「スポーツ > 格闘技・武道」の商品をご紹介します。

最小限の指導で選手を納得させ、やる気にさせる「教え方・話し方・指導の仕方」を大公開!【剣道 指導法 教則 DVD】考える剣道~最小限の指導から最高の結果を~
DVD全4枚セット 2013年の“高校選抜・インターハイ”と2大会続けて第3位となった大分県立大分鶴崎高校剣道部の稽古法DVDが登場!日頃の稽古中にはあまり口を出さない後藤監督。選手の力を伸ばすには、 選手自らが「もっと稽古をやりたい」「もっと強くなりたい」と思えるように指導していくことが大切であると云い、 そこには最小限の指導で選手を納得させ、やる気にさせる“教え方・話し方・指導の仕方”がありました。 発売:2014年 指導:後藤 昭徳 実技:大分県立大分鶴崎高等学校 剣道部【主な成績】 2013年 全国選抜大会 3位 2013年 玉竜旗 ベスト8 2013年 全国高校総体 3位 ■Disc1「面をつける前の稽古」 (42分)大分鶴崎高校では面をつけずに行なう稽古として、素振りとすり足を行なっています。 どんな技でも基本の組み合わせから出来ているため、基本を毎日しっかりと取り組むことが重要だといいます。 ・素振り(大きく上下素振り、正面打ち、股割素振り、面面素振り、体さばき、かくたい、 跳躍素振り、長竹を使った素振り、ボールを使った振りの確認、壁当たり) ・すり足 ■Disc2「正しい打ちを身につける」 (42分)剣道のすべての要素が詰まった切り返しから、体さばきや手の内をきかせる胴打ち、 速く強く打つ連続打ちを行ない、剣道に必要な技術を身につけていきます。 ・切り返し(4つの方法の切り返し) ・胴打ち(体をさばいて左右胴) ・連続打ち(正面→左右面→左右胴) ・打ち込み(大きく打ち込み、小さく打ち込み) ・追い込み(大きく面、大きく小手面、小さく面、小さく小手面、小手面胴、突き、引き面、胴面) ■Disc3「技の鍛錬」 (54分)試合で通用する技を身につけるため、一つ一つの技が有効打突となるよう意識を持って稽古に取り組みます。 ・仕掛け技(面打ち、突き打ち) ・応じ技(面応じ、小手応じ、小手面応じ) ・連続技(面の4本連続) ・連続10本打ち ■Disc4「実戦稽古」 (45分)大分鶴崎高校で特に力を入れている「状況を想定した技の稽古」では、 選手自らが苦手なポイントや強化したいポイントを考え稽古内容に反映させていくことで、 考える剣道を実践しています。 ・状況を想定した技の稽古 ・地稽古 ・掛かり稽古(元立ちがさばく掛かり稽古、元立ちが受ける掛かり稽古) ・ぶつかり稽古(面体当たりのぶつかり稽古、小手面体当たりのぶつかり稽古) ・50本切り返し
23760 円 (税込 / 送料別)

九州学院剣道部DVD第二弾!米田敏郎監督による明確な解説でわかりやすくご紹介していきます。【剣道 稽古法 教則 DVD】試合感覚を研ぎ澄ます~九州学院中・高等学校の試合を意識した稽古~
DVD全3枚セット 剣道を続けていく上で、ひとつの目標でもあり、毎日の厳しい稽古の励みにもなる『昇段』というテーマのDVDです。 中学生から高校生までに取得できる三段以下の昇段審査について、 普段の稽古から身に付けなければならない基本や審査で注意すべきポイントを 佐伯浩美 八段(宮崎県立高千穂高等学校 剣道部監督)の指導によって紹介しています。 普段から、剣道の正しい基本の考え方や技術を身につけることが、昇段の早道になります。 また、これらの正しい基礎は、同時に試合で勝つことのできる剣道の習得でもあります。 このDVDシリーズを日常の稽古、審査会前の確認などにご活用ください。 発売:2011年 指導:米田 敏郎 実技:九州学院中・高等学校 剣道部 【主な成績】高校 インターハイ 団体優勝1回 団体準優勝1回 玉竜旗 優勝5回 準優勝1回 全国選抜 優勝3回 凖優勝2回 【主な成績】中学 全中大会 団体優勝3回 団体準優勝2回 個人優勝1回 個人準優勝1回 ■Disc1「基本稽古篇」 (57分)「基本練習~素振り~」 基本練習としての素振りを紹介し、個別指導を交えて解説する。 ◎前後素振り 大きく肩を使い振り下ろしの瞬間に力がいかに入るか、体の軸がぶれないように行なう。 他に一挙動の素振り、左右の素振り、跳躍素振り、一挙動の跳躍素振りを練習する。 「基本の技」 ◎切り返し 前進後退、その場の切り返し、面押し込みの切り返しを力強い打突で行なう。 他に面打ち、小手打ち、小手面も基本技術として正しく行なうポイントを解説する。 ■Disc2「応用稽古篇」 (49分)「攻めに対して技を活かす応用技」 攻めを行なうことによって相手を崩し、強い攻撃を展開する様々な技を紹介する。 ◎面(入れて面)(返して面)(まわして面) ◎小手(面を見せて小手)(下から)(上から)(払って) ◎胴(逆胴)(飛び込んで抜き胴) ◎引き技(ストレート・崩して・変化して) ■Disc3「実戦稽古篇」 (47分)「実戦的パターン練習」 試合を想定したパターン練習を紹介する。 ◎四隅 ◎七人一組 ◎打ち終わりに技を使うパターン練習 ◎追い込み 「場面を想定した試合練習」 実際の試合の中で、起こりうる場面を想定する。 ◎一本のアドバンテージを取られている ◎手元を上げない選手に対して ◎手元を上げる選手に対して ◎すり上げや呼び込んでの面が得意な選手に対して
17820 円 (税込 / 送料別)

剣道を極めるために大切な基本から、それを活用した応用動作まで集中的に習得できる基盤作りの決定版【剣道 稽古法 教則 DVD】すぐに実践!剣道稽古~選手が伸びる伝統の業~
DVD全4枚セット 「基本技が出来なければ、応用技は出来ない」指導者であれば、誰もが選手の成長を求めて様々な稽古法を取り入れようと考えます。 しかし、異なる稽古法を取り入れればその分稽古は複雑になり、 本当に大切な基本が疎かになってしまいがち…。 選手を成長させるために何が必要か分からなくなってしまった方には、 基本を集中的に学べるこの作品をおすすめします。 本作で指導にあたる湯澤寛氏は先人達の残した伝統の業を引き継ぎ、 日々剣の道の鍛錬を重ねた結果、合格率1%という難関である試験を突破、 見事教士八段へ昇段した数少ない剣士です。 そんな湯澤氏が考える稽古は基本に忠実で実に単純明快。基本に立ち戻り、 ひたむきに稽古を重ねることで自然と強い精神、技術が身につきます。 県内有数の進学率を誇る秋田南高校を全国大会出場まで導き、選手の力を伸ばしてきた稽古法は、 これから剣道を始めようと考えている方には教本として、選手の成長に悩んでいる指導者にとっては、 初心に戻り稽古を見つめ直すきっかけになれる作品となっております。 発売:2015年 指導:湯澤 寛 実技:秋田県立秋田南高等学校 剣道部 撮影協力:秋田県立秋田南高等学校 剣道部 テクニカルアドバイザー:渡邊 龍二郎 ■Disc1「剣道の基盤となる基本動作 1」 (62分)激しい稽古で怪我をしない身体作りを目的とし、より柔軟な身体を手に入れられるストレッチを紹介する。 トレーニングについては技の状態(振り上げ・振り下げ・打突した後の姿勢など)で使用する筋肉について着目し、 今までの剣道DVDになかった具体的なトレーニング方法をもとに剣道に必要な身体へ作り変えていく。 また、竹刀ではなく木刀を用い、「手の内・足の位置・姿勢」のポイントを押さえながら正しい構え、 反則にならない鍔迫り合いを習得していく。 ◎剣道を始める前のストレッチ ・長座体前屈(2人組で負荷をかける) ・開脚で体側伸ばし ・開脚前屈 ・股関節のストレッチ ◎剣道のためのトレーニング ・腕立て伏せ ・胸の前で腕立て伏せを行なう ・腕を広げて腕立て伏せを行なう ・振りかぶる動作を意識した肩甲骨のトレーニング ・瞬発力・敏捷性を意識した腕立て伏せ ・腹直筋のトレーニング ・背筋のトレーニング ・体側のトレーニング ・スクワット ・イスを利用したスクワット ・瞬発的なスクワット ・ジャンプトレーニング ・剣道におけるトレーニングの役割 ◎構え方 ・手の内・足の位置・姿勢 ◎正しい鍔迫り合い ■Disc2「剣道の基盤となる基本動作 2」 (49分)ここでは剣道において重要な型を身につけていく。 毎日の稽古に取り入れたい足さばき、振り上げを意識した素振りのパターンでは、 いくつもの稽古法を紹介しながらも基本型の大切さを説いていく。 面や籠手を装着して視界が狭くなる前に行なうことで、正しい基本の型を習得し、 癖を無くす秋田南高校の練習法を紹介する。 ◎足さばき ・前後の足さばき ・切り返しの足さばき ・前後で速い切り返しの足さばき ◎素振り ・正面素振り ・左右面 ・足をさばいての素振り ・スクワットの形の正面素振り ・腰を落として正面素振り ・跳躍素振り ◎左右胴打ち ■Disc3「基本動作から応用動作」 (51分)剣道にとって切り返しとは疎かにしてはいけない基本でもあり、応用にもなり得る稽古法。 振り上げた時の姿勢以外にも、技を打つ状態を作り出すための発声・気勢の重要性を解説していく。 大きく面打ちでは、打突に入る瞬間を海辺の情景に例えて、自分のタイミングや動きを身につけていく独自の方法を紹介。 打ち込んだ後、“次の動作に後れを取らないよう習得しておきたい仕掛け技”、 “相手を引き出し胴に打ち込む技術”、“相手の力を利用して技を掛ける引き技”など様々な応用技を公開する。 ◎切り返し ◎大きく面打ち ◎仕掛け技 ・攻めて面・攻めて小手・攻めて小手面 ・面-小手-小手面 ◎小手-胴 ◎引き技 ・胴-引き面・面-引き胴・面-引き小手 ■Disc4「応用動作から試合に向けた練習」 (61分)剣道における体当たりの重要性を考え、正しい体当たりを説明しながら仕掛ける技のタイミングを学んでいく。 「面の終わり=次の技の始まり」常に相手より先手を打つための稽古として出頭技、 応じ技を紹介し、掛かり稽古では立ち合いから一本を取りきる力を身につける。 また、試合への臨み方、心理状態、剣道における発声の考え方など、 秋田南高校が大切にしている試合のポイントを分かり易く説明していく。 ◎面体当たり引き面・引き小手・引き胴 ◎面体当たりからの相互の引き技 ・面体当たりからの相互の引き面 ・相手の体当たりの力を利用して引き面 ◎出頭技・応じ技の連続練習 ・出頭面 ◎立ち会いからの相互の掛かり稽古 ◎剣道試合のポイント ・試合場の広さを意識した引き技 ・発声
23760 円 (税込 / 送料別)

