「和服 > 反物」の商品をご紹介します。

木綿100%男女兼≪【紺仁】謹製 越後 片貝木綿 反物「格子(ブルー・シナモン)」≫

木綿100%男女兼≪【紺仁】謹製 越後 片貝木綿 反物「格子(ブルー・シナモン)」≫

商品仕様 【素材:木綿100%・未仕立て・幅約40cm×長さ約12.5m】 ※ この商品は別途お仕立が必要です。 (当商品は綿ですので“ちぢみ”が発生します。お仕立て前にしっかりと水通しを施し、縮めてからのお仕立てをお勧めいたします。当店のお仕立てパックには水通し代金が含まれています。) ■ 「片貝木綿」とは、新潟県 小千谷市片貝で250年以上の歴史を誇る老舗染織工房「紺仁」により、一反一反丁寧に織り上げられる民芸織物です。 綿100%の生地はとてもしなやかで柔らかく、シワになっても戻りやすい実用に即した特性があります。 当商品は幅も広めに織り上げられておりますので、男性や、裄(ゆき)のある女性の方にもおすすめです。 お洗濯について 当商品はお洗濯が可能です。 *ご自宅で行う場合、お洗濯は手洗い又は洗濯ネットをご使用の上、洗濯機の手洗いコースにて行ってください。洗濯後は形を整え、陰干しをして下さい。 *洗濯の際は多少色が落ちますので他のものとは別に洗ってください。 *仕上げ、又は多少のシワは霧吹き等で湿気を与え形を整えながら折りたたみ(敷きのし)下さい。アイロンは中温にてあて布の上から軽く押さえる程度にして下さい。 *当商品は綿ですので“ちぢみ”が発生します。あらかじめご了承ください。 *ご不明な点は、お近くのクリーニング店様にご相談ください。 ご着用時期 綿のお着物は基本的に単衣仕立てにして、一年を通してお召しいただけます。 ※ 片貝木綿はやや厚手に織られていますので、 春・秋はもちろん、5~6月や9~10月のお単衣シーズンには特にぴったりです。また、インナーを工夫すれば冬も快適にご着用いただけます。 お合わせ 普段用のお着物です。 普段着・街着・お買い物など、カジュアルシーンにいかがでしょうか。 お合わせは、四寸帯(半幅帯)や、麻や紬などカジュアルな素材の、名古屋帯・八寸帯など。 また、綿のお着物ですので、浴衣としてもお使いいただけます。 商品概要 「紺仁」は、1751年に江戸幕府の天領であった越後の国 片貝で、越後正藍染めを始め、以来現在まで約250年11代にわたり、その製法と伝統を守り抜いてきました。 デザイン、染、織までを一貫して手掛けており、多くの着物ファンを魅了し続ける老舗名門染織工房です。 「片貝木綿」は、日本民芸運動の先駆者として知られる柳宗悦の指導の下試行錯誤の末、昭和20年代に完成した紺仁独自の織物です。 綿織物の特性について研究された生地は、たて糸に太さの違う3種類の糸が規則的に織り込まれ、表面が平面的にならないように工夫されています。 そのため、肌さわりはさらりとしていて、べとつきが少なくおさえられています。 観賞用の美ではなく日常生活にとけこんだ「用に即した美」という考え方を背負って生まれてきた織物なのです。 普段着として、夏のお着物として人気急上昇中の綿のお着物。 お買い物に、お食事に、お着物でのお出かけをもっと気軽に楽しみましょう! さらりと肌触り爽やかな、「紺仁」謹製、片貝木綿のお着物を、この機会にぜひご検討ください。 ※ 商品の写真は、可能な限り現物に近いお色での掲載をしておりますが、ご覧のモニターにより、多少の違いがあることがあります。 あらかじめご了承下さい。 ※ この商品は別途お仕立が必要です。ジーンズ感覚の気軽なきもので 毎日の生活をもっと楽しく。

20900 円 (税込 / 送料別)

木綿100%男女兼≪【紺仁】謹製 越後 片貝木綿 反物「縦縞(パープル・ブルー)」≫

木綿100%男女兼≪【紺仁】謹製 越後 片貝木綿 反物「縦縞(パープル・ブルー)」≫

商品仕様 【素材:木綿100%・未仕立て・幅約40cm×長さ約12.5m】 ※ この商品は別途お仕立が必要です。 (当商品は綿ですので“ちぢみ”が発生します。お仕立て前にしっかりと水通しを施し、縮めてからのお仕立てをお勧めいたします。当店のお仕立てパックには水通し代金が含まれています。) ■ 「片貝木綿」とは、新潟県 小千谷市片貝で250年以上の歴史を誇る老舗染織工房「紺仁」により、一反一反丁寧に織り上げられる民芸織物です。 綿100%の生地はとてもしなやかで柔らかく、シワになっても戻りやすい実用に即した特性があります。 当商品は幅も広めに織り上げられておりますので、男性や、裄(ゆき)のある女性の方にもおすすめです。 お洗濯について 当商品はお洗濯が可能です。 *ご自宅で行う場合、お洗濯は手洗い又は洗濯ネットをご使用の上、洗濯機の手洗いコースにて行ってください。洗濯後は形を整え、陰干しをして下さい。 *洗濯の際は多少色が落ちますので他のものとは別に洗ってください。 *仕上げ、又は多少のシワは霧吹き等で湿気を与え形を整えながら折りたたみ(敷きのし)下さい。アイロンは中温にてあて布の上から軽く押さえる程度にして下さい。 *当商品は綿ですので“ちぢみ”が発生します。あらかじめご了承ください。 *ご不明な点は、お近くのクリーニング店様にご相談ください。 ご着用時期 綿のお着物は基本的に単衣仕立てにして、一年を通してお召しいただけます。 ※ 片貝木綿はやや厚手に織られていますので、 春・秋はもちろん、5~6月や9~10月のお単衣シーズンには特にぴったりです。また、インナーを工夫すれば冬も快適にご着用いただけます。 お合わせ 普段用のお着物です。 普段着・街着・お買い物など、カジュアルシーンにいかがでしょうか。 お合わせは、四寸帯(半幅帯)や、麻や紬などカジュアルな素材の、名古屋帯・八寸帯など。 また、綿のお着物ですので、浴衣としてもお使いいただけます。 商品概要 「紺仁」は、1751年に江戸幕府の天領であった越後の国 片貝で、越後正藍染めを始め、以来現在まで約250年11代にわたり、その製法と伝統を守り抜いてきました。 デザイン、染、織までを一貫して手掛けており、多くの着物ファンを魅了し続ける老舗名門染織工房です。 「片貝木綿」は、日本民芸運動の先駆者として知られる柳宗悦の指導の下試行錯誤の末、昭和20年代に完成した紺仁独自の織物です。 綿織物の特性について研究された生地は、たて糸に太さの違う3種類の糸が規則的に織り込まれ、表面が平面的にならないように工夫されています。 そのため、肌さわりはさらりとしていて、べとつきが少なくおさえられています。 観賞用の美ではなく日常生活にとけこんだ「用に即した美」という考え方を背負って生まれてきた織物なのです。 普段着として、夏のお着物として人気急上昇中の綿のお着物。 お買い物に、お食事に、お着物でのお出かけをもっと気軽に楽しみましょう! さらりと肌触り爽やかな、「紺仁」謹製、片貝木綿のお着物を、この機会にぜひご検討ください。 ※ 商品の写真は、可能な限り現物に近いお色での掲載をしておりますが、ご覧のモニターにより、多少の違いがあることがあります。 あらかじめご了承下さい。 ※ この商品は別途お仕立が必要です。ジーンズ感覚の気軽なきもので 毎日の生活をもっと楽しく。

