「DVD > 趣味・実用・教養」の商品をご紹介します。

列島縦断シリーズでおなじみの俳優・関口知宏が鉄道で巡る旅。関口知宏が行く 鉄道の旅 DVD 全5巻セット
【ファミリー倶楽部 限定価格】■関口知宏が行く ドイツ鉄道の旅 DVD歴史深い駅舎、どこまでも広がる平原、そして人々との出会い-魅力ある路線を乗り継ぎ、ロマン溢れるドイツ周遊の旅へと誘う。美しい自然の中に旅情あふれる落ち着いた街並みが点在し、鉄道で旅するにふさわしい国、ドイツ。車窓から見る景色は、ヨーロッパの中でも屈指の美しさを誇る。旅人・関口知宏が、ライン川の景勝ルートを走る路線やドイツが誇る高速列車ICE、魔女伝説で知られるハルツ山地を走るSLなどを紹介。さまざまな路線をたどりながら、初めて訪れるドイツでの人々との出会い、そして発見の旅を追う。【特典映像】○オフショットインタビュー 関口知宏 ドイツの旅を振り返る○[ミニ番組]関口知宏が行く ドイツ鉄道の旅 先人の思いを今に(ハイビジョン特集「関口知宏が行く ドイツ鉄道の旅」に新たな映像を加え、全6回・各15分に再構成したものの第3回目です。)*収録時間:本編110分+特典18分/16:9/ステレオ・ドルビーデジタル/片面二層/カラー©2006 NHK■関口知宏が行く ヨーロッパ鉄道の旅 イギリス 自然と優しさに迎えられて DVD「列島縦断」シリーズでおなじみの俳優・関口知宏がヨーロッパを鉄道で巡る旅。【収録内容】「旅に計画はいらない 旅が導いてくれるから」美しい田園風景の中を走り抜けるイングランド、音楽と触れ合うウェールズ、厳しい自然を垣間見るスコットランド。多くの知識人にも愛されたで湖水地方では、ドライブで寄り道も…。ロンドンのウォータールー駅をスタートし、スコットランド最北端のサーソー駅までの1200kmを関口知宏が縦断する。鉄道発祥の地、イギリスならではの歴史的背景にも触れながら、世界屈指の車窓風景を堪能する。【特典映像】○未放送映像・スランディドノ・ジャンクション~チェスター・インヴァネス*収録時間:本編110分+特典18分/16:9/ステレオ・ドルビーデジタル/片面二層/カラー©2008 NHK■関口知宏が行く ヨーロッパ鉄道の旅 スペイン 太陽と音楽の国 DVD「列島縦断」シリーズでおなじみの俳優・関口知宏がヨーロッパを鉄道で巡る旅。【収録内容】「大切なのは、僕がどこにいようと、これからも自分と対話する時を持ち続けていけるかどうか--」古くから多様な民族の交差点となったスペインの魅力--それは行く先々で表情を変える地方の景観と人々の文化だ。伝統を守り続けるバスク地方の人々との温かいふれあい、巡礼地・サンティアゴ・デ・コンポスラで出会う厚い信仰心、グラナダでのフラメンコミュージシャンとの協演…。関口知宏が新たな旅の魅力を心に刻む、強烈な日射しに照らし出された大地をゆく10日間の旅。【特典映像】○未放送映像・ビルバオの橋・ア・コルーニャの灯台*収録時間:本編110分+特典18分/16:9/ステレオ・ドルビーデジタル/片面二層/カラー©2008 NHK■関口知宏が行く ヨーロッパ鉄道の旅 ギリシャ・トルコ 陽気な人々と神秘の大自然に抱かれて DVD「列島縦断」シリーズでおなじみの俳優・関口知宏がヨーロッパを鉄道で巡る旅。【収録内容】広大な国土を走るトルコとギリシャの国鉄を駆使した2700キロにも及ぶ旅のスタートはトルコの首都・アンカラ。旅のルートはアンカラから西へ進み、イスタンブールを経由し、国境を越え、日本人の観光客がほとんど訪れることのない、知られざるギリシャ北部から中部へと入る。