「和服 > 反物」の商品をご紹介します。

反物 浴衣生地からフルオーダーでお仕立て!高品質浴衣 花火大会浴衣 お祭り浴衣 大人浴衣 涼しい浴衣反物 浴衣 反物 和桔梗美白青柄反物変わり生地絽 ゆかた ブランドゆかた:夢工房浴衣 反物浴衣:白色系色地色 高級反物浴衣大人女性浴衣 手縫い仕立て オーダー仕立て 夏祭り 花火大会【販売商品】
品質 綿100% 透け感 少しあり 長さ / 幅 長さ約12.5m / 幅約39cm 適用身長 身長約165cmまで。 生地 日本製 :全て国内で製織染加工された物です。 備考1 ゆかたはやっぱり反物浴衣。 ご自分の寸法で作った浴衣は喜びも全然違います。浴衣反物は着心地がとっても良いのが今でも人気。 この反物浴衣なら夏のオシャレを楽しめます。 是非、今回のお値打ちなこの機会をお見逃しなく。 コーディネートに迷ったらご相談くださいね。 ※手縫い仕立て代込みの価格になります。 備考2 【反物 浴衣】は夏の楽しいイベントに必需のファッションアイテムです。おしゃれ浴衣、かわいい浴衣、モダン浴衣、を高品質でお値打ちに販売いたします。反物手縫い仕立て(オーダー浴衣)で夏祭り、花火大会、盆踊り、に活躍間違いなしです。大人の女性には上品なゆかた、若い女の子にはかわいいゆかた多彩にそろえております。Webで特別お値打ちに簡単注文。上質な品を多彩に取り揃え愛知県は名古屋市有松より反物浴衣(ゆかた)・ブランド浴衣・等を浴衣通販致します。 反物浴衣・ブランド浴衣や呉服等の和を中心に、伝統の素晴らしさと和の楽しさを伝えております。 夏のイベントに欠かせないおしゃれアイテムの浴衣。かわいい浴衣もモダン浴衣も高品質で高級浴衣をお値打ち価格でご提供致します。生地、柄にこだわったブランド浴衣でお祭りや花火大会にお出掛けしたときにきっと喜んでいただける当ショップ自信の高級浴衣です。 人気ブランド夢工房のプレタ浴衣 です。 きもの初心者から上級者向まで 人気の高いブランドです。 素材、柄にこだわりを持ち、 渋めの色味と品のよいかわいさが マッチしたオシャレが楽しめます。 絽の生地に桔梗柄が美しい涼やかでおしゃれ浴衣です。 お値段もとてもお値打ちにてご紹介いたしております。 今オススメの1点です。 当ショップは専属で和裁師をかかえており、当ショップでお買い上げいただきました浴衣反物は 全て専属和裁師がお仕立て致します。 納品後は、たくさんのお客様から「とても着心地が良い」と喜んでいただいております。 腕の良い和裁師になる為には、長年の経験と知識が必要です。当ショップの和裁師は3年~5年の 間仕立て修行に行き腕を磨き、さらに仕立ての経験と年数を重ねた後お客様の反物をお仕立て 致しております。 どこまでも着心地の良い仕立てを目指し、お客様に喜んでいただきたいと思っております。 様々な和裁師が当ショップの専属和裁師になりたいと応募されるのですが、採用されるのは ごくわずかです。私たち着物のプロの目でお仕立て品をチェックし、お客様にお仕立てをご満足 していただける和裁師だけがお仕立て致します。
44000 円 (税込 / 送料込)

着物 紬 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 お食事 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏“緊急!在庫処分赤札市!” 【原図デザインコンテスト入賞作品】 傑作本場奄美白大島紬着尺 9マルキ地スリ総絣 創作刺繍九寸名古屋帯 ドレッシィな上質カジュアルセット!
