「日本酒・焼酎」の商品をご紹介します。

キング醸造 日の出 料理清酒 糖質ゼロ 400ml 料理酒 サケ お酒 糖質カット 調味料 和食 アルコール

『お届け先の氏名に必ず法人名を記載ください』いつものメニューを手軽に美味しく糖質カット!キング醸造 日の出 料理清酒 糖質ゼロ 400ml 料理酒 サケ お酒 糖質カット 調味料 和食 アルコール

【必ずお読みください】お届け先の氏名に必ず法人名・屋号を記載ください。なお個人のお客様でもお届け先の氏名が法人名であればご注文いただけます。誤ってお届け先の氏名を個人名でご注文いただいた場合は、キャンセルさせていただきますのでご了承ください。未成年者飲酒禁止法に基づき、注文者の方が20歳以上であれば、チェックボックスにチェックをお入れください。20歳未満の方、未選択の方には販売致しかねます。未成年者への酒類の販売は固くお断りしています。含まれている糖質を0(ゼロ)(※)にした、アルコール分13度以上14度未満の健康志向の料理清酒(食塩無添加~酒税対象品~)です。原料の米、米こうじは国産米を100%使用しております。アルコールや有機酸により肉や魚の臭みを消し風味よく仕上げ、おいしく糖質コントロールしたい方におすすめです。※食品表示基準に基づき、100ml当たり糖質0.5g未満を糖質0と表示■商品詳細メーカー名:キング醸造シリーズ名:日の出内容量:400ml購入単位:1本配送種別:在庫品原材料:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコールアルコール分:13度以上14度未満【栄養成分】大さじ15mlあたり・エネルギー・・・11kcal・たんぱく質・・・0g・脂質・・・0g・炭水化物・・・0g・-糖質・・・0g・-食物繊維・・・0g・食塩相当量・・・0.0g※リニューアルに伴いパッケージや商品名等が予告なく変更される場合がございますが、予めご了承ください。※モニターの発色具合により色合いが異なる場合がございます。【検索用キーワード】4901309100667 SA1644 AL1644 食品 キング醸造 キング 日の出 日ので ひの出 調味料 清酒 せい酒 料理酒 調理酒 食塩無添加 国産米使用 国産米100%使用 糖質カット 糖質ゼロ 糖質0 料理清酒 調理清酒 健康志向食品

327 円 (税込 / 送料別)

【山元酒造】 さつま五代 25度 1.8L 【芋焼酎】

芋本来の醍醐味が、そのまま伝わる力と深さ。多めのお湯で割って飲んでも、コシの強さや味が壊れない。それが焼酎本来の味わいです。【山元酒造】 さつま五代 25度 1.8L 【芋焼酎】

山元酒造株式会社 元気もんの蔵子達 山元酒造では、焼酎造りをやってみたいという若者が増えてきています。この若者たちは、先人たちの教えを学びながら、新しい焼酎造りに励んでいます。元気もんの蔵子たちが、山元酒造の新しい原動力になっています。 こだわりの水 創業時の社屋には、水神様の井戸があり、この井戸水ですべての仕込みを 行っていました。この水神の井戸水は、仕込みに使うと芋の味が際立って、風格も増してくる山元酒造の焼酎造りの原点でした。現在、山元酒造の仕込み水は、冠獄山の麓から湧き出る湧水を使用しています。この冠嶽山には、かつて奏の始皇帝の命を受けた徐福が不老長寿の薬を求めて訪れたという伝説があり、長命水として、古くから地元の人に親しまれてきたミネラル分豊富なやわらかな口当たりを醸す名水でもあります。 手造り工場 昔ながらの手造りのよさは、現在でも大切に受け継がれています。創業当時の建物を移転して使われている手造り蔵は、七十五個の甕が、蔵の中に埋められています。麹室での手造りの製麹作業に始まり、甕仕込み、木桶蒸留機による蒸留と、ここでは、近代設備に頼らない人の手による焼酎造りが行われています。 こだわりの麹 焼酎造りは、自然と人の共同作業です。蔵子が、麹の具合を直接肌で感じて、自然と対話しながら焼酎を育てていきます。この温度感や肌感を残さなければ、焼酎造りの心は、廃れてしまいます。 こだわりの芋 焼酎造りの心は、原料の芋にもこだわります。良い芋焼酎造りには、芋のフレッシュ感が何よりも大切です。その為、植え付け前から収穫期にかけて地域ごとの芋の収穫状況を細かに把握し、最上等のさつまいもを使用しています。 長期貯蔵 蒸留したての焼酎は、生まれたばかりの気難し屋。その焼酎をいやし、なだめ円熟の眠りへと誘うのです。樹齢180年の巨木からでさえ、数個と造ることのできないかけがえのない「ゆりかご」です。貯蔵庫のぬくもりが若い焼酎をなだめているのかもしれません。山元酒造の貯蔵庫「能登路」には、貯蔵焼酎が熟成の深い風味を醸しています。 こだわりの蒸留 蒸留法は、あくまでも「常圧蒸留」。それは、芋本来の旨みを味わってほしいという意図から。 洗米 浸漬 水切り…麹造りで使用する原料の米を、洗米・浸漬・水切りと水分調整を行い、米を蒸す準備をします。 製麹…蒸した米を冷やし、種麹を散布、温度・湿度をコントロールしながら、約40時間ほどかけて麹をつくります。 1次仕込み…出来上がった麹に水・酵母を加え、適正な温度管理を行い約6日間発酵させます。 芋洗い選別…収穫後のサツマイモは傷み易いので、少しでも早くひとつひとつ目で見て選別、不要な部分を切り落とします。 蒸す 冷却…選別したサツマイモを蒸し上げてから、冷却時間を季節に応じて調整。仕込み温度に合わせて冷ましていきます。 蒸留…もろみを蒸留させる。最初に出てくる65度くらいのアルコール分を初溜またはハナタレと言い、次に本垂れ、末垂れと度数が下がり、最終的に37?38度の原酒になります。 貯蔵 熟成…蒸留直後では、原料特有の風味が強く、ガス臭や油性成分も多い為、かく拌などを行い、じっくりと焼酎ができる様、貯蔵・熟成をさせます。 ブレンド…出来上がってきた原酒を全てサンプリングし、各商品の規格や味・香りなどの基準を満たすようブレンドして、配合比率を決定します。 瓶詰め…洗瓶機で熱湯洗浄し、焼酎を瓶の中に入れ、異物混入、瓶割れがないか1本1本丁寧に確認していきます。

1972 円 (税込 / 送料別)

日本酒 ギフト 白瀧酒造 白瀧 生もと造り 純米 720ml 限定 純米酒 新潟日本酒 父の日ギフト プレゼント 誕生日プレゼント お酒好き 日本酒贈答用 新潟日本酒 新潟の酒 美味しい日本酒 4合瓶 お祝い 内祝い お酒プレゼント 男性 父の誕生日 父へのプレゼント 喜ばれる 父の日

数量限定の秋限定酒 お燗酒 美味しいお酒日本酒 ギフト 白瀧酒造 白瀧 生もと造り 純米 720ml 限定 純米酒 新潟日本酒 父の日ギフト プレゼント 誕生日プレゼント お酒好き 日本酒贈答用 新潟日本酒 新潟の酒 美味しい日本酒 4合瓶 お祝い 内祝い お酒プレゼント 男性 父の誕生日 父へのプレゼント 喜ばれる 父の日

商品概要 数量限定の秋限定酒。旨み豊かな生もと造りの純米酒。口中に広がるまろやかな旨味とスッキリした飲み口が特徴です。お燗にすると味わいがさらに広がります。 生もと造り 生もと造りは江戸時代に確立された伝統的な製法です。酒蔵を漂う微生物の自然発酵を促し、お酒の土台となる酒母を造ります。 時間がかかる上に温度管理などコントロールが難しく、高度な技術が必要ですが、出来上がったお酒は複雑でコシの強い味わいになります。 ドリル仕込み 生もと造りには酒米を物理的にすり潰す「山卸(やまおろし)」という作業があります。腕力と体力が必要な重労働ですが、白瀧酒造では大きなハンドミキサー(通称ドリル)で対応しています。名付けてドリル仕込み。 濃い味の料理に 酸度とアミノ酸度が高く、濃厚な味わいを持つお酒です。照り焼きや牡蠣の土手鍋など、濃い味わいの料理にも負けない強さがあります。 お燗がおすすめ お燗にすると味わいがさらに広がります。ひんやりと肌寒い秋の夜、お燗酒でほんわり身と心を温めましょう。 数量限定 在庫が無くなり次第、販売終了となりますので、ご注文はお早めに。 スペック ■特定名称: 純米酒 ■日本酒度: プラスマイナス0 ■アルコール分: 16度以上17度未満 ■酸度: 1.8 ■アミノ酸度: 1.9 ■原材料名: 米(国産)、米麹(国産米) ■精米歩合: 60% ■味わい: 濃い ■香り: 穏やか ■甘辛: 中口 ■おすすめの飲み方: 温燗 ■おすすめの料理: ぶりの照り焼き、おでん、牡蠣の土手鍋、唐揚げ ■販売条件: 限定販売 ■その他: 生もと造り ■キーワード: 日本酒 清酒 白瀧酒造 松本宣機杜氏 関東甲信越 新潟県 中越地方 越後湯沢 雪国 お燗酒 芳醇 芳香 濃厚

1485 円 (税込 / 送料別)

【山元酒造】 さつまおごじょ 黒こうじ手造り 25度 1.8L 【芋焼酎】

焼酎造りの心を大切にしたいという願いから、全ての行程が昔ながらの甕壷仕込みの焼酎。黒麹と最上等のさつまいもを使用しています。【山元酒造】 さつまおごじょ 黒こうじ手造り 25度 1.8L 【芋焼酎】