その後、首都・アテネを経てギリシャ最南端の終着駅・カラマタ駅でゴールを迎える。トルコでは民俗音楽の演奏家と交流したり、最も美しく荘厳と言われるイスタンブールのスルタンアフメット・ジャーミィというモスクを訪れる。豊かな自然に恵まれたギリシャ北部の川で彼が出会ったのは、清らかな水にしか生息しない神秘のトンボ・リベルラ。その美しさに魅了され、旅でリベルラをテーマにした曲を完成させる。【特典映像】○未放送映像・カラヴリタにて歌う “思い出せ”作詞・作曲 関口知宏・カラマタにて海に飛び込む*収録時間:本編110分+特典18分/16:9/ステレオ・ドルビーデジタル/片面二層/カラー©2008 NHK■関口知宏が行く ヨーロッパ鉄道の旅 スイス アルプス輝く緑と湖の国 DVD「列島縦断」シリーズでおなじみの俳優・関口知宏がヨーロッパを鉄道で巡る旅。【収録内容】ヨーロッパ鉄道の旅、最終章はスイス。きらめく湖、美しいぶどう畑にのどかな牧草地--刻々と変化する車窓をパノラマ車両で満喫する人気のゴールデンパス・パノラミック、世界一の急勾配を登る蒸気機関車、ヨーロッパ最古の登山鉄道・リギ鉄道、そしてスイスで最も有名な列車といえば氷河特急だ。贅沢なまでに、アルプスの名峰に囲まれた至福の旅--激しさと穏やかさの相克が紡ぎだす、スイスの自然と人の姿を見つめる。【特典映像】○未放送映像・トリュンメルバッハの滝の感動 続編・関口知宏“朝のひと言集”*収録時間:本編110分+特典9分/16:9/ステレオ・ドルビーデジタル/片面二層/カラー©2008 NHK
13750 円 (税込 / 送料込)

俳優・関口知宏がヨーロッパを鉄道で巡る旅。関口知宏が行く ヨーロッパ鉄道の旅 スペイン 太陽と音楽の国 DVD
【ファミリー倶楽部 限定価格】「列島縦断」シリーズでおなじみの俳優・関口知宏がヨーロッパを鉄道で巡る旅。【収録内容】「大切なのは、僕がどこにいようと、これからも自分と対話する時を持ち続けていけるかどうか--」古くから多様な民族の交差点となったスペインの魅力--それは行く先々で表情を変える地方の景観と人々の文化だ。伝統を守り続けるバスク地方の人々との温かいふれあい、巡礼地・サンティアゴ・デ・コンポスラで出会う厚い信仰心、グラナダでのフラメンコミュージシャンとの協演…。関口知宏が新たな旅の魅力を心に刻む、強烈な日射しに照らし出された大地をゆく10日間の旅。【特典映像】○未放送映像・ビルバオの橋・ア・コルーニャの灯台*収録時間:本編110分+特典18分/16:9/ステレオ・ドルビーデジタル/片面二層/カラー©2008 NHK
2750 円 (税込 / 送料別)

★新品★送料無料★NHKスペシャル 街道をゆく DVD-BOX と 新シリーズ 街道をゆく DVD-BOX 1+2 の3巻セット (新価格) 新品
『NHKスペシャル 街道をゆく DVD-BOX と 新シリーズ 街道をゆく DVD-BOX 1+2 の3巻セット (新価格)』 【セット内訳】 NHKスペシャル 品番:NSDX-23194 メーカー希望小売価格:13,300円+税 DISC 7枚(本編656分) 原作:司馬遼太郎 題字:棟方志功 画 :須田剋太 音楽:冨田 勲 朗読:田村高廣 語り:柿沼 郭 新シリーズ DVD-BOX 1 品番:NSDX-23195 メーカー希望小売価格:11,400円+税 DISC 6枚(本編691分) DVD-BOX 2 品番:NSDX-23196 メーカー希望小売価格:11,400円+税 DISC 6枚(本編756分) 原作:司馬遼太郎 題字:棟方志功 音楽:冨田 勲 朗読:古屋和雄 語り:岸本多万重 【スペック】 片面二層/4:3・16:9LB/カラー/ステレオ/日本語字幕付/チャプター付 *NHKスペシャルの画面サイズは、1〜4が「4:3」。