「ドラム > 電子ドラム」の商品をご紹介します。
ATVエレクトリック・ドラムATV/aD-H14
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 aDrumsは、「Authentic」「Acoustic」「Artware」をコンセプトにしたエレクトロニック ドラムです。 センシング、サイズ、フィールが一体となってプレーヤーの心地良い演奏を引き出し、楽器の本質にフォーカスして最良のアコースティック ドラムサウンドを表現することを目指しています。 楽器としての純粋さと正統さ。 余計な機能を削ぎ落とし、楽器に相応しいデザイン。いい音といい演奏体験を提供することにフォーカスしています。すべてはプレーヤーのために、吟味され磨き上げられます。 アコースティック楽器の自然なふるまい。 小さく叩けばささやくような音、強く叩けば空気を揺らすような音。これまでは鳴らしきれなかった大胆で繊細な楽器の表情を、ATV のテクノロジーが余すところなく表現しています。 心に響く奥深さ。 素晴らしい楽器たちは、他と同じような姿をしていてもなぜか夢中になってしまいます。スペックや機能では語ることができない、楽器の真価を追求します。 ドラムにあるべきサイズ aDrumsでは、各楽器のサイズがもたらすフィールやビジュアルと、そこから響くサウンドとの一致性こそが、プレーヤーの演奏表現を高めると考えます。18”のキック、13”のスネア、14”のハイハット、そして18”のライドシンバルなど魅力的なビジュアルに加え、アコースティックドラムと同じ打感や距離感を大切にしながら、ご家庭やスタジオでも大きすぎない絶妙なサイズです。 またキックやフロアタムには十分なデプスを持たせることによって、aD5のソリッドで重厚な低音をビジュアルとフィールで体感できます。 アコースティックドラムに並ぶダイナミクス 従来の電子ドラムでは、ヘッド中央を叩くと異常に大きな音が鳴ってしまうホットスポットがあるために、あえて音源もダイナミクス(強弱)の幅を狭めて目立たせないようにすることがありました。 aDrumsではドラムやシンバルにマルチセンサーを採用することでこの打面の感度を均一化し、ピアニッシモからフォルテッシモまで意図通りの表現が可能となりました。アコースティックドラムのような?きなダイナミクスを自在にコントロールすることで生まれるグルーヴは、演奏者の個性を引き立たせます。(PATENT PENDING) 自在なサイドスティック サイドスティックの演奏をもっと心地良く。木肌とラッカーペイントのコントラストが美しいサイドリムは、新しく開発された固有振動数による検出技術にも最適なメイプル材を採用。木の打感触とサイドスティック サウンドが見事にマッチし、優れた演奏性を発揮します。これまでのようにサイドスティック ボタンで切り替えることなく、リムショットとサイドスティックの叩き分けができ、演奏の自由度が大きく広がります。(PATENT PENDING) 精緻なペダルワーク検出 ドラム演奏において、もっとも微細なコントロールをしているハイハット。従来の電子ハイハットでは接触式センサが多く用いられ、その検出精度や追従性に限界がありました。aDrumsのハイハットは、非接触式のセンサによって素早い開閉においても遅れのない高い精度のセンシングが可能になりました。 aD5のハイハットコントロール・アルゴリズムもこの新しいセンサに最適化され、より一層の表現力と正確さを獲得しました。(PATENT PENDING) シンバルをもっと自由に 新設計のピボットによって、全方位に自然な揺れを実現しました。全周が演奏可能なシンバルには、回転ストッパーなどのわずらわしい部品は必要なく、アコースティックシンバルと同様にシンバルスタンドに載せるだけです。 また、エッジを叩いた時のシンバル全体のたわみや先端の厚みにもこだわり、静音性に優れたシリコンラバーサーフェスであってもブロンズシンバルのような演奏感を追及しています。(PATENT PENDING) グルーヴを支えるキック 演奏を支える軸となるキックには、安定感と高速な発音が必要です。ビーターによる打撃のダンピングとセンシングを両立するための独特な緩衝構造により、ソリッドなフィールとともに高速な発音を実現しました。 18”シェルと大型のスパーによって得られる安定感や安心感の中で心地良くビートが刻めます。また、ツインペダルを使用したハードな連打にも、安定したセンシングと演奏性を発揮します。(PATENT PENDING) 楽器らしく愛着の湧くデザイン aDrums artistは、優れた素材を各所に使用して楽器としての完成度を高めました。全てのドラムは、本物のバーチウッドシェル、ソリッドブラックのラッカー仕上げ。シンバルやハイハットは、余計な意匠を削ぎ落としたシンプルで飽きのこないデザイン。クローム仕上げの堅牢な三脚スタンドはドラムらしさをより強調しています。 進化するドラム音源aD5 ドラムセットの核となるaD5は、高速かつダイナミックなハイレゾ音源、主要メーカーのパッド対応、インストごとのステレオオーディオバウンスを容易にするインディビジュアルMIDI機能といった新しいコンセプトを打ち立ててきました。リリース後も重ねてアップデートされ進化を続けています。 スタジオの空気感まで入念にレコーディングされた、名器たちの響きをaDrumsとともにご体感下さい。 ATVサウンドストアが実現するあなただけのドラムセット ATVサウンドストアでは、多彩な名器たちの追加インストが並んでいます。豊かな鳴りのシグネチャースネア、枯れた響きのヴィンテージシンバルなど、それぞれが個性と魅力にあふれるサウンドです。インストを自由にaD5に追加して組み上げることで、あなただけのドラムセットが完成します。 【製品仕様】 aD-H14 [シンバル] ■サイズ 14” ■マテリアル シリコンラバー ■カラー マットブラック ■ゾーン ボウ/エッジ/カップ* ■コネクタ トリガー出力 x2 (TRSフォーン) * aD5のハイハット入力はカップには対応していません。 [コントローラー] ■センサー 非接触リニアセンサー ■コネクタ コントロール出力 x1 (TRSフォーン) ■DC IN x1 ■電源 ACアダプター ■付属品 ACアダプター x1 ■対応HHスタンド ロッド径: 6.0~7.0mm * トリガーケーブルは付属しません。
47300 円 (税込 / 送料別)
ATVエレクトリック・ドラムATV/aD-C14
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 aDrumsは、「Authentic」「Acoustic」「Artware」をコンセプトにしたエレクトロニック ドラムです。 センシング、サイズ、フィールが一体となってプレーヤーの心地良い演奏を引き出し、楽器の本質にフォーカスして最良のアコースティック ドラムサウンドを表現することを目指しています。 楽器としての純粋さと正統さ。 余計な機能を削ぎ落とし、楽器に相応しいデザイン。いい音といい演奏体験を提供することにフォーカスしています。すべてはプレーヤーのために、吟味され磨き上げられます。 アコースティック楽器の自然なふるまい。 小さく叩けばささやくような音、強く叩けば空気を揺らすような音。これまでは鳴らしきれなかった大胆で繊細な楽器の表情を、ATV のテクノロジーが余すところなく表現しています。 心に響く奥深さ。 素晴らしい楽器たちは、他と同じような姿をしていてもなぜか夢中になってしまいます。スペックや機能では語ることができない、楽器の真価を追求します。 ドラムにあるべきサイズ aDrumsでは、各楽器のサイズがもたらすフィールやビジュアルと、そこから響くサウンドとの一致性こそが、プレーヤーの演奏表現を高めると考えます。18”のキック、13”のスネア、14”のハイハット、そして18”のライドシンバルなど魅力的なビジュアルに加え、アコースティックドラムと同じ打感や距離感を大切にしながら、ご家庭やスタジオでも大きすぎない絶妙なサイズです。 またキックやフロアタムには十分なデプスを持たせることによって、aD5のソリッドで重厚な低音をビジュアルとフィールで体感できます。 アコースティックドラムに並ぶダイナミクス 従来の電子ドラムでは、ヘッド中央を叩くと異常に大きな音が鳴ってしまうホットスポットがあるために、あえて音源もダイナミクス(強弱)の幅を狭めて目立たせないようにすることがありました。 aDrumsではドラムやシンバルにマルチセンサーを採用することでこの打面の感度を均一化し、ピアニッシモからフォルテッシモまで意図通りの表現が可能となりました。アコースティックドラムのような?きなダイナミクスを自在にコントロールすることで生まれるグルーヴは、演奏者の個性を引き立たせます。(PATENT PENDING) 自在なサイドスティック サイドスティックの演奏をもっと心地良く。木肌とラッカーペイントのコントラストが美しいサイドリムは、新しく開発された固有振動数による検出技術にも最適なメイプル材を採用。木の打感触とサイドスティック サウンドが見事にマッチし、優れた演奏性を発揮します。これまでのようにサイドスティック ボタンで切り替えることなく、リムショットとサイドスティックの叩き分けができ、演奏の自由度が大きく広がります。(PATENT PENDING) 精緻なペダルワーク検出 ドラム演奏において、もっとも微細なコントロールをしているハイハット。従来の電子ハイハットでは接触式センサが多く用いられ、その検出精度や追従性に限界がありました。aDrumsのハイハットは、非接触式のセンサによって素早い開閉においても遅れのない高い精度のセンシングが可能になりました。 aD5のハイハットコントロール・アルゴリズムもこの新しいセンサに最適化され、より一層の表現力と正確さを獲得しました。(PATENT PENDING) シンバルをもっと自由に 新設計のピボットによって、全方位に自然な揺れを実現しました。全周が演奏可能なシンバルには、回転ストッパーなどのわずらわしい部品は必要なく、アコースティックシンバルと同様にシンバルスタンドに載せるだけです。 また、エッジを叩いた時のシンバル全体のたわみや先端の厚みにもこだわり、静音性に優れたシリコンラバーサーフェスであってもブロンズシンバルのような演奏感を追及しています。(PATENT PENDING) グルーヴを支えるキック 演奏を支える軸となるキックには、安定感と高速な発音が必要です。ビーターによる打撃のダンピングとセンシングを両立するための独特な緩衝構造により、ソリッドなフィールとともに高速な発音を実現しました。 18”シェルと大型のスパーによって得られる安定感や安心感の中で心地良くビートが刻めます。また、ツインペダルを使用したハードな連打にも、安定したセンシングと演奏性を発揮します。(PATENT PENDING) 楽器らしく愛着の湧くデザイン aDrums artistは、優れた素材を各所に使用して楽器としての完成度を高めました。全てのドラムは、本物のバーチウッドシェル、ソリッドブラックのラッカー仕上げ。シンバルやハイハットは、余計な意匠を削ぎ落としたシンプルで飽きのこないデザイン。クローム仕上げの堅牢な三脚スタンドはドラムらしさをより強調しています。 進化するドラム音源aD5 ドラムセットの核となるaD5は、高速かつダイナミックなハイレゾ音源、主要メーカーのパッド対応、インストごとのステレオオーディオバウンスを容易にするインディビジュアルMIDI機能といった新しいコンセプトを打ち立ててきました。リリース後も重ねてアップデートされ進化を続けています。 スタジオの空気感まで入念にレコーディングされた、名器たちの響きをaDrumsとともにご体感下さい。 ATVサウンドストアが実現するあなただけのドラムセット ATVサウンドストアでは、多彩な名器たちの追加インストが並んでいます。豊かな鳴りのシグネチャースネア、枯れた響きのヴィンテージシンバルなど、それぞれが個性と魅力にあふれるサウンドです。インストを自由にaD5に追加して組み上げることで、あなただけのドラムセットが完成します。 【製品仕様】 aD-C14 ■サイズ 14” ■マテリアル シリコンラバー ■カラー マットブラック ■ゾーン ボウ/エッジ/カップ* ■コネクタ トリガー出力 x2 (TRSフォーン) * aD5はライドシンバル入力のみカップに対応しています。 * トリガーケーブルは付属しません。
33000 円 (税込 / 送料別)
ATVエレクトリック・ドラムATV/aD-T10
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 aDrumsは、「Authentic」「Acoustic」「Artware」をコンセプトにしたエレクトロニック ドラムです。 センシング、サイズ、フィールが一体となってプレーヤーの心地良い演奏を引き出し、楽器の本質にフォーカスして最良のアコースティック ドラムサウンドを表現することを目指しています。 楽器としての純粋さと正統さ。 余計な機能を削ぎ落とし、楽器に相応しいデザイン。いい音といい演奏体験を提供することにフォーカスしています。すべてはプレーヤーのために、吟味され磨き上げられます。 アコースティック楽器の自然なふるまい。 小さく叩けばささやくような音、強く叩けば空気を揺らすような音。これまでは鳴らしきれなかった大胆で繊細な楽器の表情を、ATV のテクノロジーが余すところなく表現しています。 心に響く奥深さ。 素晴らしい楽器たちは、他と同じような姿をしていてもなぜか夢中になってしまいます。スペックや機能では語ることができない、楽器の真価を追求します。 ドラムにあるべきサイズ aDrumsでは、各楽器のサイズがもたらすフィールやビジュアルと、そこから響くサウンドとの一致性こそが、プレーヤーの演奏表現を高めると考えます。18”のキック、13”のスネア、14”のハイハット、そして18”のライドシンバルなど魅力的なビジュアルに加え、アコースティックドラムと同じ打感や距離感を大切にしながら、ご家庭やスタジオでも大きすぎない絶妙なサイズです。 またキックやフロアタムには十分なデプスを持たせることによって、aD5のソリッドで重厚な低音をビジュアルとフィールで体感できます。 アコースティックドラムに並ぶダイナミクス 従来の電子ドラムでは、ヘッド中央を叩くと異常に大きな音が鳴ってしまうホットスポットがあるために、あえて音源もダイナミクス(強弱)の幅を狭めて目立たせないようにすることがありました。 aDrumsではドラムやシンバルにマルチセンサーを採用することでこの打面の感度を均一化し、ピアニッシモからフォルテッシモまで意図通りの表現が可能となりました。アコースティックドラムのような?きなダイナミクスを自在にコントロールすることで生まれるグルーヴは、演奏者の個性を引き立たせます。(PATENT PENDING) 自在なサイドスティック サイドスティックの演奏をもっと心地良く。木肌とラッカーペイントのコントラストが美しいサイドリムは、新しく開発された固有振動数による検出技術にも最適なメイプル材を採用。木の打感触とサイドスティック サウンドが見事にマッチし、優れた演奏性を発揮します。これまでのようにサイドスティック ボタンで切り替えることなく、リムショットとサイドスティックの叩き分けができ、演奏の自由度が大きく広がります。(PATENT PENDING) 精緻なペダルワーク検出 ドラム演奏において、もっとも微細なコントロールをしているハイハット。従来の電子ハイハットでは接触式センサが多く用いられ、その検出精度や追従性に限界がありました。aDrumsのハイハットは、非接触式のセンサによって素早い開閉においても遅れのない高い精度のセンシングが可能になりました。 aD5のハイハットコントロール・アルゴリズムもこの新しいセンサに最適化され、より一層の表現力と正確さを獲得しました。(PATENT PENDING) シンバルをもっと自由に 新設計のピボットによって、全方位に自然な揺れを実現しました。全周が演奏可能なシンバルには、回転ストッパーなどのわずらわしい部品は必要なく、アコースティックシンバルと同様にシンバルスタンドに載せるだけです。 また、エッジを叩いた時のシンバル全体のたわみや先端の厚みにもこだわり、静音性に優れたシリコンラバーサーフェスであってもブロンズシンバルのような演奏感を追及しています。(PATENT PENDING) グルーヴを支えるキック 演奏を支える軸となるキックには、安定感と高速な発音が必要です。ビーターによる打撃のダンピングとセンシングを両立するための独特な緩衝構造により、ソリッドなフィールとともに高速な発音を実現しました。 18”シェルと大型のスパーによって得られる安定感や安心感の中で心地良くビートが刻めます。また、ツインペダルを使用したハードな連打にも、安定したセンシングと演奏性を発揮します。(PATENT PENDING) 楽器らしく愛着の湧くデザイン aDrums artistは、優れた素材を各所に使用して楽器としての完成度を高めました。全てのドラムは、本物のバーチウッドシェル、ソリッドブラックのラッカー仕上げ。シンバルやハイハットは、余計な意匠を削ぎ落としたシンプルで飽きのこないデザイン。クローム仕上げの堅牢な三脚スタンドはドラムらしさをより強調しています。 進化するドラム音源aD5 ドラムセットの核となるaD5は、高速かつダイナミックなハイレゾ音源、主要メーカーのパッド対応、インストごとのステレオオーディオバウンスを容易にするインディビジュアルMIDI機能といった新しいコンセプトを打ち立ててきました。リリース後も重ねてアップデートされ進化を続けています。 スタジオの空気感まで入念にレコーディングされた、名器たちの響きをaDrumsとともにご体感下さい。 ATVサウンドストアが実現するあなただけのドラムセット ATVサウンドストアでは、多彩な名器たちの追加インストが並んでいます。豊かな鳴りのシグネチャースネア、枯れた響きのヴィンテージシンバルなど、それぞれが個性と魅力にあふれるサウンドです。インストを自由にaD5に追加して組み上げることで、あなただけのドラムセットが完成します。 【製品仕様】 aD-T10 ■サイズ 10” x 6.5” ■マテリアル バーチ 6プライ ■フィニッシュ ラッカーペイント ■カラー ソリッドブラック ■ゾーン ヘッド/リム ■コネクタ トリガー出力 x1 (TRSフォーン) ■マウント ロッドマウント 対応ロッド径: 9.5~12.0mm *トリガーケーブルは付属しません。