山元酒造は他社に先駆け手造り工場を復元。今でこそ、手造り、甕仕込み、黒麹の言葉が一般的に使用されていますが、昭和61年から仕込み甕と木桶の蒸留機、釜など、細部にこだわり、手造りに取り組んできました。焼酎造りの心を大切にしたいという願いから、全ての行程が昔ながらの甕壷仕込みの焼酎。黒麹と最上等のさつまいもを使います。 原材料 さつまいも、米麹(黒麹) 度数 25度 容量 1.8L山元酒造株式会社 元気もんの蔵子達 山元酒造では、焼酎造りをやってみたいという若者が増えてきています。この若者たちは、先人たちの教えを学びながら、新しい焼酎造りに励んでいます。元気もんの蔵子たちが、山元酒造の新しい原動力になっています。 こだわりの水 創業時の社屋には、水神様の井戸があり、この井戸水ですべての仕込みを 行っていました。この水神の井戸水は、仕込みに使うと芋の味が際立って、風格も増してくる山元酒造の焼酎造りの原点でした。現在、山元酒造の仕込み水は、冠獄山の麓から湧き出る湧水を使用しています。この冠嶽山には、かつて奏の始皇帝の命を受けた徐福が不老長寿の薬を求めて訪れたという伝説があり、長命水として、古くから地元の人に親しまれてきたミネラル分豊富なやわらかな口当たりを醸す名水でもあります。 手造り工場 昔ながらの手造りのよさは、現在でも大切に受け継がれています。創業当時の建物を移転して使われている手造り蔵は、七十五個の甕が、蔵の中に埋められています。麹室での手造りの製麹作業に始まり、甕仕込み、木桶蒸留機による蒸留と、ここでは、近代設備に頼らない人の手による焼酎造りが行われています。 こだわりの麹 焼酎造りは、自然と人の共同作業です。蔵子が、麹の具合を直接肌で感じて、自然と対話しながら焼酎を育てていきます。この温度感や肌感を残さなければ、焼酎造りの心は、廃れてしまいます。 こだわりの芋 焼酎造りの心は、原料の芋にもこだわります。良い芋焼酎造りには、芋のフレッシュ感が何よりも大切です。その為、植え付け前から収穫期にかけて地域ごとの芋の収穫状況を細かに把握し、最上等のさつまいもを使用しています。 長期貯蔵 蒸留したての焼酎は、生まれたばかりの気難し屋。その焼酎をいやし、なだめ円熟の眠りへと誘うのです。樹齢180年の巨木からでさえ、数個と造ることのできないかけがえのない「ゆりかご」です。貯蔵庫のぬくもりが若い焼酎をなだめているのかもしれません。山元酒造の貯蔵庫「能登路」には、貯蔵焼酎が熟成の深い風味を醸しています。 こだわりの蒸留 蒸留法は、あくまでも「常圧蒸留」。それは、芋本来の旨みを味わってほしいという意図から。 洗米 浸漬 水切り…麹造りで使用する原料の米を、洗米・浸漬・水切りと水分調整を行い、米を蒸す準備をします。 製麹…蒸した米を冷やし、種麹を散布、温度・湿度をコントロールしながら、約40時間ほどかけて麹をつくります。 1次仕込み…出来上がった麹に水・酵母を加え、適正な温度管理を行い約6日間発酵させます。 芋洗い選別…収穫後のサツマイモは傷み易いので、少しでも早くひとつひとつ目で見て選別、不要な部分を切り落とします。 蒸す 冷却…選別したサツマイモを蒸し上げてから、冷却時間を季節に応じて調整。仕込み温度に合わせて冷ましていきます。 蒸留…もろみを蒸留させる。最初に出てくる65度くらいのアルコール分を初溜またはハナタレと言い、次に本垂れ、末垂れと度数が下がり、最終的に37?38度の原酒になります。 貯蔵 熟成…蒸留直後では、原料特有の風味が強く、ガス臭や油性成分も多い為、かく拌などを行い、じっくりと焼酎ができる様、貯蔵・熟成をさせます。 ブレンド…出来上がってきた原酒を全てサンプリングし、各商品の規格や味・香りなどの基準を満たすようブレンドして、配合比率を決定します。 瓶詰め…洗瓶機で熱湯洗浄し、焼酎を瓶の中に入れ、異物混入、瓶割れがないか1本1本丁寧に確認していきます。

2504 円 (税込 / 送料別)

富久錦(ふくにしき) 特別純米

ちょっと贅沢な富久錦富久錦(ふくにしき) 特別純米

内容量・アルコール度数720ml・15度 1ケース入数 12本 呑み方 ぬる燗・常温・冷酒 保存方法 常温 原材料 兵庫県加西産山田錦100% ◆◇ Guide ◇◆ 力がみなぎる豪快な味わい、良質の山田錦からでる自然な香り、旨みとコクが程良く調和した純米酒です。はりまの気候にあわせた旺盛な醗酵力をコントロールし力強い芳醇さを引き出しました。多様なお料理に合うコクと旨みは、食中酒として最高の時間を演出します。 「お酒は20歳から!未成年者への酒類の販売は固くお断りしています!」

1540 円 (税込 / 送料別)

父の日 米焼酎 38° 六調子 古代一壺 こだいいっこ 720ml 瓶 箱入り 熊本県 六調子酒造

数量限定品 ・球磨焼酎・12本まで1梱包送料 ・専用カートン入り・ギフトにおすすめ・父の日 米焼酎 38° 六調子 古代一壺 こだいいっこ 720ml 瓶 箱入り 熊本県 六調子酒造

古代一壺(こだいいっこ)限定品米焼酎。24時間体制でスコットランドのハイランド地方と同様の温度、湿度にコントロールされた樽貯蔵庫にて長期貯蔵。11~13年以上の古酒をベースに30年古酒をブレンド。香り高く、甘く,やわらかく、しかも濃厚で芳醇な飲みごたえを兼ね備えている。「球磨焼酎」としてWTOにより、世界的に産地呼称が許されている。限定番号入り。味の幅と奥行き、豊かな原料特性、ロックで。TWSC(東京ウィスキー&スピリッツコンペティション)2020,2021にて2年連続最高金賞を受賞。・アルコール度数:38度・原料:米、米麹・樫樽貯蔵11年以上・常圧蒸留六調子酒造日本三大急流の一つ球磨川が、九州山地を矢の様に流れ下り一息入れる熊本県球磨盆地の真ん中、錦町という霧深い里で、たわわに実った米と清冽な球磨川水系の地下水を原料に500年の歴史と伝統の技術を継承する蔵元で数ある球磨焼酎の蔵中でも特に常圧蒸留の貯蔵熟成酒を主力にしており、貯蔵技術の研究に力を入れております。たとえば、樽貯蔵熟成には年間を通じて湿度と温度が重要な条件となるため、また特に夏場の高温にさらさないために断熱加工を施した、たる貯蔵室に空調設備を導入し24時間体制で温度、湿度管理を行い、スコットランドの高地に似た条件を作り出しています。常圧蒸留の焼酎は、貯蔵熟成でおいしくなります。熟成のメカニズムはまだ科学的に十分解明されていませんが非常に複雑な化学変化が長い時間をかけて起こると言われています。これは、成分が多い常圧蒸留の焼酎の特長です。樽貯蔵以外は、ホウローで貯蔵しています。 ※季節のラッピングはコチラ!! ※母の日・父の日・お中元・お歳暮等々におすすめ!!

6050 円 (税込 / 送料別)

篠崎 乙 40度 千年の眠り 麦焼酎 720ml 長期樽熟成 箱付き

[お酒]SENNEN NO NEMURI 本格 ブレンド モンドセレクション最高金賞 ストレート オンザロック 水割り お湯割り ギフト 贈答用 父の日 お礼 内祝い お祝い 誕生日 日本酒篠崎 乙 40度 千年の眠り 麦焼酎 720ml 長期樽熟成 箱付き

樫樽で4年以上熟成させた本格的な古酒の麦焼酎 伝統の技がつくりあげた蒸留酒の芸術品 「千年の眠り」は、篠崎社のブレンド焼酎の最高峰に位置付けられる商品です。厳選した大麦を原料に、地元の地下水で仕込み、常圧蒸留後、樫樽で4年以上じっくり熟成させた本格的な古酒の麦焼酎です。 蒸留後樫樽の中で永い眠りについた原酒は、時を経て琥珀色の焼酎へとその姿を変えていきます。それはまさに、伝統の技と永い時の流れがつくりあげた蒸留酒の芸術品です。 ■モンドセレクション [金賞受賞 21回]1999年-2021年 [最高金賞受賞]2000年・2014年・2015年・2016年・2018年・2019年・2020年・2021年 3つのこだわり 樫樽熟成麦焼酎は数多くありますが、その中でお客様から選ばれ続ける理由は、篠崎ならではの様々なこだわりから生まれています。 1.卓越したブレンド技術 蒸留方法、熟成期間、貯蔵場所、貯蔵する樽の複数の原酒を、経験豊かなブレンダーが「千年の眠り」という商品に向けて構築をしています。 2.ローテーション保管 貯蔵場所によって、原酒の個性は大きく変わっていきます。定期的に原酒の入った樽の場所をローテーションすることで、香味のバランスをコントロールしています。 3.原酒二度蒸留 「千年の眠り」原酒は二度蒸留を行います。これにより、余計な雑味を取り除き、クリアな香味を表現できます。 品目 本格焼酎 原材料名 麦、麦麹 アルコール分 40度 内容量 720ml 麹 白麹 蒸留方法 ブレンド 貯蔵 樽 飲み方 ロック:◎、水割り:◯ ご注意 ・飲酒は20歳になってから。 ・お酒はおいしく適量を。 ・妊娠中や授乳期の飲酒はお控えください。 ・飲酒運転は法律で禁止されています。 製造者 株式会社 篠崎 関連キーワード SENNEN NO NEMURI 長期熟成 麦焼酎 本格 ブレンド 焼酎 酒 お酒 モンドセレクション 最高金賞 金賞 受賞 ストレート オンザロック 水割り お湯割り ギフト 贈答用 この商品のお買い得なセットはこちらから その他おススメの商品はこちらから 篠崎のその他の商品はこちらから 再入荷しました2025/7/13川中醤油 天ぷらのつゆ 200ml459円2025/7/13湯布院乙屋昆布醤油 360ml1,153円2025/7/13木頭ゆず 一番しぼり 200ml [黄金の村]1,188円

