「ビール・洋酒」の商品をご紹介します。
ベレ・ナチュレレ=「ナチュラル美女」の名の通り、ピュアなベリー感が表現された自然派ロゼワイン!ユルチッチ ソンホフ ベレナチュレレ ロゼ ロゼワイン オーストリア ニーダーエスターライヒ州 2021 750 Jurtschitsch Sonnhof Belle Naturelle rose
【商品名】ユルチッチ ソンホフ ベレナチュレレ ロゼ Jurtschitsch Sonnhof Belle Naturelle rose タイプロゼワイン生産地オーストリア / ニーダーエスターライヒ州生産者ユルチッチ・ソンホフ 【Jurtschitsch Sonnhof】生産年2021年容量750ml品種ツヴァイゲルト、ピノ・ノワール主体醸造600Lのニュートラルなオークバレルで6ヶ月間澱と共に発酵と熟成、無清澄、軽く濾過栽培方法オーガニック(ユーロリーフ)ベレ・ナチュレレ=「ナチュラル美女」!その名の通り、葡萄の持ち味がそのままに表現されたロゼワイン!オーストリアの銘醸地『カンプタール』に拠点を置く自然派生産者で、2009年よりオーガニック認証を取得しています。「ワインの品質は健全な土壌と健康な葡萄の樹のみがもたらしてくれる」というモットーの元、肥料にはコンポスト、茶葉の肥料やホエー(乳清)を、夏の水分調整にはグリーンカバーを利用し、自然の力を最大限に生かしています。葡萄はすべて手摘みで行い、ツヴァイゲルトとピノ・ノワールをプレス後、全房のカベルネ・ソーヴィニョンを加え一緒に発酵させます。数種類の品種を組み合わせることで、複雑なアロマと果実感を引き出しています。赤いベリーのキュートさと菫や野ばらなどのフローラルな香りが漂います。しっかりとした酸とミネラル感が全体を引き締まった印象にしてくれます。若々しいイチゴやチェリーの果実感がとてもジューシー。わずかに感じられるタンニン分が心地よく、食欲をそそります。ユルチッチ曰く、「エチケットに描かれているお花はワインのアロマを表現。鳥のさえずりが聞こえてきそうな...。フリージャズのようなワイン」。ピュアで美しい味わいをお楽しみください。※抜栓前に一度ゆっくりと瓶を上下逆様にして頂くと、澱が上手に舞いワイン本来の味わいをお楽しみいただけます。【ユルチッチ・ソンホフについて】オーストリア、カンプタールの中心地ランゲンロイスに拠点を置くワイナリー。1541年から存在する「修道院に隣接するブドウ収穫の中庭」とされていた畑は、1868年にユルチッチ家の所有となりました。1972年に父ヨーゼフから経営を引き継いだユルチッチ3兄弟は、長男エルヴィン氏がぶどう畑、次男パウル氏が醸造、三男カール氏がマーケティング及び販売を担当し、見事な連携をみせています。兄弟で経営を引き継いでからは無農薬栽培を始め、この地区で初めてステンレスタンクを導入するなど、常に新しい改革を試みています。合計55haの畑を所有。グリューナー・ヴェルトリーナーやリースリングなど白ブドウが70%を占めており、赤はツヴァイゲルトやブラウフレンキッシュなどオーストリア固有の品種を中心に栽培しています。■各種贈り物に■御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、プレゼントなどの贈り物にギフトラッピング承っております。■ユルチッチ・ソンホフJurtschitsch Sonnhof
4213 円 (税込 / 送料別)
酸化防止剤無添加のオレンジスパークリング!チャーミングな果実感と口の中をコロコロと転がるような泡が魅力!ファビュラス スプマンテ ピノ グリージョ(SO2無添加) オレンジワイン イタリア アブルッツォ州 2023 750 Fabulas Spumante Pinot Grigio
【商品名】ファビュラス スプマンテ ピノ グリージョ(SO2無添加) Fabulas Spumante Pinot Grigio タイプオレンジワイン生産地イタリア / アブルッツォ州生産者ファビュラス 【Fabulas】生産年2023年容量750ml品種ピノ・グリージョ100%醸造発酵:ステンレスタンクで4 ~ 6時間醸しプレス、 50hlのステンレスタンクで20日間[13 ~ 14℃]発酵、5ヶ月間瓶内発酵・熟成 無濾過・無清澄、補糖なし、デゴルジュマンなし栽培方法ビオディナミ(demeter)イタリアの国立公園で造られたオーガニック葡萄で造ったオレンジ・スパークリングワイン!ファビュラスはアブルッツォ州マジェラ国立公園内で栽培を行っている自然派生産者。この地域の伝説に基づいたエチケットがキュートです。丁寧な栽培はもちろん、このワインは無濾過、無清澄、酸化防止剤無添加で生産しています。ピノ・グリージョの甘い香りにかすかに香ばしさがまじりあいます。溌溂とした酸味とイチゴキャンディのようなチャーミングな果実感、じわじわと広がる旨味がころころと転がるような泡と共に口の中を通り過ぎます。食前酒としてはもちろん、生ハムやハムのゼリー寄せ、シュリンプカクテルなどの前菜はもちろん、ローストポークなどともよく合います。よく冷やしてお楽しみください。※この商品はボトルの形状が特殊なため、ラッピングには対応しておりません。《ご注意とお願い》このワインに使用されているエチケットの材質が非常に破れやすく、生産者から出荷される時点で破れているという報告も受けております。生産者の自然とワインを大切にするという意向を鑑み、弊社ではエチケット破れのものも通常商品として出荷いたします。ワイン自体には問題ございません。この点、何卒ご理解の上ご購入頂きますようお願いいたします。【ファビュラスについて】伊・アブルッツォ、マジェラ国立公園内のPretoro自治区内(標高602メート ル、人口1,100人)に畑を所有。アドリア海まで35kmという立地ではありますが海洋性気候の影響は乏しく、大規模な山の影響を受け、昼夜の寒暖の差が葡萄の品質に寄与します。その地域に及ぼす影響を評価した「Biodiversity Friend」認定を受けるなど葡萄の品質を高めるだけでなく、環境の保護、豊かな土地、労働者の健康すべての観点を重要視し生産者という位置付けだけでなく、この歴史ある土地を守る者としての使命を掲げ活動を行うワイナリーでもあります。放牧する羊からの自然な肥料や、飛び交う鳥やミツバチ、動物の息吹が身近に聞こえる理想的な環境の畑で、肥沃な土壌が質の良い静謐なバイブレーションを纏う葡萄を育ててくれています。畑ではビオディナミを取り入れ、デメテール認証を取得。オーナーは自然界の酵母について「花や果実などどこでも見られるもので、昆虫、風および雨などの自然のベクターを介して葡萄の皮に到達し発酵が可能となる」と言い、ファビュラスでは地域の固有の酵母のなかでも特にカモミールと地元の植物「スラ」からの花粉から選択された酵母を好み、プレス機からアンフォラの粘土の小穴までこの酵母が定着していると言います。ワインとラベルは現在マジェラ国立公園になったこの土地に生きた伝説のMajellaneと呼ばれる7人の女性戦士にまつわる伝説やこの地の歴史、土地に根付く価値観など、すべてこの土地を舞台に巻き起こった様々なストーリーをそれぞれのワインに展開し、ラベルに描写しています。■ファビュラス Fabulas
3421 円 (税込 / 送料別)
厳選されたブドウから造られた、イチゴやラズベリーの香りが心地よい、フルーティな辛口ロゼ12本セット【送料無料】ルイ・ジャド[2022]コトー・ブルギニョン ロゼ 750ml×12本 1箱 Louis Jadot[Coteaux Bourguignons Rose] フランス ロゼワイン ブルゴーニュ 業務用 飲食店 プロ向け※別途追加送料エリアあり
ブルゴーニュのテロワールとともに生きる すべてのワインがブルゴーニュ地方のA.O.C.格付けワイン 銘醸畑に彩られたルイ・ジャドの歴史 ルイ・ジャド社は1859年に、由緒あるブドウ栽培家としての歴史を有するジャド家のルイ・アンリ・ドゥニ・ジャドによって創設されました。 1794年からジャド家が所有するシュヴァリエ・モンラッシェ・レ・ドゥモワゼルの総面積の半分や、1826年に取得したボーヌ・ヴィーニュ・フランシュのプルミエ・クリュで、現在までモノポールであるクロ・デ・ズルシュールに加え、ブルゴーニュの銘醸格付け畑を次々に取得し、現在約210haの自社畑を所有するブルゴーニュ有数の大ドメーヌとなるとともに、優れた品質のワインを提供するネゴシアン・エルブールとしても高い評価を受けています。 テロワールを反映した個性豊かなワイン造り ルイ・ジャド社のワイン造りの目的は、自らが誇りとするブルゴーニュの真のテロワールを、それぞれのワインを通じて表現することであり、長い将来にわたってそのテロワールが維持されていくことです。そのために、約20年以上前から化学肥料や農薬の使用を排除し、伝統的な手法を採用してきました。数年程前からは、ボーヌ周辺など一部の畑でビオディナミ農法を実践しています。醸造は天然酵母を使用し、じっくりと時間をかけて行います。1997年にはボーヌ郊外に最先端の設備を備えたラ・サブリエール醸造所が、また、2008年にはコート・シャロネーズのジヴリにブルゴーニュ・ジェネリック専用の醸造施設が完成し、ルイ・ジャド社のワインの品質をさらに高めるに至っています。 自社畑の殆どがグラン・クリュとプルミエ・クリュ ルイ・ジャド社がコート・ドール地区に所有する自社畑のほとんどがグラン・クリュとプルミエ・クリュで占められていることは特筆すべき点です。それらはその所有形態に応じて、「ドメーヌ・デ・エリティエ・ルイ・ジャド」、「ドメーヌ・ルイ・ジャド」、「ドメーヌ・ガジェ」、「ドメーヌ・デュック・ド・マジェンタ」等に分かれ、それぞれワインのラベルに明記されています。さらに、1996年にはムーラン・ア・ヴァンなどに畑を持つボージョレの名門ワイナリー「シャトー・デ・ジャック」を、2008年にはプイィ・フュイッセの中心に15haの畑を持つトップ・ドメーヌとして名高いドメーヌ・フェレを獲得し、ブルゴーニュにおけるポートフォリオを拡大させました。 