41800 円 (税込 / 送料別)
ATVエレクトリック・ドラムATV/aD-K18
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 aDrumsは、「Authentic」「Acoustic」「Artware」をコンセプトにしたエレクトロニック ドラムです。 センシング、サイズ、フィールが一体となってプレーヤーの心地良い演奏を引き出し、楽器の本質にフォーカスして最良のアコースティック ドラムサウンドを表現することを目指しています。 楽器としての純粋さと正統さ。 余計な機能を削ぎ落とし、楽器に相応しいデザイン。いい音といい演奏体験を提供することにフォーカスしています。すべてはプレーヤーのために、吟味され磨き上げられます。 アコースティック楽器の自然なふるまい。 小さく叩けばささやくような音、強く叩けば空気を揺らすような音。これまでは鳴らしきれなかった大胆で繊細な楽器の表情を、ATV のテクノロジーが余すところなく表現しています。 心に響く奥深さ。 素晴らしい楽器たちは、他と同じような姿をしていてもなぜか夢中になってしまいます。スペックや機能では語ることができない、楽器の真価を追求します。 ドラムにあるべきサイズ aDrumsでは、各楽器のサイズがもたらすフィールやビジュアルと、そこから響くサウンドとの一致性こそが、プレーヤーの演奏表現を高めると考えます。18”のキック、13”のスネア、14”のハイハット、そして18”のライドシンバルなど魅力的なビジュアルに加え、アコースティックドラムと同じ打感や距離感を大切にしながら、ご家庭やスタジオでも大きすぎない絶妙なサイズです。 またキックやフロアタムには十分なデプスを持たせることによって、aD5のソリッドで重厚な低音をビジュアルとフィールで体感できます。 アコースティックドラムに並ぶダイナミクス 従来の電子ドラムでは、ヘッド中央を叩くと異常に大きな音が鳴ってしまうホットスポットがあるために、あえて音源もダイナミクス(強弱)の幅を狭めて目立たせないようにすることがありました。 aDrumsではドラムやシンバルにマルチセンサーを採用することでこの打面の感度を均一化し、ピアニッシモからフォルテッシモまで意図通りの表現が可能となりました。アコースティックドラムのような?きなダイナミクスを自在にコントロールすることで生まれるグルーヴは、演奏者の個性を引き立たせます。(PATENT PENDING) 自在なサイドスティック サイドスティックの演奏をもっと心地良く。木肌とラッカーペイントのコントラストが美しいサイドリムは、新しく開発された固有振動数による検出技術にも最適なメイプル材を採用。木の打感触とサイドスティック サウンドが見事にマッチし、優れた演奏性を発揮します。これまでのようにサイドスティック ボタンで切り替えることなく、リムショットとサイドスティックの叩き分けができ、演奏の自由度が大きく広がります。(PATENT PENDING) 精緻なペダルワーク検出 ドラム演奏において、もっとも微細なコントロールをしているハイハット。従来の電子ハイハットでは接触式センサが多く用いられ、その検出精度や追従性に限界がありました。aDrumsのハイハットは、非接触式のセンサによって素早い開閉においても遅れのない高い精度のセンシングが可能になりました。 aD5のハイハットコントロール・アルゴリズムもこの新しいセンサに最適化され、より一層の表現力と正確さを獲得しました。(PATENT PENDING) シンバルをもっと自由に 新設計のピボットによって、全方位に自然な揺れを実現しました。全周が演奏可能なシンバルには、回転ストッパーなどのわずらわしい部品は必要なく、アコースティックシンバルと同様にシンバルスタンドに載せるだけです。 また、エッジを叩いた時のシンバル全体のたわみや先端の厚みにもこだわり、静音性に優れたシリコンラバーサーフェスであってもブロンズシンバルのような演奏感を追及しています。(PATENT PENDING) グルーヴを支えるキック 演奏を支える軸となるキックには、安定感と高速な発音が必要です。ビーターによる打撃のダンピングとセンシングを両立するための独特な緩衝構造により、ソリッドなフィールとともに高速な発音を実現しました。 18”シェルと大型のスパーによって得られる安定感や安心感の中で心地良くビートが刻めます。また、ツインペダルを使用したハードな連打にも、安定したセンシングと演奏性を発揮します。(PATENT PENDING) 楽器らしく愛着の湧くデザイン aDrums artistは、優れた素材を各所に使用して楽器としての完成度を高めました。全てのドラムは、本物のバーチウッドシェル、ソリッドブラックのラッカー仕上げ。シンバルやハイハットは、余計な意匠を削ぎ落としたシンプルで飽きのこないデザイン。クローム仕上げの堅牢な三脚スタンドはドラムらしさをより強調しています。 進化するドラム音源aD5 ドラムセットの核となるaD5は、高速かつダイナミックなハイレゾ音源、主要メーカーのパッド対応、インストごとのステレオオーディオバウンスを容易にするインディビジュアルMIDI機能といった新しいコンセプトを打ち立ててきました。リリース後も重ねてアップデートされ進化を続けています。 スタジオの空気感まで入念にレコーディングされた、名器たちの響きをaDrumsとともにご体感下さい。 ATVサウンドストアが実現するあなただけのドラムセット ATVサウンドストアでは、多彩な名器たちの追加インストが並んでいます。豊かな鳴りのシグネチャースネア、枯れた響きのヴィンテージシンバルなど、それぞれが個性と魅力にあふれるサウンドです。インストを自由にaD5に追加して組み上げることで、あなただけのドラムセットが完成します。 【製品仕様】 aD-K18 ■サイズ 18” x 12” ■マテリアル バーチ 6プライ ■フィニッシュ ラッカーペイント ■カラー ソリッドブラック ■ゾーン ヘッド ■コネクタ トリガー出力 x1 (TRSフォーン) *トリガーケーブルは付属しません。
94600 円 (税込 / 送料別)
ATVエレクトリック・ドラムATV/aDrums artist Expanded Set
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 aDrumsは、「Authentic」「Acoustic」「Artware」をコンセプトにしたエレクトロニック ドラムです。 センシング、サイズ、フィールが一体となってプレーヤーの心地良い演奏を引き出し、楽器の本質にフォーカスして最良のアコースティック ドラムサウンドを表現することを目指しています。 楽器としての純粋さと正統さ。 余計な機能を削ぎ落とし、楽器に相応しいデザイン。いい音といい演奏体験を提供することにフォーカスしています。すべてはプレーヤーのために、吟味され磨き上げられます。 アコースティック楽器の自然なふるまい。 小さく叩けばささやくような音、強く叩けば空気を揺らすような音。これまでは鳴らしきれなかった大胆で繊細な楽器の表情を、ATV のテクノロジーが余すところなく表現しています。 心に響く奥深さ。 素晴らしい楽器たちは、他と同じような姿をしていてもなぜか夢中になってしまいます。スペックや機能では語ることができない、楽器の真価を追求します。 ドラムにあるべきサイズ aDrumsでは、各楽器のサイズがもたらすフィールやビジュアルと、そこから響くサウンドとの一致性こそが、プレーヤーの演奏表現を高めると考えます。18”のキック、13”のスネア、14”のハイハット、そして18”のライドシンバルなど魅力的なビジュアルに加え、アコースティックドラムと同じ打感や距離感を大切にしながら、ご家庭やスタジオでも大きすぎない絶妙なサイズです。 またキックやフロアタムには十分なデプスを持たせることによって、aD5のソリッドで重厚な低音をビジュアルとフィールで体感できます。 アコースティックドラムに並ぶダイナミクス 従来の電子ドラムでは、ヘッド中央を叩くと異常に大きな音が鳴ってしまうホットスポットがあるために、あえて音源もダイナミクス(強弱)の幅を狭めて目立たせないようにすることがありました。 aDrumsではドラムやシンバルにマルチセンサーを採用することでこの打面の感度を均一化し、ピアニッシモからフォルテッシモまで意図通りの表現が可能となりました。アコースティックドラムのような?きなダイナミクスを自在にコントロールすることで生まれるグルーヴは、演奏者の個性を引き立たせます。(PATENT PENDING) 自在なサイドスティック サイドスティックの演奏をもっと心地良く。木肌とラッカーペイントのコントラストが美しいサイドリムは、新しく開発された固有振動数による検出技術にも最適なメイプル材を採用。木の打感触とサイドスティック サウンドが見事にマッチし、優れた演奏性を発揮します。これまでのようにサイドスティック ボタンで切り替えることなく、リムショットとサイドスティックの叩き分けができ、演奏の自由度が大きく広がります。(PATENT PENDING) 精緻なペダルワーク検出 ドラム演奏において、もっとも微細なコントロールをしているハイハット。従来の電子ハイハットでは接触式センサが多く用いられ、その検出精度や追従性に限界がありました。aDrumsのハイハットは、非接触式のセンサによって素早い開閉においても遅れのない高い精度のセンシングが可能になりました。 aD5のハイハットコントロール・アルゴリズムもこの新しいセンサに最適化され、より一層の表現力と正確さを獲得しました。(PATENT PENDING) シンバルをもっと自由に 新設計のピボットによって、全方位に自然な揺れを実現しました。全周が演奏可能なシンバルには、回転ストッパーなどのわずらわしい部品は必要なく、アコースティックシンバルと同様にシンバルスタンドに載せるだけです。 また、エッジを叩いた時のシンバル全体のたわみや先端の厚みにもこだわり、静音性に優れたシリコンラバーサーフェスであってもブロンズシンバルのような演奏感を追及しています。(PATENT PENDING) グルーヴを支えるキック 演奏を支える軸となるキックには、安定感と高速な発音が必要です。ビーターによる打撃のダンピングとセンシングを両立するための独特な緩衝構造により、ソリッドなフィールとともに高速な発音を実現しました。 18”シェルと大型のスパーによって得られる安定感や安心感の中で心地良くビートが刻めます。また、ツインペダルを使用したハードな連打にも、安定したセンシングと演奏性を発揮します。(PATENT PENDING) 楽器らしく愛着の湧くデザイン aDrums artistは、優れた素材を各所に使用して楽器としての完成度を高めました。全てのドラムは、本物のバーチウッドシェル、ソリッドブラックのラッカー仕上げ。シンバルやハイハットは、余計な意匠を削ぎ落としたシンプルで飽きのこないデザイン。クローム仕上げの堅牢な三脚スタンドはドラムらしさをより強調しています。 進化するドラム音源aD5 ドラムセットの核となるaD5は、高速かつダイナミックなハイレゾ音源、主要メーカーのパッド対応、インストごとのステレオオーディオバウンスを容易にするインディビジュアルMIDI機能といった新しいコンセプトを打ち立ててきました。リリース後も重ねてアップデートされ進化を続けています。 スタジオの空気感まで入念にレコーディングされた、名器たちの響きをaDrumsとともにご体感下さい。 ATVサウンドストアが実現するあなただけのドラムセット ATVサウンドストアでは、多彩な名器たちの追加インストが並んでいます。豊かな鳴りのシグネチャースネア、枯れた響きのヴィンテージシンバルなど、それぞれが個性と魅力にあふれるサウンドです。インストを自由にaD5に追加して組み上げることで、あなただけのドラムセットが完成します。 【製品仕様】 タム x2、フロアタム x1、シンバル x3 からなる構成は、その存在感とプレイアビリティにより、幅広いシーンをカバーするセットです。 ADA-EXPSET ■Drum Sound Module aD5 x1 ■Kick Drum 18” x 12” aD-K18 x1 ■Snare Drum 13” x 5.5” aD-S13 x1 ■Tom 10” x 6.5” aD-T10 x2 ■Floor Tom 13” x 12” aD-T13 x1 ■Hi-Hat 14” aD-H14 x1 ■Cymbal 16” for Crash aD-C16 x2 ■Cymbal 18” for Ride aD-C18 x1 ■Snare Stand ADA-SS x1 ■Tom/Cymbal Stand ADA-TCS x2 ■Cymbal Stand ADA-CS x1 ■Multi Purpose Clamp ACC-MPC x1 ■トリガーケーブル 2 ■ドラムキー 1 * キックペダル、ハイハットスタンド、スローンは別売 * 設置サイズ:約 160 x 130 cm
502700 円 (税込 / 送料別)
ATVエレクトリック・ドラムATV/aDrums artist Standard Set