20900 円 (税込 / 送料別)

木綿100%男女兼≪【紺仁】謹製 越後 片貝木綿 反物「縦縞(グレー・ブラウン)」≫

木綿100%男女兼≪【紺仁】謹製 越後 片貝木綿 反物「縦縞(グレー・ブラウン)」≫

商品仕様 【素材:木綿100%・未仕立て・幅約40cm×長さ約12.5m】 ※ この商品は別途お仕立が必要です。 (当商品は綿ですので“ちぢみ”が発生します。お仕立て前にしっかりと水通しを施し、縮めてからのお仕立てをお勧めいたします。当店のお仕立てパックには水通し代金が含まれています。) ■ 「片貝木綿」とは、新潟県 小千谷市片貝で250年以上の歴史を誇る老舗染織工房「紺仁」により、一反一反丁寧に織り上げられる民芸織物です。 綿100%の生地はとてもしなやかで柔らかく、シワになっても戻りやすい実用に即した特性があります。 当商品は幅も広めに織り上げられておりますので、男性や、裄(ゆき)のある女性の方にもおすすめです。 お洗濯について 当商品はお洗濯が可能です。 *ご自宅で行う場合、お洗濯は手洗い又は洗濯ネットをご使用の上、洗濯機の手洗いコースにて行ってください。洗濯後は形を整え、陰干しをして下さい。 *洗濯の際は多少色が落ちますので他のものとは別に洗ってください。 *仕上げ、又は多少のシワは霧吹き等で湿気を与え形を整えながら折りたたみ(敷きのし)下さい。アイロンは中温にてあて布の上から軽く押さえる程度にして下さい。 *当商品は綿ですので“ちぢみ”が発生します。あらかじめご了承ください。 *ご不明な点は、お近くのクリーニング店様にご相談ください。 ご着用時期 綿のお着物は基本的に単衣仕立てにして、一年を通してお召しいただけます。 ※ 片貝木綿はやや厚手に織られていますので、 春・秋はもちろん、5~6月や9~10月のお単衣シーズンには特にぴったりです。また、インナーを工夫すれば冬も快適にご着用いただけます。 お合わせ 普段用のお着物です。 普段着・街着・お買い物など、カジュアルシーンにいかがでしょうか。 お合わせは、四寸帯(半幅帯)や、麻や紬などカジュアルな素材の、名古屋帯・八寸帯など。 また、綿のお着物ですので、浴衣としてもお使いいただけます。 商品概要 「紺仁」は、1751年に江戸幕府の天領であった越後の国 片貝で、越後正藍染めを始め、以来現在まで約250年11代にわたり、その製法と伝統を守り抜いてきました。 デザイン、染、織までを一貫して手掛けており、多くの着物ファンを魅了し続ける老舗名門染織工房です。 「片貝木綿」は、日本民芸運動の先駆者として知られる柳宗悦の指導の下試行錯誤の末、昭和20年代に完成した紺仁独自の織物です。 綿織物の特性について研究された生地は、たて糸に太さの違う3種類の糸が規則的に織り込まれ、表面が平面的にならないように工夫されています。 そのため、肌さわりはさらりとしていて、べとつきが少なくおさえられています。 観賞用の美ではなく日常生活にとけこんだ「用に即した美」という考え方を背負って生まれてきた織物なのです。 普段着として、夏のお着物として人気急上昇中の綿のお着物。 お買い物に、お食事に、お着物でのお出かけをもっと気軽に楽しみましょう! さらりと肌触り爽やかな、「紺仁」謹製、片貝木綿のお着物を、この機会にぜひご検討ください。 ※ 商品の写真は、可能な限り現物に近いお色での掲載をしておりますが、ご覧のモニターにより、多少の違いがあることがあります。 あらかじめご了承下さい。 ※ この商品は別途お仕立が必要です。ジーンズ感覚の気軽なきもので 毎日の生活をもっと楽しく。

20900 円 (税込 / 送料別)

