「和服 > 反物」の商品をご紹介します。

盛夏に最適の麻のちじみの小地谷縮です。 お手入れも手軽ですので、暑い夏のお出掛けやお稽古に安心して着て頂けるお着物です。着物 夏 レディース 麻100% 小千谷縮 杉山織物 黄 緑 白 縞 ストライプ 夏着物 反物 カジュアル お洒落着 7月 8月 盛夏 小千谷ちぢみ 新品 未仕立て
■ 商品説明 江戸時代初期、播州明石から来たといわれている堀次郎将俊が、それまでの越後麻布に改良を加えて完成したのが小千谷縮です。しぼのある独特の風合いで高い評価を得、昭和30年(西暦1955年)国の重要無形文化財に指定されています。その技法を生かして織り始めたという小千谷紬も、昭和50年(西暦1975年)に伝統的工芸品に指定されています。 小千谷市周辺では古来より苧麻(ちょま)を原料とした麻織物が織られていました。江戸時代初期に改良され、緯(よこ)糸に強い撚(よ)りをかけ織り上げた後に湯もみを行い独特のシボ(しわ)を出すことで小千谷縮が誕生しました。独特のシボによって肌にベタつかずさわやかな着心地で、優れた通気性と吸湿性を持った清涼感あふれる夏物着尺地です。麻100% 新品 未仕立て 日本製 ■おすすめの年代 10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代 80代 ■ 着物は季節のイベント、ハレの日に最適です 5月 皐月 母の日 端午の節句 こどもの日 子供の日 ゴールデンウィーク GW 葵祭 博多どんたく港まつり 神田祭り6月 水無月 【単衣に入ります】 父の日 ジュンブライド7月 文月 【夏物 浴衣になります】 七夕 お中元 祇園祭 博多祇園山笠 天神祭り8月 葉月 夏祭り 花火大会 地蔵盆 お盆 新盆 初盆 納涼祭 五山送り火 阿波踊り ねぶた祭 よさこい祭り 盆踊り9月 長月 【単衣になります】 敬老の日 シルバーウィーク 中秋の名月 お月見 十五夜 お彼岸 秋の行楽 通年 宮参りお食い初め 顔合わせ 結納 結婚記念日 絹婚式 金婚式 銀婚式 偲ぶ会 お別れの会 長寿祝い 還暦 ( 60 ) 古希 ( 70 ) 喜寿 ( 77 ) 傘寿 (80)米寿 ( 88 ) 卒寿 ( 90 )白寿 ( 99 ) 百寿 ( 100 ) 誕生日 バースデー 退職祝 就職祝い 同窓会 参観日 ご挨拶 お茶会 食事会 会食 ディナー ランチ ホテルランチ パーティー お稽古 展示会 展覧会 旅行 海外旅行 豪華客船 クルージング 観光 街歩き 屋形船 川床 歌舞伎 観劇 能 狂言 落語 美術館 音楽鑑賞 宝塚公演 オペラ ミュージカル コンサート 野外コンサート 発表会 お祭り 踊り 都をどり 温習会 祇園をどり 鴨川をどり 水明会 北野をどり 寿会 京をどり みずゑ会 < おすすめの年代 > 20代 30代 40代 50代 60代 70代 80代 ■ 注意 ※モニターの発色の具合によって実際のものと色が異なります。 夏に人気のカジュアル着物、暑い季節のお洒落をお楽しみいただける小地谷縮麻100%でちじみの組織は接地面積が少なくとても風通しのいい着物です。雪国越後の千年を超える麻織りで強い撚りをかける事で布面に細かいシボを待った小地谷縮です。青緑と黄色と生成りのストライプ模様です。 夏の初め~夏の終わりまで、カジュアルのお洒落として楽しんで頂けます。シンプルな色柄ですので帯を合わせやすく、夏の着物生活がよりいっそう楽しくなります。ご自宅で水またはぬるま湯に浸し優しく押し洗いをし、陰干して頂ければ大丈夫です。 浴衣の代わりにお召しいただく方も多く、ワンランク上のお洒落お楽しめます。
39800 円 (税込 / 送料込)