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 aDrumsは、「Authentic」「Acoustic」「Artware」をコンセプトにしたエレクトロニック ドラムです。 センシング、サイズ、フィールが一体となってプレーヤーの心地良い演奏を引き出し、楽器の本質にフォーカスして最良のアコースティック ドラムサウンドを表現することを目指しています。 楽器としての純粋さと正統さ。 余計な機能を削ぎ落とし、楽器に相応しいデザイン。いい音といい演奏体験を提供することにフォーカスしています。すべてはプレーヤーのために、吟味され磨き上げられます。 アコースティック楽器の自然なふるまい。 小さく叩けばささやくような音、強く叩けば空気を揺らすような音。これまでは鳴らしきれなかった大胆で繊細な楽器の表情を、ATV のテクノロジーが余すところなく表現しています。 心に響く奥深さ。 素晴らしい楽器たちは、他と同じような姿をしていてもなぜか夢中になってしまいます。スペックや機能では語ることができない、楽器の真価を追求します。 ドラムにあるべきサイズ aDrumsでは、各楽器のサイズがもたらすフィールやビジュアルと、そこから響くサウンドとの一致性こそが、プレーヤーの演奏表現を高めると考えます。18”のキック、13”のスネア、14”のハイハット、そして18”のライドシンバルなど魅力的なビジュアルに加え、アコースティックドラムと同じ打感や距離感を大切にしながら、ご家庭やスタジオでも大きすぎない絶妙なサイズです。 またキックやフロアタムには十分なデプスを持たせることによって、aD5のソリッドで重厚な低音をビジュアルとフィールで体感できます。 アコースティックドラムに並ぶダイナミクス 従来の電子ドラムでは、ヘッド中央を叩くと異常に大きな音が鳴ってしまうホットスポットがあるために、あえて音源もダイナミクス(強弱)の幅を狭めて目立たせないようにすることがありました。 aDrumsではドラムやシンバルにマルチセンサーを採用することでこの打面の感度を均一化し、ピアニッシモからフォルテッシモまで意図通りの表現が可能となりました。アコースティックドラムのような?きなダイナミクスを自在にコントロールすることで生まれるグルーヴは、演奏者の個性を引き立たせます。(PATENT PENDING) 自在なサイドスティック サイドスティックの演奏をもっと心地良く。木肌とラッカーペイントのコントラストが美しいサイドリムは、新しく開発された固有振動数による検出技術にも最適なメイプル材を採用。木の打感触とサイドスティック サウンドが見事にマッチし、優れた演奏性を発揮します。これまでのようにサイドスティック ボタンで切り替えることなく、リムショットとサイドスティックの叩き分けができ、演奏の自由度が大きく広がります。(PATENT PENDING) 精緻なペダルワーク検出 ドラム演奏において、もっとも微細なコントロールをしているハイハット。従来の電子ハイハットでは接触式センサが多く用いられ、その検出精度や追従性に限界がありました。aDrumsのハイハットは、非接触式のセンサによって素早い開閉においても遅れのない高い精度のセンシングが可能になりました。 aD5のハイハットコントロール・アルゴリズムもこの新しいセンサに最適化され、より一層の表現力と正確さを獲得しました。(PATENT PENDING) シンバルをもっと自由に 新設計のピボットによって、全方位に自然な揺れを実現しました。全周が演奏可能なシンバルには、回転ストッパーなどのわずらわしい部品は必要なく、アコースティックシンバルと同様にシンバルスタンドに載せるだけです。 また、エッジを叩いた時のシンバル全体のたわみや先端の厚みにもこだわり、静音性に優れたシリコンラバーサーフェスであってもブロンズシンバルのような演奏感を追及しています。(PATENT PENDING) グルーヴを支えるキック 演奏を支える軸となるキックには、安定感と高速な発音が必要です。ビーターによる打撃のダンピングとセンシングを両立するための独特な緩衝構造により、ソリッドなフィールとともに高速な発音を実現しました。 18”シェルと大型のスパーによって得られる安定感や安心感の中で心地良くビートが刻めます。また、ツインペダルを使用したハードな連打にも、安定したセンシングと演奏性を発揮します。(PATENT PENDING) 楽器らしく愛着の湧くデザイン aDrums artistは、優れた素材を各所に使用して楽器としての完成度を高めました。全てのドラムは、本物のバーチウッドシェル、ソリッドブラックのラッカー仕上げ。シンバルやハイハットは、余計な意匠を削ぎ落としたシンプルで飽きのこないデザイン。クローム仕上げの堅牢な三脚スタンドはドラムらしさをより強調しています。 進化するドラム音源aD5 ドラムセットの核となるaD5は、高速かつダイナミックなハイレゾ音源、主要メーカーのパッド対応、インストごとのステレオオーディオバウンスを容易にするインディビジュアルMIDI機能といった新しいコンセプトを打ち立ててきました。リリース後も重ねてアップデートされ進化を続けています。 スタジオの空気感まで入念にレコーディングされた、名器たちの響きをaDrumsとともにご体感下さい。 ATVサウンドストアが実現するあなただけのドラムセット ATVサウンドストアでは、多彩な名器たちの追加インストが並んでいます。豊かな鳴りのシグネチャースネア、枯れた響きのヴィンテージシンバルなど、それぞれが個性と魅力にあふれるサウンドです。インストを自由にaD5に追加して組み上げることで、あなただけのドラムセットが完成します。 【製品仕様】 タム x1、フロアタム x1、シンバル x2 のシンプルでバランスのとれた構成は、アコースティックドラム並みの表現力とルックスを身につけたaDrumsにふさわしいセットです。 また、シンバルを増やす、フロアタムを2つにするなど、カスタムキットのベースとしても最適です。 ADA-STDSET ■Drum Sound Module aD5 x1 ■Kick Drum 18” x 12” aD-K18 x1 ■Snare Drum 13” x 5.5” aD-S13 x1 ■Tom 10” x 6.5” aD-T10 x1 ■Floor Tom 13” x 12” aD-T13 x1 ■Hi-Hat 14” aD-H14 x1 ■Cymbal 16” for Crash aD-C16 x1 ■Cymbal 18” for Ride aD-C18 x1 ■Snare Stand ADA-SS x1 ■Tom/Cymbal Stand ADA-TCS x1 ■Cymbal Stand ADA-CS x1 ■Multi Purpose Clamp ACC-MPC x1 ■トリガーケーブル 2 ■ドラムキー 1 * キックペダル、ハイハットスタンド、スローンは別売 * 設置サイズ:約 150 x 130 cm * キット拡張用のトリガーケーブルが付属します
424600 円 (税込 / 送料別)
ATVエレクトリック・ドラムATV/aDrums artist Basic Set
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 aDrumsは、「Authentic」「Acoustic」「Artware」をコンセプトにしたエレクトロニック ドラムです。 センシング、サイズ、フィールが一体となってプレーヤーの心地良い演奏を引き出し、楽器の本質にフォーカスして最良のアコースティック ドラムサウンドを表現することを目指しています。 楽器としての純粋さと正統さ。 余計な機能を削ぎ落とし、楽器に相応しいデザイン。いい音といい演奏体験を提供することにフォーカスしています。すべてはプレーヤーのために、吟味され磨き上げられます。 アコースティック楽器の自然なふるまい。 小さく叩けばささやくような音、強く叩けば空気を揺らすような音。これまでは鳴らしきれなかった大胆で繊細な楽器の表情を、ATV のテクノロジーが余すところなく表現しています。 心に響く奥深さ。 素晴らしい楽器たちは、他と同じような姿をしていてもなぜか夢中になってしまいます。スペックや機能では語ることができない、楽器の真価を追求します。 ドラムにあるべきサイズ aDrumsでは、各楽器のサイズがもたらすフィールやビジュアルと、そこから響くサウンドとの一致性こそが、プレーヤーの演奏表現を高めると考えます。18”のキック、13”のスネア、14”のハイハット、そして18”のライドシンバルなど魅力的なビジュアルに加え、アコースティックドラムと同じ打感や距離感を大切にしながら、ご家庭やスタジオでも大きすぎない絶妙なサイズです。 またキックやフロアタムには十分なデプスを持たせることによって、aD5のソリッドで重厚な低音をビジュアルとフィールで体感できます。 アコースティックドラムに並ぶダイナミクス 従来の電子ドラムでは、ヘッド中央を叩くと異常に大きな音が鳴ってしまうホットスポットがあるために、あえて音源もダイナミクス(強弱)の幅を狭めて目立たせないようにすることがありました。 aDrumsではドラムやシンバルにマルチセンサーを採用することでこの打面の感度を均一化し、ピアニッシモからフォルテッシモまで意図通りの表現が可能となりました。アコースティックドラムのような?きなダイナミクスを自在にコントロールすることで生まれるグルーヴは、演奏者の個性を引き立たせます。(PATENT PENDING) 自在なサイドスティック サイドスティックの演奏をもっと心地良く。木肌とラッカーペイントのコントラストが美しいサイドリムは、新しく開発された固有振動数による検出技術にも最適なメイプル材を採用。木の打感触とサイドスティック サウンドが見事にマッチし、優れた演奏性を発揮します。これまでのようにサイドスティック ボタンで切り替えることなく、リムショットとサイドスティックの叩き分けができ、演奏の自由度が大きく広がります。(PATENT PENDING) 精緻なペダルワーク検出 ドラム演奏において、もっとも微細なコントロールをしているハイハット。従来の電子ハイハットでは接触式センサが多く用いられ、その検出精度や追従性に限界がありました。aDrumsのハイハットは、非接触式のセンサによって素早い開閉においても遅れのない高い精度のセンシングが可能になりました。 aD5のハイハットコントロール・アルゴリズムもこの新しいセンサに最適化され、より一層の表現力と正確さを獲得しました。(PATENT PENDING) シンバルをもっと自由に 新設計のピボットによって、全方位に自然な揺れを実現しました。全周が演奏可能なシンバルには、回転ストッパーなどのわずらわしい部品は必要なく、アコースティックシンバルと同様にシンバルスタンドに載せるだけです。 また、エッジを叩いた時のシンバル全体のたわみや先端の厚みにもこだわり、静音性に優れたシリコンラバーサーフェスであってもブロンズシンバルのような演奏感を追及しています。(PATENT PENDING) グルーヴを支えるキック 演奏を支える軸となるキックには、安定感と高速な発音が必要です。ビーターによる打撃のダンピングとセンシングを両立するための独特な緩衝構造により、ソリッドなフィールとともに高速な発音を実現しました。 18”シェルと大型のスパーによって得られる安定感や安心感の中で心地良くビートが刻めます。また、ツインペダルを使用したハードな連打にも、安定したセンシングと演奏性を発揮します。(PATENT PENDING) 楽器らしく愛着の湧くデザイン aDrums artistは、優れた素材を各所に使用して楽器としての完成度を高めました。全てのドラムは、本物のバーチウッドシェル、ソリッドブラックのラッカー仕上げ。シンバルやハイハットは、余計な意匠を削ぎ落としたシンプルで飽きのこないデザイン。クローム仕上げの堅牢な三脚スタンドはドラムらしさをより強調しています。 進化するドラム音源aD5 ドラムセットの核となるaD5は、高速かつダイナミックなハイレゾ音源、主要メーカーのパッド対応、インストごとのステレオオーディオバウンスを容易にするインディビジュアルMIDI機能といった新しいコンセプトを打ち立ててきました。リリース後も重ねてアップデートされ進化を続けています。 スタジオの空気感まで入念にレコーディングされた、名器たちの響きをaDrumsとともにご体感下さい。 ATVサウンドストアが実現するあなただけのドラムセット ATVサウンドストアでは、多彩な名器たちの追加インストが並んでいます。豊かな鳴りのシグネチャースネア、枯れた響きのヴィンテージシンバルなど、それぞれが個性と魅力にあふれるサウンドです。インストを自由にaD5に追加して組み上げることで、あなただけのドラムセットが完成します。 【製品仕様】 ADA-BSCSET (BASIC SET) ■Kick Drum 18” x 12” aD-K18 x1 ■Snare Drum 13” x 5.5” aD-S13 x1 ■Tom 10” x 6.5” aD-T10 x1 ■Floor Tom 13” x 12” aD-T13 x1 ■Hi-Hat 14” aD-H14 x1 ■Cymbal 16” for Crash aD-C16 x1 ■Cymbal 18” for Ride aD-C18 x1 ■Snare Stand ADA-SS x1 ■Tom/Cymbal Stand ADA-TCS x1 ■Cymbal Stand ADA-CS x1 ■Multi Purpose Clamp ACC-MPC x1 ■トリガーケーブル 2 ■ドラムキー 1 * キックペダル、ハイハットスタンド、スローンは別売 * 設置サイズ:約 150 x 130 cm * キット拡張用のトリガーケーブルが付属します ※音源モジュール aD5 は付属しません
293700 円 (税込 / 送料別)
Roland PM-200 V-Drums 180Wドラムモニター スピーカー〈ローランド〉
Roland V-Drumsの性能を最大限に引き出す、最大出力180Wの高精細モニター・スピーカーダイナミックで豊かなサウンドをスマートな筐体から再生するPM-200は、Roland V-Drumsシリーズの性能を最大限に発揮するために設計された、専用のモニター・スピーカー・システムです。180W出力のフルレンジ・カスタム・スピーカーと剛性の高いキャビネット構造の組み合わせにより、V-Drumsの繊細な表現力を余すところなく再生します。また、パネル上のミキサー機能により、音楽プレーヤーや他のデバイスと接続して練習やセッションを楽しむこともできます。■V-Drumsに最適化された高精細オールインワン・モニター・システム■最大出力180W、専用開発された30cmのスピーカーとホーン・ツイーターを搭載したフルレンジ・オーディオ・システム■座って演奏するドラマーがモニターしやすい角度のスラント形状を採用■チャンネルごとに独立したボリューム・コントロールとグローバルEQを備えたミキサー機能■V-Drums専用の入力端子に加え、オーディオ再生機器や電子パーカッション等を接続できる2系統の入力端子を搭載■ステージでの使用に便利なダイレクト・アウト端子(XLR)を装備■設置位置の微調整や持ち運びに便利なバー・ハンドルを装備主な仕様定格出力180W規定入力レベルV-Drums INPUT:-6dBu(10kΩ)LINE INPUT:-6dBu(10kΩ)スピーカー30cmウーファー×1、ホーン・ツィーター×1コントロールPOWERスイッチV-Drums VOLUMEつまみLINE INPUT VOLUMEつまみBASSつまみTREBLEつまみDIRECT OUTスイッチインジケーターPOWER接続端子V-Drums INPUT端子:ステレオ標準タイプLINE INPUT端子:ステレオ標準タイプ、ステレオ・ミニ・タイプDIRECT OUT端子:XLRタイプAC IN端子電源AC100V(50/60Hz)消費電力64W付属品取扱説明書電源コード2P-3P変換器保証書ローランド ユーザー登録カード別売品接続ケーブル:PCS-31L、RIC-G3、RIC-B3、RCC-3-TRTR、RCC-5-3535、RCC-5-TR28外形寸法 / 質量幅 (W)458 mm奥行き (D)469 mm高さ (H)420 mm質量21.0kg
68200 円 (税込 / 送料込)
Roland PM-100 V-Drums 80Wドラムモニター スピーカー〈ローランド〉
Roland V-Drumsの性能を最大限に引き出す、最大出力80Wの高精細モニター・スピーカーコンパクト・サイズながら、リッチでダイナミックなサウンドを再生するPM-100は、Roland V-Drumsシリーズの性能を最大限に発揮するために設計された、専用のモニター・スピーカー・システムです。80W出力のフルレンジ・カスタム・スピーカーと剛性の高いキャビネット構造の組み合わせにより、V-Drumsの繊細な表現力を余すところなく再生します。また、パネル上のミキサー機能により、音楽プレーヤーや他のデバイスと接続して練習やセッションを楽しむこともできます。■V-Drumsに最適化された高精細オールインワン・モニター・システム■最大出力80W、専用開発された25cmのスピーカーと5cmツイーターを搭載したフルレンジ・オーディオ・システム■座って演奏するドラマーがモニターしやすい角度のスラント形状を採用■チャンネルごとに独立したボリューム・コントロールとグローバルEQを備えたミキサー機能■V-Drums専用の入力端子に加え、オーディオ再生機器や電子パーカッション等を接続できる2系統の入力端子を搭載■設置位置の微調整や持ち運びに便利なバー・ハンドルを装備主な仕様定格出力80W規定入力レベルV-Drums INPUT:-6dBu(10kΩ)LINE INPUT:-6dBu(10kΩ)スピーカー25cmウーファー×1、5cmツィーター×1コントロールPOWERスイッチV-Drums VOLUMEつまみLINE INPUT VOLUMEつまみBASSつまみTREBLEつまみインジケーターPOWER接続端子V-Drums INPUT端子:ステレオ標準タイプLINE INPUT端子:ステレオ標準タイプ、ステレオ・ミニ・タイプAC IN端子電源AC100V(50/60Hz)消費電力36W付属品取扱説明書電源コード2P-3P変換器保証書ローランド ユーザー登録カード別売品接続ケーブル:PCS-31L、RIC-G3、RIC-B3、RCC-3-TRTR、RCC-5-3535、RCC-5-TR28外形寸法 / 質量幅 (W)388 mm奥行き (D)407 mm高さ (H)354 mm質量13.5kg
