「食品 > 乾物」の商品をご紹介します。

切り干し大根 切干 無漂白 無茶々園 かんそう切り干し大根 400g 3個セット 送料無料

切り干し大根 切干 無漂白 無茶々園 かんそう 切り干し大根 有機大根 機械 大容量 送料無料切り干し大根 切干 無漂白 無茶々園 かんそう切り干し大根 400g 3個セット 送料無料

無茶々園 かんそう切り干し大根は山上の北条風早園地で育てた有機大根を機械乾燥した切り干し大根 たっぷり使える大容量 無茶々園の生産者グループ「有限会社てんぽ印」が、栽培した有機大根を機械乾燥しました。 乾燥野菜は洗ったり切ったりの手間がかからず、調理もスピーディー。 保存がきくので、必要な時に必要な分だけ無駄なく使用できます。 ※天日乾燥ではありません。 ◆愛媛県産有機栽培大根使用 ◆山上の北条風早園地で育てた有機大根を機械乾燥した切り干し大根 ◆無漂白 ◆甘みがある ◆大容量でたっぷり使える 【ご使用方法】 お湯で3~8分で戻ります。 定番の煮物の他、三杯酢でいただいたり、ハリハリ漬けなどに。 春~秋は色が変わりやすいため、冷凍または冷蔵での保存をおすすめします。 <無茶々園について> ・みかんから始まった農と人との関係づくり 全国的に温州みかんの生産量がピークを迎え、生産過剰となりはじめた1974年、地域農業の未来を案じ、農薬などの化学物質を多用する柑橘栽培に疑問を持っていたみかん農家の後継者たちが、15アールの伊予柑畑を借り受けて栽培期間中農薬不使用栽培の実験園としたことが無茶々園の始まりでした。 『農薬や化学肥料に頼らないでみかん作りを行うこと』これが無茶々園のスタートであり、今でも基本としている考え方です。 現在では、明浜町で共に取り組む農家の栽培面積が100ヘクタールを超える規模になり、有機農業を広めるとともに、山と海を生かした地域づくりにも取り組んでいます。 また、有機農業の大規模化を足掛かりとして、若者が地域に根ざして生きていける新しい感覚の農業システムの構築を目指しています。 ・恵まれた地形を生かして、できるだけ自然のままに 宇和海を南に臨み、暖かな気候に恵まれた愛媛県西伊予市明浜町。 その入り口にある野福トンネルを抜けると宇和海と集落、そして急斜面のみかん畑を一望できる絶景がひろがります。 山は、石灰岩でくみ上げた段々畑が太陽の光をうけて白く輝き、あたりの木々を照らします。 土壌はみずはけが良く潮風によって運ばれるミネラルなど美味しいみかんの出来る自然条件にめぐまれています。 そんな自然に恵まれた環境のもと“人にも自然にも無理のない”栽培方針に則り、現在80軒以上の農家が無茶々園のみかん作りを行っています。 柑橘が実を結ぶのは一年に一度だけ。 やむを得ず農薬を使用することがあっても、一年にわたる栽培期間の中で最低限に抑えるように取り組んでいます。 ・無茶々園の栽培方針 ●除草剤や化学肥料は使用しない。 ●農薬はゼロからスタートし、なるべく少ない回数に抑える。 ●病害虫の発生がある場合、まずは有機栽培で使用可能な天然由来の農薬(※1)で対応する。 ●それでも抑えきれない異常発生時のみ有機栽培基準外の農薬を最低限の使用で対応する。(※2) (※1)日本農林規格(JAS)の有機栽培で使用が認められるもの。 (※2)愛媛県の一般的な柑橘栽培では18回の使用が指針とされています。 ■商品名:切り干し大根 切干 無漂白 無茶々園 かんそう 切り干し大根 有機大根 機械 大容量 送料無料 ■内容量:400g×3個セット ■原材料名:有機大根(愛媛県産) ■メーカー或いは販売者:無茶々園 ■賞味期限:製造日より180日 ■保存方法:高温多湿を避け、冷暗所に保存 ■区分:食品 ■製造国:日本【免責事項】 ※記載の賞味期限は製造日からの日数です。実際の期日についてはお問い合わせください。 ※自社サイトと在庫を共有しているためタイミングによっては欠品、お取り寄せ、キャンセルとなる場合がございます。 ※商品リニューアル等により、パッケージや商品内容がお届け商品と一部異なる場合がございます。 ※メール便はポスト投函です。代引きはご利用できません。厚み制限(3cm以下)があるため簡易包装となります。 外装ダメージについては免責とさせていただきます。

9360 円 (税込 / 送料込)

切り干し大根 切干 無漂白 無茶々園 かんそう切り干し大根 400g 2個セット 送料無料

切り干し大根 切干 無漂白 無茶々園 かんそう 切り干し大根 有機大根 機械 大容量 送料無料切り干し大根 切干 無漂白 無茶々園 かんそう切り干し大根 400g 2個セット 送料無料

無茶々園 かんそう切り干し大根は山上の北条風早園地で育てた有機大根を機械乾燥した切り干し大根 たっぷり使える大容量 無茶々園の生産者グループ「有限会社てんぽ印」が、栽培した有機大根を機械乾燥しました。 乾燥野菜は洗ったり切ったりの手間がかからず、調理もスピーディー。 保存がきくので、必要な時に必要な分だけ無駄なく使用できます。 ※天日乾燥ではありません。 ◆愛媛県産有機栽培大根使用 ◆山上の北条風早園地で育てた有機大根を機械乾燥した切り干し大根 ◆無漂白 ◆甘みがある ◆大容量でたっぷり使える 【ご使用方法】 お湯で3~8分で戻ります。 定番の煮物の他、三杯酢でいただいたり、ハリハリ漬けなどに。 春~秋は色が変わりやすいため、冷凍または冷蔵での保存をおすすめします。 <無茶々園について> ・みかんから始まった農と人との関係づくり 全国的に温州みかんの生産量がピークを迎え、生産過剰となりはじめた1974年、地域農業の未来を案じ、農薬などの化学物質を多用する柑橘栽培に疑問を持っていたみかん農家の後継者たちが、15アールの伊予柑畑を借り受けて栽培期間中農薬不使用栽培の実験園としたことが無茶々園の始まりでした。 『農薬や化学肥料に頼らないでみかん作りを行うこと』これが無茶々園のスタートであり、今でも基本としている考え方です。 現在では、明浜町で共に取り組む農家の栽培面積が100ヘクタールを超える規模になり、有機農業を広めるとともに、山と海を生かした地域づくりにも取り組んでいます。 また、有機農業の大規模化を足掛かりとして、若者が地域に根ざして生きていける新しい感覚の農業システムの構築を目指しています。 ・恵まれた地形を生かして、できるだけ自然のままに 宇和海を南に臨み、暖かな気候に恵まれた愛媛県西伊予市明浜町。 その入り口にある野福トンネルを抜けると宇和海と集落、そして急斜面のみかん畑を一望できる絶景がひろがります。 山は、石灰岩でくみ上げた段々畑が太陽の光をうけて白く輝き、あたりの木々を照らします。 土壌はみずはけが良く潮風によって運ばれるミネラルなど美味しいみかんの出来る自然条件にめぐまれています。 そんな自然に恵まれた環境のもと“人にも自然にも無理のない”栽培方針に則り、現在80軒以上の農家が無茶々園のみかん作りを行っています。 柑橘が実を結ぶのは一年に一度だけ。 やむを得ず農薬を使用することがあっても、一年にわたる栽培期間の中で最低限に抑えるように取り組んでいます。 ・無茶々園の栽培方針 ●除草剤や化学肥料は使用しない。 ●農薬はゼロからスタートし、なるべく少ない回数に抑える。 ●病害虫の発生がある場合、まずは有機栽培で使用可能な天然由来の農薬(※1)で対応する。 ●それでも抑えきれない異常発生時のみ有機栽培基準外の農薬を最低限の使用で対応する。(※2) (※1)日本農林規格(JAS)の有機栽培で使用が認められるもの。 (※2)愛媛県の一般的な柑橘栽培では18回の使用が指針とされています。 ■商品名:切り干し大根 切干 無漂白 無茶々園 かんそう 切り干し大根 有機大根 機械 大容量 送料無料 ■内容量:400g×2個セット ■原材料名:有機大根(愛媛県産) ■メーカー或いは販売者:無茶々園 ■賞味期限:製造日より180日 ■保存方法:高温多湿を避け、冷暗所に保存 ■区分:食品 ■製造国:日本【免責事項】 ※記載の賞味期限は製造日からの日数です。実際の期日についてはお問い合わせください。 ※自社サイトと在庫を共有しているためタイミングによっては欠品、お取り寄せ、キャンセルとなる場合がございます。 ※商品リニューアル等により、パッケージや商品内容がお届け商品と一部異なる場合がございます。 ※メール便はポスト投函です。代引きはご利用できません。厚み制限(3cm以下)があるため簡易包装となります。 外装ダメージについては免責とさせていただきます。

6620 円 (税込 / 送料込)

切り干し大根 切干 無漂白 無茶々園 かんそう切り干し大根 400g 送料無料

切り干し大根 切干 無漂白 無茶々園 かんそう 切り干し大根 有機大根 機械 大容量 送料無料切り干し大根 切干 無漂白 無茶々園 かんそう切り干し大根 400g 送料無料

無茶々園 かんそう切り干し大根は山上の北条風早園地で育てた有機大根を機械乾燥した切り干し大根 たっぷり使える大容量 無茶々園の生産者グループ「有限会社てんぽ印」が、栽培した有機大根を機械乾燥しました。 乾燥野菜は洗ったり切ったりの手間がかからず、調理もスピーディー。 保存がきくので、必要な時に必要な分だけ無駄なく使用できます。 ※天日乾燥ではありません。 ◆愛媛県産有機栽培大根使用 ◆山上の北条風早園地で育てた有機大根を機械乾燥した切り干し大根 ◆無漂白 ◆甘みがある ◆大容量でたっぷり使える 【ご使用方法】 お湯で3~8分で戻ります。 定番の煮物の他、三杯酢でいただいたり、ハリハリ漬けなどに。 春~秋は色が変わりやすいため、冷凍または冷蔵での保存をおすすめします。 <無茶々園について> ・みかんから始まった農と人との関係づくり 全国的に温州みかんの生産量がピークを迎え、生産過剰となりはじめた1974年、地域農業の未来を案じ、農薬などの化学物質を多用する柑橘栽培に疑問を持っていたみかん農家の後継者たちが、15アールの伊予柑畑を借り受けて栽培期間中農薬不使用栽培の実験園としたことが無茶々園の始まりでした。 『農薬や化学肥料に頼らないでみかん作りを行うこと』これが無茶々園のスタートであり、今でも基本としている考え方です。 現在では、明浜町で共に取り組む農家の栽培面積が100ヘクタールを超える規模になり、有機農業を広めるとともに、山と海を生かした地域づくりにも取り組んでいます。 また、有機農業の大規模化を足掛かりとして、若者が地域に根ざして生きていける新しい感覚の農業システムの構築を目指しています。 ・恵まれた地形を生かして、できるだけ自然のままに 宇和海を南に臨み、暖かな気候に恵まれた愛媛県西伊予市明浜町。 その入り口にある野福トンネルを抜けると宇和海と集落、そして急斜面のみかん畑を一望できる絶景がひろがります。 山は、石灰岩でくみ上げた段々畑が太陽の光をうけて白く輝き、あたりの木々を照らします。 土壌はみずはけが良く潮風によって運ばれるミネラルなど美味しいみかんの出来る自然条件にめぐまれています。 そんな自然に恵まれた環境のもと“人にも自然にも無理のない”栽培方針に則り、現在80軒以上の農家が無茶々園のみかん作りを行っています。 柑橘が実を結ぶのは一年に一度だけ。 やむを得ず農薬を使用することがあっても、一年にわたる栽培期間の中で最低限に抑えるように取り組んでいます。 ・無茶々園の栽培方針 ●除草剤や化学肥料は使用しない。 ●農薬はゼロからスタートし、なるべく少ない回数に抑える。 ●病害虫の発生がある場合、まずは有機栽培で使用可能な天然由来の農薬(※1)で対応する。 ●それでも抑えきれない異常発生時のみ有機栽培基準外の農薬を最低限の使用で対応する。(※2) (※1)日本農林規格(JAS)の有機栽培で使用が認められるもの。 (※2)愛媛県の一般的な柑橘栽培では18回の使用が指針とされています。 ■商品名:切り干し大根 切干 無漂白 無茶々園 かんそう 切り干し大根 有機大根 機械 大容量 送料無料 ■内容量:400g ■原材料名:有機大根(愛媛県産) ■メーカー或いは販売者:無茶々園 ■賞味期限:製造日より180日 ■保存方法:高温多湿を避け、冷暗所に保存 ■区分:食品 ■製造国:日本【免責事項】 ※記載の賞味期限は製造日からの日数です。実際の期日についてはお問い合わせください。 ※自社サイトと在庫を共有しているためタイミングによっては欠品、お取り寄せ、キャンセルとなる場合がございます。 ※商品リニューアル等により、パッケージや商品内容がお届け商品と一部異なる場合がございます。 ※メール便はポスト投函です。代引きはご利用できません。厚み制限(3cm以下)があるため簡易包装となります。 外装ダメージについては免責とさせていただきます。

3870 円 (税込 / 送料込)

創健社 生しぼり 凍み豆腐 65g (8個入)

5980円(税込)以上で送料無料&追加で何個買っても同梱0円創健社 生しぼり 凍み豆腐 65g (8個入)

-------------------------------------------------------------- 画像はイメージです。 ※ PC環境により実際の色味や質感と異なって表示される場合がございます。 ※ 部品・パーツなどの一部の商品では本体の商品画像を使用しております。 ※ 製品の仕様・画像・パッケージは、メーカー側から予告なく変更される場合があります。 -------------------------------------------------------------- メーカーの都合等により、商品規格・仕様(容量、パッケージ、原材料、原産国など)が変更される場合がございます。実際にお届けする商品とサイト上の表記が異なる場合がございますので、お届けした商品ラベルを事前にご確認の上、ご使用ください。 ▲商品の特性上、基本的にご返品を承ることが出来ません。何卒ご了承ください。(返品・キャンセル不可) ●国内産の有機大豆を生のまま搾った「生しぼり製法」で、じっくり熟成して作りました。 ●風味豊かで、ほどよい食感をお楽しみいただけます。 ●国内産有機栽培(転換期間中)の大豆100%使用。 ●重曹などの膨軟剤は不使用ですので、しゃきっとした歯ざわりが特長です。 ※『転換期間中有機農産物』とは化学合成農薬、化学肥料、化学合成土壌改良剤を使用せず3年未満6ヶ月以上経過したほ場において収穫された農産物です。※3年以上経過したほ場において収穫されたものが「有機農産物」■原材料有機丸大豆:遺伝子組換えでない(秋田)/豆腐用凝固剤■温度帯・保存方法・注意事項保存方法:直射日光・高温多湿を避け常温暗所保存 大豆に含まれる油分が台紙に付着する事がありますが、品質には問題ありません。■召し上がり方・使い方[調理方法] 膨軟剤を使用しておりませんので、調理前に必ず、熱湯等で15~20分間湯戻しをして、水気をしぼり出してからお使い下さい。 [調理例] ふくめ煮:にんじん・れんこん・筍などとふっくらふくめ煮 凍み豆腐と鶏肉のフライ:青ねぎ、しょうがなどと下味を付けた鶏ミンチをはさんでフライに その他、手巻き寿司の具材、すき焼き等鍋物の具材、天ぷら等揚げ物の具材、炒め物・焼き物の具材に■栄養成分表示(65gあたり)エネルギー…343kcalタンパク質…31.7g脂質…24.1g炭水化物…1.3g糖質…0.1g食物繊維…1.2g食塩相当量…0.02gカルシウム…595mgカリウム…19mg亜鉛…3.4mgセレン…4μgこの表示値は、目安です。■賞味期間製造日より180日■包材袋:PP、台紙:紙 本品には枠内が黒で塗られたアレルギー物質が含まれています。 小麦 そば えび かに 卵 乳成分 豚肉 鶏肉 牛肉 いか さけ さば いくら あわび 落花生 カシューナッツ くるみ 大豆 やまいも ごま アーモンド まつたけ りんご オレンジ バナナ もも キウイ ゼラチン 米 マカダミアナッツ 魚介類 【発売元、製造元、輸入元又は販売元】創健社 【#222】

