「クラシック > 交響曲」の商品をご紹介します。
![ベッリーニ:歌劇《ノルマ》[DVD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/o/opusarte/oa1247d.jpg?_ex=128x128)
【ナクソス・ミュージックストア】ベッリーニ:歌劇《ノルマ》[DVD]
曲目・内容●歌劇《ノルマ》アーティスト(演奏・出演)ソーニャ・ヨンチェヴァ(ソプラノ)ジョセフ・カレヤ(テノール)ソニア・ガナッシ(ソプラノ)ブリンドリー・シェラット(バス)キム・デヴィッド・ヨンフン(テノール)ヴラダ・ボロフコ(ソプラノ)アントニオ・パッパーノ指揮ロイヤル・オペラ管弦楽団&合唱団レコーディング2016年その他の仕様など収録時間154分+15分(ボーナス映像…ノルマへのイントロダクション 他)音声イタリア語歌唱、ステレオ2.0/DD5.1(DVD)字幕英語・フランス語・ドイツ語・韓国語・日本語画面16:9その他REGION All(Code:0)、DVD…片面2層ディスク商品番号:OA1247Dベッリーニ(1801-1835):歌劇《ノルマ》 BELLINI, V.: Norma [Opera] (Royal Opera House, 2016) (NTSC)DVD日本語字幕付き 発売日:2018年01月26日 Opus Arte紀元前50年のガリア地方。ドルイド教の高僧オロヴェーゾの娘で巫女の長ノルマは、自らの宗教の教えに背き、敵であるローマの総督ポリオーネと愛を通じ、2人の子供をもうけています。しかし最近、ポリオーネは若い巫女アダルジーザに心を移してしまったことを知ったノルマは復讐を決意しますが・・・。2016/2017年のロイヤル・オペラのオープニングは新演出による《ノルマ》で幕を開けました。ソプラノ歌手にとって、最も難しい役の一つとされるのが、このベッリーニの“ノルマ”です。表向きには聖なる存在であっても、実は恋と嫉妬に身を焦がす一人の女。感情表現の難しさに加えて、「清らかな女神よ」をはじめとする超絶技巧を伴うアリアの数々。現代でも「完璧に歌いこなせる歌手は数えるほどしかいない」と言われる役どころです。そんな難役をブルガリア出身のソーニャ・ヨンチェヴァは圧倒的な存在感をもって歌っています。もともとはこの役、他の大歌手の起用が予定されていましたが、開幕の何か月か前にキャンセル。急遽代役となったのがヨンチェヴァでしたが、そんな舞台裏を全く感じさせない余裕の歌唱に全ての観客が驚き、惜しみない賛辞を贈りました。パッパーノの指揮はいつものように、音の一つ一つを慈しむかのように紡ぎ出し、ポリオーネ役のカレヤとアダルジーザ役のガナッシも素晴らしいチームワークを見せ、この舞台を完璧なものにしています。美しい舞台と衣装、そして予想を裏切る幕切れも見どころです。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ベッリーニ
3750 円 (税込 / 送料別)

【CDアルバム】【中古】 マーラー:交響曲第9番/尾高忠明
尾高忠明販売会社/発売会社:インディペンデント・レーベル発売年月日:2020/01/15JAN:49880650982852018年4月より大阪フィル第三代音楽監督となった尾高忠明。就任披露公演で演奏された≪ブルックナー 交響曲 第8番≫ライヴCDは“尾高の緻密なアプローチと大阪フィル伝統の力の結晶”と絶賛されました。さらに、同年の<ベートーヴェン交響曲全曲演奏会>は、“作品の真の価値は、演奏スタイルをも超えて明らかにされる”と称され、大阪文化賞、関西音楽クリティック・クラブ賞を受賞。大きな飛躍を遂げた両者による2019年の新シーズン開幕曲、それはマーラー畢生の大作≪交響曲 第9番≫でした。最後の小節に“ersterbend”(死に絶えるように)と記され、作曲家自身は聴くことが叶わなかったこの作品。尾高/大阪フィルは「告別」にとどまらず、個の苦難を超越した新たな世界を啓きます。 (C)RS
3267 円 (税込 / 送料別)

Mozart モーツァルト / ブルーノ・ワルター&ウィーン・フィル・ライヴ 1948~1956 モーツァルト:交響曲第40番、第25番、レクィエム、マーラー:交響曲第2番『復活』(3SACD) 【SACD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明ワルターSA-CDハイブリッド・エディション特別編ブルーノ・ワルター&ウィーン・フィル・ライヴ 1948-1956完全生産限定盤/日本独自企画ブルーノ・ワルター[1876-1961]がウィーン・フィルを指揮したのは1907年1月21日、オットー・ニコライを記念する演奏会で、それ以来1960年5月29日、マーラー生誕100年を記念するウィーン芸術週間の開幕演奏会まで、189回の演奏会を指揮しています。若き日にウィーンを訪れ、ウィーン・フィルの類稀な響きに心を奪われたワルターは、それから半世紀以上経っても変わらぬサウンドを同フィルの伝統の賜物と称賛しています。 1975年、日本のCBSソニー(当時)が、オーストリア放送協会(ORF)および英デッカとの5年間の交渉を経て、第2次大戦後にウィーンとザルツブルクでワルターとウィーン・フィルが共演したさまざまな演奏会のライヴ録音からLP4枚分の音源を発売し、その演奏内容の充実ぶりゆえにセンセーションを巻き起こしました。当3枚組はそのすべての音源をORF提供の38センチ・モノラル・アナログ・マスターから18年ぶりにDSDマスタリング。歴史的な価値を持つドキュメントの輝きを新たにします。(メーカー資料より)【収録情報】Disc1● モーツァルト:交響曲第40番ト短調 K.550 録音:1952年5月18日 ウィーン、ムジークフェラインザール(ライヴ)● モーツァルト:交響曲第25番ト短調 K.183 録音:1956年7月26日 ザルツブルク祝祭劇場(ライヴ)Disc2● モーツァルト:レクィエム ニ短調 K.626 録音:1956年6月23日 ウィーン、ムジークフェラインザール(ライヴ) ヴィルマ・リップ(ソプラノ) ヒルデ・レッスル=マイダン(アルト) アントン・デルモータ(テノール) オットー・エーデルマン(バス) ウィーン楽友協会合唱団(合唱指揮:ラインホルト・シュミット)Disc3● マーラー:交響曲第2番ハ短調『復活』 録音:1948年5月15日 ウィーン、ムジークフェラインザール(ライヴ) マリア・チェボターリ(ソプラノ) ロゼッテ・アンダイ(アルト) ウィーン国立歌劇場合唱団 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ブルーノ・ワルター(指揮) モノラル録音 SACD Hybrid CD MONO/ SACD MONO オリジナル・アナログ・マスターのトランスファーおよびリマスター:片田博文(ソニーミュージック・スタジオ)曲目リストDisc11.拍手 (モノラル)/2.交響曲 第40番 ト短調 K 550 I.Molto allegro (モノラル)/3.交響曲 第40番 ト短調 K 550 II.Andante (モノラル)/4.交響曲 第40番 ト短調 K 550 III.Menuetto.Allegretto (モノラル)/5.交響曲 第40番 ト短調 K 550 IV.Allegro assai (モノラル)/6.拍手 (モノラル)/7.交響曲 第25番 ト短調 K 183 I.Allegro con brio (モノラル)/8.交響曲 第25番 ト短調 K 183 II.Andante (モノラル)/9.交響曲 第25番 ト短調 K 183 III.Menuetto - Trio (モノラル)/10.交響曲 第25番 ト短調 K 183 IV.Allegro (モノラル)Disc21.拍手 (モノラル)/2.レクイエム ニ短調 K 626 I.イントロイトゥス(入祭唱) 主よ永遠の休息を (モノラル)/3.レクイエム ニ短調 K 626 II.キリエ(あわれみの讃歌) 主、あわれみ給え (モノラル)/4.レクイエム ニ短調 K 626 III.セクエンツィア(続唱) 怒りの日 (モノラル)/5.レクイエム ニ短調 K 626 III.セクエンツィア(続唱) 不思議なラッパ (モノラル)/6.レクイエム ニ短調 K 626 III.セクエンツィア(続唱) おそるべき大王 (モノラル)/7.レクイエム ニ短調 K 626 III.セクエンツィア(続唱) 慈悲深きイエズス (モノラル)/8.レクイエム ニ短調 K 626 III.セクエンツィア(続唱) 呪われた者 (モノラル)/9.レクイエム ニ短調 K 626 III.セクエンツィア(続唱) 涙の日 (モノラル)/10.レクイエム ニ短調 K 626 IV.オッフェルトリウム(奉献唱) 主イエズス・キリスト (モノラル)/11.レクイエム ニ短調 K 626 IV.オッフェルトリウム(奉献唱) 称讃のいけにえと祈りと (モノラル)/12.レクイエム ニ短調 K 626 V.サンクトゥス(感謝の讃歌) 聖なるかな (モノラル)/13.レクイエム ニ短調 K 626 VI.祝されよ 主の御名によって来給う御者は (モノラル)/14.レクイエム ニ短調 K 626 VII.アニュス・デイ(神の小羊) 世の罪を除き給う神の小羊 (モノラル)/15.レクイエム ニ短調 K 626 VIII.コンムニオ(聖体拝領唱) 永遠の光明を (モノラル)Disc31.交響曲 第2番 ハ短調 「復活」 I.Allegro maestoso.Mit durchaus ernstem und feierlichem Ausdruck (モノラル)/2.交響曲 第2番 ハ短調 「復活」 II.Andante moderato.Sehr gemachlich.Nie eilen (モノラル)/3.交響曲 第2番 ハ短調 「復活」 III.[Scherzo] In ruhig fliessender Bewegung - attacca (モノラル)/4.交響曲 第2番 ハ短調 「復活」 IV.Urlicht.Sehr feierlich, aber schlicht: “O Roschen rot! (モノラル)/5.交響曲 第2番 ハ短調 「復活」 V.Finale.Im Tempo des Scherzos.Wild herausfahrend - Allegro energico.Nicht zu
6983 円 (税込 / 送料別)