基本動作からバリエーション豊富な実践稽古まで余すことなく収録。全力で取り組むための伊藤監督独自のこだわりが満載!【剣道 指導法 教則 DVD】東奥義塾の女子剣道~基本練習と個性を伸ばす指導法~
DVD全4枚セット 女子剣道部専用の道場は無く、時には他の部活と体育館を半分ずつ分け合い使用する。 強豪校相手に全国で戦うには決して恵まれているとは言えない環境の中、2012年の魁星旗で優勝、 そして2015年の全国選抜では準優勝という飛躍的な成長を遂げた東奥義塾高校の指導法を初公開します! 華々しい成績の裏には、基本に忠実な反復練習、練習試合から編み出された独創的な稽古、 隅々にまで染み渡る伊藤監督の「剣道へのこだわり」が隠されていました。 「稽古がマンネリ化してしまい、成長がストップしてしまった…」 基礎動作からバリエーション豊富な実践稽古まで収録した本作はそんな悩みをしっかり解決! 勝利だけではなく、心技体を極めることが出来る作品となっております。 発売:2015年 指導:伊藤 敏哉 実技:東奥義塾高等学校 女子剣道部【主な成績】 2012年 魁星旗争奪全国高校女子剣道大会 優勝 2015年 全国選抜大会団体戦 準優勝 【卒業生】 板垣佑果、亀井麻里、岡崎千尋 など ■Disc1「基礎動作」 (42分)【素振り】 大切だからこそ時間をかけて繰り返し行なう素振りは、場所を選ばず一人でも出来るメニューを紹介。型を正確に形成していくための要点など、抑えておきたい部分をピックアップし分かり易く解説していきます。 ◎木刀での素振り ・片手素振り ・大きく上下素振り ・水平の素振り ◎竹刀での素振り ・股割り素振り ・縦に足を開いた素振り ・動きながら正面素振り ・早素振り ・早素振り(木刀) ・手の内の返し(木刀) 【すり足】 ここでは何通りものすり足を練習することで、「一眼二足三胆四力」に説かれている剣道において重要な足さばきを習得し、実際の試合で役立つように極めていきます。 ・1歩1歩正確にすり足 ・後ろ足のすり足 ・小さく速く すり足 ・後ろ足の小さく速く すり足 ・大きくすり足 ・踏み込みを入れたすり足 ・大きく面を打ち込みながらのすり足 ・小手面のすり足 ■Disc2「基本打ち」 (60分)基本打ちでは「強く、大きく、正確に打つ」ために必要な手の位置や、打突する部分、間合いの確認などの各要素を学んでいきます。 「技を打ち込む掛かり手の選手」「技を受ける元立ちの選手」それぞれの注目部分は、その都度動きを止めて解説。 要点を理解させることで選手のミスを減らしていく、伊藤監督の工夫された指導ノウハウが随所に光ります。 ◎基本打ち ・片手突き→片手打ちの面打ち ・突き→面打ち ・突き→面打ち(速く) ・突き→切り返し ・片手突き→5本連続面打ち ・手の内の返しを意識した打ち込み ・切り返し ・引き技 ・打ち込み ・足を使った基本打ち ■Disc3「技の鍛練」 (62分)実戦に近い形での技練習では「仕掛ける間合い」「足の踏み込み」「技の鋭さ」など、動きの質を高めていき、一本を取れる技術を習得します。 また、試合では起こり得ない動きを敢えて応用稽古に加えた、独創的なメニューを紹介していきます。 ◎技練習 <引き技> ・引き面 ・引き胴 ・引き小手 <引き技の応用> ・間合いに入って面→引き胴→相手を崩して引き面 ・間合いに入って小手→引き面→相手を崩して引き胴 <追い込んでの技> ・抜き胴 ・逆胴 ・面打ち <突き> ・相手の隙を捉える突き ・相手の竹刀が上がったところへ裏からの突き ・相手が守りに入ったところへ突き <小手> ・一足の間合いからの小手打ち ・間合いを詰めてからの小手打ち ・下からの小手打ち <面> ・一足の間合いからの面打ち ・間合いを詰めてからの面打ち ・相手の動きに対応しての面打ち <胴> ・逆胴 ・小手胴 ・抜き胴 ■Disc4「実践稽古」 (43分)【応じ技】 自分の打ち間を知るために、応じ技の部分練習を公開していく。 この練習には、次の技への切り替えに必要な足さばき、技に対応出来る身構えなどのポイントが含まれています。 ・8人一組で連続の応じ技 ・面に対しての小手打ち ・小手に対しての相小手面 ・面返し胴 ・面抜き胴 【連続の打ち込み】 連続の打ち込みでは、基本動作を丁寧且つ正確に打ちきる事を意識して、「4人一組」「連続5本の打ち込み」などの日頃から行なっている実践稽古を紹介する。 ・大きく面→引き胴→小さく小手打ち ・大きく面→引き面→抜き胴・逆胴 ・大きく面→引き胴→小手面 ・大きく面→引き面→一足からの面打ち ・大きく面→引き胴→小手打ち ・連続5本の打ち込み 【掛かり稽古】 緊張した空気に包まれる掛かり稽古では、東奥義塾高校の力強さ、勝利を求める心を体感出来る映像となっております。
23760 円 (税込 / 送料別)

小山高校剣道部による「正しく強く美しい剣道」をテーマにした、基礎作りから応用練習まで多種多様な稽古指導を大公開していきます。【剣道 稽古法 教則 DVD】正攻法の稽古が結果につながる「正剣で勝つ」~栃木県立小山高等学校剣道部~
DVD全4枚セット 平成23年のインターハイにおいて、男子団体準優勝、女子団体ベスト8という優秀な成績をおさめた栃木県立小山高等学校。 「文武両道」を学校方針とする公立の進学校で練習の時間も限られています。 その限られた条件の中で、それぞれの選手がいかに目的意識を持った稽古を重ねていくのか。 その答えが今回リリースのDVDの中にあります。 剣道部を率いる荒井康行監督は「正しく強く美しい剣道」を基盤に多種多様な質の高い稽古を指導しています。 基礎づくりから応用練習、そして技の完成に至るまでを模索されている選手・指導者の方々にご覧いただきたいDVDシリーズです。 発売:2012年 指導:荒井 康行 実技:栃木県立小山高等学校 剣道部【主な成績】(男子) インターハイ 準優勝1回 3位2回 魁星旗 3位2回 関東大会 個人優勝1回 準優勝1回 県大会優勝 22回 (女子) インターハイ ベスト8 1回 関東大会 団体3位1回 個人準優勝1回 県大会優勝 6回 ■Disc1「基礎づくり(面をつけずに)」 (48分)正しい構え、正しい手の内で強く打突するために必要な姿勢と竹刀の握りを習得し、素振りへ導入していく。 素振りで正しいフォームをイメージし、基本的な技へとつなげる。 また、足の引きつけや踏み込みについては、ポイントを明確にして足さばきを指導する。 毎日の稽古の始めに行なう基本的な練習メニューを数多く紹介していく。 ◎構えと竹刀の握り ◎素振り ◎足さばき ◎打突練習 ■Disc2「基本打突」 (39分)いよいよ面をつけての稽古に入っていく。「切り返し」では、悪い癖が定着している場合が多く、 しっかり肩を使って左右対称に行なう意識をさせる。そして基本的な面打ちから、打ち込みの指導を解説する。 踏み込みと手の内を意識した小手打ち、相手の小手を攻めての突き、 剣先の中心を外し裏からの突きなど実戦的な打ち込みを紹介する。 ◎切り返し ◎基本の打ち込み(・面打ち・小手打ち・突き・連続打ちほか) ■Disc3「基本技の練習」 (40分)技の完成度を高める様々な練習方法を紹介する。 「追い込み」では、相手との距離感と正確な打突部位の感覚を身につける。 複数の元立ちに対する「連続打ち込み」や8人1組でローテーションをして、 技への対応力を高める「連続での技の応用」。 また試合で起こりうる状況を想定して技を繰り出す「パターン練習」まで様々な稽古を解説する。 ◎追い込み(・面打ち・小手面・小手胴・小手面胴胴面・引き面ほか) ◎連続打ち込み ◎元立ちを立て連続打ち込み ◎連続での技の応用 ◎パターン練習 ■Disc4「実践練習/トレーニング」 (43分)試合形式で行なう「実践練習」を紹介する。 部内での選手へのプレッシャーがない練習をいかに緊張感を持って臨むことができるか。 団体戦の試合感覚を身につけるために本番を想定して、試合展開や残り時間の状況を限定した一本勝負を行なう。 また、団体戦を進めていく上での戦術も解説する。最後に器具のない環境でできるトレーニングを紹介する。 ◎模擬試合形式(団体戦) ◎レジスタンストレーニング ◎ストレッチ
23760 円 (税込 / 送料別)