430 円 (税込 / 送料別)

生しぼり 凍み豆腐/65g(8個入)【創健社】

国内産有機栽培大豆使用 膨軟剤不使用生しぼり 凍み豆腐/65g(8個入)【創健社】

■国内産の有機大豆を生のまま搾った「生しぼり製法」で、じっくり熟成して作りました。 ■風味豊かで、ほどよい食感をお楽しみいただけます。 ■国内産有機栽培(転換期間中)の大豆100%使用。 ■重曹などの膨軟剤は不使用ですので、しゃきっとした歯ざわりが特長です。※『転換期間中有機農産物』とは化学合成農薬、化学肥料、化学合成土壌改良剤を使用せず3年未満6ヶ月以上経過したほ場において収穫された農産物です。(3年以上経過したほ場において収穫されたものが「有機農産物」) 【原料名】有機大豆(国産、遺伝子組換えでない)/豆腐用凝固剤 【内容量】65g(8個入)

582 円 (税込 / 送料別)

ひじき 国産 乾燥 無茶々園のひじき 30g 5袋セット

乾物 天日ひじき 国産 乾燥 無茶々園のひじき 30g 5袋セット

無茶々園のひじきは、宇和海の恵みと瀬戸内の陽光から生まれた自然のおいしさのひじきです。 みかんでおなじみ無茶々園のそば、宇和海で育ったひじきを、薪を使って釜茹でし、天日乾燥しました。 朝早くとれたひじきを専用の釜でしっかり炊き上げるため、水で戻した時の柔らかさが自慢です。 無茶々園のひじきは芽も茎も一緒に入っておりますので、どちらの食感も両方味わっていただけます。 着色料・保存料等は一切使っておりません。 自然のままの美味しさが活きています。 【お召し上がり方】 水に戻すと6~7倍に増えます。2人分なら1/4が目安です。まず2~3回水をかえてひじきをよく洗い、ひじきの十倍程のたっぷりの水に10~15分ほどつけます。柔らかくなったらザルで水気を切って料理にお使いください。煮物はもちろん、ひじきごはんなど、さまざまな方法でお召し上がりいただけます。 ・やわらかさが自慢の、宇和海産のひじきです ひじきが茂る宇和海の海岸沿い。無茶々園のひじきは、明浜から見ると入り江を隔てた真南に位置する宇和島市遊子(ゆす)にて作っています。ひじき漁が行われるのは3~5月にかけて。干満の差が大きくなる大潮の日の前後の干潮時に、磯に生えているひじきを手作業で刈り取ります。まだまだ水温の上がり切らない春先に足を海に着け、腰をかがめ1本1本刈り取り、水を含んだ重いひじきを運び茹で上げるのは大変な重労働。その苦労が柔らかなひじきを作り上げるのです。 刈り取られたひじきは、すぐに釜に入れて夜通し蒸していきます。蒸しあげたら翌日から数日間天日乾燥させて出来上がり。採取したそのまま、茎と芽を一緒に製品にします。太くて弾力のある茎の食感がしっかりとしたひじきは、水で戻した際のやわらかさが自慢です。 <無茶々園について> ・みかんから始まった農と人との関係づくり 全国的に温州みかんの生産量がピークを迎え、生産過剰となりはじめた1974年、地域農業の未来を案じ、農薬などの化学物質を多用する柑橘栽培に疑問を持っていたみかん農家の後継者たちが、15アールの伊予柑畑を借り受けて無農薬栽培の実験園としたことが無茶々園の始まりでした。 『農薬や化学肥料に頼らないでみかん作りを行うこと』これが無茶々園のスタートであり、今でも基本としている考え方です。 現在では、明浜町で共に取り組む農家の栽培面積が100ヘクタールを超える規模になり、有機農業を広めるとともに、山と海を生かした地域づくりにも取り組んでいます。また、有機農業の大規模化を足掛かりとして、若者が地域に根ざして生きていける新しい感覚の農業システムの構築を目指しています。 ・恵まれた地形を生かして、できるだけ自然のままに 宇和海を南に臨み、暖かな気候に恵まれた愛媛県西伊予市明浜町。その入り口にある野福トンネルを抜けると宇和海と集落、そして急斜面のみかん畑を一望できる絶景がひろがります。 山は、石灰岩でくみ上げた段々畑が太陽の光をうけて白く輝き、あたりの木々を照らします。土壌はみずはけが良く潮風によって運ばれるミネラルなど美味しいみかんの出来る自然条件にめぐまれています。 そんな自然に恵まれた環境のもと“人にも自然にも無理のない”栽培方針に則り、現在80軒以上の農家が無茶々園のみかん作りを行っています。柑橘が実を結ぶのは一年に一度だけ。やむを得ず農薬を使用することがあっても、一年にわたる栽培期間の中で最低限に抑えるように取り組んでいます。 ・無茶々園の栽培方針 ●除草剤や化学肥料は使用しない。 ●農薬はゼロからスタートし、なるべく少ない回数に抑える。 ●病害虫の発生がある場合、まずは有機栽培で使用可能な天然由来の農薬(※1)で対応する。 ●それでも抑えきれない異常発生時のみ有機栽培基準外の農薬を最低限の使用で対応する。(※2) (※1)日本農林規格(JAS)の有機栽培で使用が認められるもの。 (※2)愛媛県の一般的な柑橘栽培では18回の使用が指針とされています。 ■商品名:ひじき 国産 乾燥 無茶々園のひじき 30g 乾物 天日 ■内容量:30g×5 ■原材料名:ひじき(愛媛県宇和海産) ■メーカー或いは販売者:株式会社地域法人無茶々園 愛媛県西予市明浜町狩浜3-134 製造所:株式会社網元祇園丸 愛媛県西予市明浜町狩浜1-217-1 ■賞味期限:製造日より300日 ■保存方法:直射日光を避け、常温で保存してください。 ■区分:食品 ■製造国:日本製 使用上の注意:開封後は10℃以下で保存してください。 栄養成分表示(100g当たり) エネルギー:149kcal たんぱく質:9.2g 脂質:3.2g 炭水化物:58.4g 食塩相当量:4.6g (推定値)【免責事項】 ※記載の賞味期限は製造日からの日数です。実際の期日についてはお問い合わせください。 ※自社サイトと在庫を共有しているためタイミングによっては欠品、お取り寄せ、キャンセルとなる場合がございます。 ※商品リニューアル等により、パッケージや商品内容がお届け商品と一部異なる場合がございます。 ※メール便はポスト投函です。代引きはご利用できません。厚み制限(3cm以下)があるため簡易包装となります。 外装ダメージについては免責とさせていただきます。

2931 円 (税込 / 送料別)

ひじき 国産 乾燥 無茶々園のひじき 30g 10袋セット

乾物 天日ひじき 国産 乾燥 無茶々園のひじき 30g 10袋セット

無茶々園のひじきは、宇和海の恵みと瀬戸内の陽光から生まれた自然のおいしさのひじきです。 みかんでおなじみ無茶々園のそば、宇和海で育ったひじきを、薪を使って釜茹でし、天日乾燥しました。 朝早くとれたひじきを専用の釜でしっかり炊き上げるため、水で戻した時の柔らかさが自慢です。 無茶々園のひじきは芽も茎も一緒に入っておりますので、どちらの食感も両方味わっていただけます。 着色料・保存料等は一切使っておりません。 自然のままの美味しさが活きています。 【お召し上がり方】 水に戻すと6~7倍に増えます。2人分なら1/4が目安です。まず2~3回水をかえてひじきをよく洗い、ひじきの十倍程のたっぷりの水に10~15分ほどつけます。柔らかくなったらザルで水気を切って料理にお使いください。煮物はもちろん、ひじきごはんなど、さまざまな方法でお召し上がりいただけます。 ・やわらかさが自慢の、宇和海産のひじきです ひじきが茂る宇和海の海岸沿い。無茶々園のひじきは、明浜から見ると入り江を隔てた真南に位置する宇和島市遊子(ゆす)にて作っています。ひじき漁が行われるのは3~5月にかけて。干満の差が大きくなる大潮の日の前後の干潮時に、磯に生えているひじきを手作業で刈り取ります。まだまだ水温の上がり切らない春先に足を海に着け、腰をかがめ1本1本刈り取り、水を含んだ重いひじきを運び茹で上げるのは大変な重労働。その苦労が柔らかなひじきを作り上げるのです。 刈り取られたひじきは、すぐに釜に入れて夜通し蒸していきます。蒸しあげたら翌日から数日間天日乾燥させて出来上がり。採取したそのまま、茎と芽を一緒に製品にします。太くて弾力のある茎の食感がしっかりとしたひじきは、水で戻した際のやわらかさが自慢です。 <無茶々園について> ・みかんから始まった農と人との関係づくり 全国的に温州みかんの生産量がピークを迎え、生産過剰となりはじめた1974年、地域農業の未来を案じ、農薬などの化学物質を多用する柑橘栽培に疑問を持っていたみかん農家の後継者たちが、15アールの伊予柑畑を借り受けて無農薬栽培の実験園としたことが無茶々園の始まりでした。 『農薬や化学肥料に頼らないでみかん作りを行うこと』これが無茶々園のスタートであり、今でも基本としている考え方です。 現在では、明浜町で共に取り組む農家の栽培面積が100ヘクタールを超える規模になり、有機農業を広めるとともに、山と海を生かした地域づくりにも取り組んでいます。また、有機農業の大規模化を足掛かりとして、若者が地域に根ざして生きていける新しい感覚の農業システムの構築を目指しています。 ・恵まれた地形を生かして、できるだけ自然のままに 宇和海を南に臨み、暖かな気候に恵まれた愛媛県西伊予市明浜町。その入り口にある野福トンネルを抜けると宇和海と集落、そして急斜面のみかん畑を一望できる絶景がひろがります。 山は、石灰岩でくみ上げた段々畑が太陽の光をうけて白く輝き、あたりの木々を照らします。土壌はみずはけが良く潮風によって運ばれるミネラルなど美味しいみかんの出来る自然条件にめぐまれています。 そんな自然に恵まれた環境のもと“人にも自然にも無理のない”栽培方針に則り、現在80軒以上の農家が無茶々園のみかん作りを行っています。柑橘が実を結ぶのは一年に一度だけ。やむを得ず農薬を使用することがあっても、一年にわたる栽培期間の中で最低限に抑えるように取り組んでいます。 ・無茶々園の栽培方針 ●除草剤や化学肥料は使用しない。 ●農薬はゼロからスタートし、なるべく少ない回数に抑える。 ●病害虫の発生がある場合、まずは有機栽培で使用可能な天然由来の農薬(※1)で対応する。 ●それでも抑えきれない異常発生時のみ有機栽培基準外の農薬を最低限の使用で対応する。(※2) (※1)日本農林規格(JAS)の有機栽培で使用が認められるもの。 (※2)愛媛県の一般的な柑橘栽培では18回の使用が指針とされています。 ■商品名:ひじき 国産 乾燥 無茶々園のひじき 30g 乾物 天日 ■内容量:30g×10 ■原材料名:ひじき(愛媛県宇和海産) ■メーカー或いは販売者:株式会社地域法人無茶々園 愛媛県西予市明浜町狩浜3-134 製造所:株式会社網元祇園丸 愛媛県西予市明浜町狩浜1-217-1 ■賞味期限:製造日より300日 ■保存方法:直射日光を避け、常温で保存してください。 ■区分:食品 ■製造国:日本製 使用上の注意:開封後は10℃以下で保存してください。 栄養成分表示(100g当たり) エネルギー:149kcal たんぱく質:9.2g 脂質:3.2g 炭水化物:58.4g 食塩相当量:4.6g (推定値)【免責事項】 ※記載の賞味期限は製造日からの日数です。実際の期日についてはお問い合わせください。 ※自社サイトと在庫を共有しているためタイミングによっては欠品、お取り寄せ、キャンセルとなる場合がございます。 ※商品リニューアル等により、パッケージや商品内容がお届け商品と一部異なる場合がございます。 ※メール便はポスト投函です。代引きはご利用できません。厚み制限(3cm以下)があるため簡易包装となります。 外装ダメージについては免責とさせていただきます。

5863 円 (税込 / 送料別)

ひじき 国産 乾燥 無茶々園のひじき 30g 5袋セット

乾物 天日ひじき 国産 乾燥 無茶々園のひじき 30g 5袋セット

無茶々園のひじきは、宇和海の恵みと瀬戸内の陽光から生まれた自然のおいしさのひじきです。 みかんでおなじみ無茶々園のそば、宇和海で育ったひじきを、薪を使って釜茹でし、天日乾燥しました。 朝早くとれたひじきを専用の釜でしっかり炊き上げるため、水で戻した時の柔らかさが自慢です。 無茶々園のひじきは芽も茎も一緒に入っておりますので、どちらの食感も両方味わっていただけます。 着色料・保存料等は一切使っておりません。 自然のままの美味しさが活きています。 【お召し上がり方】 水に戻すと6~7倍に増えます。2人分なら1/4が目安です。まず2~3回水をかえてひじきをよく洗い、ひじきの十倍程のたっぷりの水に10~15分ほどつけます。柔らかくなったらザルで水気を切って料理にお使いください。煮物はもちろん、ひじきごはんなど、さまざまな方法でお召し上がりいただけます。 ・やわらかさが自慢の、宇和海産のひじきです ひじきが茂る宇和海の海岸沿い。無茶々園のひじきは、明浜から見ると入り江を隔てた真南に位置する宇和島市遊子(ゆす)にて作っています。ひじき漁が行われるのは3~5月にかけて。干満の差が大きくなる大潮の日の前後の干潮時に、磯に生えているひじきを手作業で刈り取ります。まだまだ水温の上がり切らない春先に足を海に着け、腰をかがめ1本1本刈り取り、水を含んだ重いひじきを運び茹で上げるのは大変な重労働。その苦労が柔らかなひじきを作り上げるのです。 刈り取られたひじきは、すぐに釜に入れて夜通し蒸していきます。蒸しあげたら翌日から数日間天日乾燥させて出来上がり。採取したそのまま、茎と芽を一緒に製品にします。太くて弾力のある茎の食感がしっかりとしたひじきは、水で戻した際のやわらかさが自慢です。 <無茶々園について> ・みかんから始まった農と人との関係づくり 全国的に温州みかんの生産量がピークを迎え、生産過剰となりはじめた1974年、地域農業の未来を案じ、農薬などの化学物質を多用する柑橘栽培に疑問を持っていたみかん農家の後継者たちが、15アールの伊予柑畑を借り受けて無農薬栽培の実験園としたことが無茶々園の始まりでした。 『農薬や化学肥料に頼らないでみかん作りを行うこと』これが無茶々園のスタートであり、今でも基本としている考え方です。 現在では、明浜町で共に取り組む農家の栽培面積が100ヘクタールを超える規模になり、有機農業を広めるとともに、山と海を生かした地域づくりにも取り組んでいます。また、有機農業の大規模化を足掛かりとして、若者が地域に根ざして生きていける新しい感覚の農業システムの構築を目指しています。 ・恵まれた地形を生かして、できるだけ自然のままに 宇和海を南に臨み、暖かな気候に恵まれた愛媛県西伊予市明浜町。その入り口にある野福トンネルを抜けると宇和海と集落、そして急斜面のみかん畑を一望できる絶景がひろがります。 山は、石灰岩でくみ上げた段々畑が太陽の光をうけて白く輝き、あたりの木々を照らします。土壌はみずはけが良く潮風によって運ばれるミネラルなど美味しいみかんの出来る自然条件にめぐまれています。 そんな自然に恵まれた環境のもと“人にも自然にも無理のない”栽培方針に則り、現在80軒以上の農家が無茶々園のみかん作りを行っています。柑橘が実を結ぶのは一年に一度だけ。やむを得ず農薬を使用することがあっても、一年にわたる栽培期間の中で最低限に抑えるように取り組んでいます。 ・無茶々園の栽培方針 ●除草剤や化学肥料は使用しない。 ●農薬はゼロからスタートし、なるべく少ない回数に抑える。 ●病害虫の発生がある場合、まずは有機栽培で使用可能な天然由来の農薬(※1)で対応する。 ●それでも抑えきれない異常発生時のみ有機栽培基準外の農薬を最低限の使用で対応する。(※2) (※1)日本農林規格(JAS)の有機栽培で使用が認められるもの。 (※2)愛媛県の一般的な柑橘栽培では18回の使用が指針とされています。 ■商品名:ひじき 国産 乾燥 無茶々園のひじき 30g 乾物 天日 ■内容量:30g×5 ■原材料名:ひじき(愛媛県宇和海産) ■メーカー或いは販売者:株式会社地域法人無茶々園 愛媛県西予市明浜町狩浜3-134 製造所:株式会社網元祇園丸 愛媛県西予市明浜町狩浜1-217-1 ■賞味期限:製造日より300日 ■保存方法:直射日光を避け、常温で保存してください。 ■区分:食品 ■製造国:日本製 使用上の注意:開封後は10℃以下で保存してください。 栄養成分表示(100g当たり) エネルギー:149kcal たんぱく質:9.2g 脂質:3.2g 炭水化物:58.4g 食塩相当量:4.6g (推定値)【免責事項】 ※複数店舗を運営しているためタイミングによっては欠品お取り寄せ、キャンセルさせていただく場合がございます。 ※リニューアル等による商品内容(価格、容量、パッケージ、原料等)の変更。 ※メール便配送に関する一切の補償。ポスト投函(厚さ3cm以下)となるため簡易包装、一部パッケージを開封し梱包させていただく場合もございます。 ※気温差による不具合(チョコレート、グミ、飴などが溶けていた、など)。常温保存商品のクール便配送は承ることができません。 ※記載の賞味期限は製造日からの日数です。実際の期日についてはお問い合わせください。