木綿100%男女兼≪【紺仁】謹製 越後 片貝木綿 反物「縦縞(ブルー)」≫

木綿100%男女兼≪【紺仁】謹製 越後 片貝木綿 反物「縦縞(ブルー)」≫

商品仕様 【素材:木綿100%・未仕立て・幅約40cm×長さ約12.5m】 ※ この商品は別途お仕立が必要です。 (当商品は綿ですので“ちぢみ”が発生します。お仕立て前にしっかりと水通しを施し、縮めてからのお仕立てをお勧めいたします。当店のお仕立てパックには水通し代金が含まれています。) ■ 「片貝木綿」とは、新潟県 小千谷市片貝で250年以上の歴史を誇る老舗染織工房「紺仁」により、一反一反丁寧に織り上げられる民芸織物です。 綿100%の生地はとてもしなやかで柔らかく、シワになっても戻りやすい実用に即した特性があります。 当商品は幅も広めに織り上げられておりますので、男性や、裄(ゆき)のある女性の方にもおすすめです。 お洗濯について 当商品はお洗濯が可能です。 *ご自宅で行う場合、お洗濯は手洗い又は洗濯ネットをご使用の上、洗濯機の手洗いコースにて行ってください。洗濯後は形を整え、陰干しをして下さい。 *洗濯の際は多少色が落ちますので他のものとは別に洗ってください。 *仕上げ、又は多少のシワは霧吹き等で湿気を与え形を整えながら折りたたみ(敷きのし)下さい。アイロンは中温にてあて布の上から軽く押さえる程度にして下さい。 *当商品は綿ですので“ちぢみ”が発生します。あらかじめご了承ください。 *ご不明な点は、お近くのクリーニング店様にご相談ください。 ご着用時期 綿のお着物は基本的に単衣仕立てにして、一年を通してお召しいただけます。 ※ 片貝木綿はやや厚手に織られていますので、 春・秋はもちろん、5~6月や9~10月のお単衣シーズンには特にぴったりです。また、インナーを工夫すれば冬も快適にご着用いただけます。 お合わせ 普段用のお着物です。 普段着・街着・お買い物など、カジュアルシーンにいかがでしょうか。 お合わせは、四寸帯(半幅帯)や、麻や紬などカジュアルな素材の、名古屋帯・八寸帯など。 また、綿のお着物ですので、浴衣としてもお使いいただけます。 商品概要 「紺仁」は、1751年に江戸幕府の天領であった越後の国 片貝で、越後正藍染めを始め、以来現在まで約250年11代にわたり、その製法と伝統を守り抜いてきました。 デザイン、染、織までを一貫して手掛けており、多くの着物ファンを魅了し続ける老舗名門染織工房です。 「片貝木綿」は、日本民芸運動の先駆者として知られる柳宗悦の指導の下試行錯誤の末、昭和20年代に完成した紺仁独自の織物です。 綿織物の特性について研究された生地は、たて糸に太さの違う3種類の糸が規則的に織り込まれ、表面が平面的にならないように工夫されています。 そのため、肌さわりはさらりとしていて、べとつきが少なくおさえられています。 観賞用の美ではなく日常生活にとけこんだ「用に即した美」という考え方を背負って生まれてきた織物なのです。 普段着として、夏のお着物として人気急上昇中の綿のお着物。 お買い物に、お食事に、お着物でのお出かけをもっと気軽に楽しみましょう! さらりと肌触り爽やかな、「紺仁」謹製、片貝木綿のお着物を、この機会にぜひご検討ください。 ※ 商品の写真は、可能な限り現物に近いお色での掲載をしておりますが、ご覧のモニターにより、多少の違いがあることがあります。 あらかじめご了承下さい。 ※ この商品は別途お仕立が必要です。ジーンズ感覚の気軽なきもので 毎日の生活をもっと楽しく。

20900 円 (税込 / 送料別)

木綿100%男女兼≪【紺仁】謹製 越後 片貝木綿 反物「格子(赤)」≫

木綿100%男女兼≪【紺仁】謹製 越後 片貝木綿 反物「格子(赤)」≫

商品仕様 【素材:木綿100%・未仕立て・幅約40cm×長さ約12.5m】 ※ この商品は別途お仕立が必要です。 (当商品は綿ですので“ちぢみ”が発生します。お仕立て前にしっかりと水通しを施し、縮めてからのお仕立てをお勧めいたします。当店のお仕立てパックには水通し代金が含まれています。) ■ 「片貝木綿」とは、新潟県 小千谷市片貝で250年以上の歴史を誇る老舗染織工房「紺仁」により、一反一反丁寧に織り上げられる民芸織物です。 綿100%の生地はとてもしなやかで柔らかく、シワになっても戻りやすい実用に即した特性があります。 当商品は幅も広めに織り上げられておりますので、男性や、裄(ゆき)のある女性の方にもおすすめです。 お洗濯について 当商品はお洗濯が可能です。 *ご自宅で行う場合、お洗濯は手洗い又は洗濯ネットをご使用の上、洗濯機の手洗いコースにて行ってください。洗濯後は形を整え、陰干しをして下さい。 *洗濯の際は多少色が落ちますので他のものとは別に洗ってください。 *仕上げ、又は多少のシワは霧吹き等で湿気を与え形を整えながら折りたたみ(敷きのし)下さい。アイロンは中温にてあて布の上から軽く押さえる程度にして下さい。 *当商品は綿ですので“ちぢみ”が発生します。あらかじめご了承ください。 *ご不明な点は、お近くのクリーニング店様にご相談ください。 ご着用時期 綿のお着物は基本的に単衣仕立てにして、一年を通してお召しいただけます。 ※ 片貝木綿はやや厚手に織られていますので、 春・秋はもちろん、5~6月や9~10月のお単衣シーズンには特にぴったりです。また、インナーを工夫すれば冬も快適にご着用いただけます。 お合わせ 普段用のお着物です。 普段着・街着・お買い物など、カジュアルシーンにいかがでしょうか。 お合わせは、四寸帯(半幅帯)や、麻や紬などカジュアルな素材の、名古屋帯・八寸帯など。 また、綿のお着物ですので、浴衣としてもお使いいただけます。 商品概要 「紺仁」は、1751年に江戸幕府の天領であった越後の国 片貝で、越後正藍染めを始め、以来現在まで約250年11代にわたり、その製法と伝統を守り抜いてきました。 デザイン、染、織までを一貫して手掛けており、多くの着物ファンを魅了し続ける老舗名門染織工房です。 「片貝木綿」は、日本民芸運動の先駆者として知られる柳宗悦の指導の下試行錯誤の末、昭和20年代に完成した紺仁独自の織物です。 綿織物の特性について研究された生地は、たて糸に太さの違う3種類の糸が規則的に織り込まれ、表面が平面的にならないように工夫されています。 そのため、肌さわりはさらりとしていて、べとつきが少なくおさえられています。 観賞用の美ではなく日常生活にとけこんだ「用に即した美」という考え方を背負って生まれてきた織物なのです。 普段着として、夏のお着物として人気急上昇中の綿のお着物。 お買い物に、お食事に、お着物でのお出かけをもっと気軽に楽しみましょう! さらりと肌触り爽やかな、「紺仁」謹製、片貝木綿のお着物を、この機会にぜひご検討ください。 ※ 商品の写真は、可能な限り現物に近いお色での掲載をしておりますが、ご覧のモニターにより、多少の違いがあることがあります。 あらかじめご了承下さい。 ※ この商品は別途お仕立が必要です。ジーンズ感覚の気軽なきもので 毎日の生活をもっと楽しく。

20900 円 (税込 / 送料別)