【CDアルバム】【中古】 ブルックナー:交響曲第8番&第9番/ギュンター・ヴァント,北ドイツ放送交響楽団
ギュンター・ヴァント,北ドイツ放送交響楽団販売会社/発売会社:(株)ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル((株)ソニー・ミュージックディストリビューション)発売年月日:2002/01/23JAN:4988017607237ギュンター・ヴァント90歳記念リリース~ギュンター・ヴァントの芸術2 for 1、第2回発売分。ギュンター・ヴァント指揮、北ドイツ放送交響楽団の演奏による、1987年のドイツ・シュレースヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭開幕コンサート/閉幕コンサートの模様を収録したライヴ盤。 (C)RS
1936 円 (税込 / 送料別)
![モーツァルト:交響曲第40番&第25番/ブルーノ・ワルター[HybridCD]【返品種別A】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/joshin-cddvd/cabinet/832/sicc-19056.jpg?_ex=128x128)
モーツァルト:交響曲第40番&第25番/ブルーノ・ワルター[HybridCD]【返品種別A】
品 番:SICC-19056発売日:2022年02月23日発売出荷目安:5~10日□「返品種別」について詳しくはこちら□録音:1952年5月18日,1956年7月26日 ウィーン ムジークフェラインザール,ザルツブルク 祝祭劇場品 番:SICC-19056発売日:2022年02月23日発売出荷目安:5~10日□「返品種別」について詳しくはこちら□HybridCD★この商品(HybridCD)の再生にはSACD再生に対応している機器があればSACD音源を聴くことができます。また、通常のCD再生機器(一部のDVD再生機器を除く)では通常CD音源を聴くことができます。★交響曲発売元:ソニー・ミュージックジャパンインターナショナルブルーノ・ワルターが初めてウィーン・フィルを指揮したのは1907年1月21日、オットー・ニコライを記念する演奏会。それ以来1960年5月29日、マーラー生誕100年を記念するウィーン芸術週間の開幕演奏会まで、189回の演奏会を指揮しています。1975年、日本のCBSソニー(当時)が、オーストリア放送協会(ORF)および英デッカとの5年間の交渉を経て、第2次大戦後にウィーンとザルツブルクでワルターとウィーン・フィルが共演したさまざまな演奏会のライヴ録音から日本国内販売限定でLP4枚分の音源を発売し、その演奏内容の充実ぶりゆえにセンセーションを巻き起こしました。そのすべての音源をORF提供の38センチ・モノラル・アナログ・マスターから18年ぶりにDSDマスタリング。歴史的な価値を持つドキュメントが輝きをもっと蘇ります。 (C)RS収録情報《1枚組 収録数:10曲》 1.拍手《録音:1952年5月18日,1956年7月26日 ウィーン ムジークフェラインザール,ザルツブルク 祝祭劇場》 2.交響曲 第40番 ト短調 K 550 I.Molto allegro 3.交響曲 第40番 ト短調 K 550 II.Andante 4.交響曲 第40番 ト短調 K 550 III.Menuetto.Allegretto 5.交響曲 第40番 ト短調 K 550 IV.Allegro assai 6.拍手 7.交響曲 第25番 ト短調 K 183 I.Allegro con brio 8.交響曲 第25番 ト短調 K 183 II.Andante 9.交響曲 第25番 ト短調 K 183 III.Menuetto - Trio 10.交響曲 第25番 ト短調 K 183 IV.Allegro
2296 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 Beethoven ベートーヴェン / ベートーヴェン:交響曲第3番『英雄』、グルック:『アルチェステ』序曲 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー&ベルリン・フィル(1950、1951)(平林直哉復刻) 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明フルトヴェングラー&ベルリン・フィルグルック:『アルチェステ』序曲(1951)、ベートーヴェン:『英雄』(1950)2トラック、38センチ、オープンリール・テープ復刻シリーズ【このCDの復刻者より】「『アルチェステ』序曲はベルリンのシラー劇場開幕記念演奏会のライヴで(当日の写真が解説書に掲載)、『英雄』は1950年6月、ティタニア・パラストでの同じくライヴです。ベルリン・フィルの『英雄』は1952年12月のライヴが2種類存在する関係上、そちらの方に注目が集まりがちです。しかし、ダイナミック・レンジなど、総合的な音質で言えばこの1950年盤の方が2種の1952年盤よりも優れており、もしかすると、3種の中ではこの1950年盤が最高と言えるかもしれません。優劣はともかく、『アルチェステ』、『英雄』ともにフルトヴェングラー&ベルリン・フィルの神髄に触れることが出来ます。」(平林直哉)【収録情報】1. グルック:歌劇『アルチェステ』序曲2. ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調 Op.55『英雄』 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指揮)、 録音時期:1951年9月5日(1) 1950年6月20日(2) 録音場所:ベルリン、シラー劇場(1) ティタニア・パラスト(2) 録音方式:モノラル(放送用ライヴ録音) 使用音源:Private archive(2トラック、38センチ、オープンリール・テープ)曲目リストDisc11.歌劇 「アルチェステ」 序曲 (MONO)/2.交響曲 第3番 変ホ長調 作品55 「英雄」 I.Allegro con brio (MONO)/3.交響曲 第3番 変ホ長調 作品55 「英雄」 II.Marcia funebre.Adagio assai (MONO)/4.交響曲 第3番 変ホ長調 作品55 「英雄」 III.Scherzo.Allegro vivace (MONO)/5.交響曲 第3番 変ホ長調 作品55 「英雄」 IV.Finale.Allegro molto (MONO)
3238 円 (税込 / 送料別)
![【送料無料】ブラームス:交響曲 第1番ハイドンの主題による変奏曲/尾高忠明,大阪フィルハーモニー交響楽団[HybridCD]【返品種別A】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/joshin-cddvd/cabinet/033/ovcl-00713.jpg?_ex=128x128)
【送料無料】ブラームス:交響曲 第1番ハイドンの主題による変奏曲/尾高忠明,大阪フィルハーモニー交響楽団[HybridCD]【返品種別A】
品 番:OVCL-00713発売日:2019年12月18日発売出荷目安:5~10日□「返品種別」について詳しくはこちら□録音:2019年5月11日 大阪 ザ・シンフォニーホール品 番:OVCL-00713発売日:2019年12月18日発売出荷目安:5~10日□「返品種別」について詳しくはこちら□HybridCD★この商品(HybridCD)の再生にはSACD再生に対応している機器があればSACD音源を聴くことができます。また、通常のCD再生機器(一部のDVD再生機器を除く)では通常CD音源を聴くことができます。★交響曲発売元:オクタヴィア・レコード尾高忠明と大阪フィルによるブラームス・チクルス第1弾。ブラームスの交響曲は、尾高の指揮活動の中で今回が初録音。ここに聴く堂々たる気風には、永年身の内に沁みこませてきたレパートリーへの積年の想いや親愛の情に満ち、聴き手の胸奥に深々と迫ってきます。オーケストラの低い重心を礎にくり広げられる、オーセンティックで熱いドラマ。さあ、充実のチクルスの開幕です! (C)RS収録情報《1枚組 収録数:5曲》 1.交響曲 第1番 ハ短調 作品68 1 Un poco sostenuto - Allegro《録音:2019年5月11日 大阪 ザ・シンフォニーホール》 2.交響曲 第1番 ハ短調 作品68 2 Andante sostenuto 3.交響曲 第1番 ハ短調 作品68 3 Un poco Allegretto e grazioso 4.交響曲 第1番 ハ短調 作品68 4 Adagio - Piu andante - Allegro non troppo, ma con brio 5.ハイドンの主題による変奏曲 変ロ長調 作品56a
3062 円 (税込 / 送料込)

CD / 尾高忠明 大阪フィル / マーラー:交響曲 第9番 / FOCD-9828
マーラー:交響曲 第9番尾高忠明 大阪フィルオタカタダアキ/オオサカフィルハーモニーコウキョウガクダン おたかただあき/おおさかふぃるはーもにーこうきょうがくだん 発売日 : 2020年1月15日 種別 : CD JAN : 4988065098285 商品番号 : FOCD-9828【商品紹介】2018年4月より大阪フィル第三代音楽監督となった尾高忠明。就任披露公演で演奏された(ブルックナー 交響曲 第8番)ライヴCDは”尾高の緻密なアプローチと大阪フィル伝統の力の結晶”と絶賛されました。さらに、同年の(ベートーヴェン交響曲全曲演奏会)は、”作品の真の価値は、演奏スタイルをも超えて明らかにされる”と称され、大阪文化賞、関西音楽クリティック・クラブ賞を受賞。大きな飛躍を遂げた両者による2019年の新シーズン開幕曲、それはマーラー畢生の大作(交響曲 第9番)でした。最後の小節に”ersterbend”(死に絶えるように)と記され、作曲家自身は聴くことが叶わなかったこの作品。尾高/大阪フィルは「告別」にとどまらず、個の苦難を超越した新たな世界を啓きます。【収録内容】CD:11.交響曲 第9番 ニ長調 I Andante comodo2.交響曲 第9番 ニ長調 II Im Tempo eines gemachlichen Landlers Etwas tappisch und sehr derbCD:21.交響曲 第9番 ニ長調 III Rondo-Burleske: Allegro assai. Sehr trotzig2.交響曲 第9番 ニ長調 IV Adagio: Sehr langsam und noch zuruckhaltend
3303 円 (税込 / 送料込)

Mahler マーラー / 交響曲第9番 尾高忠明&大阪フィル(2CD) 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明尾高忠明&大阪フィル/マーラー:交響曲第9番2018年4月より大阪フィル第三代音楽監督となった尾高忠明。就任披露公演で演奏された「ブルックナー:交響曲第8番」ライヴCDは「尾高の緻密なアプローチと大阪フィル伝統の力の結晶」と絶賛されました。さらに、同年の「ベートーヴェン交響曲全曲演奏会」は、「作品の真の価値は、演奏スタイルをも超えて明らかにされる」と称され、大阪文化賞、関西音楽クリティック・クラブ賞を受賞。 大きな飛躍を遂げた両者による2019年の新シーズン開幕曲、それはマーラー畢生の大作、交響曲第9番でした。最後の小節に「ersterbend(死に絶えるように)」と記され、作曲家自身は聴くことが叶わなかったこの作品。尾高/大阪フィルは「告別」にとどまらず、個の苦難を超越した新たな世界を啓きます。(メーカー資料より)【収録情報】● マーラー:交響曲第9番ニ長調 大阪フィルハーモニー交響楽団 尾高忠明(指揮) 録音時期:2019年4月12,13日 録音場所:大阪フェスティバルホール 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)曲目リストDisc11.交響曲 第9番 ニ長調 I Andante comodo/2.交響曲 第9番 ニ長調 II Im Tempo eines gemachlichen Landlers Etwas tappisch und sehr derbDisc21.交響曲 第9番 ニ長調 III Rondo-Burleske: Allegro assai. Sehr trotzig/2.交響曲 第9番 ニ長調 IV Adagio: Sehr langsam und noch zuruckhaltend
3542 円 (税込 / 送料別)
![ブルーノ・ワルター&ウィーン・フィル・ライヴ1948-1956[SACD] [完全生産限定盤] / ブルーノ・ワルター (指揮)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1368/sicc-19046.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】ブルーノ・ワルター&ウィーン・フィル・ライヴ1948-1956[SACD] [完全生産限定盤] / ブルーノ・ワルター (指揮)
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>ブルーノ・ワルターSA-CDハイブリッド・エディション特別編。 ブルーノ・ワルター(1876-1961)がウィーン・フィルを指揮したのは1907年1月21日、オットー・ニコライを記念する演奏会で、それ以来1960年5月29日、マーラー生誕100年を記念するウィーン芸術週間の開幕演奏会まで、189回の演奏会を指揮しています。若き日にウィーンを訪れ、ウィーン・フィルの類稀な響きに心を奪われたワルターは、それから半世紀以上経っても変わらぬサウンドを同フィルの伝統の賜物と称賛している。1975年、日本のCBSソニー(当時)が、オーストリア放送協会(ORF)および英デッカとの5年間の交渉を経て、第2次大戦後にウィーンとザルツブルクでワルターとウィーン・フィルが共演したさまざまな演奏会のライヴ録音からLP4枚分の音源を発売し、その演奏内容の充実ぶりゆえにセンセーションを巻き起こしました。当3枚組はそのすべての音源をORF提供の38センチ・モノラル・アナログ・マスターから18年ぶりにDSDマスタリング。 ●録音年: 1952年5月18日、1956年7月26日、6月23日、1948年5月15日/収録場所: ウィーン、ムジークフェラインザール、ザルツブルク、祝祭劇場 ●日本独自企画 ●厚紙製三方背ボックス ●音匠レーベルコード仕様 ●別冊解説書封入 ●リマスタリング<収録内容>拍手 (モノラル)交響曲 第40番 ト短調 K 550 I.Molto allegro (モノラル) / ブルーノ・ワルター交響曲 第40番 ト短調 K 550 II.Andante (モノラル) / ブルーノ・ワルター交響曲 第40番 ト短調 K 550 III.Menuetto.Allegretto (モノラル) / ブルーノ・ワルター交響曲 第40番 ト短調 K 550 IV.Allegro assai (モノラル) / ブルーノ・ワルター拍手 (モノラル)交響曲 第25番 ト短調 K 183 I.Allegro con brio (モノラル) / ブルーノ・ワルター交響曲 第25番 ト短調 K 183 II.Andante (モノラル) / ブルーノ・ワルター交響曲 第25番 ト短調 K 183 III.Menuetto - Trio (モノラル) / ブルーノ・ワルター交響曲 第25番 ト短調 K 183 IV.Allegro (モノラル) / ブルーノ・ワルター拍手 (モノラル)レクイエム ニ短調 K 626 I.イントロイトゥス(入祭唱) 主よ永遠の休息を (モノラル) / ブルーノ・ワルターレクイエム ニ短調 K 626 II.キリエ(あわれみの讃歌) 主、あわれみ給え (モノラル) / ブルーノ・ワルターレクイエム ニ短調 K 626 III.セクエンツィア(続唱) 怒りの日 (モノラル) / ブルーノ・ワルターレクイエム ニ短調 K 626 III.セクエンツィア(続唱) 不思議なラッパ (モノラル) / ブルーノ・ワルターレクイエム ニ短調 K 626 III.セクエンツィア(続唱) おそるべき大王 (モノラル) / ブルーノ・ワルターレクイエム ニ短調 K 626 III.セクエンツィア(続唱) 慈悲深きイエズス (モノラル) / ブルーノ・ワルターレクイエム ニ短調 K 626 III.セクエンツィア(続唱) 呪われた者 (モノラル) / ブルーノ・ワルターレクイエム ニ短調 K 626 III.セクエンツィア(続唱) 涙の日 (モノラル) / ブルーノ・ワルターレクイエム ニ短調 K 626 IV.オッフェルトリウム(奉献唱) 主イエズス・キリスト (モノラル) / ブルーノ・ワルターレクイエム ニ短調 K 626 IV.オッフェルトリウム(奉献唱) 称讃のいけにえと祈りと (モノラル) / ブルーノ・ワルターレクイエム ニ短調 K 626 V.サンクトゥス(感謝の讃歌) 聖なるかな (モノラル) / ブルーノ・ワルターレクイエム ニ短調 K 626 VI.祝されよ 主の御名によって来給う御者は (モノラル) / ブルーノ・ワルターレクイエム ニ短調 K 626 VII.アニュス・デイ(神の小羊) 世の罪を除き給う神の小羊 (モノラル) / ブルーノ・ワルターレクイエム ニ短調 K 626 VIII.コンムニオ(聖体拝領唱) 永遠の光明を (モノラル) / ブルーノ・ワルター交響曲 第2番 ハ短調 「復活」 I.Allegro maestoso.Mit durchaus ernstem und feierlichem Ausdruck (モノラル) / ブルーノ・ワルター交響曲 第2番 ハ短調 「復活」 II.Andante moderato.Sehr gemachlich.Nie eilen (モノラル) / ブルーノ・ワルター交響曲 第2番 ハ短調 「復活」 III.[Scherzo] In ruhig fliessender Bewegung - attacca (モノラル) / ブルーノ・ワルター交響曲 第2番 ハ短調 「復活」 IV.Urlicht.Sehr feierlich aber schlicht: “O Roschen rot!” (モノラル) / ブルーノ・ワルター交響曲 第2番 ハ短調 「復活」 V.Finale.Im Tempo des Scherzos.Wild herausfahrend - Allegro energico.Nicht zu / ブルーノ・ワルター<アーティスト/キャスト>ブルーノ・ワルター(演奏者) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(演奏者)<メディアについて>この商品は「SACDプレイヤー」でのみ再生可能です。「CDプレイヤー」での再生はできません。なお、メディアが【SACD Hybrid】と表示されている場合は、「SACDプレイヤー」「CDプレイヤー」いずれでも再生可能です。<商品詳細>商品番号:SICC-19046Bruno Walter (conductor) / Bruno Walter & Vienna Philharmonic Orchestra Live 1948-1956 [Limited Release]メディア:SACD重量:800g発売日:2020/04/08JAN:4547366440539ブルーノ・ワルター&ウィーン・フィル・ライヴ1948-1956[SACD] [完全生産限定盤] / ブルーノ・ワルター (指揮)2020/04/08発売
7211 円 (税込 / 送料別)