酒神バッカスを施したルイ・ジャド社のラベル ルイ・ジャドのラベルで販売されるワインは、すべてブルゴーニュ地方のA.O.C.格付けのワインで、すべてのワインに、同じデザインのラベルが用いられています。これは、ルイ・ジャド社が創設当初から、グラン・クリュからシンプルなA.O.C.ブルゴーニュに至るまで、すべてのアぺラシオンに対して同等の価値を置き、同等の熱意を持ってワイン造りを行っていることを示しています。 縁取りが施されたバッカスの顔と、淡いイエローのラベルは、常に変わらず、一目でルイ・ジャド社のワインであることが分かります。 Information 早いうちから飲める、ガメイ主体の辛口ロゼです。コトー・ブルギニョンのロゼは2016年がファーストヴィンテージとなります。ブルゴーニュ産の厳選されたブドウから造られた、イチゴやラズベリーの香りが心地よい、フルーティな辛口ロゼワインです。スクリューキャップ仕様。淡いサーモンピンク色。香りは花やイチゴ、ラズベリーを思わせるアロマが印象的です。フレッシュでジューシーな味わいの辛口ロゼワインです。よく冷やしてアペリティフとして、またはサラダ、パスタ、オードブルなどの料理と合わせても楽しめます。 生産地 フランス ブルゴーニュ地方 商品名 コトー・ブルギニョン ロゼ 作り手 ルイ・ジャド 格付・認証 A.C. コトー・ブルギニョン 生産年 2022年 色 ロゼ 内容量 750ml 本数 12本 味わい ミディアムボディ ブドウ品種 ガメイ 100% ガイドブック -- 飲み頃 今~ 飲み頃温度 16℃~18℃ 推奨保存環境 温度=10℃~16℃、湿度=70%~75% 備考 においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。
33000 円 (税込 / 送料別)
11,000円以上ご購入で送料無料!厳選されたブドウから造られた、イチゴやラズベリーの香りが心地よい、フルーティな辛口ロゼルイ・ジャド[2021]コトー・ブルギニョン ロゼ 750ml Louis Jadot[Coteaux Bourguignons Rose] フランス ロゼワイン ブルゴーニュ
ブルゴーニュのテロワールとともに生きる すべてのワインがブルゴーニュ地方のA.O.C.格付けワイン 銘醸畑に彩られたルイ・ジャドの歴史 ルイ・ジャド社は1859年に、由緒あるブドウ栽培家としての歴史を有するジャド家のルイ・アンリ・ドゥニ・ジャドによって創設されました。 1794年からジャド家が所有するシュヴァリエ・モンラッシェ・レ・ドゥモワゼルの総面積の半分や、1826年に取得したボーヌ・ヴィーニュ・フランシュのプルミエ・クリュで、現在までモノポールであるクロ・デ・ズルシュールに加え、ブルゴーニュの銘醸格付け畑を次々に取得し、現在約210haの自社畑を所有するブルゴーニュ有数の大ドメーヌとなるとともに、優れた品質のワインを提供するネゴシアン・エルブールとしても高い評価を受けています。 テロワールを反映した個性豊かなワイン造り ルイ・ジャド社のワイン造りの目的は、自らが誇りとするブルゴーニュの真のテロワールを、それぞれのワインを通じて表現することであり、長い将来にわたってそのテロワールが維持されていくことです。そのために、約20年以上前から化学肥料や農薬の使用を排除し、伝統的な手法を採用してきました。数年程前からは、ボーヌ周辺など一部の畑でビオディナミ農法を実践しています。醸造は天然酵母を使用し、じっくりと時間をかけて行います。1997年にはボーヌ郊外に最先端の設備を備えたラ・サブリエール醸造所が、また、2008年にはコート・シャロネーズのジヴリにブルゴーニュ・ジェネリック専用の醸造施設が完成し、ルイ・ジャド社のワインの品質をさらに高めるに至っています。 自社畑の殆どがグラン・クリュとプルミエ・クリュ ルイ・ジャド社がコート・ドール地区に所有する自社畑のほとんどがグラン・クリュとプルミエ・クリュで占められていることは特筆すべき点です。それらはその所有形態に応じて、「ドメーヌ・デ・エリティエ・ルイ・ジャド」、「ドメーヌ・ルイ・ジャド」、「ドメーヌ・ガジェ」、「ドメーヌ・デュック・ド・マジェンタ」等に分かれ、それぞれワインのラベルに明記されています。さらに、1996年にはムーラン・ア・ヴァンなどに畑を持つボージョレの名門ワイナリー「シャトー・デ・ジャック」を、2008年にはプイィ・フュイッセの中心に15haの畑を持つトップ・ドメーヌとして名高いドメーヌ・フェレを獲得し、ブルゴーニュにおけるポートフォリオを拡大させました。 酒神バッカスを施したルイ・ジャド社のラベル ルイ・ジャドのラベルで販売されるワインは、すべてブルゴーニュ地方のA.O.C.格付けのワインで、すべてのワインに、同じデザインのラベルが用いられています。これは、ルイ・ジャド社が創設当初から、グラン・クリュからシンプルなA.O.C.ブルゴーニュに至るまで、すべてのアぺラシオンに対して同等の価値を置き、同等の熱意を持ってワイン造りを行っていることを示しています。 縁取りが施されたバッカスの顔と、淡いイエローのラベルは、常に変わらず、一目でルイ・ジャド社のワインであることが分かります。 Information 早いうちから飲める、ガメイ主体の辛口ロゼです。コトー・ブルギニョンのロゼは2016年がファーストヴィンテージとなります。ブルゴーニュ産の厳選されたブドウから造られた、イチゴやラズベリーの香りが心地よい、フルーティな辛口ロゼワインです。スクリューキャップ仕様。淡いサーモンピンク色。香りは花やイチゴ、ラズベリーを思わせるアロマが印象的です。フレッシュでジューシーな味わいの辛口ロゼワインです。よく冷やしてアペリティフとして、またはサラダ、パスタ、オードブルなどの料理と合わせても楽しめます。 生産地 フランス ブルゴーニュ地方 商品名 コトー・ブルギニョン ロゼ 作り手 ルイ・ジャド 格付・認証 A.C. コトー・ブルギニョン 生産年 2021年 色 ロゼ 内容量 750ml 本数 1本 味わい ミディアムボディ ブドウ品種 ガメイ 100% ガイドブック -- 飲み頃 今~ 飲み頃温度 16℃~18℃ 推奨保存環境 温度=10℃~16℃、湿度=70%~75% 備考 においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。
3520 円 (税込 / 送料別)
1863年設立、南ア初の自然派・認証取得の正統派ワイナリー!足踏み発酵、仏オーク樽熟成された、凄まじい旨味とコクは圧巻! 南アフリカ ライナカライナカ ライナカ バイオダイナミック シラー 2020 750ml 赤ワイン 辛口 自然派 南アフリカ ステレンボッシュ Reyneke Reyneke Biodynamic Syrah 自然派 ナチュール
【商品名】ライナカ バイオダイナミック シラー Reyneke Biodynamic Syrah タイプ赤ワイン生産地南アフリカ / ステレンボッシュ生産者ライナカ 【Reyneke】生産年2020年容量750ml品種シラー100%醸造発酵:足踏みプレスで30%、コンクリートタンクで70%共に天然発酵 / 熟成:フレンチオーク樽で14ヶ月間、ステンレスタンクで3ヶ月間栽培方法ビオディナミ無農薬、無化学肥料を実行するバイオダイナミックで栽培した葡萄の一部をプレス機を使用せず、丁寧に「足踏み」でプレス。その後フレンチオーク樽で14ヶ月間の熟成を得て生まれた自然な葡萄の旨味とコクに、他のワイン生産者からも一目置かれる南アフリカ代表・自然派シラーです。グラスに注ぐとイチゴやブラックチェリーの赤系、黒系果実のアロマと白こしょう、ドライハーブの爽やかな香りが折り重なるように複雑に漂います。しっかりしたブラムの果実味に角にとれた丸みのあるタンニンが綺麗に溶け込み、穏やかな酸がジューシーさを演出。余韻には葡萄の自然な渋みと甘味、樽の香りが上品に感じられます。ローズマリーでマリネをしたラム肉のソテーは特に好相性。その他にローストビーフやステーキ、ハンバーグなどボリュームあるお肉料理に合わせて楽しんでいただくのがおすすめです。自然派ワイン初心者の方でも受け入れやすいシリーズです。≪受賞歴≫※ティム・アトキン レポート2019 93ポイント(2017ヴィンテージ)※Platter SA 2020 4.5ツ星(2017ヴィンテージ)※ワイン・アドヴォケイト 90ポイント(2015ヴィンテージ)【ライナカについて】2004年に南アフリカで最初にビオディナミの認証を取得した、自然派先駆けのワイナリーです。歴史は1863年に遡ります。当時は化学肥料や科学技術はなく、自然な造り方で栽培を行っていました。その精神が今のライナカのブドウ造りの原点になっています。時が流れ化学肥料が主流となった時代の南アフリカは、オーガニックという概念の存在はとても薄く、有機栽培をバカにする者さえいたと言います。それでも環境に良い事をするという変わらぬ信念は、やがて国際的にも評価をされるようになり、周囲の目も変わっていきました。自然との調和。これがライナカの目指しているブドウ造りと言えます。有機栽培から造られるブドウは、他の造り手では決して味わえないお手本と言ってよい出来栄えです。近年では貧困層の生活水準の向上に向け力を入れており、ワインの収益の一部は、教育を受けれない子供たちの費用や貧困労働者の住宅建設に充てられています。安定した生産、価格を実現するため自社農場で、独自の肥料や堆肥をつくっているためコストカットを実現。自然派がお好きな方にはお薦めの造り手です。■各種贈り物に■御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、プレゼントなどの贈り物にギフトラッピング承っております。■ライナカ Reyneke
3916 円 (税込 / 送料別)
赤ワイン スペイン テンプラニーリョバルダヤ [2018] バルダヤ【納期:3日~約3週間後に発送】