★スーパーSALEで爆安10%OFF★ポイントも+2倍★ DVD・書籍(剣道) 【DVD】 八段昇段二次審査特集「昇段審査の真髄」 剣道具 剣道
平成24年11月から平成27年5月までの八段二次審査から合格者の組を特集。DVD5枚セット。企画・製作・著作:(株)ヘルツ平成24年11月28日東京大阪 江藤 善久 46 東京 門野 政人 46 神奈川 山崎 輝美 53 愛知 杉浦 雅人 58 平成24年11月29日東京岡山 竹内 司 46 兵庫 中田 善幸 55 岡山 原 直史 55 熊本 小郷 洋之 61 平成25年5月1日京都東京 碓氷 好一 46 長崎 馬場 功 47 東京 淺野 信治 50 宮崎 田原 裕二 52 大分 三浦 悟 57 大阪 玉井 寛孝 59 徳島 西谷 肇一 61 福島 紺野 正敏 62 静岡 福嶋 克尚 63 兵庫 河野 修一郎 73 平成25年5月2日京都東京 冨永 哲雄 46 千葉 榊 悌宏 49 香川 玉浦 寛二 49 愛知 山田 久夫 51 北海道 岩瀬 健 51 熊本 澤田 洋一 53 大阪 西川 潔 60 平成25年11月27日東京神奈川 今里 学 48 国際 Roberto KISHIKAWA 48 栃木 髙濵 一夫 48 東京 笹川 一文 49 山口 田中 仁志 52 茨城 吉沼 正治 58 大阪 那須 信男 62 千葉 南 孝朋 69 平成25年11月28日東京徳島 吉田 茂生 46 北海道 栄花 直輝 46 京都 髙橋 英明 48 東京 藤原 康宏 49 神奈川 髙野 力 49 福岡 國友 秀三 50 兵庫 伊藤 明裕 52 北海道 生田 義之 59 高知 葛目 敬司 63 平成26年3月29日岡山神奈川 織口 剛次 47 愛知 木下 仁 65 滋賀 熊瀬 潔 55 大阪 住野 圭市 51 熊本 今村 了介 51 平成26年3月30日岡山神奈川 辻山 和良 46 岡山 加藤 章 57 広島 奥森 貞雄 47 福岡 蓮尾 孝幸 48 平成26年5月1日京都千葉 岩切 公治 47 東京 沓掛 司朗 51 東京 佐藤 二郎 57 愛知 岡田 眞直 47 奈良 林 光藏 60 平成26年5月2日京都岩手 安達 慶一 48 埼玉 森田 智裕 50 福井 川野 学 51 福井 堀江 範雄 52 大阪 石田 洋二 48 大阪 加藤 忠次 60 広島 香川 善雅 48 平成26年11月27日東京兵庫 佐藤 誠 47 山口 稲田 豊 48 山形 中原 正史 51 東京 髙橋 亨 64 平成26年11月28日東京大阪 秋田 誠司 54 岐阜 木島 秀幸 56 大阪 米村 幸生 59 長崎 吉井 誠 61 鹿児島 是枝 幸也 62 大阪 笹月 繁 74 平成27年5月1日京都秋田 鎌田 耕平 66 東京 岡田 守正 47 神奈川 中田 圭介 51 大阪 才 典浩 52 兵庫 秋山 雅彦 48 平成27年5月2日京都東京 齋藤 栄昭 49 東京 大島 浩 50 神奈川 飛知和 利文 54 神奈川 野見山 延 70 愛知 安保 正 61 大阪 松江 範満 52 和歌山 清田 浩之 51 大分 古田 洋祐 55▲▲剣道連盟推奨のコロナ・飛沫感染対策品はこちら▲▲平成24年11月から平成27年5月までの八段二次審査から合格者の組を特集。DVD5枚セット。企画・製作・著作:(株)ヘルツ平成24年11月28日東京大阪 江藤 善久 46 東京 門野 政人 46 神奈川 山崎 輝美 53 愛知 杉浦 雅人 58 平成24年11月29日東京岡山 竹内 司 46 兵庫 中田 善幸 55 岡山 原 直史 55 熊本 小郷 洋之 61 平成25年5月1日京都東京 碓氷 好一 46 長崎 馬場 功 47 東京 淺野 信治 50 宮崎 田原 裕二 52 大分 三浦 悟 57 大阪 玉井 寛孝 59 徳島 西谷 肇一 61 福島 紺野 正敏 62 静岡 福嶋 克尚 63 兵庫 河野 修一郎 73 平成25年5月2日京都東京 冨永 哲雄 46 千葉 榊 悌宏 49 香川 玉浦 寛二 49 愛知 山田 久夫 51 北海道 岩瀬 健 51 熊本 澤田 洋一 53 大阪 西川 潔 60 平成25年11月27日東京神奈川 今里 学 48 国際 Roberto KISHIKAWA 48 栃木 髙濵 一夫 48 東京 笹川 一文 49 山口 田中 仁志 52 茨城 吉沼 正治 58 大阪 那須 信男 62 千葉 南 孝朋 69 平成25年11月28日東京徳島 吉田 茂生 46 北海道 栄花 直輝 46 京都 髙橋 英明 48 東京 藤原 康宏 49 神奈川 髙野 力 49 福岡 國友 秀三 50 兵庫 伊藤 明裕 52 北海道 生田 義之 59 高知 葛目 敬司 63 平成26年3月29日岡山神奈川 織口 剛次 47 愛知 木下 仁 65 滋賀 熊瀬 潔 55 大阪 住野 圭市 51 熊本 今村 了介 51 平成26年3月30日岡山神奈川 辻山 和良 46 岡山 加藤 章 57 広島 奥森 貞雄 47 福岡 蓮尾 孝幸 48 平成26年5月1日京都千葉 岩切 公治 47 東京 沓掛 司朗 51 東京 佐藤 二郎 57 愛知 岡田 眞直 47 奈良 林 光藏 60 平成26年5月2日京都岩手 安達 慶一 48 埼玉 森田 智裕 50 福井 川野 学 51 福井 堀江 範雄 52 大阪 石田 洋二 48 大阪 加藤 忠次 60 広島 香川 善雅 48 平成26年11月27日東京兵庫 佐藤 誠 47 山口 稲田 豊 48 山形 中原 正史 51 東京 髙橋 亨 64 平成26年11月28日東京大阪 秋田 誠司 54 岐阜 木島 秀幸 56 大阪 米村 幸生 59 長崎 吉井 誠 61 鹿児島 是枝 幸也 62 大阪 笹月 繁 74 平成27年5月1日京都秋田 鎌田 耕平 66 東京 岡田 守正 47 神奈川 中田 圭介 51 大阪 才 典浩 52 兵庫 秋山 雅彦 48 平成27年5月2日京都東京 齋藤 栄昭 49 東京 大島 浩 50 神奈川 飛知和 利文 54 神奈川 野見山 延 70 愛知 安保 正 61 大阪 松江 範満 52 和歌山 清田 浩之 51 大分 古田 洋祐 55
9900 円 (税込 / 送料別)

【DVD】2019 全少 BS11 Ver. FINAL 総集編 -文部科学大臣旗 第19回全日本少年少女空手道選手権大会より-DVD】【空手 空手道 カラテ】
2019年8月21日にBS11にて放映された、第19回全日本少年少女空手道選手権大会の決勝戦の模様をDVD化。 形の解説には、全国各地の空手イベントで大活躍中の学生チャンピオン・川崎衣美子先生。組手の解説には、全国大会で優勝する多くの子供たちを排出し、強豪道場でも知られている東京の皆思道場代表・加藤巧先生をお迎えしました。実況はもうお馴染み、空手をこよなく愛する千野ひとみさんが今年も観戦を盛り上げてくれました。 小学生とは思えない目を見張るテクニック、攻防、戦略…このハイレベルな頂上決戦をお見逃しなく! 【収録内容】 ■1年生 女子形 村越 翠空(千葉)/セーパイ vs 遠藤 希実(神奈川)/セーパイ ■1年生 男子形 山根 王輝 (福岡)/カンクウダイ vs 日向寺 佑弥 (北海道)/バッサイダイ ■2年生 女子形 木下 寧々 (愛知)/バッサイダイ vs 品田 真琴 (北海道)/カンクウダイ ■2年生 男子形 大木 陵雅 (神奈川)/セーパイ vs 吉岡 龍 (東京)/エンピ ■3年生 女子形 麦谷 杏莉 (京都)/セーパイ vs 佐藤 凛子 (神奈川)/セーパイ ■3年生 男子形 熊谷 琉希 (北海道)/エンピ vs 前原 広弥(沖縄)/セーパイ ■4年生 女子形 長谷川 凛々 (北海道)/ニーパイポ vs 奥村 和叶 (京都)/クルルンファ ■4年生 男子形 土屋 遼人 (宮城)/エンピ vs 大塚 史遠 (福岡)/カンクウダイ ■5年生 女子形 溝上 天音 (福岡)/カンクウダイ vs 高木 真由 (神奈川)/ニーパイポ ■5年生 男子形 若林 俐青 (京都)/クルルンファ vs 濱澤 武龍 (兵庫)/セイエンチン ■6年生 女子形 根津 暦実 (千葉)/クルルンファ vs 福岡 瑚心 (兵庫)/ニーパイポ ■6年生 男子形 奥村 宗司 (京都)/クルルンファ vs 田井 滉泰 (京都)/クルルンファ -------------------- ■1年生 女子組手 八幡 真希 (千葉) vs 土屋 彩芭 (宮城) ■1年生 男子組手 堀川 快成 (静岡) vs 宮口 大輝 (北海道) ■2年生 女子組手 中村 心美 (山梨) vs 近藤 舞桜 (静岡) ■2年生 男子組手 高木 創太 (徳島) vs 松村 幸龍 (福岡) ■3年生 女子組手 大野 心華 (愛知) vs 野中 里桜 (東京) ■3年生 男子組手 岩木 鳳 (大阪) vs 稲田 啓 (千葉) ■4年生 女子組手 竹口 聖桜 (大阪) vs 刈込 和花 (東京) ■4年生 男子組手 湯浅 翔 (群馬) vs 山口 璃貫 (岐阜) ■5年生 女子組手 田山 末莉 (兵庫) vs 中村 仁愛花 (奈良) ■5年生 男子組手 三宅 一颯 (千葉) vs 西川 元輝 (兵庫) ■6年生 女子組手 高橋 希々可 (大阪) vs 名取 殊里亜 (静岡) ■6年生 男子組手 内匠 勇一朗 (岐阜) vs 三木 統嗣 (京都)
4888 円 (税込 / 送料別)

居合道DVD【DVD】第111回 全日本剣道演武大会 全剣連制定居合 範士八段 三谷昭雄
第111回全日本剣道演武大会(京都大会)の全剣連居合12本の演武を収録 演武:(財)全日本剣道連盟 居合道委員 範士八段 三谷昭雄 収録時間:約35分 企画・製作・著作:(株)ヘルツ
3055 円 (税込 / 送料別)
![新選組“実戦必勝"の剣を習得する! 天然理心流入門 「剣術・居合」編【上巻】 [ (趣味/教養) ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9402/4571336939402.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】新選組“実戦必勝"の剣を習得する! 天然理心流入門 「剣術・居合」編【上巻】 [ (趣味/教養) ]
(趣味/教養)シンセングミ ジッセンヒッショウ ノケンヲシュウトクスル テンネンリシンリュウニュウモン ケンジュツ イアイ ヘン ジョウカン 発売日:2020年12月20日 BABジャパン TENー2D JAN:4571336939402 【概略】 ●剣術表 木刀五本/序中剣 平晴眼 車剣 手鏡剣 山影剣/●柄砕/巻揚 逆取 菱割/●鐺捌/綾落 指挫/●奏者/柄返 綾落/●目録 陰勇剣/●近藤勇史蹟紹介 【解説】 関東を席巻した門弟三千人の実力!/倒幕志士たちの心胆を寒からしめた天然理心流、その必勝の術理とは何か。実戦で培われてきた合理的な戦闘思想は、幕末期「撃剣稽古」の基本術理となり、京都において無敵の強さを発揮するに至る。最盛期には門弟三千人が学んだと言われるその「剣と刀の理」を、天然理心流武術保存会代表師範である加藤恭司師範が詳細に解説。 16:9LB カラー 日本語(オリジナル言語) ドルビーデジタル(オリジナル音声方式) 日本 SHINSENGUMI`JISSEN HISSHOU`NO KEN WO SHUUTOKU SURU! TENNENRISHINーRYU NYUUMON [KENJUTSU IAI]HEN DVD スポーツ 格闘技・武道・武術
4645 円 (税込 / 送料込)