5〜7が「16:9LB」となります 発行・販売:NHKエンタープライズ (C)2018NHK 【解説】 「もしも後に、私の仕事で残るものがあるとするならば、それは『街道をゆく』かも知れない。」作家・司馬遼太郎は生前、そう語ったことがあったという。 「街道をゆく」は、1971年から1996年まで『週刊朝日』に連載された紀行シリーズ。25年の連載期間は作家生活の3分の2の年月を占める。 訪ね歩いた街道は72。「日本人とは何か」「国家、文明、民族とは何か」という作家・司馬遼太郎の思索を映像化。 我々が歩んできた道はどういう道で、その道がどこへ向かおうとしているのかを考える。 【収録内容】 1997年10月〜1998年 NHK総合テレビで NHKスペシャル「街道をゆく」として放送 NHKスペシャル 街道をゆく 1 プロローグ 時空の旅人 司馬遼太郎 「街道をゆく」は作家・司馬遼太郎が96年2月急逝するまで25年間1147回わたって週刊誌上に連載を続けた壮大な思索紀行文学である。プロローグ編では司馬がどんな旅人だったのか、そこに描かれた思索は何だったのかなどを中心に日本の四半世紀と重ね合わせて描いていった。 NHKスペシャル 街道をゆく 2 第1回 湖西のみち・韓(から)のくに紀行 第2回 モンゴル紀行 第1回 湖西のみち・韓(から)のくに紀行 「日本民族はどこから来たのだろう…」。司馬遼太郎の25年の壮大な思索紀行「街道をゆく」は、この問いから始まった。その答えを求めて、司馬は、近江琵琶湖畔の道から韓国へ渡った。だが、司馬の前には、過去の歴史のわだかまりが立ちふさがっていた。 第2回 モンゴル紀行 モンゴルは司馬遼太郎にとって少年時代からの憧れの地であった。モンゴルは近代以降、ロシア、中国、日本という大国の狭間で、過酷な歴史を余儀なくされた。「奇跡的なほど欲望すくなく生きている」モンゴルの人々の姿に現代 NHKスペシャル 街道をゆく 3 第3回 北のまほろば 第4回 南蛮のみち 第3回 北のまほろば かつて太宰治は青森県を“本州の袋小路”と形容し、その貧しさを嘆いた。しかし司馬遼太郎は「まほろば」豊かな大地と讚えた。司馬の眼は、古代を起点に、中世そして現代へつづく青森の歴史の変遷を掘り下げ、社会のあるべき祖型を青森の四季の中に見る。 第4回 南蛮のみち 450年前の南蛮渡来。その先駆けが宣教師フランシスコ・ザヴィエルであった。そして彼はバスク人であった。司馬遼太郎はザヴィエルとの出会いの旅の中から少数民族バスク人の風土を見聞し、広域な文明社会の中で独自の文化を守ることの意義と国家 NHKスペシャル 街道をゆく 4 第5回 長州路・肥薩のみち 第6回 本郷界隈 第5回 長州路・肥薩のみち 長州と薩摩はなぜ維新の原動力たりえたのか。司馬遼太郎は2つの街道を通してその原因を探ろうとする。司馬は江戸日本の諸藩が持っていた個性と多様性に着目し、特に両藩の強烈な独自性に眼を向ける。維新を成した幕末の志士を通して日本の風土論を展開していく。 第6回 本郷界隈 平成3年、司馬遼太郎は東京大学のお膝元である本郷を訪れた。