3637 円 (税込 / 送料別)

長者盛本醸造千萬長者1.8 L

長者盛本醸造千萬長者1.8 L

2405 円 (税込 / 送料別)

【ポイント5倍 07/04 20:00~07/11 01:59】 大山 特別純米酒 十水(とみず) 1800ml

日本酒 山形県 加藤嘉八郎酒造 大山【ポイント5倍 07/04 20:00~07/11 01:59】 大山 特別純米酒 十水(とみず) 1800ml

特徴芳醇でふくよか。旨味と甘味の調和。 江戸後期、水に恵まれて成長する主産地は良酒を求めて米を磨き、白米1石(こく・約180L)に対し1石の水加える『十水仕込み』(とみずしこみ)と称される製法を編み出しました。『十水仕込み』は白米に対する水が少ない分、醪(もろみ)のコントロールが難しいのですが、調和の取れた味わいに仕上がっています。生産国(地域)山形県 / 加藤嘉八郎酒造内容量1800mlアルコール度数15~16%製造方法特別純米酒精米歩合60%日本酒度-6.5~7.5酸度1.6~1.7注意事項開封後は冷蔵の上、お早めにお召し上がりください。 ※満20歳未満の未成年者様への酒類の販売は固くお断りしています

3890 円 (税込 / 送料別)

日本酒 手取川 酒魂 純米吟醸酒 1800ml【吉田酒造店】

一歩 引いた 食中酒、、日本酒 手取川 酒魂 純米吟醸酒 1800ml【吉田酒造店】

.☆.・∴.・∵☆:*・∵.:*・☆.☆.。.:*,★ :*・∵.:☆.。.:*・:*・∵.☆:*・∵.゜ 日本酒 手取川 酒魂 純米吟醸酒 1800ml【吉田酒造店】 [商品説明] ■原料:米 米麹 国産米 ■日本酒度:+5~7 ■酸度: ■精米歩合:麹米50%(山田錦) 掛米55%(五百万石) ■アルコール度:15.5度 ■容量:1800ml 明治3年創業以来、頑なに手作りに徹し、「山島村」の伝統を今に守り続けています 基本に忠実にあくまで自然に任せた酒造り、水分コントロール、酒造りの感覚的な部分も 大切に、地元の水、米、そして人、、こだわりと愛情で醸される日本酒です。 このお酒は今の日本酒に無い 穏やかで凛とした酸が特徴。 香水のような香りは全くなく一歩引いたところに美味しさがあり お料理を引き立てる、、、そんな本物の日本酒です。 ーーー私の感想ーーー すっきりとした、喉ごし爽やかな吟香の絶妙な調和が特徴。 食中酒としても最適です ※こちらの商品を6本単位でご注文されますと送料無料になります。 お申込みの際のフォーマットでは送料が掛かって表示されますが 追ってこちらから送料無料のご連絡を致します。 ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願い致します。 (※送料無料について 沖縄・北海道・離島などは対象外となります)当社 出荷時にリユース箱を使っています。もし、体裁よく贈られる事をご希望でしたら¥160でご進物用のお箱にも変えられます。 当店では、インターネットで日本酒、焼酎を販売しておりますが、本来対面販売を主とし私たちの酒に対する考えや方向性を解って頂いた上で、ご案内させて頂きたいと思います。 .☆.・∴.・∵☆:*・∵.:*・☆お酒の専門店 『松仙まつせん』←検索 ☆.。.:*,★ :*・∵.:☆.。.:*・:*・∵.☆:*・∵.゜ + + + + + +

3520 円 (税込 / 送料別)

のんのこ THE APPLE 25° 900ml 宗政酒造 お取り寄せ 九州 佐賀 お酒 日本酒 銘酒 グルメ

青りんごを感じさせる清涼感のあるフルーティな香りのんのこ THE APPLE 25° 900ml 宗政酒造 お取り寄せ 九州 佐賀 お酒 日本酒 銘酒 グルメ

青りんごを感じさせる清涼感のあるフルーティな香り 吟醸香が特徴の香り系酵母と当社オリジナル麹菌を使用し仕込んだ麦焼酎に米焼酎をブレンドして仕上げました。 酵母と麹を絶妙にコントロールすることで、青りんごを感じさせる爽やかでフルーティな香りが口の中に広がり、 米焼酎由来のなめらかで旨味を感じられるタイプの本格麦焼酎です。 【種類】 麦焼酎 【原材料名】麦、米(国産)、麦麹、米麹(国産米) 【アルコール度】 25度 商品名 のんのこ THE APPLE 25° 900ml 内容量 900ml 原材料 - 保存方法 直射日光、高温多湿を避けて、常温にて保存して下さい。 アルコール度数 25度 注意事項 この商品はお酒です。20歳未満のお客様には販売できません。 製造(販売)者 宗政酒造株式会社 【お客様の気持ちとともに贈ります】 正月 賀正 新年 新春 初売り 年賀 成人式 成人祝 節分 バレンタイン ひな祭り 卒業式 卒業祝い 入学祝 お花見 ゴールデンウィーク GW こどもの日 端午の節句 母の日 父の日 七夕 初盆 お盆 お中元 御中元 中元 お彼岸 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 ハロウィン 寒中お見舞い クリスマス お歳暮 御歳暮 ギフト 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い ご挨拶 ごあいさつ 引っ越しご挨拶 お宮参り 合格祝い 進学内祝い 成人式 御成人御祝 卒業記念品 卒業祝い 御卒業御祝 入学祝い 入学内祝い 幼稚園 入園内祝い 御入園御祝 小学校 中学校 高校 大学 就職祝い 社会人 お祝い 御祝い 内祝い 還暦祝い 長寿祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 引き菓子 御出産御祝 ご出産御祝い 出産御祝 出産祝い 出産内祝い 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 七五三御祝 初節句御祝 節句 昇進祝い 昇格祝い 就任 お供え 法事 供養開店祝い 開店お祝い 開業祝い 周年記念 異動 栄転 転勤 退職 定年退職 挨拶回り お餞別 贈答品 景品 コンペ 粗品 手土産 寸志 歓迎 新歓 送迎 歓送迎 新年会 二次会 忘年会 記念品 プレゼント 贈り物 ギフト セット

1177 円 (税込 / 送料別)