★スーパーSALEで爆安10%OFF★ポイントも+2倍★ DVD・書籍(剣道) 【DVD】 剣道八段 昇段審査 (二次審査) 平成28年日本武道館 剣道具 剣道
平成28年11月21日・22日京都 二次審査の全立会、DVD4枚セット。一次審査合格者の全立会を余すところなくDVDに収録した、剣道愛好家必見の貴重な資料です、これを見ればどのような剣道が合格し、どのような剣道が不合格になるのか、2分間の立会において時間をどのようにつないでいけば良いかなど、昇段審査に対する具体的な対策を練ることができます。企画・製作・著作:(株)ヘルツ▲▲剣道連盟推奨のコロナ・飛沫感染対策品はこちら▲▲平成28年11月21日・22日京都 二次審査の全立会、DVD4枚セット。一次審査合格者の全立会を余すところなくDVDに収録した、剣道愛好家必見の貴重な資料です、これを見ればどのような剣道が合格し、どのような剣道が不合格になるのか、2分間の立会において時間をどのようにつないでいけば良いかなど、昇段審査に対する具体的な対策を練ることができます。企画・製作・著作:(株)ヘルツ
9900 円 (税込 / 送料別)
![【送料無料】天然理心流入門 剣術・居合編 下巻/武術[DVD]【返品種別A】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/joshin-cddvd/cabinet/419/ten-3d.jpg?_ex=128x128)
【送料無料】天然理心流入門 剣術・居合編 下巻/武術[DVD]【返品種別A】
品 番:TEN-3D発売日:2021年01月20日発売出荷目安:5~10日□「返品種別」について詳しくはこちら□品 番:TEN-3D発売日:2021年01月20日発売出荷目安:5~10日□「返品種別」について詳しくはこちら□DVDスポーツ発売元:BABジャパン※インディーズ商品の為、お届けまでにお時間がかかる場合がございます。予めご了承下さい。新選組“実戦必勝”の剣を習得する!「剣術・居合」編【下巻】柔術的要素の濃い『目録』「小具足」対人稽古に重きをなす『中極意目録』「居合」、さらに『免許』「無刀入身の位」を公開!倒幕志士たちの心胆を寒からしめた天然理心流、その必勝の術理とは何か。実戦で培われてきた合理的な戦闘思想は、幕末期京都において無敵の強さを発揮する。最盛期には門弟三千人が学んだと言われるその「剣と刀の理」とは何か。この下巻では体術的要素の強い『目録』の「小具足」から徒手で刀を制する『免許』の技「無刀入身位」までを、加藤恭司師範が詳細に解説する。CONTENTS■目録 小具足 鍔返/横附/取返/五輪返/捨身返/獅子返/錣伏■中極意目録 居合 向詰早足/柄留/左脇詰/三方当二階下■中極意目録 剣術 雁行剣/応剣/雲無剣/波返剣/無一剣■免許 無刀入身之位 上段抜入位/晴眼突入位指導・監修 ◎ 加藤恭司天然理心流武術保存会 代表師範・免許・第十代継承者。天然理心流九代目平井泰輔師範の下で修業。日本古武道大会(日本武道館)や鹿島神宮奉納演武大会などで演武。九代目逝去前に免許を受ける。2016年天然理心流武術保存会を設立。「撥雲館」近藤道場の技の保存と、戦前まで行われてきた「撃剣」を再開する事を使命とし、国内外に向け東京墨田区を中心に活動している(海外拠点3箇所)。指導協力 ◎ サンドロ・フルツィ(Sandro Furzi) 師範代・中極意目録収録時間:68分映像特典:その他特典:収録情報
4840 円 (税込 / 送料込)
![【送料無料】実戦的中国伝統武術【形意拳の内功】伝統の知恵で、威力を極める!/HOW TO[DVD]【返品種別A】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/joshin-cddvd/cabinet/407/oba-2d.jpg?_ex=128x128)
【送料無料】実戦的中国伝統武術【形意拳の内功】伝統の知恵で、威力を極める!/HOW TO[DVD]【返品種別A】
品 番:OBA-2D発売日:2023年09月20日発売出荷目安:2~5日□「返品種別」について詳しくはこちら□品 番:OBA-2D発売日:2023年09月20日発売出荷目安:2~5日□「返品種別」について詳しくはこちら□DVDスポーツ発売元:BABジャパン※インディーズ商品の為、お届けまでにお時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承下さい。五行理論と気を活用。伝統の知恵で、威力を極める!吹き上がる水の拳、四方に広がる火の拳 etc.五行理論と気を活用した武術訓練法!強烈な一打を誇る形意拳の代表的技法・五行拳。この五つの打法の訓練法を中国伝統武術旺龍堂・小幡良祐先生が丁寧に解説。・中国伝統の世界観・五行との関連・そこから発展する五臓の気を活用した発勁法・各特徴を活かした使い方を曖昧さをなくした具体的な指導と共に学んでいきます。収録内容■五行拳とは【形意拳の五つの基本技】【(1)五臓の気を活用する】【(2)五行の意を導入する】■劈拳(ピーチェン)…金の拳(肺気) ~斧を振り 断ち切る~【動作上の特徴】・三体式のポイント・起鑽落翻とは【五臓の気の活用…肺気で打つ】【五行の意の導入…金のイメージを使う】【実戦上の特徴】・(1)肘から先の活用・(2)関節技への応用・(3)肺気で肺(胸部)を打つ■崩拳(ポンチェン)…木の拳(肝気) ~矢を水平に飛ばし 突き刺す~【動作上の特徴】・(1)沈肩墜肘・(2)推進勁と沈墜勁・(3)前手の下から打つ【五臓の気の活用…肝気で打つ】・並歩崩拳での打ち方・順歩崩拳での打ち方【五行の意の導入…木のイメージを使う】【実戦上の特徴】・(1)視認されにくい打撃・(2)素早く接近する…順歩崩拳の歩法/並歩崩拳の歩法・(3)肝気で肝(脇腹)を打つ■鑽拳(ツァンチェン)…水の拳(腎気) ~水を天に向かって吹き上げる~【動作上の特徴】【五臓の気の活用…腎気で打つ】【五行の意の導入…水のイメージを使う】【実戦上の特徴】・(1)予備動作ゼロの打撃・(2)立円の攻防一体・(3)腎気で腎(腰背部)を打つ■炮拳(パオチェン)…火の拳(心気) ~炎を爆発的に燃え広げる~【動作上の特徴】【五臓の気の活用…心気で打つ】【五行の意の導入…炎のイメージを使う】【実戦上の特徴】・(1)展開力による崩し・(2)ぶつからない歩法・(3)心気で心(胸部中央)を打つ■横拳(ハンチェン)…土の拳(脾気) ~土砂が全てを呑み込む~【動作上の特徴】【五臓の気の活用…脾気で打つ】【五行の意の導入…土のイメージを使う】【実戦上の特徴】・(1)螺旋力による崩し・(2)側方からの打ち込み・(3)脾気で脾胃(胃部)を打つ指導監修◎小幡良祐 おばた りょうすけ1967年京都生まれ。山西派車派形意拳正統伝承者・趙玉祥老師の正式弟子として中国伝統武術を約30年にわたって修行。2012年より東京で旺龍堂を起ち上げ、都内を中心に中国伝統武術の技と哲学を指導している。DVD「形意拳の崩拳」(BABジャパン)。指導協力◎河野強映像特典:その他特典:収録情報
4840 円 (税込 / 送料込)

【DVD】名人の技・名勝負列伝 全国選抜八段戦 箱根大会:伯耆流、夢想神伝重信流、新陰流
タイトル 名人の技・名勝負列伝 全国選抜八段戦 箱根大会:伯耆流、夢想神伝重信流、新陰流 ジャンル 居合道 メディア DVD 商品説明 全国選抜八段戦 箱根大会の中で伯耆流、夢想神伝重信流、新陰流、柳生新陰流、神道無念流、田宮流の演武を集めたDVDです。 収録試合 1.安永毅(熊本) 7.中野八郎(大阪) 2.吉成栄恒(神奈川) 8.山上恭司(京都) 3.木村守博(熊本) 9.水野隆(愛知) 4.福原康晴(兵庫) 10.土屋和馬(岐阜) 5.藤原庸勝(兵庫) 6.松岡良高(愛知) 収録時間 約101分 企画・製作・著作 (株)ヘルツ HERTZ CO.,LTD.
10186 円 (税込 / 送料別)
![【送料無料】崩して極める五つのコツ/武術[DVD]【返品種別A】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/joshin-cddvd/cabinet/020/ymt-1d.jpg?_ex=128x128)
【送料無料】崩して極める五つのコツ/武術[DVD]【返品種別A】
品 番:YMT-1D発売日:2020年02月20日発売出荷目安:5~10日□「返品種別」について詳しくはこちら□品 番:YMT-1D発売日:2020年02月20日発売出荷目安:5~10日□「返品種別」について詳しくはこちら□DVDスポーツ発売元:BABジャパン※インディーズ商品の為、お届けまでにお時間がかかる場合がございます。予めご了承下さい。大東流合気柔術大和会古武術でしっかりと効かせる!古武術・合気柔術で悩んでいる方へ。力任せの技ではない、形だけの稽古ではない。技を掛けられる人は出来ている「共通の動き」があります。合気道だけではなく、空手修行者からも注目を集める大東流合気柔術。そのポイントを大東流合気柔術大和会・山本敦史師範が丁寧に指導。様々な技を「五つのコツ」に分類して、相手の力のコントロールを分かりやすく解説。古武術でしっかりと効かせるためのノウハウを収録したDVDです。収録内容■1)“捌き”で相手の攻撃を外す。 【一本捕】前に出る捌きが基本 【小手詰】足を下げ、相手を前傾に崩す 【巻詰】やや外に捌き、体を開き、浮き崩す 【小手返】重心を落とし、上下に崩す 【掛手入違】捌いて、詰めて、落とす■2)“姿勢”で相手を攻める。 【手刀詰】姿勢でバランスをとり、足元に力を集める 【帯落】姿勢を伸ばし、浮き崩す 【搦投】姿勢と捌きを合わせて、搦め取る 【掛手合掌捕】姿勢を使って、真っ直ぐに浮き崩す 【突倒】姿勢と手刀の動きを合わせて、突き倒す■3)“手刀(腕)”で体の力を伝える。 【合気上げ】手にも芯が通っているイメージ 【小手返】脇を締め、相手の肘を伸ばして崩す 【合気投】常に手刀を相手に向ける 【肘挫】手刀の力ではなく、力を手刀に伝える 【搦詰】手刀を掛け、体捌きで攻める■4)“崩し”で相手を無力化する。 【逆腕捕】姿勢と捌きで、崩れる位置に体を運ぶ 【裏落】姿勢で崩し、捌きで崩し、手刀で崩す 【一本担】手甲を掌につけ、接点を利用する 【天地固め】崩すのではなく、崩れるようにする 【肘挫】両膝を底辺とする三角形の頂点に落とす■5)“中心”で相手を制する。 【一本捕】中心を攻めながら捌く 【車倒】姿勢で顎を上げる 【四方投】相手の喉元(正中線)に手刀を立てる 【鎌手詰】常に相手の中心を意識して操作する 【三ヶ条極め】小手から体幹に力を伝える山本敦史(やまもと あつし)大東流合気柔術大和会代表。大阪・谷町を中心に京都、奈良、東京、名古屋で指導を行う。国内だけでなく、ウクライナ、ベラルーシ、ロシアなど海外でも指導。また各地古武道大会にも参加し、大東流合気柔術の普及に努めている。指導協力 ◎ 森田寛、上村泰隆映像特典:その他特典:収録情報
4840 円 (税込 / 送料込)

【DVD】名人の技・名勝負列伝 全国選抜八段戦 箱根大会:無双直伝英信流
タイトル 名人の技・名勝負列伝 全国選抜八段戦 箱根大会:無双直伝英信流 ジャンル 居合道 メディア DVD 商品情報 全国選抜八段戦 箱根大会の中で無双直伝英信流の演武を集めたDVDです。 収録内容 1.三谷昭雄(高知) 16.原田勝(徳島) 31.荒尾進(大阪) 2.庄嶋弘介(神奈川) 17.田中慎造(福島) 32.金刺實(静岡) 3.粂野九一(愛媛) 18.小田克夫(静岡) 33.菅原久(京都) 4.合田益雄(北海道) 19.服部義洋(三重) 5.井村渉(大阪) 20.大群和史(熊本) 6.森喬(大阪) 21.丹野捨勝(福島) 7.山崎正博(静岡) 22.土井輝男(石川) 8.武田清房(石川) 23.服部倭(三重) 9.柳生秀男(大阪) 24.上野正義(岡山) 10.春名松男(岡山) 25.高尾ニ三人(大阪) 11.大林正(大阪) 26.佐藤四十一(岡山) 12.東義信(大分) 27.久保重視(大阪) 13.久野道雄(静岡) 28.古橋節次(岐阜) 14.石原清(岡山) 29.小島徳靖(群馬) 15.小柳卓美(大阪) 30.中村正人(石川) 収録時間 disc1:約114分disc2:約71分disc3:約82分 企画・製作・著作 (株)ヘルツ HERTZ CO.,LTD.
10186 円 (税込 / 送料別)

居合道DVD【DVD】第110回 全日本剣道演武大会 全剣連制定居合 範士八段 迫野康雄
第110回全日本剣道演武大会(京都大会)の全剣連居合12本の演武を収録 演武:(財)全日本剣道連盟 居合道委員 範士八段 迫野康雄 収録時間:約32分 企画・製作・著作:(株)ヘルツ
3055 円 (税込 / 送料別)