司馬はこの地を西洋文明の「配電盤」と表現し、「配電盤」の役割を担った帝大生夏目漱石を通して、「明治国家」の姿を見つめようとした。若き日の漱石の面影を追って明治の NHKスペシャル 街道をゆく 5 第7回 オランダ紀行 第8回 沖縄・先島への道 第7回 オランダ紀行 江戸時代、長崎出島オランダ商館から伝えられた西洋文明を、司馬遼太郎は、「暗箱のような日本に射し込んでいた唯一の外光」だったという。その光の源であった17世紀オランダの歴史と、国の成り立ちを知りたいという願いを抱いて、1989年オランダへと旅立った。 第8回 沖縄・先島への道 司馬?太郎は沖縄問題という「大きな棘」をかかえて復帰2年後の昭和49年、沖縄先島諸島を訪ねた。沖縄は島津藩の琉球侵略、明治政府の琉球処分、陰惨を極めた地上戦と続く歴史をたどった。司馬は先島の風姿を通して日本とい NHKスペシャル 街道をゆく 6 第9回 奥州白河・会津のみち 第10回 オホーツク街道 第9回 奥州白河・会津のみち 司馬?太郎は奥州に深い思い入れを持つ。その地は古来都びとが恋こがれる土地であると同時に悲劇を味わい尽くした歴史があった。司馬は幕末会津藩がたどった末路に強い同情を持ちつつ、中央政権と向かい合って生きた白河・会津の人々の真摯な姿を追い求めていく。 第10回 オホーツク街道 今からおよそ1000年前、稚内から根室にかけてのオホーツク海沿岸に、謎の海獣狩猟民族「オホーツク人」が数百年にわたって暮らしていた。司馬遼太郎は、このオホーツク人を追って北の大地に広がる民族と文化から多民族国 NHKスペシャル 街道をゆく 7 第11回 十津川街道 第12回 愛蘭土(アイルランド)紀行 第11回 十津川街道 奈良県十津川村は紀伊半島のほぼ中央にあり、1000メートル級の山々が連なる秘境ともいうべき山村である。この地の人々が、保元の乱や大坂夏の陣、そして明治維新と日本史の節目ごとに、兵となって中央に繰り出すという特異な歴史に司馬遼太郎は注目する。 第12回 愛蘭土(アイルランド)紀行 司馬遼太郎は、長い間日本から遥かに遠いアイルランドに強い関心を持ち続けてきた。アイルランド人のゆるぎない独立心と不屈の負けじ魂を育てた風土とはいかなるところか。アイルランドにおける悲痛な歴史にも目を向けながら ☆新シリーズ☆ 1999年4月〜2000年3月にNHK教育テレビで放送された「街道をゆく」全48回をBOX1と2に収録 新シリーズ 街道をゆく 1 三浦半島記/飛彈紀行/奈良散歩/仙台・石巻 第1回 三浦半島記 第2回 飛彈紀行 第3回 奈良散歩 第4回 仙台・石巻 新シリーズ 街道をゆく 2 中津・宇佐のみち/本所深川散歩 南伊予・西土佐の道/明石海峡と淡路みち 第5回 中津・宇佐のみち 第6回 本所深川散歩 第7回 南伊予・西土佐の道 第8回 明石海峡と淡路みち 新シリーズ 街道をゆく 3 島原・天草の諸道/北海道の諸道 越前の諸道/大徳寺散歩 第9回 島原・天草の諸道 第10回 北海道の諸道 第11回 越前の諸道 第12回 大徳寺散歩 新シリーズ 街道をゆく 4 信州佐久平みち/種子島みち 叡山の諸道/因幡・伯耆のみち 第13回 信州佐久平みち 第14回 種子島みち 第15回 叡山の諸道 第16回 因幡・伯耆のみち 新シリーズ 街道をゆく 5 紀ノ川流域/阿波紀行/甲州街道/神戸散歩 第17回 紀ノ川流域 第18回 阿波紀行 第19回 甲州街道 第20回 神戸散歩 新シリーズ 街道をゆく 6 神田界隈/播州揖保川・室津みち 郡上・白川街道と越中諸道/竹内街道 葛城みち 