「洋画 > ドキュメンタリー」の商品をご紹介します。

【おまけCL付】新品 台湾アイデンティティー (DVD) MX-522S

【おまけCL付】新品 台湾アイデンティティー (DVD) MX-522S

◆ 商品説明 激動の時代を生きた“日本語世代”--かつて日本人だった人たちが語るそれぞれの人生! ●一青窈(歌手)、中島京子(作家)、ホラン千秋(女優/キャスター)、藤原新也(写真家)、中孝介(シンガー)、あがた森魚(ミュージシャン)、ウェイ・ダーション(映画監督)、三木卓(作家/詩人)…各界著名人が絶賛! <解説> 台湾には親日家が多いと言われる。事実、東日本大震災の際には人口240万人足らずの台湾から、200億円を超える義援金が寄せられた。その翌年の2012年、台湾への日本人旅行者数が過去最高を記録。台湾を訪れる日本人の多くはこの島に日本の面影を見るという。 台湾は1895年から1945年までの半世紀、日本の統治下にあった。当時、日本語で教育を受けた“日本語世代”と呼ばれる人たちは、単に日本語を話すというだけではなく、日本人として生きていた。しかし、敗戦により日本が去った後は、言論統制と弾圧の時代が長く続き、彼らの声は封殺された。1992年に李登輝総統が治安法を改正、民主化が本格化してから20余年。終戦から既に70年近くが経過し、“日本語世代”の声は年々失われつつある。彼らが語る自らの体験は、私たちに何を問いかけるのか…。 本作『台湾アイデンティティー』は台湾、ジャカルタ、そして横浜へと舞台を移しながら、“日本語世代”の老人たちの人生に寄り添ったドキュメンタリー映画である。ポレポレ東中野を皮切りに全国で公開、老若男女を問わず多くの観客を動員し、姉妹篇とも言える『台湾人生』と同様にロングラン・ヒットとなった。監督は、自身初となるドキュメンタリー映画『台湾人生』で、“日本語世代”へのインタビューを通して日本と台湾の解けない関係性を描き出した酒井充子。『台湾人生』の劇場公開を経ることによって得た新たな出会いや発見を糧に、膨れ上がった台湾への語り尽くせない想いが本作へと繋がった。 白色テロによって父を奪われた人。青春時代を監獄で過ごした人。台湾に帰らないという人生を選んだ人。激動の時代を生きた“日本語世代”の証言-またひとつ、忘れてはいけない歴史が刻まれた。 <キャスト&スタッフ> 出演: 高菊花、黄茂己、呉正男、宮原永治、張幹男 ナレーター:東地宏樹 監督:酒井充子『台湾人生』、製作総指揮:菊池笛人、小林三四郎、プロデューサー:植草信和『鬼に訊け 宮大工 西岡常一の遺言』、小関智和『セックスの向こう側 AV男優という生き方』 <時間・体裁> 収録時間 :102分/カラー/16:9 ビスタ/片面1層/音声:1.オリジナル日本語〈ドルビー・デジタル・ステレオ〉/リージョンコード2/製作国年:日本2013年/特典:縮刷版劇場パンフレット封入、監督インタビュー&劇場予告編収録(予定) ■発売日:2014/03/28 品番:MX-522S JAN:4932545987286 発売元:マクザム< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。

3517 円 (税込 / 送料込)