【DVD】第38回全国高等学校空手道選抜大会【空手 空手道 カラテ】
期日:2019年3月25日-27日 会場:和歌山県・ビッグホエール 大会のトリを飾った団体組手では、男子は古豪・京都外大西が16年振りの復活優勝。女子は高松中央が遂に初優勝を果たした。 今大会から個人組手(体重別)において、世界選手権大会やプレミアリーグなどの国際大会で行われている敗者復活戦を導入し、3位決定戦が行われた。 女子は米盛希々子(-53kg)、坂地心(-59kg)、澤島さくら(+59kg)、男子は山岡政稀(-61kg)、中村虎太郎(-68kg)、平田京(+68kg)の6名が王者へ。 男子個人形は、舟田葵(日本航空)が貫禄の2連覇を果たし、絶対王者へと突き進んだ。波乱含みの女子形は岡田愛結(東洋大附属姫路)が嬉しい初優勝。 男子団体形は浪速がダイナミックな分解を魅せ初優勝へ。女子団体形は大阪学芸が先輩から受け継いだ見事なアーナンで2連覇を達成した。 【収録内容】 Disc 1 ■開会式(入場行進) ■女子個人組手[-53Kg]/準決勝戦・3位決定戦 今井 えり VS 嶋田 さらら 米盛 希々子 VS 岡崎 愛佳 細井 映生 VS 今井 えり 山内 花菜 VS 岡崎 愛佳 ■男子個人組手[-61Kg]/準決勝戦・3位決定戦 山岡 政稀 VS 山本 翔和 畔上 宙 VS 八島 愛斗 坂本 佳紀 VS 山本 翔和 伊東 大希 VS 畔上 宙 ■女子個人組手[-59Kg]/準決勝戦・3位決定戦 坂地 心 VS 稗田 麻尋 永井 カンナ VS 山本 ももこ 齊藤 美羽 VS 稗田 麻尋 橋本 歩実 VS 山本 ももこ ■男子個人組手[-68Kg]/準決勝戦・3位決定戦 酒本 純翠 VS 中村 虎太郎 岩崎 光希 VS 中島 友希 山口 隼人 VS 酒本 純翠 伊藤 颯彪 VS 中島 友希 ■女子個人組手[+59Kg]/準決勝戦・3位決定戦 多丸 木有生 VS 澤島 さくら 田上 乙風 VS 大西 照葉 大室 美紗稀 VS 多丸 木有生 推比乃 咲瑠 VS 大西 照葉 ■男子個人組手[+68Kg]/準決勝戦・3位決定戦 武田 風人 VS 園田 雅人 榊原 十夢 VS 平田 京 崎山 慶成 VS 園田 雅人 松崎 大将 VS 榊原 十夢 ■女子個人形/準決勝戦 岡田 愛結(パープーレン) VS 清水 音乃(スーパーリンペイ) 岡崎 愛佳(スーパーリンペイ) VS 森本 樹(スーパーリンペイ) ■男子個人形/準決勝戦 東畑 憲典(スーパーリンペイ) VS 竹内 誠竜(パープーレン) 舟田 葵(チャタンヤラクーサンクー) VS 笹岡 丈流(サンサイ) ■女子団体形/準決勝戦 八雲学園(東京都) VS 大阪学芸(大阪府) 大阪学芸(アーナン)/雪野 夏未・駒澤 雪実・村上 空音 八雲学園(ウンス)/花岡 瑠菜・泉 優里花・岩田 彩菜 浦添(沖縄県) VS 横浜創学館(神奈川県) 横浜創学館(ゴジュウシホショウ)/江尻 光・志村 珠妃・大野 桃佳 浦添(アーナン)/友利 瑛令那・佐和田 莉乃・久場 麗佳 ■男子団体形/準決勝戦 浪速(大阪府) VS 日本航空(山梨県) 日本航空(アーナン)/神谷 柊伍・舟田 葵・荒川 太生 浪速(アーナン)/松元 風大・笹岡 丈流・松元 栞大 大阪学芸(大阪府) VS 敦賀気比(福井県) 敦賀気比(ウンス)/立木 丞一郎・栗田 歩・木村 英人 大阪学芸(アーナン)/青松 真輝・河野 翔希郎・中澤 祐紀 ------------------------------------- Disc 2 ■女子団体組手/準決勝戦 大阪学芸(大阪府) VS 高松中央(香川県) 先鋒戦:加藤 彩花 VS 松下 真子 次鋒戦:坂地 心 VS 藤澤 美空 中堅戦:山下 優莉奈 VS 十河 真愛 副将戦:伊藤 知紗 VS 定森 向日葵 大将戦:宮尾 真香 VS 岡田 ほのか 博多(福岡県) VS 秀明八千代(千葉県) 先鋒戦:宮崎 穂乃香 VS 萩山 七帆 次鋒戦:串間 友海 VS 稗田 麻尋 中堅戦:徳久 葉月 VS 嶋田 さらら ■男子団体組手/準決勝戦 御殿場西(静岡県) VS 京都外大西(京都府) 先鋒戦:亭嶋 飛龍 VS 岡 伸多 次鋒戦:石川 一茶 VS 里村 礼 中堅戦:酒井 壮一朗 VS 豊田 有都 副将戦:山口 聖也 VS 武田 風人 大将戦:西口 裕哉 VS 蜜口 太一 高松中央(香川県) VS 日本航空(山梨県) 先鋒戦:北代 涼馬 VS 東風 尚貴 次鋒戦:山岡 政稀 VS 西山 拓也 中堅戦:山本 翔和 VS 河村 享佑 ■女子個人形/決勝戦 岡崎 愛佳(アーナン) VS 岡田 愛結(スーパーリンペイ) ■男子個人形/決勝戦 舟田 葵(スーパーリンペイ) VS 竹内 誠竜(チャタンヤラクーサンクー) ■女子団体形/決勝戦 浦添(沖縄県) VS 大阪学芸(大阪府) 大阪学芸(アーナン)/雪野 夏未・駒澤 雪実・村上 空音 浦添(ウンス)/友利 瑛令那・佐和田 莉乃・久場 麗佳 ■男子団体形/決勝戦 大阪学芸(大阪府) VS 浪速(大阪府) 浪速(アーナン)/松元 風大・笹岡 丈流・松元 栞大 大阪学芸(アーナン)/青松 真輝・河野 翔希郎・中澤 祐紀 ■女子個人組手[-53Kg]/決勝戦 嶋田 さらら VS 米盛 希々子 ■男子個人組手[-61Kg]/決勝戦 山岡 政稀 VS 八島 愛斗 ■女子個人組手[-59Kg]/決勝戦 坂地 心 VS 永井 カンナ ■男子個人組手[-68Kg]/決勝戦 中村 虎太郎 VS 岩崎 光希 ■女子個人組手[+59Kg]/決勝戦 澤島 さくら VS 田上 乙風 ■男子個人組手[+68Kg]/決勝戦 武田 風人 VS 平田 京 ■女子団体組手/決勝戦 高松中央(香川県) VS 秀明八千代(千葉県) 先鋒戦:松下 真子 VS 萩山 七帆 次鋒戦:藤澤 美空 VS 稗田 麻尋 中堅戦:十河 真愛 VS 嶋田 さらら 副将戦:定森 向日葵 VS 鈴木 香穂 ■男子団体組手/決勝戦 京都外大西(京都府) VS 高松中央(香川県) 先鋒戦:岡 伸多 VS 北代 涼馬 次鋒戦:里村 礼 VS 山岡 政稀 中堅戦:成富 譲 VS 山本 翔和 副将戦:武田 風人 VS 崎山 慶成 大将戦:蜜口 太一 VS 丸尾 太一
6112 円 (税込 / 送料別)

送料無料体内に流れる目には見えないエネルギー「気」を養って心身ともに爽快に!楊名時の気功太極拳2 気功八段錦・気功二十四式
※ラッピングのご注意点 ・商品個々の包装は承っておりません。気とは-体内に流れる目には見えないエネルギー楊名時の太極拳は、中国古来の武術を源とする調身・調息・調心を図る気功健康法。心を込めて、深い呼吸に合わせゆっくり動くことを基本とし、年齢、性別を問わず、健康状態や体力に応じて無理なくできるのが特長です。ストレスにより疲労が蓄積された心身をリラックスさせ、健康を維持、回復しましょう。指導:楊 名時/橋口澄子/白土節子【内容】気功八段錦は、中国数千年の歴史の中で受け継がれてきた気功の中でも、最も完成度の高い、優れた気功健康法です。気功二十四式は、中国で制定された簡化太極拳を基本とし、代表的な型を二十四の流れに整理したもので、心・動き・呼吸が三位一体となった心身の健康法です。○気功八段錦○不老拳○気功二十四式01.気沈丹田 心静用意02.沈肩垂肘 身正体鬆03.内外相合 由鬆入柔04.上下相合 狐形螺旋05.主宰於腰 中正円転06.尾閭中正 源動腰脊07.含胸抜背 脊貫四梢08.虚領頂勁 三尖六合09.呼吸自然 速度均勺10.分清虚実 膝平胯平11.動中求静 眼随手転12.剛柔相済 手与肩平【プロフィール】楊 名時(よう めいじ)1924年、中国山西省生まれ。1948年、京都大学法学部卒業。大東文化大学教授、山西大学名誉教授を歴任。楊名時八段錦・太極拳友好会を創設。NHK文化センター、朝日カルチャーセンター講師、日本空手協会師範として気功太極拳を広める。著書に「別冊NHKおしゃれ工房 楊名時の健康太極拳」(NHK出版 刊)ほか多数。2005年7月3日没。*1993年収録*115分収録/画面サイズ4:3
6380 円 (税込 / 送料込)