第21回 神田界隈 第22回 播州揖保川・室津みち 第23回 郡上・白川街道と越中諸道 第24回 竹内街道 葛城みち 新シリーズ 街道をゆく 7 芸備の道/熊野・古座街道 大和丹生川(西吉野)街道 高野山みち/甲賀と伊賀のみち 第25回 芸備の道 第26回 熊野・古座街道 大和丹生川(西吉野)街道 第27回 高野山みち 第28回 甲賀と伊賀のみち 新シリーズ 街道をゆく 8 壱岐・対馬の道/赤坂散歩 河内みち/羽州街道 第29回 壱岐・対馬の道 第30回 赤坂散歩 第31回 河内みち 第32回 羽州街道 新シリーズ 街道をゆく 9 豊後・日田街道/嵯峨散歩 洛北諸道 佐渡のみち/丹波篠山街道 第33回 豊後・日田街道 第34回 嵯峨散歩 洛北諸道 第35回 佐渡のみち 第36回 丹波篠山街道 新シリーズ 街道をゆく 10 耽羅紀行/近江散歩 堺・紀州街道 大和・壺坂みち/ニューヨーク散歩 第37回 耽羅紀行 第38回 近江散歩 第39回 堺・紀州街道 大和・壺坂みち 第40回 ニューヨーク散歩 新シリーズ 街道をゆく 11 中国・江南のみち/中国・蜀のみち 中国・びんのみち/中国・雲南のみち 第41回 中国・江南のみち 第42回 中国・蜀のみち 第43回 中国・びんのみち 第44回 中国・雲南のみち 新シリーズ 街道をゆく 12 横浜散歩/北国街道とその脇街道 肥前の諸街道/濃尾参州記 第45回 横浜散歩 第46回 北国街道とその脇街道 第47回 肥前の諸街道 第48回 濃尾参州記「日本とはどういう国か」「国家・文明・民族とは何か」…司馬遼太郎の思索をたどる。
32959 円 (税込 / 送料込)
![疋田星奈のビッグバスクール[DVD] / 疋田星奈/横島亜衿](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1266/dakseina-1.jpg?_ex=128x128)
疋田星奈のビッグバスクール[DVD] / 疋田星奈/横島亜衿
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>女性のバスプロアングラーとモデル/女優:横島亜衿のコラボ企画!ブラックバス釣りに横島亜衿が初挑戦。疋田星奈レクチャーしながらブラックバス釣りの全体像見えるDVDこれからブラックバス始めたい、興味がある方、必見!女性も大歓迎!<商品詳細>商品番号:DAKSEINA-1Seina Hikida / Aeri Yokoshima / Hikida Seina no Big Basukuruメディア:DVDリージョン:2発売日:2018/12/26JAN:4525118078667疋田星奈のビッグバスクール[DVD] / 疋田星奈/横島亜衿2018/12/26発売
3712 円 (税込 / 送料別)

★新品★送料無料★NHKスペシャル 街道をゆく DVD-BOX (新価格) 新品
『NHKスペシャル 街道をゆく DVD-BOX (新価格)』 品番:NSDX-23194 メーカー希望小売価格:13,300円+税 発売日:2018/12/21 DISC 7枚(本編653分) 原作:司馬遼太郎 題字:棟方志功 画 :須田剋太 音楽:冨田 勲 朗読:田村高廣 語り:柿沼 郭 ○1997年3月〜1999年3月にNHK総合テレビで放送されたNHKスペシャル「街道をゆく」を収録 画面サイズ 1〜4が「4:3」、5〜7が「16:9LB」/日本語字幕付 【スペック】 紀行/セル/656分/片面一層/7枚組/4:3・16:9LB/カラー/ステレオ/日本語字幕付/チャプター付 発行・販売元:NHKエンタープライズ (C)2018NHK 【解説】 司馬遼太郎の「街道をゆく」DVDシリーズがリニューアルされ、新価格で登場! 