CD / レナード・バーンスタイン / ショスタコーヴィチ:交響曲第5番(1959年録音) コープランド:ビリー・ザ・キッド (ハイブリッドCD) (解説付/ライナーノーツ) (完全生産限定盤) / SICC-10268
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番(1959年録音) コープランド:ビリー・ザ・キッド (ハイブリッドCD) (解説付/ライナーノーツ) (完全生産限定盤)レナード・バーンスタインバーンスタイン レナード ばーんすたいん れなーど 発売日 : 2018年12月12日 種別 : CD JAN : 4547366371895 商品番号 : SICC-10268【商品紹介】バーンスタインがニューヨーク・フィルの音楽監督に就任した1年目のシーズンの一大イベントが1959年8月から約2カ月にわたるヨーロッパ演奏旅行でした。中でも11回にわたるソ連公演は、ソ連におけるアメリカのオーケストラによる初公演として、政治的にも大きな意味を持っていました。10月に帰国し、ワシントンでの凱旋公演、59/60年シーズンの開幕公演の後、このツアーの締めくくりとなったのが10月20日のボストン・シンフォニー・ホールでの公演で、当アルバムの2曲はその夜の公演の前に同ホールでセッション収録されました。いずれもヨーロッパ演奏旅行で繰り返し演奏された演目で、ショスタコーヴィチの交響曲第5番は、モスクワの公演で感激した作曲者がステージに上がって演奏を讃え、コープランドは、TV番組用の特別演奏会でも取り上げられました。いずれも指揮者とオーケストラが完全に一体化し、あらゆる表現が練り上げられた完璧な演奏で、数多い同梱日の特別な位置を占めています。ボストン・シンフォニー・ホールの暖かみのある木質の響きも、演奏の持つ熱い使命感を際立たせているかのようです。【収録内容】CD:11.交響曲 第5番 ニ短調 作品47 第1楽章:モデラート-アレグロ・ノン・トロッポ2.交響曲 第5番 ニ短調 作品47 第2楽章:アレグレット3.交響曲 第5番 ニ短調 作品47 第3楽章:ラルゴ4.交響曲 第5番 ニ短調 作品47 第4楽章:アレグロ・ノン・トロッポ5.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 I.序奏部:果てしない大平原6.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 II.開拓地の町の通り7.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 III.メキシコ舞曲とフィナーレ8.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 IV.大平原の夜(夜のカード・ゲーム)9.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 V.拳銃の戦い10.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 VI.ビリー逮捕後の祝賀会11.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 VII.ビリーの死12.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 VIII.再び果てしない大平原
2357 円 (税込 / 送料込)

CD / レナード・バーンスタイン / ショスタコーヴィチ:交響曲第5番(1959年録音) コープランド:ビリー・ザ・キッド (ハイブリッドCD) (解説付/ライナーノーツ) (完全生産限定盤) / SICC-10268
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番(1959年録音) コープランド:ビリー・ザ・キッド (ハイブリッドCD) (解説付/ライナーノーツ) (完全生産限定盤)レナード・バーンスタインバーンスタイン レナード ばーんすたいん れなーど 発売日 : 2018年12月12日 種別 : CD JAN : 4547366371895 商品番号 : SICC-10268【商品紹介】バーンスタインがニューヨーク・フィルの音楽監督に就任した1年目のシーズンの一大イベントが1959年8月から約2カ月にわたるヨーロッパ演奏旅行でした。中でも11回にわたるソ連公演は、ソ連におけるアメリカのオーケストラによる初公演として、政治的にも大きな意味を持っていました。10月に帰国し、ワシントンでの凱旋公演、59/60年シーズンの開幕公演の後、このツアーの締めくくりとなったのが10月20日のボストン・シンフォニー・ホールでの公演で、当アルバムの2曲はその夜の公演の前に同ホールでセッション収録されました。いずれもヨーロッパ演奏旅行で繰り返し演奏された演目で、ショスタコーヴィチの交響曲第5番は、モスクワの公演で感激した作曲者がステージに上がって演奏を讃え、コープランドは、TV番組用の特別演奏会でも取り上げられました。いずれも指揮者とオーケストラが完全に一体化し、あらゆる表現が練り上げられた完璧な演奏で、数多い同梱日の特別な位置を占めています。ボストン・シンフォニー・ホールの暖かみのある木質の響きも、演奏の持つ熱い使命感を際立たせているかのようです。【収録内容】CD:11.交響曲 第5番 ニ短調 作品47 第1楽章:モデラート-アレグロ・ノン・トロッポ2.交響曲 第5番 ニ短調 作品47 第2楽章:アレグレット3.交響曲 第5番 ニ短調 作品47 第3楽章:ラルゴ4.交響曲 第5番 ニ短調 作品47 第4楽章:アレグロ・ノン・トロッポ5.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 I.序奏部:果てしない大平原6.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 II.開拓地の町の通り7.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 III.メキシコ舞曲とフィナーレ8.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 IV.大平原の夜(夜のカード・ゲーム)9.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 V.拳銃の戦い10.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 VI.ビリー逮捕後の祝賀会11.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 VII.ビリーの死12.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 VIII.再び果てしない大平原
2415 円 (税込 / 送料込)

CD / レナード・バーンスタイン / ショスタコーヴィチ:交響曲第5番(1959年録音) コープランド:ビリー・ザ・キッド (ハイブリッドCD) (解説付/ライナーノーツ) (完全生産限定盤) / SICC-10268
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番(1959年録音) コープランド:ビリー・ザ・キッド (ハイブリッドCD) (解説付/ライナーノーツ) (完全生産限定盤)レナード・バーンスタインバーンスタイン レナード ばーんすたいん れなーど 発売日 : 2018年12月12日 種別 : CD JAN : 4547366371895 商品番号 : SICC-10268【商品紹介】バーンスタインがニューヨーク・フィルの音楽監督に就任した1年目のシーズンの一大イベントが1959年8月から約2カ月にわたるヨーロッパ演奏旅行でした。中でも11回にわたるソ連公演は、ソ連におけるアメリカのオーケストラによる初公演として、政治的にも大きな意味を持っていました。10月に帰国し、ワシントンでの凱旋公演、59/60年シーズンの開幕公演の後、このツアーの締めくくりとなったのが10月20日のボストン・シンフォニー・ホールでの公演で、当アルバムの2曲はその夜の公演の前に同ホールでセッション収録されました。いずれもヨーロッパ演奏旅行で繰り返し演奏された演目で、ショスタコーヴィチの交響曲第5番は、モスクワの公演で感激した作曲者がステージに上がって演奏を讃え、コープランドは、TV番組用の特別演奏会でも取り上げられました。いずれも指揮者とオーケストラが完全に一体化し、あらゆる表現が練り上げられた完璧な演奏で、数多い同梱日の特別な位置を占めています。ボストン・シンフォニー・ホールの暖かみのある木質の響きも、演奏の持つ熱い使命感を際立たせているかのようです。【収録内容】CD:11.交響曲 第5番 ニ短調 作品47 第1楽章:モデラート-アレグロ・ノン・トロッポ2.交響曲 第5番 ニ短調 作品47 第2楽章:アレグレット3.交響曲 第5番 ニ短調 作品47 第3楽章:ラルゴ4.交響曲 第5番 ニ短調 作品47 第4楽章:アレグロ・ノン・トロッポ5.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 I.序奏部:果てしない大平原6.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 II.開拓地の町の通り7.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 III.メキシコ舞曲とフィナーレ8.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 IV.大平原の夜(夜のカード・ゲーム)9.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 V.拳銃の戦い10.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 VI.ビリー逮捕後の祝賀会11.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 VII.ビリーの死12.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 VIII.再び果てしない大平原
2357 円 (税込 / 送料込)

