブルゲンラントロート」【6本~送料無料】ブルゲンラントロート 2022 マインクラング 赤ワイン オーストリア 750ml 自然派
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Burgenlandrot Meinklangマインクラング (詳細はこちら)ハンガリーの国境沿いノイジートラーゼ湖東岸に拠点を置くオーストリアのビオディナミ生産者"マインクラング"の「ブルゲンラントロート」です。ビオディナミで育てたツヴァイゲルト、ブラウフレンキッシュ、ザンクト ラウレントを自生酵母で発酵。無濾過、無清澄で瓶詰めしています。ブラックチェリーやザクロ、山ぶどうの香り。滑らかな口あたりに、中程度のタンニンと果実味、酸のバランスが良質。スッキリとしたアフターが心地の良い仕上がりです。750mlツヴァイゲルト、ブラウフレンキッシュ、ザンクト ラウレントオーストリア・ブルゲンラント・バム ハーゲンブルゲンラント赤自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。ディオニー株式会社山ぶどうなどの紫系果実が香る滑らかな口当たり!オーストリアの自然派マインクラングが造る、心地の良い仕上がりの赤「ブルゲンラントロート」ブルゲンラントロート マインクラングBurgenlandrot Meinklang商品情報ハンガリーの国境沿いノイジートラーゼ湖東岸に拠点を置くオーストリアのビオディナミ生産者"マインクラング"の「ブルゲンラントロート」です。ビオディナミで育てたツヴァイゲルト、ブラウフレンキッシュ、ザンクト ラウレントを自生酵母で発酵。無濾過、無清澄で瓶詰めしています。ブラックチェリーやザクロ、山ぶどうの香り。滑らかな口あたりに、中程度のタンニンと果実味、酸のバランスが良質。スッキリとしたアフターが心地の良い仕上がりです。除梗後に10日間セミ マセラシオンカルボニックを実施ブドウは樹齢5-25年のツヴァイゲルト50%、ブラウフレンキッシュ40%、ザンクト ラウレント10%を使用。畑は標高120mの南向きで粘土や砂質の土壌。ビオディナミ(認証:デメテール)栽培を行う彼らは農薬、化学肥料、除草剤など科学的物質は畑に一切とりいれません。8月に手摘みでブドウを収穫。除梗後に10日間セミ マセラシオンカルボニックを実施。空気圧式で圧搾した後にステンレスタンクにて自生酵母で発酵。ステンレスタンクで4ヶ月熟成を行っています。SO2は瓶詰め時に20mg/L添加。トータル32mg/Lです。ビオディナミ最大機関「デメテール」の認証を取得「マインクラング」の畑ではビオディナミを取り入れ、ビオディナミ最大機関と言われる「デメテール」の認証を取得しています。「デメテール」は、1920年代に設立されたドイツのオーガニック認証機関。合成化学肥料や農薬、除草剤などを一切使わない有機栽培をベースに、土壌の活力をいかして作物を生育させることを重視しています。また、月や太陽の動きに合わせた農作業(植え替えや剪定)を仕様書に設けるほど、認証を受けるのが難しいと言われています。マインクラングの畑は、300種類近くの自然植物に囲まれ覆われており、土中の有機物が活性化しています。畑の中で、ブドウと野草や果樹などの植物、昆虫や野生小動物の自然で穏やかな住みかを創り出し、共存させていくことが大地のエネルギーに満ちたブドウ栽培につながると彼らは考えています。生産者情報マインクラング Meinklangオーストリアワインのみならず、ナチュラルワインのエントリーレベルとしてうってつけの生産者「マインクラング」。マインクラングは世界遺産ノイジードラーゼ湖の南東岸、ハンガリー国境すぐそばのバムハーゲン村に位置しています。ワイナリーを開設する2001年まではミヒリッツ ファミリーが代々営む複合農家で、小麦などの穀物栽培、リンゴなどの果樹栽培、牛、豚、馬、羊などの牧畜業が中心でした。歴史は非常に古く、数百年も以前から農業を生業としています。現在は、それらの農業が、ビオディナミで育てるブドウ畑に多大な恩恵をもたらし、密接な関係性を保っております。ヴェルナー、ハンネス、ルーカスのミヒリッツ3兄弟で複合農園を両親から引継ぎ、ブドウ栽培、ワイン造りはヴェルナーと妻のアンジェラが担当しています。30年前は40haだった農園も現在は2500haにまで広がり、その90%以上はハンガリーに所有してます。ブドウ栽培の中心はもちろん、ノイジードラーゼ湖南東岸で、ここは粘土砂質土壌。ハンガリーにもDOソムロに火山性土壌のブドウ畑を2ha持っています。デメテール認証を持つ彼らは農薬、化学肥料、除草剤など科学的物質は畑に一切とりいれません。畑はいくつかの池、ソラマメ、スウィートクローバーやレッドクローバー、薬草などなんと300種類近くの自然植物に囲まれ覆われており、それらは昆虫の住処となり、土中の有機物を活性化させています。植物の根が地中深くに伸びることで土壌をふくよかに柔らかく保っております。畑の中で、ブドウと野草や果樹などの植物、昆虫や野生小動物の自然で穏やかな住みかを創り出し、共存させていくことが大地のエネルギーに満ちたブドウ栽培につながると彼らは考えています。リーズナブルな価格でも味わいにエネルギーが満ちているのは彼らの畑仕事はもちろん、フィロソフィーから来ていることは言うまでもありません。
2431 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]【6本~送料無料】フランチャコルタ ロゼ 2020 バローネ ピッツィーニ スパークリング ロゼワイン イタリア 750ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt029/10190292-n.jpg?_ex=128x128)
ピノネロの持つ豊かな味わいを引き出した高品質辛口フランチャコルタロゼ!目を見張るバランスと優雅な骨格[クール便]【6本~送料無料】フランチャコルタ ロゼ 2020 バローネ ピッツィーニ スパークリング ロゼワイン イタリア 750ml
Franciacorta Rose Barone Pizziniバローネ ピッツィーニ (詳細はこちら)「イタリアのシャンパーニュ」とも呼ばれるフランチャコルタは瓶内二次発酵で造られるワインとして初めてDOCGに認定されたイタリアを代表する発泡性ワインです。1991年からは有機栽培に力を注ぎ環境に配慮し、ブドウ本来の個性を味わうワイン造りをすすめています。マルケ、トスカーナ、プーリアに彼らの哲学と一致するワイナリーをグループワイナリーとして迎えています。限定生産量のロゼです。ローズやザクロ、ラズベリーの香りとブリウォッシュを感じる芳しさ。泡はクリーミーでソフト。30カ月の瓶熟成を経て出荷。750mlピノ ネロ、シャルドネイタリア・ロンバルディアフランチャコルタDOCG発泡ロゼ他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社アルカンピノネロの持つ豊かな味わいを引き出した高品質辛口フランチャコルタロゼ!目を見張るバランスと優雅な骨格フランチャコルタ ロゼ バローネ ピッツィーニFranciacorta Rose Barone Pizzini商品情報有機栽培フランチャコルタの先駆者「バローネ ピッツィーニ」が、ピノ ネロとシャルドネをブレンドして約3年の瓶熟成で造る、バラの花びらのようなアロマティックなロゼ スパークリングワインです。フランチャコルタロゼの中でもかなり秀逸なレベル派手さはありませんが、実に精妙な果実の風味があり、心地よく広がる風味はクドさや嫌味がなくこの上なくエレガント。シャンパーニュのロゼに匹敵するミネラル、酸の余韻の美しさがあり、フランチャコルタロゼの中でもかなり秀逸なレベルに仕上がっています。ミシュラン2つ星でシェフ兼アシスタントソムリエの経歴を持つシルヴァーノブレッシャニーニ氏らしい、食事と見事に寄り添う洗練されたフランチャコルタです。是非お試し下さい。【受賞歴】ワインエンスージアストでTop 100 Cellar Selection Wine獲得96点(2020)生産者情報バローネ ピッツィーニ Barone Pizzini1870年からロンバルディア州で歴史を持つ「バローネ ピッツィーニ」バローネ ピッツィーニはロンバルディア州で1870年からロンバルディア州で歴史を持つワインメーカーです。農園を運営していたジュリオ ピッツィーニ男爵がフランチャコルタを造り始めたのは1971年の事でそれ以来、フランチャコルタのワイン生産発展に重要な役割を果たしてきました。ジュリオ ピッツィーニ男爵の高齢により、1992年ワイナリーを売却後、地元出身の3人の共同経営者が引きつぎ、シルヴァーノブレッシャニーニ氏が取締役兼オーナーに就任しました。土地への愛情とチャレンジ精神を持ち、就任後1994年に初めて収穫を行いました。その4年後、1998年に有機栽培を始めました。