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、女子会、食事会、趣味のお集まり、カジュアルパーティーなど 【着物】絹100%長さ12.7m 内巾38cm(最大裄丈約72cm、最大袖巾約36cm)【帯】絹100%・金属糸風繊維除く長さ約3.6m(お仕立て上がり時)柄付け:お太鼓柄関東腹:撫子 関西腹:桔梗おすすめの帯芯:突起毛綿芯 【 仕入れ担当 渡辺より 】まるで12マルキのように染と見紛うほどに美しい原図デザインコンテストで入賞された最上級本場白大島紬に、贅沢な総刺繍の名古屋帯を合わせた上質カジュアルセットのご紹介です!民芸的な表情が多い大島紬ですが、こちらは洋装のようなコーディネートをお楽しみいただけます。お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】≪着物≫商品番号:1553887お楽しみ価格シャリ感ある大島独特の地風。まろみのあるオフホワイトを基調として、グレイッシュトーンの淡藤鼠色や老竹色、潤朱(うるみしゅ:くすみのやや濁った朱色)色などの優彩の絣糸を用いて伸びやかな唐草の意匠を織り上げました。彩りは、多彩ながらも深く味わいある変化をみせて、しっとりとした印象に。これが絣ものであることが信じられないほど繊細な全体の表現力は、まさに、逸品大島紬ならではの醍醐味と言えましょう。絣合わせも、本当に、ひとつひとつが美しく決まっております。しっとりとした絹の光沢感に、シャッと肌をすりぬける独特の生地質。上等の大島紬は、上質をまとう喜びを心に染み渡らせてくれるおきものです。≪帯≫商品番号:1550566通常価格:118,000円(税込)薄手でかなり光沢のある、花を込めた市松地紋の紋意匠地を濃いテイルグリーンに染めあげ、お柄には白と金の配色の刺繍にて装飾的な撫子と桔梗の花をモチーフにしたエンブレムのようなお柄が大胆にあしらわれております。【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。藍、白、色大島などもある。大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る お仕立て料金はこちら[ 袷 ]地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。[ 単 ]地入れ3,300円+衿裏2,200円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら 【突起毛綿芯】名古屋仕立て 【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし) 【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き) 加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (地入れ) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:渡辺 健太]
698000 円 (税込 / 送料込)

着物 紬 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 お食事 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏“緊急!在庫処分赤札市!” 【原図デザインコンテスト入賞作品】 傑作本場奄美白大島紬着尺 9マルキ地スリ総絣 【本場首里織】 特選本場琉球首里花織九寸名古屋帯 <佐久原祥> 他にはない和姿。最上級の装いに…
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、女子会、食事会、趣味のお集まり、カジュアルパーティーなど 【着物】絹100%長さ12.7m 内巾38cm(最大裄丈約72cm、最大袖巾約36cm)【帯】絹100% 長さ約3.6m(お仕立て上がり時)那覇伝統織物事業協同組合之証がついております。◇お太鼓柄おすすめの帯芯:突起毛芯 【 仕入れ担当 渡辺より 】染と見紛うほどの繊細な地スリ総絣の傑作白大島紬に、女性ならではの、おだやかなる感性によって、織り上げられた首里花織九寸帯を合わせた最上級カジュアルセットのご紹介です!白大島は意匠センスも素晴らしく、原図デザインコンテストで入賞された作品でございます。今回はあまり見かけない落ち着いた配色の花織の帯を合わせ、一目で良キモノと実感する上品なコーディネートをお楽しみいただけます。お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】≪着物≫商品番号:1553887お楽しみ価格シャリ感ある大島独特の地風。まろみのあるオフホワイトを基調として、グレイッシュトーンの淡藤鼠色や老竹色、潤朱(うるみしゅ:くすみのやや濁った朱色)色などの優彩の絣糸を用いて伸びやかな唐草の意匠を織り上げました。彩りは、多彩ながらも深く味わいある変化をみせて、しっとりとした印象に。これが絣ものであることが信じられないほど繊細な全体の表現力は、まさに、逸品大島紬ならではの醍醐味と言えましょう。絣合わせも、本当に、ひとつひとつが美しく決まっております。しっとりとした絹の光沢感に、シャッと肌をすりぬける独特の生地質。上等の大島紬は、上質をまとう喜びを心に染み渡らせてくれるおきものです。≪帯≫商品番号:1491245通常価格:330,000円(税込)つるりとした肌触りの絹地。絹艶美しい帯地は水色鼠を基調にして。お太鼓と前柄に爽やかな色彩で花織模様が織りなされました。おおらかな印象ながらも、細部にこだわった本当に繊細な仕上がりでございます。【 首里織について 】経済大臣指定伝統的工芸品指定(1983年4月27日指定)「首里の織物」として沖縄県の重要無形文化財にも指定を受けている。※1998年に重要無形文化財に指定されたが、2022年3月に保持者・宮平初子の死去により指定が解除、2023年に改めて再指定された琉球王国の城下町として栄えた首里の地で織り継がれてきた絣織物と紋織物の総称。分業せずに全工程を手作業で一貫して生産する少量多品種の形態を取っている。首里花織(ハナウイ)・道屯(ロートン)織、花倉織、ムルドゥッチリ、手縞(てじま)、煮綛(ニーガシ)芭蕉、花織手巾(ティサジ)がある。特に花倉織と道屯織は、首里王府の城下町として栄えた首里のみで織られる王族や貴族専用の織物で、花倉織は先染め紋織物、黄地、水地、紺地などの無地や濃淡の配色が主流。道屯織は琉球王朝時代には男性衣として用いられたが、現在では着尺帯や小物類に使用されている。 お仕立て料金はこちら[ 袷 ]地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。[ 単 ]地入れ3,300円+衿裏2,200円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら 【突起毛綿芯】名古屋仕立て 【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし) 【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き) 加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (地入れ) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:渡辺 健太]
798000 円 (税込 / 送料込)

着物 夏 単衣 反物 新品 正絹 麻 絽 紗 麻 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料【夏物最終売り尽くしバーゲン】 【夏・単衣】 【本場奄美白大島紬】 経緯絣 伝統的工芸品 「格子」 シンプルモダンなセンスもの! 滅多にございません! 夏の白大島!