2931 円 (税込 / 送料別)

ひじき 国産 乾燥 無茶々園のひじき 30g

乾物 天日ひじき 国産 乾燥 無茶々園のひじき 30g

無茶々園のひじきは、宇和海の恵みと瀬戸内の陽光から生まれた自然のおいしさのひじきです。 みかんでおなじみ無茶々園のそば、宇和海で育ったひじきを、薪を使って釜茹でし、天日乾燥しました。 朝早くとれたひじきを専用の釜でしっかり炊き上げるため、水で戻した時の柔らかさが自慢です。 無茶々園のひじきは芽も茎も一緒に入っておりますので、どちらの食感も両方味わっていただけます。 着色料・保存料等は一切使っておりません。 自然のままの美味しさが活きています。 【お召し上がり方】 水に戻すと6~7倍に増えます。2人分なら1/4が目安です。まず2~3回水をかえてひじきをよく洗い、ひじきの十倍程のたっぷりの水に10~15分ほどつけます。柔らかくなったらザルで水気を切って料理にお使いください。煮物はもちろん、ひじきごはんなど、さまざまな方法でお召し上がりいただけます。 ・やわらかさが自慢の、宇和海産のひじきです ひじきが茂る宇和海の海岸沿い。無茶々園のひじきは、明浜から見ると入り江を隔てた真南に位置する宇和島市遊子(ゆす)にて作っています。ひじき漁が行われるのは3~5月にかけて。干満の差が大きくなる大潮の日の前後の干潮時に、磯に生えているひじきを手作業で刈り取ります。まだまだ水温の上がり切らない春先に足を海に着け、腰をかがめ1本1本刈り取り、水を含んだ重いひじきを運び茹で上げるのは大変な重労働。その苦労が柔らかなひじきを作り上げるのです。 刈り取られたひじきは、すぐに釜に入れて夜通し蒸していきます。蒸しあげたら翌日から数日間天日乾燥させて出来上がり。採取したそのまま、茎と芽を一緒に製品にします。太くて弾力のある茎の食感がしっかりとしたひじきは、水で戻した際のやわらかさが自慢です。 <無茶々園について> ・みかんから始まった農と人との関係づくり 全国的に温州みかんの生産量がピークを迎え、生産過剰となりはじめた1974年、地域農業の未来を案じ、農薬などの化学物質を多用する柑橘栽培に疑問を持っていたみかん農家の後継者たちが、15アールの伊予柑畑を借り受けて無農薬栽培の実験園としたことが無茶々園の始まりでした。 『農薬や化学肥料に頼らないでみかん作りを行うこと』これが無茶々園のスタートであり、今でも基本としている考え方です。 現在では、明浜町で共に取り組む農家の栽培面積が100ヘクタールを超える規模になり、有機農業を広めるとともに、山と海を生かした地域づくりにも取り組んでいます。また、有機農業の大規模化を足掛かりとして、若者が地域に根ざして生きていける新しい感覚の農業システムの構築を目指しています。 ・恵まれた地形を生かして、できるだけ自然のままに 宇和海を南に臨み、暖かな気候に恵まれた愛媛県西伊予市明浜町。その入り口にある野福トンネルを抜けると宇和海と集落、そして急斜面のみかん畑を一望できる絶景がひろがります。 山は、石灰岩でくみ上げた段々畑が太陽の光をうけて白く輝き、あたりの木々を照らします。土壌はみずはけが良く潮風によって運ばれるミネラルなど美味しいみかんの出来る自然条件にめぐまれています。 そんな自然に恵まれた環境のもと“人にも自然にも無理のない”栽培方針に則り、現在80軒以上の農家が無茶々園のみかん作りを行っています。柑橘が実を結ぶのは一年に一度だけ。やむを得ず農薬を使用することがあっても、一年にわたる栽培期間の中で最低限に抑えるように取り組んでいます。 ・無茶々園の栽培方針 ●除草剤や化学肥料は使用しない。 ●農薬はゼロからスタートし、なるべく少ない回数に抑える。 ●病害虫の発生がある場合、まずは有機栽培で使用可能な天然由来の農薬(※1)で対応する。 ●それでも抑えきれない異常発生時のみ有機栽培基準外の農薬を最低限の使用で対応する。(※2) (※1)日本農林規格(JAS)の有機栽培で使用が認められるもの。 (※2)愛媛県の一般的な柑橘栽培では18回の使用が指針とされています。 ■商品名:ひじき 国産 乾燥 無茶々園のひじき 30g 乾物 天日 ■内容量:30g ■原材料名:ひじき(愛媛県宇和海産) ■メーカー或いは販売者:株式会社地域法人無茶々園 愛媛県西予市明浜町狩浜3-134 製造所:株式会社網元祇園丸 愛媛県西予市明浜町狩浜1-217-1 ■賞味期限:製造日より300日 ■保存方法:直射日光を避け、常温で保存してください。 ■区分:食品 ■製造国:日本製 使用上の注意:開封後は10℃以下で保存してください。 栄養成分表示(100g当たり) エネルギー:149kcal たんぱく質:9.2g 脂質:3.2g 炭水化物:58.4g 食塩相当量:4.6g (推定値)【免責事項】 ※複数店舗を運営しているためタイミングによっては欠品お取り寄せ、キャンセルさせていただく場合がございます。 ※リニューアル等による商品内容(価格、容量、パッケージ、原料等)の変更。 ※メール便配送に関する一切の補償。ポスト投函(厚さ3cm以下)となるため簡易包装、一部パッケージを開封し梱包させていただく場合もございます。 ※気温差による不具合(チョコレート、グミ、飴などが溶けていた、など)。常温保存商品のクール便配送は承ることができません。 ※記載の賞味期限は製造日からの日数です。実際の期日についてはお問い合わせください。

804 円 (税込 / 送料別)

ひじき 国産 乾燥 無茶々園のひじき 30g 10袋セット

乾物 天日ひじき 国産 乾燥 無茶々園のひじき 30g 10袋セット

無茶々園のひじきは、宇和海の恵みと瀬戸内の陽光から生まれた自然のおいしさのひじきです。 みかんでおなじみ無茶々園のそば、宇和海で育ったひじきを、薪を使って釜茹でし、天日乾燥しました。 朝早くとれたひじきを専用の釜でしっかり炊き上げるため、水で戻した時の柔らかさが自慢です。 無茶々園のひじきは芽も茎も一緒に入っておりますので、どちらの食感も両方味わっていただけます。 着色料・保存料等は一切使っておりません。 自然のままの美味しさが活きています。 【お召し上がり方】 水に戻すと6~7倍に増えます。2人分なら1/4が目安です。まず2~3回水をかえてひじきをよく洗い、ひじきの十倍程のたっぷりの水に10~15分ほどつけます。柔らかくなったらザルで水気を切って料理にお使いください。煮物はもちろん、ひじきごはんなど、さまざまな方法でお召し上がりいただけます。 ・やわらかさが自慢の、宇和海産のひじきです ひじきが茂る宇和海の海岸沿い。無茶々園のひじきは、明浜から見ると入り江を隔てた真南に位置する宇和島市遊子(ゆす)にて作っています。ひじき漁が行われるのは3~5月にかけて。干満の差が大きくなる大潮の日の前後の干潮時に、磯に生えているひじきを手作業で刈り取ります。まだまだ水温の上がり切らない春先に足を海に着け、腰をかがめ1本1本刈り取り、水を含んだ重いひじきを運び茹で上げるのは大変な重労働。その苦労が柔らかなひじきを作り上げるのです。 刈り取られたひじきは、すぐに釜に入れて夜通し蒸していきます。蒸しあげたら翌日から数日間天日乾燥させて出来上がり。採取したそのまま、茎と芽を一緒に製品にします。太くて弾力のある茎の食感がしっかりとしたひじきは、水で戻した際のやわらかさが自慢です。 <無茶々園について> ・みかんから始まった農と人との関係づくり 全国的に温州みかんの生産量がピークを迎え、生産過剰となりはじめた1974年、地域農業の未来を案じ、農薬などの化学物質を多用する柑橘栽培に疑問を持っていたみかん農家の後継者たちが、15アールの伊予柑畑を借り受けて無農薬栽培の実験園としたことが無茶々園の始まりでした。 『農薬や化学肥料に頼らないでみかん作りを行うこと』これが無茶々園のスタートであり、今でも基本としている考え方です。 現在では、明浜町で共に取り組む農家の栽培面積が100ヘクタールを超える規模になり、有機農業を広めるとともに、山と海を生かした地域づくりにも取り組んでいます。また、有機農業の大規模化を足掛かりとして、若者が地域に根ざして生きていける新しい感覚の農業システムの構築を目指しています。 ・恵まれた地形を生かして、できるだけ自然のままに 宇和海を南に臨み、暖かな気候に恵まれた愛媛県西伊予市明浜町。その入り口にある野福トンネルを抜けると宇和海と集落、そして急斜面のみかん畑を一望できる絶景がひろがります。 山は、石灰岩でくみ上げた段々畑が太陽の光をうけて白く輝き、あたりの木々を照らします。土壌はみずはけが良く潮風によって運ばれるミネラルなど美味しいみかんの出来る自然条件にめぐまれています。 そんな自然に恵まれた環境のもと“人にも自然にも無理のない”栽培方針に則り、現在80軒以上の農家が無茶々園のみかん作りを行っています。柑橘が実を結ぶのは一年に一度だけ。やむを得ず農薬を使用することがあっても、一年にわたる栽培期間の中で最低限に抑えるように取り組んでいます。 ・無茶々園の栽培方針 ●除草剤や化学肥料は使用しない。 ●農薬はゼロからスタートし、なるべく少ない回数に抑える。 ●病害虫の発生がある場合、まずは有機栽培で使用可能な天然由来の農薬(※1)で対応する。 ●それでも抑えきれない異常発生時のみ有機栽培基準外の農薬を最低限の使用で対応する。(※2) (※1)日本農林規格(JAS)の有機栽培で使用が認められるもの。 (※2)愛媛県の一般的な柑橘栽培では18回の使用が指針とされています。 ■商品名:ひじき 国産 乾燥 無茶々園のひじき 30g 乾物 天日 ■内容量:30g×10 ■原材料名:ひじき(愛媛県宇和海産) ■メーカー或いは販売者:株式会社地域法人無茶々園 愛媛県西予市明浜町狩浜3-134 製造所:株式会社網元祇園丸 愛媛県西予市明浜町狩浜1-217-1 ■賞味期限:製造日より300日 ■保存方法:直射日光を避け、常温で保存してください。 ■区分:食品 ■製造国:日本製 使用上の注意:開封後は10℃以下で保存してください。 栄養成分表示(100g当たり) エネルギー:149kcal たんぱく質:9.2g 脂質:3.2g 炭水化物:58.4g 食塩相当量:4.6g (推定値)【免責事項】 ※記載の賞味期限は製造日からの日数です。実際の期日についてはお問い合わせください。 ※自社サイトと在庫を共有しているためタイミングによっては欠品、お取り寄せ、キャンセルとなる場合がございます。 ※商品リニューアル等により、パッケージや商品内容がお届け商品と一部異なる場合がございます。 ※メール便はポスト投函です。代引きはご利用できません。厚み制限(3cm以下)があるため簡易包装となります。 外装ダメージについては免責とさせていただきます。

5863 円 (税込 / 送料別)

ひじき 国産 乾燥 無茶々園のひじき 30g 10袋セット

乾物 天日ひじき 国産 乾燥 無茶々園のひじき 30g 10袋セット

無茶々園のひじきは、宇和海の恵みと瀬戸内の陽光から生まれた自然のおいしさのひじきです。 みかんでおなじみ無茶々園のそば、宇和海で育ったひじきを、薪を使って釜茹でし、天日乾燥しました。 朝早くとれたひじきを専用の釜でしっかり炊き上げるため、水で戻した時の柔らかさが自慢です。 無茶々園のひじきは芽も茎も一緒に入っておりますので、どちらの食感も両方味わっていただけます。 着色料・保存料等は一切使っておりません。 自然のままの美味しさが活きています。 【お召し上がり方】 水に戻すと6~7倍に増えます。2人分なら1/4が目安です。まず2~3回水をかえてひじきをよく洗い、ひじきの十倍程のたっぷりの水に10~15分ほどつけます。柔らかくなったらザルで水気を切って料理にお使いください。煮物はもちろん、ひじきごはんなど、さまざまな方法でお召し上がりいただけます。 ・やわらかさが自慢の、宇和海産のひじきです ひじきが茂る宇和海の海岸沿い。無茶々園のひじきは、明浜から見ると入り江を隔てた真南に位置する宇和島市遊子(ゆす)にて作っています。ひじき漁が行われるのは3~5月にかけて。干満の差が大きくなる大潮の日の前後の干潮時に、磯に生えているひじきを手作業で刈り取ります。まだまだ水温の上がり切らない春先に足を海に着け、腰をかがめ1本1本刈り取り、水を含んだ重いひじきを運び茹で上げるのは大変な重労働。その苦労が柔らかなひじきを作り上げるのです。 刈り取られたひじきは、すぐに釜に入れて夜通し蒸していきます。蒸しあげたら翌日から数日間天日乾燥させて出来上がり。採取したそのまま、茎と芽を一緒に製品にします。太くて弾力のある茎の食感がしっかりとしたひじきは、水で戻した際のやわらかさが自慢です。 <無茶々園について> ・みかんから始まった農と人との関係づくり 全国的に温州みかんの生産量がピークを迎え、生産過剰となりはじめた1974年、地域農業の未来を案じ、農薬などの化学物質を多用する柑橘栽培に疑問を持っていたみかん農家の後継者たちが、15アールの伊予柑畑を借り受けて無農薬栽培の実験園としたことが無茶々園の始まりでした。 『農薬や化学肥料に頼らないでみかん作りを行うこと』これが無茶々園のスタートであり、今でも基本としている考え方です。 現在では、明浜町で共に取り組む農家の栽培面積が100ヘクタールを超える規模になり、有機農業を広めるとともに、山と海を生かした地域づくりにも取り組んでいます。また、有機農業の大規模化を足掛かりとして、若者が地域に根ざして生きていける新しい感覚の農業システムの構築を目指しています。 ・恵まれた地形を生かして、できるだけ自然のままに 宇和海を南に臨み、暖かな気候に恵まれた愛媛県西伊予市明浜町。その入り口にある野福トンネルを抜けると宇和海と集落、そして急斜面のみかん畑を一望できる絶景がひろがります。 山は、石灰岩でくみ上げた段々畑が太陽の光をうけて白く輝き、あたりの木々を照らします。土壌はみずはけが良く潮風によって運ばれるミネラルなど美味しいみかんの出来る自然条件にめぐまれています。 そんな自然に恵まれた環境のもと“人にも自然にも無理のない”栽培方針に則り、現在80軒以上の農家が無茶々園のみかん作りを行っています。柑橘が実を結ぶのは一年に一度だけ。やむを得ず農薬を使用することがあっても、一年にわたる栽培期間の中で最低限に抑えるように取り組んでいます。 ・無茶々園の栽培方針 ●除草剤や化学肥料は使用しない。 ●農薬はゼロからスタートし、なるべく少ない回数に抑える。 ●病害虫の発生がある場合、まずは有機栽培で使用可能な天然由来の農薬(※1)で対応する。 ●それでも抑えきれない異常発生時のみ有機栽培基準外の農薬を最低限の使用で対応する。(※2) (※1)日本農林規格(JAS)の有機栽培で使用が認められるもの。 (※2)愛媛県の一般的な柑橘栽培では18回の使用が指針とされています。 ■商品名:ひじき 国産 乾燥 無茶々園のひじき 30g 乾物 天日 ■内容量:30g×10 ■原材料名:ひじき(愛媛県宇和海産) ■メーカー或いは販売者:株式会社地域法人無茶々園 愛媛県西予市明浜町狩浜3-134 製造所:株式会社網元祇園丸 愛媛県西予市明浜町狩浜1-217-1 ■賞味期限:製造日より300日 ■保存方法:直射日光を避け、常温で保存してください。 ■区分:食品 ■製造国:日本製 使用上の注意:開封後は10℃以下で保存してください。 栄養成分表示(100g当たり) エネルギー:149kcal たんぱく質:9.2g 脂質:3.2g 炭水化物:58.4g 食塩相当量:4.6g (推定値)【免責事項】 ※記載の賞味期限は製造日からの日数です。実際の期日についてはお問い合わせください。 ※自社サイトと在庫を共有しているためタイミングによっては欠品、お取り寄せ、キャンセルとなる場合がございます。 ※商品リニューアル等により、パッケージや商品内容がお届け商品と一部異なる場合がございます。 ※メール便はポスト投函です。代引きはご利用できません。厚み制限(3cm以下)があるため簡易包装となります。 外装ダメージについては免責とさせていただきます。