2001年に全ての畑において有機認証を取得しました。「土壌を豊かにする」為の有機栽培バローネ ピッツィーニがブドウ栽培において有機栽培を採用している目的は「土壌を豊かにする」ことにあります。有機栽培では、天然のもののみを使用し畑での作業は出来る限りシンプルに行います。それにより、自然なブドウの生育サイクルが産まれてくるのです。私たちの畑の総面積は55ヘクタール、フランチャコルタエリアでも北側、イゼオ湖のすぐ近くに位置しています。それ以外に所有する北東部地区の畑も合わせて、プローヴィア ディーゼオ、パッシラーノ、コルテフランカ、パッシラーノ4つの畑と、買ったばかりのカプリオーロ畑、計5つの畑を所有しています。シルヴァーノ氏はミシュラン2つ星リストランテで活躍した元スターシェフバローネピッツィーニのオーナー、シルヴァーノ ブレッシャニーニ氏はワイナリーを購入する1年前の1991年までミラノのあるイタリアのミシュラン2つ星レストラン「アンティカ オステリア デル ポンテ」でシェフ兼ソムリエとして活躍、その後2つ星レストランでシェフ、イタリアのみならずアメリカのレストランでも働きました。料理人が「素材」に徹底的に拘り抜くように、シルヴァーノ氏は「有機栽培のブドウ」に拘り抜き、純度が高く味わい豊かな美しいスタイルのフランチャコルタ造りを行っています。2006年にカンティーナをリニューアル。環境に配慮しエネルギーを使わないような造りに転換カンティーナは2006年にリニューアル。有機栽培を進める流れでカンティーナも「サステナブル」いわゆる環境に配慮しエネルギーを使わないような造りに転換。自然を尊重した造り、ブドウに負荷を与えない造りになっています。「カンティーナは私達の哲学が盛りこまれたシンボル的存在」地下12メートルに貯蔵庫を造り、グラヴィティシステムによって、重力にそったワインの醗酵、醸造を行っています。カンティーナをデザインしたクローディオ ガスパロッティ氏は「目に見えるのは一部分で、残りは地下にあり、そこに根を張っている、という意味でバローネ ピッツィーニのカンティーナはブドウ樹に似ています」と話してくれました。カンティーナはバローネ ピッツィーニの哲学が盛りこまれたシンボル的存在と言えます。フランチャコルタエリアで先駆けて有機栽培を実践。そのノウハウを他生産者ともシェアしていくバローネ ピッツィーニが先駆けて有機栽培に取り組み、良い結果が出たことで他の生産者達も有機栽培に注目し始めました。私たちはその取り組みの内容、技術、管理方法を他の生産者達にすすんでシェアしていきました。それによりフランチャコルタの総面積の約70%が有機栽培に取り組むイタリア国内でも類を見ないDOCGエリアとなりました。二酸化炭素排出削減で「UNI ISO14064-1:2006EA 01-03」認証取得カンティーナにはソーラーパネル設置し、使用する電力を賄う努力をしていますし、それにより二酸化炭素排出削減を行い、UNI ISO14064-1:2006EA 01-03認証取得しました。イタリア国内のワイナリーでは初めての取得です。このような活動は私たちの経験の中で学び、更に良い品質、結果をもたらすように取り組み続けています。バックラベルにワイン情報を掲載透明性を持って私達が行っている活動や情報をウェブサイト等通じてお客様に開示していきたいと思っています。その一つとして、ワインのボトルのバックラベルには関連するあらゆる情報(生産本数、標高、品種、残糖度)を掲載していますし、2008年以降ウェブサイトで、私達の全てのワインにおいて科学的分析を公表しています。化学肥料や除草剤を使わない農法を行っていますが、更にお客様に安心してワインを飲んで頂く為にその分析結果を全て表示しています。●バローネ ピッツィーニの突撃インタビュー(2017年11月16日) 元ミシュラン2つ星シェフが「有機栽培」にこだわりぬいて造るエレガンス溢れるフランチャコルタ「バローネ ピッツィーニ」突撃インタビューはこちら>>
7073 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]【6本~送料無料】ロゼ ブリュット 2019 テラッツェ デッレトナ スパークリング ロゼワイン イタリア 750ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt034/10187190-n.jpg?_ex=128x128)
なめらかな口当たりで洗練された味わい!テラッツェ デッレトナがピノ ネロ主体で36ヶ月瓶内熟成させたロゼ スプマンテ![クール便]【6本~送料無料】ロゼ ブリュット 2019 テラッツェ デッレトナ スパークリング ロゼワイン イタリア 750ml
Rose Brut Terrazze dell'etnaテラッツェ デッレトナ (詳細はこちら)エトナの土着品種であるネレッロ マスカレーゼの価値を存分に発揮したワイン造りを行う、エトナの新鋭テラッツェ デッレトナの「ロゼ ブリュット」です。エトナ地区で有機栽培されたピノ ネロ80%、ネレッロ マスカレーゼ20%を使用。ヴィンテージ シャンパーニュにも匹敵する36ヶ月間の瓶内二次熟成を行っています。ストロベリーやザクロの芳香とトーストが交わる香り。上品なやわらかさと繊細なエレガントさのバランスがよく、なめらかな口当たりで洗練された味わいのロゼ スプマンテです。750mlピノ ネロ80%、ネレッロ マスカレーゼ20%イタリア・シチリア・エトナV.S.Q発泡ロゼ他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。スリーボンド貿易なめらかな口当たりで洗練された味わい!テラッツェ デッレトナがピノ ネロ主体で36ヶ月瓶内熟成させたロゼ スプマンテ!ロゼ ブリュット テラッツェ デッレトナRose Brut Terrazze dell'etna商品情報エトナの土着品種であるネレッロ マスカレーゼの価値を存分に発揮したワイン造りを行う、エトナの新鋭テラッツェ デッレトナの「ロゼ ブリュット」です。エトナ地区で有機栽培されたピノ ネロ80%、ネレッロ マスカレーゼ20%を使用。ヴィンテージ シャンパーニュにも匹敵する36ヶ月間の瓶内二次熟成を行っています。ストロベリーやザクロの芳香とトーストが交わる香り。上品なやわらかさと繊細なエレガントさのバランスがよく、なめらかな口当たりで洗練された味わいのロゼ スプマンテです。有名生産者がひしめき合うエトナ北部ランダッツォ地区ワイナリーがあるエトナ山北部にあるランダッツォ地区はテッレ ネーレやフランク コーネッリセン、ジローラモ ルッソ等有名生産者がひしめき合う素晴らしいテロワールを有しています。冷涼な気候と標高、海からの影響、とりわけエトナ火山の噴火による豊富なミネラルを含んだ土壌という唯一無二の条件がワインに個性を与えます。テラッツェ デッレトナでは伝統を重んじつつ、近代的な最新設備でワイン造りを行っています。テラッツェ デッレトナを世に知らしめた瓶内二次発酵スプマンテ彼らの名前を一躍世に知らしめたのが瓶内二次発酵のスプマンテです。19世紀には高品質瓶内二次発酵スパークリングワインの生産地として名声を博した歴史を持つエトナの再評価を高めるとともに、個性豊かなテロワールへの注目を集めることに成功しました。畑の作業は全て手作業で行われ、農薬や化学肥料は使わず有機栽培が用いられています。ヴィンテージ シャンパーニュにも匹敵する36ヶ月の瓶内二次発酵畑は標高800-950mのエトナ北西斜面にある、骨格に富んだ火山性土壌。ブドウは有機栽培のピノ ネロ80%、ネレッロ マスカレーゼ20%を使用。栽植密度はヘクタールあたり7500本の高密植栽培で、グイヨ仕立てで育てられています。ブドウを9月に収穫。ソフトプレス後に1時間の軽いマセラシオン。ヴィンテージ シャンパーニュにも匹敵する瓶内二次発酵36ヶ月を実施。ピュピトル(澱集め)とデゴルジュマン(澱抜き)は手作業で行っています。なめらかな口当たりで洗練された味わい玉ねぎの皮のような淡いピンクの色調。ストロベリーやザクロの芳香とトーストが交わる香り。継続的に立ち上る美しい泡。酵母由来のトーストしたパンや、火山性テロワールの火打石のようなミネラル、柑橘系のフルーツなどが感じられます。上品なやわらかさと繊細なエレガントさのバランスがよく、なめらかな口当たりで洗練された味わいのロゼ スプマンテです。新鮮な甲殻類(カルパッチオなど生でも)や魚のプリモ ピアット、エトナの代表的な料理ピスタチオのアランチーニ(ライスコロッケ)などと良く合います。生産者情報テラッツェ デッレトナ Terrazze dell'etnaシチリアの最も特徴的といえるテッラッツェ栽培を行うテラッツェ デッレトナは2008年に、パレルモ出身のエンジニア、ニーノ ベヴィラックア氏によって、設立されました。 シチリアの大地をこよなく愛し、その土地に伝えられた最も特徴的といえる段々畑= terrazze(テッラッツェ)での栽培と伝統的な技法を追及し、エトナのテロワール、特にエトナの土着品種であるネレッロ マスカレーゼの価値を存分に発揮したワイン造りが行われています。