Brahms ブラームス / ブラームス:交響曲第1番、第2番、R.シュトラウス:ドン・ファン 沖澤のどか&サイトウ・キネン・オーケストラ(デラックス・エディション 2SACD+BD) 【SACD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明指揮者、沖澤のどか率いるサイトウ・キネン・オーケストラによる2024年「セイジ・オザワ 松本フェスティバル(OMF)」のライヴ・アルバム『ブラームス:交響曲第1番&第2番』を高音質SA-CDハイブリッド&ライヴ映像を加えたデラックス・エディション!【初回生産限定盤】【SA-CDハイブリッド+Blu-ray】【グリーン・カラー・レーベルコート】指揮者、小澤征爾の発案により、恩師・齋藤秀雄の名を冠して結成されたサイトウ・キネン・オーケストラ。その結成40周年を記念し、昨年12月にリリースされたOMF首席客演指揮者、沖澤のどか率いるサイトウ・キネン・オーケストラによる『ブラームス:交響曲第1番&第2番他』のデラックス・エディション。 今作は、サイトウ・キネン・オーケストラが結成初期の海外ツアーで取り上げた中心的なレパートリー、ブラームスの交響曲第1番と第2番をメイン曲に、カップリング曲としてリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ドン・ファン』をSA-CDハイブリッド2枚組に収録。さらに同内容のライヴ映像を収録したBlu-rayを加えたデラックス・エディションとなっています。 偉大な教育者であり桐朋学園創設者のひとりである故・齋藤秀雄の没後10年となる1984年に、弟子の小澤征爾の発案により、師の名前を冠して結成されたサイトウ・キネン・オーケストラ(SKO)。1992年に長野県松本市をSKOの本拠地とした「セイジ・オザワ 松本フェスティバル(旧サイトウ・キネン・フェスティバル松本)」が開幕され、以降、毎年世界から注目されるオペラ公演やコンサート公演を開催しています。さらに、小澤征爾とサイトウ・キネン・オーケストラは今まで数多くのレコーディングを行っており、2016年にはデッカ・クラシックスよりリリースされたアルバム、ラヴェル:歌劇『子供と魔法』では第58回グラミー賞最優秀オペラ録音賞を受賞。2024年5月には、小澤征爾の盟友である指揮者/作曲家のジョン・ウィリアムズがタクトを振った東京公演のライヴ録音もリリース。(メーカー資料より)【収録情報】Disc11. ブラームス:交響曲第1番ハ短調 Op.682. R.シュトラウス:交響詩『ドン・ファン』 Op.20Disc23. ブラームス:交響曲第2番ニ長調 Op.73 サイトウ・キネン・オーケストラ 沖澤のどか(指揮) 録音時期:2024年8月 録音場所:キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館) 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ) SACD Hybrid【Blu-ray】1. ブラームス:交響曲第1番ハ短調 Op.682. ブラームス:交響曲第2番ニ長調 Op.73 収録時期:2024年8月17日3. R.シュトラウス:交響詩『ドン・ファン』 Op.20 収録時期:2024年8月10日 サイトウ・キネン・オーケストラ 沖澤のどか(指揮) 収録場所:キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)/ライヴ ブルーレイディスク対応機器で再生できます。【沖澤のどか プロフィール】2023年4月より京都市交響楽団第14代常任指揮者に就任、2024年にはセイジ・オザワ 松本フェスティバルの創立者であり、総監督の小澤征爾よりフェスティバル初の首席客演指揮者に任命された。サイトウ・キネン・オーケストラとは、2022年セイジ・オザワ 松本フェスティバルの『フィガロの結婚』にて初共演を果たしている。国内では、読響、新日本フィル、日本フィル、都響など日本の主要オーケストラに定期的に客演。その他、ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管、ハレ管、バーゼル室内管、ウィニペグ響、ケベック響、BBCウェールズ・ナショナル管、ミュンヘン響とも共演している。2019年ブザンソン国際指揮者コンクールで優勝し、同時にオーケストラ賞および聴衆賞も受賞。2018年東京国際音楽コンクール〈指揮〉第1位。2020年から2022年にかけて奨学生としてベルリン・フィルのカラヤン・アカデミーに所属し、キリル・ペトレンコのアシスタントも務めた。同アカデミー・メンバーとの共演による自身のコンサート・プロジェクトに加え、2022年3月にはドイツ連邦大統領の招きでベルリン・フィルのメンバーによるウクライナ連帯コンサートを指揮。また、2022年5月にはペトレンコとともにカラヤン・アカデミー創設50周年記念公演も指揮した。2023年、公益財団法人ソニー音楽財団の齋藤秀雄メモリアル基金賞を受賞。(メーカー資料より)【サイトウ・キネン・オーケストラ プロフィール】1984年9月、偉大な教育者であった齋藤秀雄氏の没後10年に、彼の教え子であった指揮者・小澤征爾の発案により、秋山和慶ら門下生100余名がメモリアル・コンサートを開催した。サイトウ・キネン・オーケストラ(SKO)は、これが基礎となって生まれたオーケストラである。1987年に第1回、1989年には第2回ヨーロッパ・ツアーが行われ、ウィーンやベルリンなどの音楽の都で「ウィーン・フィルやベルリン・フィルに並ぶ音を出す、小澤とともにやって来た驚異的なオーケストラ」と絶賛された。1990年には小澤征爾の指揮によってザルツブルク・フェスティバルを始めとするヨーロッパ各地のフェスティバルに招かれ、1991年ロンドン、デュッセルドルフ、アムステルダム、ニューヨークの世界ツアーを実施。1992年に長野県松本市をSKOの本拠地とした「セイジ・オザワ 松本フェスティバル(旧サイトウ・キネン・フェスティバル松本)」が開幕。以降、毎年世界から注目されるオペラ公演やコンサート公演を開催している。SKOのメンバーは、ヨーロッパ、アメリカ、日本などの代表的なオーケストラの主要メンバー、ソリスト、室内楽奏者、教育者として世界中で活躍しており、国際的なコンクールの入賞者も多い。それぞれの音楽家が個性豊かな音楽性を持ちながらも、SKOへの参加を通じ、オザワ・スピリットとも言える音楽に対する姿勢、精神が培われ、まるで一つの生き物のようになる。その類稀なる特色は次世代の若手音楽家たちにも受け継がれ、このオーケストラは世界で際立った存在感を示している。SKOは今まで数多くのレコーディング作品を発表しており、2016年には第58回グラミー賞最優秀オペラ録音賞(小澤征爾指揮/ラヴェル『こどもと魔法』他)を受賞した。2022年に、JAXA宇宙航空研究開発機構との共同企画「ONE EARTH MISSION - Unite with Music」で、小澤征爾指揮のもと、史上初めて、国際宇宙ステーションにオーケストラの生演奏を届けた。(メーカー資料より)曲目リストDisc11.交響曲 第1番 ハ短調 作品68 第1楽章: Un poco sostenuto - Allegro/2.交響曲 第1番 ハ短調 作品68 第2楽章: Andante sostenuto/3.交響曲 第1番 ハ短調 作品68 第3楽章: Un poco allegretto e grazioso/4.交響曲 第1番 ハ短調 作品68 第4楽章: Adagio - Piu andante - Allegro non troppo, ma con brio/5.交響詩 ≪ドン・ファン≫ 作品20Disc21.交響曲 第2番 ニ長調 作品73 第1楽章: Allegro non troppo/2.交響曲 第2番 ニ長調 作品73 第2楽章: Adagio non troppo/3.交響曲 第2番 ニ長調 作品73 第3楽章: Allegretto grazioso (quasi andantino)/4.交響曲 第2番 ニ長調 作品73 第4楽章: Allegro con spiritoDisc31.交響曲 第1番 ハ短調 作品68/2.交響曲 第2番 ニ長調 作品73/3.交響詩≪ドン・ファン≫作品20
8500 円 (税込 / 送料別)

CD / レナード・バーンスタイン / ショスタコーヴィチ:交響曲第5番(1959年録音) コープランド:ビリー・ザ・キッド (ハイブリッドCD) (解説付/ライナーノーツ) (完全生産限定盤) / SICC-10268
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番(1959年録音) コープランド:ビリー・ザ・キッド (ハイブリッドCD) (解説付/ライナーノーツ) (完全生産限定盤)レナード・バーンスタインバーンスタイン レナード ばーんすたいん れなーど 発売日 : 2018年12月12日 種別 : CD JAN : 4547366371895 商品番号 : SICC-10268【商品紹介】バーンスタインがニューヨーク・フィルの音楽監督に就任した1年目のシーズンの一大イベントが1959年8月から約2カ月にわたるヨーロッパ演奏旅行でした。中でも11回にわたるソ連公演は、ソ連におけるアメリカのオーケストラによる初公演として、政治的にも大きな意味を持っていました。10月に帰国し、ワシントンでの凱旋公演、59/60年シーズンの開幕公演の後、このツアーの締めくくりとなったのが10月20日のボストン・シンフォニー・ホールでの公演で、当アルバムの2曲はその夜の公演の前に同ホールでセッション収録されました。いずれもヨーロッパ演奏旅行で繰り返し演奏された演目で、ショスタコーヴィチの交響曲第5番は、モスクワの公演で感激した作曲者がステージに上がって演奏を讃え、コープランドは、TV番組用の特別演奏会でも取り上げられました。いずれも指揮者とオーケストラが完全に一体化し、あらゆる表現が練り上げられた完璧な演奏で、数多い同梱日の特別な位置を占めています。ボストン・シンフォニー・ホールの暖かみのある木質の響きも、演奏の持つ熱い使命感を際立たせているかのようです。【収録内容】CD:11.交響曲 第5番 ニ短調 作品47 第1楽章:モデラート-アレグロ・ノン・トロッポ2.交響曲 第5番 ニ短調 作品47 第2楽章:アレグレット3.交響曲 第5番 ニ短調 作品47 第3楽章:ラルゴ4.交響曲 第5番 ニ短調 作品47 第4楽章:アレグロ・ノン・トロッポ5.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 I.序奏部:果てしない大平原6.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 II.開拓地の町の通り7.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 III.メキシコ舞曲とフィナーレ8.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 IV.大平原の夜(夜のカード・ゲーム)9.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 V.拳銃の戦い10.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 VI.ビリー逮捕後の祝賀会11.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 VII.ビリーの死12.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 VIII.再び果てしない大平原
2750 円 (税込 / 送料込)

CD / レナード・バーンスタイン / ショスタコーヴィチ:交響曲第5番(1959年録音) コープランド:ビリー・ザ・キッド (ハイブリッドCD) (解説付/ライナーノーツ) (完全生産限定盤) / SICC-10268
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番(1959年録音) コープランド:ビリー・ザ・キッド (ハイブリッドCD) (解説付/ライナーノーツ) (完全生産限定盤)レナード・バーンスタインバーンスタイン レナード ばーんすたいん れなーど 発売日 : 2018年12月12日 種別 : CD JAN : 4547366371895 商品番号 : SICC-10268【商品紹介】バーンスタインがニューヨーク・フィルの音楽監督に就任した1年目のシーズンの一大イベントが1959年8月から約2カ月にわたるヨーロッパ演奏旅行でした。中でも11回にわたるソ連公演は、ソ連におけるアメリカのオーケストラによる初公演として、政治的にも大きな意味を持っていました。10月に帰国し、ワシントンでの凱旋公演、59/60年シーズンの開幕公演の後、このツアーの締めくくりとなったのが10月20日のボストン・シンフォニー・ホールでの公演で、当アルバムの2曲はその夜の公演の前に同ホールでセッション収録されました。いずれもヨーロッパ演奏旅行で繰り返し演奏された演目で、ショスタコーヴィチの交響曲第5番は、モスクワの公演で感激した作曲者がステージに上がって演奏を讃え、コープランドは、TV番組用の特別演奏会でも取り上げられました。いずれも指揮者とオーケストラが完全に一体化し、あらゆる表現が練り上げられた完璧な演奏で、数多い同梱日の特別な位置を占めています。ボストン・シンフォニー・ホールの暖かみのある木質の響きも、演奏の持つ熱い使命感を際立たせているかのようです。【収録内容】CD:11.交響曲 第5番 ニ短調 作品47 第1楽章:モデラート-アレグロ・ノン・トロッポ2.交響曲 第5番 ニ短調 作品47 第2楽章:アレグレット3.交響曲 第5番 ニ短調 作品47 第3楽章:ラルゴ4.交響曲 第5番 ニ短調 作品47 第4楽章:アレグロ・ノン・トロッポ5.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 I.序奏部:果てしない大平原6.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 II.開拓地の町の通り7.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 III.メキシコ舞曲とフィナーレ8.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 IV.大平原の夜(夜のカード・ゲーム)9.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 V.拳銃の戦い10.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 VI.ビリー逮捕後の祝賀会11.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 VII.ビリーの死12.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 VIII.再び果てしない大平原
2376 円 (税込 / 送料込)

