「邦画 > ドキュメンタリー」の商品をご紹介します。

知られざる沖縄戦中史を描いたドキュメンタリー【おまけCL付】新品 生きろ 島田叡 戦中最後の沖縄県知事 / (DVD) TCED6392
◆ 商品説明 [封入特典] リーフレット(4P) 予定 [特典映像] 予告編(1分45秒) スポットCM(15秒) 「米軍が最も恐れた男 その名は、カメジロー」の佐古忠彦監督が、太平洋戦争末期の沖縄県知事・島田叡にスポットを当て、 知られざる沖縄戦中史を描いたドキュメンタリー。 [作品内容] 「沖縄の人々の気持ちから全く消せないものに沖縄戦の体験がある」 亡くなった元沖縄県知事・大田昌秀さんの言葉である。 戦後も27年に及ぶアメリカの軍事占領を余儀なくされ、日本復帰から間もなく半世紀になろうとするが、いまなお沖縄が歩く苦難の道。 その原点こそが、大田さんの言う沖縄戦である。 『生きろ 島田叡-戦中最後の沖縄県知事』は、その沖縄戦直前、そこが米軍上陸必至の死地であることを悟って県知事として敢然と赴任、60万県民の命を委ねられた一人の内務官僚の物語だ。 その映像も音声も存在しない中で、語りと数々の証言によって人物を浮き彫りにする、いわば挑みの作品である。 [作品ポイント] ★沖縄戦を生き延びた住民、軍や県の関係者、その遺族らへの取材を通じ、これまで多くを語られることのなかった島田叡という人物の生涯と、語り継ぐべき沖縄戦の全貌に迫った長編ドキュメンタリー。 ★『米軍(アメリカ)が最も恐れた男 その名は、カメジロー』2部作で沖縄戦後史に切り込んだ佐古忠彦監督が、牛島満・第32軍司令官から島田にあてた手紙など、新たに発掘された資料も交え、沖縄の知られざる戦中史に迫った野心作。 ★語りは、山根基世、津嘉山正種、そして佐々木蔵之介が島田叡の語りを担当。 小椋佳の主題歌『生きろ』はオリジナルで作られ、自身のアルバム「もういいかい」にも収められている。 [あらすじ] アジア太平洋戦争末期。すでに日本軍の敗色濃厚だった1945年1月31日、一人の男が沖縄の地を踏んだ。戦中最後の沖縄県知事・島田叡(しまだ・あきら)である。 前年の10月10日、米軍による大空襲によって那覇は壊滅的な打撃を受け、行政は麻痺状態に陥っていた。 そんな中、内務省は新たな沖縄県知事として大阪府の内政部長、島田叡に白羽の矢を立てた。 辞令を受けた島田は、家族を大阪に残し、ひとり那覇の飛行場に降り立ったのである。 知事就任と同時に、島田は大規模な疎開促進、食料不足解消のため自ら台湾に飛び、大量のコメを確保するなど、さまざまな施策を断行。 米軍が沖縄本島に上陸した後は、壕(自然洞窟)を移動しながら行政を続けた。だが、戦況の悪化に伴い、大勢の県民が戦闘に巻き込まれ、日々命を落としていく。 また、島田自身も理不尽極まりない軍部からの要求と、行政官としての住民第一主義という信念の板挟みになって苦渋の選択を迫られる-。 戦時下の教育により、捕虜になるよりも自決や玉砕こそが美徳とされた時代、島田はしかしそれに反し、周りの人々に何としても「生きろ」と言い続けていた。 その考え方はどのように育まれてきたのか? [キャスト] 島田叡 [スタッフ] 監督:佐古忠彦 プロデューサー:藤井和史 刀根鉄太 撮影:福田安美 音声:町田英史 編集:後藤亮太 選曲・サウンドデザイン:御園雅也 音響効果:田久保貴昭 音楽:兼松衆 中村巴奈重 語り:山根基世 津嘉山正種 佐々木蔵之介 主題歌:『生きろ』小椋佳(ユニバーサルミュージック) 製作:「生きろ 島田叡」製作委員会 配給:アーク・フィルムズ (c)2021 映画『生きろ 島田叡』製作委員会 発売元:TBS TCエンタテインメント 販売元:TCエンタテインメント ■仕様:DVD ■品番:TCED6392 ■JAN:4571519908072 ■発売日:2022.05.13 2021年/日本/カラー(一部モノクロ)/本編118分+特典映像2分/日本語ドルビーデジタル5.1chサラウンド、日本語ドルビーデジタル2.0chステレオ/片面2層/16:9LBビスタ/字幕:なし/1枚組 ※仕様は変更となる場合がございます。 登録日:2022-03-17< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