化学肥料や農薬を使わない畑 ニーノは100年以上も放置され雑草やいばらが生い茂っていた中に、埋もれるようにして残されていたブドウの古樹を見つけ、その36ヘクタールの小さな区画を購入し、シチリア伝統のアルベレッロ仕立てでブドウを栽培しています。“エトナの段々畑 ”は、石積みの壁に、巻きついたブドウの木、オークの木そして栗の木が交互にいり立ち、独特な風情をみせています。また、化学肥料や農薬が使われていないため、デッレトナの敷地には自生のフルーツやキノコ、クワの実などが収穫されています。ユネスコ世界遺産「エトナ山」の火山性土壌のテロワール畑は2013年6月にユネスコ世界遺産に認定されたエトナ山の北部斜面、標高650~900メートルに位置しています。気候はシチリア特有の地中海性気候とは異なり、昼夜の気温差が激しい山地に見られるような気候です。エトナ山の噴火の際、流れ出た溶岩が1000年以上もの時を経て、砂粒状主体の土壌となっています。全ては伝統を重んじ、土地を耕すところから収穫に至るまで全て人手で行われています。出来上がるワインはミネラル感が強く、他のシチリアワインにはないエトナのテロワールが見事に反映されています。天才エノロゴリッカルドコタレッラがエトナで唯一手掛けるワイナリー伝統を重んじつつ、同社が誇る近代的な最新設備は、世界エノロゴ協会の会長で、「モンテヴェトラーノ」「バンフィ」「ファレスコ」を手掛けた天才エノロゴリッカルド コタレッラ氏がエトナで唯一手掛けているワイナリーとして知られています。その功績が称えられイタリア国内大手新聞社「la Repubblica」監修のシチリアガイドブック「Ristrnti della Scilia」にて5つ星評価を獲得しています。1800年代から高品質スプマンテが造られてきたエトナの地テッラッッェ デッレトナの醸造所は古いカンティーナを修復して建てられました。建設されたのは1700年代の事でこの地に古くからワイン造りが根付いていたことの証でもあります。また「シャンパーニュのエトナ」と記載された1800年代のエチケットに残されており、それは当時からメトドクラシコ製法によりシャンパーニュとよばれるようなスプマンテ造りが行われていたこと、エトナ山が上質なワイン造りに適した地域として周知されていたことを今に伝えています。『ビベンダ』2015ロゼ部門でイタリアNo.1獲得した本格派ロゼスプマンテ!ピノネーロ90%、ネレッロ マスカレーゼ10%からなるロゼ ブリュット メトド クラシコ2011は『ビベンダ』2015でロゼ部門で「オスカー デル ヴィーノ」を獲得しました。シチリアのロゼとしては快挙となりました。イタリアNo.1の高品質ロゼスプマンテとして高い評価を得ています。
6138 円 (税込 / 送料別)
![リッポン リッポン マチュア ヴァイン ピノノワール [2020] ≪ 赤ワイン ニュージーランドワイン ≫](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/wassys/cabinet/59/85956.jpg?_ex=128x128)
「リッポンの顔」というべきワインリッポン リッポン マチュア ヴァイン ピノノワール [2020] ≪ 赤ワイン ニュージーランドワイン ≫
当主ニック・ミルズ氏が目指す、リッポンの自社畑全体を表現する、「リッポンの顔」というべき一本。このワインは、リッポンの自社畑に植えられた、完全に成熟したブドウの木(Mature Vine)から生まれる赤ワインです。ちなみに、ティンカーズ・フィールドやエマズ・ブロックの単一畑ピノノワールに使用されなかったワインも、このリッポンにブレンドされるそうです。■著名なワイン誌ワイン・アドヴォケイトのコメント「93+点」。このワインは控えめな香り立ちで、土や灰色の岩を思わせる大地のニュアンスがあり、それが非常に魅力的に感じられます。口に含むと、チェリーやクランベリー、ザクロの果粒が弾けるように生き生きと広がり、グラファイトや鉛筆の芯、紅茶、石炭の粉塵、そして塩のニュアンスが幾重にも重なります。色調は深みがありながらも重すぎず、濃密すぎることもなく、非常に繊細な仕上がりです。シルキーなタンニンが長く余韻に残り、口の中に心地よく広がります。フレッシュでありながら、控えめで端正な佇まいを持つ、洗練されたワインです。飲み頃2023~2035年。(レヴュー:Erin Larkin 2023年12月15日)■栽培についてニュージーランド/セントラル・オタゴにあるリッポンの自社畑から収穫したブドウが使われています。ワナカ湖のロイズ・ベイ西岸、リッポンの自社畑がある北向きの斜面は、氷河の末端モレーン(氷河が削り出した岩石や土砂が、氷河の末端に堆積してできた地形)と粗い砂礫が交わる地に位置しています。土台にはシスト(片岩)が広がり、この地には地域で最も古いブドウの樹が植えられています。バイオダイナミック農法。■醸造について手摘みで収穫後に、野生酵母にてステンレスタンク(2トン)で発酵し、225Lのフレンチオーク樽(新~4年使用樽)で16か月間熟成しています。自発的なマロラクティック発酵を行っています。瓶詰め時のフィルタリング(濾過)はありません。アルコール度13.5%。■リッポンについて「ニュージーランドの大自然が生み出す特別なワイン」ニュージーランド南島の美しいワナカ湖畔に広がるリッポン・ヴィンヤードは、100年以上にわたりミルズ家が大切に守り続けてきた土地で、ワインを生み出すワイナリーです。ミルズ家は1912年から4世代にわたりこの土地を管理し、1982年にロルフ・ミルズ氏がブドウの植樹を開始しました。当時、ワナカ周辺はまだワイン産地として確立されていませんでしたが、彼はこの土地のポテンシャルを信じ、畑を開墾。そして1989年、リッポン初のワインをリリースしました。その後、2002年からは4代目である現当主のニック・ミルズ氏がワイナリーに戻り、ワイン造りの指揮を執るようになり、リッポンはニュージーランドでも特に個性的なワインを生み出すワイナリーとして、さらに高く評価されるようになりました。リッポンが位置する土地は、南アルプスを望む絶景のロケーションにあり、シスト(片岩土壌)や大陸性気候、ワナカ湖の近接性の恩恵を受けています。この特別な環境が、リッポンのワインに複雑で奥深い味わいをもたらします。「バイオダイナミック農法(ビオディナミ)へのこだわり」リッポンでは、農薬や化学肥料に頼らず、自然の力を最大限に生かした「バイオダイナミック農法」を実践しています。これは、土壌や植物の生命力を高めることで、より純粋なテロワールの個性をワインに表現する手法です。ブドウは畑ごとに個性を持ち、それぞれの区画の特徴を活かした栽培を行っています。土壌の力を信じ、人の介入を最小限に抑えることで、土地本来のエネルギーを感じられるワインが生まれるのです。「自然なワイン造り」醸造においても、リッポンは【ワインは土地と人々の産物である】という考え方を大切にしています。最小限の介入と野生酵母による発酵により、リッポンの土地が持つ個性をそのままワインに表現しています。こうして生まれたワインは、ピノノワールをはじめ、リースリング、ゲヴュルツトラミネールなど、どれもリッポンならではの風味を持っています。ニュージーランドの大自然とミルズ家の情熱が生み出す、リッポンのワイン。ぜひ、その一杯に込められたストーリーを体験してみませんか?原語表記:Rippon Rippon Mature Vine Pinot Noir[2020]ワイン生産地: ニュージーランド/セントラルオタゴ/レイクワナカ品種: ピノノワール100%容量: 750mlワイン分類: スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: やや重口Wine Score:ワイン アドヴォケイト: 93+点ワイン スペクテイター: -点Awards: -
6771 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]【6本~送料無料】バルバレスコ ヴァッレグランデ 2020 カ デル バイオ 赤ワイン ネッビオーロ イタリア 750ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt031/10122885-n.jpg?_ex=128x128)
『ガンベロロッソ』年間最優秀賞獲得の「カ デル バイオ」が造るバルバレスコ「ヴァッレグランデ」!繊細でいてエレガント、優しさと温かみが溢れるまさにワインの女王![クール便]【6本~送料無料】バルバレスコ ヴァッレグランデ 2020 カ デル バイオ 赤ワイン ネッビオーロ イタリア 750ml