◆最適な着用時期 5月下旬~9月上旬の夏単衣・夏 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、街着、カジュアルパーティー、ランチなど ◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など 絹100% 長さ12.2m 内巾37cm(裄最長約70cm) 経済大臣指定伝統的工芸品、本場奄美大島紬協同組合の証紙がついております。 【 仕入れ担当 中村より 】丁寧に織り上げた大変素晴しい日本の誇る手織り本場大島紬。 年々過度な減少傾向にある、良き大島紬。奄美大島紬の生産反数は2022年には3,000反を切りました。その中でもこの立体的な絣の素晴らしさ、こういったものは本当に極わずかなもの。 この出会いは希少でございます。 夏の希少な白大島。今後のご紹介はお約束できません。 どうぞお見逃しなくお願い致します。 【 色柄 】夏の肌にもするりと心地よく感じられる軽やかな風合い…。 着るお方に、着姿の印象に、実に爽やかで品を感じさせる、夏大島紬ならではのたっぷりとした涼感を感じることができます。 まろみのある白鼠色と白茶色で6:4で織り分けられた絹地。すっきりと冴える黒絣を用いて、 シンプルなお柄が一面に織りあらわされました。 ここまでの浮き出るかのような意匠は織り手さんも限られているそうです。【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。藍、白、色大島などもある。大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る お仕立て料金はこちら地入れ3,300円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (地入れ) ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:中村 浩二]
198000 円 (税込 / 送料込)

着物 紬 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 お食事 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏“緊急!在庫処分赤札市!” 【原図デザインコンテスト入賞作品】 傑作本場奄美白大島紬着尺 9マルキ地スリ総絣 【白鷹の雪花織】 特選花織紬九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 〇ルメス彷彿させるカラーコーデ!
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、女子会、食事会、趣味のお集まり、カジュアルパーティーなど 【着物】絹100%長さ12.7m 内巾38cm(最大裄丈約72cm、最大袖巾約36cm)【帯】絹100% 長さ約3.69m(お仕立て上がり)柄付け:お太鼓柄※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。 【 仕入れ担当 渡辺より 】まるで12マルキのように染と見紛うほどの地スリ総絣という大変高度で珍しい白大島紬に、白鷹の雪花織のシリーズから大変めずらしい花織紬九寸名古屋帯を合わせたハイクラスカジュアルセットのご紹介です!〇ルメスのような表情の大島紬に、オレンジの差し色を込めた帯を合わせてみました。セットならではのお値打ち価格でご紹介しますのでお目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】≪着物≫商品番号:1553887お楽しみ価格シャリ感ある大島独特の地風。まろみのあるオフホワイトを基調として、グレイッシュトーンの淡藤鼠色や老竹色、潤朱(うるみしゅ:くすみのやや濁った朱色)色などの優彩の絣糸を用いて伸びやかな唐草の意匠を織り上げました。彩りは、多彩ながらも深く味わいある変化をみせて、しっとりとした印象に。これが絣ものであることが信じられないほど繊細な全体の表現力は、まさに、逸品大島紬ならではの醍醐味と言えましょう。絣合わせも、本当に、ひとつひとつが美しく決まっております。しっとりとした絹の光沢感に、シャッと肌をすりぬける独特の生地質。上等の大島紬は、上質をまとう喜びを心に染み渡らせてくれるおきものです。≪帯≫商品番号:1513923通常価格:98,000円(税込)やや地厚に織りだされたややくすんだベージュ地に、シンプルな縞状の地紋が織り描きだされ、お太鼓部分には楕円を連ねたような浮段紋がお太鼓柄にて織り描き出されております。【 商品の状態 】≪着物≫未仕立ての新品です。≪帯≫中古品として仕入れてまいりましたが、大切に保存されていたのでしょう、美品でございます。【 地スリ総絣について 】通常、有色大島では絣部分にあたる木綿糸で締められている部分に染色をすることでその豊かな表情を生み出している。