バルダヤ 2018 バルダヤ フレッシュさを保つため一部の区画は早摘みされたため、鮮やかな酸味と野イチゴやブラックチェリーのような果実味が豊かで、優しいタンニンが美しいバランスを保っています。 樹齢70年と50年の古樹が植えられた3つの区画のブドウを用いて、ボデガの拘り、努力、技術を結集して醸された、ボデガの名を冠したフラッグシップ・キュヴェです。 スペイン随一の赤ワインの銘醸地 D.O.リベラ・デル・ドゥエロにおいて、テロワールや樹齢などによって自社畑を厳格に細かく区分し、ケミカルな薬品は一切用いず、一列ごとに草を植えて天然の肥料のみを使用した畑で育ったブドウを用いてワイン造りを行っているボデガです。発酵はさらに細かく分けられ、ステンレスタンクと樽を用いて、テロワールの個性を最大限に引き出すことを一番のコンセプトに、モダンな手法をもちいて醸造が行われています。 タイプ 赤ワイン ボディ ミディアムボディ 原産国 スペイン 味目安 辛口:★★★★★ 原産地 内容量 750ml アルコール度数 15度未満 生産者 バルダヤ ぶどう品種 テンプラニーリョ
6732 円 (税込 / 送料別)
カベルネ・カントールとカベルネ・ジュラという新しい交配品種のロゼ。色濃く赤ワインと間違うほど!ワイルドなベリー感をお楽しみください!ダッセムス ワイルド ロゼ ロゼワイン オランダ オランダ南部(ブラバント州) 2022 750 Dassemus wild rose
【商品名】ダッセムス ワイルド ロゼ Dassemus wild rose タイプロゼワイン生産地オランダ / オランダ南部(ブラバント州)生産者ダッセムス 【Dassemus】生産年2022年容量750ml品種カベルネ・カントール、カベルネ・ジュラ醸造発酵:ステンレスタンク、野生酵母使用、ノンフィルター栽培方法ビオロジックオランダで初めてオレンジワインを造ったダッセムスが造るロゼワイン。色合いが非常に濃く、赤ワインと間違うほど!クランベリーや野イチゴなどの、その名の通りワイルドで甘い香りが漂います。やや青みがかった野菜やハーブなどを思わせる香りも・・・このワインに使用されている2品種は、ドイツで造られた新しい交配品種でベト病などのカビに対して耐性があるPIWI(菌耐性品種)品種です。タンニンが豊富で色合いが濃いのが特徴です。そのため、このワインもロゼとはいうものの非常に赤みの強い濃い色合いを持ち合わせています。野生酵母を使用し、果実そのものの味わいを生かした作りをしています。しっかりとした酸味も持ち合わせているので、オランダ特産のゴーダチーズとの相性は抜群です。【ダッセムスについて】2004年に創立されたWijngaard Dassemus(ヴァイングラルト・ダッセムス)の名はこの地域にある村落に由来。所有する畑は、自然環境保全地域のボーダーに位置するオランダのブランバント州の南、歴史的な村カームにあります。村の名前カームは500年前にさかのぼります。オーナーであるRon Langeveld (ロン・ランゲフェルト)氏は、由緒あるライデン大学を理論数学で卒業後、Telecomにてキャリアを積んだ後、プロのカヌー選手を目指すために退社。彼の目標はもちろんオリンピックでしたが、3年間全力でトレーニングに励んだのち、現実と折り合いをつけることを決意。しかしながら、彼の努力は無駄になったというわけではありませんでした。この経験を超えると、カヌーに代わるものが現れたのが、ワイン醸造家という仕事です。ワイン醸造とはプロスポーツに似ているとロン氏は語ります。最終的なワインという目的に向け、葡萄に最高のパフォーマンスをさせるというトレーニングが醸造です。 そしてワインの分野において、「エコロジカル」であるということはスポーツの世界の「フェアプレイ」であると言えるのです。実際に、数十年もの間、ロン氏はいかなる処置も必要のない完全にオランダの気候にマッチした品種を選別し続けていました。耐病性のある交配品種(PIWISピーウィーと呼ばれる)にのみフォーカスしてきたので、有機栽培というだけでなく、ボルドー液などを使用することもしません。有名な自然派ワイン専門家のSimon Woolf(サイモン・ウルフ)氏はロンの畑について、 「今まで見てきた葡萄の樹木の中で最も美しい。通常、バイオダイナミック農業でも時折使用されている硫黄を含んだスプレーによる白い粉のコーティングが全くないのです。」と熱く語っています。除草は機械で実施。そしてドメーヌで飼われているヤギとニワトリが基本的な肥料を供給してくれます。2017年からロン氏はワインインポーターのMarnix Rombaut(マルニクス・ロンボート)氏とAmber Revolutionの著者である賞受賞ワインジャーナリストのサイモン・ウルフ氏もSouvignier Gris(スヴィニエ・グリ)種から造られるオランダ初の純粋なオレンジワインを造るためにDassemusチームに加わりました。■各種贈り物に■御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、プレゼントなどの贈り物にギフトラッピング承っております。■ダッセムスDassemus
5148 円 (税込 / 送料別)
新鮮なフルーツと濃縮させたスパイスに丸いタンニンが印象的ボデガ アマラヤ/ レッド (マルベック ブレンド) [2023] 750ml・赤 【Amalaya】 Red
スミレがかかった鮮やかなルビー色で、イチゴ、ラズベリーの熟した果実に胡椒とスパイスのアロマが縁取る。ほどよいコクのあるミディアムボディで、丸みを帯びたソフトなタンニンが繊細な長い余韻に伴う。 色・タイプ 赤/フルボディ/辛口 品種 マルベック85%、タナ10%、シラー5% 容量 750ml 産地 アルゼンチン こちらの商品はお取り寄せ商品になります。 発送まで2日–5日お時間が掛かります。 発送予定日は予告なく変更される場合がございます。 お取り寄せ商品 発送スケジュール(平日の場合) 月 AM10:00までにご注文いただくと火曜日に発送可能。 火 AM10:00までにご注文いただくと水曜日に発送可能。 水 AM10:00までにご注文いただくと木曜日に発送可能。 木 AM10:00までにご注文いただくと金曜日に発送可能。 金曜日が祝日の場合、AM10:00以降のご注文は翌週火曜日に発送可能となります。 金 AM10:00までにご注文いただくと土曜日に発送可能。 AM10:00以降のご注文分は火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、AM10:00以降のご注文は翌週水曜日に発送可能となります。 土 火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、翌週水曜日に発送可能となります。 日 火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、翌週水曜日に発送可能となります。 祝日の対応(月、火、水、木の場合) ご注文日が祝日の場合は翌々日に発送可能。 祝日の前日のAM10:00以降のご注文分はご注文日から4日後に発送可能。「奇跡への希望」という意味の名を冠するワイナリー アマラヤはヘス・ファミリーが所有するアルゼンチン、サルタ州カルチャキヴァレーのワイナリー、ボデガ・コロメの姉妹ブランドとして新たに興したプロジェクトです。ワインは、カルチャキ・ヴァレーの微気候が育んだ各品種をブレンドし、バランスのよい、クリエイティブな味わいをコンセプトに造られます。インカの時代から一切開墾されたことがなく、人の手が介入していない未開の地に植えたブドウを用いることから、ドナルド・ヘスは先住民の言葉で、“Hope for a Miracle”(=奇跡への希望)を意味する「アマラヤ」と名を冠しました。2万平方メートルという広大な醸造所は、最新の醸造設備を備え、年産123万Lの生産能力を有しています。 カファジャテの畑 アマラヤの畑があるカファジャテは、アルゼンチン北西部サルタ州カルチャキ・ヴァレーのほぼ中心に位置する地域で、標高1,700mから最大3,300mメートルまでの高低差があり、多様な土壌で構成されています。標高1,800mのラス・メルセデスとサン・イシドロという2つの畑を所有し、計200haの地にカベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニヨン、タナ、ボナルダ、シラー、トロンテス、リースリングが植えられています。創業者ドナルド・ヘスの「その土地の自然に根ざした栽培をする」という哲学から、畑では化学肥料や除草剤などを排したサステイナブル農法が行われています。
2149 円 (税込 / 送料別)
ピラー / ピラー ドルチェット ダルバ 2022 度数 13% 750ml 赤ワイン ミディアムボディ 辛口 ピエモンテ ドルチェット DOP イタリア ワイン 赤 イタリアワイン 希少レアワイン 酒 ソムリエ ギフト プレゼント 高級ワイン 高級酒