Barbaresco Vallegrande Ca'del Baioカ デル バイオ (詳細はこちら)トレイーゾ村のクリュ、ヴァルグランデは彼らの畑で最大の広さを誇る。スロヴァニア産大樽で時間をかけて熟成を行うことで、伝統的な優美なバルバレスコの味わいを再現している。鮮やかで輝きのあるガーネット色。縁にオレンジを感じる。しっかりとした粘性を持つ。赤スグリやザクロなどの果実香が主体。藤の花やそのドライフラワーの香り。下草や干し草の香りも合わせ持つ。豊かな果実味とふくよかで伸びのある酸味を持つ。きめ細かなタンニン分で、滑らかなのど越しを持つ。長い余韻を楽しむことができる。750mlネッビオーロイタリア・ピエモンテ・バルバレスコバルバレスコDOCG赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社 モトックス『ガンベロロッソ』年間最優秀賞獲得の「カ デル バイオ」が造るバルバレスコ「ヴァッレグランデ」!繊細でいてエレガント、優しさと温かみが溢れるまさにワインの女王!バルバレスコ ヴァッレグランデ カ デル バイオBarbaresco Vallegrande Ca'del Baio商品情報「ヴァルグランデ」はカデルバイオが所有する最大規模のクリュでスロヴェニア産の大樽で時間をかけてゆっくりと熟成を行う事で伝統的優美さを備えた美しいバルバレスコとして高い評価を得ています!滋味深さと円熟感のバルバレスコ「ヴァルグランデ」2018年2月に株式会社モトックス市橋孝浩氏にお話を聞きました。「バルバレスコの生産者達のワインが比較的表現力豊かな先方逃げ切るタイプだとすると、後から味わいがさしてくるのがカデルバイオのバルバレスコです。最初は大人しくて、後から滋味深さがやって来ます。樹齢が上がっているから「味わいが濃くなる」「凝縮感」があると表現される事が多いですが、僕はカデルバイオのワインからは樹齢が上がる事で円熟感が増すと感じています」と話してくれました。生産者情報カ デル バイオ Ca'del Baio『イタリア最高のブドウ栽培家』として高く評価されるバルバレスコの名手カ デル バイオを運営するグラッソ家はトレイーゾで4世代100年にわたってワイン造りを行ってきました。初代のルイージからエルネストがつなぎ、現当主ジューリオが2001年にカ デル バイオとしてワイナリーを立ち上げました。現在はパオラ、ヴァレンティーナ、フェデリカの3人の娘も加わりその運営にあたっています。バルバレスコ村とトレイーゾ村に25ヘクタールの土地を所有現在ワイナリーはバルバレスコの生産地域として知られるバルバレスコ村とトレイーゾ村の2か所に計25ヘクタールの土地を所有しています。ワインは全て自社ブドウを使用。地品種と国際品種を植えています(白:モスカート、シャルドネ、リースリング、赤:ネッビオーロ、バルベーラ、ドルチェット)。品質は非常に高く、単一品種のものを中心に生産しています。中でもバルバレスコは秀逸で樹齢が25年から40年以上と古いものが中心となります。『ガンベロロッソ』2016で年間最優秀賞獲得!『最高のブドウ栽培者』に選出バルバレスコ村のアジリ、ポーラなど著名なクリュの他、トレイーゾ村のヴァッレグランデ、マルカリーニといったクリュのワインを生産しています。現在カ・デル・バイオはバルバレスコ界でも卓越した生産者の地位を獲得。ヨーロッパをはじめ、世界中で傑出した生産者として、高く評価されています。バルバレスコDOCが誕生して50周年の節目にあたる2016年、『ガンベロロッソ』で年間最優秀賞獲得し、『最高のブドウ栽培者』に選ばれています。バルバレスコ地区でその地位を徐々にかためつつある~『ガンベロロッソ』2016コメントより~ 「グラッソ家では娘のパオラ、ヴァレンティーナ、フェデリカがワイナリーの運営全般にどんどん従事するようになってきていて、バルバレスコ地区でその地位を徐々にかためつつある。今年はジュリオ グラッソが今年最高のブドウ栽培者賞を受賞したので拍手を送りたい。ワインの特徴と個性がこのワイナリーのスタイルを明確にしていて、それを評価する国内外の忠実な消費者が増えている。リースリングから単一畑のバルバレスコまで、常に説得力のあるモスカートも含めて全てのワインは他には無いほどコストパフォーマンスが高い。バルバレスコ アジリ2012は優美で、深みと重層性を持ち、タール、タバコ、ユーカリのトーンがあり、トレビッキエリを獲得した。試飲したワインは全て目覚ましい品質で今回も驚かされた。バルバレスコ・ポーラ2011は、はっきりとした香りでタンニンは絹のようでうまく溶け込んでいる」栽培、醸造においてワインの個性を最大限に引き出すよう天然のものを使用カ デル バイオが重きを置くのは「丁寧な畑仕事」、「消費者の安全」、「畑や醸造にかかわる人々の満足」です。この理念に基づいてサステナブル農法でワイナリーの運営を行っています。それは、長年のワイン醸造の経験や、畑への深い理解から培われました。カ デル バイオの畑は、ワイナリーから近い位置にあるため、時間や水の節約が可能で、同時に汚染を押えることができます。畑では長らく化学肥料や、除草剤の使用を排除し、代わりに昔からこの土地で使用されてきた緑肥を使います。また、畑ではそれぞれの品種に合わせた剪定を細心の注意をはらって行い、植物の成長のバランスが保たれるよう配慮しています。醗酵に使われる酵母はそれぞれのワインの個性を最大限に引き出すよう天然のものを使用するようにしており、健全な状態で熟成するよう、二酸化硫黄の使用は最小限にとどめています。自然にやさしい農法を実践するため、グリーンエクスペリエンスの規定を守っています。グリーンエクスペリエンスは生態系や土壌の天然資源を保ち、ピエモンテの製品の品質を守り、更にはランゲ、ロエロ、モンフェッラートのブドウ栽培環境を保護するため、ユネスコの世界遺産に指定されているこのランゲの丘で産まれました。グリーンエクスペリエンスに関わるワイン製造業者は革新的かつ、自然にやさしい方法で畑の管理を行っています。花粉を受粉してくれる昆虫たちを畑に放ったり、ハーブや花を畑に植えたり、鳥が巣を作りやすい環境を作るなどの活動を行っています。所有する2つの銘醸クリュ「ヴァッレグランデ」と「アジリ」ヴァッレグランデはフェッレーレとジャコーザと呼ばれる2つのクリュの間にあります。標高は270~400メートルで様々な土質が混じります。上質なネッビオーロが育つ部分はこの中腹にあります。適度な日照があり、カ デル バイオが造るヴァッレグランデのワインは率直で判りやすく親しみやすいバルバレスコと言えます。※この地域では昔からValgrandeと呼ばれていましたが公式のクリュ表記、MGA(Menzioni Geografiche Aggiuntive)ではVallegrandeと表記することになっています。1987年までプロデュットーリ デル バルバレスコにクリュ「アジリ」のブドウを卸していた所有するもう一つのクリュ「アジリ」は2.5ヘクタールの広さで標高は210~290メートル。アジリと呼ばれる丘に畑が広がっています。南、南西向きの畑からは素晴らしいブドウが出来、主にネッビオーロが栽培されていますが、その他バルベーラやドルチェットの畑も植えられています。1987年までカ デル バイオが所有していたアジリのブドウはバルバレスコの生産者団体(プロデュットーリ デル バルバレスコ)に納められていましたが、1988年からカ デル バイオで初めて「アジリ」地区でとれたブドウのみでボトリングをスタートさせました。アジリ畑から造られるワインにはエレガントときめ細やかなタンニン、デリケートなフルーツ感が感じら、ネッビオーロの真髄とも言うべきフィネスを感じます。2008年には白ブドウのリースリングを植樹2004年にはカ デル バイオは高品質のバルバレスコの生産を追い求め、クリュバルバレスコの畑「ポーラ」から採れたブドウも単一で醸造を行い始めました。2008年には今までの家族のやり方に反しジュリオは「強烈な個性を持つエレガントな白ワインを生産したい」という思いからこの年にライン リースリングを畑に植えました。●カ デル バイオの突撃インタビュー(2018年2月16日) 「イタリアワインの達人」市橋孝浩に聞く『ガンベロロッソ』最優秀栽培家に選出!標高の高いトレイゾ地区でエレガントバルバレスコを追求!「カ デル バイオ」突撃インタビューはこちら>>
5753 円 (税込 / 送料別)

赤ワイン イタリアワイン 受賞ワイン CANTINA BOTTENAGO ボッテナゴ〈受賞ワイン〉ボッテナカ・ロッソ DOC(赤・辛口)/ BOTENACHA Riviera del Garda Classico Rosso DOC【イタリアワイン 赤ワイン】
果実味が前面に出たフルーティーな赤ワイン グラスに映える深いルビーレッド色。 サクランボ、ラズベリーやイチゴなどの赤いフルーツとスパイスやスミレの花の香りが広がります。爽やかな甘みとバランスの取れた酸味を感じるフルーティーで華やかな味わいです。 スチールタンクで醸造、熟成しています。 特にローストしたお肉料理との相性が抜群です。チーズともよく合います。エレガントなボトルデザインは食卓を華やかに彩り、特別な日のディナーにも最適です。※輸送費の高騰や為替変動に伴いヴィンテージの切替えに合わせて価格を変更させていただきます。※ラベルデザインは変更になる場合がございます。 ガルダ湖の地が造り出した、上品でフルーティーな赤ワイン
