「クラシック > 協奏曲」の商品をご紹介します。
【ナクソス・ミュージックストア】CD-R 商品シチェドリン:管弦楽のための協奏曲第4番&第5番 他 [CD-R]
曲目・内容1.管弦楽のための協奏曲 第4番 「輪舞」2.管弦楽のための協奏曲 第5番「4つのロシアの歌」3.クリスタル・グスリ全て世界初録音アーティスト(演奏・出演)ボーンマス交響楽団キリル・カラボワツ指揮レコーディング2009年7月1-2日イギリス プール、ライトハウス・コンサート・ホール商品番号:8.572405シチェドリン(1932-):管弦楽のための協奏曲 第4番&第5番 他 [ボーンマス響/カラボワツ] SHCHEDRIN, R.K.: Concertos for Orchestra Nos. 4 and 5 / Khrustal'niye gusli (Bournemouth Symphony, Karabits)CD ■協奏曲発売日:2010年06月16日 NMLアルバム番号:8.572405 NAXOS[8.572...]儚き思い出を素晴らしい曲へと昇華、幼い頃に聴く音楽は一生忘れることはないロシアの現代作曲家シチェドリンは小さな町アレクシンで幼い頃を過ごしましたが、そこでは川に浮かぶボートからいつもアコーディオンやバラライカ、人々の歌う声や、時には、葬式で嘆く人々の声すらも聞こえてきたと彼は述べています。このアルバムに収録された3つの作品は、全て彼の幼年期の思い出に基づいた曲でノスタルジックな雰囲気を湛えています。「輪舞」は古いスラブのお祭りの風景です。若者たちの歌と踊りが聞こえてきますが、どれも本物のロシア民謡ではなく、シチェドリンの空想の中にある音で構成されています。「4つのロシアの歌」は1曲だけ本当のロシア民謡が使われています。これはリムスキー=コルサコフも自身の民謡集に収めたものですが、ここでは現代的な衣装を纏って目の前に現れます。「クリスタル・グズリ」は彼の友人でもあった武満徹の記念祭のために書かれた曲で、シチェドリンの武満に対する強烈な賛美が表現されています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)シチェドリン
1900 円 (税込 / 送料別)
【おまけCL付】むすめ紅椿 / 島倉千代子 (CD-R) VODL-37349-LOD
◆ 商品説明 LABEL ON DEMANDとは 現在、CDやレコードなどパッケージではなかなか入手困難なシングルやアルバムを、 1枚のご注文からオンデマンドで製造、ジャケットはデジタル印刷でお届けするサービスです。 お客様のご注文によりオンデマンドで製造し、お届けいたします。 音源は LABEL ON DEMAND 専用CD-Rに記録します。音質は市販されているCDと同等です。 ジャケット・歌詞等の印刷物は印刷会社によるデジタル印刷で作製いたします。 レコードメーカーやJASRACなど権利者の許諾の元、発売をしていますので、安心してご利用いただけます。 (※仕様などは、オリジナルとは異なります。) <仕様>CD-R■発売日:2023.04.01品番:VODL-37349 JAN:4570165133487 発売元:JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント <収録曲>1.むすめ紅椿 2.お祭り月夜モノラル 登録日:2023-04-01< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
1320 円 (税込 / 送料別)
【輸入盤】 Strauss, R. シュトラウス / ブルレスケ(ゴルシュマン&CBC響)、歌曲集(シュヴァルツコップ、未発表音源3曲含む)、未発表リハーサル音源 グールド 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明グールドが偏愛したR.シュトラウスの作品集1966年に行われたシュヴァルツコップとの伝説的なセッションから未発売の3曲と、『ブルレスケ』をピアノで弾きつつ歌うグールドの貴重な練習風景を収録グールドはその生涯を通じてR.シュトラウスの音楽に魅了されていました。1962年にはCBC TVで『リヒャルト・シュトラウス-個人的見解』という番組を制作し、さらに1966年のハンフリー・バートンとの『グレン・グールドとの対話』4部作でも、バッハ、ベートーヴェン、シェーンベルクと並んでR.シュトラウスについて1章をささげているほどです。ソニー・クラシカルへの正規録音としては、テニスンの戯曲を語りとピアノ伴奏で構成した『イノック・アーデン』という珍しい作品を1961年に録音しているほか、生涯最後の録音となったのも、R.シュトラウス若書きのピアノ・ソナタ(1982年録音)でした。 当アルバムは、そうしたグールドによるR.シュトラウスへのオマージュともいうべき演奏を集めたもので、彼がソニー・クラシカルに正規のセッション録音を残さなかった『ブルレスケ』がCBCの音源から復刻されているのみならず、これまでどんな形でも発表されたことのない音源が3曲含まれているのが要注目。1955年ごろの『ブルレスケ』の自宅での練習風景では、オーケストラ・パートをピアノで弾きまた歌いながら作品に没入するグールドの姿が捉えられており、また1966年に行われながらも完成を見なかったエリーザベト・シュヴァルツコップとの歌曲集のセッションからは、既発売の『オフェーリア歌曲集』に加えて、初発売となる3曲が収録されています。(SONY)【収録予定曲】R.シュトラウス1. オフェーリアの3つの歌 op.67(1)どうしたら私は本当の恋人を(2)お早う、今日はヴァレンタインのお祭り(3)むき出しのまま、棺にのせられ2. ピアノと管弦楽のためのブルレスケ ニ短調(リハーサル/ピアノ演奏)【世界初発売】3. ピアノと管弦楽のためのブルレスケ ニ短調4. 愛そうと思う者は、悩まねばならない op.49-7 【世界初発売】5. 明日の朝 op.27-4 【世界初発売】6. 冬の霊感 op.48-4 【世界初発売】 グレン・グールド(ピアノ) エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ:1,4,5,6) CBC交響楽団(3) ヴラディーミル・ゴルシュマン(指揮:3) 録音 1:1966年1月14,15日、ニューヨーク、コロンビア30丁目スタジオ 2:1955年ごろ(グールドによるプライヴェート録音) 3:1967年9月1日~4日(1967年11月15日、CBC放映『カナダ建国百年記念コンサート』より) 4,5,6:1966年1月15,17日、ニューヨーク、コロンビア30丁目スタジオ ステレオ(1,4,5,6)、モノラル(2,3)曲目リストDisc11.Ophelia-Lieder, Op. 67 (Three Songs After William Shakespeare) / No. 1: Wie Erkenn Ich Mein Treulieb?/2.Ophelia-Lieder, Op. 67 (Three Songs After William Shakespeare) / No. 2: Guten Morgen, 's Ist Sankt Valentinstag/3.Ophelia-Lieder, Op. 67 (Three Songs After William Shakespeare) / No. 3: Sie Trugen Ihn Auf Der Bahre Blo゜/4.Burleske for Pianoforte and Orchester in D minor (Piano Rehearsal)/5.Burleske FR Pianoforte Und Orchester in D minor/6.Wer Lieben Will, Muss Leiden, Op. 49 No. 7/7.Morgen, Op. 27 No. 4/8.Winterweihe, Op. 48 No. 4
2530 円 (税込 / 送料別)