香住鶴 / 香住鶴 生もと 純米 720ml 純米 /

コクがあり、気取らず毎日楽しめる純米酒です香住鶴 / 香住鶴 生もと 純米 720ml 純米 /

「但馬の誇りたれ」 1. 品質第一 1. 地域第一 1. 真心第一 生もと/山廃蔵 — 天然乳酸菌発酵 香住鶴は、兵庫県の旧香住町にて古来より伝わる日本酒の製造法「生もと造り」にこだわり、独特の風味を造り上げています。蔵人が一体となって丹念に仕上げる香住鶴の真心と伝統の味をどうぞご賞味ください。 こだわりの酒造り なぜ?米から日本酒(アルコール)ができるのか 酒造りに最も必要なのは、米の中心部にあるデンプン質で外層部にあるタンパク質や脂肪は酒の香味や色沢を劣化させる為、精米をして削り取ります。どれだけ精米するかは酒の種類によって異なります。発酵とは、酵母菌が糖分(ブドウ糖)を食べてアルコールと炭酸ガスを出すことですが、日本酒の原料である米には糖分が含まれていません。そこでこうじ菌が活躍します。 米こうじの役割 こうじ菌が米のデンプン質を糖分に変えます。その糖分を酵母菌が食べてアルコール発酵をするという事が、日本酒の発酵の仕組の中心部分です。 酒母(しゅぼ) 良い酒母(もと)とは 優良酵母を純粋に多数培養したもの 多量の乳酸を含有すること 純粋な優良酵母が大事なのは、優良な酒質につながる為である 生もと系酒母 生もと系酒母には、生もとと山廃もとがあります。この酒母は自然界の乳酸菌や微生物を利用して酵母を培養する日本酒の伝統的製法です。 生もとと山廃もとの違い 生もと造りには、米の溶解、糖化を促進する為にもとの仕込みに使用する米と米こうじを櫂で適宜破砕する山卸しと呼ばれる作業があります。 山廃もとには、山卸作業が無く(山卸作業を廃止して造ったもと、略して山廃もとという)水麹や荒櫂をもって代行簡易化して造ったもとです。 速醸系酒母 速醸系酒母とは、仕込み時に適量の乳酸を加え乳酸酸性とし酵母菌以外の菌類の繁殖を抑え、清酒酵母のみ純粋に培養する合理的な製造方法で作られた酒母です。その味は洗練され、短期間でさっと仕上げたもとからは華やかで香り高い日本酒が生まれます。 米・水 原料米 酒造用として使用される原料米には、水稲うるち米(一般米)と醸造用玄米(酒造好適米)があります。 酒造好適米 酒造好適米とは、山田錦、五百万石、雄町、兵庫北錦等、酒造に適したもので、その特徴は、心白、千粒重が大きく、タンパク質が少ないことです。 仕込水 香住鶴では兵庫県最高峰(1510m)、氷ノ山(ひょうのせん)を源とし日本海に流れ込む清流矢田川(やだがわ)と、その矢田川の支流である幸谷川(こうたにがわ)の地下50mより汲み上げた伏流水を仕込水として使用しています。汲み上げられた清冽な地下水は1年を通して15℃前後を保っており真夏でもひんやりとしています。軟水であり優れた醸造適正を備えもつ水です。 麹(こうじ)・醪(もろみ)・貯蔵 麹(こうじ) 日本酒製造上最も重要な仕事の一つ。麹の出来具合により日本酒の出来が決まると言っても過言ではありません。香住鶴では2つの製麹室を使う事で造るお酒の種類に合わせ最適な麹を造っています。 並行複発酵(へいこうふくはっこう) 世界中の酒類製造の中でも最も複雑な発酵形式。麹による米のデンプンの糖化と酵母によるアルコール発酵が、同じタンクの中で同時に行われる事により、20%もの高濃度のアルコールを生み出す事を可能としています。 醪管理 醪の管理の一番重要な点は温度であり、この温度管理で醪中での、糖化と発酵の強さをコントロールしています。 醪(もろみ)の仕込方法 醪の仕込み方法は三段仕込みで、1本の醪を4日間で三段階に分けて仕込みます。1日目に「初添」を仕込み、2日目は「踊り」と言って仕込みを休みます。3日目には「仲添」を仕込み、4日目に「留添」の仕込みを行って1本の仕込みが終わります。 1日目「初添」 仕込みタンクに酒母(もと)を移し、水と麹と蒸米をを入れて、よく混ぜ合わせます。これを初添と言います。初添は第2の酒母と言われ、酒母中の酵母の増殖をはかる必要があります。 2日目「踊り」 初添を仕込んだ翌日は、仕込みを休み、酵母の増殖をはかります。これを踊りと言います。踊りでの酵母の増殖は、その後の醪の発酵に大きな影響を与えますので、大変重要な1日となります。 3日目「仲添」 踊りの翌日、初添の物料に水と麹と蒸米を入れて、混ぜ合わせます。これを仲添と言います。 4日目「留添」 仲添の翌日、仲添の物料に水と麹と蒸米を入れて、混ぜ合わせます。これを留添と言います。 貯蔵・熟成 生もとや山廃で造られたお酒は熟成させる事で、さらに旨味を引き出す事ができます。香住鶴では生酒を除く、全ての生もと、山廃の商品において、半年?一年以上の熟成期間を持たせています。

1680 円 (税込 / 送料別)

【ふるさと納税】1429 イセヒカリ純米大吟醸「伊勢の希」 日本酒 伊勢志摩 伊勢 希少 野生酵母 500ml×1本 甘口 三重の酒 伊勢の酒 地酒 純米大吟醸 イセヒカリ 縁起酒

【ふるさと納税】1429 イセヒカリ純米大吟醸「伊勢の希」 日本酒 伊勢志摩 伊勢 希少 野生酵母 500ml×1本 甘口 三重の酒 伊勢の酒 地酒 純米大吟醸 イセヒカリ 縁起酒

●2つの奇跡が重なり生まれた希少種「伊勢の希」 このお酒は、平成元年の秋、2度の台風に耐えて、神宮神田で奇跡的に生き残った新種の稲イセヒカリと、「聖地・伊勢」で採取した130種類の草花をDNA解析し、日本酒造りに適したたった1つの希少な酵母(野生酵母)を使用しています。 当初、期待したようには酵母の発酵が進まず、杜氏が祈る気持ちで試行錯誤したところ、奇跡的に発酵が進み、予想以上のお酒に仕上げることができました。 「聖地・伊勢」のイセヒカリと野生酵母の2つの奇跡が重なり生まれた「伊勢の希」を、ぜひご賞味ください。 ●酵母(酒造酵母と野生酵母) 日本酒造りで、酵母はお酒の味わいや香りに深い影響を与えます。一般的には、選抜・改良を加えられた酒造酵母が使用されるため、実績のない野生酵母は、発酵のコントロールや風味の予測がつかないこと等不確定な要素が多く酒造りは難しいとされています。 ●奇跡の米「イセヒカリ」とは? 平成元年、神宮神田は二度の大きな台風に見舞われました。全滅したかにみえた奉納米「コシヒカリ」の中に、たった2株だけ元気な姿をとどめている稲がありました。 この奇跡の稲こそが「イセヒカリ」。平成8年1月皇大神宮御鎮座2000年を記念する稲として、聖寿無窮を祈念し命名されたものです。 私どもでは、長年にわたりイセヒカリの栽培・研究を続け、種籾の保存・継承活動を続けてきた山口イセヒカリ会から栽培に関する指導・助言を受け、この稲が生まれた神宮神田近くの圃場でイセヒカリを生産しています。 ●酒蔵について 「伊勢の希」は飛騨高山の古い町並みで明治期から酒造を営んでいる関連会社の平田酒造が醸造しました。 寒さ厳しい飛騨高山の地で小規模な仕込みを中心に、蔵のすぐそばを流れる清流宮川の伏流水で仕込みを行っています。 香り華やかでほんのり甘口のお酒で、どんなお料理にも合わせて頂きやすく、飲み頃の温度帯は5度~常温です。 この返礼品は、主要な原材料として伊勢市内で採れた米を使用しているため、伊勢市の地場産品として掲載しております。 名称 イセヒカリ純米大吟醸「伊勢の希」 内容量 原材米:イセヒカリ100%(三重県伊勢市産) 精米歩合:30% ※純米大吟醸 容量:500ml×1本 アルコール度数:16度 保存方法:要冷蔵 ※クール便発送 ※特製化粧箱付 賞味期限 特になし 事業者 株式会社ヒカリ酒販 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 寄付を希望される皆さまの想いでお選びください。 子どもを産み育てやすい環境づくり 超高齢社会への対応 地域のつながりの再生 集約型都市構造の促進と公共交通体系の整備 選ばれるまちづくり 自然災害への備え 有形・無形の歴史的・文化的資産の継承と活用 市立伊勢総合病院の充実 育英基金 新型コロナウイルス感染症対策 市政全般(特に指定しない) 特段のご希望がなければ、市政全般に活用いたします。 入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。 発送の時期は、寄付確認後30日以内を目途に、お礼の特産品とは別にお送りいたします。

21000 円 (税込 / 送料込)

上撰 さけパック 2L【普通酒】 月桂冠 ジヨウセンゲツケイカンパツク2L

上撰 さけパック 2L【普通酒】 月桂冠 ジヨウセンゲツケイカンパツク2L

【返品種別B】□「返品種別」について詳しくはこちら□※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満へのお酒の販売はいたしておりません。※商品のラベル等が変更となる場合がございます。予めご了承ください。自然な香りと、まろやかなうまみが特徴のお酒◆醸造に適した上質の原料米をていねいに磨き、じっくり醸した自然な香りとまろやかな旨味が特徴◆五味(甘・酸・辛・苦・渋)のバランスと味の深みを徹底的に追求◆「冷やして」(5~10℃)、「ぬる燗」(40~45℃)、「上燗」(45~50℃)が特におすすめです。お好みの飲み方でお楽しみください。◆酵母種類の有機酸のバランスが味わいのポイントです。月桂冠オリジナル酵母と協会酵母によって、バランスが最適となるよう醸しています。ここには月桂冠が長年培った技術が生きています。◆四段仕込み発酵末期のもろみに、もう一度米を加える「四段仕込み」は米本来の旨味を生かし、やわらかで、豊かな味わいの酒を造り出す伏見伝統の技術です。◆後発酵お酒を搾った後も麹の酵素の働きをコントロールすることで香味の調和、まろやかなうまみのある味わいに仕上げています。これが四段仕込みを最大限に生かす技術です。■原材料:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール■成分:100mLあたり エネルギー:108kcal たんばく質:0.4g 脂質:0g 炭水化物:5.0g 食塩相当量:0g※商品の改良や表示方法の変更などにより、実際の成分と一部異なる場合があります。実際の成分は商品の表示をご覧ください。■容量:2000ml■アルコール度数:15度以上16度未満■原産国:日本月桂冠広告文責:上新電機株式会社(06-6633-1111)日用雑貨>酒類>日本酒

1780 円 (税込 / 送料別)

鳳凰美田 大地 純米吟醸 雄町 無濾過本生 1800ml

【楽天市場のシステムの都合上「39ショップ」と表示されておりますが、当店は酒類販売をしているため3,980円を超えても送料無料にはなりません。ご注意ください。】鳳凰美田 大地 純米吟醸 雄町 無濾過本生 1800ml