5863 円 (税込 / 送料別)

ひじき 国産 乾燥 無茶々園のひじき 30g 3袋セット

乾物 天日ひじき 国産 乾燥 無茶々園のひじき 30g 3袋セット

無茶々園のひじきは、宇和海の恵みと瀬戸内の陽光から生まれた自然のおいしさのひじきです。 みかんでおなじみ無茶々園のそば、宇和海で育ったひじきを、薪を使って釜茹でし、天日乾燥しました。 朝早くとれたひじきを専用の釜でしっかり炊き上げるため、水で戻した時の柔らかさが自慢です。 無茶々園のひじきは芽も茎も一緒に入っておりますので、どちらの食感も両方味わっていただけます。 着色料・保存料等は一切使っておりません。 自然のままの美味しさが活きています。 【お召し上がり方】 水に戻すと6~7倍に増えます。2人分なら1/4が目安です。まず2~3回水をかえてひじきをよく洗い、ひじきの十倍程のたっぷりの水に10~15分ほどつけます。柔らかくなったらザルで水気を切って料理にお使いください。煮物はもちろん、ひじきごはんなど、さまざまな方法でお召し上がりいただけます。 ・やわらかさが自慢の、宇和海産のひじきです ひじきが茂る宇和海の海岸沿い。無茶々園のひじきは、明浜から見ると入り江を隔てた真南に位置する宇和島市遊子(ゆす)にて作っています。ひじき漁が行われるのは3~5月にかけて。干満の差が大きくなる大潮の日の前後の干潮時に、磯に生えているひじきを手作業で刈り取ります。まだまだ水温の上がり切らない春先に足を海に着け、腰をかがめ1本1本刈り取り、水を含んだ重いひじきを運び茹で上げるのは大変な重労働。その苦労が柔らかなひじきを作り上げるのです。 刈り取られたひじきは、すぐに釜に入れて夜通し蒸していきます。蒸しあげたら翌日から数日間天日乾燥させて出来上がり。採取したそのまま、茎と芽を一緒に製品にします。太くて弾力のある茎の食感がしっかりとしたひじきは、水で戻した際のやわらかさが自慢です。 <無茶々園について> ・みかんから始まった農と人との関係づくり 全国的に温州みかんの生産量がピークを迎え、生産過剰となりはじめた1974年、地域農業の未来を案じ、農薬などの化学物質を多用する柑橘栽培に疑問を持っていたみかん農家の後継者たちが、15アールの伊予柑畑を借り受けて無農薬栽培の実験園としたことが無茶々園の始まりでした。 『農薬や化学肥料に頼らないでみかん作りを行うこと』これが無茶々園のスタートであり、今でも基本としている考え方です。 現在では、明浜町で共に取り組む農家の栽培面積が100ヘクタールを超える規模になり、有機農業を広めるとともに、山と海を生かした地域づくりにも取り組んでいます。また、有機農業の大規模化を足掛かりとして、若者が地域に根ざして生きていける新しい感覚の農業システムの構築を目指しています。 ・恵まれた地形を生かして、できるだけ自然のままに 宇和海を南に臨み、暖かな気候に恵まれた愛媛県西伊予市明浜町。その入り口にある野福トンネルを抜けると宇和海と集落、そして急斜面のみかん畑を一望できる絶景がひろがります。 山は、石灰岩でくみ上げた段々畑が太陽の光をうけて白く輝き、あたりの木々を照らします。土壌はみずはけが良く潮風によって運ばれるミネラルなど美味しいみかんの出来る自然条件にめぐまれています。 そんな自然に恵まれた環境のもと“人にも自然にも無理のない”栽培方針に則り、現在80軒以上の農家が無茶々園のみかん作りを行っています。柑橘が実を結ぶのは一年に一度だけ。やむを得ず農薬を使用することがあっても、一年にわたる栽培期間の中で最低限に抑えるように取り組んでいます。 ・無茶々園の栽培方針 ●除草剤や化学肥料は使用しない。 ●農薬はゼロからスタートし、なるべく少ない回数に抑える。 ●病害虫の発生がある場合、まずは有機栽培で使用可能な天然由来の農薬(※1)で対応する。 ●それでも抑えきれない異常発生時のみ有機栽培基準外の農薬を最低限の使用で対応する。(※2) (※1)日本農林規格(JAS)の有機栽培で使用が認められるもの。 (※2)愛媛県の一般的な柑橘栽培では18回の使用が指針とされています。 ■商品名:ひじき 国産 乾燥 無茶々園のひじき 30g 乾物 天日 ■内容量:30g×3 ■原材料名:ひじき(愛媛県宇和海産) ■メーカー或いは販売者:株式会社地域法人無茶々園 愛媛県西予市明浜町狩浜3-134 製造所:株式会社網元祇園丸 愛媛県西予市明浜町狩浜1-217-1 ■賞味期限:製造日より300日 ■保存方法:直射日光を避け、常温で保存してください。 ■区分:食品 ■製造国:日本製 使用上の注意:開封後は10℃以下で保存してください。 栄養成分表示(100g当たり) エネルギー:149kcal たんぱく質:9.2g 脂質:3.2g 炭水化物:58.4g 食塩相当量:4.6g (推定値)【免責事項】 ※複数店舗を運営しているためタイミングによっては欠品お取り寄せ、キャンセルさせていただく場合がございます。 ※リニューアル等による商品内容(価格、容量、パッケージ、原料等)の変更。 ※メール便配送に関する一切の補償。ポスト投函(厚さ3cm以下)となるため簡易包装、一部パッケージを開封し梱包させていただく場合もございます。 ※気温差による不具合(チョコレート、グミ、飴などが溶けていた、など)。常温保存商品のクール便配送は承ることができません。 ※記載の賞味期限は製造日からの日数です。実際の期日についてはお問い合わせください。

1757 円 (税込 / 送料別)

ひじき 国産 乾燥 無茶々園のひじき 30g 3袋セット

乾物 天日ひじき 国産 乾燥 無茶々園のひじき 30g 3袋セット

無茶々園のひじきは、宇和海の恵みと瀬戸内の陽光から生まれた自然のおいしさのひじきです。 みかんでおなじみ無茶々園のそば、宇和海で育ったひじきを、薪を使って釜茹でし、天日乾燥しました。 朝早くとれたひじきを専用の釜でしっかり炊き上げるため、水で戻した時の柔らかさが自慢です。 無茶々園のひじきは芽も茎も一緒に入っておりますので、どちらの食感も両方味わっていただけます。 着色料・保存料等は一切使っておりません。 自然のままの美味しさが活きています。 【お召し上がり方】 水に戻すと6~7倍に増えます。2人分なら1/4が目安です。まず2~3回水をかえてひじきをよく洗い、ひじきの十倍程のたっぷりの水に10~15分ほどつけます。柔らかくなったらザルで水気を切って料理にお使いください。煮物はもちろん、ひじきごはんなど、さまざまな方法でお召し上がりいただけます。 ・やわらかさが自慢の、宇和海産のひじきです ひじきが茂る宇和海の海岸沿い。無茶々園のひじきは、明浜から見ると入り江を隔てた真南に位置する宇和島市遊子(ゆす)にて作っています。ひじき漁が行われるのは3~5月にかけて。干満の差が大きくなる大潮の日の前後の干潮時に、磯に生えているひじきを手作業で刈り取ります。まだまだ水温の上がり切らない春先に足を海に着け、腰をかがめ1本1本刈り取り、水を含んだ重いひじきを運び茹で上げるのは大変な重労働。その苦労が柔らかなひじきを作り上げるのです。 刈り取られたひじきは、すぐに釜に入れて夜通し蒸していきます。蒸しあげたら翌日から数日間天日乾燥させて出来上がり。採取したそのまま、茎と芽を一緒に製品にします。太くて弾力のある茎の食感がしっかりとしたひじきは、水で戻した際のやわらかさが自慢です。 <無茶々園について> ・みかんから始まった農と人との関係づくり 全国的に温州みかんの生産量がピークを迎え、生産過剰となりはじめた1974年、地域農業の未来を案じ、農薬などの化学物質を多用する柑橘栽培に疑問を持っていたみかん農家の後継者たちが、15アールの伊予柑畑を借り受けて無農薬栽培の実験園としたことが無茶々園の始まりでした。 『農薬や化学肥料に頼らないでみかん作りを行うこと』これが無茶々園のスタートであり、今でも基本としている考え方です。 現在では、明浜町で共に取り組む農家の栽培面積が100ヘクタールを超える規模になり、有機農業を広めるとともに、山と海を生かした地域づくりにも取り組んでいます。また、有機農業の大規模化を足掛かりとして、若者が地域に根ざして生きていける新しい感覚の農業システムの構築を目指しています。 ・恵まれた地形を生かして、できるだけ自然のままに 宇和海を南に臨み、暖かな気候に恵まれた愛媛県西伊予市明浜町。その入り口にある野福トンネルを抜けると宇和海と集落、そして急斜面のみかん畑を一望できる絶景がひろがります。 山は、石灰岩でくみ上げた段々畑が太陽の光をうけて白く輝き、あたりの木々を照らします。土壌はみずはけが良く潮風によって運ばれるミネラルなど美味しいみかんの出来る自然条件にめぐまれています。 そんな自然に恵まれた環境のもと“人にも自然にも無理のない”栽培方針に則り、現在80軒以上の農家が無茶々園のみかん作りを行っています。柑橘が実を結ぶのは一年に一度だけ。やむを得ず農薬を使用することがあっても、一年にわたる栽培期間の中で最低限に抑えるように取り組んでいます。 ・無茶々園の栽培方針 ●除草剤や化学肥料は使用しない。 ●農薬はゼロからスタートし、なるべく少ない回数に抑える。 ●病害虫の発生がある場合、まずは有機栽培で使用可能な天然由来の農薬(※1)で対応する。 ●それでも抑えきれない異常発生時のみ有機栽培基準外の農薬を最低限の使用で対応する。(※2) (※1)日本農林規格(JAS)の有機栽培で使用が認められるもの。 (※2)愛媛県の一般的な柑橘栽培では18回の使用が指針とされています。 ■商品名:ひじき 国産 乾燥 無茶々園のひじき 30g 乾物 天日 ■内容量:30g×3 ■原材料名:ひじき(愛媛県宇和海産) ■メーカー或いは販売者:株式会社地域法人無茶々園 愛媛県西予市明浜町狩浜3-134 製造所:株式会社網元祇園丸 愛媛県西予市明浜町狩浜1-217-1 ■賞味期限:製造日より300日 ■保存方法:直射日光を避け、常温で保存してください。 ■区分:食品 ■製造国:日本製 使用上の注意:開封後は10℃以下で保存してください。 栄養成分表示(100g当たり) エネルギー:149kcal たんぱく質:9.2g 脂質:3.2g 炭水化物:58.4g 食塩相当量:4.6g (推定値)【免責事項】 ※記載の賞味期限は製造日からの日数です。実際の期日についてはお問い合わせください。 ※自社サイトと在庫を共有しているためタイミングによっては欠品、お取り寄せ、キャンセルとなる場合がございます。 ※商品リニューアル等により、パッケージや商品内容がお届け商品と一部異なる場合がございます。 ※メール便はポスト投函です。代引きはご利用できません。厚み制限(3cm以下)があるため簡易包装となります。 外装ダメージについては免責とさせていただきます。

1757 円 (税込 / 送料別)

