「クラシック > 室内楽」の商品をご紹介します。

ジプシーの歌 ~ドヴォルザーク、ヤナーチェク、バルトーク/ターリヒQ (日本語解説付) [1CD]

2025年09月05日発売ジプシーの歌 ~ドヴォルザーク、ヤナーチェク、バルトーク/ターリヒQ (日本語解説付) [1CD]

曲目・内容アントニン・ドヴォルザーク (1841-1904)1-7.ジプシーの歌 Op.55, B.104 *我が愛の歌我がトライアングルが鳴る森一帯が静まり返り我が母の教え給いし歌弦の調子を合わせてゆったりした袖とズボン鷹に金の鳥籠を与えて8-9.モラヴィア二重唱曲集 Op.32, B.60&B.62 より *とらわれた娘 より楽しく出会ったのだからレオシュ・ヤナーチェク (1854-1928)10-14.歌によるモラヴィア民俗詩 より *森番 - 愛しい人の馬ハシバミの実 - 愛 - 魅力 - 約束愛の花たち - 花束 - 恋人との別れ - そのときと今 - 愛しい人の似顔絵ベオグラード - 恋人殺し - 埋葬ただ独り - 誰にあげる花 - タイムの香草 - コリーンの街 - 楽士たち15.伝承曲: モラヴィア民謡 **セドラーツカー - 朝だ - 家へ帰ろう - 僕が幼いころに言ったのは - そしていま手にしているベーラ・バルトーク (1881-1945)16-21.ルーマニア民俗舞曲 Sz.56棒踊り帯踊り足踏み踊りブチュムの踊りルーマニアのポルカ速い踊りジョルジュ・ブーランジェ(ギタ・ブレンチャ) (1893-1958)22.ジプシーのセレナード ***23.死ぬ前に ***グリゴラシュ・ディニク (1889-1949)24.ホラ・マルツィショルルイ ***イワン・ワシリーエフ (1810-1870)25.2つのギター ****※日本語解説付き編曲* … イジー・カバート ** … ミロスラフ・コラーチア*** … トマーシュ・イール**** … アレクセイ・アスラマスアーティスト(演奏・出演)ターリヒ四重奏団ヤン・ターリヒ & ローマン・パトチカ (ヴァイオリン)ラディム・セドミドゥブスキ (ヴィオラ)ミハル・カニュカ (チェロ)フィリプ・ヘラーク (コントラバス) … 16-25ルボミール・ガスパル (ツィンバロム、カヴァル)… 16-25レコーディング2024年2月、7月チェコ、チェスケー・ブジェヨヴィツェ、南ボヘミア・フィルハーモニーその他の仕様など収録時間: 60分商品番号:LDV129ジプシーの歌~ドヴォルザーク、ヤナーチェク、バルトーク ほか [ターリヒ四重奏団]CD日本語解説付き 発売日:2025年09月05日 La Dolce Voltaターリヒ四重奏団が奏でるボヘミアの魂2024年に結成60年を迎えたターリヒ四重奏団と、チェコ出身の編曲家イジー・カバートが手を組んだことから生まれたアルバム。ドヴォルザークがブラームスに認められ世に出るきっかけとなった『モラヴィア二重唱曲集』、その後に書かれ美しい「我が母の教え給いし歌」を含む『ジプシーの歌』、ヤナーチェクが伝承歌を編曲した『歌によるモラヴィア民俗詩』など、チェコ(モラヴィア)を発祥に古くから親しまれてきた歌の数々を弦楽四重奏に編曲したものを前半に収録しています。バルトークの『ルーマニア民俗舞曲』からのプログラム後半にはツィンバロムとコントラバスが参加。一部にはカヴァルという笛も加わり、民族色をさらに強め躍動感のある音楽を聴かせます。ヨーロッパの音楽を牽引してきたボヘミアの伝統を受け継ぐターリヒ四重奏団が、自分たちの感性を伸び伸びと開放させ、音楽を心ゆくまで楽しんでいることが温かく伝わる一枚です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ドヴォルザークヤナーチェクバルトークブーランジェディニーク