6380 円 (税込 / 送料別)

楽天最安値に挑戦中!【正規品】ブリュット ロゼ メトド クラシコ BRUT ROSE METODO CLASSICO イタリアワイン/シチリア/ムルゴ/スパークリングワイン/辛口 すっきり/ 750ml /自然派/ビオロジック/サステイナブル/ファインズ/サントリー【希少品・取り寄せ品】
シチリア島北東部エトナ近郊でブドウ栽培を行うムルゴ。ワイン造りの歴史は古く1800年代に遡ります。火山性土壌とエトナ山麓の冷涼な気候を生かした個性あるワインが造られています。 早摘みしたブトウを除梗し、果皮と共に4-5時間マセレーション(セニエ)。デブルバージュを行い、上澄みのみを14°Cで20日間かけて一次発酵し、6-7ヶ月熟成。瓶内二次発酵し、ルミュアージュを約15ヶ月行います。 この地域の土着品種ネレッロ マスカレーゼ種から造られた瓶内二次発酵のスプマンテは、ラズベリーやチェリーを思わせる香りや花の繊細な香り。ザクロや赤いベリー系果実やバラを思わせる凝縮感のある味わい。 【希少品・取り寄せ品】の注意事項 ☆ご注意:こちらのワインは【希少品・取り寄せ品】のジャンルのお品となり、季節、在庫状況によりましては、お取り寄せとなる場合が多々ございます。その場合出荷までに4~6営業日程度かかる場合もありますので余裕を持ってご注文下さい。また、メーカー在庫切れの可能性もございますことお含みおき下さい。(お急ぎのご注文には適しておりません。) ご注意:こちらのワインは取り寄せ品となりますため、メーカー在庫によりましては表記とヴィンテージが変更となる場合がございます。何とぞご了承下さい。 ヴィンテージに関してはお問い合わせ下さい。 (ラベルは現行販売中のものになりますので、ヴィンテージやデザインは写真とは異なる場合があります) (お届けします現行ビンテージをお知りになりたい方は、ご購入前に連絡いただければお調べいたします) ■ワイン名 ブリュット ロゼ メトド クラシコBRUT ROSE METODO CLASSICO ■ワイン種別 スパークリングワイン ■味わい 辛口 すっきり ■生産者 ムルゴMurgo ■産地 イタリア・シチリア ■容量 750ml / フルボトル ■等級 ■備考欄 色:ロゼビオロジック・サステイナブル ワイン通販・ネット販売は楽天ヒグチワインで!! 【ムルゴ ファインズ サントリー】ムルゴ Murgo 冷涼な気候と火山性土壌が生み出すワイン ムルゴ家のワイン造りは1800年代に遡ります。現在はムルゴ男爵とその子息のミケーレ氏、ピエトロ氏、マッテオ氏がワイナリーの仕事に携わっています。シチリアのエトナ山脈の麓にあり、アグリツーリズモの施設を併設し、ワインは自家消費と地元レストランのために造っていましたが、近年海外への輸出を開始。まだ、ほとんどが地元で消費されているワインです。 シチリアの南東部に位置するエトナ火山とイオニア海の間に位置し、昼夜の寒暖が大きいブドウ栽培に適した気候です。エトナ火山の麓、標高500~550mにあり非常に冷涼かつ雨の少ない気候のため、ブドウはゆっくり成熟し、果実味と酸どちらも豊かに育ちます。火山性土壌で、マンガン、マグネシウムなどのミネラルが豊富で、石灰質に富んでいます。 スティルワインは、発酵後に滓引きし、エトナ地方の伝統的な栗の樹を使った樽(30~130hl)で熟成させます。スプマンテは、ブリュットとロゼ両方とも同じ畑から収穫されたブドウを用い、熟成期間やマセラシオンなどを調整して造っています。瓶内二次発酵で、大半をピュピトルにて手作業でリュミアージュを行っています。
3708 円 (税込 / 送料別)

『 少し枯れた香りと綺麗な酸が心地良い。飲み疲れないピノ・ノワール 』ゾウ ワインズ ピノ・ノワール リバーブロック 2018 Zo Wines Pinot Noir River block 2018 カリフォルニアワイン ソノマ メンドシーノ 赤ワイン ピノ・ノワール
少し枯れた香りと綺麗な酸が心地良いピノ・ノワールゾウ・ワインズピノ・ノワールリヴァー・ブロック 2018Zo WinesPinot NoirRIVER BLOCK 2018ABOUTワイン:このワインは、メンドシーノのAnderson Valleyにある"Wentzel Vineyard(ウェンツェル・ヴィンヤード)"の"River Block"という区画の葡萄から造られています。Anderson Valleyは、標高が高く、太平洋に面しているため、冷涼な気候に恵まれ、Pinot Noirの銘醸地になっているんです。その証拠にナパの世界的に有名な"DUCKHORN"がピノ・ノワールワインを造るために"Goldeneye"ワイナリーを作った土地なんです。WINES.CA.707テイスティングコメント:野イチゴの香りに、スパイスやスモーキーなニュアンスも感じられます。酸味のバランスが良く、味わいの余韻は長く続きます。ミディアムプラスのボディで、クランベリーとザクロの味わいが心地良いワインです。ポークグリル焼鳥(塩)ソーセージグリルワイナリードッグ"Niko(ニコ)"オーナー兼ワインメーカーデビット・エッカートワイナリー(ワイン)のロゴマークZo=象葡萄品種:Pinot Noir 100%生産地・畑: Anderson Valley AVA [Mendocino]熟成: 11ヶ月 Neutral French Oak 86% New French Oak 14%アルコール分:13.6%内容量:750mlSan Francisco ChronicleWine CompetitionGOLD MEDALサンフランシスコ クロニクル ワイン コンペティション新聞社が主催する、1985年からの歴史ある、アメリカ最大級のワイン・コンペティション。葡萄品種別、価格帯別など様々なクラスがあり、アメリカワイン業界の一つの大きな指標となっている。"California Sustainable Winegrowing"の認定を取得しています。これは最近大きな流れになりつつある「Sustainable Agriculture=持続可能な農業」の考えをもとにワイナリーを運営していて、数多くのチェックをクリアしたワイナリーが認定されるもの。オーガニックワインという事だけでなく、従業員の待遇や地域への貢献、環境への配慮などを高いレベルで次の世代まで継続させていく為のルールとその実践が認められたワイナリーがもらえる認定です。◎ オーナー兼ワインメーカーは"David Eckert(デヴィッド・エッカート)"。デヴィッドは、日本やアジア、ヨーロッパなど6か国に住み、アメリカの金融の仕事をしていました。ですが、子供のころから「葡萄畑を持ち、葡萄を育て、ワインを造る」という夢を持ち続けていました。2001年にサンフランシスコに転勤になったのを機に、ナパやソノマなどのワイナリーを訪ね、ワイン・ワイナリーそのものへの造詣を深めていきました。そして、働きながらUC.Davisのオンライン「ワインコース」を受講し修了。どうしてもワインを造りたかった彼は、サンフランシスコの自宅でワインを造り始めます。これがホントのガレージワインですね。2004年ニューヨークに転勤になりましたが、ガレージワインは造り続けたそうです。2012年、ついに、ソノマの"Dry Creek Valley(ドライ・クリーク・ヴァレー)"に、葡萄畑を購入します。(現在のTriple Ten Vineyard)2016年、会社を退職したデヴィッドは、家族都と共にカリフォルニアに移住、本格的にワインを造り始めます。この年、"Zinfandel3232"をリリースしました。2017年、"Zo Wines"をデザインし、ワイナリーとしての様々な建物を建てます。そして、2018年、Zo Winesとしてワインを初リリースしました。◎ Zo Winesの「Zo」は、息子さんのお名前"円蔵君"(イタリア系男性名Enzo=エンツォ から)の「蔵」をヒントに、アジアでは幸せや平和・繁栄のシンボル「象」にかけているんです。ラベルのイラストデザインも「象」なんです。ですので、ワインの売上の一部は「象を守る基金」に寄付されます。◎ "California Sustainable Winegrowing"の認定を受けています。畑は、科学肥料や除草剤を使っていませんし、ネズミ対策としてワイナリー内にフクロウの巣箱を設置し、ワイナリーの電力は100%ソーラー発電になっています。その上、除草用に羊までいるんです。◎ ワイン造りのポリシーは「Gardeners than Chefs(料理人であるより庭師である事)」=「人工的に手を加えず、自然に成長する葡萄を細やかに手助けする事で、自然環境と葡萄で作り出す本来の葡萄そのものの味を最高の形で実らせる。」「ワインとお料理、お互いの風味を引き立たせ高め合える、そんなワインを造る。」また、むやみにワイナリーを大きくせず、「ブティックワイナリー」であり続ける事で、良質なワインを造り続ける。ワインを通じて、スタッフ、カスタマー、コミニティ-と幸せをシェアする事。社会活動を通して社会に貢献し利益を還元する事。◎ 敷地内で素敵な民泊をやっていらっしゃいます。HPあるいはAirbnbで予約出来ます。◎ ワイナリードッグは"Niko(ニコ)"