52800 円 (税込 / 送料込)
V-Drumsや電子パーカッションに最適化されたモニタースピーカーRoland / PM-200 電子ドラム用モニタースピーカー(接続ケーブル別売)【YRK】
V-Drums や電子パーカッションに最適化された、専用設計のパーソナル・モニター PM-200は、V-Drums や電子パーカッション専用に設計された高出力パワード・モニター・アンプです。 幅広いダイナミック・レンジを備え、力強いサウンドから繊細なサウンドまで表現可能。自宅やライブ・ステージでの演奏に活躍します。 ◎ V-Drums や電子パーカッションに最適化されたモニター・システムを採用。 ◎ PM-200 は180W 出力・30cm ウーファー+ホーン・ツイーターを搭載。 ◎ V-Drums 専用入力を含め2 系統の入力端子と2 バンド・イコライザーを搭載。 ◎ PM-200 にはステージで役立つダイレクト・アウト端子(XLR)を装備。 主な特長 ■V-Drums や電子パーカッションに最適化されたモニター・システム PM-200 は180W 出力で30cm のカスタム・スピーカーとホーン・ツイーターを搭載。幅広いダイナミック・レンジで、小型ながらもパワフルでクリアなサウンドで再生可能です。ドラマーやパーカッショニストがモニターしやすい角度のスラント形状を採用。また、持ち運びに便利な上部のハンドル・バーを備えています。 ■2系統の入力端子と2 バンド・イコライザーを装備 V-Drums 専用の入力端子に加え、スマートフォンや携帯音楽プレーヤー、電子楽器を接続できるステレオ標準タイプとステレオ・ミニ・タイプの入力端子を装備。それぞれの端子に独立した音量調整が可能です。また、低域・高域の音質調整が可能な2バンド・イコライザーを搭載。その場の環境に合わせてベストなサウンドで演奏できます。 ■ステージで活躍するダイレクト・アウト端子を装備 PM-200 には、ライブ・ステージやスタジオなどで活躍するXLR タイプのダイレクト・アウト端子を装備。背面のスイッチでステレオとモノラル(デュアル)の出力切り替えが可能です。 留意事項 ※電子ドラムと接続するケーブルは別売です。 ※入力はステレオ/モノラル両方に対応しますが、ステレオで接続してもスピーカーからの出力はモノラルです。ただしステレオで入力しないと背面のダイレクトアウト端子からステレオ出力ができませんのでご注意ください 主な仕様 定格出力180W規定入力レベルV-Drums INPUT = -6dBu(10k Ω)、LINE INPUT = -6dBu(10k Ω)スピーカー30cm ウーファー× 1、ホーン・ツィーター× 1コントロールPOWER スイッチ、V-Drums VOLUME つまみ、LINE INPUT VOLUME つまみ、BASS つまみ、TREBLE つまみ、DIRECT OUT スイッチインジケーターPOWER接続端子V-Drums INPUT 端子(ステレオ標準タイプ)、LINE INPUT 端子(ステレオ標準タイプ、ステレオ・ミニ・タイプ)、AC IN 端子、DIRECT OUT 端子(XLR タイプ)電源AC100V(50 / 60Hz)消費電力64W外形寸法458(幅)× 469(奥行)× 420(高さ)mm質量21.0kg付属品取扱説明書、電源コード、2P-3P 変換器、保証書、ローランド ユーザー登録カード
68200 円 (税込 / 送料込)
Roland Personal Monitor PM-200 パワードモニターアンプ [ V-Drums / 電子パーカッション ]専用 ローランド PM200
V-Drums や電子パーカッションに最適化された、専用設計のパーソナル・モニター。【特徴】・V-Drumsに最適化された高精細オールインワン・モニター・システム・最大出力180W、専用開発された30cmのスピーカーとホーン・ツイーターを搭載したフルレンジ・オーディオ・システム・座って演奏するドラマーがモニターしやすい角度のスラント形状を採用・チャンネルごとに独立したボリューム・コントロールとグローバルEQを備えたミキサー機能・V-Drums専用の入力端子に加え、オーディオ再生機器や電子パーカッション等を接続できる2系統の入力端子を搭載・ステージでの使用に便利なダイレクト・アウト端子(XLR)を装備・設置位置の微調整や持ち運びに便利なバー・ハンドルを装備【概要】V-Drums や電子パーカッション専用に設計された高出力パワード・モニター・アンプです。幅広いダイナミック・レンジを備え、力強いサウンドから繊細なサウンドまで表現可能。自宅やライブ・ステージでの演奏に活躍します。【V-Drums や電子パーカッションに最適化されたモニター・システム】PM-200 は180W 出力で30cm のカスタム・スピーカーとホーン・ツイーターを搭載。幅広いダイナミック・レンジで、小型ながらもパワフルでクリアなサウンドで再生可能です。ドラマーやパーカッショニストがモニターしやすい角度のスラント形状を採用。また、持ち運びに便利な上部のハンドル・バーを備えています。【2 系統の入力端子と2 バンド・イコライザーを装備】V-Drums 専用の入力端子に加え、スマートフォンや携帯音楽プレーヤー、電子楽器を接続できるステレオ標準タイプとステレオ・ミニ・タイプの入力端子を装備。それぞれの端子に独立した音量調整が可能です。また、低域・高域の音質調整が可能な2 バンド・イコライザーを搭載。その場の環境に合わせてベストなサウンドで演奏できます。【ステージで活躍するダイレクト・アウト端子を装備】PM-200 には、ライブ・ステージやスタジオなどで活躍するXLR タイプのダイレクト・アウト端子を装備。背面のスイッチでステレオとモノラル(デュアル)の出力切り替えが可能です。【詳細情報】定格出力:[PM-200] 180W規定入力レベル:V-Drums INPUT = -6dBu(10k Ω)、LINE INPUT = -6dBu(10k Ω)スピーカー:[PM-200] 30cm ウーファー× 1、ホーン・ツィーター× 1コントロール:POWER スイッチ、V-Drums VOLUME つまみ、LINE INPUT VOLUME つまみ、BASS つまみ、TREBLE つまみ、[PM-200 のみ] DIRECT OUT スイッチインジケーター:POWER接続端子:V-Drums INPUT 端子(ステレオ標準タイプ)、LINE INPUT 端子(ステレオ標準タイプ、ステレオ・ミニ・タイプ)、AC IN 端子、[PM-200 のみ] DIRECT OUT 端子(XLR タイプ)電源:AC100V(50 / 60Hz)消費電力:[PM-100] 36W [PM-200] 64W外形寸法:[PM-200] 458(幅)× 469(奥行)× 420(高さ)mm質量:[PM-100] 13.5kg [PM-200] 21.0kg付属品:取扱説明書、電源コード、2P-3P 変換器、保証書、ローランド ユーザー登録カード別売品:接続ケーブル(PCS-31L、RIC-G3、RIC-B3、RCC-3-TRTR、RCC-5-3535、RCC-5-TR28)※ 0dBu = 0.775VrmsJANコード:4957054511890【namm2018_kw】【電ドラ サイレントドラム】【ドラム】【Vドラ】【DTX】
68200 円 (税込 / 送料込)
Vドラム・ユーザーに便利なアクセサリー・パッケージ。Roland/DAP-3X V-Drums Accessory Package
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 DAP-3Xは、Vドラムを手に入れたその日からすぐに演奏するために必要なアイテムを1つにまとめたアクセサリー・パッケージです。 ドラム・スローンは三脚部がダブル・レッグ仕様、安定感が向上、高さの自由な調節も可能です。 キック・ペダルは、フット・ボードのデザインをハイハット・コントロール・ペダル(FD-8)と統一、TD-15K-SやTD-11KV-S/TD-11K-Sでセッティングした際の一体感にも配慮しました。 また、スティックはヒッコリー製。 メッシュ・ヘッドを叩いたときの跳ね返りを考慮し、最適な重量とショルダー部のデザインを採用しています。 【製品仕様】 ■キック・ペダル 材質:鋼鉄、アルミニウム 質量:2.2kg その他:ビーター・ヘッド:プラスチック/フェルト ■ドラム・スローン 材質:鋼鉄、PVC 外形寸法:座面直径305mm *高さは 490mm から 670mm まで調節可能です。 質量:4.3kg ■ドラム・スティック 材質:ヒッコリー 長さ:406mm ■付属品 取扱説明書
29700 円 (税込 / 送料別)
aDrums 14インチハイハットパッドコントローラーATV (エーティーブイ) aD-H14 【 aDrums artist 14” Hi-Hat ハイハットパッド コントローラー】 aDrums aD5 ハイハット ハイハットコントローラー
[シンバル] サイズ 14 マテリアル シリコンラバー カラー マットブラック ゾーン ボウ/エッジ/カップ* コネクタ トリガー出力 x2 (TRSフォーン) * aD5のハイハット入力はカップには対応していません。 [コントローラー] センサー 非接触リニアセンサー コネクタ コントロール出力 x1 (TRSフォーン) DC IN x1 電源 ACアダプター 付属品 ACアダプター x1 * トリガーケーブルは付属しません。
47300 円 (税込 / 送料込)
電子ドラム ATV aDrumsATV aDrums STANDARD SET ADA-STDSET フルオプションセット (シングルペダル)
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明試打会等で商品に触れそのクオリティに衝撃を受けた方も多いのではないでしょうか。大注目の新商品ついに登場です。私自身も商品に触れたことがありますが本当に素晴らしい仕上がり。少し伝わりずらい表現かもしれませんが"ドラマーが選ぶ電子ドラム"、そんな商品ではないかと私は思います。aDrumsがそういった枠組みで語るべきではない商品であることは承知の上での話ですが、仮に電子ドラムをアコースティックドラムの練習用として位置付けるのならばその点においてaDrumsの右に出る者は居ないのではないでしょうか。サイズ感や距離感といったフィジカル的なギャップ、打感やサウンドのダイナミクスといったフィーリング的なギャップ。従来の電子ドラムとアコースティックドラムの間に存在していたこういった類のジレンマを限りなく取り去ることに成功しています。自宅でアコースティックドラムを鳴らす、もちろんこれが可能であれば言うことはありません。ですが、そういった環境を整えることがなかなか難しい状況が多い中でこのaDrumsは最適解となりうる商品であることは間違いないです。・ドラムにあるべきサイズ感を追及aDrumsでは、各楽器のサイズがもたらすフィールやビジュアルと、そこから響くサウンドとの一致性こそが、プレーヤーの演奏表現を高めると考えます。18”のキック、13”のスネア、14”のハイハット、そして18”のライドシンバルなど魅力的なビジュアルに加え、アコースティックドラムと同じ打感や距離感を大切にしながら、ご家庭やスタジオでも大きすぎない絶妙なサイズです。またキックやフロアタムには十分なデプスを持たせることによって、aD5のソリッドで重厚な低音をビジュアルとフィールで体感できます。・アコースティックドラムに並ぶダイナミクス従来の電子ドラムでは、ヘッド中央を叩くと異常に大きな音が鳴ってしまうホットスポットがあるために、あえて音源もダイナミクス(強弱)の幅を狭めて目立たせないようにすることがありました。aDrumsではドラムやシンバルにマルチセンサーを採用することでこの打面の感度を均一化し、ピアニッシモからフォルテッシモまで意図通りの表現が可能となりました。アコースティックドラムのような大きなダイナミクスを自在にコントロールすることで生まれるグルーヴは、演奏者の個性を引き立たせます。・自在なサイドスティックサイドスティックの演奏をもっと心地良く。木肌とラッカーペイントのコントラストが美しいサイドリムは、新しく開発された固有振動数による検出技術にも最適なメイプル材を採用。木の打感触とサイドスティック サウンドが見事にマッチし、優れた演奏性を発揮します。これまでのようにサイドスティック ボタンで切り替えることなく、リムショットとサイドスティックの叩き分けができ、演奏の自由度が大きく広がります。・精緻なペダルワーク検出ドラム演奏において、もっとも微細なコントロールをしているハイハット。従来の電子ハイハットでは接触式センサが多く用いられ、その検出精度や追従性に限界がありました。aDrumsのハイハットは、非接触式のセンサによって素早い開閉においても遅れのない高い精度のセンシングが可能になりました。aD5のハイハットコントロール・アルゴリズムもこの新しいセンサに最適化され、より一層の表現力と正確さを獲得しました。・シンバルをもっと自由に新設計のピボットによって、全方位に自然な揺れを実現しました。全周が演奏可能なシンバルには、回転ストッパーなどのわずらわしい部品は必要なく、アコースティックシンバルと同様にシンバルスタンドに載せるだけです。また、エッジを叩いた時のシンバル全体のたわみや先端の厚みにもこだわり、静音性に優れたシリコンラバーサーフェスであってもブロンズシンバルのような演奏感を追及しています。・グルーヴを支えるキック演奏を支える軸となるキックには、安定感と高速な発音が必要です。ビーターによる打撃のダンピングとセンシングを両立するための独特な緩衝構造により、ソリッドなフィールとともに高速な発音を実現しました。18”シェルと大型のスパーによって得られる安定感や安心感の中で心地良くビートが刻めます。また、ツインペダルを使用したハードな連打にも、安定したセンシングと演奏性を発揮します。【セット内容】Drum Sound Module:aD5 x1Kick Drum 18” x 12”:aD-K18 x1Snare Drum 13” x 5.5”:aD-S13 x1Tom 10” x 6.5”:aD-T10 x1Floor Tom 13” x 12”:aD-T13 x1Hi-Hat 14”:aD-H14 x1Cymbal 16”:aD-C16 x1Cymbal 18” :aD-C18 x1Snare Stand:ADA-SS x1Tom/Cymbal Stand:ADA-TCS x1Cymbal Stand:ADA-CS x1Multi Purpose Clamp:ACC-MPC x1トリガーケーブル x2ドラムキー x1* 設置サイズ:約 150 x 130 cm* キット拡張用のトリガーケーブルが付属します。【フルオプション内容】ドラムペダル:Pearl P-920×1ハイハットスタンド:Pearl H-830×1ドラムスローン:D-730S×1ドラムスティック×1ドラムマット×1ヘッドホン:AUDIOFRY AF240×1納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
435600 円 (税込 / 送料込)
ATV / aDrums artist Standard Set ADA-STDSET【お取り寄せ商品】