土を、踏む。風に、聴く。声と、出会う。そしてはるかな時を、観る。いま、日本という土(くに)を、識(し)る。 作家・司馬遼太郎が、突然の死によって幕を閉じるまで25年にわたり書き続けた壮大な思索紀行文学『街道をゆく』。 「日本とは」、「日本人とは」。彼が旅をしながら求めたのは“日本人の祖形”。それは「国家・文明・民族とは何か」という大いなる問いへと紡がれていく…。 このドキュメンタリーは、司馬遼太郎が旅した足跡をたどり、そこにある風景、人々の営み、風土を追体験しながら、彼が何を見い出し、何を思索したのかを、現代の日本が歩んできた道程と重ね合わせながら映像化したものである。 【収録内容】 (Disc.1) プロローグ 時空の旅人・司馬遼太郎 『街道をゆく』は作家・司馬遼太郎が約25年にわたって書き続けた壮大な思索紀行文学である。その踏破した道筋は、日本はもとより、アジア・ヨーロッパ・アメリカの各大陸にまで及んだ。司馬遼太郎がその地の風土と人々の営みの中で見い出そうとしていたのは、「日本とはどういう国か」「日本人とは何者か」「国家・文明・民族とは何か」という問いに対する答えだった。 プロローグ編では「湖西のみち」「竹内街道」「沖縄・先島のみち」「砂鉄のみち」「潟のみち」「檮原(ゆすはら)街道」「陸奥の道」などを紀行しながら、司馬遼太郎の25年間の思索を日本の四半世紀と重ね合わせて映像化していく。 (Disc.2) 第1回 湖西のみち・韓(から)のくに紀行 「日本民族はどこから来たのだろう…」。25年に及ぶ壮大な歴史思索紀行『街道をゆく』は、この問いから始まった。そして近江・琵琶湖畔をたどる「湖西のみち」から、その一歩を踏み出した。この地で、はるかな昔、国境も無い頃に朝鮮半島から渡来した人々の痕跡に出会い、司馬遼太郎の想いは「韓(から)のくに」=韓国へと向かった。 第2回 モンゴル紀行 モンゴルは司馬遼太郎にとって少年時代からの憧れの地であった。モンゴルはかつて大帝国を築きながらも、近代以降はロシア、中国、そして日本という大国の狭間で過酷な歴史を歩まざるを得なかった。モンゴルの人々が歩んだ歴史を思索しながら、現代そして未来の可能性について洞察していく。 (Disc.3) 第3回 北のまほろば 青森県出身の作家・太宰治が“日本の袋小路”と形容し、その貧しさを嘆いた津軽地方、南部地方を、司馬遼太郎はあえて“北のまほろば”と称えてみせた。青森の紀行を通し、三内丸山遺跡に代表される古代から続いてきた北の大地の変遷を掘り下げ、現代に照らし返せる灯火を見い出そうとする。 第4回 南蛮のみち 司馬遼太郎は「日本の在来文化を多彩にし、様々な刺激を与えてくれた」と、その先駆者となったフランシスコ・ザヴィエルに深い敬愛と感謝の念を持ち続けていた。そして『街道をゆく』最初のヨーロッパの旅をザヴィエルの故郷バスクに見定めた。バスクの風土や歴史、そして人々の暮らしを見聞しながら、ザヴィエルとの感動的な出会いを果たす。 (Disc.4) 第5回 長州路・肥薩のみち 「長州藩と薩摩藩はなぜ明治維新の原動力たりえたのか」このテーマは、維新革命に大きな関心を持つ司馬遼太郎にとって、重要な問いであった。