木綿100%男女兼≪【紺仁】謹製 越後 片貝木綿 反物「縦縞(カラフル)」≫

木綿100%男女兼≪【紺仁】謹製 越後 片貝木綿 反物「縦縞(カラフル)」≫

商品仕様 【素材:木綿100%・未仕立て・幅約40cm×長さ約12.5m】 ※ この商品は別途お仕立が必要です。 (当商品は綿ですので“ちぢみ”が発生します。お仕立て前にしっかりと水通しを施し、縮めてからのお仕立てをお勧めいたします。当店のお仕立てパックには水通し代金が含まれています。) ■ 「片貝木綿」とは、新潟県 小千谷市片貝で250年以上の歴史を誇る老舗染織工房「紺仁」により、一反一反丁寧に織り上げられる民芸織物です。 綿100%の生地はとてもしなやかで柔らかく、シワになっても戻りやすい実用に即した特性があります。 当商品は幅も広めに織り上げられておりますので、男性や、裄(ゆき)のある女性の方にもおすすめです。 お洗濯について 当商品はお洗濯が可能です。 *ご自宅で行う場合、お洗濯は手洗い又は洗濯ネットをご使用の上、洗濯機の手洗いコースにて行ってください。洗濯後は形を整え、陰干しをして下さい。 *洗濯の際は多少色が落ちますので他のものとは別に洗ってください。 *仕上げ、又は多少のシワは霧吹き等で湿気を与え形を整えながら折りたたみ(敷きのし)下さい。アイロンは中温にてあて布の上から軽く押さえる程度にして下さい。 *当商品は綿ですので“ちぢみ”が発生します。あらかじめご了承ください。 *ご不明な点は、お近くのクリーニング店様にご相談ください。 ご着用時期 綿のお着物は基本的に単衣仕立てにして、一年を通してお召しいただけます。 ※ 片貝木綿はやや厚手に織られていますので、 春・秋はもちろん、5~6月や9~10月のお単衣シーズンには特にぴったりです。また、インナーを工夫すれば冬も快適にご着用いただけます。 お合わせ 普段用のお着物です。 普段着・街着・お買い物など、カジュアルシーンにいかがでしょうか。 お合わせは、四寸帯(半幅帯)や、麻や紬などカジュアルな素材の、名古屋帯・八寸帯など。 また、綿のお着物ですので、浴衣としてもお使いいただけます。 商品概要 「紺仁」は、1751年に江戸幕府の天領であった越後の国 片貝で、越後正藍染めを始め、以来現在まで約250年11代にわたり、その製法と伝統を守り抜いてきました。 デザイン、染、織までを一貫して手掛けており、多くの着物ファンを魅了し続ける老舗名門染織工房です。 「片貝木綿」は、日本民芸運動の先駆者として知られる柳宗悦の指導の下試行錯誤の末、昭和20年代に完成した紺仁独自の織物です。 綿織物の特性について研究された生地は、たて糸に太さの違う3種類の糸が規則的に織り込まれ、表面が平面的にならないように工夫されています。 そのため、肌さわりはさらりとしていて、べとつきが少なくおさえられています。 観賞用の美ではなく日常生活にとけこんだ「用に即した美」という考え方を背負って生まれてきた織物なのです。 普段着として、夏のお着物として人気急上昇中の綿のお着物。 お買い物に、お食事に、お着物でのお出かけをもっと気軽に楽しみましょう! さらりと肌触り爽やかな、「紺仁」謹製、片貝木綿のお着物を、この機会にぜひご検討ください。 ※ 商品の写真は、可能な限り現物に近いお色での掲載をしておりますが、ご覧のモニターにより、多少の違いがあることがあります。 あらかじめご了承下さい。 ※ この商品は別途お仕立が必要です。ジーンズ感覚の気軽なきもので 毎日の生活をもっと楽しく。

20900 円 (税込 / 送料別)

木綿100%男女兼≪【紺仁】謹製 越後 片貝木綿 反物「縦縞(ブルー・アイボリー)」≫

木綿100%男女兼≪【紺仁】謹製 越後 片貝木綿 反物「縦縞(ブルー・アイボリー)」≫

商品仕様 【素材:木綿100%・未仕立て・幅約40cm×長さ約12.5m】 ※ この商品は別途お仕立が必要です。 (当商品は綿ですので“ちぢみ”が発生します。お仕立て前にしっかりと水通しを施し、縮めてからのお仕立てをお勧めいたします。当店のお仕立てパックには水通し代金が含まれています。) ■ 「片貝木綿」とは、新潟県 小千谷市片貝で250年以上の歴史を誇る老舗染織工房「紺仁」により、一反一反丁寧に織り上げられる民芸織物です。 綿100%の生地はとてもしなやかで柔らかく、シワになっても戻りやすい実用に即した特性があります。 当商品は幅も広めに織り上げられておりますので、男性や、裄(ゆき)のある女性の方にもおすすめです。 お洗濯について 当商品はお洗濯が可能です。 *ご自宅で行う場合、お洗濯は手洗い又は洗濯ネットをご使用の上、洗濯機の手洗いコースにて行ってください。洗濯後は形を整え、陰干しをして下さい。 *洗濯の際は多少色が落ちますので他のものとは別に洗ってください。 *仕上げ、又は多少のシワは霧吹き等で湿気を与え形を整えながら折りたたみ(敷きのし)下さい。アイロンは中温にてあて布の上から軽く押さえる程度にして下さい。 *当商品は綿ですので“ちぢみ”が発生します。あらかじめご了承ください。 *ご不明な点は、お近くのクリーニング店様にご相談ください。 ご着用時期 綿のお着物は基本的に単衣仕立てにして、一年を通してお召しいただけます。 ※ 片貝木綿はやや厚手に織られていますので、 春・秋はもちろん、5~6月や9~10月のお単衣シーズンには特にぴったりです。また、インナーを工夫すれば冬も快適にご着用いただけます。 お合わせ 普段用のお着物です。 普段着・街着・お買い物など、カジュアルシーンにいかがでしょうか。 お合わせは、四寸帯(半幅帯)や、麻や紬などカジュアルな素材の、名古屋帯・八寸帯など。 また、綿のお着物ですので、浴衣としてもお使いいただけます。 商品概要 「紺仁」は、1751年に江戸幕府の天領であった越後の国 片貝で、越後正藍染めを始め、以来現在まで約250年11代にわたり、その製法と伝統を守り抜いてきました。 デザイン、染、織までを一貫して手掛けており、多くの着物ファンを魅了し続ける老舗名門染織工房です。 「片貝木綿」は、日本民芸運動の先駆者として知られる柳宗悦の指導の下試行錯誤の末、昭和20年代に完成した紺仁独自の織物です。 綿織物の特性について研究された生地は、たて糸に太さの違う3種類の糸が規則的に織り込まれ、表面が平面的にならないように工夫されています。 そのため、肌さわりはさらりとしていて、べとつきが少なくおさえられています。 観賞用の美ではなく日常生活にとけこんだ「用に即した美」という考え方を背負って生まれてきた織物なのです。 普段着として、夏のお着物として人気急上昇中の綿のお着物。 お買い物に、お食事に、お着物でのお出かけをもっと気軽に楽しみましょう! さらりと肌触り爽やかな、「紺仁」謹製、片貝木綿のお着物を、この機会にぜひご検討ください。 ※ 商品の写真は、可能な限り現物に近いお色での掲載をしておりますが、ご覧のモニターにより、多少の違いがあることがあります。 あらかじめご了承下さい。 ※ この商品は別途お仕立が必要です。ジーンズ感覚の気軽なきもので 毎日の生活をもっと楽しく。

20900 円 (税込 / 送料別)