【DVD】第24回全国中学生空手道選手権大会 【空手 空手道 カラテ】
2016年8月26-28日/新潟県・朱鷺メッセ 男子団体組手は浪速(大阪府)が脅威の5連覇を達成。女子団体組手は足立区立第四(東京都)が悲願の初優勝。 男子個人組手は中村虎太郎(浪速)が優勝。女子個人組手は澤島さくら(京都市立蜂ヶ丘)が初の日本一。 男子団体形は大阪市立三国(大阪府)が優勝。女子団体形では、城南学園(大阪府)が見事4連覇を果たした。 男子個人形は2年生の阿部倖地(浦和実業学園)がはまなす杯に続く連覇。 女子個人形は森本莉菜(城南学園)が春夏制覇し、さらに個人・団体のダブル優勝を達成した! 全中レベルはかつてない「最強」へ。怒涛のジュニアハイ戦線! 【収録内容】 ■開会式(入場行進) ■女子個人組手/準決勝戦 北沢 瑞紀 VS 細井 映生 澤島 さくら VS 山田 都妃 ■男子個人組手/準決勝戦 石崎 仁市郎 VS 山口 隼人 西山 拓也 VS 中村 虎太郎 ■女子個人形/準決勝戦 山田 和花(スーパーリンペイ) VS 清水 音乃(スーパーリンペイ) 森本 莉菜(チャタンヤラクーサンクー) VS 米耒 万里(チャタンヤラクーサンクー) ■男子個人形/準決勝戦 川村 真太郎(スーパーリンペイ) VS 笹岡 丈流(チャタンヤラクーサンクー) 阿部 倖地(スーパーリンペイ) VS 平良 仁(スーパーリンペイ) ■女子団体形/準決勝戦 佐世保市立早岐(長崎県) VS 神戸市立魚崎(兵庫県) 神戸市立魚崎〔庄子 実沙・寺井 梨奈・江見 朋夏〕(チャタンヤラクーサンクー) 佐世保市立早岐〔紙本 乃愛・盛田 ひばり・藤田 亜土〕(ゴジュウシホショウ) 三原市立本郷(広島県) VS 城南学園(大阪府) 城南学園〔野口 優空・森本 莉菜・関本 真奈穂〕(アーナン) 三原市立本郷〔松村 光・桝田 心優・村田 真奈美〕(ゴジュウシホショウ) ■男子団体形/準決勝戦 敦賀市立松陵(福井県) VS 伊勢崎市立宮郷(群馬県) 伊勢崎市立宮郷〔山崎 零・宮内 雅弥・土屋 祐貴〕(ウンス) 敦賀市立松陵〔木村 英人・稗田 伊吹・栗田 歩〕(ゴジュウシホダイ) 大阪市立三国(大阪府) VS 川口市立岸川(埼玉県) 川口市立岸川〔吉田 瑞喜3年 秋元 洸3年 平賀 陽大2年〕(ウンス) 大阪市立三国〔木下 隆大2年 笹岡 丈流3年 中野 智伸3年〕(アーナン) ■女子団体組手/準決勝戦 福井工業大学附属福井(福井県) VS 城南学園(大阪府) 先鋒戦:大畑 美羽 VS 大西 凪 中堅戦:齊藤 美羽 VS 木村 彩音 大将戦:白〓 優乃香 VS 森本 莉菜 足立区立第四(東京都) VS 大阪市立三国(大阪府) 先鋒戦:今井 えり VS 久 七海 中堅戦:福島 愛理 VS 河上 志 大将戦:米盛 希々子 VS 阿部 陽菜 ■男子団体組手/準決勝戦 堺市立五箇荘(大阪府) VS 燕市立燕(新潟県) 先鋒戦:岩崎 光希 VS 渋木 是路 中堅戦:土井 翔太 VS 西山 拓也 大将戦:土井 翼 VS 野島 愛斗 播磨町立播磨南(兵庫県) VS 浪速(大阪府) 先鋒戦:古川 海智 VS 石崎 仁市郎 中堅戦:平磯 宏明 VS 中村 虎太郎 ■女子個人形/決勝戦 森本 莉菜(チャタンヤラクーサンクー) VS 清水 音乃(スーパーリンペイ) ■男子個人形/決勝戦 阿部 倖地(スーパーリンペイ) VS 笹岡 丈流(チャタンヤラクーサンクー) ■女子団体形/決勝戦 城南学園(大阪府) VS 佐世保市立早岐(長崎県) 佐世保市立早岐〔紙本 乃愛・盛田 ひばり・藤田 亜土〕(ゴジュウシホショウ) 城南学園〔野口 優空・森本 莉菜・関本 真奈穂〕(アーナン) ■男子団体形/決勝戦 大阪市立三国(大阪府) VS 伊勢崎市立宮郷(群馬県) 伊勢崎市立宮郷〔山崎 零・宮内 雅弥・土屋 祐貴〕(ウンス) 大阪市立三国〔木下 隆大・笹岡 丈流・中野 智伸〕(アーナン) ■女子個人組手/決勝戦 細井 映生 VS 澤島 さくら ■男子個人組手/決勝戦 山口 隼人 VS 中村 虎太郎 ■女子団体組手/決勝戦 福井工業大学附属福井(福井県) VS 足立区立第四(東京都) 先鋒戦:大畑 美羽 VS 今井 えり 中堅戦:齊藤 美羽 VS 福島 愛理 大将戦:白崎 優乃香 VS 米盛 希々子 ■男子団体組手/決勝戦 燕市立燕(新潟県) VS 浪速(大阪府) 先鋒戦:西山 拓也 VS 石崎 仁市郎 中堅戦:渋木 是路 VS 中村 虎太郎
6112 円 (税込 / 送料別)

【DVD】【中古】 極真会館 第5回世界大会 名試合30番 ノーカット版 1991年1月2.3.4日東京都体育館/(格闘技)
(格闘技)販売会社/発売会社:(株)クエスト((株)クエスト)発売年月日:2005/03/19JAN:4941125501637緑健児が奇跡の優勝を果たした91年の第5回世界大会の模様を完全ノーカットで収録したDVD。極真カラテのテーマと言われた“小よく大を制す”を実現させた本大会の壮絶な闘いを約3時間にわたって完全パッケージ。
4598 円 (税込 / 送料別)

【DVD】タイ捨流剣術【日本の古武道シリーズ】
※ご注文を頂いてから、約2~3週間ほどご用意にお時間を頂きます。 タイトル タイ捨流剣術 商品番号 BCD60 ジャンル 古武道・古武術・剣術・居合道 メディア DVD 商品説明 タイ捨流剣術は肥後国球磨郡相良家の兵法指南役、丸目蔵人佐長恵が創始した 新陰流系統の剣術流派である。 蔵人佐が武者修行中京都にて新陰流の上泉伊勢守信綱に学んだのがその始めである。 修業の成果は伊勢守が時の将軍足利義輝公の天覧に浴した際の 打太刀を務めたほどの剣士となり、 後に伊勢守より印可状を与えられた。故郷に戻りタイ捨流を称して一派を開いたが、 現在に伝わる構えを見るとタイ捨流独特の斜めからの斬撃で敵を斬る様子は 名の通り独自の優れた技と言えよう。 収録内容 居合型 燕飛・猿回・虎乱・十手・山陰・刃瞬・超飛 タイ捨流型 大太刀 表 嵐勢・一足の詰 タイ捨流型 小太刀 鋒縛・朴解・石厭・退勝・終結の型・刀刀戴 組太刀 抜刀・足蹴・逆握・奪刀・突柄 キャスト 演武:山北竹任 収録時間 26分 製作・著作 財団法人 日本武道館 販売元 (株)BABジャパン その他 古武道シリーズ 日本の伝統武術である古武道は日本人が育んできた文化の結晶である。 このビデオシリーズは本来、貴重な文化遺産である古武道の技術を保存するための 資料として撮影された日本武道館監修、日本古武道協会後援の作品である。 日本国内に現存する古武道の主な流派を収録。 撮影された内容の中には現在ではその姿を見ることの出来ない 先代、先々代の宗家が演武された貴重な映像も含まれている。 内容の中心は個々の流派の代表的な型とその流派独自の技の数々。 古武道研究者のみならずマニア垂涎の全80タイトルを紹介する。
10780 円 (税込 / 送料別)

★スーパーSALEで爆安10%OFF★ポイントも+2倍★ DVD・書籍(剣道) 【DVD】 八段昇段二次審査特集「昇段審査の真髄」 剣道具 剣道
平成24年11月から平成27年5月までの八段二次審査から合格者の組を特集。DVD5枚セット。企画・製作・著作:(株)ヘルツ平成24年11月28日東京大阪 江藤 善久 46 東京 門野 政人 46 神奈川 山崎 輝美 53 愛知 杉浦 雅人 58 平成24年11月29日東京岡山 竹内 司 46 兵庫 中田 善幸 55 岡山 原 直史 55 熊本 小郷 洋之 61 平成25年5月1日京都東京 碓氷 好一 46 長崎 馬場 功 47 東京 淺野 信治 50 宮崎 田原 裕二 52 大分 三浦 悟 57 大阪 玉井 寛孝 59 徳島 西谷 肇一 61 福島 紺野 正敏 62 静岡 福嶋 克尚 63 兵庫 河野 修一郎 73 平成25年5月2日京都東京 冨永 哲雄 46 千葉 榊 悌宏 49 香川 玉浦 寛二 49 愛知 山田 久夫 51 北海道 岩瀬 健 51 熊本 澤田 洋一 53 大阪 西川 潔 60 平成25年11月27日東京神奈川 今里 学 48 国際 Roberto KISHIKAWA 48 栃木 髙濵 一夫 48 東京 笹川 一文 49 山口 田中 仁志 52 茨城 吉沼 正治 58 大阪 那須 信男 62 千葉 南 孝朋 69 平成25年11月28日東京徳島 吉田 茂生 46 北海道 栄花 直輝 46 京都 髙橋 英明 48 東京 藤原 康宏 49 神奈川 髙野 力 49 福岡 國友 秀三 50 兵庫 伊藤 明裕 52 北海道 生田 義之 59 高知 葛目 敬司 63 平成26年3月29日岡山神奈川 織口 剛次 47 愛知 木下 仁 65 滋賀 熊瀬 潔 55 大阪 住野 圭市 51 熊本 今村 了介 51 平成26年3月30日岡山神奈川 辻山 和良 46 岡山 加藤 章 57 広島 奥森 貞雄 47 福岡 蓮尾 孝幸 48 平成26年5月1日京都千葉 岩切 公治 47 東京 沓掛 司朗 51 東京 佐藤 二郎 57 愛知 岡田 眞直 47 奈良 林 光藏 60 平成26年5月2日京都岩手 安達 慶一 48 埼玉 森田 智裕 50 福井 川野 学 51 福井 堀江 範雄 52 大阪 石田 洋二 48 大阪 加藤 忠次 60 広島 香川 善雅 48 平成26年11月27日東京兵庫 佐藤 誠 47 山口 稲田 豊 48 山形 中原 正史 51 東京 髙橋 亨 64 平成26年11月28日東京大阪 秋田 誠司 54 岐阜 木島 秀幸 56 大阪 米村 幸生 59 長崎 吉井 誠 61 鹿児島 是枝 幸也 62 大阪 笹月 繁 74 平成27年5月1日京都秋田 鎌田 耕平 66 東京 岡田 守正 47 神奈川 中田 圭介 51 大阪 才 典浩 52 兵庫 秋山 雅彦 48 平成27年5月2日京都東京 齋藤 栄昭 49 東京 大島 浩 50 神奈川 飛知和 利文 54 神奈川 野見山 延 70 愛知 安保 正 61 大阪 松江 範満 52 和歌山 清田 浩之 51 大分 古田 洋祐 55▲▲剣道連盟推奨のコロナ・飛沫感染対策品はこちら▲▲平成24年11月から平成27年5月までの八段二次審査から合格者の組を特集。DVD5枚セット。企画・製作・著作:(株)ヘルツ平成24年11月28日東京大阪 江藤 善久 46 東京 門野 政人 46 神奈川 山崎 輝美 53 愛知 杉浦 雅人 58 平成24年11月29日東京岡山 竹内 司 46 兵庫 中田 善幸 55 岡山 原 直史 55 熊本 小郷 洋之 61 平成25年5月1日京都東京 碓氷 好一 46 長崎 馬場 功 47 東京 淺野 信治 50 宮崎 田原 裕二 52 大分 三浦 悟 57 大阪 玉井 寛孝 59 徳島 西谷 肇一 61 福島 紺野 正敏 62 静岡 福嶋 克尚 63 兵庫 河野 修一郎 73 平成25年5月2日京都東京 冨永 哲雄 46 千葉 榊 悌宏 49 香川 玉浦 寛二 49 愛知 山田 久夫 51 北海道 岩瀬 健 51 熊本 澤田 洋一 53 大阪 西川 潔 60 平成25年11月27日東京神奈川 今里 学 48 国際 Roberto KISHIKAWA 48 栃木 髙濵 一夫 48 東京 笹川 一文 49 山口 田中 仁志 52 茨城 吉沼 正治 58 大阪 那須 信男 62 千葉 南 孝朋 69 平成25年11月28日東京徳島 吉田 茂生 46 北海道 栄花 直輝 46 京都 髙橋 英明 48 東京 藤原 康宏 49 神奈川 髙野 力 49 福岡 國友 秀三 50 兵庫 伊藤 明裕 52 北海道 生田 義之 59 高知 葛目 敬司 63 平成26年3月29日岡山神奈川 織口 剛次 47 愛知 木下 仁 65 滋賀 熊瀬 潔 55 大阪 住野 圭市 51 熊本 今村 了介 51 平成26年3月30日岡山神奈川 辻山 和良 46 岡山 加藤 章 57 広島 奥森 貞雄 47 福岡 蓮尾 孝幸 48 平成26年5月1日京都千葉 岩切 公治 47 東京 沓掛 司朗 51 東京 佐藤 二郎 57 愛知 岡田 眞直 47 奈良 林 光藏 60 平成26年5月2日京都岩手 安達 慶一 48 埼玉 森田 智裕 50 福井 川野 学 51 福井 堀江 範雄 52 大阪 石田 洋二 48 大阪 加藤 忠次 60 広島 香川 善雅 48 平成26年11月27日東京兵庫 佐藤 誠 47 山口 稲田 豊 48 山形 中原 正史 51 東京 髙橋 亨 64 平成26年11月28日東京大阪 秋田 誠司 54 岐阜 木島 秀幸 56 大阪 米村 幸生 59 長崎 吉井 誠 61 鹿児島 是枝 幸也 62 大阪 笹月 繁 74 平成27年5月1日京都秋田 鎌田 耕平 66 東京 岡田 守正 47 神奈川 中田 圭介 51 大阪 才 典浩 52 兵庫 秋山 雅彦 48 平成27年5月2日京都東京 齋藤 栄昭 49 東京 大島 浩 50 神奈川 飛知和 利文 54 神奈川 野見山 延 70 愛知 安保 正 61 大阪 松江 範満 52 和歌山 清田 浩之 51 大分 古田 洋祐 55
9900 円 (税込 / 送料別)