CD / ブルーノ・ワルター / マーラー:交響曲第2番「復活」 (ハイブリッドCD) (歌詞対訳付) / SICC-19058
マーラー:交響曲第2番「復活」 (ハイブリッドCD) (歌詞対訳付)ブルーノ・ワルターワルター ブルーノ わるたー ぶるーの 発売日 : 2022年2月23日 種別 : CD JAN : 4547366540956 商品番号 : SICC-19058【商品紹介】ブルーノ・ワルターが初めてウィーン・フィルを指揮したのは1907年1月21日、オットー・ニコライを記念する演奏会。それ以来1960年5月29日、マーラー生誕100年を記念するウィーン芸術週間の開幕演奏会まで、189回の演奏会を指揮しています。1975年、日本のCBSソニー(当時)が、オーストリア放送協会(ORF)および英デッカとの5年間の交渉を経て、第2次大戦後にウィーンとザルツブルクでワルターとウィーン・フィルが共演したさまざまな演奏会のライヴ録音から日本国内販売限定でLP4枚分の音源を発売し、その演奏内容の充実ぶりゆえにセンセーションを巻き起こしました。そのすべての音源をORF提供の38センチ・モノラル・アナログ・マスターから18年ぶりにDSDマスタリング。歴史的な価値を持つドキュメントが輝きを新たにします。【収録内容】CD:11.交響曲 第2番 ハ短調 「復活」 I.Allegro maestoso.Mit durchaus ernstem und feierlichem Ausdruck2.交響曲 第2番 ハ短調 「復活」 II.Andante moderato.Sehr gemachlich.Nie eilen3.交響曲 第2番 ハ短調 「復活」 III.(Scherzo) In ruhig fliessender Bewegung - attacca4.交響曲 第2番 ハ短調 「復活」 IV.Urlicht.Sehr feierlich, aber schlicht: "O Roschen rot!"5.交響曲 第2番 ハ短調 「復活」 V.Finale.Im Tempo des Scherzos.Wild herausfahrend - Allegro energico.Nicht zu
2640 円 (税込 / 送料込)

【輸入盤】 Bruckner ブルックナー / ブルックナー: 交響曲第7番、ワーグナー: 使徒の愛餐 ティーレマン & シュターツカペレ・ドレスデン(2CD) 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明ティーレマン&シュターツカペレ・ドレスデン首席指揮者就任記念公演&ワーグナー生誕200周年記念特別演奏会ライヴ2012年に首席指揮者に迎えられて以来、ティーレマン&シュターツカペレ・ドレスデン(SKD)のコンビは世界中から高く評価されています。本ディスクは、クリスティアーン・ティーレマンを首席指揮者に迎え、同コンビの新たなステージの開幕を祝った2012年9月の演奏会からブルックナー交響曲第7番、そしてワーグナー生誕200周年記念特別演奏会で上演されたワーグナーの男声合唱とオーケストラのための『使徒の愛餐』の2枚組となります。 ブルックナーの第7番は、当代きってのブルックナー指揮者と言われるだけあって、ティーレマンの指揮はさすがで、音楽に対して真摯であり、細部まで神経を張りめぐらせた丁寧な演奏で、完成度の高いブルックナー演奏となっています。ティーレマン&SKDは本演奏会直後に来日公演を行っており、日本の聴衆を大いに満足させてくれました。本公演でもドレスデンの新しい時代を歓迎する観客の興奮が伝わってくるような渾身の演奏を聴かせてくれます。 ワーグナーの『使徒の愛餐』は、「男性合唱と大オーケストラのための聖書の情景」と副題がついた楽曲。ドレスデンの音楽監督となった頃書かれた作品で、1843年ワーグナー自身の指揮により100人のオーケストラと1200人の合唱とともにフラウエン(聖母)教会で初演されたという記録も残っています。キリストの12使徒への聖霊降臨の場面に基づいた内容で、前半は力強いアカペラ合唱によって歌われ、後半に壮麗なオーケストラが登場するワーグナーらしく輝かしく幕を閉じます。『使徒の愛餐』は、CDが少なくティーレマンによる録音は貴重。さらにワーグナー記念の年に初演の場所で行われた歴史的な演奏会となりました。(輸入元情報)【収録情報】Disc1 [69:58]● ブルックナー:交響曲第7番ホ長調 WAB107 (1944年、ハース版) 第1楽章:アレグロ・モデラート [23:02] 第2楽章:アダージョ [23:12] 第3楽章:スケルツォ [10:00] 第4楽章:フィナーレ [13:42] 録音時期:2012年9月2日 録音場所:ドレスデン、ゼンパーオーパーDisc2 [29:47]● ワーグナー:使徒の愛餐 WWV69 録音時期:2013年5月18日 録音場所:ドレスデン、聖母教会 ドレスデン国立歌劇場合唱団 (Disc2) チェコ国立ブルノ・フィルハーモニー合唱団 (Disc2) ライプツィヒMDR放送合唱団 (Disc2) ドレスデン・フィルハーモニー合唱団 (Disc2) ドレスデン室内合唱団 (Disc2) シュターツカペレ・ドレスデン クリスティアーン・ティーレマン(指揮) 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)曲目リストDisc11.I. Allegro Moderato - Staatskapelle Dresden/2.II. Adagio. Sehr Feierlich Und Sehr Langsam - Staatskapelle Dresden/3.III. Scherzo. Sehr Schnell - Trio. Etwas Langsamer - Staatskapelle Dresden/4.IV. Finale. Bewegt, Doch Nicht Schnell - Staatskapelle DresdenDisc21.I. in Ruhiger Bewegung - Andante Con Moto - Various Performers/2.II. Langsam Mit Wurde - Lento Maestoso - Various Performers/3.III. Sehr Langsam - Adagio - Various Performers/4.IV. Massig Langsam - Andante Moderato - Various Performers/5.V. Allegro - Various Performers
6376 円 (税込 / 送料別)

Brahms ブラームス / ブラームス:交響曲第1番、第2番、R.シュトラウス:ドン・ファン 沖澤のどか&サイトウ・キネン・オーケストラ(2MQA / UHQCD) 【Hi Quality CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明ブラームス:交響曲第1番、第2番、R.シュトラウス:ドン・ファン沖澤のどか&サイトウ・キネン・オーケストラ【MQA】【UHQCD】【グリーン・カラー・レーベルコート】指揮者、小澤征爾が総監督を務めるオーケストラ、サイトウ・キネン・オーケストラの結成40周年を記念し、2024年「セイジ・オザワ 松本フェスティバル(OMF)」でのコンサート・プログラムを集めたライヴ録音。 2024年のOMFには、小澤征爾によりフェスティバル史上初めて首席客演指揮者に指名された、ブザンソン国際指揮者コンクールの覇者沖澤のどかが舞台に立ちました。今作『ブラームス:交響曲第1番&第2番』は、沖澤のどかの首席客演指揮者就任披露となったプログラムを含むライヴ録音を収録。サイトウ・キネン・オーケストラが結成初期の海外ツアーで取り上げた中心的なレパートリー、ブラームスの交響曲第1番と第2番をメイン曲に、カップリング曲としてリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ドン・ファン』を収録。 偉大な教育者であり桐朋学園創設者のひとりである、故・齋藤秀雄の没後10年となる1984年に、弟子の小澤征爾の発案により、師の名前を冠して結成された「サイトウ・キネン・オーケストラ(SKO)」。1992年に長野県松本市をSKOの本拠地とした「セイジ・オザワ 松本フェスティバル(旧サイトウ・キネン・フェスティバル松本)」が開幕され、以降、毎年世界から注目されるオペラ公演やコンサート公演を開催しています。さらに、小澤征爾とサイトウ・キネン・オーケストラは今まで数多くのレコーディングを行っており、2016年にはデッカ・クラシックスよりリリースされたアルバム、ラヴェル:歌劇『こどもと魔法』では第58回 グラミー賞最優秀オペラ録音賞を受賞。2024年5月には小澤征爾の盟友である指揮者・作曲家のジョン・ウィリアムズがタクトを振った東京公演のライヴ録音もリリースされています。(メーカー資料より)【収録情報】Disc11. ブラームス:交響曲第1番ハ短調 Op.682. R.シュトラウス:交響詩『ドン・ファン』 Op.20Disc23. ブラームス:交響曲第2番ニ長調 Op.73 サイトウ・キネン・オーケストラ 沖澤のどか(指揮) 録音時期:2024年8月 録音場所:長野県、キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館) 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)【沖澤のどか プロフィール】2023年4月より京都市交響楽団第14代常任指揮者に就任、2024年にはセイジ・オザワ 松本フェスティバルの創立者であり、総監督の小澤征爾よりフェスティバル初の首席客演指揮者に任命された。サイトウ・キネン・オーケストラとは、2022年セイジ・オザワ 松本フェスティバルの『フィガロの結婚』にて初共演を果たしている。国内では、読響、新日本フィル、日本フィル、都響など日本の主要オーケストラに定期的に客演。その他、ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管、ハレ管、バーゼル室内管、ウィニペグ響、ケベック響、BBCウェールズ・ナショナル管、ミュンヘン響とも共演している。2019年ブザンソン国際指揮者コンクールで優勝し、同時にオーケストラ賞および聴衆賞も受賞。2018年東京国際音楽コンクール〈指揮〉第1位。2020年から2022年にかけて奨学生としてベルリン・フィルのカラヤン・アカデミーに所属し、キリル・ペトレンコのアシスタントも務めた。同アカデミー・メンバーとの共演による自身のコンサート・プロジェクトに加え、2022年3月にはドイツ連邦大統領の招きでベルリン・フィルのメンバーによるウクライナ連帯コンサートを指揮。また、2022年5月にはペトレンコとともにカラヤン・アカデミー創設50周年記念公演も指揮した。2023年、公益財団法人ソニー音楽財団の齋藤秀雄メモリアル基金賞を受賞。(メーカー資料より)【サイトウ・キネン・オーケストラ プロフィール】1984年9月、偉大な教育者であった齋藤秀雄氏の没後10年に、彼の教え子であった指揮者・小澤征爾の発案により、秋山和慶ら門下生100余名がメモリアル・コンサートを開催した。サイトウ・キネン・オーケストラ(SKO)は、これが基礎となって生まれたオーケストラである。1987年に第1回、1989年には第2回ヨーロッパ・ツアーが行われ、ウィーンやベルリンなどの音楽の都で「ウィーン・フィルやベルリン・フィルに並ぶ音を出す、小澤とともにやって来た驚異的なオーケストラ」と絶賛された。1990年には小澤征爾の指揮によってザルツブルク・フェスティバルを始めとするヨーロッパ各地のフェスティバルに招かれ、1991年ロンドン、デュッセルドルフ、アムステルダム、ニューヨークの世界ツアーを実施。1992年に長野県松本市をSKOの本拠地とした「セイジ・オザワ 松本フェスティバル(旧サイトウ・キネン・フェスティバル松本)」が開幕。以降、毎年世界から注目されるオペラ公演やコンサート公演を開催している。SKOのメンバーは、ヨーロッパ、アメリカ、日本などの代表的なオーケストラの主要メンバー、ソリスト、室内楽奏者、教育者として世界中で活躍しており、国際的なコンクールの入賞者も多い。それぞれの音楽家が個性豊かな音楽性を持ちながらも、SKOへの参加を通じ、オザワ・スピリットとも言える音楽に対する姿勢、精神が培われ、まるで一つの生き物のようになる。その類稀なる特色は次世代の若手音楽家たちにも受け継がれ、このオーケストラは世界で際立った存在感を示している。SKOは今まで数多くのレコーディング作品を発表しており、2016年には第58回グラミー賞最優秀オペラ録音賞(小澤征爾指揮/ラヴェル『こどもと魔法』他)を受賞した。2022年に、JAXA宇宙航空研究開発機構との共同企画「ONE EARTH MISSION - Unite with Music」で、小澤征爾指揮のもと、史上初めて、国際宇宙ステーションにオーケストラの生演奏を届けた。(メーカー資料より)曲目リストDisc11.交響曲 第1番 ハ短調 作品68 第1楽章: Un poco sostenuto - Allegro/2.交響曲 第1番 ハ短調 作品68 第2楽章: Andante sostenuto/3.交響曲 第1番 ハ短調 作品68 第3楽章: Un poco allegretto e grazioso/4.交響曲 第1番 ハ短調 作品68 第4楽章: Adagio - Piu andante - Allegro non troppo, ma con brio/5.交響詩 ≪ドン・ファン≫ 作品20Disc21.交響曲 第2番 ニ長調 作品73 第1楽章: Allegro non troppo/2.交響曲 第2番 ニ長調 作品73 第2楽章: Adagio non troppo/3.交響曲 第2番 ニ長調 作品73 第3楽章: Allegretto grazioso (Quasi andantino) - Presto ma non assai/4.交響曲 第2番 ニ長調 作品73 第4楽章: Allegro con spirito
4048 円 (税込 / 送料別)