【おまけCL付】新品 『台湾人生』『台湾アイデンティティー』ツインパック (DVD) MX-521S

【おまけCL付】新品 『台湾人生』『台湾アイデンティティー』ツインパック (DVD) MX-521S

◆ 商品説明 『台湾人生』『台湾アイデンティティー』ツインパック ■発売日:2014/03/28 品番:MX-521S JAN:4932545987279 発売元:マクザム <内容紹介> ■台湾人生 台湾の最も波乱に満ちた時代を生きた日本語世代が語る、もうひとつの歴史とは-。 ●5人の“日本語世代”台湾人が語る苦難の人生とは…ポレポレ東中野をはじめ全国各地で大ヒット! ●NHK偏向報道問題で揺れる台湾の知られざる歴史に光を当てた傑作ドキュメンタリー! ●全国約30館で公開!自主上映も続々決定!! <解説> 台湾の最も波乱に満ちた時代を生きた日本語世代が語る、もうひとつの歴史とは-。全国各地で大きな反響を巻き起こし、ロングランヒットとなった傑作ドキュメンタリー、待望のDVD化! 1895(明治28)年から1945(昭和20)年まで、実に51年もの間、日本の統治下にあった台湾。当時の日本は欧米への対抗意識もあり、インフラ整備や治安の維持に力を注いだ。教育の普及にも積極的に取り組み、学校教育は日本語で行った。そのため、この時代に教育を受けた人々は日本語を話すことができる、いわゆる“日本語世代”だ。彼らの歴史は、苦難の連続と言っても過言ではないだろう。第二次世界大戦が始まり、台湾人も日本軍として参戦するが、日本は敗戦。やがて、台湾は中国国民党政府による統治の時代を迎えた。しかし、その圧制に対する市民の怒りが、1947(昭和22)年の二・二八事件を招く。これをきっかけに、1949(昭和24)年から38年間の長きにもわたり、戒厳令が敷かれる異常事態に。この間、多くの台湾人が激しい弾圧にさらされ、台湾語や日本語の使用も禁じられた。“日本語世代”の台湾人たちは、口をつぐまざるを得なかったのだ。 本作は、台湾各地、そして日本へと舞台を移しながら、“日本語世代”5人の人生を振り返る。時代に翻弄されながらも、ふたつの時代を力強く歩んだ彼らがそれぞれの人生を語るとき、私たちはその言葉の背後に、もうひとつの歴史の姿を垣間見ることになる。 初監督となる酒井充子は、新聞記者を経て、ドキュメンタリー映画の制作・宣伝に関わりつつ、本作品の構想を練ってきた。“日本語世代”の老人との偶然の出会いから、取材活動は足かけ7年。台湾のことを広く知ってほしいという強い思いが原動力となり、国や時代を超えた、人間の存在そのものを見つめる大らかで優しいまなざしのドキュメンタリー映画を完成させた。本作は、記録的な観客動員となったポレポレ東中野をはじめ、全国でヒット。近くて遠い台湾の、知られざる一面に光を当てた衝撃と感動の作品として大きな話題を呼んだ。 撮影は、中越地震で受けた甚大な被害から復興する姿を描いたドキュメンタリー『1000年の山古志』の松根広隆。本作で制作を担当した田辺信道は、朝日新聞社創刊130周年記念事業作品『地球異変』『地球はいま』など、多くのドキュメンタリー作品にも参加している。ジャズギタリストとして多方面で活躍する廣木光一が、音楽を手掛けた。 <キャスト&スタッフ> 監督:酒井充子、制作・録音:田辺信道、撮影:松根広隆、音楽:廣木光一、編集:糟谷富美夫 <時間・体裁> 収録時間 :本編81分+特典/カラー/4:3 スタンダード/片面1層/音声:1.オリジナル日本語 他〈ドルビー・デジタル・モノラル〉/製作年国:2008年・日本/特典:縮小版パンフレット封入、劇場予告編収録 ■台湾アイデンティティー 激動の時代を生きた“日本語世代”--かつて日本人だった人たちが語るそれぞれの人生! ●一青窈(歌手)、中島京子(作家)、ホラン千秋(女優/キャスター)、藤原新也(写真家)、中孝介(シンガー)、あがた森魚(ミュージシャン)、ウェイ・ダーション(映画監督)、三木卓(作家/詩人)…各界著名人が絶賛! <解説> 台湾には親日家が多いと言われる。事実、東日本大震災の際には人口240万人足らずの台湾から、200億円を超える義援金が寄せられた。その翌年の2012年、台湾への日本人旅行者数が過去最高を記録。台湾を訪れる日本人の多くはこの島に日本の面影を見るという。 台湾は1895年から1945年までの半世紀、日本の統治下にあった。当時、日本語で教育を受けた“日本語世代”と呼ばれる人たちは、単に日本語を話すというだけではなく、日本人として生きていた。しかし、敗戦により日本が去った後は、言論統制と弾圧の時代が長く続き、彼らの声は封殺された。1992年に李登輝総統が治安法を改正、民主化が本格化してから20余年。終戦から既に70年近くが経過し、“日本語世代”の声は年々失われつつある。彼らが語る自らの体験は、私たちに何を問いかけるのか…。 本作『台湾アイデンティティー』は台湾、ジャカルタ、そして横浜へと舞台を移しながら、“日本語世代”の老人たちの人生に寄り添ったドキュメンタリー映画である。ポレポレ東中野を皮切りに全国で公開、老若男女を問わず多くの観客を動員し、姉妹篇とも言える『台湾人生』と同様にロングラン・ヒットとなった。監督は、自身初となるドキュメンタリー映画『台湾人生』で、“日本語世代”へのインタビューを通して日本と台湾の解けない関係性を描き出した酒井充子。『台湾人生』の劇場公開を経ることによって得た新たな出会いや発見を糧に、膨れ上がった台湾への語り尽くせない想いが本作へと繋がった。 白色テロによって父を奪われた人。青春時代を監獄で過ごした人。台湾に帰らないという人生を選んだ人。激動の時代を生きた“日本語世代”の証言-またひとつ、忘れてはいけない歴史が刻まれた。 <キャスト&スタッフ> 出演: 高菊花、黄茂己、呉正男、宮原永治、張幹男 ナレーター:東地宏樹 監督:酒井充子『台湾人生』、製作総指揮:菊池笛人、小林三四郎、プロデューサー:植草信和『鬼に訊け 宮大工 西岡常一の遺言』、小関智和『セックスの向こう側 AV男優という生き方』 <時間・体裁> 収録時間 :102分/カラー/16:9 ビスタ/片面1層/音声:1.オリジナル日本語〈ドルビー・デジタル・ステレオ〉/リージョンコード2/製作国年:日本2013年/特典:縮刷版劇場パンフレット封入、監督インタビュー&劇場予告編収録(予定)< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。

5728 円 (税込 / 送料込)