3662 円 (税込 / 送料込)

間宮夕貴間宮夕貴 やわらかい卵 映画 甘い鞭 より メイキングDVD【邦画 中古 DVD】メール便可 レンタル落ち
JAN 4988111744593 品 番 DABR4459 出 演 間宮夕貴 制作年、時間 2013年 84分 製作国 日本 メーカー等 角川映画 ジャンル 邦画/ドキュメンタリー/ホラー 【怖い 恐怖 呪い 心霊 サスペンス】 カテゴリー DVD 入荷日 【2025-09-09】【あらすじ】最上級グラビアアイドル、間宮夕貴が映画初出演!サディスティックな欲望とマゾヒスティックな願望が交錯する、驚愕の問題作『甘い鞭』のメイキングDVD。『甘い鞭』のメイキングDVDです。※ジャケット(紙)には、バーコード・管理用シール等が貼ってある場合があります。レンタル落ちの中古品ですディスクはクリーニングを行い出荷します
2543 円 (税込 / 送料別)
![[新品]わたしの自由について~SEALDs 2015~(ボーナスディスク付) [DVD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/clothoid/cabinet/03444930/imgrc0092105547.jpg?_ex=128x128)
メーカー:ハピネット, 発売日:2017年05月03日[新品]わたしの自由について~SEALDs 2015~(ボーナスディスク付) [DVD]
「終わったなら、はじめるぞ」 2015年夏、路上で声を上げ続け国会前を群衆で埋め尽くした学生団体「SEALDs」。 彼らの激動の夏に密着したドキュメンタリー。 「民主主義ってなんだ」「これだ! 」 2015年。 第二次世界大戦以後、70年間、平和国家として歩んできた日本の安全保障が、大きく変わろうとしていた。 安倍晋三首相率いる自民党は、これまでの憲法解釈を180度転換し、集団的自衛権の行使容認を含む新たな安全保障関連法案を国会に提出した。 日本国憲法第9条で定められた、戦争放棄に反するこの政府の動きに、世界一政治に無関心といわれた日本国民、特に若い世代が大きな危機感を持った。 東京を中心に立ち上がった、学生団体「SEALDs」は、毎週金曜日に国会議事堂前で抗議活動を開始し、その動きは日本全土に広がった。 この映画は、数名の若者たちが手探りではじめた社会運動の、半年間をカメラで捉えたドキュメンタリーでありパッション溢れる青春映画である。(2016年劇場公開作品) SEALDs設立記念日であり、日本国憲法施行70周年の憲法記念日である5月3日に急きょ発売決定! ■SEALDs■(シールズ:Students Emergency Action for Liberal Democracy - s 自由と民主主義のための学生緊急行動) 2015年5月3日、現政権が進める政治に対して危機感を覚えた大学生を中心とし、SASPLを継承する形で発足した学生団体。 立憲主義・生活保障・平和外交の3点について、様々な問題提起や勉強会などの活動を行った。 活動期間:2015年5月3日~2016年8月15日 *SASPL(サスプル:Students Against Secret Protection Law 特定秘密保護法に反対する学生有志の会) 特定秘密保護法に反対する首都圏の学生有志が集まり、動画・文章による情報共有や、官邸前抗議行動などを経て、2014年12月の法施行をもって解散した。 ◎坂本龍一(音楽家) SEALDsや高校生たちの活動を見ていると、とてもしなやかで、オシャレで普通で、楽しくなって思わず笑みがこぼれてしまう。 しかし40年以上前に硬いデモをやっていたぼくらより、ある意味真剣だ。なぜならファシズムは、はるかに現実性を帯びて来、それは彼らにとって目前の未来なのだから。 ◎平田オリザ(劇作家・演出家) 怒りと、怒りが伝わらない苛立ちと、苛立ちを隠そうとする恥じらいと、恥じらいをも振り払おうとする勇気と、青春と呼べるもののすべての要素が詰まっている。 ◎宮沢章夫(劇作家・演出家・作家) 面白い、と単純な言葉が口をつく。