Dolcetto d'Alba マラスカ・チェリーや野イチゴなどの小さな赤い実を思わせる香り。辛口でタンニンは軽くフレッシュですが、しっかりとした飲みごたえがあります。パンチング・ダウンを繰り返しながら、発酵させ、ステンレスタンクで熟成。ごくわずかですが、フィルタリングしています。 <E. PIRA E FIGLI> ピラー社は、ピエモンテ州バローロ村の入り口に位置し、バローロ村のカンヌービとテルニ、モンフォルテ・ダルバ村のモスコーニなどに畑を持つワイナリーです。オーナーであり醸造責任者でもあるキアラ・ボスキス女史が最も重要視しているのが、畑での手仕事。細心の注意を払い、土壌に敬意を持って栽培を行っています。化学肥料や除草剤などは一切使用せず、環境への影響を最小限に抑えた形で最高のブドウを栽培しています。 ピラー社の歴史は、1637年、サヴォイア家に仕えていたサルデーニャ州出身の軍人ガスパル・ピラーに褒章としてバローロの土地が与えられたことから始まります。1800年代末には、E.Pira&Figli(ピラー)社としてバローロの土地でワイン造りが始められました。かつてのオーナーであるルイージ・ピラー氏は伝統的なバローロの造り手で、伝統的な醸造方法を好み、破砕を足で行う等、いかなる技術の助けも得ることなくワイン生産を行っていました。ルイージ・ピラー氏を最後にピラー家の男系が途絶えると、ワインの伝統を守るため、ボスキス家にワイナリーを譲渡しました。 ピラー社は当初から非常に高く評価されていましたが、新進気鋭のワインメーカーとして名を馳せていたキアラ・ボスキス女史が1990年にワイナリーを受け継いだことで、さらに注目を集めることなりました。キアラ女史は同じくピエモンテ州のラ・スピネッタ社のジョルジョ・リヴェッティ氏とも親交が深く「よいワインはよいブドウから」という共通の栽培哲学を持って畑での仕事を厳密に手作業で行っています。 生産者 ピラー E. Pira & Figli 産地 ピエモンテ 分類 赤ワイン 内容量 750ml アルコール度数 13% ブドウ品種 ドルチェット 格付 Dolcetto d'Alba D.O.C.(D.O.P.) ボディ ミディアム 飲み口 辛口 栓 天然コルク おすすめ料理 アンティパスト、ミネストローネ、茹で肉料理 主な受賞歴 2017年 ビベンダ/3グラッポリ(イタリア) 2019年版 2014年 ビベンダ/3グラッポリ(イタリア) 2016年版 2014年 ヴィーニ・ディタリア(ガンベロロッソ)/1ビッキエーレ (イタリア) 2016年版 2013年 ビベンダ/3グラッポリ(イタリア) 2015年版 2012年 ビベンダ/3グラッポリ(イタリア) 2014年版 2012年 ヴィーニ・ディタリア(ガンベロロッソ)/1ビッキエーレ (イタリア) 2014年版 2011年 ビベンダ/3グラッポリ(イタリア) 2013年版 2011年 ヴィーニ・ディタリア(ガンベロロッソ)/1ビッキエーレ (イタリア) 2013年版 2010年 ビベンダ/3グラッポリ(イタリア) 2012年版 2010年 ヴィーニ・ディタリア(ガンベロロッソ)/2ビッキエーリ (イタリア) 2012年版 2009年 ヴィーニ・ディタリア(ガンベロロッソ)/2ビッキエーリ (イタリア) 2011年版 原産国 イタリア ~ご利用いただけるシーン~ 季節のご挨拶 御正月 お正月 御年賀 お年賀 御年始 母の日 父の日 初盆 お盆 御中元 お中元 お彼岸 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 寒中お見舞 クリスマス クリスマスプレゼント お歳暮 御歳暮 春夏秋冬 日常の贈り物 御見舞 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い 御挨拶 ごあいさつ 引越しご挨拶 引っ越し お宮参り御祝 志 進物 長寿のお祝い 61歳 還暦(かんれき) 還暦御祝い 還暦祝 祝還暦 華甲(かこう) 祝事 合格祝い 進学内祝い 成人式 御成人御祝 卒業記念品 卒業祝い 御卒業御祝 入学祝い 入学内祝い 小学校 中学校 高校 大学 就職祝い 社会人 幼稚園 入園内祝い 御入園御祝 お祝い 御祝い 内祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 引き菓子 御出産御祝 ご出産御祝い 出産御祝 出産祝い 出産内祝い 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースディ バースディー 七五三御祝 753 初節句御祝 節句 昇進祝い 昇格祝い 就任 弔事 御供 お供え物 粗供養 御仏前 御佛前 御霊前 香典返し 法要 仏事 新盆 新盆見舞い 法事 法事引き出物 法事引出物 年回忌法要 一周忌 三回忌、 七回忌、 十三回忌、 十七回忌、 二十三回忌、 二十七回忌 御膳料 御布施 法人向け 御開店祝 開店御祝い 開店お祝い 開店祝い 御開業祝 周年記念 来客 お茶請け 御茶請け 異動 転勤 定年退職 退職 挨拶回り 転職 お餞別 贈答品 粗品 粗菓 おもたせ 菓子折り 手土産 心ばかり 寸志 新歓 歓迎 送迎 新年会 忘年会 二次会 記念品 景品 開院祝い プチギフト お土産 ゴールデンウィーク GW 帰省土産 バレンタインデー バレンタインデイ ホワイトデー ホワイトデイ お花見 ひな祭り 端午の節句 こどもの日 スイーツ スィーツ スウィーツ ギフト プレゼント お返し 御礼 お礼 謝礼 御返し お返し お祝い返し 御見舞御礼 ここが喜ばれます 個包装 上品 上質 高級 お取り寄せスイーツ おしゃれ 可愛い かわいい 食べ物 銘菓 お取り寄せ 人気 食品 老舗 おすすめ インスタ インスタ映え こんな想いで… ありがとう ごめんね おめでとう 今までお世話になりました いままで お世話になりました これから よろしくお願いします 遅れてごめんね おくれてごめんね こんな方に お父さん お母さん 兄弟 姉妹 子供 おばあちゃん おじいちゃん 奥さん 彼女 旦那さん 彼氏 先生 職場 先輩 後輩 同僚
5105 円 (税込 / 送料別)
伝説的な2人のエッセンスが生き続ける、伝統派ブルネッロ。ポッジョ・ディ・ソット ブルネッロ ディ モンタルチーノ 2019Poggio di Sotto Brunello di MontalcinoNo.113044
ポッジョ・ディ・ソットは、1989年に設立された伝統派ブルネッロ・ディ・モンタルチーノの代表格。複雑なテイストが混在しながら透明感あるピュアな仕上がりは、彼らにしか造り出せないでしょう。こちらのブルネッロはソットが誇るフラッグシップキュヴェ。類稀な美しい味わいをぜひご堪能ください。 熟したチェリーやイチゴ、ワイルドベリーなどの果実のアロマに、赤バラ、オレンジピールなどのニュアンスがグラスの中から立ち上ります。口に含むと、ソフトでピュアな果実味が広がり、シルキーなタンニンがワインに骨格を形成。透明感のある酸味がワインにエレガンスを与え、余韻には、潰したラズベリーの風味が長く続きます。 産地:イタリア/トスカーナ 品種:サンジョヴェーゼグロッソ 容量:750mlポッジョ・ディ・ソット Poggio di Sotto 伝説的な2人のエッセンスが生き続ける、伝統派ブルネッロ ポッジョ・ディ・ソットは、1989年に設立された、伝統派ブルネッロ・ディ・モンタルチーノを代表する造り手。現在のワイナリーの地位を築き上げたのは、ワイン好きが高じて第2の人生をワイン造りに捧げた前オーナーのピエロ・パルムッチ氏です。パルムッチ氏はミラノ大学と協力し、土壌にあった最高のサンジョヴェーゼ・クローンを選択するなど学術的な視点から栽培、醸造を実践しました。 そして醸造責任者として活躍したのは、イタリアの名醸造家、故ジュリオ・ガンベッリ氏。あのソルデラや、レ・ぺルゴーレ・トルテといったサンジョヴェーゼの最高峰も手掛け、ブルゴーニュのアンリ・ジャイエ氏、イタリアのジャコモ・タキス氏に並び称される傑出した人物です。長年の経験と天才的なテイスティング能力をもとに、伝統的な手法でサンジョヴェーゼのピュアな魅力を引き出し、「サンジョヴェーゼの巨匠」とも称されていました。 ポッジョ・ディ・ソットは、モンタルチーノの境界となるオルチャ川の近くに位置しており、48haもの敷地のうち、20ha余りの急斜面にブドウ畑が広がっています。畑は標高200m~400mの場所に位置。日中は海からの暖かい風、夜間は標高約1,700mのアミアータ山からの冷たい風が吹くことで昼夜の寒暖差が生まれます。また、湿気がたまらず病害のリスクヘッジにもなるためブドウの生育に理想的な環境となっているのです。 土壌も畑によって異なっており、標高の高いところは砂質粘土土壌、川に近い標高の低いところは砂利混じりの粘土質土壌になります。標高や土壌の多様性や理想的な昼夜の寒暖差により、成熟と酸の見事なバランスを備えたワインを造り出すブドウが生まれるのです。 栽培に関しては、サンジョヴェーゼ・グロッソのみを育てています。ブドウの樹齢は15~45年と他ワイナリーに比べて高く、コルドン仕立て(短梢剪定)を採用。さらに50%以上のグリーンハーヴェストを行うことにより、1haあたり3tとブルネッロ・ディ・モンタルチーノの規程である8tよりも低収量で、高品質なブドウ作りを実現。また、グリーンハーヴェストにてカットされた熟す前のブドウは土に還して肥料にするなど、環境に配慮したブドウ栽培を実施しています。
37620 円 (税込 / 送料別)
イタリア政府のオーガニック認定機関C.C.P.B.による栽培の認定を受けています。本州内送料無料!ファンティーニ モンテプルチャーノ ダブルッツオ ビオ 750ml 6本セット【イタリア オーガニック フルボディ】
商品詳細 商品詳細 ※ご注意 こちらの商品は本州内送料無料で発送いたします。 クール便で発送の場合にはクール代のご負担をお願いいたします。 他の商品との混載ができない可能性もございますので予めご了承下さい。 化学肥料を一切使用せず、牛糞のコンポストを使用した栽培を行っています。 イタリア政府のオーガニック認定機関C.C.P.B.による栽培の認定を受けています。 以前からオーガニックに興味を持っていたファルネーゼが、その考えに賛同してくれた数軒の農家と一緒に、6~7年かけ造り上げました。 濃いルビーレッド、野生的な果実の香りと、野イチゴを思わせる果実味が広がります。 種類 果実酒 フルボディ 生産国 イタリア 地域 アブルッツオ クラス IGP ぶどう品種 モンテプルチャーノ 生産年 2021年(VTは予告ナシに変更する場合がございます。予めご了承下さい) 酸化防止剤 亜硫酸塩 アルコール度数 12.5%未満 容量 750ml 6本 「お酒は20歳から!未成年者への酒類の販売は固くお断りしています!」
14012 円 (税込 / 送料込)
伝説的な2人のエッセンスが生き続ける、伝統派ブルネッロ。ポッジョ・ディ・ソット ロッソ・ディ・モンタルチーノ2021Poggio di Sotto Rosso di Montalcino No.112759