aD5 ドラムモジュールに新開発のパッドを組み合わせたスタンダードセット 日本初のアコースティックドラムシェルタイプのエレクトロニックドラム「aDrums」。 シェル部分にはバーチ材の6plyを採用。自宅にも置け、ライブハウスなどのステージでも存在感がある見た目がアコースティックそのもののデザインです。 「スタンダードセット」は、aD5ドラムモジュールを中心に、タム x1、フロアタム x1、シンバル x2 のシンプルでバランスのとれた構成は、アコースティックドラム並みの表現力とルックスを身につけたaDrumsにふさわしいセットです。 また、シンバルを増やす、フロアタムを2つにするなど、カスタムキットのベースとしても最適です。 【商品内容】 Drum Sound Module:aD5 x1 Kick Drum 18” x 12”:aD-K18 x1 Snare Drum 13” x 5.5”:aD-S13 x1 Tom 10” x 6.5”:aD-T10 x1 Floor Tom 13” x 12”:aD-T13 x1 Hi-Hat 14”:aD-H14 x1 Cymbal 16” for Crash:aD-C16 x1 Cymbal 18” for Ride:aD-C18 x1 Snare Stand:ADA-SS x1 Tom/Cymbal Stand:ADA-TCS x1 Cymbal Stand:ADA-CS x1 Multi Purpose Clamp:ACC-MPC x1 トリガーケーブル 2 ドラムキー 1 ※キックペダル、ハイハットスタンド、スローンは別売です。 ※設置サイズ:約 150 x 130 cm ※キット拡張用のトリガーケーブルが付属します。 キットの主な特長 ■ドラムにあるべきサイズ aDrumsでは、各楽器のサイズがもたらすフィールやビジュアルと、 そこから響くサウンドとの一致性こそが、プレーヤーの演奏表現を高めると考えます。 18"のキック、13"のスネア、14"のハイハット、そして18"のライドシンバルなど魅力的なビジュアルに加え、アコースティックドラムと同じ打感や距離感を大切にしながら、ご家庭やスタジオでも大きすぎない絶妙なサイズです。 またキックやフロアタムには十分なデプスを持たせることによって、aD5のソリッドで重厚な低音をビジュアルとフィールで体感できます。 ■アコースティックドラムに並ぶダイナミクス 従来の電子ドラムでは、ヘッド中央を叩くと異常に大きな音が鳴ってしまうホットスポットがあるために、あえて音源もダイナミクス(強弱)の幅を狭めて目立たせないようにすることがありました。 aDrumsではドラムやシンバルにマルチセンサーを採用することでこの打面の感度を均一化し、ピアニッシモからフォルテッシモまで意図通りの表現が可能となりました。アコースティックドラムのような大きなダイナミクスを自在にコントロールすることで生まれるグルーヴは、演奏者の個性を引き立つたせます。(PATENT PENDING) ■自在なサイドスティック サイドスティックの演奏をもっと心地良く。木肌とラッカーペイントのコントラストが美しいサイドリムは、新しく開発された固有振動数による検出技術にも最適なメイプル材を採用。木の打感触とサイドスティック サウンドが見事にマッチし、優れた演奏性を発揮します。これまでのようにサイドスティック ボタンで切り替えることなく、リムショットとサイドスティックの叩き分けができ、演奏の自由度が大きく広がります。(PATENT PENDING) ■精緻なペダルワーク検出 ドラム演奏において、もっとも微細なコントロールをしているハイハット。 従来の電子ハイハットでは接触式センサが多く用いられ、その検出精度や追従性に限界がありました。 aDrumsのハイハットは、非接触式のセンサによって素早い開閉においても遅れのない高い精度のセンシングが可能になりました。aD5のハイハットコントロール・アルゴリズムもこの新しいセンサに最適化され、より一層の表現力と正確さを獲得しました。(PATENT PENDING) ■シンバルをもっと自由に 新設計のピボットによって、全方位に自然な揺れを実現しました。 全周が演奏可能なシンバルには、回転ストッパーなどのわずらわしい部品は必要なく、アコースティックシンバルと同様にシンバルスタンドに載せるだけです。また、エッジを叩いた時のシンバル全体のたわみや先端の厚みにもこだわり、静粛性に優れたシリコンラバーサーフェスであってもブロンズシンバルのような演奏感を追及しています。(PATENT PENDING) ■グルーヴを支えるキック 演奏を支える軸となるキックには、安定感と高速な発音が必要です。ビーターによる打撃のダンピングとセンシングを両立するための独特な緩衝構造により、ソリッドなフィールとともに高速な発音を実現しました。 18"シェルと大型のスパーによって得られる安定感や安定感の中で心地良くビートが刻めます。また、ツインペダルを使用したハードな連打にも、安定したセンシングと演奏性を発揮します。(PATENT PENDING) ■楽器らしく愛着の湧くデザイン aDrums artistは、優れた素材を各所に使用して楽器としての完成度を高めました。全てのドラムは、本物のバーチウッドシェル、ソリッドブラックのラッカー仕上げ。シンバルやハイハットは、余計な意匠を削ぎ落としたシンプルで飽きのこないデザイン。クローム仕上げの堅牢な三脚スタンドはドラムらしさをより強調しています。 aD5ドラムモジュールの特長 ■概要 ドラムセットの核となるaD5は、高速かつダイナミックなハイレゾ音源、主要メーカーのパッド対応、インストごとのステレオオーディオバウンスを容易にするインディビジュアルMIDI機能といった新しいコンセプトを打ち立ててきました。リリース後も重ねてアップデートされ進化を続けています。 スタジオの空気感まで入念にレコーディングされた、名器たちの響きをaDrumsとともにご体感下さい。 ■主な特長 ATV独自の技術によりナチュラルで高音質なサウンドを実現。ハイレゾリューションのサウンドを低レイテンシーで発音することができサウンドエンジンを搭載。プレイヤーの演奏を忠実に表現することがaD5のサウンドデザインの最大のテーマです。優しく触れるようなピアニッシモから、気持ちを込めた強烈なフォルティッシモまで。徹底的にこだわったドラムサウンドが、まるでそこに存在するかのような臨場感でダイナミックに再現されます。 多くのニーズに応えるのではなく、ATVのテクノロジーを「気持ちいい演奏」のために集約しています。心地良い演奏を支えるために、最新のセンシング技術や高速レスポンス、ピュアオーディオクラスの出力品質を実現しました。 ◎ヤマハ、ローランドという電子ドラムの2大メーカーのパッド類を使用することも可能(*)。 ◎ハイレゾレベルでサンプリングされた世界のドラム、シンバル。リバーブなどでごまかさないリアルなドラム音。リアルなロングディケイ(音の減衰)。ピッチの変更等をあえてせず、収録したそのままの音を劣化させず再生。 ◎新しいサウンドをATVサウンドストアからを購入して追加可能 ◎各パッドごとにMIDIチャンネルを変えてMIDI出力できるINDIVIDUAL MIDI機能。 ◎高速レスポンス ◎幅広いダイナイミクスは練習にも最適。 ■ATVサウンドストアが実現するあなただけのドラムセット ATVサウンドストアでは、多彩な名器たちの追加インストが並んでいます。 豊かな鳴りのシグネチャースネア、枯れた響きのヴィンテージシンバルなど、それぞれが個性と魅力にあふれるサウンドです。 インストを自由にaD5に追加して組み上げることで、あなただけのドラムセットが完成します。 (*)ローランド、ヤマハのパッド対応についてはATV公式サイトで対応表をご確認ください。 UD20170724
382800 円 (税込 / 送料込)
【エレクトロハーモニクス Crash Pad ドラムシンセサイザー】【送料無料】Electro-Harmonix エレクトロ ハーモニックス Crash Pad エフェクター(ドラムシンセサイザー) / Electronic Crash Drum
Overview 数々の画期的なペダルに彩られたEHXの豊かな歴史の中で、Crash Padを含むアナログ・ドラムシンセサイザーシリーズは最も特徴的なラインナップの1つです。 1980年に発表されたオリジナルのようにCrush Padは数々のドラムサウンドと異次元的なスイープ発信音を生み出し、また外部入力したサウンドをレゾナンスフィルターに通すことによりプロセスすることが可能です。さらにエクスプレッションペダル/CVインプットを搭載しており、外部よりリアルタイムにフィルターをコントロールすることもできます。 Specs シンバル、スネア、ハイハットなどからスイープ発信音まで幅広いパーカッシブサウンドを生み出します。 本体に搭載されたプッシュボタン、外部のドラムパッド(MIDI非対応)、クロックジェネレーターなどからトリガーが可能。 外部入力サウンドをレゾナントフィルターを通すことでプロセスし、エクスプレッションペダルなどを使用してリアルタイムにフィルターのコントロールが可能。 Clockworks Rhythm Generator/Synthesizerや8 Step Program Analog Expression/CV SequencerなどのEHXデバイスや同等のデバイスとの使用が可能。 電源:9V DC センターマイナスアダプター JP9.6DC-200 / 9Vバッテリー付属 ※この商品は在庫が無い場合、ご注文からお届けまでお時間を頂きます。 ご迷惑をおかけしますが予めご了承下さい。 ※お急ぎの方はお手数ですが、納期をお問い合わせの上ご注文下さいませ。 【海外よりご注文のお客様へ】 【Towards the person who orders to our company from abroad】※ In the case of shipping overseas, it takes postage cost.
24750 円 (税込 / 送料込)
最強の音源モジュール搭載All in oneドラムパッド。YAMAHA エレクトリックパーカッションパッド DTX-MULTI 12 【smtb-u】【ONLINE STORE】
・ドラム初心者から上級者まで、様々なプレイスタイル、用途に対応した「MULTI-Level」, 「MULTI-Play」, 「MULTI-Purpose」を実現する最強のALL in One ドラムパッド。 ・暗いステージでも判別し易い12個のパッドを装備。アコースティックドラムやパーカッションと組み合わせて豊富な音色を楽曲のアクセントとして使用する、コンピューターと接続して付属の「Cubase AI 5」を用いた楽曲制作用のデータを入力する、別売のキックペダルを接続してコンパクトなドラムセットとして使用する…など、さまざまなユースケースに対応。 【主な特長】 ■ステージでも存在感を発揮する高品質な音色とエフェクトを内臓 世界中から高い評価を得ているフラッグシップシンセサイザー「MOTIF series」から移植された多彩な音色に加え、ヤマハの高度な技術を駆使して新規サンプリングしたパーカッションや、即戦力のエフェクト音を合計1,277音搭載。 ・デジタルサウンドはもちろん、DJサウンド、パーカッション、クロマティックパーカッションなどの音階楽器、民族楽器、アコースティックドラムなど幅広い音色を装備。 ・USB記憶装置からロードしたオーディオデータ(WAV/AIFF形式)も、音色の一部として使用可能。 ・FLASH ROMを搭載しており、DTX-MULTI 12本体にオーディオデータやMIDIデータを保存可能。 ・リバーブ、コーラスに加え、さまざまな音色変化を生み出すバリエーションエフェクトを1系統搭載。 ■さまざまな奏法に応えるプレイモードを搭載 パッドの奏法は、ドラムスティックでの演奏に最適化した「スティックモード」、手で叩く演奏を想定し微妙な表現にも対応した「ハンドモード」、指での極めて繊細な演奏表現を可能にした「フィンガーモード」を選択することができます。 さらに、別のパッドを押さえながら叩くことで、音をミュートしたり別の音に切り替えたりすることができる「ミュート奏法」に対応し、パフォーマンスを忠実に表現することが可能です。 1つのパッドには最大4つの音色を割り当て可能。割り当てた音を同時に発音させる「スタック機能」や順番に切り替える「オルタネイト機能」などの多彩な機能を装備しているので、プレイヤーのクリエイティビティを発揮することができます。 ■幅広い音楽ジャンルのパターンを内臓 ・世界中の民族音楽やROCK, HOUSEなど、様々な音楽ジャンルのMIDI演奏パターンを128種類(うちデモ3曲)搭載。また、本体での録音や外部で製作したMIDIデーターをユーザーパターンとして使用することができます。 ・パッドを叩くことでパターンをスタート/ストップ。自分の演奏を録音したパターンもパッドへ割り当て可能。 ・パッドを叩くタイミングでパターンやクリックのテンポを決めるタップテンポ機能を搭載。 ■PCとの接続により効果的な音楽制作を実現 ・MIDI IN/OUTに加え、USBケーブル(別売)1本でコンピューターと接続できるUSB TO HOST端子, USB記憶媒体に演奏データ等を保存できるUSB TO DEVICE端子を装備。 鍵盤の苦手な方でも直接DAWソフトにMIDIデータを入力したり、コンピューターにインストールされているソフトシンセサイザーをDTX-MULTI12を叩いて鳴らしたりと、様々な用途に対応。 ・Steinberg社のDAWソフト「Cubase AI 5」をバンドル。買ったその日からDTM-MULTI12から入力したMIDIデータの音程やリズムの修正だけでなく、よりきめ細かい楽曲制作が可能。 ・WEBで公開予定の「DTX-MULTI 12 Extension」をインストールすることで本体パネル上から直接CubaseAI5をコントロール可能。音楽制作の効率の飛躍的な向上を実現。 ■豊富な接続端子を駆使した様々なシステムアップ 別売のパッドを接続できるトリガー接続端子5つとフットスイッチ、ハイハット コントローラー接続端子を各1つ装備。 ・ハイハットコントローラー(HH65など)とキックパッド(KP65など)を接続してコンパクトドラムとして使用できるほか、フットスイッチ(FC4)を踏んでドラムキットやフレーズパターンを切り替えたり、フットコントローラー(FC7/FC9)で音量やエフェクト値をリアルタイムにコントロールしたり、ドラムトリガー(DT20など)を接続してアコースティックドラムの演奏をトリガー信号に変換して演奏したりと、ニーズに応じてDTX-MULTI12をカスタマイズ可能。 ※ハイハットコントローラー、フットスイッチ、フットコントローラー、キックパッド、ドラムトリガーは別売です。 【仕様】 ■寸法 ・幅 345mm ・高さ 96mm ・奥行き 319mm ・重量 重量 3.3kg ■パッド部 ・パッド数 12 ・外部入力 5(3ゾーン対応×1,モノラル×4) ■音源部 ・最大同時発音数 64音 ・波形メモリー /100MB相当(16bitリニア換算) ボイス数 ・ドラム/パーカッション:1,061音色 ・キーボード:216音色 ドラムキット数 ・プリセット:50キット ・ユーザー:200キット エフェクター ・バリエーション×42タイプ、コーラス×6タイプ、リバーブ×6タイプ、マスターEQ(5バンド) ■トリガー部 ・パッドファンクション ドラムキットINC/DEC、パターンINC/DEC、テンポINC/DEC、タップテンポ、クリックON/OFF、コントロールチェンジ送信 ■ウェーブ ・読み込み可能ウェーブ数 500 ・ウェーブデータビット 16bit ・波形メモリー 64MB 最大サンプルサイズ ・ 1モノサンプル:2MB ・1ステレオサンプル:4MB ・サンプルフォーマット オリジナルフォーマット、WAV、AIFF ■シーケンサー ・音符分解能 4分音符/480 ・シーケンサー容量 約152,000音 ・レコーディング方式 リアルタイムオーバーダビング パターン数 ・プリセットパターン128曲(うちデモ3曲) ・ユーザーパターン:50曲 ・シーケンスフォーマット オリジナルフォーマット ・SMFフォーマット0(ロードのみ) ■クリック ・テンポ 30~300/分、タップテンポ機能 ・ビート 1/4~16/4、1/8~16/8、1/16~16/16 ・タイミング アクセント、4分音符、8分音符、16分音符、3連符 ■その他 ・ディスプレイ 16文字x2行 バックライト付きLCD 接続端子 ・トリガー入力 (13) (ステレオ標準フォーン端子L:トリガー、R:リムスイッチ) ・トリガー入力 (14/15)、 (16/17) (ステレオ標準フォーン端子L:トリガー、R:トリガー) ・HI-HAT CONTROL (ステレオ標準フォーン端子) ・OUTPUT L/MONO、R (標準フォーン端子) ・FOOT SW (ステレオ標準フォーン端子)、PHONES (ステレオ標準フォーン端子)、 ・AUX IN (ステレオ標準フォーン端子) ・MIDI IN/OUT、USB (TO HOST、TO DEVICE)、DC IN ■消費電力 PA-5D使用時:9W(DTXM12および電源アダプター) ■付属品 電源アダプター(PA-5D または同等のヤマハ推奨品)、保証書、取扱説明書、データリスト、DVD-ROM×1枚(Cubase AI5)