5500 円 (税込 / 送料別)

よりどり5本以上で送料無料(北海道、沖縄県を除く) ※クール代別途360円マインクラング ブルゲンラントロート 赤ワイン オーストリア 750m 自然派 ナチュラルワイン Meinklang Burgenlandrot ディオニー
これぞデメテール ! 生物多様性・自然循環型農業の極みバランス良く暖かい気候だった2021年、粘土や砂質土壌で育つ3品種を除梗しステンレスタンクでスミマセラシオンカルボニック後プレス、ステンレスタンクで発酵・熟成しました。鮮やかなパープルガーネット色、ブラックチェリーやザクロ、山ぶどうの香り、中程度のタンニンと果実・酸のバランスは良質で、スッキリとしたアフターが心地の良い仕上がりです。Informationワイナリーマインクラング生産地オーストリア/ブルゲンラントブドウ品種ツヴァイゲルト50%、ブラウフレンキッシュ40%、ザンクト・ラウレント10%色/飲み口赤/ミディアムボディアルコール度数12.0%発酵・熟成8月収穫。除梗後、10日間スミマセラシオンカルボニック。空気圧式圧搾。ステンレスタンクで発酵(1日2回ピジャージュ・1日4回ルモンタージュ)・熟成。ワインのラッピングサービスを始めました。ご希望の方は上記リンクよりご確認ください。マインクラング Meinklang デメテール認証をもつヴァイングート・マインクラングは、農薬、化学肥料、除草剤など科学的物質は畑に一切とりいれません。畑はいくつかの池、ソラマメ、スウィートクローバーやレッドクローバー、薬草等なんと300種類近くの自然植物に囲まれ覆われており、それらは昆虫の住みかとなり、土中の有機物を活性化させています。植物の根が地中深くに伸びることで土壌をふくよかに柔らかく保っております。同時にこれら植物はブドウ樹にとっては競争者でもあり、お互いが土中の水分と養分の吸収を競い合うことで、ブドウのフェノールとアロマの好生成に深く結びついています。畑の中で、ブドウと野草や果樹などの植物、昆虫や野生小動物の自然で穏やかな住みかを創り出し、共存させていくことが大地のエネルギーに満ちたブドウ栽培につながると彼らは考えています。 そんなブドウを使ってのワイン醸造はもちろんザ・ナチュラルワイン醸造法です。シンプルな造りです。人為的な介入は極力さけ、瓶詰前の亜硫酸塩をごく少量添加する以外に添加物は一切なし。天然酵母での自然発酵、ろ過も清澄作業も極力しない、とお馴染みのワードが並びます。
2365 円 (税込 / 送料別)

【数量限定】カンティーナ オルソーニャ ヴォラ ヴォレ メルロー 2021 赤ワイン 750ml×1本 ナチュールワイン 【ルナーリアのワイナリーから新ブランド】 Cantina Orsogna Vola Vole Merlo 自然派 オーガニック ナチュール ミツバチ 酵母
【名称】カンティーナ オルソーニャ ヴォラ ヴォレ メルロー 2021 赤ワイン 750ml×1本 【商品詳細】Vola Vole Merlo ヴォラ・ヴォレ メルロー2021 大人気ナチュール箱ワインのルナーリアの生産者カンティーナ・オルソーニャ (Cantina Orsogna)から、新しく日本にワインが届きました。 2021年ユネスコ世界遺産に認定されたヴォラ・ヴォレ・マイエッラ国立公園でブドウを栽培、 その地域で暮らすミツバチの運ぶ花粉を酵母に使用することで、美しいテロワールを反映したワインとなっています。 イタリア アブルッツォ州の温暖な気候と豊かな自然環境は、ビオディナミ農法によって大切に育てられたブドウの栽培に最適です。 地球との調和を大切にし、化学肥料や除草剤を一切使用せず、環境にやさしい方法で造られています。 今回発売するこのワインは地元のミツバチに接触した花粉についている酵母からブドウを発酵させた珍しいものです。 ミツバチが触れた花粉から採集した酵母を使用した醸造法は、この地方独特の風味をワインにもたらします。 もともとこの地方では、昔からアルコール度の低い果実味豊かなワインが生産されていました。 原料となるブドウと一緒にマイエラ地区で取れた野生の実を何粒か桶に入れ醗酵していました。 実を入れると出来上がったワインは、いつも低アルコー ル且つ味わい豊かで、つい飲みすぎてしまう美味しいワインになります。 だから桶に一緒に入れられる野生の実のことを地元民は 『Frutti Mbriachelli』(フルッティ・ムルビアケッリ/ 地元の方言で「酔いどれ果実」の意)と呼んでいました。 この風習に沿い、カンティーナ・オルソーニャは、採集した酵母をこの「酔いどれ果実」でまず発酵具合を毎年テストし、どの酵母を使用するか決定しています。 ■呼称:IGT Terre di Chieti テッレ・ディ・キエーティ ■品種:メルロー 100%(手摘み/ 15 ~ 20年) ■醸造:全房でステンレスタンクで2日間醸し、水平式圧搾 ミツバチが触れた花粉から採集した酵母を使用しステンレスタンクで発酵(ピジャージュ 1回)・熟成 ■無濾過・無清澄/瓶詰め:2022年12月2日 ■SO2無添加 トータル3g/L未満 ■認証:ビオロジック/エコセール、ヴィーガン、バイオダイバーシティフレンド ■アルコール度:13.5% ■特徴:アブルッツォ州のユネスコ世界遺産・マイエラ国立自然公園の麓の農家から成る生産者組合カンティーナ・オルソーニャ。標高800~ 900mで育つメルローを全房で醸し後、ミツバチが触れた花粉から採集した酵母を使用し、ステンレスタンクで発酵・熟成しました。ブラックガーネット色、イチゴジャムやザクロの香り、渋味のあるアタック、完熟ベリーにタンニンや酸が溶け込んでいます 【容量】750ml 【入数】1 【保存方法】7~15度の温度が最適。高温多湿、直射日光を避け涼しい所に保管してください。 【メーカーまたは輸入者】ディオニー 【JAN】8032692484587 【注意】ラベルやキャップシール等の色、デザインは変更となることがあります。またワインの場合、実際の商品の年代は画像と異なる場合があります。カンティーナ・オルソーニャは、 長年、空気と水・土に敏感な生き物であるミツバチの保護に努めてきました。 自然豊かなカンティーナ・オルソーニャの畑に元気に生きる、 ミツバチが触れた花粉の酵母(野生酵母)を使ったワインは、 その土地のテロワールらしさを引き出します。 Vola Voleは、ビオロジック(有機栽培)でブドウを栽培し、 エコセール認証を受けています。 また、通常、醸造の際に酸化防止剤として使われる 亜硫酸塩無添加(トータル3g/L未満)なので、 ピュアな味わいをお楽しみいただけます。 加えて、ヴィーガン認証、 バイオダイバーシティフレンド認証を取得。 多くの方が安心してお楽しみいただけるワインです。 イタリアのアブルッツォ州オルソーニャ村にある生産者協同組合で、1964年に設立。 地元経済の復興と自然との共生を目指し、現在では450の加盟農家があり、総面積1400ヘクタールの土地で 100%有機栽培を行っています。 畑で使われている植物由来の肥料は、全て加盟農家の飼っている牛や、休閑期放牧する羊由来のものも使います。 また、特定の草の種を撒き草を茂らせ、畑に必要な窒素・ミネラル・ 通気性を得たり、ブドウの搾りかすは堆肥にし、剪定した枝は砕いて 土に撒いたり埋めたりすることで栽培に必要な有機成分を得ています。 植物病理学者(植物のお医者さん)が常勤していることも、 オルソーニャならではの取り組み一つです。 何らかの病気が発生したりその予兆があるとき、またブドウが弱ってい るときには植物病理学者がすぐ調査し、化薬品を使用せず対処します。 特に獲得のハードルの高いDEMETER(デメテール)認証を取得したビオディナミ栽培が45%を占め、 2016年にはBiodiversity Friend?認証も取得しました。 ユネスコ世界遺産にも指定されたマイエラ国立自然公園の麓で、自然と調和した栽培を行っています。 ↓カンティーナ・オルソーニャのおすすめワイン↓
2470 円 (税込 / 送料別)
![ドメーヌ・クリスチャン・ビネール コート・ダムルシュヴィール ピノ [2020]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kagaya/cabinet/03966986/07116495/imgrc0094326391.jpg?_ex=128x128)