木綿100%男女兼≪【紺仁】謹製 越後 片貝木綿 反物「縦縞(黒・赤)」≫

木綿100%男女兼≪【紺仁】謹製 越後 片貝木綿 反物「縦縞(黒・赤)」≫

商品仕様 【素材:木綿100%・未仕立て・幅約40cm×長さ約12.5m】 ※ この商品は別途お仕立が必要です。 (当商品は綿ですので“ちぢみ”が発生します。お仕立て前にしっかりと水通しを施し、縮めてからのお仕立てをお勧めいたします。当店のお仕立てパックには水通し代金が含まれています。) ■ 「片貝木綿」とは、新潟県 小千谷市片貝で250年以上の歴史を誇る老舗染織工房「紺仁」により、一反一反丁寧に織り上げられる民芸織物です。 綿100%の生地はとてもしなやかで柔らかく、シワになっても戻りやすい実用に即した特性があります。 当商品は幅も広めに織り上げられておりますので、男性や、裄(ゆき)のある女性の方にもおすすめです。 お洗濯について 当商品はお洗濯が可能です。 *ご自宅で行う場合、お洗濯は手洗い又は洗濯ネットをご使用の上、洗濯機の手洗いコースにて行ってください。洗濯後は形を整え、陰干しをして下さい。 *洗濯の際は多少色が落ちますので他のものとは別に洗ってください。 *仕上げ、又は多少のシワは霧吹き等で湿気を与え形を整えながら折りたたみ(敷きのし)下さい。アイロンは中温にてあて布の上から軽く押さえる程度にして下さい。 *当商品は綿ですので“ちぢみ”が発生します。あらかじめご了承ください。 *ご不明な点は、お近くのクリーニング店様にご相談ください。 ご着用時期 綿のお着物は基本的に単衣仕立てにして、一年を通してお召しいただけます。 ※ 片貝木綿はやや厚手に織られていますので、 春・秋はもちろん、5~6月や9~10月のお単衣シーズンには特にぴったりです。また、インナーを工夫すれば冬も快適にご着用いただけます。 お合わせ 普段用のお着物です。 普段着・街着・お買い物など、カジュアルシーンにいかがでしょうか。 お合わせは、四寸帯(半幅帯)や、麻や紬などカジュアルな素材の、名古屋帯・八寸帯など。 また、綿のお着物ですので、浴衣としてもお使いいただけます。 商品概要 「紺仁」は、1751年に江戸幕府の天領であった越後の国 片貝で、越後正藍染めを始め、以来現在まで約250年11代にわたり、その製法と伝統を守り抜いてきました。 デザイン、染、織までを一貫して手掛けており、多くの着物ファンを魅了し続ける老舗名門染織工房です。 「片貝木綿」は、日本民芸運動の先駆者として知られる柳宗悦の指導の下試行錯誤の末、昭和20年代に完成した紺仁独自の織物です。 綿織物の特性について研究された生地は、たて糸に太さの違う3種類の糸が規則的に織り込まれ、表面が平面的にならないように工夫されています。 そのため、肌さわりはさらりとしていて、べとつきが少なくおさえられています。 観賞用の美ではなく日常生活にとけこんだ「用に即した美」という考え方を背負って生まれてきた織物なのです。 普段着として、夏のお着物として人気急上昇中の綿のお着物。 お買い物に、お食事に、お着物でのお出かけをもっと気軽に楽しみましょう! さらりと肌触り爽やかな、「紺仁」謹製、片貝木綿のお着物を、この機会にぜひご検討ください。 ※ 商品の写真は、可能な限り現物に近いお色での掲載をしておりますが、ご覧のモニターにより、多少の違いがあることがあります。 あらかじめご了承下さい。 ※ この商品は別途お仕立が必要です。ジーンズ感覚の気軽なきもので 毎日の生活をもっと楽しく。

20900 円 (税込 / 送料別)

木綿100%男女兼≪【紺仁】謹製 越後 片貝木綿 反物「縦縞(アイボリー)」≫

木綿100%男女兼≪【紺仁】謹製 越後 片貝木綿 反物「縦縞(アイボリー)」≫

商品仕様 【素材:木綿100%・未仕立て・幅約40cm×長さ約12.5m】 ※ この商品は別途お仕立が必要です。 (当商品は綿ですので“ちぢみ”が発生します。お仕立て前にしっかりと水通しを施し、縮めてからのお仕立てをお勧めいたします。当店のお仕立てパックには水通し代金が含まれています。) ■ 「片貝木綿」とは、新潟県 小千谷市片貝で250年以上の歴史を誇る老舗染織工房「紺仁」により、一反一反丁寧に織り上げられる民芸織物です。 綿100%の生地はとてもしなやかで柔らかく、シワになっても戻りやすい実用に即した特性があります。 当商品は幅も広めに織り上げられておりますので、男性や、裄(ゆき)のある女性の方にもおすすめです。 お洗濯について 当商品はお洗濯が可能です。 *ご自宅で行う場合、お洗濯は手洗い又は洗濯ネットをご使用の上、洗濯機の手洗いコースにて行ってください。洗濯後は形を整え、陰干しをして下さい。 *洗濯の際は多少色が落ちますので他のものとは別に洗ってください。 *仕上げ、又は多少のシワは霧吹き等で湿気を与え形を整えながら折りたたみ(敷きのし)下さい。アイロンは中温にてあて布の上から軽く押さえる程度にして下さい。 *当商品は綿ですので“ちぢみ”が発生します。あらかじめご了承ください。 *ご不明な点は、お近くのクリーニング店様にご相談ください。 ご着用時期 綿のお着物は基本的に単衣仕立てにして、一年を通してお召しいただけます。 ※ 片貝木綿はやや厚手に織られていますので、 春・秋はもちろん、5~6月や9~10月のお単衣シーズンには特にぴったりです。また、インナーを工夫すれば冬も快適にご着用いただけます。 お合わせ 普段用のお着物です。 普段着・街着・お買い物など、カジュアルシーンにいかがでしょうか。 お合わせは、四寸帯(半幅帯)や、麻や紬などカジュアルな素材の、名古屋帯・八寸帯など。 また、綿のお着物ですので、浴衣としてもお使いいただけます。 商品概要 「紺仁」は、1751年に江戸幕府の天領であった越後の国 片貝で、越後正藍染めを始め、以来現在まで約250年11代にわたり、その製法と伝統を守り抜いてきました。 デザイン、染、織までを一貫して手掛けており、多くの着物ファンを魅了し続ける老舗名門染織工房です。 「片貝木綿」は、日本民芸運動の先駆者として知られる柳宗悦の指導の下試行錯誤の末、昭和20年代に完成した紺仁独自の織物です。 綿織物の特性について研究された生地は、たて糸に太さの違う3種類の糸が規則的に織り込まれ、表面が平面的にならないように工夫されています。 そのため、肌さわりはさらりとしていて、べとつきが少なくおさえられています。 観賞用の美ではなく日常生活にとけこんだ「用に即した美」という考え方を背負って生まれてきた織物なのです。 普段着として、夏のお着物として人気急上昇中の綿のお着物。 お買い物に、お食事に、お着物でのお出かけをもっと気軽に楽しみましょう! さらりと肌触り爽やかな、「紺仁」謹製、片貝木綿のお着物を、この機会にぜひご検討ください。 ※ 商品の写真は、可能な限り現物に近いお色での掲載をしておりますが、ご覧のモニターにより、多少の違いがあることがあります。 あらかじめご了承下さい。 ※ この商品は別途お仕立が必要です。ジーンズ感覚の気軽なきもので 毎日の生活をもっと楽しく。