【楽天市場のシステムの都合上「39ショップ」と表示されておりますが、当店は酒類販売をしているため3,980円を超えても送料無料にはなりません。ご注意ください。】 【限定品】 酒米の王様「山田錦」に並ぶ超人気酒米「赤磐産雄町」を贅沢に使用しております。 新酒の雫をそのままの姿で一本一本丁寧に瓶詰めしました。 まろやかで柔らかく膨らみのあるこれぞ雄町です。 そフレッシュでいてスルスルと流れるように入っていきます。 複雑性のある雄町を完璧にコントロールしているあたりは流石は鳳凰美田です。 【以下蔵元より】 歴史と伝統のある岡山県赤磐地区産の「雄町」を使用したこのお酒は、芳醇でふくよかな旨味としっかりとしたコクをお楽しみいただけます。 赤磐の美しい風景の中で作られる本物の雄町をという信念のもと農家と小林酒造の信頼関係により作り続けられています。 雄町という米は赤磐地区という特別な「大地」で永い時を刻み続けているからこそ圧倒的な存在感を表現する事ができます。 芳醇なボディーに圧倒的な存在感を表現しつつ、それでいて懐かしい優しさを纏っているオリジナリティ―溢れる、豊かな味わいをお楽しみ頂けます。

3960 円 (税込 / 送料別)

[楽天最安値に挑戦中!] 佐賀県:宗政酒造株式会社 本格焼酎 のんのこ THE APPLE 25度 900ml

[楽天最安値に挑戦中!] 佐賀県:宗政酒造株式会社 本格焼酎 のんのこ THE APPLE 25度 900ml

吟醸香が特徴の香り系酵母と当社オリジナル麹菌を使用し仕込んだ麦焼酎に米焼酎をブレンドして仕上げました。酵母と麹を絶妙にコントロールコントロールすることにより、青りんごを感じさせる爽やかでフルーティな香りを実現しました。米焼酎由来のなめらかな旨味も感じられるタイプの本格麦焼酎です。JAN:4963194122193

1099 円 (税込 / 送料別)

高木酒造 土佐金蔵 特別純米酒 1800ml 1本/化粧箱無し/高木酒造/純米酒/お酒/高知/お歳暮/お中元/御祝い/プレゼント/贈答/お土産

「土佐金蔵」は平成15年6月より立ち上げた限定流通ブランドです。高木酒造 土佐金蔵 特別純米酒 1800ml 1本/化粧箱無し/高木酒造/純米酒/お酒/高知/お歳暮/お中元/御祝い/プレゼント/贈答/お土産

商品情報 商品名 高木酒造 土佐金蔵 特別純米酒 内容量 1800ml 種別 特別純米酒 原材料 米、米麹 原料米/精米歩合 土佐麗 / 60% アルコール度数 15度 日本酒度 +1 酸度 1.9 製造 高知県 化粧箱 無し 【必読】こちらの商品について こちらの商品は産地および工場直送の商品のため、他商品との同梱・ギフト用ラッピングを承ることが出来ません。ただし、同じ種類の商品とは同梱を承ります(複数個購入など)のでお買上げの際にご確認の上、ご了承くださいませ。 ご不明な点は当店フリーダイヤル(0120-488-229)までお問合せくださいますようお願い申し上げます。五代目のこだわりブランド 「土佐金蔵」は平成15年6月より立ち上げた限定流通ブランドです。 【商品コンセプト】 ・【土佐流】土佐流の酒造りで、土佐らしい酒に仕上げる。 ・【王道の純米酒】純米酒の持つ穏やかな香り、米の旨味を表現。 ・【名脇役】料理を引き立てる食中酒。 ・【燗酒】冷やも、燗も旨い、幅広い温度帯で楽しめる酒を目指す。 ・【晩酌酒】飲み飽きしない日々の晩酌酒を目指す。 土佐金蔵 純米酒 純米酒「土佐金蔵」は、穏やかな香りと磨き過ぎない米本来の旨味が特徴の肴に良く合う食中純米酒です。酒の王道を目指した五代目こだわりの純米酒です。 冷やしすぎないほうが酒のバランスがいいと思います。常温でも大丈夫ですが、秋口からは御燗酒に最適です。ぬる燗から熱燗あたりでお楽しみ下さい。新酒の時期には生原酒タイプも出荷いたします。 和食を中心に幅広い料理と合います。 「土佐金蔵」の名前の由来となった、幕末の絵師金蔵(通称「絵金」)は酒蔵をアトリエに独創的、情熱的な屏風絵を描きました。 赤岡町には幕末の町絵師「絵金」の描いた屏風絵が多数残っています。毎年、7月、須留田八幡宮の夏祭りの宵に商店街の軒先に飾られます。百匁ローソク の灯りに怪しく浮かび上がるその屏風絵は、歌舞伎を題材にしたおどろしい場面を強 烈な原色で彩り凄い迫力で見る者を圧倒します。 独自の世界を切り開いた異端画家絵師金蔵の執念、心意気は今も赤岡の町に受け継がれ、模倣で塗り固められた世の中に強烈なエネルギーを見せ付けています。 高木酒造の想いと絵金の心意気を込めた純米酒「土佐金蔵」は今宵、貴方を幻想の世界へ誘います。 土佐金蔵 純米生原酒 純米酒を「生原酒」の状態で瓶詰めいたしました。 フレッシュな香り、米の旨味を持つ飲み応えのする酒に仕上げました。 冷やして、お気に入りのグラスでキュッとやってみてください。土佐の珍味「酒盗」とは特に相性の良いお酒です。 土佐金蔵 特別純米酒 新しい高知県産酒造好適米「土佐麗」で醸した酒です。 爽やかな香りと、柔らかな米の旨み、しっかりとした酸味が特長です。 熟成によりさらに旨みとまろやかさが増していきます。秋は戻り鰹と、冬は燗酒でたのしめます。 *土佐麗(とさうらら・高育酒80号:風鳴子x杜氏の華xひとめぼれ)は風鳴子の課題であった心白の大きさを適正にコントロールし、冷害などにも強い品種に改良された早生品種の県産酒造好適米です。平成30年12月に名前がついたばかりの新しいお米です。

5874 円 (税込 / 送料込)

阿櫻 あざくら 夏の青りんごちゃん☆

阿櫻 あざくら 夏の青りんごちゃん☆

こちらは1回火入れです。《照井杜氏が本気で造った低アル原酒!りんごちゃん♪》「あざくら」の中で最もキャッチーで可愛らしいラベルのお酒!「りんごちゃん」まず始めに申し上げておきます。「りんごちゃん」と言ってもりんごのリキュールではありませんよ!念の為に書いておかないとリキュールと間違えるかも知れないとボスが申しますので…。もちろん、日本酒です。まるでりんごのようにキュッと甘酸っぱい低アル原酒です。アルコール度数が低いだけの薄っぺらい低アルではありません!キャッチーな味わいと適度な飲み応えを可能な限り両立させたお酒です。先に名前の由来だけお話ししますと、「りんごちゃん」に使用されている酵母が「きょうかい77号」がリンゴ酸高生産性多酸酵母なので、そこから名付けられています。 「阿櫻」を語る上で外すことが出来ないのが照井杜氏。照井杜氏はとにかくスゴい!営業の立場から市場を見て、こんなお酒を造って欲しいと意見が上がるのですが、照井杜氏は一切反対しない。黙ってチャレンジする。そして、きっちり仕上げて来られる。職人です!幾多の金賞受賞歴や黄綬褒章を受章されたことが示す通り、御年70歳を超える名杜氏です!しかし、そこには俺の酒を飲め!なんて押し付けやおごりは一切ありません。常に前を向き、黙々とチャレンジし続ける。そんな照井杜氏を慕い、蔵人達は固い結束で酒造りに取り組んでいます。だから「阿櫻」は美味い!ブレが無い!飲む人の心を感動させる美酒なんです!今回ご紹介している「りんごちゃん」もそんなチャレンジ精神から誕生したお酒です。私、低アル原酒の説明を書く時に常に言っておりますが、低アル原酒はとにかく技術力がモノを言います。原酒ですから加水によって上がったアルコールを単に下げれば良いという訳ではありません。酵母にアルコール発酵をさせ続けながら、段階的に汲み水を行い、アルコール度数が上がり過ぎないようにコントロールするというギリギリを見計らわなければならないのです。汲み水を一度に多くし過ぎると酵母が機嫌を損ねますし、少ないと元気になり過ぎます。ここに低アル原酒の難しさがあり、技術力と経験が問われるのです。ここで少しだけきょうかい77号酵母に付いてお話ししておきます。きょうかい77号酵母は、多酸性と言って、酸を多く出す性質があり、主成分はリンゴ酸です。また、香り成分であるカプロン酸エチルを多く出す傾向があり、これによってリンゴのような爽やかな香りがするお酒に仕上がります。「りんごちゃん」の可愛いラベルを堪能したらまずはグラスに注ぎ、香りを嗅いでみて下さい。目を閉じればリンゴ畑が広がります。もぎたてのリンゴがあります。それをガブリ。あっ、ゴクリでしたね(笑)爽やかな香りがより一層広がり、甘味と酸がジュワーッ。多くのきょうかい77号のお酒だとここで終わってしまうんです。でも、照井杜氏の「りんごちゃん」は違う!全体のバランスを整える程度のほんのりとした旨味も感じます。低アル原酒に見られがちな苦渋も無く、スッキリと飲みやすいお酒に仕上がっています。照井杜氏のチャレンジ精神と技術力が生んだ渾身の低アル原酒!「あざくらのりんごちゃん」阿櫻ファンを増やしてくれるお酒だと確信しています。どうかこれを機に他の「阿櫻」もお試し下さいませ。

1826 円 (税込 / 送料別)

月桂冠 上撰エコカップ 210ml 瓶 1ケース(30本入)

【酒忍者オススメ!普通酒】月桂冠 上撰エコカップ 210ml 瓶 1ケース(30本入)