ひじき 国産 乾燥 無茶々園のひじき 30g 3袋セット

乾物 天日ひじき 国産 乾燥 無茶々園のひじき 30g 3袋セット

無茶々園のひじきは、宇和海の恵みと瀬戸内の陽光から生まれた自然のおいしさのひじきです。 みかんでおなじみ無茶々園のそば、宇和海で育ったひじきを、薪を使って釜茹でし、天日乾燥しました。 朝早くとれたひじきを専用の釜でしっかり炊き上げるため、水で戻した時の柔らかさが自慢です。 無茶々園のひじきは芽も茎も一緒に入っておりますので、どちらの食感も両方味わっていただけます。 着色料・保存料等は一切使っておりません。 自然のままの美味しさが活きています。 【お召し上がり方】 水に戻すと6~7倍に増えます。2人分なら1/4が目安です。まず2~3回水をかえてひじきをよく洗い、ひじきの十倍程のたっぷりの水に10~15分ほどつけます。柔らかくなったらザルで水気を切って料理にお使いください。煮物はもちろん、ひじきごはんなど、さまざまな方法でお召し上がりいただけます。 ・やわらかさが自慢の、宇和海産のひじきです ひじきが茂る宇和海の海岸沿い。無茶々園のひじきは、明浜から見ると入り江を隔てた真南に位置する宇和島市遊子(ゆす)にて作っています。ひじき漁が行われるのは3~5月にかけて。干満の差が大きくなる大潮の日の前後の干潮時に、磯に生えているひじきを手作業で刈り取ります。まだまだ水温の上がり切らない春先に足を海に着け、腰をかがめ1本1本刈り取り、水を含んだ重いひじきを運び茹で上げるのは大変な重労働。その苦労が柔らかなひじきを作り上げるのです。 刈り取られたひじきは、すぐに釜に入れて夜通し蒸していきます。蒸しあげたら翌日から数日間天日乾燥させて出来上がり。採取したそのまま、茎と芽を一緒に製品にします。太くて弾力のある茎の食感がしっかりとしたひじきは、水で戻した際のやわらかさが自慢です。 <無茶々園について> ・みかんから始まった農と人との関係づくり 全国的に温州みかんの生産量がピークを迎え、生産過剰となりはじめた1974年、地域農業の未来を案じ、農薬などの化学物質を多用する柑橘栽培に疑問を持っていたみかん農家の後継者たちが、15アールの伊予柑畑を借り受けて無農薬栽培の実験園としたことが無茶々園の始まりでした。 『農薬や化学肥料に頼らないでみかん作りを行うこと』これが無茶々園のスタートであり、今でも基本としている考え方です。 現在では、明浜町で共に取り組む農家の栽培面積が100ヘクタールを超える規模になり、有機農業を広めるとともに、山と海を生かした地域づくりにも取り組んでいます。また、有機農業の大規模化を足掛かりとして、若者が地域に根ざして生きていける新しい感覚の農業システムの構築を目指しています。 ・恵まれた地形を生かして、できるだけ自然のままに 宇和海を南に臨み、暖かな気候に恵まれた愛媛県西伊予市明浜町。その入り口にある野福トンネルを抜けると宇和海と集落、そして急斜面のみかん畑を一望できる絶景がひろがります。 山は、石灰岩でくみ上げた段々畑が太陽の光をうけて白く輝き、あたりの木々を照らします。土壌はみずはけが良く潮風によって運ばれるミネラルなど美味しいみかんの出来る自然条件にめぐまれています。 そんな自然に恵まれた環境のもと“人にも自然にも無理のない”栽培方針に則り、現在80軒以上の農家が無茶々園のみかん作りを行っています。柑橘が実を結ぶのは一年に一度だけ。やむを得ず農薬を使用することがあっても、一年にわたる栽培期間の中で最低限に抑えるように取り組んでいます。 ・無茶々園の栽培方針 ●除草剤や化学肥料は使用しない。 ●農薬はゼロからスタートし、なるべく少ない回数に抑える。 ●病害虫の発生がある場合、まずは有機栽培で使用可能な天然由来の農薬(※1)で対応する。 ●それでも抑えきれない異常発生時のみ有機栽培基準外の農薬を最低限の使用で対応する。(※2) (※1)日本農林規格(JAS)の有機栽培で使用が認められるもの。 (※2)愛媛県の一般的な柑橘栽培では18回の使用が指針とされています。 ■商品名:ひじき 国産 乾燥 無茶々園のひじき 30g 乾物 天日 ■内容量:30g×3 ■原材料名:ひじき(愛媛県宇和海産) ■メーカー或いは販売者:株式会社地域法人無茶々園 愛媛県西予市明浜町狩浜3-134 製造所:株式会社網元祇園丸 愛媛県西予市明浜町狩浜1-217-1 ■賞味期限:製造日より300日 ■保存方法:直射日光を避け、常温で保存してください。 ■区分:食品 ■製造国:日本製 使用上の注意:開封後は10℃以下で保存してください。 栄養成分表示(100g当たり) エネルギー:149kcal たんぱく質:9.2g 脂質:3.2g 炭水化物:58.4g 食塩相当量:4.6g (推定値)【免責事項】 ※記載の賞味期限は製造日からの日数です。実際の期日についてはお問い合わせください。 ※自社サイトと在庫を共有しているためタイミングによっては欠品、お取り寄せ、キャンセルとなる場合がございます。 ※商品リニューアル等により、パッケージや商品内容がお届け商品と一部異なる場合がございます。 ※メール便はポスト投函です。代引きはご利用できません。厚み制限(3cm以下)があるため簡易包装となります。 外装ダメージについては免責とさせていただきます。

1757 円 (税込 / 送料別)

ひじき 国産 乾燥 無茶々園のひじき 30g 3袋セット

乾物 天日ひじき 国産 乾燥 無茶々園のひじき 30g 3袋セット

無茶々園のひじきは、宇和海の恵みと瀬戸内の陽光から生まれた自然のおいしさのひじきです。 みかんでおなじみ無茶々園のそば、宇和海で育ったひじきを、薪を使って釜茹でし、天日乾燥しました。 朝早くとれたひじきを専用の釜でしっかり炊き上げるため、水で戻した時の柔らかさが自慢です。 無茶々園のひじきは芽も茎も一緒に入っておりますので、どちらの食感も両方味わっていただけます。 着色料・保存料等は一切使っておりません。 自然のままの美味しさが活きています。 【お召し上がり方】 水に戻すと6~7倍に増えます。2人分なら1/4が目安です。まず2~3回水をかえてひじきをよく洗い、ひじきの十倍程のたっぷりの水に10~15分ほどつけます。柔らかくなったらザルで水気を切って料理にお使いください。煮物はもちろん、ひじきごはんなど、さまざまな方法でお召し上がりいただけます。 ・やわらかさが自慢の、宇和海産のひじきです ひじきが茂る宇和海の海岸沿い。無茶々園のひじきは、明浜から見ると入り江を隔てた真南に位置する宇和島市遊子(ゆす)にて作っています。ひじき漁が行われるのは3~5月にかけて。干満の差が大きくなる大潮の日の前後の干潮時に、磯に生えているひじきを手作業で刈り取ります。まだまだ水温の上がり切らない春先に足を海に着け、腰をかがめ1本1本刈り取り、水を含んだ重いひじきを運び茹で上げるのは大変な重労働。その苦労が柔らかなひじきを作り上げるのです。 刈り取られたひじきは、すぐに釜に入れて夜通し蒸していきます。蒸しあげたら翌日から数日間天日乾燥させて出来上がり。採取したそのまま、茎と芽を一緒に製品にします。太くて弾力のある茎の食感がしっかりとしたひじきは、水で戻した際のやわらかさが自慢です。 <無茶々園について> ・みかんから始まった農と人との関係づくり 全国的に温州みかんの生産量がピークを迎え、生産過剰となりはじめた1974年、地域農業の未来を案じ、農薬などの化学物質を多用する柑橘栽培に疑問を持っていたみかん農家の後継者たちが、15アールの伊予柑畑を借り受けて無農薬栽培の実験園としたことが無茶々園の始まりでした。 『農薬や化学肥料に頼らないでみかん作りを行うこと』これが無茶々園のスタートであり、今でも基本としている考え方です。 現在では、明浜町で共に取り組む農家の栽培面積が100ヘクタールを超える規模になり、有機農業を広めるとともに、山と海を生かした地域づくりにも取り組んでいます。また、有機農業の大規模化を足掛かりとして、若者が地域に根ざして生きていける新しい感覚の農業システムの構築を目指しています。 ・恵まれた地形を生かして、できるだけ自然のままに 宇和海を南に臨み、暖かな気候に恵まれた愛媛県西伊予市明浜町。その入り口にある野福トンネルを抜けると宇和海と集落、そして急斜面のみかん畑を一望できる絶景がひろがります。 山は、石灰岩でくみ上げた段々畑が太陽の光をうけて白く輝き、あたりの木々を照らします。土壌はみずはけが良く潮風によって運ばれるミネラルなど美味しいみかんの出来る自然条件にめぐまれています。 そんな自然に恵まれた環境のもと“人にも自然にも無理のない”栽培方針に則り、現在80軒以上の農家が無茶々園のみかん作りを行っています。柑橘が実を結ぶのは一年に一度だけ。やむを得ず農薬を使用することがあっても、一年にわたる栽培期間の中で最低限に抑えるように取り組んでいます。 ・無茶々園の栽培方針 ●除草剤や化学肥料は使用しない。 ●農薬はゼロからスタートし、なるべく少ない回数に抑える。 ●病害虫の発生がある場合、まずは有機栽培で使用可能な天然由来の農薬(※1)で対応する。 ●それでも抑えきれない異常発生時のみ有機栽培基準外の農薬を最低限の使用で対応する。(※2) (※1)日本農林規格(JAS)の有機栽培で使用が認められるもの。 (※2)愛媛県の一般的な柑橘栽培では18回の使用が指針とされています。 ■商品名:ひじき 国産 乾燥 無茶々園のひじき 30g 乾物 天日 ■内容量:30g×3 ■原材料名:ひじき(愛媛県宇和海産) ■メーカー或いは販売者:株式会社地域法人無茶々園 愛媛県西予市明浜町狩浜3-134 製造所:株式会社網元祇園丸 愛媛県西予市明浜町狩浜1-217-1 ■賞味期限:製造日より300日 ■保存方法:直射日光を避け、常温で保存してください。 ■区分:食品 ■製造国:日本製 使用上の注意:開封後は10℃以下で保存してください。 栄養成分表示(100g当たり) エネルギー:149kcal たんぱく質:9.2g 脂質:3.2g 炭水化物:58.4g 食塩相当量:4.6g (推定値)【免責事項】 ※記載の賞味期限は製造日からの日数です。実際の期日についてはお問い合わせください。 ※自社サイトと在庫を共有しているためタイミングによっては欠品、お取り寄せ、キャンセルとなる場合がございます。 ※商品リニューアル等により、パッケージや商品内容がお届け商品と一部異なる場合がございます。 ※メール便はポスト投函です。代引きはご利用できません。厚み制限(3cm以下)があるため簡易包装となります。 外装ダメージについては免責とさせていただきます。

1757 円 (税込 / 送料別)

ひじき 国産 乾燥 無茶々園のひじき 30g 10袋セット

乾物 天日ひじき 国産 乾燥 無茶々園のひじき 30g 10袋セット

無茶々園のひじきは、宇和海の恵みと瀬戸内の陽光から生まれた自然のおいしさのひじきです。 みかんでおなじみ無茶々園のそば、宇和海で育ったひじきを、薪を使って釜茹でし、天日乾燥しました。 朝早くとれたひじきを専用の釜でしっかり炊き上げるため、水で戻した時の柔らかさが自慢です。 無茶々園のひじきは芽も茎も一緒に入っておりますので、どちらの食感も両方味わっていただけます。 着色料・保存料等は一切使っておりません。 自然のままの美味しさが活きています。 【お召し上がり方】 水に戻すと6~7倍に増えます。2人分なら1/4が目安です。まず2~3回水をかえてひじきをよく洗い、ひじきの十倍程のたっぷりの水に10~15分ほどつけます。柔らかくなったらザルで水気を切って料理にお使いください。煮物はもちろん、ひじきごはんなど、さまざまな方法でお召し上がりいただけます。 ・やわらかさが自慢の、宇和海産のひじきです ひじきが茂る宇和海の海岸沿い。無茶々園のひじきは、明浜から見ると入り江を隔てた真南に位置する宇和島市遊子(ゆす)にて作っています。ひじき漁が行われるのは3~5月にかけて。干満の差が大きくなる大潮の日の前後の干潮時に、磯に生えているひじきを手作業で刈り取ります。まだまだ水温の上がり切らない春先に足を海に着け、腰をかがめ1本1本刈り取り、水を含んだ重いひじきを運び茹で上げるのは大変な重労働。その苦労が柔らかなひじきを作り上げるのです。 刈り取られたひじきは、すぐに釜に入れて夜通し蒸していきます。蒸しあげたら翌日から数日間天日乾燥させて出来上がり。採取したそのまま、茎と芽を一緒に製品にします。太くて弾力のある茎の食感がしっかりとしたひじきは、水で戻した際のやわらかさが自慢です。 <無茶々園について> ・みかんから始まった農と人との関係づくり 全国的に温州みかんの生産量がピークを迎え、生産過剰となりはじめた1974年、地域農業の未来を案じ、農薬などの化学物質を多用する柑橘栽培に疑問を持っていたみかん農家の後継者たちが、15アールの伊予柑畑を借り受けて無農薬栽培の実験園としたことが無茶々園の始まりでした。 『農薬や化学肥料に頼らないでみかん作りを行うこと』これが無茶々園のスタートであり、今でも基本としている考え方です。 現在では、明浜町で共に取り組む農家の栽培面積が100ヘクタールを超える規模になり、有機農業を広めるとともに、山と海を生かした地域づくりにも取り組んでいます。また、有機農業の大規模化を足掛かりとして、若者が地域に根ざして生きていける新しい感覚の農業システムの構築を目指しています。 ・恵まれた地形を生かして、できるだけ自然のままに 宇和海を南に臨み、暖かな気候に恵まれた愛媛県西伊予市明浜町。その入り口にある野福トンネルを抜けると宇和海と集落、そして急斜面のみかん畑を一望できる絶景がひろがります。 山は、石灰岩でくみ上げた段々畑が太陽の光をうけて白く輝き、あたりの木々を照らします。土壌はみずはけが良く潮風によって運ばれるミネラルなど美味しいみかんの出来る自然条件にめぐまれています。 そんな自然に恵まれた環境のもと“人にも自然にも無理のない”栽培方針に則り、現在80軒以上の農家が無茶々園のみかん作りを行っています。柑橘が実を結ぶのは一年に一度だけ。やむを得ず農薬を使用することがあっても、一年にわたる栽培期間の中で最低限に抑えるように取り組んでいます。 ・無茶々園の栽培方針 ●除草剤や化学肥料は使用しない。 ●農薬はゼロからスタートし、なるべく少ない回数に抑える。 ●病害虫の発生がある場合、まずは有機栽培で使用可能な天然由来の農薬(※1)で対応する。 ●それでも抑えきれない異常発生時のみ有機栽培基準外の農薬を最低限の使用で対応する。(※2) (※1)日本農林規格(JAS)の有機栽培で使用が認められるもの。 (※2)愛媛県の一般的な柑橘栽培では18回の使用が指針とされています。 ■商品名:ひじき 国産 乾燥 無茶々園のひじき 30g 乾物 天日 ■内容量:30g×10 ■原材料名:ひじき(愛媛県宇和海産) ■メーカー或いは販売者:株式会社地域法人無茶々園 愛媛県西予市明浜町狩浜3-134 製造所:株式会社網元祇園丸 愛媛県西予市明浜町狩浜1-217-1 ■賞味期限:製造日より300日 ■保存方法:直射日光を避け、常温で保存してください。 ■区分:食品 ■製造国:日本製 使用上の注意:開封後は10℃以下で保存してください。 栄養成分表示(100g当たり) エネルギー:149kcal たんぱく質:9.2g 脂質:3.2g 炭水化物:58.4g 食塩相当量:4.6g (推定値)【免責事項】 ※記載の賞味期限は製造日からの日数です。実際の期日についてはお問い合わせください。 ※自社サイトと在庫を共有しているためタイミングによっては欠品、お取り寄せ、キャンセルとなる場合がございます。 ※商品リニューアル等により、パッケージや商品内容がお届け商品と一部異なる場合がございます。 ※メール便はポスト投函です。代引きはご利用できません。厚み制限(3cm以下)があるため簡易包装となります。 外装ダメージについては免責とさせていただきます。

5863 円 (税込 / 送料別)