そうさせる姿が、彼/彼女らにはある。カメラはそれをじっと見つめる。スピーチはiPhoneに書いた原稿を読んでいるんだな。 夏、あの場所に私もいた。コールした。暑かった。汗をかいた。 確実に前進している。彼/彼女らに後押しされて。 【仕様】 片面2層|画面サイズ16:9|音声:ステレオ2ch|リージョン2(日本)|カラー| DVD2枚組(本編ディスク+ボーナスディスク)|字幕(英語) 【封入特典】 劇場用パンフレット縮尺再編集版+日本国憲法全文掲載小冊子 【特典】 ・SEALDs解散までのメンバーの姿を収録したボーナスディスク“LAST DAYS 2015-2016"(DVD)付 ・元SEALDsメンバー(奥田愛基・牛田悦正・芝田万奈)&西原孝至監督によるオーディオコメンタリー ※日本語字幕/英語字幕 ※仕様、特典は変更になる可能性がございます。 時間:2時間45分 新品です。 希少商品となりますので、定価よりお値段が高い場合がございます。 販売済みの場合は速やかに在庫の更新を行っておりますが、時間差等にて先に他店舗での販売の可能性もございます。在庫切れの際はご了承下さい。 当店、海外倉庫からのお取り寄せとなる場合もあります。その場合、発送に2~4週間前後かかる場合があります。 原則といたしまして、お客様のご都合によるキャンセルはお断りさせていただいております。 ただし、金額のケタの読み間違いなども加味し、12時間以内であればキャンセルを受け付けております。 ※万が一、メーカーもしくは店舗などに在庫が無い場合、誠に申し訳ありませんがキャンセルさせて頂きます。何卒、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。 お客様による金額の読み間違いが多発しております。金額をよくご確認の上、ご注文よろしくお願いいたします。 当店は在庫数1点のみのため交換はできません。初期不良はメーカーにご相談願います。
49500 円 (税込 / 送料別)

【DVD】【中古】 ジャイビーム! インドとぼくとお坊さん/(ドキュメンタリー),佐々井秀嶺,竹本泰広(監督、撮影)
(ドキュメンタリー),佐々井秀嶺,竹本泰広(監督、撮影)販売会社/発売会社:歌島舎((株)マクザム)発売年月日:2021/03/26JAN:4932545989037「世界が燃えてるんだよ、じっとしていられるか!」。熱気が溢れ出すインド、駆け込み寺のおじいちゃん--今時、こんなに人間くさいお坊さんがいるだろうか?80歳を超えても衰えることなく情熱的な日々をおくる1人の僧侶に密着した、型破りなドキュメンタリー!/インドを家族で旅した竹本泰広が偶然出会ったお坊さん・佐々井秀嶺。彼は、1億人以上のインド仏教信徒を率いる著名な僧侶だった。しかし、住んでいるのは、まるで学生寮のような雑然とした狭い部屋。そして、その人となりは豪快でお茶目な、“ちょっと変わった普通のおじいちゃん”だった。時に人に騙されながらも、厳しい環境の中で使命を胸に生き抜いてきた85歳の僧--その底知れない魅力に迫るべく、竹本は寺院に住み込んで僧たちと生活を共にする。本作は、エネルギッシュで破天荒な僧侶・佐々井秀嶺との9日間の生活を通して、彼の魅力と人間性に迫ったドキュメンタリー映画である。/眼光鋭く説法し、次の瞬間にはお茶目に笑い出す。なぜか“孫の手”を使って祈り、日本のご飯を食べたいと駄々をこねる。3回も自殺を図った苦悩の人は出家して、数奇な運命の導きによりインド仏教の頂点に立つこととなった。大地も人も灼熱のエネルギーに満ちたインドを、“ぼく”=竹本のカメラは臨場感たっぷりに映し出す。地平線まで続きそうな人波、そこで生きる1人1人の沸き立つ生命力。使命を胸に突き進むお坊さんと、日本とは大きく異なる環境で歩む人々の姿は、それぞれの場所で精一杯生きていく勇気と力を、私たちに与えてくれる。/監督は、俳優・パフォーマーとして大阪で活動した経験を持ち、物々交換でしか変えない「うんちは宇宙なのだ」(チイサイカイシャプレス)の著者でもある竹本泰広。プロデューサーは2020年、最新監督作『ひびきあうせかい RESONANCE』が公開された田中トシノリ。
3025 円 (税込 / 送料別)