2775 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 ジプシーの歌~ドヴォルザーク、ヤナーチェク、バルトーク、他 ターリヒ四重奏団 【CD】

【輸入盤】 ジプシーの歌~ドヴォルザーク、ヤナーチェク、バルトーク、他 ターリヒ四重奏団 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明ターリヒ四重奏団が奏でるボヘミアの魂2024年に結成60年を迎えたターリヒ四重奏団と、チェコ出身の編曲家イジー・カバートが手を組んだことから生まれたアルバム。ドヴォルザークがブラームスに認められ世に出るきっかけとなった『モラヴィア二重唱曲集』、その後に書かれ美しい「我が母の教え給いし歌」を含む『ジプシーの歌』、ヤナーチェクが伝承歌を編曲した『歌によるモラヴィア民俗詩』など、チェコ(モラヴィア)を発祥に古くから親しまれてきた歌の数々を弦楽四重奏に編曲したものを前半に収録しています。 バルトークの『ルーマニア民俗舞曲』からのプログラム後半にはツィンバロムとコントラバスが参加。一部にはカヴァルという笛も加わり、民族色をさらに強め躍動感のある音楽を聴かせます。ヨーロッパの音楽を牽引してきたボヘミアの伝統を受け継ぐターリヒ四重奏団が、自分たちの感性を伸び伸びと開放させ、音楽を心ゆくまで楽しんでいることが温かく伝わる1枚です。(輸入元情報)【収録情報】1. ドヴォルザーク[1841-1904]:ジプシーの歌 Op.55, B.104 我が愛の歌 我がトライアングルが鳴る 森一帯が静まり返り 我が母の教え給いし歌 弦の調子を合わせて ゆったりした袖とズボン 鷹に金の鳥籠を与えて2. ドヴォルザーク:モラヴィア二重唱曲集 Op.32, B.60 & B.62より とらわれた娘より 楽しく出会ったのだから3. ヤナーチェク[1854-1928]:歌によるモラヴィア民俗詩より 森番 - 愛しい人の馬 ハシバミの実 - 愛 - 魅力 - 約束 愛の花たち - 花束 - 恋人との別れ - そのときと今 - 愛しい人の似顔絵 ベオグラード - 恋人殺し - 埋葬 ただ独り - 誰にあげる花 - タイムの香草 - コリーンの街 - 楽士たち4. 伝承曲:モラヴィア民謡: セドラーツカー - 朝だ - 家へ帰ろう - 僕が幼いころに言ったのは - そしていま手にしている5. バルトーク[1881-1945]:ルーマニア民俗舞曲 Sz.56 棒踊り 帯踊り 足踏み踊り ブチュムの踊り ルーマニアのポルカ 速い踊り6. ジョルジュ・ブーランジェ(ギタ・ブレンチャ)[1893-1958]:ジプシーのセレナード7. ジョルジュ・ブーランジェ:死ぬ前に8. グリゴラシュ・ディニク[1889-1949]:ホラ・マルツィショルルイ9. イワン・ワシリーエフ[1810-1870]:2つのギター 編曲: イジー・カバート(1-3)、ミロスラフ・コラーチア(4) トマーシュ・イール(6-8)、アレクセイ・アスラマス(9) ターリヒ四重奏団 ヤン・ターリヒ、ローマン・パトチカ(ヴァイオリン) ラディム・セドミドゥブスキ(ヴィオラ) ミハル・カニュカ(チェロ) フィリプ・ヘラーク(コントラバス:5-9) ルボミール・ガスパル(ツィンバロム、カヴァル:5-9) 録音時期:2024年2月、7月 録音場所:チェコ、チェスケー・ブジェヨヴィツェ、南ボヘミア・フィルハーモニー 録音方式:ステレオ(デジタル) 日本語解説付き

3441 円 (税込 / 送料別)