★スーパーSALEで爆安10%OFF★ポイントも+2倍★ DVD・書籍(剣道) 【DVD】 剣道八段 昇段審査 (二次審査) 平成28年日本武道館 剣道具 剣道
平成28年11月21日・22日京都 二次審査の全立会、DVD4枚セット。一次審査合格者の全立会を余すところなくDVDに収録した、剣道愛好家必見の貴重な資料です、これを見ればどのような剣道が合格し、どのような剣道が不合格になるのか、2分間の立会において時間をどのようにつないでいけば良いかなど、昇段審査に対する具体的な対策を練ることができます。企画・製作・著作:(株)ヘルツ▲▲剣道連盟推奨のコロナ・飛沫感染対策品はこちら▲▲平成28年11月21日・22日京都 二次審査の全立会、DVD4枚セット。一次審査合格者の全立会を余すところなくDVDに収録した、剣道愛好家必見の貴重な資料です、これを見ればどのような剣道が合格し、どのような剣道が不合格になるのか、2分間の立会において時間をどのようにつないでいけば良いかなど、昇段審査に対する具体的な対策を練ることができます。企画・製作・著作:(株)ヘルツ
9900 円 (税込 / 送料別)

伊勢竜 花の正二 園山翔太 ZERO.jr猛者連 男祭り ザ・突破 シングルマッチ大会 2【スポーツ 中古 DVD】メール便可 ケース無:: レンタル落ち 【ご奉仕価格】
JAN 4562456760021 品 番 MOSA0005 出 演 伊勢竜/花の正二/園山翔太/ZERO.jr 制作年、時間 2014年 106分 製作国 日本 メーカー等 プルーク ジャンル スポーツ/格闘技/その他 カテゴリー DVD 入荷日 【2024-07-24】【あらすじ】2014年4月27日に開催した東日本大震災復興支援チャリティーイベント「猛者連 男祭り ザ・突破 シングルマッチ大会」の模様を収めたDVD第2弾。関西の猛者たちが京都に集結、誇りをかけた男達の戦いが今はじまる。※ジャケット(紙)には、バーコード・管理用シール等が貼ってある場合があります。※DVDケース無しです。予めご了承ください。レンタル落ちの中古品ですディスクはクリーニングを行い出荷します
342 円 (税込 / 送料別)

【DVD・Blu-ray】第65回全日本大学空手道選手権大会【空手 空手道 カラテ】
【収録内容】 ■開会式 ■女子団体組手/前半戦ハイライト 大正大学 VS 京都産業大学 先鋒戦: 中井 舞 VS 坂地 心 中堅戦: 關塚 佳代 VS 小堂 利奈 大将戦: 小林 直央 VS 大西 照葉 代表戦: 小林 直央 VS 小堂 利奈 駒澤大学 VS 近畿大学 先鋒戦: 米盛 希々子 VS 野口 暖日 中堅戦: 山川 未央 VS 大室 美紗稀 大将戦: 山内 花菜 VS 岡崎 愛佳 国士舘大学 VS 同志社大学 先鋒戦: 高木 知香 VS 松下 真子 中堅戦: 推比乃 咲瑠 VS 瀬戸口 文音 大将戦: 齋藤 小茉理 VS 岡田 ほのか ■男子団体組手/前半戦ハイライト 国際武道大学 VS 長崎国際大学 先鋒戦: 政岡 大雅 VS 八頭司 恭仁 次鋒戦: 池澤 海 VS 石田 真郷 中堅戦: 松浦 司 VS 小部 翼 副将戦: 荒川 雅俊 VS 江島 暖人 大将戦: 三橋 龍斗 VS 一ノ瀬 翔太 早稲田大学 VS 日本大学 先鋒戦: 吉田 翔太 VS 村井 慶太郎 次鋒戦: 野澤 颯太 VS 坪井 凜太朗 中堅戦: 長沼 俊樹 VS 西山 大輝 副将戦: 時田 隼門 VS 水戸部 駿太 大将戦: 池田 倖紀 VS 菅田 柊斗 駒澤大学 VS 近畿大学工学部 先鋒戦: 宍戸 勇斗 VS 北代 涼馬 次鋒戦: 村田 有弥 VS 梶村 幹人 中堅戦: 渡邉 龍翔 VS 崎山 慶成 副将戦: 保坂 悠斗 VS 崎山 優成 大将戦: 畔上 宙 VS 谷口 暁理 ■女子団体形/ROUND2 A 中部学院大学(川上 友維 中路 陽紗乃 三島 きり)/パープーレン A 駒澤大学(松村 凪彩 泉 優里花 平井 美月)/ゴジュウシホダイ A 同志社大学(岡田 愛結 小久保 麗 大内 美里沙)/パープーレン A 帝京大学(水上 千穂 三澤 可奈 畑中 彩留葉)/ゴジュウシホショウ B 芦屋大学(井上 彩葉 中釜 こなつ 野々村 奈美)/パイクー B 青山学院大学(鈴木 敦弓 朝岡 奈々 花岡 瑠菜)/ゴジュウシホショウ B 関西大学(東山 有里 相原 知歩 橋本 萌花)/パープーレン B 慶應義塾大学(田野 恵都 山田 和花 川上 菜菜)/パープーレン ■男子団体形/ROUND2 A 沖縄国際大学(八塚 楓真 高良 蒼空 島田 辰夫)/パイクー A 駒澤大学(與齊 英誇 高橋 玄應 高橋 飛羽)/ウンス A 国士舘大学(倉田 天空 竹内 誠竜 米山 悠介)/チャタンヤラクーサンクー A 同志社大学(知念 レイ 明優 笹岡 丈流 東畑 憲典)/パープーレン B 中部学院大学(高杉 龍之介 渡邊 尚樹 杉山 優希)/パープーレン B 大正大学(赤木 皓太 佐藤 琉 北村 優)/ウンス B 千葉工業大学(堀 颯拳 清水 拓馬 福田 麻斗)/ウンス B 帝京大学(北澤 以進 岡本 拳 菊地 凌之輔)/ゴジュウシホショウ ■女子団体組手/準決勝戦 帝京大学 VS 京都産業大学 先鋒戦: 笠原 万保子 VS 大西 照葉 中堅戦: 澤江 優月 VS 坂地 心 大将戦: 島 愛梨 VS 小堂 利奈 同志社大学 VS 近畿大学 先鋒戦: 松下 真子 VS 岡崎 愛佳 中堅戦: 瀬戸口 文音 VS 大室 美紗稀 ■男子団体組手/準決勝戦 帝京大学 VS 近畿大学 先鋒戦: 山本 匡悟 VS 加藤 拓 次鋒戦: 小川 竜輝 VS 南 友之輔 中堅戦: 宮崎 光 VS 中村 虎太郎 副将戦: 鈴木 晃成 VS 小崎 友碁 駒澤大学 VS 京都産業大学 先鋒戦: 渡邉 龍翔 VS 荒木 弘貴 次鋒戦: 村田 有弥 VS 武田 風人 中堅戦: 畔上 宙 VS 上山 大就 副将戦: 保坂 悠斗 VS 嶋田 力斗 大将戦: 宍戸 勇斗 VS 梶原 龍斗 ■女子団体形/決勝戦 帝京大学(水上 千穂 三澤 可奈 畑中 彩留葉)/ウンス VS 慶應義塾大学(山田 和花 田野 恵都 白石 愛)/ゴジュウシホショウ ■男子団体形/決勝戦 同志社大学(知念 レイ 明優 笹岡 丈流 赤坂 風太)/アーナン VS 帝京大学(北澤 以進 岡本 拳 菊地 凌之輔)/ウンス ■女子団体組手/決勝戦 京都産業大学 VS 近畿大学 先鋒戦: 大西 照葉 VS 野口 暖日 中堅戦: 坂地 心 VS 岡崎 愛佳 大将戦: 小堂 利奈 VS 大室 美紗稀 ■男子団体組手/決勝戦 帝京大学 VS 京都産業大学 先鋒戦: 山本 匡悟 VS 武田 風人 次鋒戦: 小川 竜輝 VS 荒木 弘貴 中堅戦: 宮崎 光 VS 梶原 龍斗 副将戦: 鈴木 晃成 VS 嶋田 力斗 大将戦: 池田 蓮 VS 上山 大就
6112 円 (税込 / 送料別)