ブルネッロの代表的な生産者が手掛ける、限りなくブルネッロに近い非常に贅沢なロッソ。果実の旨味と美しいミネラル感が心地良いバランスに優れた1本。 熟したイチゴやチェリーなどの赤系果実のフレッシュなアロマに、スパイスや花、ミントなどのニュアンスを含んだ上品な香り。口当たりは柔らかく、凝縮感のある果実味と緻密なタンニンが感じられます。そこに酸とミネラルがバランス良く溶け込んだ、エレガントな味わい。赤系果実やミネラルの風味を帯びた、まるで数分間続くように思わせる美しい余韻も見事です。 産地:イタリア/トスカーナ 品種:サンジョベーゼ グロッソ 容量:750mlポッジョ・ディ・ソット Poggio di Sotto 伝説的な2人のエッセンスが生き続ける、伝統派ブルネッロ ポッジョ・ディ・ソットは、1989年に設立された、伝統派ブルネッロ・ディ・モンタルチーノを代表する造り手。現在のワイナリーの地位を築き上げたのは、ワイン好きが高じて第2の人生をワイン造りに捧げた前オーナーのピエロ・パルムッチ氏です。パルムッチ氏はミラノ大学と協力し、土壌にあった最高のサンジョヴェーゼ・クローンを選択するなど学術的な視点から栽培、醸造を実践しました。 そして醸造責任者として活躍したのは、イタリアの名醸造家、故ジュリオ・ガンベッリ氏。あのソルデラや、レ・ぺルゴーレ・トルテといったサンジョヴェーゼの最高峰も手掛け、ブルゴーニュのアンリ・ジャイエ氏、イタリアのジャコモ・タキス氏に並び称される傑出した人物です。長年の経験と天才的なテイスティング能力をもとに、伝統的な手法でサンジョヴェーゼのピュアな魅力を引き出し、「サンジョヴェーゼの巨匠」とも称されていました。 ポッジョ・ディ・ソットは、モンタルチーノの境界となるオルチャ川の近くに位置しており、48haもの敷地のうち、20ha余りの急斜面にブドウ畑が広がっています。畑は標高200m~400mの場所に位置。日中は海からの暖かい風、夜間は標高約1,700mのアミアータ山からの冷たい風が吹くことで昼夜の寒暖差が生まれます。また、湿気がたまらず病害のリスクヘッジにもなるためブドウの生育に理想的な環境となっているのです。 土壌も畑によって異なっており、標高の高いところは砂質粘土土壌、川に近い標高の低いところは砂利混じりの粘土質土壌になります。標高や土壌の多様性や理想的な昼夜の寒暖差により、成熟と酸の見事なバランスを備えたワインを造り出すブドウが生まれるのです。 栽培に関しては、サンジョヴェーゼ・グロッソのみを育てています。ブドウの樹齢は15~45年と他ワイナリーに比べて高く、コルドン仕立て(短梢剪定)を採用。さらに50%以上のグリーンハーヴェストを行うことにより、1haあたり3tとブルネッロ・ディ・モンタルチーノの規程である8tよりも低収量で、高品質なブドウ作りを実現。また、グリーンハーヴェストにてカットされた熟す前のブドウは土に還して肥料にするなど、環境に配慮したブドウ栽培を実施しています。
14850 円 (税込 / 送料別)
ビオディナミの巨匠マルク・テンペ ピノノワールアムゼル 2019Marc Tempe Pinot Noir AmZelle 2019No.112709
ツェレンベルグ村の粘土・泥灰土で育つピノノワールを除梗して5週間醸し後ゆっくりプレスし、ブルーゴーニュ樽で22ヶ月発酵・熟成し20年8月末にSO2無添加で瓶詰めしました。クリアなガーネット色、クランベリーやイチゴの香りを感じます。上品なアタック、ほんのりとしたタンニンをアクセントに柔らかい味わいがしっとりとしたアフターを演出してくれます。 産地:フランス/アルザス 品種:ピノ・ノワール 容量:750mlビオディナミの巨匠 ドメーヌ ・ マルク ・ テンペ Domaine Marc Tempé ドメーヌ・マルクテンペはアルザス南部の中心、コルマールから7kmほど進んだ南西向きのツェレンベルグ村に有ります。アルザスは南仏のペルピニャンの次に降雨量が少なく、乾燥した地域。 南向きの夏の畑は「目玉焼きが焼けるほど」暑いため、ブドウにもしっかりと糖度がのります。標高は225 ~ 260m、粘土石灰土壌をベースに、ヴォージュ山脈の花崗岩や黄色みを帯びた石灰の混じる多様な土壌は、さまざまなブドウ品種に適合し、ミネラルたっぷりなふくよかな味わいを生み出します。 マルクの畑の土からはなんともいえない深い土の香りが漂います。雑草も元気に生い茂り、ブドウの樹の根元には直径1cm弱のミミズの穴がポコポコ。 そう彼の畑はビオディナミ。総面積8haの畑で、93年からビオロジック、96年からビオディナミに取り組む彼は、化学肥料や農薬をいっさい使わず、芽かきによる収量制限や夏季剪定も行ないません。 ブドウの樹が自分の力でうまいこと育っていくのを助ける以外は何もしません。見れば樹には太ったエスカルゴ(かたつむり)も。除草剤や化学肥料を使った近くの畑と比べて生き物の数は雲泥の差。「おいしい畑はかたつむりも知ってるよ!」 太陽の光を一杯に浴び糖度が充分にのったブドウは9月に選果しつつ手摘み収穫。 房、茎をつけたまま優しく5 ~ 6時間かけてプレスします。「テントウ虫が生きたまま出てこられるくらいやさしいプレスなんだよ」と彼は言います。地つきの天然酵母で仕込むマルクのワインからは明るく前向きな温かさを感じます。
6930 円 (税込 / 送料別)
【6本~送料無料】シャサーニュ モンラッシェ キュヴェ レスティメ 2022 ドメーヌ ジャン ノエル ガニャール 赤ワイン フランス 750ml ピノ ノワール ブルゴーニュ 果実味
Chassagne Montrachet Rouge Cuvee L'estimee Domaine Jean Noel Gagnardドメーヌ ジャン ノエル ガニャール (詳細はこちら)<レスティメ>というキュベ名は、現在の責任者であるカロリーヌ レスティメ(ジャン ノエル氏の娘)の名とフランス語の「尊敬される」という言葉をかけています。イチゴやラズベリーのようなみずみずしいチャーミングな果実味を、ユーカリを思わせるスパイシーな香りが引き締めます。白ワインが有名なこのアペラシオンですが、若いうちから楽しめる優れた赤ワインもお届けしたいというドメーヌの思いが表現された1本です。750mlピノ ノワールフランス・ブルゴーニュ・コート ド ボーヌ・シャサーニュ モンラッシェシャサーニュ モンラッシェAOC赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ファインズシャサーニュ モンラッシェ キュヴェ レスティメ ドメーヌ ジャン ノエル ガニャールChassagne Montrachet Rouge Cuvee L'estimee Domaine Jean Noel Gagnard生産者情報ドメーヌ ジャン ノエル ガニャール Domaine Jean Noel Gagnardガニャール一族はシャサーニュで1632年にはその存在が知られていた由緒ある家系で、現在シャサーニュにガニャールの名が付く生産者は4つあります。このドメーヌは当主のジャン・ノエル・ガニャール氏が両親から受け継いだ畑でワイン造りを1960年に開始しました。1989年、娘のカロリーヌ・レスティメ氏が当主となり、栽培・醸造から販売まですべてを統括しています。植物堆肥の有機肥料のみを使用し、病中害対策はService Regional de la Protection des Vegetauxという天気予報とブドウの生育具合から見てどのような病中害の発生の可能性があるかをシミュレーションして結果を情報サービスする組織に参加して適宜対策を行っています。また収穫もこの情報を元に時期を判断し、手摘みで行われています。レスティメ氏は、シャサーニュ モンラッシェという商業的に白のイメージが強い場所であっても、ピノ ノワールに適した土壌の区画であれば、積極的に植え替えを行っています。また、畑を個性によって区画を分け、別のキュベ名で瓶詰めを行っています。選果台で丁寧な選果を行った後、白ワインはブドウを除梗せずにプレスし、24~48時間置した後、上澄みだけを使用しています。228リットルのオーク樽に移した果汁を天然酵母で発酵します。マロラクティック発酵後、地下のカーヴに置いたオーク樽にて熟成させます。 赤ワインは選果後100%除梗し、10日間タンクにて天然酵母で発酵させます。その間、毎日ピジャージュを行います。発酵後、フリーラン ジュースとプレス ジュースをタンクでブレンドし、オーク樽に移して熟成させます。
8789 円 (税込 / 送料別)
ラルジョル ロゼ ×12本(1ケース)【1本あたり¥2000+税】
ラルジョル・ロゼ” L'Arjolle Rose (750nl) ■産地: Vin de Pays des Cotes de Thongues/ラングドック地方 ■アルコール度数:12% 前後 / ロゼワイン・辛口 ■飲み頃温度:8℃~12℃ 品種 ・シラー80% グルナッシュ20% 味わい ・煌びやかに輝く美しい色合いで、香りもとってもフルーティー。イチゴや木イチゴの風味がたっぷり。完熟した果実の肉厚なニュアンスと爽やかな酸味のバランスが最高!! 料理 ・パスタ類、ピザ、ソーセージなど、気軽なお料理とお気軽にどうぞ! width=26Domaine de L'Arjolle ドメーヌ・ド・ラルジョル 醸造元名 Domaine de L'Arjolle (ドメーヌ・ド・ラルジョル) 原産地呼称 Vin de Pays des Cotes de Thongues (VDPデ・コート・ド・トング) 所有者 Louis-Marie TEISSERENC (ルイ=マリ・テスラン) 総畑面積 96ha 歴史 テスラン家がこのドメーヌを手に入れたのは1850年。現在の所有者、ルイ=マリ・テスラン氏の代になってから、急速に品種改良が進んだ。 地理 ラングドック地方の中心都市モンペリエから、西へ約40kmの「モン・セヴノル」という標高250mの小高い山の裾野に葡萄畑を所有している。 気候 夏は乾燥して暑く、冬の寒さの穏やかな地中海性気候。 土壌 主に石混じりの粘土石灰質土壌。 栽培 「良いワインは良い葡萄から」をモットーとし、高度な技術と手間暇をかけて、葡萄の樹1本1本を大事に育てている。「リュット・レゾネ」と呼ばれる栽培方法を基本方針とし、病気に対しては専門家のアドバイスをもとに自然環境に配慮した方法で必要最小限の処置を行う。