商品説明名称・内容量 月桂冠 上撰エコカップ 210ml 瓶 1ケース(30本入) 原材料 米 保存方法 常温 販売者 ライクリカー 和歌山県橋本市隅田町河瀬429 商品説明 1637年(寛永14年)、初代・大倉治右衛門が京都府南部の笠置町(現在の相楽郡笠置町)から城下町、宿場町としてにぎわっていた京都伏見に出て来て創業。 1910年(明治43年)には、「コップ付き小びん」が当時の鉄道省で「駅売りの酒」として採用され、月桂冠が広く知られるきっかけになりました。 醸造に適した上質の原料米をていねいに磨き、じっくり醸した自然な香りとまろやかな旨味が特徴です。 発酵末期のもろみに、もう一度米を加える「四段仕込」は米本来の旨味を生かし、やわらかで、豊かな味わいの酒を造り出す伏見伝統の技術です。 お酒を搾った後も麹の酵素の働きをコントロールすることで香味の調和、まろやかなうまみのある味わいに仕上げています。 ■アルコール15度以上16度未満 ※2ケースまで1個口発送可 ※他の商品との混載は出来ません。合わせて注文頂いた場合は、送料を追加させて頂きます。。じっくり醸した自然な香りとまろやかな旨味が特徴です。

6200 円 (税込 / 送料別)

【山元酒造】 蔵出し さつまおごじょ 32度 1.8L 【芋焼酎】

昔ながらの甕仕込みで丹念に造り上げた蔵内原酒をそのままに閉じ込めました。封を切った時の鮮烈な香り、口当たり、風味は、まさに印象的です。【山元酒造】 蔵出し さつまおごじょ 32度 1.8L 【芋焼酎】

山元酒造株式会社 元気もんの蔵子達 山元酒造では、焼酎造りをやってみたいという若者が増えてきています。この若者たちは、先人たちの教えを学びながら、新しい焼酎造りに励んでいます。元気もんの蔵子たちが、山元酒造の新しい原動力になっています。 こだわりの水 創業時の社屋には、水神様の井戸があり、この井戸水ですべての仕込みを 行っていました。この水神の井戸水は、仕込みに使うと芋の味が際立って、風格も増してくる山元酒造の焼酎造りの原点でした。現在、山元酒造の仕込み水は、冠獄山の麓から湧き出る湧水を使用しています。この冠嶽山には、かつて奏の始皇帝の命を受けた徐福が不老長寿の薬を求めて訪れたという伝説があり、長命水として、古くから地元の人に親しまれてきたミネラル分豊富なやわらかな口当たりを醸す名水でもあります。 手造り工場 昔ながらの手造りのよさは、現在でも大切に受け継がれています。創業当時の建物を移転して使われている手造り蔵は、七十五個の甕が、蔵の中に埋められています。麹室での手造りの製麹作業に始まり、甕仕込み、木桶蒸留機による蒸留と、ここでは、近代設備に頼らない人の手による焼酎造りが行われています。 こだわりの麹 焼酎造りは、自然と人の共同作業です。蔵子が、麹の具合を直接肌で感じて、自然と対話しながら焼酎を育てていきます。この温度感や肌感を残さなければ、焼酎造りの心は、廃れてしまいます。 こだわりの芋 焼酎造りの心は、原料の芋にもこだわります。良い芋焼酎造りには、芋のフレッシュ感が何よりも大切です。その為、植え付け前から収穫期にかけて地域ごとの芋の収穫状況を細かに把握し、最上等のさつまいもを使用しています。 長期貯蔵 蒸留したての焼酎は、生まれたばかりの気難し屋。その焼酎をいやし、なだめ円熟の眠りへと誘うのです。樹齢180年の巨木からでさえ、数個と造ることのできないかけがえのない「ゆりかご」です。貯蔵庫のぬくもりが若い焼酎をなだめているのかもしれません。山元酒造の貯蔵庫「能登路」には、貯蔵焼酎が熟成の深い風味を醸しています。 こだわりの蒸留 蒸留法は、あくまでも「常圧蒸留」。それは、芋本来の旨みを味わってほしいという意図から。 洗米 浸漬 水切り…麹造りで使用する原料の米を、洗米・浸漬・水切りと水分調整を行い、米を蒸す準備をします。 製麹…蒸した米を冷やし、種麹を散布、温度・湿度をコントロールしながら、約40時間ほどかけて麹をつくります。 1次仕込み…出来上がった麹に水・酵母を加え、適正な温度管理を行い約6日間発酵させます。 芋洗い選別…収穫後のサツマイモは傷み易いので、少しでも早くひとつひとつ目で見て選別、不要な部分を切り落とします。 蒸す 冷却…選別したサツマイモを蒸し上げてから、冷却時間を季節に応じて調整。仕込み温度に合わせて冷ましていきます。 蒸留…もろみを蒸留させる。最初に出てくる65度くらいのアルコール分を初溜またはハナタレと言い、次に本垂れ、末垂れと度数が下がり、最終的に37?38度の原酒になります。 貯蔵 熟成…蒸留直後では、原料特有の風味が強く、ガス臭や油性成分も多い為、かく拌などを行い、じっくりと焼酎ができる様、貯蔵・熟成をさせます。 ブレンド…出来上がってきた原酒を全てサンプリングし、各商品の規格や味・香りなどの基準を満たすようブレンドして、配合比率を決定します。 瓶詰め…洗瓶機で熱湯洗浄し、焼酎を瓶の中に入れ、異物混入、瓶割れがないか1本1本丁寧に確認していきます。

3498 円 (税込 / 送料別)

望 生もと純米 秋田酒こまち 無濾過瓶燗火入れ 720ml~1.8L

外池酒造 日本酒 地酒望 生もと純米 秋田酒こまち 無濾過瓶燗火入れ 720ml~1.8L

酒蔵に住みつく乳酸菌をゆっくりと育て上げ、繊細にコントロールしながら仕込んだ「望」で唯一となる「生もと」仕込みの純米酒です。!!■商品詳細【蔵元】外池酒造【県名】栃木県【特定名称】純米酒【アルコール度数】16【原材料名】米、米麹【原料米】秋田酒こまち【精米歩合】65【日本酒度】【酸度】【アミノ酸度】■商品説明生?純米は人口の乳酸を添加せず、当蔵に住み着く乳酸をゆっくりと育て上げて仕込みを行い、自然の力を活用した昔ながらの製法にて醸しました。軽快な酸味と米の旨味の調和をお楽しみください。■在庫について当店ではネット店と実店舗で在庫を共有しております。 随時在庫数を更新するよう努力しておりますが、どうしても在庫反映にタイムラグが生じ、売れた商品の在庫が消えずに表示されてしまう場合がございます。 そのため数量限定商品等は、ご注文確定後でも在庫切れで商品をご用意できない場合がございます。 恐れ入りますがご了承いただけますよう、お願い申し上げます。 ※出品数以上をご希望のお客様は一度電話かメールにてご連絡お願い致します。ご希望に添える場合もございます。 ■【ご確認ください】発送について 常温便発送。 ※クール便をご希望の方は、ご注文後の配送方法の欄にて変更をお願いします。

3531 円 (税込 / 送料別)

銀盤 特別純米 ひやおろし 1800ml[蔵元直送][常温]【3~4営業日以内に出荷】[月間優良ショップ受賞]

富山県/銀盤酒造/銀盤 特別純米 ひやおろし 1800ml[蔵元直送][常温]【3~4営業日以内に出荷】[月間優良ショップ受賞]

商品名 銀盤 特別純米 ひやおろし 製造元 銀盤酒造 株式会社 販売に関するお知らせ ご注文前にご確認ください。 送料に関して 北海道 別途350円、沖縄 別途3,200円 離島は地域により実費費用が加算されます。追加で発生する送料はご注文後メールでご案内いたします。 配送業者・日時指定に関して 商品は佐川急便で出荷します。お届けの日時指定が可能です。(予約販売等で指定を受けられないこともありますので、販売情報をご確認ください。) 商品の出荷・同梱に関して 商品は製造元からの直送となります。発送元Aタイプの商品とは同梱ができません。 出荷元タイプが違う商品との同梱に関しましては、メール・電話にてお問い合わせください。 お届けまでの目安 予約品の場合、出荷予定日を記載しておりますため、出荷予定日以降の発送となります。お届け希望日時のご指定をされる場合は、予定をご確認ください。 予約品以外の商品については、3営業日以内の出荷を行っております。商品により、販売ページ上の在庫の誤差等の理由で、出荷が遅れてしまうことがありますが、その場合、事前にご連絡させていただきます。商品名 銀盤 特別純米 ひやおろし 1800ml/720ml 商品名読み ぎんばん とくべつじゅんまい ひやおろし 製造元 銀盤酒造株式会社 蔵元所在地 富山県黒部市荻生4853-3 原料米 富山県産富の香 使用酵母 - 精米歩合 60% 日本酒度 +2.0 アミノ酸度 - アルコール度 16.0度 酸度 - 種類(造り) 特別純米酒 保存方法 冷暗所・常温可 - 蔵元の紹介 - 醸造元の「銀盤酒造」は、 明治43年創業の蔵元です。蔵の裏手にあり、太古に酒が湧き出たと伝えられる名泉の誇れ高い「箱根の泉」から水を引き、醸造用水として創業以来使用してきました。 昭和の始め頃、宇奈月スキー場が開設され朝日ヶ岳方面より光を受けて照り輝きこの泉があたかも銀の磐のように見えたことから、「銀盤」の酒銘が付けられました。 「芳醇なる品質の最優良酒を醸成する」ことを社訓とし、日本酒の王座を目指す富山県随一の蔵です。コンピューター付きの製麹機、もろみタンクなど近代設備を駆使し、温度・湿度などを自由にコントロールして、安定した酒質の酒を造っています。 機械によって省力化した分は原料費に回し、山田錦、雄町など酒造好適米を多く使用しています。環境庁選定の日本の名水百選の一つである黒部川扇状地の伏流水を仕込み水に使用しています。 銀盤の酒は、甘辛酸苦渋の五味がほどよく調和しスッキリとした旨味を持っているのが特徴です。平成12年度も含めて全国新酒鑑評会で、通算20回の金賞を受賞しています。 -味わいの特徴- 「銀盤 特別純米 ひやおろし」は、富山県産の酒造好適米「富の香」を100%使用し、これを60%まで磨き上げて造る原酒を、タンクのままひと夏越えて熟成させて、気温の落ち着いてくる秋頃に瓶詰め、出荷する「ひやおろし」の純米酒です。 濃厚で香り高く滑らかな口あたりが魅力な淡麗辛口酒です。