【DVD・Blu-ray】天皇盃・皇后盃 第49回全日本空手道選手権大会【空手 空手道 カラテ】
2021年12月11日・12日/東京武道館・日本武道館 日本屈指の選手たちが、本気の戦いを繰り広げる空手道日本一決定戦。 無観客のなかで空手史初のオリンピックを開催した歴史の場所に、12月12日、観衆が見守る全日本大会が帰ってきた。 男子組手は、前年度覇者・崎山優成が2連覇を達成。決勝戦では、鈴木晃成との一進一退の攻防を2-1で崎山が制し連覇を決めた。女子は齊藤綾夏が昨年の王者・澤江優月との拮抗した試合に「先取」で勝利し、2度目の優勝を果たした。 形種目では、男子の喜友名諒が前人未到の10連覇、大会最多連覇記録を更新!女子は大野ひかるがもう一つの得意形スーパーリンペイで2連覇を決めた。 男子組手団体戦は、大阪が2連覇3度目の優勝。女子は、驚異の逸材が揃う京都が6年ぶり2度目の優勝を果たした。 【収録内容】 ■開会式 ■女子組手個人戦/前半戦ハイライト 角 豊実VS 森口 彩美 笠原 万保子 VS 宮原 美穂 嶋田 さらら VS 釜 つばさ ■男子組手個人戦/前半戦ハイライト 小川 竜輝 VS 池澤 海 梶原 龍斗 VS 北代 涼馬 小崎友碁 VS 荒木弘貴 ■女子組手個人戦/準々決勝戦 澤江 優月 VS 小堂 利奈 岡 愛佳 VS 釜 つばさ 齊藤 綾夏 VS 堤 さら 杉本 りさ VS 龍野 美咲 ■男子組手個人戦/準々決勝戦 崎山 優成 VS 山本 匡悟 小川 竜輝 VS 芝本 航矢 平田 京 VS 中野 大輝 鈴木 晃成 VS 森 優太 ■女子形個人戦/準決勝ラウンド 宇海 水稀(スーパーリンペイ) 石橋 咲織(ゴジュウシホショウ) 尾野 真歩(チャタンヤラクーサンクー) 大野 ひかる(パープーレン) 森本 莉菜(チャタンヤラクーサンクー) 清水 那月(パープーレン) 岩本 衣美里(パープーレン) 大内 美里沙(チャタンヤラクーサンクー) ■男子形個人戦/準決勝ラウンド 下村 世連(アーナン) 菊地 凌之輔(アーナン) 在本 幸司(ウンス) 喜友名 諒(パイクー) 新馬場 一世(スーパーリンペイ) 舟田 葵(チャタンヤラクーサンクー) 本 一将(ウンス) 西山 走(スーパーリンペイ) ■女子形個人戦/3位決定戦 尾野 真歩(パープーレン) VS 清水 那月(スーパーリンペイ) 石橋 咲織(ウンス) VS 岩本 衣美里(アーナン) ■男子形個人戦/3位決定戦 在本 幸司(ゴジュウシホダイ) VS 舟田 葵(スーパーリンペイ) 菊地 凌之輔(パープーレン) VS 本 一将(ガンカク) ■女子組手個人戦/準決勝戦 澤江 優月 VS 釜 つばさ 齊藤 綾夏 VS 杉本 りさ ■男子組手個人戦/準決勝戦 崎山 優成 VS 芝本 航矢 中野 大輝 VS 鈴木 晃成 ■女子組手団体戦/決勝戦 京都府 VS 福岡県 先鋒戦: 小堂 利奈 VS 片山 花女 中堅戦: 澤島 さくら VS 八頭司 明 ■男子組手団体戦/決勝戦 大阪府 VS 東京都 先鋒戦: 曽我 修斗 VS 芝本 航矢 次鋒戦: 中村 虎太郎 VS 阿部 遥佑 中堅戦: 小崎 友碁 VS 長沼 俊樹 副将戦: 岩崎 光希 VS 片岡 大樹 ■女子形個人戦/決勝戦 大野 ひかる(スーパーリンペイ) VS 大内 美里沙(パープーレン) ■男子形個人戦/決勝戦 喜友名 諒(アーナン) VS 西山 走(パープーレン) ■女子組手個人戦/決勝戦 澤江 優月 VS 齊藤 綾夏 ■男子組手個人戦/決勝戦 崎山 優成 VS 鈴木 晃成
6112 円 (税込 / 送料別)
![極真会館 第10回全世界空手道選手権大会 3回戦~決勝戦 2011.11.4-6 東京都体育館 [DVD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mifsoft/cabinet/732/med-973.jpg?_ex=128x128)
極真会館 第10回全世界空手道選手権大会 3回戦~決勝戦 2011.11.4-6 東京都体育館 [DVD]
詳しい納期他、ご注文時はお支払・送料・返品のページをご確認ください発売日2012/6/20極真会館 第10回全世界空手道選手権大会 3回戦~決勝戦 2011.11.4-6 東京都体育館 ジャンル スポーツ格闘技 監督 出演 極真会館世界最強の男を決める4年に1度の決戦、全世界空手道選手権大会!極真会館主催の空手オリンピックである全世界選手権、2011年大会の模様を収録する第3巻。3回戦から決勝戦までの全試合を網羅する。ロシアの伏兵・ニコラシヴィリがまさかの優勝を決めた劇的瞬間は見逃せない。 種別 DVD JAN 4941125509732 収録時間 253分 カラー カラー 組枚数 1 製作国 日本 音声 (ステレオ) 販売元 クエスト登録日2012/04/26
6290 円 (税込 / 送料別)
![極真会館 第10回全世界空手道選手権大会 3回戦~決勝戦 2011.11.4-6 東京都体育館 [DVD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/guruguru-ds/cabinet/732/med-973.jpg?_ex=128x128)
極真会館 第10回全世界空手道選手権大会 3回戦~決勝戦 2011.11.4-6 東京都体育館 [DVD]
詳しい納期他、ご注文時はお支払・送料・返品のページをご確認ください発売日2012/6/20極真会館 第10回全世界空手道選手権大会 3回戦~決勝戦 2011.11.4-6 東京都体育館 ジャンル スポーツ格闘技 監督 出演 極真会館世界最強の男を決める4年に1度の決戦、全世界空手道選手権大会!極真会館主催の空手オリンピックである全世界選手権、2011年大会の模様を収録する第3巻。3回戦から決勝戦までの全試合を網羅する。ロシアの伏兵・ニコラシヴィリがまさかの優勝を決めた劇的瞬間は見逃せない。 種別 DVD JAN 4941125509732 収録時間 253分 カラー カラー 組枚数 1 製作国 日本 音声 (ステレオ) 販売元 クエスト登録日2012/04/26
6255 円 (税込 / 送料別)
![極真会館 第10回全世界空手道選手権大会 3回戦~決勝戦 2011.11.4-6 東京都体育館 [DVD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/guruguru2/cabinet/732/med-973.jpg?_ex=128x128)
極真会館 第10回全世界空手道選手権大会 3回戦~決勝戦 2011.11.4-6 東京都体育館 [DVD]
DVD発売日2012/6/20詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認くださいジャンルスポーツ格闘技 監督出演収録時間253分組枚数1商品説明極真会館 第10回全世界空手道選手権大会 3回戦~決勝戦 2011.11.4-6 東京都体育館極真会館世界最強の男を決める4年に1度の決戦、全世界空手道選手権大会!極真会館主催の空手オリンピックである全世界選手権、2011年大会の模様を収録する第3巻。3回戦から決勝戦までの全試合を網羅する。ロシアの伏兵・ニコラシヴィリがまさかの優勝を決めた劇的瞬間は見逃せない。商品スペック 種別 DVD JAN 4941125509732 カラー カラー 製作国 日本 音声 (ステレオ) 販売元 クエスト登録日2012/04/26
5756 円 (税込 / 送料別)

【DVD】第43回全国高等学校空手道選手権大会【DVD】【空手 空手道 カラテ】
2016年7月30日(土)-8月2日(火)/山口県・ながと総合体育館 飛竜乗雲の航空女子!海内無双の浪速軍団! 女子形の宇海水稀(日本航空)はインターハイ3連覇且つ全国大会5連覇の偉業を達成! 女子個人組手の渕田涼凪(日本航空)、男子形の山中望未(立教新座)は春夏連覇を達成。 男子個人組手は高松中央同校対決!梶村侑哉(3年)が崎山優成(2年)を制し初優勝となった。 高校生たちの快進撃は2020の栄光へと続く!! 【収録内容】 ■開会式/入場行進 ■女子個人組手/準々決勝戦 渕田 涼凪 VS 伊藤 いぶき 吉岡 静香 VS 中野 あさひ 高木 七奈 VS 運天 葉月 角 優里 VS 出町 さくら ■男子個人組手/準々決勝戦 立花 彪貴 VS 梶村 侑哉 寺岡 駿 VS 林 柊輝 鴨川 晃次郎 VS 明吉 洸樹 池澤 元太 VS 崎山 優成 ■女子個人形/準々決勝戦 清水 さつき(スーパーリンペイ) VS 宇海 水稀(スーパーリンペイ) 當間 亜妃(スーパーリンペイ) VS 辻 歩乃佳(チャタンヤラクーサンクー) 中釜 こなつ(チャタンヤラクーサンクー) VS 尾野 真歩(チャタンヤラクーサンクー) 國廣 光(スーパーリンペイ) VS 石橋 咲織(ウンス) ■男子個人形/準々決勝戦 池田 竜晟(スーパーリンペイ) VS 山中 望未(ウンス) 杉浦 太朗(ウンス) VS 藤沼 航輝(スーパーリンペイ) 高橋 幸汰(ウンス) VS 菊地 凌之輔(スーパーリンペイ) 萩原 啓斗(ウンス) VS 町田 康裕(スーパーリンペイ) ■女子個人形/準決勝戦 辻 歩乃佳(チャタンヤラクーサンクー) VS 宇海 水稀(スーパーリンペイ) 石橋 咲織(ウンス) VS 尾野 真歩(チャタンヤラクーサンクー) ■男子個人形/準決勝戦 藤沼 航輝(スーパーリンペイ) VS 山中 望未(ウンス) 町田 康裕(スーパーリンペイ) VS 菊地 凌之輔(スーパーリンペイ) ■女子個人組手/準決勝戦 渕田 涼凪 VS 吉岡 静香 高木 七奈 VS 出町 さくら ■男子個人組手/準決勝戦 梶村 侑哉 VS 林 柊輝 鴨川 晃次郎 VS 崎山 優成 ■女子団体組手/準決勝戦 華頂女子(京都府) VS 御殿場西(静岡県) 先鋒戦:長谷川 瞳 VS 谷沢 純香 次鋒戦:吉村 涼句 VS 小林 直央 中堅戦:中野 あさひ VS 松本 夏実 副将戦:塚本 未侑 VS 木原 妃菜 大将戦:佐々木 彩加 VS 伊藤 いぶき 代表戦:佐々木 彩加 VS 伊藤 いぶき 帝京(東京都) VS 日本航空(山梨県) 先鋒戦:久住呂 有紀 VS 澤江 優月 次鋒戦:臼井 菜月 VS 渕田 涼凪 中堅戦:木村 華音 VS 守屋 みなみ 副将戦:野口 暖日 VS 吹上 優海 ■男子団体組手/準決勝戦 浪速(大阪府) VS 日本航空(山梨県) 先鋒戦:辻田 誠一郎 VS 池澤 海 次鋒戦:大滝 隆成 VS 石原 雅大 中堅戦:小崎 友碁 VS 山下 浩由 副将戦:中野 大輝 VS 泓 誠司朗 大将戦:林 柊輝 VS 杉本 大樹 横浜創学館(神奈川県) VS 御殿場西(静岡県) 先鋒戦:鈴木 敦也 VS 大橋 里央 次鋒戦:吉岡 夕雅 VS 島 隼人 中堅戦:幸保 凜 VS 本池 頼樹 副将戦:尾崎 悠太 VS 多田 琴音 大将戦:酒井 寛太 VS 田村 仁 ■女子個人形/決勝戦 尾野 真歩(チャタンヤラクーサンクー) VS 宇海 水稀(スーパーリンペイ) ■男子個人形/決勝戦 菊地 凌之輔(スーパーリンペイ) VS 山中 望未(ウンス) ■女子個人組手/決勝戦 渕田 涼凪 VS 出町 さくら ■男子個人組手/決勝戦 梶村 侑哉 VS 崎山 優成 ■女子団体組手/決勝戦 御殿場西(静岡県) VS 日本航空(山梨県) 先鋒戦:谷沢 純香 VS 澤江 優月 次鋒戦:角 優里 VS 安住 早代 中堅戦:木原 妃菜 VS 渕田 涼凪 副将戦:小林 直央 VS 吹上 優海 大将戦:伊藤 いぶき VS 林 風花 ■男子団体組手/決勝戦 浪速(大阪府) VS 御殿場西(静岡県) 先鋒戦:辻田 誠一郎 VS 本池 頼樹 次鋒戦:大滝 隆成 VS 島 隼人 中堅戦:林 柊輝 VS 大橋 里央 副将戦:小崎 友碁 VS 多田 琴音
6112 円 (税込 / 送料別)