本品では、絣部分だけでなく地糸にまで摺り込みによる染色を施しているため、通常の摺り込みにおける工程の数倍の手間がかかります。絣の緻密さと相まって、華やぎ溢れる意匠となっております。【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。藍、白、色大島などもある。大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る お仕立て料金はこちら[ 袷 ]地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。[ 単 ]地入れ3,300円+衿裏2,200円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (地入れ) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:渡辺 健太]
581667 円 (税込 / 送料込)

着物 紬 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 お食事 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏“緊急!在庫処分赤札市!” 【原図デザインコンテスト入賞作品】 傑作本場奄美白大島紬着尺 9マルキ地スリ総絣 「クラシック唐草」 目を惹きつけて離さない! 技術とセンスが集約した超大作!
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、女子会、食事会、趣味のお集まり、カジュアルパーティーなど◆あわせる帯 カジュアル袋帯、名古屋帯など 絹100%長さ12.7m 内巾38cm(最大裄丈約72cm、最大袖巾約36cm) 【 仕入れ担当 渡辺より 】作品が目に入った途端、思わず二度見しました…一見して大島紬には思えず、染め物かと思いました。しかし染め物にはない、織物ならではの表情と力強さを感じ、よくよく見ると…なんと大島紬でした。9マルキの作品ですが、一般的な9マルキとは異なり地スリ総絣ゆえに、比べ物にならないほどに繊細な表情となっております。まるで12マルキのように染と見紛うほどの仕上がりに、意匠センスも素晴らしく、原図デザインコンテストで入賞された作品でございます。民芸的な表情が多い大島紬ですが、こちらは洋装のようなコーディネートもお楽しみいただけます。デザインセンスと類まれなる技術が全て集約した最上級の大島紬。次回のご紹介はお約束できませんのでお目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】シャリ感ある大島独特の地風。まろみのあるオフホワイトを基調として、グレイッシュトーンの淡藤鼠色や老竹色、潤朱(うるみしゅ:くすみのやや濁った朱色)色などの優彩の絣糸を用いて伸びやかな唐草の意匠を織り上げました。彩りは、多彩ながらも深く味わいある変化をみせて、しっとりとした印象に。これが絣ものであることが信じられないほど繊細な全体の表現力は、まさに、逸品大島紬ならではの醍醐味と言えましょう。絣合わせも、本当に、ひとつひとつが美しく決まっております。しっとりとした絹の光沢感に、シャッと肌をすりぬける独特の生地質。上等の大島紬は、上質をまとう喜びを心に染み渡らせてくれるおきものです。三代お召しいただける大島紬。さらに、ここまでのお品でございます。昔ながらのしっかりとした仕事、本当にヨキモノをお探しの方に…自信と責任を持って、おすすめいたします。 ≪総絣≫ 大島紬は明治後期に永江伊栄温(いえおん)翁により締機が完成された。 締機(しめばた)によって造られる緻密な絣糸と無地糸を交互に織り込み、 十字絣を形成し柄出しを行うのが普通ですが、本品では、 柄を際立たせるため無地糸を用いず、全て絣糸だけで柄出しされております。 ≪地スリ総絣≫ 通常、有色大島では絣部分にあたる木綿糸で締められている部分に染色をすることでその豊かな表情を生み出している。 本品では、絣部分だけでなく地糸にまで摺り込みによる染色を施しているため、通常の摺り込みにおける工程の数倍の手間がかかります。 絣の緻密さと相まって、華やぎ溢れる意匠となっております。【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。藍、白、色大島などもある。大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る お仕立て料金はこちら[ 袷 ]地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。[ 単 ]地入れ3,300円+衿裏2,200円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (地入れ) ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:渡辺 健太]
698000 円 (税込 / 送料込)