20900 円 (税込 / 送料別)

木綿100%男女兼≪【紺仁】謹製 越後 片貝木綿 反物「格子」(ブルー)≫

木綿100%男女兼≪【紺仁】謹製 越後 片貝木綿 反物「格子」(ブルー)≫

商品仕様 【素材:木綿100%・未仕立て・幅約40cm×長さ約12.5m】 ※ この商品は別途お仕立が必要です。 (当商品は綿ですので“ちぢみ”が発生します。お仕立て前にしっかりと水通しを施し、縮めてからのお仕立てをお勧めいたします。当店のお仕立てパックには水通し代金が含まれています。) ■ 「片貝木綿」とは、新潟県 小千谷市片貝で250年以上の歴史を誇る老舗染織工房「紺仁」により、一反一反丁寧に織り上げられる民芸織物です。 綿100%の生地はとてもしなやかで柔らかく、シワになっても戻りやすい実用に即した特性があります。 当商品は幅も広めに織り上げられておりますので、男性や、裄(ゆき)のある女性の方にもおすすめです。 お洗濯について 当商品はお洗濯が可能です。 *ご自宅で行う場合、お洗濯は手洗い又は洗濯ネットをご使用の上、洗濯機の手洗いコースにて行ってください。洗濯後は形を整え、陰干しをして下さい。 *洗濯の際は多少色が落ちますので他のものとは別に洗ってください。 *仕上げ、又は多少のシワは霧吹き等で湿気を与え形を整えながら折りたたみ(敷きのし)下さい。アイロンは中温にてあて布の上から軽く押さえる程度にして下さい。 *当商品は綿ですので“ちぢみ”が発生します。あらかじめご了承ください。 *ご不明な点は、お近くのクリーニング店様にご相談ください。 ご着用時期 綿のお着物は基本的に単衣仕立てにして、一年を通してお召しいただけます。 ※ 片貝木綿はやや厚手に織られていますので、 春・秋はもちろん、5~6月や9~10月のお単衣シーズンには特にぴったりです。また、インナーを工夫すれば冬も快適にご着用いただけます。 お合わせ 普段用のお着物です。 普段着・街着・お買い物など、カジュアルシーンにいかがでしょうか。 お合わせは、四寸帯(半幅帯)や、麻や紬などカジュアルな素材の、名古屋帯・八寸帯など。 また、綿のお着物ですので、浴衣としてもお使いいただけます。 商品概要 「紺仁」は、1751年に江戸幕府の天領であった越後の国 片貝で、越後正藍染めを始め、以来現在まで約250年11代にわたり、その製法と伝統を守り抜いてきました。 デザイン、染、織までを一貫して手掛けており、多くの着物ファンを魅了し続ける老舗名門染織工房です。 「片貝木綿」は、日本民芸運動の先駆者として知られる柳宗悦の指導の下試行錯誤の末、昭和20年代に完成した紺仁独自の織物です。 綿織物の特性について研究された生地は、たて糸に太さの違う3種類の糸が規則的に織り込まれ、表面が平面的にならないように工夫されています。 そのため、肌さわりはさらりとしていて、べとつきが少なくおさえられています。 観賞用の美ではなく日常生活にとけこんだ「用に即した美」という考え方を背負って生まれてきた織物なのです。 普段着として、夏のお着物として人気急上昇中の綿のお着物。 お買い物に、お食事に、お着物でのお出かけをもっと気軽に楽しみましょう! さらりと肌触り爽やかな、「紺仁」謹製、片貝木綿のお着物を、この機会にぜひご検討ください。 ※ 商品の写真は、可能な限り現物に近いお色での掲載をしておりますが、ご覧のモニターにより、多少の違いがあることがあります。 あらかじめご了承下さい。 ※ この商品は別途お仕立が必要です。ジーンズ感覚の気軽なきもので 毎日の生活をもっと楽しく。

20900 円 (税込 / 送料別)

木綿100%男女兼≪【紺仁】謹製 越後 片貝木綿 反物「格子」(ピンク)≫

木綿100%男女兼≪【紺仁】謹製 越後 片貝木綿 反物「格子」(ピンク)≫

商品仕様 【素材:木綿100%・未仕立て・幅約40cm×長さ約12.5m】 ※ この商品は別途お仕立が必要です。 (当商品は綿ですので“ちぢみ”が発生します。お仕立て前にしっかりと水通しを施し、縮めてからのお仕立てをお勧めいたします。当店のお仕立てパックには水通し代金が含まれています。) ■ 「片貝木綿」とは、新潟県 小千谷市片貝で250年以上の歴史を誇る老舗染織工房「紺仁」により、一反一反丁寧に織り上げられる民芸織物です。 綿100%の生地はとてもしなやかで柔らかく、シワになっても戻りやすい実用に即した特性があります。 当商品は幅も広めに織り上げられておりますので、男性や、裄(ゆき)のある女性の方にもおすすめです。 お洗濯について 当商品はお洗濯が可能です。 *ご自宅で行う場合、お洗濯は手洗い又は洗濯ネットをご使用の上、洗濯機の手洗いコースにて行ってください。洗濯後は形を整え、陰干しをして下さい。 *洗濯の際は多少色が落ちますので他のものとは別に洗ってください。 *仕上げ、又は多少のシワは霧吹き等で湿気を与え形を整えながら折りたたみ(敷きのし)下さい。アイロンは中温にてあて布の上から軽く押さえる程度にして下さい。 *当商品は綿ですので“ちぢみ”が発生します。あらかじめご了承ください。 *ご不明な点は、お近くのクリーニング店様にご相談ください。 ご着用時期 綿のお着物は基本的に単衣仕立てにして、一年を通してお召しいただけます。 ※ 片貝木綿はやや厚手に織られていますので、 春・秋はもちろん、5~6月や9~10月のお単衣シーズンには特にぴったりです。また、インナーを工夫すれば冬も快適にご着用いただけます。 お合わせ 普段用のお着物です。 普段着・街着・お買い物など、カジュアルシーンにいかがでしょうか。 お合わせは、四寸帯(半幅帯)や、麻や紬などカジュアルな素材の、名古屋帯・八寸帯など。 また、綿のお着物ですので、浴衣としてもお使いいただけます。 商品概要 「紺仁」は、1751年に江戸幕府の天領であった越後の国 片貝で、越後正藍染めを始め、以来現在まで約250年11代にわたり、その製法と伝統を守り抜いてきました。 デザイン、染、織までを一貫して手掛けており、多くの着物ファンを魅了し続ける老舗名門染織工房です。 「片貝木綿」は、日本民芸運動の先駆者として知られる柳宗悦の指導の下試行錯誤の末、昭和20年代に完成した紺仁独自の織物です。 綿織物の特性について研究された生地は、たて糸に太さの違う3種類の糸が規則的に織り込まれ、表面が平面的にならないように工夫されています。 そのため、肌さわりはさらりとしていて、べとつきが少なくおさえられています。 観賞用の美ではなく日常生活にとけこんだ「用に即した美」という考え方を背負って生まれてきた織物なのです。 普段着として、夏のお着物として人気急上昇中の綿のお着物。 お買い物に、お食事に、お着物でのお出かけをもっと気軽に楽しみましょう! さらりと肌触り爽やかな、「紺仁」謹製、片貝木綿のお着物を、この機会にぜひご検討ください。 ※ 商品の写真は、可能な限り現物に近いお色での掲載をしておりますが、ご覧のモニターにより、多少の違いがあることがあります。 あらかじめご了承下さい。 ※ この商品は別途お仕立が必要です。ジーンズ感覚の気軽なきもので 毎日の生活をもっと楽しく。