74329 円 (税込 / 送料別)
フレーズ・ループ機能」を搭載した新OCTAPAD登場Roland "OCTAPAD" SPD-30 【送料無料】(ご予約受付中)【ONLINE STORE】
ドラム・マシンやサンプラーをコントロールするための、革新的な楽器として世界中のミュージシャンに広まった初代OCTAPADが誕生して25年。今年、SPDシリーズの最新モデルSPD-30がOCTAPADの名を受継ぎ、新登場します。 リアルタイムにプレーヤーのひらめきを音にするフレーズ・ループ機能、これまで V-Drums の開発で培ってきたセンシング技術、新開発のパーカッション/ドラム・サウンド、大型LCDと合わせて使いやすさを追求したユーザー・インターフェース、これらの機能を搭載したOCTAPADは、すべてのプレーヤーに新しい演奏表現力をもたらします。 ◎ 3種類のキットを同時に駆使することができる、フレーズ・ループ機能。 ◎ 打感とセンシング性能が飛躍的に向上した新設計のラバー・パッド。 ◎ 670音色のバリエーションに富んだパーカッション/ドラム・サウンドと音づくりに力を発揮する30種類のマルチ・エフェクト。 ◎ 4系統の拡張用トリガー・インプット装備で、コンパクトなドラム・セットも自由にセッティングが可能。 ◎ 視認性に優れた大型LCDとパッド・ステータス・イルミネーション。 【パフォーマンスを飛躍的に高めるフレーズ・ループ機能】 OCTAPADは、従来のレコーダーとは異なり「録音すること」が目的ではなく「リアルタイムでパフォーマンスすること」を目的とした新感覚のフレーズ・ループ機能を搭載。3つのKITを同時に駆使し、演奏を重ねて録音したり、特定の音をミュートしたり、演奏を差し替えたり、リアルタイムにエフェクトを変化させながら、フレーズを自在に変化させていくことができます。フレーズ・ループ機能はプレイヤーの創造意欲を掻き立てる、無限の可能性を秘めています。 【V-Drumsの技術を継承した新OCTAPAD】 OCTAPADは、ローランドが長年培ってきた V-Drums の技術とノウハウを投入し、優れたセンシング性能を備えた新設計のラバー・パッドを装備。弱打から強打までの幅広いダイナミック・レンジを持つことで、内蔵された最新のパーカッション/ドラム・サウンドを表現力豊かに演奏することができます。 OCTAPADのラバー・パッドは打感もよく、静粛性も実現。パッド間のクロストークによる誤発音も防止するなど、楽器としての信頼性を大きく高めています。 【豊富な新開発サウンド670音色とマルチ・エフェクト30種を搭載】 OCTAPADは、新開発のパーカッション/ドラム・サウンドを670音色内蔵。バリエーション豊かに用意されたキットを選択するだけで、さまざまな音楽シーンに対応した幅広い演奏が行えます。各音色はレイヤー機能により、重ねて音に厚みを出したり、叩く強さで異なる音色を切替/フェード/クロスフェードさせることができます。レイヤー機能と8つのインスト・パラメーターを駆使して、もとの音色とはまったく異なるサウンドに調整することができます。 さらに、パーカッション/ドラム・サウンドに合わせてチューニングされた30種類のマルチ・エフェクトは、個性的な音づくりに力を発揮。プレーヤーのイメージした音をOCTAPADだけで、瞬時に生み出すことが可能です。アンビエンス、イコライザー、リミッターを搭載しているので、曲のイメージや演奏シーンに合わせたサウンドの演出が可能です。 ・Drum Stand MDS-4 ×1 外形寸法 / 質量 幅(W): 541 mm 奥行き(D): 272 mm 高さ(H): 88 mm 質量: 3.8 kg 商品詳細画像
107800 円 (税込 / 送料込)
Roland FD-8 ハイハットトリガー【ご予約受付中】【ONLINE STORE】
自然な踏み心地が得られるハイハット・コントロール・ペダル。CY-5などのダイナミクス対応パッドと組み合わせることで、通常のオープンやクローズ、ハーフ・オープン奏法、そしてオープンからクローズまでの連続的なコントロールなど、高度なハイハット・ワークが自在に行える。 コントロール・アウト・ジャック 1 付属品 接続ケーブル、チューニング・キー 外形寸法 / 質量 幅(W) 130 mm 奥行き(D) 396 mm 高さ(H) 103 mm 質量 1.3 kg
13640 円 (税込 / 送料別)
パフォーマンス性能を磨き上げた最新型サンプリング・パッド。Roland ローランド SPD-SX【SPD-SX】【 冬ギフト 】
パフォーマンス性能を磨き上げた最新型サンプリング・パッド。 世界中のドラマー/ パーカッショニストに支持されるローランドのサンプリング・パッドが、パフォーマンス性能をさらに磨き上げ、生まれ変わりました。軽量&コンパクトなボ ディに、プロ・クオリティの演奏性、サンプリング機能を凝縮。ドラミングに新たな可能性をもたらす強力なパーカッション・パッドとして、またバンドの表現 領域を広げるライブ用サンプラーとしてなど、幅広い音楽シーンで活躍。卓越したパフォーマンス性能を発揮します。 ◎ 暗いステージでも演奏しやすい、LEDインジケーター付き9打面パッド。 ◎ 最大約6時間(モノラル)のサンプリングが可能な2GBの内蔵メモリー。 ◎ パッドを叩いたタイミングで次々とサンプリングできる、新感覚のマルチ・パッド・サンプリング機能を搭載。 ◎ リアルタイムに音色変化が生み出せるマスター・エフェクトなど、3系統のマルチ・エフェクトを搭載。 ◎ USB接続でパソコンと強力に連携。サンプル管理ソフトも標準付属。 □ プロのニーズに応える、こだわりのスペックを搭載。 プロフェッショナル・ユースへの完全対応を目指したSPD-SX。細部のスペックまで、そのこだわりが貫かれています。ツアーなどの過酷な使用状況にも 耐える堅牢ボディに、2GBメモリーを内蔵。CDクオリティ(16ビット/44.1kHz)の高音質で最大約6時間(モノラル)/10,000種類のサン プリングを実現。別売のUSBメモリーを装着して、バックアップも可能です。また、マスター・アウト以外にサブ・アウトを搭載し、指定したパッドの音だけ を出力したり、クリックをヘッドホン・アウトのみに出力することも可能。パネル面にクリック専用の音量つまみとスタート・ボタンも搭載し、ステージ上での 直感操作を実現しています。さらに、最大4個のパッドが接続可能なトリガー入力を装備。パッドを増やしてのシステム・アップにも対応しています。 ライブでの演奏性を高めた、最新型サンプリング・パッド。 SPD-SXのパッド部には、心地よい打感の大型6面パッドに加え、スティックのショルダーで狙いやすい3つのエッジ・トリガーを搭載。サンプル再生時は 各パッドのLEDインジケーターが点灯するため、暗いステージでもパッドの位置や状態を確認しながら演奏することが可能。またキット名などはバックライト 付き大型液晶パネルにわかりやすく表示。演奏に必要な情報がひと目で把握でき、快適なリアルタイム演奏が行えます。ステージでの見栄えも十分に意識して、 本体サイド面にはシャープな質感のアルミ素材を採用。精悍なブラックを基調に、鮮やかなレッドのラインをパッドの仕切りに配した、飽きのこないデザインも 魅力です。 インスピレーションを逃さない、マルチ・パッド・サンプリング。 ドラマー/パーカッショニストにとって、瞬間のインスピレーションは何よりも大切にしたいもの。しかしサンプリング作業そのものに手間取っていては、 せっかくの演奏アイデアを活かしきることができません。そこでSPD-SXは、スティックで叩くだけの直感的なサンプリングをかなえるマルチ・パッド・サ ンプリング機能を搭載。音楽ソースを入力しておけば、パッドを叩いたタイミングで本体内へ次々とサンプリング。パッドへ自動的に割り当てられるので、面倒 な設定は必要なく即座にプレイ可能となります。気軽にアイデアを試しながらカタチにできるよう、サンプリングの手法そのものをドラマー/パーカッショニス ト向けに最適化。もう、大事なインスピレーションを逃がすことはありません。 リアルタイムな音色変化を生む、3系統のマルチ・エフェクト。 サンプラーを用いたライブ・パフォーマンスで欠かせない機能が、自在な音色変化が楽しめるマルチ・エフェクトです。SPD-SXは、キットごとに設定で きる2系統に加え、最終段階のマスター・エフェクトを加えた、合計3系統のマルチ・エフェクトを搭載。パネル上の[FILTER]、[DELAY]、 [S.LOOP(short looper)]、[FX]の4つのボタンでエフェクトを切り替え、あとは2つのコントロールつまみを回すだけ。ライブでの使いやすさを追求しています。 もちろん、[FX]にはマルチ・エフェクトの中から好きなエフェクトをアサイン可能。シンプルかつ直感的な操作で、変化に富んだ効果的なパフォーマンスが できます。 USB接続でパソコンと連携。付属ソフトでサンプルの管理も。 パソコンとのUSB接続で、SPD-SXはさらにフレキシブルな使いこなしを実現します。パソコンの再生音をダイレクトにサンプリングできるUSBオー ディオに対応。ウェブ・ブラウザやメディア・プレーヤー(動画/音楽)などのサウンドがそのまま取り込めるため、サンプリングの自由度は大幅にアップしま す。また、パソコンからSPD-SX本体内へオーディオ・データ(WAV/AIFF)のインポートが行える専用ソフトウェア「SPD-SXウェーブ・マ ネージャー」(Windows/Mac両対応)を標準付属。インポートだけでなく、パッドへのサンプル割り当て、リネーム、グルーピングなどサンプル管理 も行えます。さらには、音楽制作ソフトのMIDI入力用パッドとして活用できるUSB MIDIもサポートするなど、音楽制作シーンでもその実力をフルに発揮します。 □ プロのニーズに応える、こだわりのスペックを搭載。 サンプリング時間(全ウェーブの合計時間)ステレオ=約180分(モノラル=約360分) ※工場出荷時のSPD-SXにはプリロード・ウェーブが含まれるため、上記のサンプリング時間よりも短くなります。 データ・フォーマット16bit リニアPCM(WAV/AIFF) サンプリング周波数44.1kHz キット数100 電源DC9V(ACアダプター) 消費電流600mA 付属品CD-ROM(SPD-SX Wave Manager、USBドライバー、プリロード・ウェーブ・データ)、取扱説明書、ACアダプター、保証書、ローランド ユーザー登録カード 外形寸法 / 質量 ( ACアダプターを除く ) 幅(W)364 mm 奥行き(D)331 mm 高さ(H)94 mm 質量2.5 kg ※上記製品仕様は2011年10月時点のものです。 随時更新するよう努めてはおりますが、最新状況は常に変動するため合わせてメーカーでもご確認下さい。
123200 円 (税込 / 送料別)
Roland SPD-SX + 専用キャリングバッグ CB-HPD セット
■店舗在庫あります!即納可能!!■ ☆.。.:*・゜ お買得! ゜・*:.。.☆ マークスミュージック、オリジナルの特別なパッケージです。 ・Roland Sampling Pad「SPD-SX」 ・Roland Carrying Bag「CB-HPD」 パフォーマンス性能を磨き上げた最新型サンプリング・パッド。 世界中のドラマー/ パーカッショニストに支持されるローランドのサンプリング・パッドが、パフォーマンス性能をさらに磨き上げ、生まれ変わりました。軽量&コンパクトなボディに、プロ・クオリティの演奏性、サンプリング機能を凝縮。ドラミングに新たな可能性をもたらす強力なパーカッション・パッドとして、またバンドの表現領域を広げるライブ用サンプラーとしてなど、幅広い音楽シーンで活躍。卓越したパフォーマンス性能を発揮します。 ●暗いステージでも演奏しやすい、LEDインジケーター付き9打面パッド。 ●最大約12時間(モノラル)のサンプリングが可能な4GBの内蔵メモリー。 ●パッドを叩いたタイミングで次々とサンプリングできる、新感覚のマルチ・パッド・サンプリング機能を搭載。 ●リアルタイムに音色変化が生み出せるマスター・エフェクトなど、3系統のマルチ・エフェクトを搭載。 ●USB接続でパソコンと強力に連携。サンプル管理ソフトも標準付属。 ライブでの演奏性を高めた、最新型サンプリング・パッド。 SPD-SXのパッド部には、心地よい打感の大型6面パッドに加え、スティックのショルダーで狙いやすい3つのエッジ・トリガーを搭載。サンプル再生時は各パッドのLEDインジケーターが点灯するため、暗いステージでもパッドの位置や状態を確認しながら演奏することが可能。またキット名などはバックライト付き大型液晶パネルにわかりやすく表示。演奏に必要な情報がひと目で把握でき、快適なリアルタイム演奏が行えます。ステージでの見栄えも十分に意識して、本体サイド面にはシャープな質感のアルミ素材を採用。精悍なブラックを基調に、鮮やかなレッドのラインをパッドの仕切りに配した、飽きのこないデザインも魅力です。 プロのニーズに応える、こだわりのスペックを搭載。 プロフェッショナル・ユースへの完全対応を目指したSPD-SX。細部のスペックまで、そのこだわりが貫かれています。ツアーなどの過酷な使用状況にも耐える堅牢ボディに、4GBメモリーを内蔵。CDクオリティ(16ビット/44.1kHz)の高音質で最大約12時間(モノラル)/10,000種類のサンプリングを実現。別売のUSBメモリーを装着して、バックアップも可能です。また、マスター・アウト以外にサブ・アウトを搭載し、指定したパッドの音だけを出力したり、クリックをヘッドホン・アウトのみに出力することも可能。パネル面にクリック専用の音量つまみとスタート・ボタンも搭載し、ステージ上での直感操作を実現しています。さらに、最大4個のパッドが接続可能なトリガー入力を装備。パッドを増やしてのシステム・アップにも対応しています。 インスピレーションを逃さない、マルチ・パッド・サンプリング。 ドラマー/パーカッショニストにとって、瞬間のインスピレーションは何よりも大切にしたいもの。しかしサンプリング作業そのものに手間取っていては、せっかくの演奏アイデアを活かしきることができません。そこでSPD-SXは、スティックで叩くだけの直感的なサンプリングをかなえるマルチ・パッド・サンプリング機能を搭載。音楽ソースを入力しておけば、パッドを叩いたタイミングで本体内へ次々とサンプリング。パッドへ自動的に割り当てられるので、面倒な設定は必要なく即座にプレイ可能となります。気軽にアイデアを試しながらカタチにできるよう、サンプリングの手法そのものをドラマー/パーカッショニスト向けに最適化。もう、大事なインスピレーションを逃がすことはありません。 リアルタイムな音色変化を生む、3系統のマルチ・エフェクト。 サンプラーを用いたライブ・パフォーマンスで欠かせない機能が、自在な音色変化が楽しめるマルチ・エフェクトです。SPD-SXは、キットごとに設定できる2系統に加え、最終段階のマスター・エフェクトを加えた、合計3系統のマルチ・エフェクトを搭載。パネル上の[FILTER]、[DELAY]、[S.LOOP(short looper)]、[FX]の4つのボタンでエフェクトを切り替え、あとは2つのコントロールつまみを回すだけ。ライブでの使いやすさを追求しています。もちろん、[FX]にはマルチ・エフェクトの中から好きなエフェクトをアサイン可能。シンプルかつ直感的な操作で、変化に富んだ効果的なパフォーマンスができます。 USB接続でパソコンと連携。付属ソフトでサンプルの管理も。 パソコンとのUSB接続で、SPD-SXはさらにフレキシブルな使いこなしを実現します。パソコンの再生音をダイレクトにサンプリングできるUSBオーディオに対応。ウェブ・ブラウザやメディア・プレーヤー(動画/音楽)などのサウンドがそのまま取り込めるため、サンプリングの自由度は大幅にアップします。また、パソコンからSPD-SX本体内へオーディオ・データ(WAV/AIFF)のインポートが行える専用ソフトウェア「SPD-SXウェーブ・マネージャー」(Windows/Mac両対応)を標準付属。インポートだけでなく、パッドへのサンプル割り当て、リネーム、グルーピングなどサンプル管理も行えます。さらには、音楽制作ソフトのMIDI入力用パッドとして活用できるUSB MIDIもサポートするなど、音楽制作シーンでもその実力をフルに発揮します。 【Keywords】 Roland,Sampling Pad,SPD-SX,ローランド,サンプリングパッド,デジタルドラム,電子パーカッション,デジタルパーカッション,サンプラー,サンプリング
