「弁当箱・水筒 > 重箱」の商品をご紹介します。

図案化した小花の模様と丸い角のフォルム、小さめのサイズが可愛らしい重箱スタジオM' 野花 二段重 一段重 studio m' マルミツポテリ ソボカイ お重箱 重箱 保存容器 呉須 焦茶 花柄
商品名野花二段重/一段重材質呉須/陶器(白土) / 透明釉 / 還元 焦茶/陶器(白土) / 色釉 / 還元サイズ二段重/W108mm/ D108mm/ H110mm 一段重/W108mm/ D108mm/ Hmm仕様電子レンジ対応 オーブン使用不可 食洗機対応特徴図案化した小花の模様と丸い角のフォルム、小さめのサイズが可愛らしい二段重。青色の絵付けが引き締まった印象の「呉須」と、クリーム色の釉薬と茶色の絵柄の組み合わせが温かみのある「焦茶」の2種類の展開です。おかずやお漬物を盛り付けて食事時に並べたり、お菓子を詰めてティータイムに使うのもおすすめです。注意事項こちらの商品は実店舗でも販売しております関係上、ご購入のタイミングによっては品切れが発生する場合もございます。 ※色によってサイズに多少の誤差が生じます。※焼成の度合いや釉薬の性質上、色ムラに個体差が生じます。画像によって色の見栄えに違いや寸法に若干の誤差、歪などがある場合があります。また、製造上塗りムラや垂れなどがありことがございます。焼成の度合いや釉薬の性質上、色ムラや釉垂れ、質感に個体差が生じます。スタジオM' 野花 二段重/一段重大きさは10cmほど。内側の幅で9.5cmくらいです。 お菓子を入れたり、ちょっとしたおかずやお漬物を入れて、気軽に使いやすいサイズです。 お重、というと和をイメージしがちですが、柄のデザインが和洋どちらでも馴染むので クッキーみたいな洋菓子もとてもよく似合います。 こんな風にクッキーを敷き詰めて、お客様が来た時に出したらひと盛り上がりしそうです。 日本の伝統的な文様や、ヨーロッパやアジアの古い模様を参考にしながらデザインした、 和にも洋にも合う、素朴で可愛らしい雰囲気を兼ね備えた模様です。 隣り合うを花の形をよく見てみると、少しずつ違いがあることがわかるでしょうか。 手描きで少しいびつに描いた絵をもとに起こした模様。 温かい雰囲気を出すために、あえて線のゆらぎや色の濃淡をつけて仕上げています。この柄は「銅版絵付け」という技法で絵付けしています。 写真の左のような柄を印刷した紙をつかって、素焼きの器に絵柄を移していくんです。 シートを貼りやすい形に上手に切り分けて、柄が全体に同じような間隔になるように貼り付けています。 柄のシート自体が包装紙のようで、お重に絵付けをしている姿はなんだかラッピングしているかのようにも見えてきますね。内側は無地なので、料理を邪魔せずすっきりと見せてくれます。 柄も地の部分が多めなので、全体的に軽やかな印象です。 色は呉須の青と焦茶の2種類です。 「呉須」の青系の色は昔から定番で、料理の色や他の器との相性が抜群。 「焦茶」は素朴さが際立つ色で、釉薬も少しクリーム色がかった色なので柔らかく温かみのある印象です。使い方はいろいろ。 小ぶりで持ち運びもしやすいので、春には和菓子を詰めてお花見に持っていくのも楽しそうです。お抹茶も用意して、外で茶会なんていうのも憧れますね。ちらし寿司を入れても宝石箱みたいでキラキラして見えてきます。 宝箱みたいな野花のお重に好物をたくさん詰めて、わくわくした気持ちで食事を楽しんでください。
4620 円 (税込 / 送料別)

プレゼント贈り物ギフトにおすすめ! 【京焼 清水焼】お正月などのおせち料理を詰める段重!京焼 清水焼 溜塗淡彩唐子二段重 昭阿弥
ギフト対応 京焼清水焼の窯元、昭阿弥作、溜塗淡彩唐子二段重です。唐子は富貴と幸福の象徴、子孫繁栄といわれ、古くから愛されてきたモチーフのひとつです。 唐子の遊ぶ世はいつも平和と幸せの世の中。御祝いのプレゼントに最適です。楽天国際配送対象商品(海外配送)詳細はこちらです。 Rakuten International Shipping ItemDetails click here京焼清水焼の茶道具窯元、高野昭阿弥作の溜塗淡彩唐子二段重です。 お正月のおせち料理などを詰める段重! 段重(だんじゅう)とは正月やお花見、冠婚葬祭など特別な日に使う円柱の重箱のことです。 漆をおもわせる溜塗のせともののお重。 内側には淡い色彩の絵付け、幾人もの唐子が団扇を持って戯れる様子がかわいらしいです。 唐子は富貴と幸福の象徴、子孫繁栄といわれ、古くから愛されてきたモチーフのひとつです。 正月におせち料理などを詰めるのにぴったりです。 磁器の良さを生かして、吸水性がなく、変色いたしません。豪華で重厚な重箱(段重)です。 一品一品細工の細かい手の込んだ祝い膳をいれるのに ふさわしい高級段重です。 唐子の遊ぶ世はいつも平和と幸せの世の中。御祝いのプレゼントに最適です。 大きな段重はありますが、本作のようにこぶりのものは珍しい。 直径が15センチと、二人暮らしの方など、現代のライフスタイルに相応しています。 ◆商品番号 12871 溜塗淡彩唐子二段重 昭阿弥 ■寸法 約 直径16cm 高さ15cm 木箱 ※手作りですので形や色、大きさは1つ1つ異なります。 サイズはあくまで目安です。1点1点手作業のため個体差がある旨ご了承ください。 お届けする物の実際の色合いは商品ページの色合いと異なります。 撮影時の照明・パソコン・モニターの種類や設定の影響で掲載画像と実物では色の見え方が異なる場合もございます。 予めご了承くださいませ。 陶歴 高野昭阿弥 昭和5年創業の初代昭阿弥の許で仕事を覚える平成5年2代目昭阿弥となる主に磁器による抹茶、煎茶道具の染付、祥瑞、色絵、交趾などを作る昭和55年初代と共に50周年記念展を催す黄檗陶匠工房は京都市東山京都市生まれ
99000 円 (税込 / 送料込)