害虫に対しては、その天敵動物を投入して被害の拡大を防ぐ方法を取ることもある。 また5年に一度畑の土壌の状態を分析し、必要ならば施肥を行う。このとき用いるのは自家製の有機肥料で、ワイン醸造の過程で生じたマールや澱などに家畜の糞を15%ほど混ぜて作ったものである。手入れの行き届いた畑では、畝と畝の間にわざと雑草を残し、余分な養分を吸収させるという独自のノウハウも駆使している。 収穫 収穫前には「青刈り」と呼ばれる、収穫量を減らして品質を上げるための作業を実施。収穫方法は機械摘みだが、収穫後の選別作業を徹底している。 品種構成 赤Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニョン) Cabernet Franc (カベルネ・フラン) Merlot (メルロ) Syrah (シラー) Grenache (グルナッシュ) Zinfandel (ジンファンデル) 白 Sauvignon Blanc (ソーヴィニョン・ブラン) Chardonnay (シャルドネ) Muscat a petit grain (ミュスカ・ア・プティ・グレン) Viognier (ヴィオニエ) 平均樹齢 17 年 総合ワイン生産量 600,000本 (赤:55%、白35%、ロゼ10%) 評価・プレス ★「コンクール・ジェネラル・パリ」にて多数のメダル獲得。 ★「ル・クラスマン・デ・ヴァン・ド・ラングドック・ルーション」(2000年刊行)に掲載される。 ★「メリディエンヌ2003」がオランダのロゼワインコンクールで最優秀賞に選ばれる。 ★ガイドブック「ゴー・ミヨー2004」にてドメーヌが3.5ツ星の評価。 ★ロバート・パーカー著「フランスワインガイドブック」にて「エキノックス1998」の88点を初め、たくさんのワインが高い評価を得る。 ★フランスで最も信頼されるガイドブックの一つ、「ル・ギィド・アシェット」にて高い評価を得る。 ★「世界のメルロコンクール2008」にて、“キュヴェ・サンテーズ・フュ・メルロ '07”が金賞受賞。 オーナーのテスラン氏 >>ドメーヌ・ドゥ・ラルジョルのワイン一覧へ td width=
26400 円 (税込 / 送料別)
バルバレスコを代表する生産者のリッツィ繊細さと力強さを兼ね備えた、銘醸畑クリュ「パヨレ」【6本~送料無料】バルバレスコ パヨレ 2019 リッツィ 赤ワイン ネッビオーロ イタリア 750ml
Barbaresco Pajore Rizziリッツィ (詳細はこちら)リッツィはトレイゾ エリアのクリュ パヨレの中でも中心の区画に3ヘクタールの所有しています。パヨレはランゲの中でも有名な畑の一つです。イチゴ、ラズベリーの赤い果実、レザー、クローブ、甘草の官能的な香り。味わいは心地よいタンニンが調和しています。繊細さと力強さを兼ね備えたバルバレスコです。750mlネッビオーロイタリア・ピエモンテバルバレスコDOCG赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社飯田バルバレスコを代表する生産者のリッツィ繊細さと力強さを兼ね備えた、銘醸畑クリュ「パヨレ」バルバレスコ パヨレ リッツィBarbaresco Pajore Rizzi商品情報ランゲで最も有名な畑の一つ「パヨレ」リッツィはトレイゾ エリアのクリュ パヨレの中でも中心の区画に3ヘクタールの所有しています。パヨレはランゲの中でも有名な畑の一つです。イチゴ、ラズベリーの赤い果実、レザー、クローブ、甘草の官能的な香り。味わいは心地よいタンニンが調和しています。繊細さと力強さを兼ね備えたバルバレスコです。生産者情報リッツィ Rizziリッツィは、18世紀から一族が所有している土地にエルネスト デッラビアーナが1974年に設立したワイナリーです。製紙事業を営んでいたエルネストは、理想のワインを造ろうと決意し、製紙業を辞めてランゲ地方に移り住みました。それ以来、品質面においても、生産本数の面でも向上を目指し、自身の情熱をワイン造りに注ぎ込んできました。自社畑44haの広さは、バルバレスコエリアの中でも規模においても重要な位置を占めています。2004年からはエルネストの息子ヨーレとエンリコ デッラピアーナがワイナリー経営に参加、ヨーレが経営とマーケティング、トリノ大学農学部で醸造学を学んだエンリコが醸造に従事、ワイナリーの重要な仕事を担っています。栽培に関しては、除草剤は使わず、肥料としてコンポストや緑肥、病気にはボルドー液体、エネルギー原としてはソーラーパネルを使うなど、自然に優しいワイン造りを行っています。 発酵はステンレスタンク、熟成は樽香の強く付く小樽は使わず、ガラス吹きつけをしていないセメントタンク、もしくは大樽を使用しています。バルバレスコを代表する生産者の一つで、国内外のワインガイドで高い評価を得ています。
7546 円 (税込 / 送料別)
ユラ・ピノ・ノワール・リゼルヴァ (ナルス・マルグライド) Jura Pinot Noir Riserva (Nals Margreid) イタリア アルト・アディジェ 赤 フルボディ 750ml
ピノ・ノワールの畑は、温暖な気候のアッピアーノにあり、氷河によって削られた石や砂が堆積して形成されたモレーン(氷堆石)土壌です。日々、畑で葡萄の状態を細かくチェックし、最適の状態に熟したところで収穫を行います。発酵はステンレスタンクで行い、その後、バリックとトノーで1年間、熟成させています。 イチゴやチェリーやベリーの深いアロマがあります。口当たりはフレッシュで、洗練されたタンニンが感じられ、力強さと同時にエレガントさも兼ね備えています。 ■Information ●生産国 イタリア ●地域 トレンティーノ・アルト・アディジェ州 / アルト・アディジェ DOC ●ブドウ品種 ピノ・ノワール(ピノ・ネッロ)100% / 平均樹齢:35年 ●タイプ 赤・フルボディ・辛口 ●醸造・熟成 樽で12ヶ月 ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 リュットレゾネ ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 ワイン・スペクテーター得点: ワイン・アドヴォケイト得点: 「ルカ・マローニ・ベストワイン年鑑 2020」で90点、「ガンベロ・ロッソ・ヴィーニ・ディタリア 2020」で1グラス、「イ・ヴィーニ・ディ・ヴェロネッリ 2020」で2星/89点 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 株式会社稲葉Nals Margreidナルス マルグライド アルプスの大自然-水・空気・純粋な人々の味わいがする感動のワイン!! 100年以上の歴史を持つ【ナルス・マルグライド】は140の生産者をまとめる協同組合。アルト・アディジェ北西部メランに近いナルスからアディジェ川西岸のワイン街道【ストラーダ・デル・ヴィーノ】に沿ってその南端マルグライドまで約150haの畑があり、その標高は200mから900mに及びます。それぞれの畑が持つ気候条件や土壌を綿密に調査し、そこに最適の品種を栽培するとともに、厳格に収量を抑えた上で主に単一品種のワイン造りを行っています。 *こだわりの醸造 【ナルス・マルグライド】の名前は、北のナルス村と南のマルグライド村から付けられた名称です。 1932年に設立され、この2つの村の間に畑が13カ所に分かれ、128人のメンバーで150haで運営されています(平均所有面積1ha強)。北部は大陸性気候で寒暖の差が非常に大きく、上質な酸やミネラルさを持つ高貴な白が生まれます。南部はガルダ湖の影響を受けた地中海性気候の温暖な条件があり、赤品種向きで、ストレートでピュアな果実味を持つエレガントな味わいが生まれます。 これらの条件に加えて、【ナルス・マルグライド】のメンバーは、品種に適した土壌を徹底検証して、この地に密着した農夫たちが、自分の知り尽くした畑を運営しています。 彼らの葡萄造りは、化学肥料、農薬、灌漑用水は一切使用してきませんでした。現在は"BIO"の認証こそ取得していませんが、将来、【ナルス・マルグライド】は、"ビオディナミ"の申請も考慮しているそうです。 組合はベーシックでコストパフォーマンスの高い「クラシックレンジ」、畑を限定し選果を厳しくした「クリュレンジ」、そして最高級の「バロン・サルヴァドリレンジ」と3つのレンジを持ち、幅広い品揃えを行っています。 2005年にあらたに迎えたエノロゴ、【ハラルド・シュラフル】はブドウの品質を最高に保ち、それぞれの品種の個性を素直にかつ最大限に生かす「必要以上に作り立てない。」ワイン作りを目指しています。そんな姿勢を反映してナルス・マルグライドのワインはどれも非常に洗練された印象で食事に合わせやすいものばかりです。 この地の特徴である土壌は、主に2つあげられます。ひとつは、産地を囲むように周囲に広がっているドロマイト(=苦灰石)です。ワインへフレッシュさを与えます。もう一つは、中心部に広がる非常に稀にみる土壌のポーファリ(=斑岩)です。キメ細やかで豊富で良質なミネラル、質の高い酸、控えめなタンニンが特徴づけられます。 毎週月曜日には、年間通して全メンバーの「打ち合わせ勉強会」がワイナリーで開催し、それ以外にも、頻繁に農家を回るエノロジストの【ハラルド・シュラフル】と3人の専属アグロノミストは、品質のキーパーソンとなっています。収穫時期が近づくと、頻繁なチェックによるブドウのデーターをもとに、綿密な計画を持って、瞬時の発令がメンバーたちに与えられます。メンバーたちは、100%手で摘み取った葡萄を、指示された時間を絶対厳守でワイナリーに運び込みます。これは、まさに"ゲルマン人"ならではの勤勉さが垣間見られる徹底ぶりです。 運び込まれたブドウは、ビン詰めまで全て重力に従い全てのプロセスを移動します。これは、極力ブドウにストレスを与えないことで、ワインがストレートで純粋な味わいを表現できるための配慮です。