CD / ブルーノ・ワルター / マーラー:交響曲第2番「復活」 (ハイブリッドCD) (歌詞対訳付) / SICC-19058
マーラー:交響曲第2番「復活」 (ハイブリッドCD) (歌詞対訳付)ブルーノ・ワルターワルター ブルーノ わるたー ぶるーの 発売日 : 2022年2月23日 種別 : CD JAN : 4547366540956 商品番号 : SICC-19058【商品紹介】ブルーノ・ワルターが初めてウィーン・フィルを指揮したのは1907年1月21日、オットー・ニコライを記念する演奏会。それ以来1960年5月29日、マーラー生誕100年を記念するウィーン芸術週間の開幕演奏会まで、189回の演奏会を指揮しています。1975年、日本のCBSソニー(当時)が、オーストリア放送協会(ORF)および英デッカとの5年間の交渉を経て、第2次大戦後にウィーンとザルツブルクでワルターとウィーン・フィルが共演したさまざまな演奏会のライヴ録音から日本国内販売限定でLP4枚分の音源を発売し、その演奏内容の充実ぶりゆえにセンセーションを巻き起こしました。そのすべての音源をORF提供の38センチ・モノラル・アナログ・マスターから18年ぶりにDSDマスタリング。歴史的な価値を持つドキュメントが輝きを新たにします。【収録内容】CD:11.交響曲 第2番 ハ短調 「復活」 I.Allegro maestoso.Mit durchaus ernstem und feierlichem Ausdruck2.交響曲 第2番 ハ短調 「復活」 II.Andante moderato.Sehr gemachlich.Nie eilen3.交響曲 第2番 ハ短調 「復活」 III.(Scherzo) In ruhig fliessender Bewegung - attacca4.交響曲 第2番 ハ短調 「復活」 IV.Urlicht.Sehr feierlich, aber schlicht: "O Roschen rot!"5.交響曲 第2番 ハ短調 「復活」 V.Finale.Im Tempo des Scherzos.Wild herausfahrend - Allegro energico.Nicht zu
2318 円 (税込 / 送料込)
![レナード・バーンスタイン(cond) / ショスタコーヴィチ:交響曲第5番(1959年録音)&コープランド:ビリー・ザ・キッド(完全生産限定盤/ハイブリッドCD) [CD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mifsoft/cabinet/895/sicc-10268.jpg?_ex=128x128)
レナード・バーンスタイン(cond) / ショスタコーヴィチ:交響曲第5番(1959年録音)&コープランド:ビリー・ザ・キッド(完全生産限定盤/ハイブリッドCD) [CD]
バーンスタイン レナード ショスタコービチ コウキョウキョクダイ5バン 1959ネンロクオン コープランド ビリー ザ キッド詳しい納期他、ご注文時はお支払・送料・返品のページをご確認ください発売日2018/12/12レナード・バーンスタイン(cond) / ショスタコーヴィチ:交響曲第5番(1959年録音)&コープランド:ビリー・ザ・キッド(完全生産限定盤/ハイブリッドCD)ショスタコービチ コウキョウキョクダイ5バン 1959ネンロクオン コープランド ビリー ザ キッド ジャンル クラシック交響曲 関連キーワード レナード・バーンスタイン(cond)ニューヨーク・フィルハーモニックバーンスタインがニューヨーク・フィルの音楽監督に就任した1年目のシーズンの一大イベントが1959年8月から約2カ月にわたるヨーロッパ演奏旅行でした。中でも11回にわたるソ連公演は、ソ連におけるアメリカのオーケストラによる初公演として、政治的にも大きな意味を持っていました。10月に帰国し、ワシントンでの凱旋公演、59/60年シーズンの開幕公演の後、このツアーの締めくくりとなったのが10月20日のボストン・シンフォニー・ホールでの公演で、当アルバムの2曲はその夜の公演の前に同ホールでセッション収録されました。いずれもヨーロッパ演奏旅行で繰り返し演奏された演目で、ショスタコーヴィチの交響曲第5番は、モスクワの公演で感激した作曲者がステージに上がって演奏を讃え、コープランドは、TV番組用の特別演奏会でも取り上げられました。いずれも指揮者とオーケストラが完全に一体化し、あらゆる表現が練り上げられた完璧な演奏で、数多い同梱日の特別な位置を占めています。ボストン・シンフォニー・ホールの暖かみのある木質の響きも、演奏の持つ熱い使命感を際立たせているかのようです。 (C)RS完全生産限定盤/世界初SACDハイブリッド化/日本独自企画/ハイブリッドCD/録音年:1959年10月20日/収録場所:ボストン、シンフォニー・ホール封入特典解説付/ライナーノーツ収録曲目11.交響曲 第5番 ニ短調 作品47 第1楽章:モデラート-アレグロ・ノン・トロッポ(16:19)2.交響曲 第5番 ニ短調 作品47 第2楽章:アレグレット(4:56)3.交響曲 第5番 ニ短調 作品47 第3楽章:ラルゴ(15:34)4.交響曲 第5番 ニ短調 作品47 第4楽章:アレグロ・ノン・トロッポ(9:02)5.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 I.序奏部:果てしない大平原(3:14)6.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 II.開拓地の町の通り(3:22)7.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 III.メキシコ舞曲とフィナーレ(3:10)8.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 IV.大平原の夜(夜のカード・ゲーム)(3:12)9.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 V.拳銃の戦い(1:49)10.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 VI.ビリー逮捕後の祝賀会(2:21)11.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 VII.ビリーの死(1:19)12.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 VIII.再び果てしない大平原(1:50) 種別 CD JAN 4547366371895 収録時間 66分13秒 組枚数 1 製作年 2018 販売元 ソニー・ミュージックソリューションズ登録日2018/09/26
2275 円 (税込 / 送料別)
![レナード・バーンスタイン(cond) / ショスタコーヴィチ:交響曲第5番(1959年録音)&コープランド:ビリー・ザ・キッド(完全生産限定盤/ハイブリッドCD) [CD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/guruguru2/cabinet/895/sicc-10268.jpg?_ex=128x128)
レナード・バーンスタイン(cond) / ショスタコーヴィチ:交響曲第5番(1959年録音)&コープランド:ビリー・ザ・キッド(完全生産限定盤/ハイブリッドCD) [CD]
バーンスタイン レナード ショスタコービチ コウキョウキョクダイ5バン 1959ネンロクオン コープランド ビリー ザ キッドCD発売日2018/12/12詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認くださいジャンルクラシック交響曲 アーティストレナード・バーンスタイン(cond)ニューヨーク・フィルハーモニック収録時間66分13秒組枚数1商品説明レナード・バーンスタイン(cond) / ショスタコーヴィチ:交響曲第5番(1959年録音)&コープランド:ビリー・ザ・キッド(完全生産限定盤/ハイブリッドCD)ショスタコービチ コウキョウキョクダイ5バン 1959ネンロクオン コープランド ビリー ザ キッドバーンスタインがニューヨーク・フィルの音楽監督に就任した1年目のシーズンの一大イベントが1959年8月から約2カ月にわたるヨーロッパ演奏旅行でした。中でも11回にわたるソ連公演は、ソ連におけるアメリカのオーケストラによる初公演として、政治的にも大きな意味を持っていました。10月に帰国し、ワシントンでの凱旋公演、59/60年シーズンの開幕公演の後、このツアーの締めくくりとなったのが10月20日のボストン・シンフォニー・ホールでの公演で、当アルバムの2曲はその夜の公演の前に同ホールでセッション収録されました。いずれもヨーロッパ演奏旅行で繰り返し演奏された演目で、ショスタコーヴィチの交響曲第5番は、モスクワの公演で感激した作曲者がステージに上がって演奏を讃え、コープランドは、TV番組用の特別演奏会でも取り上げられました。いずれも指揮者とオーケストラが完全に一体化し、あらゆる表現が練り上げられた完璧な演奏で、数多い同梱日の特別な位置を占めています。ボストン・シンフォニー・ホールの暖かみのある木質の響きも、演奏の持つ熱い使命感を際立たせているかのようです。 (C)RS完全生産限定盤/世界初SACDハイブリッド化/日本独自企画/ハイブリッドCD/録音年:1959年10月20日/収録場所:ボストン、シンフォニー・ホール封入特典解説付/ライナーノーツ関連キーワードレナード・バーンスタイン(cond) ニューヨーク・フィルハーモニック 収録曲目101.交響曲 第5番 ニ短調 作品47 第1楽章:モデラート-アレグロ・ノン・トロッポ(16:19)02.交響曲 第5番 ニ短調 作品47 第2楽章:アレグレット(4:56)03.交響曲 第5番 ニ短調 作品47 第3楽章:ラルゴ(15:34)04.交響曲 第5番 ニ短調 作品47 第4楽章:アレグロ・ノン・トロッポ(9:02)05.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 I.序奏部:果てしない大平原(3:14)06.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 II.開拓地の町の通り(3:22)07.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 III.メキシコ舞曲とフィナーレ(3:10)08.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 IV.大平原の夜(夜のカード・ゲーム)(3:12)09.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 V.拳銃の戦い(1:49)10.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 VI.ビリー逮捕後の祝賀会(2:21)11.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 VII.ビリーの死(1:19)12.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 VIII.再び果てしない大平原(1:50)商品スペック 種別 CD JAN 4547366371895 製作年 2018 販売元 ソニー・ミュージックソリューションズ登録日2018/09/26
2137 円 (税込 / 送料別)
![レナード・バーンスタイン(cond) / ショスタコーヴィチ:交響曲第5番(1959年録音)&コープランド:ビリー・ザ・キッド(完全生産限定盤/ハイブリッドCD) [CD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/guruguru-ds/cabinet/895/sicc-10268.jpg?_ex=128x128)
レナード・バーンスタイン(cond) / ショスタコーヴィチ:交響曲第5番(1959年録音)&コープランド:ビリー・ザ・キッド(完全生産限定盤/ハイブリッドCD) [CD]
バーンスタイン レナード ショスタコービチ コウキョウキョクダイ5バン 1959ネンロクオン コープランド ビリー ザ キッド詳しい納期他、ご注文時はお支払・送料・返品のページをご確認ください発売日2018/12/12レナード・バーンスタイン(cond) / ショスタコーヴィチ:交響曲第5番(1959年録音)&コープランド:ビリー・ザ・キッド(完全生産限定盤/ハイブリッドCD)ショスタコービチ コウキョウキョクダイ5バン 1959ネンロクオン コープランド ビリー ザ キッド ジャンル クラシック交響曲 関連キーワード レナード・バーンスタイン(cond)ニューヨーク・フィルハーモニックバーンスタインがニューヨーク・フィルの音楽監督に就任した1年目のシーズンの一大イベントが1959年8月から約2カ月にわたるヨーロッパ演奏旅行でした。中でも11回にわたるソ連公演は、ソ連におけるアメリカのオーケストラによる初公演として、政治的にも大きな意味を持っていました。10月に帰国し、ワシントンでの凱旋公演、59/60年シーズンの開幕公演の後、このツアーの締めくくりとなったのが10月20日のボストン・シンフォニー・ホールでの公演で、当アルバムの2曲はその夜の公演の前に同ホールでセッション収録されました。いずれもヨーロッパ演奏旅行で繰り返し演奏された演目で、ショスタコーヴィチの交響曲第5番は、モスクワの公演で感激した作曲者がステージに上がって演奏を讃え、コープランドは、TV番組用の特別演奏会でも取り上げられました。いずれも指揮者とオーケストラが完全に一体化し、あらゆる表現が練り上げられた完璧な演奏で、数多い同梱日の特別な位置を占めています。ボストン・シンフォニー・ホールの暖かみのある木質の響きも、演奏の持つ熱い使命感を際立たせているかのようです。 (C)RS完全生産限定盤/世界初SACDハイブリッド化/日本独自企画/ハイブリッドCD/録音年:1959年10月20日/収録場所:ボストン、シンフォニー・ホール封入特典解説付/ライナーノーツ収録曲目11.交響曲 第5番 ニ短調 作品47 第1楽章:モデラート-アレグロ・ノン・トロッポ(16:19)2.交響曲 第5番 ニ短調 作品47 第2楽章:アレグレット(4:56)3.交響曲 第5番 ニ短調 作品47 第3楽章:ラルゴ(15:34)4.交響曲 第5番 ニ短調 作品47 第4楽章:アレグロ・ノン・トロッポ(9:02)5.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 I.序奏部:果てしない大平原(3:14)6.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 II.開拓地の町の通り(3:22)7.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 III.メキシコ舞曲とフィナーレ(3:10)8.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 IV.大平原の夜(夜のカード・ゲーム)(3:12)9.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 V.拳銃の戦い(1:49)10.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 VI.ビリー逮捕後の祝賀会(2:21)11.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 VII.ビリーの死(1:19)12.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 VIII.再び果てしない大平原(1:50) 種別 CD JAN 4547366371895 収録時間 66分13秒 組枚数 1 製作年 2018 販売元 ソニー・ミュージックソリューションズ登録日2018/09/26
2343 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 Shostakovich ショスタコービチ / ショスタコーヴィチ:交響曲第13番『バビ・ヤール』、ベートーヴェン:交響曲第9番『合唱』 ミヒャエル・ザンデルリング&ドレスデン・フィル(2CD) 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明ミヒャエル・ザンデルリングのベートーヴェン/ショスタコーヴィチ・チクルス最新作は声楽入りの問題作の組み合わせ。新装なったドレスデン・フィルの本拠地クルトゥーアパラストのサウンドも聴きもの!ドイツの名指揮者クルト・ザンデルリングの三男で、現在ヨーロッパで熱い注目を集めている指揮者ミヒャエル・ザンデルリングと手兵ドレスデン・フィルの、ソニー・クラシカルへの「ベートーヴェン&ショスタコーヴィチ:交響曲全曲録音プロジェクト」。これまで第6番、第3番と第10番、第1番、第5番と4組のカップリング・アルバムを発売し、両方の作曲家が共有する魅力的な側面を明らかにしてきました。 最新作はベートーヴェン『第9』とショスタコーヴィチ『バビ・ヤール』という、二人の作曲家の声楽入りの問題作を組み合わせた力作2枚組です。ベートーヴェンの交響曲第9番は、2017年4月28日のドレスデン、クルトゥーアパラストの開幕演奏会でも取り上げられた作品で、その演奏の前後にセッションで収録されました。ミヒャエルはこれまでのアルバム同様、ピリオド演奏スタイルを徹底的に貫くことで、父クルトの重厚なベートーヴェン解釈とは一線を画し、演奏しつくされてきたベートーヴェンの解釈の可能性を新たに提示しているかのように感じられます。通常のシンフォニー・オーケストラの比較的大きな編成を使いながら、早めのテンポや軽めの響きで、各声部が織りなす綾を透明に浮かび上がらせる独自の解釈は、ベートーヴェン演奏の可能性をさらに拡げています。 一方ショスタコーヴィチの交響曲第13番『バビ・ヤール』は、ユダヤ人虐殺問題を扱った問題作。現ウクライナ共和国キエフ市近の谷「バビ・ヤール」で、1941年から1943年にかけてナチスによる強制収容所が置かれ、2年間で9万人にのぼるユダヤ人が虐殺された事実を踏まえたエフェトゥシェンコの詩に感銘を受けたショスタコーヴィチは、1962年にバス独唱と男声合唱を持つ5楽章の交響曲として作曲。反体制的な内容を持つ詩であるだけに、初演を巡っては大きな騒動が巻き起こったことでも知られています。ロシアのバス歌手ミハイル・ペトレンコとエストニア男声合唱団が起用され、現代における『バビ・ヤール』演奏意義を唱えた、意気込みを感じさせる熱演です。(輸入元情報)(写真 輸入元提供)【収録情報】1. ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調 Op.125『合唱』2. ショスタコーヴィチ:交響曲第13番変ロ短調 Op.113『バビ・ヤール』 ヴェラ=ロッテ・ベッカー(ソプラノ:1) クリスティーナ・シュタネク(アルト:1) ベルンハルト・ベルヒトルト(テノール:1) トルベン・ユルゲンス(バス:1) ミハイル・ペトレンコ(バス:2) MDR合唱団(1) エストニア国立男声合唱団(2) ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団 ミヒャエル・ザンデルリング(指揮) 録音時期:2017年4月27日~5月2日(1)、2018年2月10-14日(2) 録音場所:ドレスデン、クルトゥーアパラスト 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
3036 円 (税込 / 送料別)