ひじき 国産 乾燥 無茶々園のひじき 30g 5袋セット

乾物 天日ひじき 国産 乾燥 無茶々園のひじき 30g 5袋セット

無茶々園のひじきは、宇和海の恵みと瀬戸内の陽光から生まれた自然のおいしさのひじきです。 みかんでおなじみ無茶々園のそば、宇和海で育ったひじきを、薪を使って釜茹でし、天日乾燥しました。 朝早くとれたひじきを専用の釜でしっかり炊き上げるため、水で戻した時の柔らかさが自慢です。 無茶々園のひじきは芽も茎も一緒に入っておりますので、どちらの食感も両方味わっていただけます。 着色料・保存料等は一切使っておりません。 自然のままの美味しさが活きています。 【お召し上がり方】 水に戻すと6~7倍に増えます。2人分なら1/4が目安です。まず2~3回水をかえてひじきをよく洗い、ひじきの十倍程のたっぷりの水に10~15分ほどつけます。柔らかくなったらザルで水気を切って料理にお使いください。煮物はもちろん、ひじきごはんなど、さまざまな方法でお召し上がりいただけます。 ・やわらかさが自慢の、宇和海産のひじきです ひじきが茂る宇和海の海岸沿い。無茶々園のひじきは、明浜から見ると入り江を隔てた真南に位置する宇和島市遊子(ゆす)にて作っています。ひじき漁が行われるのは3~5月にかけて。干満の差が大きくなる大潮の日の前後の干潮時に、磯に生えているひじきを手作業で刈り取ります。まだまだ水温の上がり切らない春先に足を海に着け、腰をかがめ1本1本刈り取り、水を含んだ重いひじきを運び茹で上げるのは大変な重労働。その苦労が柔らかなひじきを作り上げるのです。 刈り取られたひじきは、すぐに釜に入れて夜通し蒸していきます。蒸しあげたら翌日から数日間天日乾燥させて出来上がり。採取したそのまま、茎と芽を一緒に製品にします。太くて弾力のある茎の食感がしっかりとしたひじきは、水で戻した際のやわらかさが自慢です。 <無茶々園について> ・みかんから始まった農と人との関係づくり 全国的に温州みかんの生産量がピークを迎え、生産過剰となりはじめた1974年、地域農業の未来を案じ、農薬などの化学物質を多用する柑橘栽培に疑問を持っていたみかん農家の後継者たちが、15アールの伊予柑畑を借り受けて無農薬栽培の実験園としたことが無茶々園の始まりでした。 『農薬や化学肥料に頼らないでみかん作りを行うこと』これが無茶々園のスタートであり、今でも基本としている考え方です。 現在では、明浜町で共に取り組む農家の栽培面積が100ヘクタールを超える規模になり、有機農業を広めるとともに、山と海を生かした地域づくりにも取り組んでいます。また、有機農業の大規模化を足掛かりとして、若者が地域に根ざして生きていける新しい感覚の農業システムの構築を目指しています。 ・恵まれた地形を生かして、できるだけ自然のままに 宇和海を南に臨み、暖かな気候に恵まれた愛媛県西伊予市明浜町。その入り口にある野福トンネルを抜けると宇和海と集落、そして急斜面のみかん畑を一望できる絶景がひろがります。 山は、石灰岩でくみ上げた段々畑が太陽の光をうけて白く輝き、あたりの木々を照らします。土壌はみずはけが良く潮風によって運ばれるミネラルなど美味しいみかんの出来る自然条件にめぐまれています。 そんな自然に恵まれた環境のもと“人にも自然にも無理のない”栽培方針に則り、現在80軒以上の農家が無茶々園のみかん作りを行っています。柑橘が実を結ぶのは一年に一度だけ。やむを得ず農薬を使用することがあっても、一年にわたる栽培期間の中で最低限に抑えるように取り組んでいます。 ・無茶々園の栽培方針 ●除草剤や化学肥料は使用しない。 ●農薬はゼロからスタートし、なるべく少ない回数に抑える。 ●病害虫の発生がある場合、まずは有機栽培で使用可能な天然由来の農薬(※1)で対応する。 ●それでも抑えきれない異常発生時のみ有機栽培基準外の農薬を最低限の使用で対応する。(※2) (※1)日本農林規格(JAS)の有機栽培で使用が認められるもの。 (※2)愛媛県の一般的な柑橘栽培では18回の使用が指針とされています。 ■商品名:ひじき 国産 乾燥 無茶々園のひじき 30g 乾物 天日 ■内容量:30g×5 ■原材料名:ひじき(愛媛県宇和海産) ■メーカー或いは販売者:株式会社地域法人無茶々園 愛媛県西予市明浜町狩浜3-134 製造所:株式会社網元祇園丸 愛媛県西予市明浜町狩浜1-217-1 ■賞味期限:製造日より300日 ■保存方法:直射日光を避け、常温で保存してください。 ■区分:食品 ■製造国:日本製 使用上の注意:開封後は10℃以下で保存してください。 栄養成分表示(100g当たり) エネルギー:149kcal たんぱく質:9.2g 脂質:3.2g 炭水化物:58.4g 食塩相当量:4.6g (推定値)【免責事項】 ※記載の賞味期限は製造日からの日数です。実際の期日についてはお問い合わせください。 ※自社サイトと在庫を共有しているためタイミングによっては欠品、お取り寄せ、キャンセルとなる場合がございます。 ※商品リニューアル等により、パッケージや商品内容がお届け商品と一部異なる場合がございます。 ※メール便はポスト投函です。代引きはご利用できません。厚み制限(3cm以下)があるため簡易包装となります。 外装ダメージについては免責とさせていただきます。

2931 円 (税込 / 送料別)

切り干し大根 天日干し 無農薬 無茶々園 天日切り干し大根 35g 2袋セット

メール便(ポスト投函)送料無料!切干大根 有機 乾燥切り干し大根 天日干し 無農薬 無茶々園 天日切り干し大根 35g 2袋セット

無茶々園 天日切り干し大根 は、愛媛県産有機栽培大根使用。瀬戸内の陽光をいっぱい浴びて出来た切干大根です。 山上の北条風早園地で育てた有機大根を天日で干しあげました。無茶々園の若手生産者グループ「てんぽ印」が、栽培から加工まで一貫して行った無着色の切り干し大根です。 乾燥野菜は洗ったり切ったりする手間がかかりません。必要なときに必要分だけ無駄なく使用できます。 普通に炊くだけでなく、水で戻して三杯酢でいただいたり、さまざまな方法でお召し上がりください。 ・力強い甘みの切り干し大根 無茶々園の若手生産者グループ「てんぽ印」は、松山にある北条風早農場で有機大根を栽培しています。 その量なんと80トン!(2018年現在)まるまると太った大根の収穫を終えたら、はるばる明浜まで運び、天日と潮風で干し上げます。 切り干し大根づくりを行う1~2月は、ちょうどちりめんの休漁期。明浜の漁師が普段ちりめんを干す網を借りて、切り干し大根を干していきます。 すぐそばは宇和海。太陽とともに、ここから吹く潮風が大根の甘味をさらに増してくれるのです。 天候や風の強さにもよりますが、2~3日で干し上がります。干し上がった大根の重量は元の20分の1ほどになり、旨味や甘味が凝縮されるのです。 <無茶々園> ◎みかんから始まった農と人との関係づくり 全国的に温州みかんの生産量がピークを迎え、生産過剰となりはじめた1974年、地域農業の未来を案じ、農薬などの化学物質を多用する柑橘栽培に疑問を持っていたみかん農家の後継者たちが、15アールの伊予柑畑を借り受けて無農薬栽培の実験園としたことが無茶々園の始まりでした。 『農薬や化学肥料に頼らないでみかん作りを行うこと』これが無茶々園のスタートであり、今でも基本としている考え方です。 現在では、明浜町で共に取り組む農家の栽培面積が100ヘクタールを超える規模になり、有機農業を広めるとともに、山と海を生かした地域づくりにも取り組んでいます。 また、有機農業の大規模化を足掛かりとして、若者が地域に根ざして生きていける新しい感覚の農業システムの構築を目指しています。 ◎恵まれた地形を生かして、できるだけ自然のままに 宇和海を南に臨み、暖かな気候に恵まれた愛媛県西伊予市明浜町。 その入り口にある野福トンネルを抜けると宇和海と集落、そして急斜面のみかん畑を一望できる絶景がひろがります。 山は、石灰岩でくみ上げた段々畑が太陽の光をうけて白く輝き、あたりの木々を照らします。 土壌はみずはけが良く潮風によって運ばれるミネラルなど美味しいみかんの出来る自然条件にめぐまれています。 そんな自然に恵まれた環境のもと“人にも自然にも無理のない”栽培方針に則り、現在80軒以上の農家が無茶々園のみかん作りを行っています。 柑橘が実を結ぶのは一年に一度だけ。やむを得ず農薬を使用することがあっても、一年にわたる栽培期間の中で最低限に抑えるように取り組んでいます。 ◎無茶々園の栽培方針 ●除草剤や化学肥料は使用しない。 ●農薬はゼロからスタートし、なるべく少ない回数に抑える。 ●病害虫の発生がある場合、まずは有機栽培で使用可能な天然由来の農薬(※1)で対応する。 ●それでも抑えきれない異常発生時のみ有機栽培基準外の農薬を最低限の使用で対応する。(※2) (※1)日本農林規格(JAS)の有機栽培で使用が認められるもの。 (※2)愛媛県の一般的な柑橘栽培では18回の使用が指針とされています。 ■商品名:切り干し大根 天日干し 無農薬 無茶々園 天日切り干し大根 35g 切干大根 有機 乾燥 ■内容量:35g×2 ■原材料名:有機大根(愛媛県産) ■メーカー或いは販売者:無茶々園 ■賞味期限:(製造日より)180日 ■保存方法:直射日光、高温多湿を避け保存 ■区分:食品 ■製造国:日本製 ■お召し上がり方:お湯で3~8分で戻ります。定番の煮物の他、三杯酢でいただいたり、ハリハリ漬けなどに。春~秋は色が変わりやすいため、冷凍または冷蔵での保存をおすすめします。【免責事項】 ※記載の賞味期限は製造日からの日数です。実際の期日についてはお問い合わせください。 ※自社サイトと在庫を共有しているためタイミングによっては欠品、お取り寄せ、キャンセルとなる場合がございます。 ※商品リニューアル等により、パッケージや商品内容がお届け商品と一部異なる場合がございます。 ※メール便はポスト投函です。代引きはご利用できません。厚み制限(3cm以下)があるため簡易包装となります。 外装ダメージについては免責とさせていただきます。

1057 円 (税込 / 送料別)

切り干し大根 天日干し 無農薬 無茶々園 天日切り干し大根 35g 2袋セット

メール便(ポスト投函)送料無料!切干大根 有機 乾燥切り干し大根 天日干し 無農薬 無茶々園 天日切り干し大根 35g 2袋セット

無茶々園 天日切り干し大根 は、愛媛県産有機栽培大根使用。瀬戸内の陽光をいっぱい浴びて出来た切干大根です。 山上の北条風早園地で育てた有機大根を天日で干しあげました。無茶々園の若手生産者グループ「てんぽ印」が、栽培から加工まで一貫して行った無着色の切り干し大根です。 乾燥野菜は洗ったり切ったりする手間がかかりません。必要なときに必要分だけ無駄なく使用できます。 普通に炊くだけでなく、水で戻して三杯酢でいただいたり、さまざまな方法でお召し上がりください。 ・力強い甘みの切り干し大根 無茶々園の若手生産者グループ「てんぽ印」は、松山にある北条風早農場で有機大根を栽培しています。 その量なんと80トン!(2018年現在)まるまると太った大根の収穫を終えたら、はるばる明浜まで運び、天日と潮風で干し上げます。 切り干し大根づくりを行う1~2月は、ちょうどちりめんの休漁期。明浜の漁師が普段ちりめんを干す網を借りて、切り干し大根を干していきます。 すぐそばは宇和海。太陽とともに、ここから吹く潮風が大根の甘味をさらに増してくれるのです。 天候や風の強さにもよりますが、2~3日で干し上がります。干し上がった大根の重量は元の20分の1ほどになり、旨味や甘味が凝縮されるのです。 <無茶々園> ◎みかんから始まった農と人との関係づくり 全国的に温州みかんの生産量がピークを迎え、生産過剰となりはじめた1974年、地域農業の未来を案じ、農薬などの化学物質を多用する柑橘栽培に疑問を持っていたみかん農家の後継者たちが、15アールの伊予柑畑を借り受けて無農薬栽培の実験園としたことが無茶々園の始まりでした。 『農薬や化学肥料に頼らないでみかん作りを行うこと』これが無茶々園のスタートであり、今でも基本としている考え方です。 現在では、明浜町で共に取り組む農家の栽培面積が100ヘクタールを超える規模になり、有機農業を広めるとともに、山と海を生かした地域づくりにも取り組んでいます。 また、有機農業の大規模化を足掛かりとして、若者が地域に根ざして生きていける新しい感覚の農業システムの構築を目指しています。 ◎恵まれた地形を生かして、できるだけ自然のままに 宇和海を南に臨み、暖かな気候に恵まれた愛媛県西伊予市明浜町。 その入り口にある野福トンネルを抜けると宇和海と集落、そして急斜面のみかん畑を一望できる絶景がひろがります。 山は、石灰岩でくみ上げた段々畑が太陽の光をうけて白く輝き、あたりの木々を照らします。 土壌はみずはけが良く潮風によって運ばれるミネラルなど美味しいみかんの出来る自然条件にめぐまれています。 そんな自然に恵まれた環境のもと“人にも自然にも無理のない”栽培方針に則り、現在80軒以上の農家が無茶々園のみかん作りを行っています。 柑橘が実を結ぶのは一年に一度だけ。やむを得ず農薬を使用することがあっても、一年にわたる栽培期間の中で最低限に抑えるように取り組んでいます。 ◎無茶々園の栽培方針 ●除草剤や化学肥料は使用しない。 ●農薬はゼロからスタートし、なるべく少ない回数に抑える。 ●病害虫の発生がある場合、まずは有機栽培で使用可能な天然由来の農薬(※1)で対応する。 ●それでも抑えきれない異常発生時のみ有機栽培基準外の農薬を最低限の使用で対応する。(※2) (※1)日本農林規格(JAS)の有機栽培で使用が認められるもの。 (※2)愛媛県の一般的な柑橘栽培では18回の使用が指針とされています。 ■商品名:切り干し大根 天日干し 無農薬 無茶々園 天日切り干し大根 35g 切干大根 有機 乾燥 ■内容量:35g×2 ■原材料名:有機大根(愛媛県産) ■メーカー或いは販売者:無茶々園 ■賞味期限:(製造日より)180日 ■保存方法:直射日光、高温多湿を避け保存 ■区分:食品 ■製造国:日本製 ■お召し上がり方:お湯で3~8分で戻ります。定番の煮物の他、三杯酢でいただいたり、ハリハリ漬けなどに。春~秋は色が変わりやすいため、冷凍または冷蔵での保存をおすすめします。【免責事項】 ※記載の賞味期限は製造日からの日数です。実際の期日についてはお問い合わせください。 ※自社サイトと在庫を共有しているためタイミングによっては欠品、お取り寄せ、キャンセルとなる場合がございます。 ※商品リニューアル等により、パッケージや商品内容がお届け商品と一部異なる場合がございます。 ※メール便はポスト投函です。代引きはご利用できません。厚み制限(3cm以下)があるため簡易包装となります。 外装ダメージについては免責とさせていただきます。

1057 円 (税込 / 送料別)

切り干し大根 天日干し 無農薬 無茶々園 天日切り干し大根 35g 2袋セット

メール便(ポスト投函)送料無料!切干大根 有機 乾燥切り干し大根 天日干し 無農薬 無茶々園 天日切り干し大根 35g 2袋セット

無茶々園 天日切り干し大根 は、愛媛県産有機栽培大根使用。瀬戸内の陽光をいっぱい浴びて出来た切干大根です。 山上の北条風早園地で育てた有機大根を天日で干しあげました。無茶々園の若手生産者グループ「てんぽ印」が、栽培から加工まで一貫して行った無着色の切り干し大根です。 乾燥野菜は洗ったり切ったりする手間がかかりません。必要なときに必要分だけ無駄なく使用できます。 普通に炊くだけでなく、水で戻して三杯酢でいただいたり、さまざまな方法でお召し上がりください。 ・力強い甘みの切り干し大根 無茶々園の若手生産者グループ「てんぽ印」は、松山にある北条風早農場で有機大根を栽培しています。 その量なんと80トン!(2018年現在)まるまると太った大根の収穫を終えたら、はるばる明浜まで運び、天日と潮風で干し上げます。 切り干し大根づくりを行う1~2月は、ちょうどちりめんの休漁期。明浜の漁師が普段ちりめんを干す網を借りて、切り干し大根を干していきます。 すぐそばは宇和海。太陽とともに、ここから吹く潮風が大根の甘味をさらに増してくれるのです。 天候や風の強さにもよりますが、2~3日で干し上がります。干し上がった大根の重量は元の20分の1ほどになり、旨味や甘味が凝縮されるのです。 <無茶々園> ◎みかんから始まった農と人との関係づくり 全国的に温州みかんの生産量がピークを迎え、生産過剰となりはじめた1974年、地域農業の未来を案じ、農薬などの化学物質を多用する柑橘栽培に疑問を持っていたみかん農家の後継者たちが、15アールの伊予柑畑を借り受けて無農薬栽培の実験園としたことが無茶々園の始まりでした。 『農薬や化学肥料に頼らないでみかん作りを行うこと』これが無茶々園のスタートであり、今でも基本としている考え方です。 現在では、明浜町で共に取り組む農家の栽培面積が100ヘクタールを超える規模になり、有機農業を広めるとともに、山と海を生かした地域づくりにも取り組んでいます。 また、有機農業の大規模化を足掛かりとして、若者が地域に根ざして生きていける新しい感覚の農業システムの構築を目指しています。 ◎恵まれた地形を生かして、できるだけ自然のままに 宇和海を南に臨み、暖かな気候に恵まれた愛媛県西伊予市明浜町。 その入り口にある野福トンネルを抜けると宇和海と集落、そして急斜面のみかん畑を一望できる絶景がひろがります。 山は、石灰岩でくみ上げた段々畑が太陽の光をうけて白く輝き、あたりの木々を照らします。 土壌はみずはけが良く潮風によって運ばれるミネラルなど美味しいみかんの出来る自然条件にめぐまれています。 そんな自然に恵まれた環境のもと“人にも自然にも無理のない”栽培方針に則り、現在80軒以上の農家が無茶々園のみかん作りを行っています。 柑橘が実を結ぶのは一年に一度だけ。やむを得ず農薬を使用することがあっても、一年にわたる栽培期間の中で最低限に抑えるように取り組んでいます。 ◎無茶々園の栽培方針 ●除草剤や化学肥料は使用しない。 ●農薬はゼロからスタートし、なるべく少ない回数に抑える。 ●病害虫の発生がある場合、まずは有機栽培で使用可能な天然由来の農薬(※1)で対応する。 ●それでも抑えきれない異常発生時のみ有機栽培基準外の農薬を最低限の使用で対応する。(※2) (※1)日本農林規格(JAS)の有機栽培で使用が認められるもの。 (※2)愛媛県の一般的な柑橘栽培では18回の使用が指針とされています。 ■商品名:切り干し大根 天日干し 無農薬 無茶々園 天日切り干し大根 35g 切干大根 有機 乾燥 ■内容量:35g×2 ■原材料名:有機大根(愛媛県産) ■メーカー或いは販売者:無茶々園 ■賞味期限:(製造日より)180日 ■保存方法:直射日光、高温多湿を避け保存 ■区分:食品 ■製造国:日本製 ■お召し上がり方:お湯で3~8分で戻ります。定番の煮物の他、三杯酢でいただいたり、ハリハリ漬けなどに。春~秋は色が変わりやすいため、冷凍または冷蔵での保存をおすすめします。【免責事項】 ※記載の賞味期限は製造日からの日数です。実際の期日についてはお問い合わせください。 ※自社サイトと在庫を共有しているためタイミングによっては欠品、お取り寄せ、キャンセルとなる場合がございます。 ※商品リニューアル等により、パッケージや商品内容がお届け商品と一部異なる場合がございます。 ※メール便はポスト投函です。代引きはご利用できません。厚み制限(3cm以下)があるため簡易包装となります。 外装ダメージについては免責とさせていただきます。