アルザス屈指の自然派生産者による果実の奥行が楽しめるワイン!ドメーヌ・クリスチャン・ビネール コート・ダムルシュヴィール ピノ [2020]
■ドメーヌ・クリスチャン・ビネール コート・ダムルシュヴィール ピノ [2020] アムルシュヴィール村の最も美しい丘に位置しグランクリュ・ケフェルコフと境界線を共にする畑で育つブドウを、地元の自然素材のみを用いて建設したユニークなカーヴで、足でピジャージュしながら醸し・発酵、フードルで12ヶ月熟成しました。 【産地】フランス/アルザス 【使用品種】ピノグリ75%、ピノノワール25%(手摘み/ 30 ~ 80年) 【造り】足でピジャージュしながら醸し・発酵。フードルで12 ヶ月間熟成。無濾過・無清澄 【タイプ】赤ワイン・ミディアムボディ 【ティステンングコメント】 紫ガーネット色、フランボワーズやザクロ、フローラル香、摘みたてベリーの酸を感じるアタック、フレッシュな果汁は若々しくチャーミングな印象です。アルザス地方のコルマールよりすぐ北のメルシュヴィールという村に位置するドメーヌ・ビネールは、1770年からワイン造りを行っている、アルザス屈指の歴史を誇る老舗です。 栽培・醸造に関しては農業本来の姿をモットーとして、無農薬を徹底し、SO2もほとんど使用しない、徹底した自然派。 今でこそ無農薬のスタイルが見直されておりますが、父親の時代には化学肥料がもてはやされた頃でしたから、その時代にも頑なに無農薬の農業を続けていました。周囲の同業者に変わっていると散々言われましたが、このスタイルを一貫して守り続け、現在の評価となっています。 所有栽培面積は11haで、その畑を家族だけで守っており、それ以上の拡張を行わず、自分が見れる範囲での栽培に留めています。アルザスでは決して大きな造り主ではありませんが、先祖代々から大切に受け継がれた区画を大切に守り続けている生産者です。 そんなビネール家のワインは、一度飲んだら誰でも忘れることが出来ない程、印象的な香りと厚みとエレガンスを備えており、何処までもナチュラルであり、奥行きも感じさせる味わいです。
5500 円 (税込 / 送料別)

【お取り寄せ】【税込5000円以上で送料無料】【お取り寄せ】ジーメックス レ・グランザルブル オーガニック ロゼ 750ml
【商品説明】フランスの国際有機認定機関「エコサート」の認証を受けています。輝くようなロゼ色。野いちごやザクロなどのフルーティな香り。フレッシュでスムースな口当たりで、爽やかな余韻が残ります。【仕様】●内容量:750ml●生産地:フランス●メーカー:ジーメックス【検索用キーワード】ジーメックス じーめっくす レ・グランザルブルオーガニックロゼ レグランザルブル 0.75L 0.75リットル 0.75ml 0.75ミリリットル1本 12.5度 フランス ワイン 赤ワイン フランス フランスその他 2020.09_org H14972化学肥料や殺虫剤を使わずに栽培されたぶどうから造られたオーガニックワインです。
1599 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]【6本~送料無料】バルバレスコ ヴァッレグランデ 2021 カ デル バイオ 赤ワイン ネッビオーロ イタリア 750ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt031/10122885-n.jpg?_ex=128x128)
『ガンベロロッソ』年間最優秀賞獲得の「カ デル バイオ」が造る、バルバレスコヴァッレグランデ。繊細でいてエレガント。優しさと温かみが溢れる。まさにワインの女王![クール便]【6本~送料無料】バルバレスコ ヴァッレグランデ 2021 カ デル バイオ 赤ワイン ネッビオーロ イタリア 750ml
Barbaresco Vallegrande Ca'del Baioカ デル バイオ (詳細はこちら)トレイーゾ村のクリュ、ヴァルグランデは彼らの畑で最大の広さを誇ります。スロヴァニア産大樽で時間をかけて熟成を行うことで、伝統的な優美なバルバレスコの味わいを再現。鮮やかで輝きのあるガーネット色。縁にオレンジを感じます。しっかりとした粘性を持ちます。赤スグリやザクロなどの果実香が主体。藤の花やそのドライフラワーの香りに下草や干し草の香りも合わせ持ちます。豊かな果実味とふくよかで伸びのある酸味を持つ。きめ細かなタンニン分で、滑らかなのど越し、長い余韻を楽しむことができます。750mlネッビオーロイタリア・ピエモンテ・バルバレスコバルバレスコDOCG赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社 モトックス『ガンベロロッソ』年間最優秀賞獲得の「カ デル バイオ」が造るバルバレスコ「ヴァッレグランデ」!繊細でいてエレガント、優しさと温かみが溢れるまさにワインの女王!バルバレスコ ヴァッレグランデ カ デル バイオBarbaresco Vallegrande Ca'del Baio商品情報「ヴァルグランデ」はカデルバイオが所有する最大規模のクリュでスロヴェニア産の大樽で時間をかけてゆっくりと熟成を行う事で伝統的優美さを備えた美しいバルバレスコとして高い評価を得ています!滋味深さと円熟感のバルバレスコ「ヴァルグランデ」2018年2月に株式会社モトックス市橋孝浩氏にお話を聞きました。「バルバレスコの生産者達のワインが比較的表現力豊かな先方逃げ切るタイプだとすると、後から味わいがさしてくるのがカデルバイオのバルバレスコです。最初は大人しくて、後から滋味深さがやって来ます。樹齢が上がっているから「味わいが濃くなる」「凝縮感」があると表現される事が多いですが、僕はカデルバイオのワインからは樹齢が上がる事で円熟感が増すと感じています」と話してくれました。にじみ出るような優しさと美しさが感じられる実に優雅なバルバレスコ赤いドライフルーツ、上品なスパイスにドライフラワー、紅茶葉の洗練されたニュアンスが美しい層を成しています。飲むとエキス分のある豊かな旨みがひろがりますが、重々しさはなくしなやかで流れるようなタッチがあります。タンニン質は非常に粒子が細やかで心地よく舌の上を撫でていきます。若いネッビオーロにありがちな筋肉質でタニックなボディではなく、実にクラシカルでフェミニンなスタイルで、にじみ出るような優しさと美しさが感じられる実に優雅なバルバレスコです。(2017年12月試飲2014ヴィンテージ)ワインガイド評価『ジェームズサックリング』95点(2021ヴィンテージ)鮮やかなチェリーの果実味、ヴェルヴェットのように滑らかでフルボディ、素晴らしいバランス。しっかりとした骨格を持ち、果実味がよく詰まっている。洗練されたエレガントなワインで、リコリスとチョコレートのような余韻が長く続く。飲んでも熟成させても良し。(2024年5月)【受賞歴】ジェームズサックリングで95点(2021)、ヴィタェ2025で4ヴィティ獲得(2021)生産者情報カ デル バイオ Ca'del Baio『イタリア最高のブドウ栽培家』として高く評価されるバルバレスコの名手カ デル バイオを運営するグラッソ家はトレイーゾで4世代100年にわたってワイン造りを行ってきました。初代のルイージからエルネストがつなぎ、現当主ジューリオが2001年にカ デル バイオとしてワイナリーを立ち上げました。現在はパオラ、ヴァレンティーナ、フェデリカの3人の娘も加わりその運営にあたっています。バルバレスコ村とトレイーゾ村に25ヘクタールの土地を所有現在ワイナリーはバルバレスコの生産地域として知られるバルバレスコ村とトレイーゾ村の2か所に計25ヘクタールの土地を所有しています。ワインは全て自社ブドウを使用。地品種と国際品種を植えています(白:モスカート、シャルドネ、リースリング、赤:ネッビオーロ、バルベーラ、ドルチェット)。品質は非常に高く、単一品種のものを中心に生産しています。中でもバルバレスコは秀逸で樹齢が25年から40年以上と古いものが中心となります。『ガンベロロッソ』2016で年間最優秀賞獲得!『最高のブドウ栽培者』に選出バルバレスコ村のアジリ、ポーラなど著名なクリュの他、トレイーゾ村のヴァッレグランデ、マルカリーニといったクリュのワインを生産しています。現在カ・デル・バイオはバルバレスコ界でも卓越した生産者の地位を獲得。ヨーロッパをはじめ、世界中で傑出した生産者として、高く評価されています。バルバレスコDOCが誕生して50周年の節目にあたる2016年、『ガンベロロッソ』で年間最優秀賞獲得し、『最高のブドウ栽培者』に選ばれています。バルバレスコ地区でその地位を徐々にかためつつある~『ガンベロロッソ』2016コメントより~ 「グラッソ家では娘のパオラ、ヴァレンティーナ、フェデリカがワイナリーの運営全般にどんどん従事するようになってきていて、バルバレスコ地区でその地位を徐々にかためつつある。今年はジュリオ グラッソが今年最高のブドウ栽培者賞を受賞したので拍手を送りたい。