123200 円 (税込 / 送料込)
高品質なサウンドで気軽に演奏が楽しめる、コンパクトなVドラムRoland/TD-1K【神田店】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 TD-1Kは、これまでローランドがVドラム・シリーズで培ってきたこだわりをコンパクトに凝縮した新しいライン・アップです。気軽にドラム演奏を楽しみたい方、これからドラムを始めたい方、自宅で練習したい方に最適です。 さまざまなジャンルの音楽に対応した表現力のあるドラム音色、各種トレーニング機能を搭載。わかりやすい操作性を実現しているので、初めてドラムに触れる方でも安心です。自宅での練習に活用できるよう、コンパクトで省スペース、静粛性に優れたビーターレス・キック・ペダルを採用しています。各パッドの高さや位置が簡単に調整できるので、キッズ・ドラムとしてもお使いいただけます。■コンパクトながら表現力豊かな演奏が楽しめるTD-1KはVドラムならではの優れた表現力や演奏感はそのままに、よりコンパクトになったドラム・キットです。15種類のドラム・キット音色を搭載し、さまざまな音楽ジャンルで演奏を楽しむ事ができます。■リアルな演奏感を実現した各種パッドTD-1Kのパッドはドラム演奏に求められる奏法・表現に対応しています。シンバルはボウ/エッジの叩き分けやチョーク奏法が可能、叩いた時の揺れ方も自然です。ハイハットはオープンからクローズまで滑らかに音色が変化。繊細なニュアンスもしっかりと表現します。■上達に効果的な練習メニューが充実コーチ・モードでは正確なタイム感が養える「タイム・チェック」、テンポ感覚を養う「クワイエット・カウント」、演奏を手軽に録音して確認できる「レコーディング」など、ドラムの上達に実用的な練習メニューが搭載されています。また、オーディオ・データによる内蔵曲に合わせて練習すれば、臨場感のある演奏が楽しめます。さらに、mix in端子にスマートフォンや音楽プレイヤーを接続すれば、普段聴いているお気に入りの曲に合わせて演奏することもできます。■静粛性に優れた設計ドラム・セットの中で最も打撃音の大きいキック・ペダルは、ペダルとセンサーを一体化したビーターレス・タイプ。騒音問題に配慮された設計になっています。また、別売のNE-10を設置することで床へ伝わる振動も軽減できます。■一人ひとりのドラマーに最適なセッティングが可能各パッドの高さ・位置はナット一つで簡単に調節できるので、キッズ・ドラムとしてもお使いいただけます。叩く頻度の高いスネアとハイハットはそれぞれ独立して調整可能、シンバルの調整範囲も広い為、一人ひとりのドラマーに適した自由度の高いセッティングが可能です。■手軽にアップグレードできるオプション・パッドを用意別売のOP-TD1Cを装着すれば、3枚シンバル構成のキットにアップグレードできます。キック・ペダルもよりリアルな踏み心地のKD-9やKT-10に付け替え可能、お好みに合わせてカスタマイズすることができます。また、TD-1Kのスネア部は別売のPDX-8/PDX-6及びパッド・マウントMDH-12を使って付け替えることで、TD-1KVと同様のメッシュ・ヘッド仕様にできます。■パソコンとの接続はUSBケーブル1本のみ、専用ソフトウェアやDAWの入力に活用できるパソコンとの接続はUSBケーブルのみで行えます。MIDIインターフェースを使用することなく、MIDIデータの送信が可能です。別売のドラム練習用ソフトウェアDT-1※、世界中のVドラム・ユーザーとのソーシャル・ツールV-Drums Friend Jam※、DAWの入力にも活用できます。※TD-1Kと同時にヘッドホンやモニターから音を出力する場合、別途オーディオ・ケーブルが必要です。■初めてでも分かりやすい、シンプルなドラム音源ドラム音源のパネルはボタンを少なくしたシンプルなデザイン。LED表示でメトロノームのテンポも一目でわかり、初めてVドラムを演奏する方でも直感的に操作できます。■主な仕様○キット構成スネア、タム×3、クラッシュ、ライド、ハイハット、ハイハット・ペダル、キック・ペダル※ドラム・スローンは製品に含まれません。○ドラム・キット数15○コーチ機能タイム・チェック、チェンジ・アップ、オート・アップ・ダウン、クワイエット・カウント、テンポ・チェック、ストローク・バランス、タイマー、レコーディング○ソング15○ディスプレイ7セグメント3桁(LED)○接続端子OUTPUT/PHONES端子=ステレオ・ミニ・タイプ、MIX IN端子=ステレオ・ミニ・タイプ、USB COMPUTER端子=USBタイプB、TRIGGER INPUT端子=25ピンD-subタイプ(キック、スネア、タム1、タム2、タム3、ハイハット、クラッシュ1、クラッシュ2、ライド、ハイハット・コントロール)○インターフェースUSB-MIDI(送信のみ)○電源ACアダプター○消費電流150 mA○付属品取扱説明書、「安全上のご注意」チラシ、ドラム・キー、ケーブル・クリップ、専用接続ケーブル、ACアダプター、保証書、ローランド ユーザー登録カード○別売品シンバル(OP-TD1C)、キック(KD-9、KT-10)、Vドラム・アクセサリー・パッケージ(DAP-2)、スネア(PDX-8、PDX-6)、パーソナル・ドラム・モニター(PM-03)、V-Drumsマット(TDM-3)■外形寸法/質量○幅(W)800 mm○奥行き(D)700 mm○高さ(H)1,150 mm○質量11.4 kg※質量:ACアダプターを除きます。
50600 円 (税込 / 送料別)
パフォーマンス性能を磨き上げた最新型サンプリング・パッドRoland/SPD-SX Sampling Pad
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 パフォーマンス性能を磨き上げた最新型サンプリング・パッド。 世界中のドラマー/ パーカッショニストに支持されるローランドのサンプリング・パッドが、パフォーマンス性能をさらに磨き上げ、生まれ変わりました。 軽量&コンパクトなボディに、プロ・クオリティの演奏性、サンプリング機能を凝縮。 ドラミングに新たな可能性をもたらす強力なパーカッション・パッドとして、またバンドの表現領域を広げるライブ用サンプラーとしてなど、幅広い音楽シーンで活躍。卓越したパフォーマンス性能を発揮します。 ◎ 暗いステージでも演奏しやすい、LEDインジケーター付き9打面パッド。 ◎ 最大約6時間(モノラル)のサンプリングが可能な2GBの内蔵メモリー。 ◎ パッドを叩いたタイミングで次々とサンプリングできる、新感覚のマルチ・パッド・サンプリング機能を搭載。 ◎ リアルタイムに音色変化が生み出せるマスター・エフェクトなど、3系統のマルチ・エフェクトを搭載。 ◎ USB接続でパソコンと強力に連携。サンプル管理ソフトも標準付属。 【ライブでの演奏性を高めた、最新型サンプリング・パッド】 SPD-SXのパッド部には、心地よい打感の大型6面パッドに加え、スティックのショルダーで狙いやすい3つのエッジ・トリガーを搭載。サンプル再生時は各パッドのLEDインジケーターが点灯するため、暗いステージでもパッドの位置や状態を確認しながら演奏することが可能。 またキット名などはバックライト付き大型液晶パネルにわかりやすく表示。演奏に必要な情報がひと目で把握でき、快適なリアルタイム演奏が行えます。 ステージでの見栄えも十分に意識して、本体サイド面にはシャープな質感のアルミ素材を採用。精悍なブラックを基調に、鮮やかなレッドのラインをパッドの仕切りに配した、飽きのこないデザインも魅力です。 【プロのニーズに応える、こだわりのスペックを搭載】 プロフェッショナル・ユースへの完全対応を目指したSPD-SX。 細部のスペックまで、そのこだわりが貫かれています。 ツアーなどの過酷な使用状況にも耐える堅牢ボディに、2GBメモリーを内蔵。CDクオリティ(16ビット/44.1kHz)の高音質で最大約6時間(モノラル)/10,000種類のサンプリングを実現。別売のUSBメモリーを装着して、バックアップも可能です。 また、マスター・アウト以外にサブ・アウトを搭載し、指定したパッドの音だけを出力したり、クリックをヘッドホン・アウトのみに出力することも可能。 パネル面にクリック専用の音量つまみとスタート・ボタンも搭載し、ステージ上での直感操作を実現しています。 さらに、最大4個のパッドが接続可能なトリガー入力を装備。 パッドを増やしてのシステム・アップにも対応しています。 【インスピレーションを逃さない、マルチ・パッド・サンプリング】 ドラマー/パーカッショニストにとって、瞬間のインスピレーションは何よりも大切にしたいもの。 しかしサンプリング作業そのものに手間取っていては、せっかくの演奏アイデアを活かしきることができません。 そこでSPD-SXは、スティックで叩くだけの直感的なサンプリングをかなえるマルチ・パッド・サンプリング機能を搭載。 音楽ソースを入力しておけば、パッドを叩いたタイミングで本体内へ次々とサンプリング。 パッドへ自動的に割り当てられるので、面倒な設定は必要なく即座にプレイ可能となります。 気軽にアイデアを試しながらカタチにできるよう、サンプリングの手法そのものをドラマー/パーカッショニスト向けに最適化。 もう、大事なインスピレーションを逃がすことはありません。 【リアルタイムな音色変化を生む、3系統のマルチ・エフェクト】 サンプラーを用いたライブ・パフォーマンスで欠かせない機能が、自在な音色変化が楽しめるマルチ・エフェクトです。 SPD-SXは、キットごとに設定できる2系統に加え、最終段階のマスター・エフェクトを加えた、合計3系統のマルチ・エフェクトを搭載。パネル上の[FILTER]、[DELAY]、[S.LOOP(short looper)]、[FX]の4つのボタンでエフェクトを切り替え、あとは2つのコントロールつまみを回すだけ。 ライブでの使いやすさを追求しています。 もちろん、[FX]にはマルチ・エフェクトの中から好きなエフェクトをアサイン可能。 シンプルかつ直感的な操作で、変化に富んだ効果的なパフォーマンスができます。 【USB接続でパソコンと連携。付属ソフトでサンプルの管理も】 パソコンとのUSB接続で、SPD-SXはさらにフレキシブルな使いこなしを実現します。 パソコンの再生音をダイレクトにサンプリングできるUSBオーディオに対応。 ウェブ・ブラウザやメディア・プレーヤー(動画/音楽)などのサウンドがそのまま取り込めるため、サンプリングの自由度は大幅にアップします。 また、パソコンからSPD-SX本体内へオーディオ・データ(WAV/AIFF)のインポートが行える専用ソフトウェア「SPD-SXウェーブ・マネージャー」(Windows/Mac両対応)を標準付属。 インポートだけでなく、パッドへのサンプル割り当て、リネーム、グルーピングなどサンプル管理も行えます。 さらには、音楽制作ソフトのMIDI入力用パッドとして活用できるUSB MIDIもサポートするなど、音楽制作シーンでもその実力をフルに発揮します。 【主な仕様】 パッド:内蔵パッド=9(LEDインジケーター付き) ※外部パッド(別売)は最大4つまで接続できます。 最大同時発音数:20音 ※動作状態により、最大16音となります。記憶可能ウェーブ数 10,000 ※プリロード・ウェーブが含まれます。 サンプリング時間(全ウェーブの合計時間):ステレオ=約180分(モノラル=約360分) ※工場出荷時のSPD-SXにはプリロード・ウェーブが含まれるため、上記のサンプリング時間よりも短くなります。 データ・フォーマット:16bit リニアPCM(WAV/AIFF) サンプリング周波数:44.1kHz キット数:100 キット・チェイン:8チェイン(20ステップ/1チェイン) エフェクト:マスター・エフェクト(21タイプ)、イコライザー、キット・エフェクト1(20タイプ)、キット・エフェクト2(20タイプ) ディスプレイ:グラフィックLCD 128×64ドット 接続端子:PHONES端子(ステレオ標準タイプ)、MASTER OUT端子(L/MONO、R)(標準タイプ)、SUB OUT端子(L/MONO、R)(標準タイプ)、 AUDIO IN端子(L/MONO、R)(標準タイプ)(LINE-MIC GAINコントロール付き)、TRIG IN端子(1/2、3/4)(TRS標準タイプ)、 FOOT SW端子(1/2)(TRS標準タイプ)、MIDI端子(IN、OUT)、DC IN端子、COMPUTER端子、MEMORY端子 インターフェース:Hi-Speed USB(USB-MIDI、USB-AUDIO、USB マス・ストレージ・クラス、USBメモリー) 電源:DC9V(ACアダプター) 消費電流:600mA 付属品:CD-ROM(SPD-SX Wave Manager、USBドライバー、プリロード・ウェーブ・データ)、取扱説明書、ACアダプター、保証書、ローランド ユーザー登録カード 別売品:パッド(PDシリーズ、PDXシリーズ)、シンバル(CYシリーズ)、キック(KDシリーズ)、パッド・スタンド(PDS-10)、 オール・パーパス・クランプ(APC-33)、アコースティック・ドラム・トリガー(RT-10K、RT-10S、RT-10T)、 ペダル・スイッチ(DP-2)、フット・スイッチ(FS-5U、FS-6)、パーソナル・ドラム・モニター(PM-10、PM-30)、 USBメモリー ※ローランドが販売しているUSBメモリーを使用してください。それ以外の製品を使用したときの動作は保証できません。 【外形寸法 / 質量 (ACアダプターを除く)】 幅 (W):364 mm 奥行き (D):331 mm 高さ (H):94 mm 質量:2.5 kg ※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。
123200 円 (税込 / 送料別)
ひらめきをリアルタイムに音にするRoland/SPD-30 OCTAPAD
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ひらめきをリアルタイムに音にする。 1980年代、8打面のパッドという斬新なアイデアと自然な演奏感で、世界中のプレイヤーを魅了したOCTAPAD。 そのオリジナル・デザインを受け継ぎながら、Vドラムの開発で培った数々のテクノロジーをここに結集。 よりダイナミックで、劇的な、新しいパフォーマンス・スタイルの提案です。 Version 2ではプリセット・キット/フレーズや、演奏に便利な機能を新たに追加しました。 ◎ パーカッション・サウンドに最適化された、使い心地のいいマルチ・エフェクト ◎ 各種パラメータを確認しやすい、バック・ライト付き大型LCD ◎ ペダル追加で、コンパクトなドラム・セットにもなる4系統のトリガー・インプット 【プレイヤーの創造意欲をかき立てるフレーズ・ループ機能】 OCTAPADは、従来のレコーダーとは異なり「録音すること」が目的ではなく「リアルタイムでパフォーマンスすること」を目的とした新感覚のフレーズ・ループ機能を搭載。 演奏を重ねて録音したり、特定の音をミュートしたり、演奏を差し替えたり、リアルタイムにエフェクトを変化させながら、フレーズを自在に変化させていくことができます。 最大3つのKITを同時に使用できるフレーズ・ループ機能は、プレイヤーの創造意欲をかき立てる無限の可能性を秘めています。 また、クオンタイズ機能を利用すると、録音時にタイミングのズレを自動的に補正してくれますので、正確なパフォーマンスが可能になります。 【打感と静粛性に優れた新設計のラバー・パッドを搭載】 OCTAPADは、新設計のラバー・パッドを搭載。打感がよく、静粛性も実現しました。 センサーがボディから浮いているフローティング構造の採用により、パッド間のクロストークによる誤発音も防止するなど、楽器としての信頼性を大きく高めています。 【世界各国のさまざまな楽器を楽しめる豊富な音色】 OCTAPADは、新開発のパーカッション/ドラム・サウンドを670音色内蔵。 バリエーション豊かに用意されたキットを選択するだけで、さまざまな音楽シーンに対応した幅広い演奏が行えます。 搭載音色には、ドラム・セットに必要なバス・ドラム、スネア、シンバルなどの音色はもちろん、以下のような世界各国のさまざまな楽器の音色が入っています。 ・ボンゴ、コンガなどのラテン系の打楽器 ・サンバで用いられるスルド、ガンザなどのブラジルの打楽器 ・ジャンベ、トーキング・ドラムなどのアフリカの打楽器 ・タブラ、ドラックなどのインドの打楽器 ・太鼓、ゴングなどのアジア各国の打楽器 ・オーケストラで使われるティンパニーや、トライアングルなどの効果音 ・スティール・ドラム、マリンバなどのメロディー楽器 ・その他、各国の珍しい打楽器 ・シンセサイザー音、ベース音など 各音色はレイヤー機能により、重ねて音に厚みを出したり、叩く強さで異なる音色を切替/フェード/クロスフェードさせることができます。 レイヤー機能と8つのインスト・パラメーターを駆使して、もとの音色とはまったく異なるサウンドに調整することができます。 【パーカッション・サウンドに最適化されたマルチ・エフェクト】 パーカッション/ドラム・サウンドに合わせてチューニングされた30種類のマルチ・エフェクトは、個性的な音づくりに力を発揮。 プレイヤーのイメージした音をOCTAPADだけで、瞬時に生み出すことが可能です。 これらのマルチ・エフェクトは、演奏中でもリアルタイムに操作することが可能ですので、フレーズ・ループを使ったパフォーマンスにも効果を発揮します。 また、アンビエンス、イコライザー、リミッターも搭載しているので、曲のイメージや演奏シーンに合わせたサウンドの演出が可能です。 【視認性に優れた大型LCDとパッド・ステータス・イルミネーション】 OCTAPADは、音色や各種パラメーターを確認しやすいバック・ライト付きの大型LCDを搭載。 パッド・ステータス・イルミネーションは、暗いステージでも各パッドの位置を示し、プレーヤーは安心して演奏することができます。 また、フレーズ・ループ機能の演奏状態を表示するので、状態を一目で把握することができます。 パッドはセパレート構造になっているため、暗いステージでもパッドの境目がわかりやすくなっています。 【ペダル追加でコンパクトなドラム・セットにもなる4系統のトリガー・インプット】 OCTAPADは拡張用トリガー・インプットとして4系統のトリガー入力を装備。 メッシュ・ヘッドのV-PadやV-Cymbalにも対応しているので、リム・ショットやシンバルの叩き分けなど、より表現力の高い演奏が行えます。 また、ハイハット・コントロール・ペダル FD-8やV-Hi-Hat VH-11も接続可能。 KD-8とFD-8を追加すれば、OCTAPADを中心としたコンパクトなドラム・セットを構築することが可能です。 もちろん、OCTAPADは V-Drumsとの相性も抜群。 V-Drumsと組み合わせることにより、OCTAPADでフレーズを作成し、V-Drumsの演奏を重ねるなどの、より表現力の高い演奏を行うことが可能です。 【さまざまな操作を足元でコントロールできるフット・スイッチ端子】 フット・スイッチ端子にはDP-2、FS-5U、FS-6などを接続可能。 また、専用ケーブル(PCS-31L)を使えばFS-5Uを2個接続することが可能です。 フット・スイッチの利用により、キットの切替やスタート/ストップ、ミュート、イレース(消去)、テンポ設定など、フレーズループのほとんどの機能を足元でコントロールできるようになります。 【データのバックアップができるUSBメモリー端子】 USBメモリーの専用端子を装備。 作成したキットやフレーズ・データ、各種設定のバックアップをUSBメモリーに保存することができます。 【DAW環境でも利用できるUSB MIDI端子】 USB MIDI端子をコンピューターに接続すれば、OCTAPADの演奏をSONARなどのDAW(Digital Audio Workstation)ソフトウェアにレコーディングするなど、PCを使った音楽制作にも威力を発揮します。 【プリセット・キット / フレーズや、演奏に便利な機能を新たに追加(Version 2)】 Version 2では、OCTAPADを簡易ドラム・セットやオーケストラ・パーカッションとして使えるキットや、世界各国の民族楽器やメロディック楽器キットなど、プリセット・キット49種類を新たに追加。 また、カテゴリーごとにまとめられたキット・チェインにより、すばやく音色を見つけることができます。 好評のフレーズ・ループも新たに19種を追加、本体ボタンやパッドでのフレーズ・スタートが可能になりました。 すでにOCTAPADをお持ちの方もVersion 2へアップデートいただけます。 [利用例] ・フレーズ・ループを使ってのソロ・パフォーマンスに。 ・ドラムに組み込んで個性的なパフォーマンスに。 ・フレーズ・ループを利用して曲作りに。 ・バンドのパーカッションとして。 ・いろいろな国の民族楽器の演奏に。 ・手軽で持ち運び便利なドラムとして。 ・KD-8とFD-8を接続してコンパクト・ドラムとして。 ・外部パッドをフルにつなげて本格的なドラムとして。 ・アコースティック・トリガーを使って生ドラムと一緒に。 ・オーケストラなどの効果音として。 ・映像の効果音として。 ・DJに。 ・MIDIシーケンサーへの打ち込みに。 ・音源を鳴らすパッド・コントローラーとして。 【主な仕様】 パッド:内蔵パッド=8 ※ 外部パッド(別売)は最大4つまで接続できます。 音色数:インスト=670 キット数:99キット・チェイン 8チェイン(20ステップ/1チェイン) インスト・パラメーター:チューニング、マフリング、ソフト・アタック、トーン・カラー、ピッチ・スイープ、 ボリューム、パン、リバース エフェクト・タイプ:アンビエンス(7タイプ)、イコライザー、リミッター、マルチ・エフェクト(30タイプ) フレーズ・ループ:フレーズ=50、パート=3、テンポ=40~260、分解能=480クロック/4分音符、 レコーディング方法=リアルタイム、最大記憶音数=約10,000音 ディスプレイ:160×160ドット(バックライト付LCD)、パッド・ステータス・イルミネーション ×8(LED) 接続端子:PHONES端子(ステレオ標準タイプ)、OUTPUT端子(L/MONO、R)(標準タイプ)、 MIX IN端子(ステレオ標準タイプ)、EXTERNAL TRIGGER INPUT(外部トリガー入力)端子×4、 HH CTRL(ハイハット・コントロール)端子、FOOT SW(フット・スイッチ)端子(TRS標準タイプ)、MIDI端子(IN、OUT)、 USB MEMORY端子(USBメモリー用)、USB COMPUTER端子(USB MIDI用) 出力インピーダンス:1.0kΩ 電源:ACアダプター(DC9V) 消費電流:600mA 【外形寸法 / 質量】 幅 (W):541 mm 奥行き (D):272 mm 高さ (H):88 mm 質量:3.8 kg ※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。
107800 円 (税込 / 送料別)
39ショップ DD-401J 電子ドラム 【代引きOK】【お得なクーポン配布中】【インボイス対応】MEDELI メデリ 電子ドラム DD-401J 仕入先在庫品
【セット内容】・ドラムパッド×4・シンバルパッド×3(1枚はチョーク機能付)・ハイハットコントロールペダル×1・バスドラムペダル×1・音源モジュール・ドラムスティック安定したドラムプレイを実現するフレーム構造。【セット内容】・ドラムパッド×4・シンバルパッド×3(1枚はチョーク機能付)・ハイハットコントロールペダル×1・バスドラムペダル×1・音源モジュール・ドラムスティック検索キーワード:DD401J
38921 円 (税込 / 送料別)
【法人様限定】【代引OK】【インボイス対応】39ショップ DD-401J 電子ドラムMEDELI メデリ 電子ドラム DD-401J 仕入先在庫品
【セット内容】・ドラムパッド×4・シンバルパッド×3(1枚はチョーク機能付)・ハイハットコントロールペダル×1・バスドラムペダル×1・音源モジュール・ドラムスティック安定したドラムプレイを実現するフレーム構造。【セット内容】・ドラムパッド×4・シンバルパッド×3(1枚はチョーク機能付)・ハイハットコントロールペダル×1・バスドラムペダル×1・音源モジュール・ドラムスティック
52320 円 (税込 / 送料別)
39ショップ DD-401J 電子ドラム 【代引OK】【インボイス対応】MEDELI メデリ 電子ドラム DD-401J 仕入先在庫品
【セット内容】・ドラムパッド×4・シンバルパッド×3(1枚はチョーク機能付)・ハイハットコントロールペダル×1・バスドラムペダル×1・音源モジュール・ドラムスティック安定したドラムプレイを実現するフレーム構造。【セット内容】・ドラムパッド×4・シンバルパッド×3(1枚はチョーク機能付)・ハイハットコントロールペダル×1・バスドラムペダル×1・音源モジュール・ドラムスティック
52320 円 (税込 / 送料別)
D-tronic Q7 新品 電子ドラム[Dtronic,ディートロニック][録音可能][Drum]
素晴らしいコストパフォーマンスながら、 それ以上のクオリティーを発揮するブランド「D-tronic」。 ■特徴 クオリティも納得していただけるものになっております。 基本機能はもちろんのこと、50のソングに、2曲のデモ曲、 さらに拍子のコントロール可能なメトロノーム付で練習もばっちりです! また、その他設定等も細かく設定できますので、 お好みの設定で心地よく演奏していただけます。 また、MIDIOUT搭載なので、宅録でも問題なく活躍できます。 さらに!スネアパッドのオープン側のリムとクローズド側のリム両方を感知するので演奏の幅もぐっと広がります! ■スペック ・ドラムパッド: 1xスネア(リムショット可)、3xタムパッド、 2xシンバル、1xハイハット、1xハイハットコントロールペダル、 1バスドラムペダル ・ディスプ レイ: LED ・ポリフォニー: 最大64 ・サウンド: 177パーカッションヴォイス ・保存: 25プリセット+5カスタム ・エフェクト: リバーブ(ディレイを含め、8タイプ)、コーラス(フランジャー含め8タイプ) ・デモ: 2曲 ・メトロノーム: 1/4, 2/4, 3/4, 4/4, 6/4, 3/8, 6/8, 12/8 ・コントロール: POWER SWITCH, Tempo/Tap, Click, Song, Start/Stop, Rec/Play, Setup, Kit, +/-, Enter, Back, Master Volume ・インターフェース: DC9V、ヘッドフォン、USB MIDI、Master Out(ステレオ)、AUX In、 ・録音: リアルタイムレコーディングと再生 付属品:保証書 お問い合わせフリーダイヤル:0120-37-9630
65450 円 (税込 / 送料込)
D-tronic Q2 新品 電子ドラム[Dtronic,ディートロニック][録音可能][Drum]
素晴らしいコストパフォーマンスながら、 それ以上のクオリティーを発揮するブランド「D-tronic」。 ■特徴 練習に最適で且つ、低価格を実現したモデルです。 クオリティも納得していただけるものになっております。 基本機能はもちろんのこと、30 のソングに、2曲のデモ曲、 さらに拍子のコントロール可能なメトロノーム付で練習もばっちりです! またエフェクトも多彩にご用意しておりますので、 心地よい環境でプレイしていただけます! またUSBMIDI も搭載しており、宅録環境でも活躍できるモデルとなっております。 ■スペック ・ドラムパッド: 1xスネア(リムショット可)、3xタムパッド、2xシンバル、 1xハイハット、1xハイハットコントロールペダル、1バスドラムペダル ・ディスプ レイ: LED ・ポリフォニー: 最大64 ・サウンド: 177パーカッションヴォイス ・保存: 25プリセット+5カスタム ・エフェクト: リバーブ(ディレイを含め、8タイプ)、コーラス(フランジャー含め8タイプ) ・ソング: 30曲 ・デモ: 2曲 ・メトロノーム: 1/4, 2/4, 3/4, 4/4, 6/4, 3/8, 6/8, 12/8 ・コントロール: POWER SWITCH, Tempo/Tap, Click, Song, Start/Stop, Rec/Play, Setup, Kit, +/-, Enter, Back, Master Volume ・インターフェース: DC9V、ヘッドフォン、USB MIDI、Master Out(ステレオ)、AUX In、 ・録音: リアルタイムレコーディングと再生 付属品:保証書 お問い合わせフリーダイヤル:0120-37-9630
51425 円 (税込 / 送料込)
電子ドラム演奏時の階下への騒音・振動の軽減にオススメRoland(ローランド)電子ドラム 防音 防振・滑り止めアイテム ノイズイーター NE-1 4個セット
■Vドラム(電子ドラム)のより静かな演奏を実現する防振アイテム“ノイズ・イーター”。 自宅のリビングや部屋で、より静かなVドラムの演奏を実現する防振アイテム、それがノイズ・イーターです。 各種スタンドの脚に装着する小型タイプのNE-1と、各種ペダルの下にセットして防振効果を生むボード・タイプのNE-10の2種類をラインナップ。 戸建てやマンション、アパートなどさまざまな住環境において、ドラマーを悩ませる騒音や練習環境づくりの問題解決に役立ちます。 また、ノイズ・イーターは各種Vドラム・セットに簡単に組み込むことができるので、演奏をより気軽に、安心して楽しむことができます。 ■主な仕様 Roland対応機種 KD-140、KD-120、VH-13、VH-11 ※設置する機器の脚の本数分必要です。 ※ペダル部にはNE-10(別売)が必要です。 外形寸法 / 質量(メーカー計測値) 幅(W) / 70 mm 奥行き(D) / 70 mm 高さ(H) / 32 mm 質量 / 110 g ※本商品は「NE-1」4個の販売になります。設置例で写っているスタンドなどは付属致しません。 1.階下への騒音を約75%軽減※。 自然な打感ながら、驚くほど打音が静かなVドラムのメッシュ・ヘッド。その静粛性の高さにによって、以前では考えられなかった自宅のリビングや部屋での演奏を実現するなど、ドラムの楽しみ方は大きく広がりました。そのVドラム各シリーズで、より静かな演奏を実現する画期的な制振アイテム、それがノイズ・イーターNE-1/NE-10です。 ドラム演奏時、キック・ペダルやハイハット・コントロール・ペダルを踏むというアクションは、低音ノイズや振動の大きな要因となるもの。これらは特に床面を通じて階下や隣の部屋に伝わりやすく、家族や近隣の迷惑になることも少なくありません。そこで活躍するのが2種類のノイズ・イーターです。 各種スタンドの脚に装着できる小型タイプのNE-1と、各種ペダルの下にセットして防振効果を生むボード・タイプのNE-10です。これらを使用することで、ペダル・アクションによる床面への低音ノイズ/振動の伝達を大幅にカット。使用しない場合と比較して、階下への騒音を約75%軽減※することができます。 ※ローランド測定結果による。 2.振動を吸収して分散する、独自形状の半球型防振ゴム。 ノイズ・イーターの優れた防振性能は、独自形状の半球型防振ゴムによって生み出されています 。この半球型防振ゴムが、ペダル・アクション時の振動を吸収しつつ効果的に分散。またゴムの反発性は常に最適な状態が保たれるため、安定性が高く演奏時にグラつくこともありません。 NE-1は各種スタンドの脚にセットでき、VH-13やVH-11を装着した市販のハイハット・スタンド、さらにはVキックKD-140やKD-120のレッグ部にセット可能。また天面には、KD-140/KD-120のレッグ・スパイク受けを搭載しており、強力な滑り止め効果を発揮。キック・ペダルを踏むたびに、パッドがズレる心配もありません。 3.下に敷くだけですぐに防振効果が得られます。 お手持ちのVドラム・セットに簡単に組み込め、すぐに防振効果が得られるノイズ・イーター。騒音の問題や練習環境に悩むドラマーにとって、最もシンプルで効果的な方法です。また、低床・コンパクト設計により、演奏性を損ないません。NE-1は、上部に各種スタンドの脚を乗せるだけでOK。外観も各種スタンドやVドラム・マットTDMシリーズ(別売)にマッチする色あいで、見栄えを損なうことがありません。 ●TD-30KV-S、TD-30K-S、TD-15KV-Sなどハイハットスタンド併用の機種などにオススメです。また、KD-140、KD-120などのキックトリガーにもオススメです。 主な仕様 Roland対応機種 KD-140、KD-120、VH-13、VH-11 ※設置する機器の脚の本数分必要です。 ※ペダル部にはNE-10(別売)が必要です。 外形寸法 / 質量(メーカー計測値) 幅(W) 70 mm 奥行き(D) 70 mm 高さ(H) 32 mm 質量 110 g
15400 円 (税込 / 送料別)