20900 円 (税込 / 送料別)

木綿着物 木綿ちりめん 反物 JIS規格適応商品 3シーズン着用可 オプションでお仕立てできます

新開発 木綿ちりめん きもの メンズ可 吸湿性 放湿性木綿着物 木綿ちりめん 反物 JIS規格適応商品 3シーズン着用可 オプションでお仕立てできます

丹後織物 木綿ちりめん着物反物 肌に優しい天然繊維 木綿をちりめんの技法で新開発 綿に撚りをかける難しさや、糊付けなどを研究し、試行錯誤を繰り返して、綿糸をちりめんの技法で織ることに成功しました。ちりめんシボによる風合いと、綿の素材感が融合した、新開発のお洒落な木綿ちりめん着物です。 ちりめんの豊かさでさらりとした風合いとシボをそのままに、絹ではなくもっと気軽な木綿で表現したお洒落な着物です。 ドライクリーニングもアイロンもOK。お手入れがとても簡単で、洗濯をするほどに肌になじみます。また、春、夏、秋の3シーズン、単仕立てでいつでも着ていただけます。 あたらしいセンスで自由に着こなして下さい。 ランチやお買い物やお稽古など、動きやすいのでワンピースやジーンズ感覚で気軽に着られます。 【特徴】 ○洗っても防縮率が少ない。 メンテナンスがとても簡単。ドライクリーニングOK。スチームアイロンもOK。しかも洗っても防縮率が少なく(防縮率約0.2%)洗う度に風合いがよくなります。 ○吸湿性と放湿性のよさ。 従来の綿織物にはない放出性のよさが特徴です。毛羽立ちや裾さばきの悪さを解消しています。 ○3シーズン着用可能 木綿ちりめんだから、春、夏、秋の3シーズン、単仕立てで気軽に着ていただけます。 ○天然繊維の持つ風合いのよさ。高級エジプト綿使用。 綿の風合いが最大級に生きる高級エジプト超長繊維綿を使用。 ○お手ごろ価格 ○メンズ用にも可能 ユニセックスのデザインですので、男きものとしても、お仕立てできます。 オプションでお仕立てできます。 ※身長・体重・ヒップのサイズをご要望欄にご記入下さい。 着物寸法がお判りの場合はお知らせ下さい。 お仕立 納期約45日 ○居敷あて付き プラス1500円 【お色目】 白系 ※最善の色再現をしていますが、ご利用の環境でお色目が多少異なる場合がございます、ご了承下さい。 【品質】 綿 100% 日本製 【サイズ】幅 約39cm 長さ 約12m

28600 円 (税込 / 送料別)

木綿着物 木綿ちりめん 反物 JIS規格適応商品 3シーズン着用可 オプションでお仕立てできます

新開発 木綿ちりめん きもの メンズ可 吸湿性 放湿性木綿着物 木綿ちりめん 反物 JIS規格適応商品 3シーズン着用可 オプションでお仕立てできます

丹後織物 木綿ちりめん着物反物 肌に優しい天然繊維 木綿をちりめんの技法で新開発 綿に撚りをかける難しさや、糊付けなどを研究し、試行錯誤を繰り返して、綿糸をちりめんの技法で織ることに成功しました。ちりめんシボによる風合いと、綿の素材感が融合した、新開発のお洒落な木綿ちりめん着物です。 ちりめんの豊かさでさらりとした風合いとシボをそのままに、絹ではなくもっと気軽な木綿で表現したお洒落な着物です。 ドライクリーニングもアイロンもOK。お手入れがとても簡単で、洗濯をするほどに肌になじみます。また、春、夏、秋の3シーズン、単仕立てでいつでも着ていただけます。 あたらしいセンスで自由に着こなして下さい。 ランチやお買い物やお稽古など、動きやすいのでワンピースやジーンズ感覚で気軽に着られます。 【特徴】 ○洗っても防縮率が少ない。 メンテナンスがとても簡単。ドライクリーニングOK。スチームアイロンもOK。しかも洗っても防縮率が少なく(防縮率約0.2%)洗う度に風合いがよくなります。 ○吸湿性と放湿性のよさ。 従来の綿織物にはない放出性のよさが特徴です。毛羽立ちや裾さばきの悪さを解消しています。 ○3シーズン着用可能 木綿ちりめんだから、春、夏、秋の3シーズン、単仕立てで気軽に着ていただけます。 ○天然繊維の持つ風合いのよさ。高級エジプト綿使用。 綿の風合いが最大級に生きる高級エジプト超長繊維綿を使用。 ○お手ごろ価格 ○メンズ用にも可能 ユニセックスのデザインですので、男きものとしても、お仕立てできます。 オプションでお仕立てできます。 ※身長・体重・ヒップのサイズをご要望欄にご記入下さい。 着物寸法がお判りの場合はお知らせ下さい。 お仕立 納期約45日 ○居敷あて付き プラス1500円 【お色目】 グリーン系 ※最善の色再現をしていますが、ご利用の環境でお色目が多少異なる場合がございます、ご了承下さい。 【品質】 綿 100% 日本製 【サイズ】幅 約39cm 長さ 約12m