また、白用だけでも5台のプレスを同時に使用し、収穫された葡萄が酸化せずに、瞬時に醸造工程に移れるように注力しています。このような一つ一つの小さな注意が、ワインが限りなくフレッシュでピュアな味わいとなるのです。 さらに、醗酵には品種や区画別に大小150のタンクを使用します。単純に言うと、全面積が150haなので、1タンクが平均1ha分の扱いとなるわけです。これは、ワイナリーがいかにテロワールの個々の特徴を尊重しているか、いかに品質を重視しているかが伺えるものです。 赤ワインは南のマルグライドにある400年の歴史を持つセラーで醸造します。歴史あるセラーの一方、回転式醸造タンクなどを使用するなど、必要に応じた近代設備を整えるなど、あくまでも品質重視の姿勢が見られます。 *ユニークなアルト・アディジェ 1919年までハプスブルク家のオーストリア領であったアルト・アディジェは、イタリアの中にあってとてもユニークな地域です。都市の町並みや郊外の風景は明らかにイタリアというよりはオーストリア的で、住民は民族的にはドイツ人であり、言語もドイツ語が多くなっています。アディジェ川の両岸を中心とした斜面にブドウ畑とリンゴ畑が拡がり、古くからワイン造りが行われていた地域です。 南チロルと呼ばれるアルト・アディジェ一帯は、街並み、人々の生活や食文化は、イタリアというよりもオーストリアのドイツ圏になっています。 理由は、第二次世界大戦前後やそれ以前の長い歴史の中では、イタリアとオーストリア間で領地の争いが繰り返され、ドイツ語系住民の言語や文化は迫害されてきたそうです。それが、1989年になって、ようやくドイツ語やその文化が認められるようになりました。現在は人口の60%以上はドイツ語系の人が占め、イタリア語系は30%(後はその他の言語)が占めています。 約95%が単一品種で造られていることがアルト・アディジェのワインの特徴です。この産地が小規模であるにも関わらず、D.O.C.が90%以上を占め、ピエモンテをしのぐ凌いでイタリア随一の産地です。中でも白は、突出した高品質を生み出すことで有名です。 アルト・アディジェのワイン生産では共同組合のシステムがうまく機能しており、全生産量の約80%を12社の組合が占めます。「組織に纏まることが苦手なイタリア人と違い、ドイツ人だから組合が機能するんだ。」という説明は何となくうなずけます。標高が高く冷涼な気候の地域が多いため、特に高品質な白ワイン産地として近年注目を集めています。ハプスブルクの時代からブドウ品種としてはシャルドネ、ソーヴィニョン、カベルネ、メルロー、ピノノワールなど多くのフランス品種が植えられており、地元の人々はこれらを外来品種とは意識していないようです。 また最近ではゲヴュルツトラミネール、ラグレイン・リゼルヴァ、スキアヴァなどアルトアディジェを発祥とする地場品種に力を入れ、品質の高いワインを作る生産者が増えています。
5900 円 (税込 / 送料別)
厳選されたガメイを100%使用して造られます。収穫したブドウは除梗し淡いピンク色になるように短時間のマセレーションを実施。ステンレスタンクにて発酵・熟成を行ってリリースされる。ルイ ジャド コトー ブルギニョン ロゼ 2017年 正規品 辛口 ロゼワイン 750ml【ルイ・ジャド】◆ギフト対応可◆ルイ・ジャド・コトー・ブルギニョン・ロゼ 2017 ★希少なバックヴィンテージ ▲スクリューキャップ使用
Louis Jadot Coteaux Bourguignons Rose 2017 ※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。 ご了承ください。 ~レザムルーズのワインをご利用いただけるシーン~ 季節のご挨拶 御正月 お正月 御年賀 お年賀 御年始 母の日 父の日 初盆 お盆 御中元 お中元 お彼岸 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 寒中お見舞 クリスマス クリスマスプレゼント お歳暮 御歳暮 春夏秋冬 日常の贈り物 御見舞 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い 御挨拶 ごあいさつ 引越しご挨拶 引っ越し お宮参り御祝 志 進物 長寿のお祝い 61歳 還暦(かんれき) 還暦御祝い 還暦祝 祝還暦 華甲(かこう) 祝事 合格祝い 進学内祝い 成人式 御成人御祝 卒業記念品 卒業祝い 御卒業御祝 入学祝い 入学内祝い 小学校 中学校 高校 大学 就職祝い 社会人 幼稚園 入園内祝い 御入園御祝 お祝い 御祝い 内祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 引き菓子 御出産御祝 ご出産御祝い 出産御祝 出産祝い 出産内祝い 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースディ バースディー 七五三御祝 753 初節句御祝 節句 昇進祝い 昇格祝い 就任 弔事 御供 お供え物 粗供養 御仏前 御佛前 御霊前 香典返し 法要 仏事 新盆 新盆見舞い 法事 法事引き出物 法事引出物 年回忌法要 一周忌 三回忌、 七回忌、 十三回忌、 十七回忌、 二十三回忌、 二十七回忌 御膳料 御布施 法人向け 御開店祝 開店御祝い 開店お祝い 開店祝い 御開業祝 周年記念 来客 お茶請け 御茶請け 異動 転勤 定年退職 退職 挨拶回り 転職 お餞別 贈答品 粗品 粗菓 おもたせ 菓子折り 手土産 心ばかり 寸志 新歓 歓迎 送迎 新年会 忘年会 二次会 記念品 景品 開院祝い プチギフト お土産 ゴールデンウィーク GW 帰省土産 バレンタインデー バレンタインデイ ホワイトデー ホワイトデイ お花見 ひな祭り 端午の節句 こどもの日 スイーツ スィーツ スウィーツ ギフト プレゼント お返し 御礼 お礼 謝礼 御返し お返し お祝い返し 御見舞御礼 ここが喜ばれます 個包装 上品 上質 高級 お取り寄せスイーツ おしゃれ 可愛い かわいい 食べ物 銘菓 お取り寄せ 人気 食品 老舗 おすすめ インスタ インスタ映え こんな想いで… ありがとう ごめんね おめでとう 今までお世話になりました いままで お世話になりました これから よろしくお願いします 遅れてごめんね おくれてごめんね こんな方に お父さん お母さん 兄弟 姉妹 子供 おばあちゃん おじいちゃん 奥さん 彼女 旦那さん 彼氏 先生 職場 先輩 後輩 同僚ブルゴーニュ産の厳選されたブドウから造られた、イチゴやラズベリーの香りが心地よい、フルーティーな辛口ロゼワインです。2016年ヴィンテージより新発売。手軽で便利なスクリューキャップ仕様です。 ルイジャド フランス・ブルゴーニュ ロゼ ガメイ 100% 750ml ● ● ● 辛口 中口 甘口 ● ● ● ライト ミディアム フル A.O.C.コトーブルギニョン ▲スクリューキャップ使用 ギフトラッピング・ギフトボックスはこちら▼
2816 円 (税込 / 送料別)
パーカーポイント100点の実力を持つ造り手ジュヴレ シャンベルタン [2021] クロード デュガGevrey Chambertin Claude Dugat 750mlブルゴーニュ コート ド ニュイ 村名 ピノ ノワール
ブルゴーニュ コート ド ニュイ 村名 ピノ ノワール 赤ワイン ワイン プレゼント ギフト フルボディクロード・デュガは、ジュヴレ村で 6 世代に亘り家族経営でワインを生産する歴史あるドメーヌで、1977 年から先代モーリスが自家元詰を始め、クロード・デュガの名の下で詰め始めたのは1991年からです。 1993年ヴィンテージでパーカーポイント100点を叩き出し、その実力を世に知らしめました。デュガが作るワインは、生産量が極めて限られるため希少価値が高く、カルト的な人気を誇ります。 現在は長男のベルトランが中心となり、長女レティシア、次女ジャンヌと共にワインを作っています。2002年にはこのふたりが主導して小さなネゴシアンビジネスも開始。 ドメーヌで最も生産量の多いジュヴレ・シャンベルタンは、15 区画の畑で採れたピノをブレンドし、ジュヴレ・シャンベルタンのテロワールの全体像がダイナミックに感じられます。所有地と借地を合わせて 6ヘクタールほどの自社畑には、平均樹齢70 年、最も樹齢の古いブドウで樹齢 100 年の古樹が育ちます。 どのキュヴェも樽熟成以外は同様の手法をとり、低温マセラシオンや温度管理を行わない伝統的な手法で醸造されます。新樽比率はヴィラージュが 40%で 16 カ月熟成、プルミエクリュ以上は 100%で 18 カ月熟成。 デュガはテロワールを重んじ畑での仕事を重視するため、リュット・レゾネ方式の栽培手法を採用しています。土中に生息する微生物の活発な活動が葡萄に栄養を与えるとの考えから、土を押さえつけず、化学肥料は一切使用しません。ワインの品質は葡萄の育て方によって変わるため、葡萄に出来るだけストレスを与えず手作業で丁寧に葡萄を育てることで、ワインの味わいにまろやかさと繊細なフィネスが生まれます。 デュガのワインが持つ力強さと卓越したストラクチャーは、植樹密度からきています。 1 ヘクタールあたり 1 万株程の植樹密度で、痩せた土壌から養分を得るために葡萄樹は地下深くまで根を張るため、土壌の石灰濃度が上がり、果実味が濃縮された粒の小さな実を付けます。ピノ・ノワールが持つエレガンス、繊細なフィネス、力強いストラクチャーを兼ね備えた卓越したグラン・ヴァンに仕上がります。 村名のジュブレ・シャンベルタンですら、1級に肩を並べる複雑さと凝縮感を備えます。1、2 樽しかできないグリオット、シャルム、シャペル・シャンベルタンは目にするのも難しいですが、口にすればワイン観が変わるような神品です。 2021 ヴィンテージ情報/ベルトラン・デュガのコメント 「2021 年は、生育期は霜と雨に見舞われ、完熟を待ってからではなく、ブドウが痛む前に収穫せざるを得ない厳しい年でした。 9 月 15 日から 5 日間収穫を行い、結果として収量は例年の 20%減となりました。病気が発生する前に早めに収穫を開始したため、健全なブドウを収穫することができました。 