1057 円 (税込 / 送料別)

切り干し大根 天日干し 無農薬 無茶々園 天日切り干し大根 35g 2袋セット

メール便(ポスト投函)送料無料!切干大根 有機 乾燥切り干し大根 天日干し 無農薬 無茶々園 天日切り干し大根 35g 2袋セット

無茶々園 天日切り干し大根 は、愛媛県産有機栽培大根使用。瀬戸内の陽光をいっぱい浴びて出来た切干大根です。 山上の北条風早園地で育てた有機大根を天日で干しあげました。無茶々園の若手生産者グループ「てんぽ印」が、栽培から加工まで一貫して行った無着色の切り干し大根です。 乾燥野菜は洗ったり切ったりする手間がかかりません。必要なときに必要分だけ無駄なく使用できます。 普通に炊くだけでなく、水で戻して三杯酢でいただいたり、さまざまな方法でお召し上がりください。 ・力強い甘みの切り干し大根 無茶々園の若手生産者グループ「てんぽ印」は、松山にある北条風早農場で有機大根を栽培しています。 その量なんと80トン!(2018年現在)まるまると太った大根の収穫を終えたら、はるばる明浜まで運び、天日と潮風で干し上げます。 切り干し大根づくりを行う1~2月は、ちょうどちりめんの休漁期。明浜の漁師が普段ちりめんを干す網を借りて、切り干し大根を干していきます。 すぐそばは宇和海。太陽とともに、ここから吹く潮風が大根の甘味をさらに増してくれるのです。 天候や風の強さにもよりますが、2~3日で干し上がります。干し上がった大根の重量は元の20分の1ほどになり、旨味や甘味が凝縮されるのです。 <無茶々園> ◎みかんから始まった農と人との関係づくり 全国的に温州みかんの生産量がピークを迎え、生産過剰となりはじめた1974年、地域農業の未来を案じ、農薬などの化学物質を多用する柑橘栽培に疑問を持っていたみかん農家の後継者たちが、15アールの伊予柑畑を借り受けて無農薬栽培の実験園としたことが無茶々園の始まりでした。 『農薬や化学肥料に頼らないでみかん作りを行うこと』これが無茶々園のスタートであり、今でも基本としている考え方です。 現在では、明浜町で共に取り組む農家の栽培面積が100ヘクタールを超える規模になり、有機農業を広めるとともに、山と海を生かした地域づくりにも取り組んでいます。 また、有機農業の大規模化を足掛かりとして、若者が地域に根ざして生きていける新しい感覚の農業システムの構築を目指しています。 ◎恵まれた地形を生かして、できるだけ自然のままに 宇和海を南に臨み、暖かな気候に恵まれた愛媛県西伊予市明浜町。 その入り口にある野福トンネルを抜けると宇和海と集落、そして急斜面のみかん畑を一望できる絶景がひろがります。 山は、石灰岩でくみ上げた段々畑が太陽の光をうけて白く輝き、あたりの木々を照らします。 土壌はみずはけが良く潮風によって運ばれるミネラルなど美味しいみかんの出来る自然条件にめぐまれています。 そんな自然に恵まれた環境のもと“人にも自然にも無理のない”栽培方針に則り、現在80軒以上の農家が無茶々園のみかん作りを行っています。 柑橘が実を結ぶのは一年に一度だけ。やむを得ず農薬を使用することがあっても、一年にわたる栽培期間の中で最低限に抑えるように取り組んでいます。 ◎無茶々園の栽培方針 ●除草剤や化学肥料は使用しない。 ●農薬はゼロからスタートし、なるべく少ない回数に抑える。 ●病害虫の発生がある場合、まずは有機栽培で使用可能な天然由来の農薬(※1)で対応する。 ●それでも抑えきれない異常発生時のみ有機栽培基準外の農薬を最低限の使用で対応する。(※2) (※1)日本農林規格(JAS)の有機栽培で使用が認められるもの。 (※2)愛媛県の一般的な柑橘栽培では18回の使用が指針とされています。 ■商品名:切り干し大根 天日干し 無農薬 無茶々園 天日切り干し大根 35g 切干大根 有機 乾燥 ■内容量:35g×2 ■原材料名:有機大根(愛媛県産) ■メーカー或いは販売者:無茶々園 ■賞味期限:(製造日より)180日 ■保存方法:直射日光、高温多湿を避け保存 ■区分:食品 ■製造国:日本製 ■お召し上がり方:お湯で3~8分で戻ります。定番の煮物の他、三杯酢でいただいたり、ハリハリ漬けなどに。春~秋は色が変わりやすいため、冷凍または冷蔵での保存をおすすめします。【免責事項】 ※記載の賞味期限は製造日からの日数です。実際の期日についてはお問い合わせください。 ※自社サイトと在庫を共有しているためタイミングによっては欠品、お取り寄せ、キャンセルとなる場合がございます。 ※商品リニューアル等により、パッケージや商品内容がお届け商品と一部異なる場合がございます。 ※メール便はポスト投函です。代引きはご利用できません。厚み制限(3cm以下)があるため簡易包装となります。 外装ダメージについては免責とさせていただきます。

1057 円 (税込 / 送料別)

切り干し大根 天日干し 無農薬 無茶々園 天日切り干し大根 35g

メール便(ポスト投函)送料無料!切干大根 有機 乾燥切り干し大根 天日干し 無農薬 無茶々園 天日切り干し大根 35g

無茶々園 天日切り干し大根 は、愛媛県産有機栽培大根使用。瀬戸内の陽光をいっぱい浴びて出来た切干大根です。 山上の北条風早園地で育てた有機大根を天日で干しあげました。無茶々園の若手生産者グループ「てんぽ印」が、栽培から加工まで一貫して行った無着色の切り干し大根です。 乾燥野菜は洗ったり切ったりする手間がかかりません。必要なときに必要分だけ無駄なく使用できます。 普通に炊くだけでなく、水で戻して三杯酢でいただいたり、さまざまな方法でお召し上がりください。 ・力強い甘みの切り干し大根 無茶々園の若手生産者グループ「てんぽ印」は、松山にある北条風早農場で有機大根を栽培しています。 その量なんと80トン!(2018年現在)まるまると太った大根の収穫を終えたら、はるばる明浜まで運び、天日と潮風で干し上げます。 切り干し大根づくりを行う1~2月は、ちょうどちりめんの休漁期。明浜の漁師が普段ちりめんを干す網を借りて、切り干し大根を干していきます。 すぐそばは宇和海。太陽とともに、ここから吹く潮風が大根の甘味をさらに増してくれるのです。 天候や風の強さにもよりますが、2~3日で干し上がります。干し上がった大根の重量は元の20分の1ほどになり、旨味や甘味が凝縮されるのです。 <無茶々園> ◎みかんから始まった農と人との関係づくり 全国的に温州みかんの生産量がピークを迎え、生産過剰となりはじめた1974年、地域農業の未来を案じ、農薬などの化学物質を多用する柑橘栽培に疑問を持っていたみかん農家の後継者たちが、15アールの伊予柑畑を借り受けて無農薬栽培の実験園としたことが無茶々園の始まりでした。 『農薬や化学肥料に頼らないでみかん作りを行うこと』これが無茶々園のスタートであり、今でも基本としている考え方です。 現在では、明浜町で共に取り組む農家の栽培面積が100ヘクタールを超える規模になり、有機農業を広めるとともに、山と海を生かした地域づくりにも取り組んでいます。 また、有機農業の大規模化を足掛かりとして、若者が地域に根ざして生きていける新しい感覚の農業システムの構築を目指しています。 ◎恵まれた地形を生かして、できるだけ自然のままに 宇和海を南に臨み、暖かな気候に恵まれた愛媛県西伊予市明浜町。 その入り口にある野福トンネルを抜けると宇和海と集落、そして急斜面のみかん畑を一望できる絶景がひろがります。 山は、石灰岩でくみ上げた段々畑が太陽の光をうけて白く輝き、あたりの木々を照らします。 土壌はみずはけが良く潮風によって運ばれるミネラルなど美味しいみかんの出来る自然条件にめぐまれています。 そんな自然に恵まれた環境のもと“人にも自然にも無理のない”栽培方針に則り、現在80軒以上の農家が無茶々園のみかん作りを行っています。 柑橘が実を結ぶのは一年に一度だけ。やむを得ず農薬を使用することがあっても、一年にわたる栽培期間の中で最低限に抑えるように取り組んでいます。 ◎無茶々園の栽培方針 ●除草剤や化学肥料は使用しない。 ●農薬はゼロからスタートし、なるべく少ない回数に抑える。 ●病害虫の発生がある場合、まずは有機栽培で使用可能な天然由来の農薬(※1)で対応する。 ●それでも抑えきれない異常発生時のみ有機栽培基準外の農薬を最低限の使用で対応する。(※2) (※1)日本農林規格(JAS)の有機栽培で使用が認められるもの。 (※2)愛媛県の一般的な柑橘栽培では18回の使用が指針とされています。 ■商品名:切り干し大根 天日干し 無農薬 無茶々園 天日切り干し大根 35g 切干大根 有機 乾燥 ■内容量:35g ■原材料名:有機大根(愛媛県産) ■メーカー或いは販売者:無茶々園 ■賞味期限:(製造日より)180日 ■保存方法:直射日光、高温多湿を避け保存 ■区分:食品 ■製造国:日本製 ■お召し上がり方:お湯で3~8分で戻ります。定番の煮物の他、三杯酢でいただいたり、ハリハリ漬けなどに。春~秋は色が変わりやすいため、冷凍または冷蔵での保存をおすすめします。【免責事項】 ※記載の賞味期限は製造日からの日数です。実際の期日についてはお問い合わせください。 ※自社サイトと在庫を共有しているためタイミングによっては欠品、お取り寄せ、キャンセルとなる場合がございます。 ※商品リニューアル等により、パッケージや商品内容がお届け商品と一部異なる場合がございます。 ※メール便はポスト投函です。代引きはご利用できません。厚み制限(3cm以下)があるため簡易包装となります。 外装ダメージについては免責とさせていただきます。

746 円 (税込 / 送料別)

切り干し大根 天日干し 無農薬 無茶々園 天日切り干し大根 35g

メール便(ポスト投函)送料無料!切干大根 有機 乾燥切り干し大根 天日干し 無農薬 無茶々園 天日切り干し大根 35g

無茶々園 天日切り干し大根 は、愛媛県産有機栽培大根使用。瀬戸内の陽光をいっぱい浴びて出来た切干大根です。 山上の北条風早園地で育てた有機大根を天日で干しあげました。無茶々園の若手生産者グループ「てんぽ印」が、栽培から加工まで一貫して行った無着色の切り干し大根です。 乾燥野菜は洗ったり切ったりする手間がかかりません。必要なときに必要分だけ無駄なく使用できます。 普通に炊くだけでなく、水で戻して三杯酢でいただいたり、さまざまな方法でお召し上がりください。 ・力強い甘みの切り干し大根 無茶々園の若手生産者グループ「てんぽ印」は、松山にある北条風早農場で有機大根を栽培しています。 その量なんと80トン!(2018年現在)まるまると太った大根の収穫を終えたら、はるばる明浜まで運び、天日と潮風で干し上げます。 切り干し大根づくりを行う1~2月は、ちょうどちりめんの休漁期。明浜の漁師が普段ちりめんを干す網を借りて、切り干し大根を干していきます。 すぐそばは宇和海。太陽とともに、ここから吹く潮風が大根の甘味をさらに増してくれるのです。 天候や風の強さにもよりますが、2~3日で干し上がります。干し上がった大根の重量は元の20分の1ほどになり、旨味や甘味が凝縮されるのです。 <無茶々園> ◎みかんから始まった農と人との関係づくり 全国的に温州みかんの生産量がピークを迎え、生産過剰となりはじめた1974年、地域農業の未来を案じ、農薬などの化学物質を多用する柑橘栽培に疑問を持っていたみかん農家の後継者たちが、15アールの伊予柑畑を借り受けて無農薬栽培の実験園としたことが無茶々園の始まりでした。 『農薬や化学肥料に頼らないでみかん作りを行うこと』これが無茶々園のスタートであり、今でも基本としている考え方です。 現在では、明浜町で共に取り組む農家の栽培面積が100ヘクタールを超える規模になり、有機農業を広めるとともに、山と海を生かした地域づくりにも取り組んでいます。 また、有機農業の大規模化を足掛かりとして、若者が地域に根ざして生きていける新しい感覚の農業システムの構築を目指しています。 ◎恵まれた地形を生かして、できるだけ自然のままに 宇和海を南に臨み、暖かな気候に恵まれた愛媛県西伊予市明浜町。 その入り口にある野福トンネルを抜けると宇和海と集落、そして急斜面のみかん畑を一望できる絶景がひろがります。 山は、石灰岩でくみ上げた段々畑が太陽の光をうけて白く輝き、あたりの木々を照らします。 土壌はみずはけが良く潮風によって運ばれるミネラルなど美味しいみかんの出来る自然条件にめぐまれています。 そんな自然に恵まれた環境のもと“人にも自然にも無理のない”栽培方針に則り、現在80軒以上の農家が無茶々園のみかん作りを行っています。 柑橘が実を結ぶのは一年に一度だけ。やむを得ず農薬を使用することがあっても、一年にわたる栽培期間の中で最低限に抑えるように取り組んでいます。 ◎無茶々園の栽培方針 ●除草剤や化学肥料は使用しない。 ●農薬はゼロからスタートし、なるべく少ない回数に抑える。 ●病害虫の発生がある場合、まずは有機栽培で使用可能な天然由来の農薬(※1)で対応する。 ●それでも抑えきれない異常発生時のみ有機栽培基準外の農薬を最低限の使用で対応する。(※2) (※1)日本農林規格(JAS)の有機栽培で使用が認められるもの。 (※2)愛媛県の一般的な柑橘栽培では18回の使用が指針とされています。 ■商品名:切り干し大根 天日干し 無農薬 無茶々園 天日切り干し大根 35g 切干大根 有機 乾燥 ■内容量:35g ■原材料名:有機大根(愛媛県産) ■メーカー或いは販売者:無茶々園 ■賞味期限:(製造日より)180日 ■保存方法:直射日光、高温多湿を避け保存 ■区分:食品 ■製造国:日本製 ■お召し上がり方:お湯で3~8分で戻ります。定番の煮物の他、三杯酢でいただいたり、ハリハリ漬けなどに。春~秋は色が変わりやすいため、冷凍または冷蔵での保存をおすすめします。【免責事項】 ※記載の賞味期限は製造日からの日数です。実際の期日についてはお問い合わせください。 ※自社サイトと在庫を共有しているためタイミングによっては欠品、お取り寄せ、キャンセルとなる場合がございます。 ※商品リニューアル等により、パッケージや商品内容がお届け商品と一部異なる場合がございます。 ※メール便はポスト投函です。代引きはご利用できません。厚み制限(3cm以下)があるため簡易包装となります。 外装ダメージについては免責とさせていただきます。