そして『街道をゆく』の最も初期に、山口県の「長州路」、熊本県・鹿児島県の「肥薩のみち」を紀行し、その原因を探っていく。 第6回 本郷界隈 司馬遼太郎は明治に形づくられた街、東京の「本郷」を訪れた。東京大学のお膝元であるこの土地で、維新直後の「明治国家」に思いを馳せ、西洋文明の受容と分配を担った「配電盤」としての本郷に注目する。旅の道連れは文豪・夏目漱石。司馬遼太郎は、東京帝国大学と漱石を通して「近代日本の誕生」を見つめようとしていた。 (Disc.5) 第7回 オランダ紀行 江戸時代、長崎・出島のオランダ商館から伝えられた西洋文明を、司馬遼太郎は、「暗箱のような日本に射し込んでいた唯一の外光」だったという。そのオランダの歴史を知る旅。オランダ人の生き方、自由と個人を基盤とした社会を通し、将来の日本のたどるべき指針は何かを探る。 第8回 沖縄・先島への道 司馬遼太郎が沖縄について思索する時、常に心に刺さる「大きな棘(とげ)」であった沖縄問題。その「大きな棘」を抱え、本土復帰から2年を経た沖縄に旅立った。日本とは何か。日本人の本来の姿とは。「稲を植え、漁労をして暮らしていた倭人」たちの風姿が残された先島諸島を訪ね、日本という国の原型を確認し、未来へと続くメッセージを探り当てていく。 (Disc.6) 第9回 奥州白河・会津のみち 平安朝の時代、京の都びとにとって奥州は恋焦がれる土地だった。司馬遼太郎の旅は歴史の故事を折にふれてひきながら、白河の関から会津へと街道ををたどり、その魅力の源泉を訪ね歩く。と同時に、平安朝から明治維新にかけて東北が経験した息苦しいばかりの現実にも視線を凝らし、時の中央政権と向かい合って生きてきた人々の真摯(しんし)な姿を追い求める。 第10回 オホーツク街道 今からおよそ1,500年前、北海道オホーツク海沿岸に、謎の海獣狩猟民族「オホーツク人」が数百年にわたって暮らしていた。司馬遼太郎は、このオホーツク人を追って400キロに及ぶ長大な北海道オホーツク海岸への旅に出た。北の大地に広がった文化の共通性と多民族国家、日本の姿を知る。 (Disc.7) 第11回 十津川街道 十津川村。奈良県の最南端、紀伊半島のほぼ中央に位置し、1,000メートル級の山々が連なる秘境ともいうべき山村である。この十津川が、免租という特権を守るため、保元の乱や大坂の陣、そして明治維新と日本史の節目ごとに中央に兵を繰り出してきた特異な歴史を持つことに司馬遼太郎は注目する。 第12回 愛蘭土(アイルランド)紀行 司馬遼太郎は、長い間日本から遥かに遠い僻陬(へきすう)の海に位置するアイルランドに強い関心を持ち続けてきた。その国はかつてシーザーも征服欲を刺激されないといわれるほど厳しい風土の国であった。しかし司馬遼太郎はアイルランド人が古代ケルト民族から受け継いできた比類ない「想像力」と、孤高の精神を見つめようとする。「日本とはどういう国か」「国家・文明・民族とは何か」…司馬遼太郎の思索をたどる。
12874 円 (税込 / 送料込)

【DVD】【中古】 疋田星奈のビッグバスクール/疋田星奈,横島亜衿
疋田星奈,横島亜衿販売会社/発売会社:(株)ユナイテッドアニマルズ(ダイキサウンド(株))発売年月日:2018/12/26JAN:4525118078667
1936 円 (税込 / 送料別)

俳優・関口知宏がヨーロッパを鉄道で巡る旅。関口知宏が行く ヨーロッパ鉄道の旅 DVD セット