3146 円 (税込 / 送料別)

初孫 生もと純米大吟醸 光輝 こうき 限定品 1800ml【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】 【山形県】

味わい深い雄町をバランス良く醸した意欲作初孫 生もと純米大吟醸 光輝 こうき 限定品 1800ml【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】 【山形県】

伝統ある酒米「雄町(おまち)」 岡山生まれの酒造好適米 雄町は酒通に喜ばれる飲みごたえのある酒に仕上がる米です。 現在のように鑑評会が山田錦一辺倒になってしまう前は雄町が大活躍した時代もありました。 歴史も長い米ですが、醸造も難しい米と言われることも多く、旨味があり太い味が特徴ですが、 その特徴が出過ぎてしまい、雑味が多いお酒になってしまうこともあります。 香りと飲みごたえの調和、バランスの取れた雄町 初孫の醸造技術はその雄町を上手にコントロールし、初孫の最大の特徴である突出した 部分の無い全てにおいて調和がとれたバランスの良い酒に仕上げています。 雄町らしく香りは穏やかでおとなしい印象です。 最近の流行の甘い酒とは違い、ほんの少し辛口に感じる味です。 前述のとおり、くどくなりがちな雄町を上手に醸しあげ、やわらかくスッキリとした喉越しの透明感のある雄町です。 酸と苦味のバランスが面白く、サラッとしているが風味のある酒。 ほのかな甘味を感じさせつつ、後に残らずスッと消えます。 和食と合いそうは軽快なやや辛口の純米大吟醸です。 使用する米の価格(雄町は価格の高い米です)や純米大吟醸という造りを考えると、 良心的な価格設定だと思います。 ぜひこの機会に雄町の味をお楽しみください。 山形県を代表する名杜氏、後藤英之氏が匠の技が実を結んだ銘酒です。 このお酒の成分 原料米 雄町 精米歩合 50% 酵母 自社酵母 日本酒度 ±0 酸度 1.5 アルコール 16% 補足情報 保管方法 冷蔵 化粧箱 別売 在庫 限定品につき無くなり次第終了 おすすめの発送方法 夏季クール便推奨味わい深い雄町をバランス良く醸した意欲作 初孫 生もと純米大吟醸 光輝 こうき 限定品

4345 円 (税込 / 送料別)

高木酒造 土佐金蔵 特別純米酒 720ml 1本/ 化粧箱入り / 高木酒造 / 純米酒 / お酒 / 高知 / お歳暮 / お中元 / 御祝い / プレゼント / 贈答 / お土産

「土佐金蔵」は平成15年6月より立ち上げた限定流通ブランドです。高木酒造 土佐金蔵 特別純米酒 720ml 1本/ 化粧箱入り / 高木酒造 / 純米酒 / お酒 / 高知 / お歳暮 / お中元 / 御祝い / プレゼント / 贈答 / お土産

商品情報 商品名 高木酒造 土佐金蔵特別純米酒 内容量 720ml 種別 特別純米酒 原材料 米、米麹 原料米/精米歩合 土佐麗 / 60% アルコール度数 15度 日本酒度 +1 酸度 1.9 製造 高知県 化粧箱 有り 【必読】こちらの商品について こちらの商品は産地および工場直送の商品のため、他商品との同梱を承ることが出来ません。ただし、同じ種類の商品とは同梱を承ります(複数個購入など)のでお買上げの際にご確認の上、ご了承くださいませ。 ご不明な点は当店フリーダイヤル(0120-488-229)までお問合せくださいますようお願い申し上げます。五代目のこだわりブランド 「土佐金蔵」は平成15年6月より立ち上げた限定流通ブランドです。 【商品コンセプト】 ・【土佐流】土佐流の酒造りで、土佐らしい酒に仕上げる。 ・【王道の純米酒】純米酒の持つ穏やかな香り、米の旨味を表現。 ・【名脇役】料理を引き立てる食中酒。 ・【燗酒】冷やも、燗も旨い、幅広い温度帯で楽しめる酒を目指す。 ・【晩酌酒】飲み飽きしない日々の晩酌酒を目指す。 土佐金蔵 純米酒 純米酒「土佐金蔵」は、穏やかな香りと磨き過ぎない米本来の旨味が特徴の肴に良く合う食中純米酒です。酒の王道を目指した五代目こだわりの純米酒です。 冷やしすぎないほうが酒のバランスがいいと思います。常温でも大丈夫ですが、秋口からは御燗酒に最適です。ぬる燗から熱燗あたりでお楽しみ下さい。新酒の時期には生原酒タイプも出荷いたします。 和食を中心に幅広い料理と合います。 「土佐金蔵」の名前の由来となった、幕末の絵師金蔵(通称「絵金」)は酒蔵をアトリエに独創的、情熱的な屏風絵を描きました。 赤岡町には幕末の町絵師「絵金」の描いた屏風絵が多数残っています。毎年、7月、須留田八幡宮の夏祭りの宵に商店街の軒先に飾られます。百匁ローソク の灯りに怪しく浮かび上がるその屏風絵は、歌舞伎を題材にしたおどろしい場面を強 烈な原色で彩り凄い迫力で見る者を圧倒します。 独自の世界を切り開いた異端画家絵師金蔵の執念、心意気は今も赤岡の町に受け継がれ、模倣で塗り固められた世の中に強烈なエネルギーを見せ付けています。 高木酒造の想いと絵金の心意気を込めた純米酒「土佐金蔵」は今宵、貴方を幻想の世界へ誘います。 土佐金蔵 純米生原酒 純米酒を「生原酒」の状態で瓶詰めいたしました。 フレッシュな香り、米の旨味を持つ飲み応えのする酒に仕上げました。 冷やして、お気に入りのグラスでキュッとやってみてください。土佐の珍味「酒盗」とは特に相性の良いお酒です。 土佐金蔵 特別純米酒 新しい高知県産酒造好適米「土佐麗」で醸した酒です。 爽やかな香りと、柔らかな米の旨み、しっかりとした酸味が特長です。 熟成によりさらに旨みとまろやかさが増していきます。秋は戻り鰹と、冬は燗酒でたのしめます。 *土佐麗(とさうらら・高育酒80号:風鳴子x杜氏の華xひとめぼれ)は風鳴子の課題であった心白の大きさを適正にコントロールし、冷害などにも強い品種に改良された早生品種の県産酒造好適米です。平成30年12月に名前がついたばかりの新しいお米です。

3982 円 (税込 / 送料込)

地酒 山居倉庫 本醸造 初孫 1800ml 【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】【山形県】

初孫伝統の生もとを活かした旨味とキレの良さ地酒 山居倉庫 本醸造 初孫 1800ml 【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】【山形県】

初孫伝統の生もと造りで醸しました 庄内産の米「はえぬき」を精米歩合70%まで磨いて醸した酒です。 造りはもちろん生もとの本格派です。 一貫して生もとこだわり続け、生産の日本酒の全量を生もとで仕込むのは全国でも数社を残すのみとなっています。 そのうちの一社がこの初孫醸造元である東北銘醸です。 生もとの酒というと、酒母の育成に時間がかかる上、自然の力で乳酸の生成を行うために安定的に醸造を行うのが難しい酒母の育成方法です。 初孫な長年の生もと造りに取り組んできたため、育成に適した環境を整える技術に長け、非常に安定した酒質を誇ります。 一般的な速醸もとと平行して造りを行う蔵元の場合は、生もとと速醸もとでは酒母の仕込みのスペースを工夫して区切る必要があり、 それが難しい場合はなかなか生もとがうまく出来ないケースもあります。 しかし初孫の場合は全量生もとでの仕込みのため、そもそも部屋を仕切ったりする必要がありません。 酒母育成に時間がかかりますが、その分、酒母室も通常の蔵元よりも大きいスペースを取り、清潔な環境で育成をしています。 スッキリと味わいの整った生もと 生もとというと、酒質が重く、旨味(悪く言ってしまえば雑味)の多い酒というイメージですが、初孫の酒はその概念とは異なる スッキリとバランスの取れたきれいな酒質が特徴です。 生もとらしくないと言ってしまえば簡単ですが、たいへん高度なレベルで生もと造りをコントロールしているため、 味わいがありつつもキレの良い高品質な酒に仕上がっています。 生もと造りの足腰の強さもあり、冷やからお燗まで幅広い温度でお楽しみいただけます。 2018年のIWC SAKE 本醸造部門で部門一位となるトロフィー賞受賞した初孫の技術が反映された味わいのある本醸造です。 このお酒の成分 原料米 はえぬき 精米歩合 70% 酵母 自社酵母 日本酒度 +2 酸度 1.4 アルコール 15.5% 補足情報 飲み頃温度 保管方法 冷暗所 化粧箱 別売 在庫 常時在庫 おすすめの発送方法 普通便初孫伝統の生もとを活かした旨味とキレの良さ 地酒 山居倉庫 本醸造 初孫