ワインの特徴と個性がこのワイナリーのスタイルを明確にしていて、それを評価する国内外の忠実な消費者が増えている。リースリングから単一畑のバルバレスコまで、常に説得力のあるモスカートも含めて全てのワインは他には無いほどコストパフォーマンスが高い。バルバレスコ アジリ2012は優美で、深みと重層性を持ち、タール、タバコ、ユーカリのトーンがあり、トレビッキエリを獲得した。試飲したワインは全て目覚ましい品質で今回も驚かされた。バルバレスコ・ポーラ2011は、はっきりとした香りでタンニンは絹のようでうまく溶け込んでいる」栽培、醸造においてワインの個性を最大限に引き出すよう天然のものを使用カ デル バイオが重きを置くのは「丁寧な畑仕事」、「消費者の安全」、「畑や醸造にかかわる人々の満足」です。この理念に基づいてサステナブル農法でワイナリーの運営を行っています。それは、長年のワイン醸造の経験や、畑への深い理解から培われました。カ デル バイオの畑は、ワイナリーから近い位置にあるため、時間や水の節約が可能で、同時に汚染を押えることができます。畑では長らく化学肥料や、除草剤の使用を排除し、代わりに昔からこの土地で使用されてきた緑肥を使います。また、畑ではそれぞれの品種に合わせた剪定を細心の注意をはらって行い、植物の成長のバランスが保たれるよう配慮しています。醗酵に使われる酵母はそれぞれのワインの個性を最大限に引き出すよう天然のものを使用するようにしており、健全な状態で熟成するよう、二酸化硫黄の使用は最小限にとどめています。自然にやさしい農法を実践するため、グリーンエクスペリエンスの規定を守っています。グリーンエクスペリエンスは生態系や土壌の天然資源を保ち、ピエモンテの製品の品質を守り、更にはランゲ、ロエロ、モンフェッラートのブドウ栽培環境を保護するため、ユネスコの世界遺産に指定されているこのランゲの丘で産まれました。グリーンエクスペリエンスに関わるワイン製造業者は革新的かつ、自然にやさしい方法で畑の管理を行っています。花粉を受粉してくれる昆虫たちを畑に放ったり、ハーブや花を畑に植えたり、鳥が巣を作りやすい環境を作るなどの活動を行っています。所有する2つの銘醸クリュ「ヴァッレグランデ」と「アジリ」ヴァッレグランデはフェッレーレとジャコーザと呼ばれる2つのクリュの間にあります。標高は270~400メートルで様々な土質が混じります。上質なネッビオーロが育つ部分はこの中腹にあります。適度な日照があり、カ デル バイオが造るヴァッレグランデのワインは率直で判りやすく親しみやすいバルバレスコと言えます。※この地域では昔からValgrandeと呼ばれていましたが公式のクリュ表記、MGA(Menzioni Geografiche Aggiuntive)ではVallegrandeと表記することになっています。1987年までプロデュットーリ デル バルバレスコにクリュ「アジリ」のブドウを卸していた所有するもう一つのクリュ「アジリ」は2.5ヘクタールの広さで標高は210~290メートル。アジリと呼ばれる丘に畑が広がっています。南、南西向きの畑からは素晴らしいブドウが出来、主にネッビオーロが栽培されていますが、その他バルベーラやドルチェットの畑も植えられています。1987年までカ デル バイオが所有していたアジリのブドウはバルバレスコの生産者団体(プロデュットーリ デル バルバレスコ)に納められていましたが、1988年からカ デル バイオで初めて「アジリ」地区でとれたブドウのみでボトリングをスタートさせました。アジリ畑から造られるワインにはエレガントときめ細やかなタンニン、デリケートなフルーツ感が感じら、ネッビオーロの真髄とも言うべきフィネスを感じます。2008年には白ブドウのリースリングを植樹2004年にはカ デル バイオは高品質のバルバレスコの生産を追い求め、クリュバルバレスコの畑「ポーラ」から採れたブドウも単一で醸造を行い始めました。2008年には今までの家族のやり方に反しジュリオは「強烈な個性を持つエレガントな白ワインを生産したい」という思いからこの年にライン リースリングを畑に植えました。●カ デル バイオの突撃インタビュー(2018年2月16日) 「イタリアワインの達人」市橋孝浩に聞く『ガンベロロッソ』最優秀栽培家に選出!標高の高いトレイゾ地区でエレガントバルバレスコを追求!「カ デル バイオ」突撃インタビューはこちら>>
6369 円 (税込 / 送料別)
![ドメーヌ・フランツ・ソーモン[2023]ヴァン ド フランツ ルージュ 750ml Vin De Frantz Rouge[Domaine Frantz Saumon]フランス ロワール地方 自然派 ビオワイン ビオロジック/エコセール](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/unibiswine/cabinet/04950298/wine/flance03/rfrlo008001_02.jpg?_ex=128x128)
綺麗なルビーピンク、ザクロやイチゴ、ローズヒップの甘い香りが中心にありますドメーヌ・フランツ・ソーモン[2023]ヴァン ド フランツ ルージュ 750ml Vin De Frantz Rouge[Domaine Frantz Saumon]フランス ロワール地方 自然派 ビオワイン ビオロジック/エコセール
ドメーヌ・フランツ・ソーモンDomaine Frantz Saumon 2002年から始めた醸造家、2009年からはネゴシアンの会社も設立 ロワール地方トゥールから東側にロワール河とシェール河の間に広がる‘モンルイ’というアぺラシオンは1938年に認定され、シュナンブランで辛口から甘口までの白ワインを生産しております。日本ではあまり見かけないAOCですが、M.Jacky BLOTの出現から始まり、今は亡きStephane Cossaisをはじめ色んな生産者がこのAOCの認知度を高めてきました。そのモンルイの我々のセレクション‘フランツ・ソーモン’、2002年から始めた醸造家で、今ではDomaineだけの生産量では足りなく2009年からはネゴシアンの会社Un Saumon dans la Loire(アン・ソーモン・ダン・ラ・ロワール)を設立し、意欲的に活躍しております。 ステファン・コセの再来と言われる男のストイックすぎる手仕事 無農薬の農法に興味が有り、やはりシュナンブランに挑戦したいと同じAOCを結果的に選びました。畑で無農薬の仕事はきりがありません。彼の畑は4haですが、オーナーが無農薬とは全く反対の農法を行っていたので、1年目は仕事がエンドレスな状態です。予算の関係もあり、最初から畑は購入できません。1haを購入し、残り3haは借りました。この3haも将来的に購入予定です。4haをたった1人で化学肥料から無農薬へ切り替える作業が大変なのがご想像頂けますでしょうか?本当に朝から晩まで畑とにらめっこです。このように沢山のエネルギーを頂いた畑から取れた葡萄は格別です。彼の畑は毎年毎年質の向上、間違い無しです。 久しぶりに彼のモンルイを飲んだら、2002年当時のワインより、グッとグッと洗礼された素晴らしいワインになっております。私の中ではいつまでも若きフランツが印象的ですが、今ではもう大御所の仲間入り、Gregory Leclear氏もフランツの所で見習いとして働いてたことがあり、そういう若手醸造家を育てどんどん指導する立場に回っているのです。丁度脂の乗っている充分な経験を積んだ中堅醸造家。やはりこういうワインは是非リストに載せて頂きたいラインです。(新井順子) Information 23年は暑い夏のロワール地方でした。Azay le RideauとThouarsの買いブドウのガメイを6日間醸し後セメントタンクとステンレスタンクで発酵・熟成しました。鮮やかな明るい紫ルビー色、イチゴやレッドチェリー、アプリコット、キルシュのアロマを感じます。フレッシュな果実味、甘味・酸味共に良質でバランスよく、イチゴやレッドチェリーの果実感が拡がり中程度で長めのタンニンが感じられます。9月収穫/全房で6日間醸し、空気圧式圧搾、セメントタンクとステンレスタンクで5 ヶ月間発酵・熟成、濾過あり・無清澄/瓶詰め:2024年2月。So2:収穫時と瓶詰め前:少量添加 トータル:13.5mg/L 生産地 フランス ロワール地方 商品名 ヴァン ド フランツ ルージュ 作り手 ドメーヌ・フランツ・ソーモン 格付・認証 VdF ヴァン・ド・フランス ビオロジック/エコセール 生産年 2023年 色 赤ワイン 内容量 750ml 本数 1本 味わい 辛口 ブドウ品種 ガメイ100%(手摘み/平均35年)(Azay le RideauとThouarsの買いブドウ) ガイドブック -- 飲み頃 今 飲み頃温度 10℃~14℃ 推奨保存環境 温度=10℃~16℃、湿度=70%~75% 備考 においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。
3850 円 (税込 / 送料別)