2018、2019、2020 年のように暑い年は、凝縮感のある濃厚な味わいに仕上がりますが、酸が不足しがちです。一方、2021 年のように困難な年は、酸が高めで繊細な味わいに仕上がります。 2021年は私好みのスタイルです。どの年も醸造法は同じですが、出来たワインは、その年ごとに異なる魅力を備えており、興味が尽きることはありません。」 Gevrey-Chambertin アペラシオンの各地に分散した、12の異なるクリマがアッサンブラージュされています。 果実味の集中度、構成の緻密さは凡百な村名ジュヴレの比ではなく、1級の価値があります。醸造所では極力人の手の介入を省き、その反面、ブドウ畑では過剰なまでの手間をかけています。他の造り手より収穫を遅らせるでもなく、これだけの凝縮感を得るのは並大抵のことではありません。 パーカーポイント 89 - 91 点: 赤いベリー系果実のアロマにスイート・スパイス、林床、スモーク香のニュアンスが溶け合う。鮮やかな酸、洗練されたパウダリーなタンニンを軸とした肉付きの良いミディアムボディの味わい。長い余韻と心地よさを兼ね備え、見事なポテンシャルを感じさせる。 ≪2023/2/1 掲載≫ ヴィノス 91-93 点: イチゴやクランベリーが香る非常に繊細で生き生きとしたアロマを持ち、活力とフィネスが感じられる。ミディアムボディの味わいで、 飲み始めはしなやかで、見事なバランスと驚くほどのスパイシーさを備えている。広がりのある後味。2021 年のジュヴレ・ヴィラージュの中でも最高の 1 本。 ≪飲み頃:2025-2038 年|2022/11 掲載≫ 畑:ラ・ボシエールのヴィラージュ区画 平均樹齢:50 年以上 醸造:新樽率 40%のバリックで16カ月熟成 ※商品画像はイメージです。 入荷時によりラベル、デザイン、ヴィンテージ、などが実物と異なる場合がございます。 ※別店舗と並行して販売いたしております。 在庫の管理には注意を払っておりますが、別店舗との売り違いにより売り切れの場合がございます。 何卒ご了承の上、ご購入頂きますようお願い申し上げます。 ※ブレンド比率や他詳細データ(輸入元提供)などは掲載時点のデータです。 購入時点でのデータと異なる場合もございます。
20900 円 (税込 / 送料別)
楽天最安値に挑戦中!【正規品】ドメーヌ・デュ・クロ・フランタン クロ・ド・ヴージョ・グラン・クリュ '21 Domaine du Clos Frantin フランス/ブルゴーニュ/特級/重口/フルボディ/辛口/750ml/メルシャン【希少品・取り寄せ品】
『クロ・ド・ヴージョ』は、1110年頃にシトー派修道院に創設され、1937年にグラン・クリュに格付けされました。石垣に囲われた約50ヘクタールの畑は、80もの所有者によって細分化されています。若いうちは野イチゴやブラックベリーのアロマが、熟成を重ねるとタバコや紅茶を思わせるブーケが感じられます。 【希少品・取り寄せ品】の注意事項 ☆ご注意:こちらのワインは【希少品・取り寄せ品】のジャンルのお品となり、季節、在庫状況によりましては、お取り寄せとなる場合が多々ございます。その場合出荷までに3~4営業日程度かかる場合もありますので余裕を持ってご注文下さい。また、メーカー在庫切れの可能性もございますことお含みおき下さい。(お急ぎのご注文には適しておりません。) ご注意:こちらのワインは取り寄せ品となりますため、メーカー在庫によりましては表記とヴィンテージが変更となる場合がございます。何とぞご了承下さい。 (ラベルは現行販売中のものになりますので、ヴィンテージやデザインは写真とは異なる場合があります) ■ワイン名 クロ・ド・ヴージョ・グラン・クリュ ■ワイン種別 赤ワイン ■味わい 重口・フルボディ ■生産者 ドメーヌ・デュ・クロ・フランタンDomaine du Clos Frantin ■産地 フランス・ブルゴーニュ France Bourgogne ■容量 750ml / フルボトル ■等級 特級 ■備考欄 ワイン通販・ネット販売は楽天ヒグチワインで!! 【アルベール・ビショー】ドメーヌ・デュ・クロ・フランタン Domaine du Clos Frantin コート・ド・ニュイ地区ニュイ・サン・ジョルジュ村にあるドメーヌ・デュ・クロ・フランタンは、1969年よりアルベール・ビショー社の傘下となりました。シャンベルタン、クロ・ド・ヴージョ、グラン・エシェゾー、エシェゾー、リシュブールなどのグラン・クリュ(特級畑)を中心に、合わせて13haの自社畑を所有しています。 全ての畑で化学肥料と除草剤は必要最低限に抑え、土壌を見つめ、必要に応じて剪定や夏季摘房をドラスティックに行い、たとえ収穫量が少なくなったとしても、高い品質のブドウを得ることを大切にしています。ブルゴーニュの銘壌ドメーヌは、たいてい手作業中心でブドウ畑を管理していますが、クロ・フランタンは、その中でも徹底したクラシックなワイン造りを行っていることで知られています。
51697 円 (税込 / 送料別)
エレガントな色調とふくよかなブーケと共に、繊細で爽やかな味わいが堪能できます。ドゥ・スーザ・ロゼ・ブリュット
Brut Rosé AOC Champagne 750ml ■産地: AOCシャンパーニュ ■アルコール度数:12%前後 / 発泡ロゼ・コクあり辛口 ■飲み頃温度:5℃~10℃ 品種 ・Chardonnay(シャルドネ)92% Pinot Noir (ピノ・ノワール) 8% 味わい ・明るい赤色に輝く。試飲した瞬間にこのロゼシャンパンの魅惑にひき込まれそう。甘い果実香に、完熟したアメリカンチェリーの味わい。エレガントな色調とふくよかなブーケと共に、繊細で爽やかな味わいが堪能できる。コクと深い味わいを感じます。 料理 ・豚肉の生姜焼き、エビフライ等。またイチゴのムース、フルーツなどの甘さ控えめのデザートにもぴったり!エリック・ドゥ・スーザさんは、家族経営の手造りシャンパンハウス、シャンパーニュ・ドゥ・スーザの三代目のオーナー。14歳から父親の元 で修行を重ねてきた彼は、独自のスタイルの新しいシャンパーニュを目指し、無農薬・有機農法を実践。手間暇をかけ、土地の特徴を最大限に表現することに重きをおいてシャンパーニュを造っています。 ★「世界のシャルドネコンクール」「パリ食品見本市」等、数々のワインコンテストにおいて、例年素晴らしい評価を得ています。 ◆パリの「アルページュ」、ランスの「ボワイエー・レ・クライエール」等の三ツ星レストランをはじめ、各地の有名レストランで引っ張りだこ!和食とも合うので、パリの日本食レストランでも人気上昇中です。 2003年・秋には当店のお客様と御一緒にスーザ家に訪問しました! Champagne de Sousa & Fils シャンパーニュ・ド・スーザ・エ・フィス 醸造元名 Champagne de Sousa & Fils(シャンパーニュ・ド・スーザ・エ・フィス) 原産地呼称 AOC Champagne (AOCシャンパーニュ) 所有者 Erick de SOUSA (エリック・ド・スーザ) 総畑面積 9.5ha 歴史 現オーナーであるエリック・ド・スーザ氏の祖父マニュエル・ド・スーザ氏が、ポルトガルからこの地に移住し、葡萄栽培を始める。その後を引き継いだ息子のアントワーヌ・ド・スーザ氏とゾエミ夫人が、1948年、シャンパーニュ・ド・スーザ・エ・フィスを設立。エリック氏は、14歳の時から父アントワーヌ氏の元でシャンパン造りに携わり、1986年にワイナリーを引き継いだ。努力家の彼の造るワインはここ数年、うなぎのぼりに評判が高まっている。 地理 パリから東へ約130kmの所にあるシャンパン街道拠点の町、エペルネ。シャンパーニュ・ド・スーザの畑は、そのエペルネの南部に広がる「コート・デ・ブラン(=白の丘陵)」という、シャルドネの特級畑が連なっている地区の真中のアヴィズ村を中心に、メニール・シュール・オジェ村、オジェ村、クラマン村や、「ヴァレ・ド・ラ・マルヌ」地区のアイ村などに位置する。 気候 年間の平均気温が10℃という冷涼な気候で、葡萄の生育環境としては厳しい条件だが、ウドンコ病、べと病などの病害は少ない。 栽培 戦後、フランスの葡萄造りも他の農業と同じく効率重視の近代化が進み、葡萄畑の自然環境も大きく変化してしまった。特にフランスでも最北部に位置するシャンパーニュ地方では、安定した品質と一定の生産量を重視して、いくつかのヴィンテージ原酒を使って年号無しのシャンパンが一般的に造られるようになった。 スーザ氏は「近代化農法で得られる葡萄では、どの生産者も似通った風味になってしまう。私の代のうちにできるだけ早く見直さなければならない」との思いから、2004年、全ての畑をビオディナミ農法に切り替えた。それ以来、月や太陽に基づく暦を元に栽培や熟成を行なっている。 農薬散布を中止し、除草対策には畑を鋤き込むようにした。化学肥料も一切使用せず、植物を使って有機物の豊富な堆肥を作り、必要に応じて最小限施肥している。病虫害の対策としてはビオディナミ農法に基づいてイラクサ、カモミールや西洋タンポポ等を使用。また、葡萄の根を地中深く向かわせるよう、木と木の間をトラクターで定期的に掘り起こして地表近くの根を切っている。こうして土中の微生物が生活できる環境を整備し、ミネラル分や土壌に由来する複雑さ「テロワールの味」が葡萄に溶けこむよう、最大限に注意を払っている。 仕込みの点では、醗酵槽を一部作業性の高いホーロータンクから昔ながらのスタイルである木製樽に変えた。樽を使うことで樽香や複雑さがワインに抽出され、より豊かな風味がシャンパンに表れる。勿論そのためにはしっかりと芯のある完熟した葡萄が必要不可欠である。 手間がかかる仕事は増えたが、昔ながらの方法をとることで、テロワールを最大限に表現するワイン造りを目指している。 品種構成 Chardonnay (シャルドネ) 50%、Pinot Noir (ピノ・ノワール) 40%、 Pinot Meunier (ピノ・ムニエ) 10% 総合ワイン生産量 約85,000本 >>スーザ・アイテム一覧へ
10450 円 (税込 / 送料別)