2545 円 (税込 / 送料別)

新潟銘醸 長者盛 本醸造 千萬長者 180ml×30本入り1箱

ふくよかでやわらかな味わいに、きれいな酸味。新潟銘醸 長者盛 本醸造 千萬長者 180ml×30本入り1箱

014スローフードジャパン「燗酒コンテスト」お値打ち燗酒部門において 長者盛「千萬長者」が最高金賞を受賞しました。※最高金賞は 162点中 7点 でした。審査方法》湯煎で酒温を審査温度(40℃~45℃)にコントロールして、ブラインドテイスティングで5段階で評価されます。■基準 720ml・1100円以下(お値打ち燗酒) < 商品名 長者盛 千萬長者 >新潟県産米100%使用特定名称 本醸造原材料 米・米こうじ・醸造アルコール精米歩合 58%日本酒度 +5

7557 円 (税込 / 送料別)

【ふるさと納税】ろくちょうし黒 2本セット お酒 酒 焼酎

【熊本県錦町】【ふるさと納税】ろくちょうし黒 2本セット お酒 酒 焼酎

名称焼酎内容量20度720ml×2本原材料ろくちょうし黒:米、麦(オーストラリア産)、米こうじ保存方法常温事業者六調子酒造株式会社配送方法常温配送備考※画像はイメージです。※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の申し受けは致しておりません。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。【ふるさと納税】ろくちょうし黒 2本セット お酒 酒 焼酎 24時間体制でスコットランドのハイランド地方と同様の温度、湿度にコントロールされた樽貯蔵庫にて長期貯蔵しております。米と麦の古酒ブレンドです。二種類のカスクを前期と後期に使い分けて貯蔵熟成させています。独特の切れ感と収れん味があり、食中酒として食べ物の味を引き立てます。ラベル、パッケージデザインは人間国宝・芹沢けい介。そのまま、ワイングラスで嗜むか、ロックで。 寄附金の用途について ひみつ基地ミュージアム等の観光振興対策に関する事業 少子・子育て、福祉・介護・健康づくり対策に関する事業 教育・文化の支援対策に関する事業 産業の振興対策に関する事業 まちの基盤整備、防災・安全対策に関する事業 その他、目的達成のために町長が必要と認める事業 受領証明書及びワンストップ特例申請書のお届けについて 【受領証明書】 受領証明書は、ご入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。 発送の時期は、入金確認後1~2週間程度を目途に、お礼の品とは別にお送りいたします。 【ワンストップ特例申請書について】 ワンストップ特例をご利用される場合、1月10日まで(必着)に申請書を下記に送付してください。 マイナンバーに関する添付書類に漏れのないようご注意ください。 【申請書送付先】 〒251-0054 神奈川県藤沢市朝日町10-7森谷産業旭ビル4階1号室 レッドホースコーポレーション株式会社 ふるさと納税サポートセンター 「錦町 ふるさと納税係」宛

21000 円 (税込 / 送料込)

山元酒造 / 五代 長期貯蔵 麦 25度 1.8L麦焼酎 /

麦焼酎の原酒を3年以上長期間貯蔵熟成させました。完全な熟成を待つこと幾星霜。琥珀色の一滴一滴は、宝石にも似て美しく、その味わいは、今までの麦焼酎の観念を凌駕しています。山元酒造 / 五代 長期貯蔵 麦 25度 1.8L麦焼酎 /

山元酒造株式会社 元気もんの蔵子達 山元酒造では、焼酎造りをやってみたいという若者が増えてきています。この若者たちは、先人たちの教えを学びながら、新しい焼酎造りに励んでいます。元気もんの蔵子たちが、山元酒造の新しい原動力になっています。 こだわりの水 創業時の社屋には、水神様の井戸があり、この井戸水ですべての仕込みを 行っていました。この水神の井戸水は、仕込みに使うと芋の味が際立って、風格も増してくる山元酒造の焼酎造りの原点でした。現在、山元酒造の仕込み水は、冠獄山の麓から湧き出る湧水を使用しています。この冠嶽山には、かつて奏の始皇帝の命を受けた徐福が不老長寿の薬を求めて訪れたという伝説があり、長命水として、古くから地元の人に親しまれてきたミネラル分豊富なやわらかな口当たりを醸す名水でもあります。 手造り工場 昔ながらの手造りのよさは、現在でも大切に受け継がれています。創業当時の建物を移転して使われている手造り蔵は、七十五個の甕が、蔵の中に埋められています。麹室での手造りの製麹作業に始まり、甕仕込み、木桶蒸留機による蒸留と、ここでは、近代設備に頼らない人の手による焼酎造りが行われています。 こだわりの麹 焼酎造りは、自然と人の共同作業です。蔵子が、麹の具合を直接肌で感じて、自然と対話しながら焼酎を育てていきます。この温度感や肌感を残さなければ、焼酎造りの心は、廃れてしまいます。 こだわりの芋 焼酎造りの心は、原料の芋にもこだわります。良い芋焼酎造りには、芋のフレッシュ感が何よりも大切です。その為、植え付け前から収穫期にかけて地域ごとの芋の収穫状況を細かに把握し、最上等のさつまいもを使用しています。 長期貯蔵 蒸留したての焼酎は、生まれたばかりの気難し屋。その焼酎をいやし、なだめ円熟の眠りへと誘うのです。樹齢180年の巨木からでさえ、数個と造ることのできないかけがえのない「ゆりかご」です。貯蔵庫のぬくもりが若い焼酎をなだめているのかもしれません。山元酒造の貯蔵庫「能登路」には、貯蔵焼酎が熟成の深い風味を醸しています。 こだわりの蒸留 蒸留法は、あくまでも「常圧蒸留」。それは、芋本来の旨みを味わってほしいという意図から。 洗米 浸漬 水切り…麹造りで使用する原料の米を、洗米・浸漬・水切りと水分調整を行い、米を蒸す準備をします。 製麹…蒸した米を冷やし、種麹を散布、温度・湿度をコントロールしながら、約40時間ほどかけて麹をつくります。 1次仕込み…出来上がった麹に水・酵母を加え、適正な温度管理を行い約6日間発酵させます。 芋洗い選別…収穫後のサツマイモは傷み易いので、少しでも早くひとつひとつ目で見て選別、不要な部分を切り落とします。 蒸す 冷却…選別したサツマイモを蒸し上げてから、冷却時間を季節に応じて調整。仕込み温度に合わせて冷ましていきます。 蒸留…もろみを蒸留させる。最初に出てくる65度くらいのアルコール分を初溜またはハナタレと言い、次に本垂れ、末垂れと度数が下がり、最終的に37?38度の原酒になります。 貯蔵 熟成…蒸留直後では、原料特有の風味が強く、ガス臭や油性成分も多い為、かく拌などを行い、じっくりと焼酎ができる様、貯蔵・熟成をさせます。 ブレンド…出来上がってきた原酒を全てサンプリングし、各商品の規格や味・香りなどの基準を満たすようブレンドして、配合比率を決定します。 瓶詰め…洗瓶機で熱湯洗浄し、焼酎を瓶の中に入れ、異物混入、瓶割れがないか1本1本丁寧に確認していきます。

2400 円 (税込 / 送料別)

長者盛本醸造千萬長者720ml

(発送まで2~3日かかります)長者盛本醸造千萬長者720ml

990 円 (税込 / 送料別)

大山 特別純米酒 十水 とみず 限定品 720ml【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】【山形県】

大山 特別純米酒 十水 とみず 限定品 720ml【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】【山形県】

『十水仕込み』とは 食文化の多様化で洋食などを食べるときに「もう少しコクのある日本酒が欲しい」という要望に応えたのがこの「十水」です。 江戸後期、水に恵まれて成長する主産地は良酒を求めて米を磨き、白米1石(こく・約180L)に対し1石の水加える『十水仕込み』(とみずしこみ)と称される製法を編み出しました。 容積換算で1:1になる仕込みは、それ以前よりも汲み水率(仕込み中の水の比率)が高くなり「延びの効く酒」と評価されました。 時代は流れ、より米が白くなっている、つまり高精白されている米を使う現在の清酒の汲水率は白米1石に対し、およそ水1.2石の『十二水仕込み』が主流です。 『十水仕込み』は白米に対する水が少ない分、醪(もろみ)のコントロールが難しいのですが、調和の取れた味わいに仕上がっています。 芳醇でふくよか。旨味と甘味の調和。 香りは吟醸を思わせるような香りもあり、そして旨味がたっぷりある飲みごたえのあるふくよかな味わいが特徴。 相性の良い料理は豚の角煮、魚の煮付け、牛肉のステーキなど。 米の旨味を感じさせる、くどくない甘味があり、旨味があるのに飲みやすい非常に面白いお酒です。 価格設定も良心的なお薦めの純米酒です。 近年、鑑評会などの影響で甘味の強い酒が多くなっているようですが、このお酒は大山の温故知新の精神で、杜氏の『十水仕込み』を復活させて仕込んだ自信作です。能順でコクのある味わいをお楽しみ下さい。 このお酒の成分 原料米 はえぬき 精米歩合 60% 酵母 山形KA 日本酒度 -6.5〜-7.5 酸度 1.60〜1.70 アルコール 15.0~15.9% 補足情報 飲み頃温度 化粧箱 なし箱入れ希望の場合720ml 別途105円1800ml 別途158円昔ながらの仕込みを再現した芳醇でコクのある味わい 大山 特別純米酒 十水 とみず 限定品

1606 円 (税込 / 送料別)