Mahler マーラー / 交響曲第9番 村中大祐&オーケストラ・アフィア 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明村中大祐=AfiAによるCD第4弾!「未来へと向かって開かれた窓」であり続けるマーラー:交響曲第9番!月間ステレオ誌7月号の「今月の優秀録音盤」!村中大祐=オーケストラ・アフィアによる待望のシリーズ第4弾は、2023年3月、横浜みなとみらいホールで行われた20世紀最高の名曲のひとつ、マーラーの交響曲第9番のライヴ録音です。マーラー9と言えば、多くの名演がひしめき合う名作中の名作ですが、今回の録音では、この作品に本来与えられている室内楽的なエッセンスから、大編成オーケストラの重厚で巨大なスケール感までを見事に引き出して、「村中のマーラー『第9』」は新たな視点を授けてくれた」と聴衆を唸らせました。日本人音楽家のチカラを結集した「村中=AfiA」の渾身の演奏、是非ともお聴きください。(販売元情報)【収録情報】● マーラー:交響曲第9番ニ長調 オーケストラ・アフィア 村中大祐(指揮) 録音時期:2023年3月31日 録音場所:横浜みなとみらいホール 録音方式:ステレオ(96kHz & 24-Bit Digital /ライヴ) 収録時間j:80分05秒【村中大祐(指揮者)】Orchester AfiA芸術監督&CEO/イギリス室内管弦楽団国際招聘指揮者これまで国内メディアに出演多数。第11回出光音楽賞ほか受賞多数。現在Orchester AfiA芸術監督、イギリス室内管弦楽団国際招聘指揮者。これまで英国グラインドボーン音楽祭、スイス、ザンクガレン・オペラ祭、ヴェネチア・フェニーチェ歌劇場、テアトロ・マッシモ、新国立劇場など世界の主要オペラ座で活躍。活動の拠点をウィーン、ローマ、ロンドン、東京とし、世界中の様々な場所で活躍してきた。6か国語を自在に使い、音楽のみならず、様々なジャンルで自由な表現活動を続けている。2013年よりOrchester AfiAを設立。合同会社AfiAを同時に起業して、会社組織としてのオーケストラ運営のプロトタイプを世界で初めて成功裏に導いた。村中はその間、ロンドンと東京を中心に2011年、「自然と音楽」演奏会シリーズを開始。この活動は世界の注目を集め、2016年、オランダ・ロッテルダムで開かれた「Classical:NEXT」のイノヴェーション・アワードのファイナリストに。また近年ではOrchester AfiAとのレコーディングや、ロンドンのカドガン・ホールにおけるイギリス室内管弦楽団との演奏を中心に活動し、2013年にはベンジャミン・ブリテンの生誕100周年やベートーヴェン交響曲シリーズを大成功に導いた。2018年にはイタリアのベッリーニ歌劇場におけるドビュッシー没後100周年公演、2019年にはシチリア交響楽団(Orchestra Sinfonica Siciliana)のシーズン開幕公演、2020年は伊・カリアリ歌劇場にデビュー。村中とOrchester AfiAは、これまでメンデルスゾーン交響曲3,4,5番の録音をリリースしており、またシューベルト交響曲「グレート」はレコード芸術誌や新聞誌上で特選盤に選ばれている。2024年はマーラーの交響曲第9番の他にシューマンの交響曲全曲録音がリリース予定である。東京外国語大学ドイツ語学科を卒業後、ウィーン国立音楽大学で指揮を学び、トーティ・ダル・モンテ国際オペラコンクール指揮部門「ボッテーガ」と第1回マリオ・グゼッラ国際指揮者コンクールで、いずれも第1位を獲得。ペーター・マークの薫陶を受け、クラウディオ・アッバードの下でも研鑽を積む。これまでにヴェネチア・フェニーチェ歌劇場、パレルモ・テアトロ・マッシモ、カターニア・ベッリーニ歌劇場、トレヴィーゾ・マリオ・デル・モナコ歌劇場、新国立劇場(日本)、スイス・ザンクトガレン・オペラ・フェスティバルや英国グラインドボーンオペラ(アジア人初)などに登場し、ボーザル・ホール(ブリュッセル)、カドガン・ホール(ロンドン)、ドヴォルザーク・ホール(チェコ)、サーラ・ヴェルディ(ミラノ)等の演奏会に登場。オペラとコンサートのいずれでも世界各地で絶賛を博している。(販売元情報)【Orchester AfiA(オーケストラ・アフィア)】指揮者 村中大祐の呼びかけで2006年横浜開港150周年の特別プロジェクトとして誕生した。設立当初は、横浜OMPオーケストラ(横浜オペラ未来プロジェクトオーケストラ)としてオペラを中心にその活動を展開したが、2008年に設立されたアフィア“AfiA”(Accademia filarmonica international Association)所属のオーケストラとして2013年に再始動。特定の母体を持たないが、ソリストやフリーランスとして活躍中の音楽家、あるいは国内プロオーケストラ(N響、東京フィル、読響など)に在籍するトップ奏者などで結成された、名実ともに“スーパーオーケストラ”である。(販売元情報)曲目リストDisc11.交響曲第9番 ニ長調 I - Andante comodo/2.交響曲第9番 ニ長調 II - Im Tempo eines gemachlichen Landlers. Etwas tappisch und sehr derb/3.交響曲第9番 ニ長調 III - Rondo-Burleske. Allegro assai. Sehr trotzig/4.交響曲第9番 ニ長調 IV - Adagio. Sehr langsam und noch zuruckhaltend
5500 円 (税込 / 送料別)
![[枚数限定][限定盤]ショスタコーヴィチ:交響曲第5番(1959年録音)&コープランド:ビリー・ザ・キッド/レナード・バーンスタイン[HybridCD]【返品種別A】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/joshin-cddvd/cabinet/895/sicc-10268.jpg?_ex=128x128)
[枚数限定][限定盤]ショスタコーヴィチ:交響曲第5番(1959年録音)&コープランド:ビリー・ザ・キッド/レナード・バーンスタイン[HybridCD]【返品種別A】
品 番:SICC-10268発売日:2018年12月12日発売出荷目安:5~10日□「返品種別」について詳しくはこちら□※数量限定につき、お一人様1枚(組)限り録音:1959年10月20日 ボストン シンフォニー・ホール品 番:SICC-10268発売日:2018年12月12日発売出荷目安:5~10日□「返品種別」について詳しくはこちら□HybridCD★この商品(HybridCD)の再生にはSACD再生に対応している機器があればSACD音源を聴くことができます。また、通常のCD再生機器(一部のDVD再生機器を除く)では通常CD音源を聴くことができます。★交響曲発売元:ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル完全生産限定盤※数量限定につき、お一人様1枚(組)限りバーンスタインがニューヨーク・フィルの音楽監督に就任した1年目のシーズンの一大イベントが1959年8月から約2カ月にわたるヨーロッパ演奏旅行でした。中でも11回にわたるソ連公演は、ソ連におけるアメリカのオーケストラによる初公演として、政治的にも大きな意味を持っていました。10月に帰国し、ワシントンでの凱旋公演、59/60年シーズンの開幕公演の後、このツアーの締めくくりとなったのが10月20日のボストン・シンフォニー・ホールでの公演で、当アルバムの2曲はその夜の公演の前に同ホールでセッション収録されました。いずれもヨーロッパ演奏旅行で繰り返し演奏された演目で、ショスタコーヴィチの交響曲第5番は、モスクワの公演で感激した作曲者がステージに上がって演奏を讃え、コープランドは、TV番組用の特別演奏会でも取り上げられました。いずれも指揮者とオーケストラが完全に一体化し、あらゆる表現が練り上げられた完璧な演奏で、数多い同梱日の特別な位置を占めています。ボストン・シンフォニー・ホールの暖かみのある木質の響きも、演奏の持つ熱い使命感を際立たせているかのようです。 (C)RS収録情報《1枚組 収録数:12曲》 1.交響曲 第5番 ニ短調 作品47 第1楽章:モデラート-アレグロ・ノン・トロッポ《録音:1959年10月20日 ボストン シンフォニー・ホール》 2.交響曲 第5番 ニ短調 作品47 第2楽章:アレグレット 3.交響曲 第5番 ニ短調 作品47 第3楽章:ラルゴ 4.交響曲 第5番 ニ短調 作品47 第4楽章:アレグロ・ノン・トロッポ 5.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 I.序奏部:果てしない大平原 6.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 II.開拓地の町の通り 7.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 III.メキシコ舞曲とフィナーレ 8.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 IV.大平原の夜(夜のカード・ゲーム) 9.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 V.拳銃の戦い 10.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 VI.ビリー逮捕後の祝賀会 11.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 VII.ビリーの死 12.バレエ「ビリー・ザ・キッド」組曲 VIII.再び果てしない大平原
2392 円 (税込 / 送料別)
![マーラー:交響曲第2番「復活」/ブルーノ・ワルター[HybridCD]【返品種別A】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/joshin-cddvd/cabinet/856/sicc-19058.jpg?_ex=128x128)
マーラー:交響曲第2番「復活」/ブルーノ・ワルター[HybridCD]【返品種別A】
品 番:SICC-19058発売日:2022年02月23日発売出荷目安:5~10日□「返品種別」について詳しくはこちら□録音:1948年5月15日 ウィーン ムジークフェラインザール品 番:SICC-19058発売日:2022年02月23日発売出荷目安:5~10日□「返品種別」について詳しくはこちら□HybridCD★この商品(HybridCD)の再生にはSACD再生に対応している機器があればSACD音源を聴くことができます。また、通常のCD再生機器(一部のDVD再生機器を除く)では通常CD音源を聴くことができます。★交響曲発売元:ソニー・ミュージックジャパンインターナショナルブルーノ・ワルターが初めてウィーン・フィルを指揮したのは1907年1月21日、オットー・ニコライを記念する演奏会。それ以来1960年5月29日、マーラー生誕100年を記念するウィーン芸術週間の開幕演奏会まで、189回の演奏会を指揮しています。1975年、日本のCBSソニー(当時)が、オーストリア放送協会(ORF)および英デッカとの5年間の交渉を経て、第2次大戦後にウィーンとザルツブルクでワルターとウィーン・フィルが共演したさまざまな演奏会のライヴ録音から日本国内販売限定でLP4枚分の音源を発売し、その演奏内容の充実ぶりゆえにセンセーションを巻き起こしました。そのすべての音源をORF提供の38センチ・モノラル・アナログ・マスターから18年ぶりにDSDマスタリング。歴史的な価値を持つドキュメントが輝きを新たにします。 (C)RS収録情報《1枚組 収録数:5曲》 1.交響曲 第2番 ハ短調「復活」I.Allegro maestoso.Mit durchaus ernstem und feierlichem Ausdruck《録音:1948年5月15日 ウィーン ムジークフェラインザール》 2.交響曲 第2番 ハ短調「復活」II.Andante moderato.Sehr gemachlich.Nie eilen 3.交響曲 第2番 ハ短調「復活」III.[Scherzo]In ruhig fliessender Bewegung - attacca 4.交響曲 第2番 ハ短調「復活」IV.Urlicht.Sehr feierlich, aber schlicht:“O Roschen rot!" 5.交響曲 第2番 ハ短調「復活」V.Finale.Im Tempo des Scherzos.Wild herausfahrend - Allegro energico.Nicht zu
2296 円 (税込 / 送料別)