746 円 (税込 / 送料別)

切り干し大根 天日干し 無農薬 無茶々園 天日切り干し大根 35g 5袋セット

送料無料!切干大根 有機 乾燥切り干し大根 天日干し 無農薬 無茶々園 天日切り干し大根 35g 5袋セット

無茶々園 天日切り干し大根 は、愛媛県産有機栽培大根使用。瀬戸内の陽光をいっぱい浴びて出来た切干大根です。 山上の北条風早園地で育てた有機大根を天日で干しあげました。無茶々園の若手生産者グループ「てんぽ印」が、栽培から加工まで一貫して行った無着色の切り干し大根です。 乾燥野菜は洗ったり切ったりする手間がかかりません。必要なときに必要分だけ無駄なく使用できます。 普通に炊くだけでなく、水で戻して三杯酢でいただいたり、さまざまな方法でお召し上がりください。 ・力強い甘みの切り干し大根 無茶々園の若手生産者グループ「てんぽ印」は、松山にある北条風早農場で有機大根を栽培しています。 その量なんと80トン!(2018年現在)まるまると太った大根の収穫を終えたら、はるばる明浜まで運び、天日と潮風で干し上げます。 切り干し大根づくりを行う1~2月は、ちょうどちりめんの休漁期。明浜の漁師が普段ちりめんを干す網を借りて、切り干し大根を干していきます。 すぐそばは宇和海。太陽とともに、ここから吹く潮風が大根の甘味をさらに増してくれるのです。 天候や風の強さにもよりますが、2~3日で干し上がります。干し上がった大根の重量は元の20分の1ほどになり、旨味や甘味が凝縮されるのです。 <無茶々園> ◎みかんから始まった農と人との関係づくり 全国的に温州みかんの生産量がピークを迎え、生産過剰となりはじめた1974年、地域農業の未来を案じ、農薬などの化学物質を多用する柑橘栽培に疑問を持っていたみかん農家の後継者たちが、15アールの伊予柑畑を借り受けて無農薬栽培の実験園としたことが無茶々園の始まりでした。 『農薬や化学肥料に頼らないでみかん作りを行うこと』これが無茶々園のスタートであり、今でも基本としている考え方です。 現在では、明浜町で共に取り組む農家の栽培面積が100ヘクタールを超える規模になり、有機農業を広めるとともに、山と海を生かした地域づくりにも取り組んでいます。 また、有機農業の大規模化を足掛かりとして、若者が地域に根ざして生きていける新しい感覚の農業システムの構築を目指しています。 ◎恵まれた地形を生かして、できるだけ自然のままに 宇和海を南に臨み、暖かな気候に恵まれた愛媛県西伊予市明浜町。 その入り口にある野福トンネルを抜けると宇和海と集落、そして急斜面のみかん畑を一望できる絶景がひろがります。 山は、石灰岩でくみ上げた段々畑が太陽の光をうけて白く輝き、あたりの木々を照らします。 土壌はみずはけが良く潮風によって運ばれるミネラルなど美味しいみかんの出来る自然条件にめぐまれています。 そんな自然に恵まれた環境のもと“人にも自然にも無理のない”栽培方針に則り、現在80軒以上の農家が無茶々園のみかん作りを行っています。 柑橘が実を結ぶのは一年に一度だけ。やむを得ず農薬を使用することがあっても、一年にわたる栽培期間の中で最低限に抑えるように取り組んでいます。 ◎無茶々園の栽培方針 ●除草剤や化学肥料は使用しない。 ●農薬はゼロからスタートし、なるべく少ない回数に抑える。 ●病害虫の発生がある場合、まずは有機栽培で使用可能な天然由来の農薬(※1)で対応する。 ●それでも抑えきれない異常発生時のみ有機栽培基準外の農薬を最低限の使用で対応する。(※2) (※1)日本農林規格(JAS)の有機栽培で使用が認められるもの。 (※2)愛媛県の一般的な柑橘栽培では18回の使用が指針とされています。 ■商品名:切り干し大根 天日干し 無農薬 無茶々園 天日切り干し大根 35g 切干大根 有機 乾燥 ■内容量:35g×5 ■原材料名:有機大根(愛媛県産) ■メーカー或いは販売者:無茶々園 ■賞味期限:(製造日より)180日 ■保存方法:直射日光、高温多湿を避け保存 ■区分:食品 ■製造国:日本製 ■お召し上がり方:お湯で3~8分で戻ります。定番の煮物の他、三杯酢でいただいたり、ハリハリ漬けなどに。春~秋は色が変わりやすいため、冷凍または冷蔵での保存をおすすめします。【免責事項】 ※複数店舗を運営しているためタイミングによっては欠品お取り寄せ、キャンセルさせていただく場合がございます。 ※リニューアル等による商品内容(価格、容量、パッケージ、原料等)の変更。 ※メール便配送に関する一切の補償。ポスト投函(厚さ3cm以下)となるため簡易包装、一部パッケージを開封し梱包させていただく場合もございます。 ※気温差による不具合(チョコレート、グミ、飴などが溶けていた、など)。常温保存商品のクール便配送は承ることができません。 ※記載の賞味期限は製造日からの日数です。実際の期日についてはお問い合わせください。

1879 円 (税込 / 送料別)

切り干し大根 天日干し 無農薬 無茶々園 天日切り干し大根 35g

メール便(ポスト投函)送料無料!切干大根 有機 乾燥切り干し大根 天日干し 無農薬 無茶々園 天日切り干し大根 35g

無茶々園 天日切り干し大根 は、愛媛県産有機栽培大根使用。瀬戸内の陽光をいっぱい浴びて出来た切干大根です。 山上の北条風早園地で育てた有機大根を天日で干しあげました。無茶々園の若手生産者グループ「てんぽ印」が、栽培から加工まで一貫して行った無着色の切り干し大根です。 乾燥野菜は洗ったり切ったりする手間がかかりません。必要なときに必要分だけ無駄なく使用できます。 普通に炊くだけでなく、水で戻して三杯酢でいただいたり、さまざまな方法でお召し上がりください。 ・力強い甘みの切り干し大根 無茶々園の若手生産者グループ「てんぽ印」は、松山にある北条風早農場で有機大根を栽培しています。 その量なんと80トン!(2018年現在)まるまると太った大根の収穫を終えたら、はるばる明浜まで運び、天日と潮風で干し上げます。 切り干し大根づくりを行う1~2月は、ちょうどちりめんの休漁期。明浜の漁師が普段ちりめんを干す網を借りて、切り干し大根を干していきます。 すぐそばは宇和海。太陽とともに、ここから吹く潮風が大根の甘味をさらに増してくれるのです。 天候や風の強さにもよりますが、2~3日で干し上がります。干し上がった大根の重量は元の20分の1ほどになり、旨味や甘味が凝縮されるのです。 <無茶々園> ◎みかんから始まった農と人との関係づくり 全国的に温州みかんの生産量がピークを迎え、生産過剰となりはじめた1974年、地域農業の未来を案じ、農薬などの化学物質を多用する柑橘栽培に疑問を持っていたみかん農家の後継者たちが、15アールの伊予柑畑を借り受けて無農薬栽培の実験園としたことが無茶々園の始まりでした。 『農薬や化学肥料に頼らないでみかん作りを行うこと』これが無茶々園のスタートであり、今でも基本としている考え方です。 現在では、明浜町で共に取り組む農家の栽培面積が100ヘクタールを超える規模になり、有機農業を広めるとともに、山と海を生かした地域づくりにも取り組んでいます。 また、有機農業の大規模化を足掛かりとして、若者が地域に根ざして生きていける新しい感覚の農業システムの構築を目指しています。 ◎恵まれた地形を生かして、できるだけ自然のままに 宇和海を南に臨み、暖かな気候に恵まれた愛媛県西伊予市明浜町。 その入り口にある野福トンネルを抜けると宇和海と集落、そして急斜面のみかん畑を一望できる絶景がひろがります。 山は、石灰岩でくみ上げた段々畑が太陽の光をうけて白く輝き、あたりの木々を照らします。 土壌はみずはけが良く潮風によって運ばれるミネラルなど美味しいみかんの出来る自然条件にめぐまれています。 そんな自然に恵まれた環境のもと“人にも自然にも無理のない”栽培方針に則り、現在80軒以上の農家が無茶々園のみかん作りを行っています。 柑橘が実を結ぶのは一年に一度だけ。やむを得ず農薬を使用することがあっても、一年にわたる栽培期間の中で最低限に抑えるように取り組んでいます。 ◎無茶々園の栽培方針 ●除草剤や化学肥料は使用しない。 ●農薬はゼロからスタートし、なるべく少ない回数に抑える。 ●病害虫の発生がある場合、まずは有機栽培で使用可能な天然由来の農薬(※1)で対応する。 ●それでも抑えきれない異常発生時のみ有機栽培基準外の農薬を最低限の使用で対応する。(※2) (※1)日本農林規格(JAS)の有機栽培で使用が認められるもの。 (※2)愛媛県の一般的な柑橘栽培では18回の使用が指針とされています。 ■商品名:切り干し大根 天日干し 無農薬 無茶々園 天日切り干し大根 35g 切干大根 有機 乾燥 ■内容量:35g ■原材料名:有機大根(愛媛県産) ■メーカー或いは販売者:無茶々園 ■賞味期限:(製造日より)180日 ■保存方法:直射日光、高温多湿を避け保存 ■区分:食品 ■製造国:日本製 ■お召し上がり方:お湯で3~8分で戻ります。定番の煮物の他、三杯酢でいただいたり、ハリハリ漬けなどに。春~秋は色が変わりやすいため、冷凍または冷蔵での保存をおすすめします。【免責事項】 ※複数店舗を運営しているためタイミングによっては欠品お取り寄せ、キャンセルさせていただく場合がございます。 ※リニューアル等による商品内容(価格、容量、パッケージ、原料等)の変更。 ※メール便配送に関する一切の補償。ポスト投函(厚さ3cm以下)となるため簡易包装、一部パッケージを開封し梱包させていただく場合もございます。 ※気温差による不具合(チョコレート、グミ、飴などが溶けていた、など)。常温保存商品のクール便配送は承ることができません。 ※記載の賞味期限は製造日からの日数です。実際の期日についてはお問い合わせください。

746 円 (税込 / 送料別)

切り干し大根 天日干し 無農薬 無茶々園 天日切り干し大根 35g 2袋セット

メール便(ポスト投函)送料無料!切干大根 有機 乾燥切り干し大根 天日干し 無農薬 無茶々園 天日切り干し大根 35g 2袋セット

無茶々園 天日切り干し大根 は、愛媛県産有機栽培大根使用。瀬戸内の陽光をいっぱい浴びて出来た切干大根です。 山上の北条風早園地で育てた有機大根を天日で干しあげました。無茶々園の若手生産者グループ「てんぽ印」が、栽培から加工まで一貫して行った無着色の切り干し大根です。 乾燥野菜は洗ったり切ったりする手間がかかりません。必要なときに必要分だけ無駄なく使用できます。 普通に炊くだけでなく、水で戻して三杯酢でいただいたり、さまざまな方法でお召し上がりください。 ・力強い甘みの切り干し大根 無茶々園の若手生産者グループ「てんぽ印」は、松山にある北条風早農場で有機大根を栽培しています。 その量なんと80トン!(2018年現在)まるまると太った大根の収穫を終えたら、はるばる明浜まで運び、天日と潮風で干し上げます。 切り干し大根づくりを行う1~2月は、ちょうどちりめんの休漁期。明浜の漁師が普段ちりめんを干す網を借りて、切り干し大根を干していきます。 すぐそばは宇和海。太陽とともに、ここから吹く潮風が大根の甘味をさらに増してくれるのです。 天候や風の強さにもよりますが、2~3日で干し上がります。干し上がった大根の重量は元の20分の1ほどになり、旨味や甘味が凝縮されるのです。 <無茶々園> ◎みかんから始まった農と人との関係づくり 全国的に温州みかんの生産量がピークを迎え、生産過剰となりはじめた1974年、地域農業の未来を案じ、農薬などの化学物質を多用する柑橘栽培に疑問を持っていたみかん農家の後継者たちが、15アールの伊予柑畑を借り受けて無農薬栽培の実験園としたことが無茶々園の始まりでした。 『農薬や化学肥料に頼らないでみかん作りを行うこと』これが無茶々園のスタートであり、今でも基本としている考え方です。 現在では、明浜町で共に取り組む農家の栽培面積が100ヘクタールを超える規模になり、有機農業を広めるとともに、山と海を生かした地域づくりにも取り組んでいます。 また、有機農業の大規模化を足掛かりとして、若者が地域に根ざして生きていける新しい感覚の農業システムの構築を目指しています。 ◎恵まれた地形を生かして、できるだけ自然のままに 宇和海を南に臨み、暖かな気候に恵まれた愛媛県西伊予市明浜町。 その入り口にある野福トンネルを抜けると宇和海と集落、そして急斜面のみかん畑を一望できる絶景がひろがります。 山は、石灰岩でくみ上げた段々畑が太陽の光をうけて白く輝き、あたりの木々を照らします。 土壌はみずはけが良く潮風によって運ばれるミネラルなど美味しいみかんの出来る自然条件にめぐまれています。 そんな自然に恵まれた環境のもと“人にも自然にも無理のない”栽培方針に則り、現在80軒以上の農家が無茶々園のみかん作りを行っています。 柑橘が実を結ぶのは一年に一度だけ。やむを得ず農薬を使用することがあっても、一年にわたる栽培期間の中で最低限に抑えるように取り組んでいます。 ◎無茶々園の栽培方針 ●除草剤や化学肥料は使用しない。 ●農薬はゼロからスタートし、なるべく少ない回数に抑える。 ●病害虫の発生がある場合、まずは有機栽培で使用可能な天然由来の農薬(※1)で対応する。 ●それでも抑えきれない異常発生時のみ有機栽培基準外の農薬を最低限の使用で対応する。(※2) (※1)日本農林規格(JAS)の有機栽培で使用が認められるもの。 (※2)愛媛県の一般的な柑橘栽培では18回の使用が指針とされています。 ■商品名:切り干し大根 天日干し 無農薬 無茶々園 天日切り干し大根 35g 切干大根 有機 乾燥 ■内容量:35g×2 ■原材料名:有機大根(愛媛県産) ■メーカー或いは販売者:無茶々園 ■賞味期限:(製造日より)180日 ■保存方法:直射日光、高温多湿を避け保存 ■区分:食品 ■製造国:日本製 ■お召し上がり方:お湯で3~8分で戻ります。定番の煮物の他、三杯酢でいただいたり、ハリハリ漬けなどに。春~秋は色が変わりやすいため、冷凍または冷蔵での保存をおすすめします。【免責事項】 ※記載の賞味期限は製造日からの日数です。実際の期日についてはお問い合わせください。 ※自社サイトと在庫を共有しているためタイミングによっては欠品、お取り寄せ、キャンセルとなる場合がございます。 ※商品リニューアル等により、パッケージや商品内容がお届け商品と一部異なる場合がございます。 ※メール便はポスト投函です。代引きはご利用できません。厚み制限(3cm以下)があるため簡易包装となります。 外装ダメージについては免責とさせていただきます。

1057 円 (税込 / 送料別)