【ファミリー倶楽部 限定価格】「列島縦断」シリーズでおなじみの俳優・関口知宏がヨーロッパを鉄道で巡る旅。■関口知宏が行く ヨーロッパ鉄道の旅 イギリス 自然と優しさに迎えられて【収録内容】「旅に計画はいらない 旅が導いてくれるから」美しい田園風景の中を走り抜けるイングランド、音楽と触れ合うウェールズ、厳しい自然を垣間見るスコットランド。多くの知識人にも愛されたで湖水地方では、ドライブで寄り道も…。ロンドンのウォータールー駅をスタートし、スコットランド最北端のサーソー駅までの1200kmを関口知宏が縦断する。鉄道発祥の地、イギリスならではの歴史的背景にも触れながら、世界屈指の車窓風景を堪能する。【特典映像】○未放送映像・スランディドノ・ジャンクション~チェスター・インヴァネス*収録時間:本編110分+特典18分/16:9/ステレオ・ドルビーデジタル/片面二層/カラー©2008 NHK■関口知宏が行く ヨーロッパ鉄道の旅 スペイン 太陽と音楽の国【収録内容】「大切なのは、僕がどこにいようと、これからも自分と対話する時を持ち続けていけるかどうか--」古くから多様な民族の交差点となったスペインの魅力--それは行く先々で表情を変える地方の景観と人々の文化だ。伝統を守り続けるバスク地方の人々との温かいふれあい、巡礼地・サンティアゴ・デ・コンポスラで出会う厚い信仰心、グラナダでのフラメンコミュージシャンとの協演…。関口知宏が新たな旅の魅力を心に刻む、強烈な日射しに照らし出された大地をゆく10日間の旅。【特典映像】○未放送映像・ビルバオの橋・ア・コルーニャの灯台*収録時間:本編110分+特典18分/16:9/ステレオ・ドルビーデジタル/片面二層/カラー©2008 NHK■関口知宏が行く ヨーロッパ鉄道の旅 ギリシャ・トルコ 陽気な人々と神秘の大自然に抱かれて【収録内容】広大な国土を走るトルコとギリシャの国鉄を駆使した2700キロにも及ぶ旅のスタートはトルコの首都・アンカラ。旅のルートはアンカラから西へ進み、イスタンブールを経由し、国境を越え、日本人の観光客がほとんど訪れることのない、知られざるギリシャ北部から中部へと入る。その後、首都・アテネを経てギリシャ最南端の終着駅・カラマタ駅でゴールを迎える。トルコでは民俗音楽の演奏家と交流したり、最も美しく荘厳と言われるイスタンブールのスルタンアフメット・ジャーミィというモスクを訪れる。豊かな自然に恵まれたギリシャ北部の川で彼が出会ったのは、清らかな水にしか生息しない神秘のトンボ・リベルラ。その美しさに魅了され、旅でリベルラをテーマにした曲を完成させる。【特典映像】○未放送映像・カラヴリタにて歌う “思い出せ”作詞・作曲 関口知宏・カラマタにて海に飛び込む*収録時間:本編110分+特典18分/16:9/ステレオ・ドルビーデジタル/片面二層/カラー©2008 NHK■関口知宏が行く ヨーロッパ鉄道の旅 スイス アルプス輝く緑と湖の国【収録内容】ヨーロッパ鉄道の旅、最終章はスイス。きらめく湖、美しいぶどう畑にのどかな牧草地--刻々と変化する車窓をパノラマ車両で満喫する人気のゴールデンパス・パノラミック、世界一の急勾配を登る蒸気機関車、ヨーロッパ最古の登山鉄道・リギ鉄道、そしてスイスで最も有名な列車といえば氷河特急だ。贅沢なまでに、アルプスの名峰に囲まれた至福の旅--激しさと穏やかさの相克が紡ぎだす、スイスの自然と人の姿を見つめる。【特典映像】○未放送映像・トリュンメルバッハの滝の感動 続編・関口知宏“朝のひと言集”*収録時間:本編110分+特典9分/16:9/ステレオ・ドルビーデジタル/片面二層/カラー©2008 NHK
13750 円 (税込 / 送料込)