CD / ブルーノ・ワルター / マーラー:交響曲第2番「復活」 (ハイブリッドCD) (歌詞対訳付) / SICC-19058
マーラー:交響曲第2番「復活」 (ハイブリッドCD) (歌詞対訳付)ブルーノ・ワルターワルター ブルーノ わるたー ぶるーの 発売日 : 2022年2月23日 種別 : CD JAN : 4547366540956 商品番号 : SICC-19058【商品紹介】ブルーノ・ワルターが初めてウィーン・フィルを指揮したのは1907年1月21日、オットー・ニコライを記念する演奏会。それ以来1960年5月29日、マーラー生誕100年を記念するウィーン芸術週間の開幕演奏会まで、189回の演奏会を指揮しています。1975年、日本のCBSソニー(当時)が、オーストリア放送協会(ORF)および英デッカとの5年間の交渉を経て、第2次大戦後にウィーンとザルツブルクでワルターとウィーン・フィルが共演したさまざまな演奏会のライヴ録音から日本国内販売限定でLP4枚分の音源を発売し、その演奏内容の充実ぶりゆえにセンセーションを巻き起こしました。そのすべての音源をORF提供の38センチ・モノラル・アナログ・マスターから18年ぶりにDSDマスタリング。歴史的な価値を持つドキュメントが輝きを新たにします。【収録内容】CD:11.交響曲 第2番 ハ短調 「復活」 I.Allegro maestoso.Mit durchaus ernstem und feierlichem Ausdruck2.交響曲 第2番 ハ短調 「復活」 II.Andante moderato.Sehr gemachlich.Nie eilen3.交響曲 第2番 ハ短調 「復活」 III.(Scherzo) In ruhig fliessender Bewegung - attacca4.交響曲 第2番 ハ短調 「復活」 IV.Urlicht.Sehr feierlich, aber schlicht: "O Roschen rot!"5.交響曲 第2番 ハ短調 「復活」 V.Finale.Im Tempo des Scherzos.Wild herausfahrend - Allegro energico.Nicht zu
2281 円 (税込 / 送料込)

【輸入盤】 Bruckner ブルックナー / 交響曲第9番 アバド&ルツェルン祝祭管弦楽団 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明ブルックナー:交響曲第9番アバド&ルツェルン祝祭管弦楽団アバドが2013年8月のルツェルン音楽祭で指揮したブルックナーの交響曲第9番が、Accentus Musicによってライヴ録音され、ドイツ・グラモフォンからリリースされることになりました。 このときのアバドの健康状態はすでに不安定だったようで、ルツェルン音楽祭開幕公演となった8月16日と17日におこなわれたベートーヴェン『英雄』ほかのプログラムでは体調は良かったようですが、翌週におこなわれたこのブルックナーの交響曲第9番では、演奏は上首尾に終わったものの、具合の悪さもうかがわせていたということで、9月には、10月に予定されていたルツェルン祝祭管弦楽団との来日中止を発表していました。 ちなみにアバドは、そのルツェルン祝祭管弦楽団との来日公演曲目としてもブルックナーの交響曲第9番を選んでいましたが、その公演が実現することはなく、そして2014年1月には亡くなってしまうのでした。 ルツェルン祝祭管弦楽団は、2003年のアバドの芸術監督就任と共にメンバーを刷新、アバドが創設したマーラー室内管弦楽団のメンバーを土台に、アバドを慕うスター・プレイヤーたちが集まって演奏するヴィルトゥオーゾ・オーケストラへと大きく変貌したオーケストラですが、ここではそうした楽員たちのアバドへの献身を聴くことができるのではないかと思われます。(HMV)【収録情報】・ブルックナー:交響曲第9番ニ短調 WAB109 ルツェルン祝祭管弦楽団 クラウディオ・アバド(指揮) 録音時期:2013年8月21-26日 録音場所:ルツェルン文化会議センター 録音方式:ステレオ(デジタル/ルツェルン・フェスティヴァル・ライヴ)曲目リストDisc11.Feierlich. Misterioso [Live At KKL, Lucerne / 2013]/2.Scherzo (Bewegt lebhaft) - Trio (Schnell) [Live At KKL, Lucerne / 2013]/3.Adagio (Langsam, feierlich) [Live At KKL, Lucerne / 2013]
3441 円 (税込 / 送料別)

CD-OFFSALE!【7/13~ エントリー&5000円以上購入でP最大5倍】ブルーノ・ワルター/マーラー:交響曲第2番「復活」 【CD】
商品種別CD発売日2022/02/23ご注文前に、必ずお届け日詳細等をご確認下さい。関連ジャンルクラシック交響曲永続特典/同梱内容ハイブリッドCD音匠レーベル/歌詞対訳付アーティストブルーノ・ワルター、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、マリア・チェボターリ、ロゼッテ・アンダイ、ウィーン国立歌劇場合唱団、アロイス・フォラー収録内容Disc.101.交響曲 第2番 ハ短調 「復活」 I.Allegro maestoso.Mit durchaus ernstem und feierlichem Ausdruck(21:39)02.交響曲 第2番 ハ短調 「復活」 II.Andante moderato.Sehr gemachlich.Nie eilen(10:29)03.交響曲 第2番 ハ短調 「復活」 III.[Scherzo] In ruhig fliessender Bewegung - attacca(10:37)04.交響曲 第2番 ハ短調 「復活」 IV.Urlicht.Sehr feierlich, aber schlicht: O Roschen rot!(4:31)05.交響曲 第2番 ハ短調 「復活」 V.Finale.Im Tempo des Scherzos.Wild herausfahrend - Allegro energico.Nicht zu(33:23)商品概要ブルーノ・ワルターが初めてウィーン・フィルを指揮したのは1907年1月21日、オットー・ニコライを記念する演奏会。それ以来1960年5月29日、マーラー生誕100年を記念するウィーン芸術週間の開幕演奏会まで、189回の演奏会を指揮しています。1975年、日本のCBSソニー(当時)が、オーストリア放送協会(ORF)および英デッカとの5年間の交渉を経て、第2次大戦後にウィーンとザルツブルクでワルターとウィーン・フィルが共演したさまざまな演奏会のライヴ録音から日本国内販売限定でLP4枚分の音源を発売し、その演奏内容の充実ぶりゆえにセンセーションを巻き起こしました。そのすべての音源をORF提供の38センチ・モノラル・アナログ・マスターから18年ぶりにDSDマスタリング。歴史的な価値を持つドキュメントが輝きを新たにします。録音年:1948年5月15日/収録場所:ウィーン、ムジークフェラインザール/オリジナル発売日:1975年7月21日商品番号SICC-19058販売元ソニー・ミュージックディストリビューション組枚数1枚組収録時間80分 _音楽ソフト _クラシック_交響曲 _CD _ソニー・ミュージックディストリビューション 登録日:2021/12/01 発売日:2022/02/23 締切日:2021/12/10
2197 円 (税込 / 送料別)