28600 円 (税込 / 送料別)

木綿着物 木綿ちりめん 反物 JIS規格適応商品 3シーズン着用可 オプションでお仕立てできます

新開発 木綿ちりめん きもの メンズ可 吸湿性 放湿性木綿着物 木綿ちりめん 反物 JIS規格適応商品 3シーズン着用可 オプションでお仕立てできます

丹後織物 木綿ちりめん着物反物 肌に優しい天然繊維 木綿をちりめんの技法で新開発 綿に撚りをかける難しさや、糊付けなどを研究し、試行錯誤を繰り返して、綿糸をちりめんの技法で織ることに成功しました。ちりめんシボによる風合いと、綿の素材感が融合した、新開発のお洒落な木綿ちりめん着物です。 ちりめんの豊かさでさらりとした風合いとシボをそのままに、絹ではなくもっと気軽な木綿で表現したお洒落な着物です。 ドライクリーニングもアイロンもOK。お手入れがとても簡単で、洗濯をするほどに肌になじみます。また、春、夏、秋の3シーズン、単仕立てでいつでも着ていただけます。 あたらしいセンスで自由に着こなして下さい。 ランチやお買い物やお稽古など、動きやすいのでワンピースやジーンズ感覚で気軽に着られます。 【特徴】 ○洗っても防縮率が少ない。 メンテナンスがとても簡単。ドライクリーニングOK。スチームアイロンもOK。しかも洗っても防縮率が少なく(防縮率約0.2%)洗う度に風合いがよくなります。 ○吸湿性と放湿性のよさ。 従来の綿織物にはない放出性のよさが特徴です。毛羽立ちや裾さばきの悪さを解消しています。 ○3シーズン着用可能 木綿ちりめんだから、春、夏、秋の3シーズン、単仕立てで気軽に着ていただけます。 ○天然繊維の持つ風合いのよさ。高級エジプト綿使用。 綿の風合いが最大級に生きる高級エジプト超長繊維綿を使用。 ○お手ごろ価格 ○メンズ用にも可能 ユニセックスのデザインですので、男きものとしても、お仕立てできます。 オプションでお仕立てできます ※身長・体重・ヒップのサイズをご要望欄にご記入下さい。 着物寸法がお判りの場合はお知らせ下さい。 お仕立 納期約45日 ○居敷あて付き プラス1500円 【お色目】 グリーン系 ※最善の色再現をしていますが、ご利用の環境でお色目が多少異なる場合がございます、ご了承下さい。 【品質】 綿 100% 日本製 【サイズ】幅 約39cm 長さ 約12m

28600 円 (税込 / 送料別)

木綿100%男女兼用≪【紺仁】謹製 越後 片貝木綿 反物「大格子」(パステルピンク)≫

木綿100%男女兼用≪【紺仁】謹製 越後 片貝木綿 反物「大格子」(パステルピンク)≫

商品仕様 【素材:木綿100%・未仕立て・幅約40cm×長さ約12.5m】 ※ この商品は別途お仕立が必要です。 (当商品は綿ですので“ちぢみ”が発生します。お仕立て前にしっかりと水通しを施し、縮めてからのお仕立てをお勧めいたします。当店のお仕立てパックには水通し代金が含まれています。) ■ 「片貝木綿」とは、新潟県 小千谷市片貝で250年以上の歴史を誇る老舗染織工房「紺仁」により、一反一反丁寧に織り上げられる民芸織物です。 綿100%の生地はとてもしなやかで柔らかく、シワになっても戻りやすい実用に即した特性があります。 当商品は幅も広めに織り上げられておりますので、男性や、裄(ゆき)のある女性の方にもおすすめです。 お洗濯について 当商品はお洗濯が可能です。 *ご自宅で行う場合、お洗濯は手洗い又は洗濯ネットをご使用の上、洗濯機の手洗いコースにて行ってください。洗濯後は形を整え、陰干しをして下さい。 *洗濯の際は多少色が落ちますので他のものとは別に洗ってください。 *仕上げ、又は多少のシワは霧吹き等で湿気を与え形を整えながら折りたたみ(敷きのし)下さい。アイロンは中温にてあて布の上から軽く押さえる程度にして下さい。 *当商品は綿ですので“ちぢみ”が発生します。あらかじめご了承ください。 *ご不明な点は、お近くのクリーニング店様にご相談ください。 ご着用時期 綿のお着物は基本的に単衣仕立てにして、一年を通してお召しいただけます。 ※ 片貝木綿はやや厚手に織られていますので、 春・秋はもちろん、5~6月や9~10月のお単衣シーズンには特にぴったりです。また、インナーを工夫すれば冬も快適にご着用いただけます。 お合わせ 普段用のお着物です。 普段着・街着・お買い物など、カジュアルシーンにいかがでしょうか。 お合わせは、四寸帯(半幅帯)や、麻や紬などカジュアルな素材の、名古屋帯・八寸帯など。 また、綿のお着物ですので、浴衣としてもお使いいただけます。 商品概要 「紺仁」は、1751年に江戸幕府の天領であった越後の国 片貝で、越後正藍染めを始め、以来現在まで約250年11代にわたり、その製法と伝統を守り抜いてきました。 デザイン、染、織までを一貫して手掛けており、多くの着物ファンを魅了し続ける老舗名門染織工房です。 「片貝木綿」は、日本民芸運動の先駆者として知られる柳宗悦の指導の下試行錯誤の末、昭和20年代に完成した紺仁独自の織物です。 綿織物の特性について研究された生地は、たて糸に太さの違う3種類の糸が規則的に織り込まれ、表面が平面的にならないように工夫されています。 そのため、肌さわりはさらりとしていて、べとつきが少なくおさえられています。 観賞用の美ではなく日常生活にとけこんだ「用に即した美」という考え方を背負って生まれてきた織物なのです。 普段着として、夏のお着物として人気急上昇中の綿のお着物。 お買い物に、お食事に、お着物でのお出かけをもっと気軽に楽しみましょう! さらりと肌触り爽やかな、「紺仁」謹製、片貝木綿のお着物を、この機会にぜひご検討ください。 ※ 商品の写真は、可能な限り現物に近いお色での掲載をしておりますが、ご覧のモニターにより、多少の違いがあることがあります。 あらかじめご了承下さい。 ※ この商品は別途お仕立が必要です。ジーンズ感覚の気軽なきもので 毎日の生活をもっと楽しく。

20900 円 (税込 / 送料別)

木綿100%男女兼用≪【紺仁】謹製 越後 片貝木綿 反物「翁格子」(イエロー)≫

木綿100%男女兼用≪【紺仁】謹製 越後 片貝木綿 反物「翁格子」(イエロー)≫

商品仕様 【素材:木綿100%・未仕立て・幅約40cm×長さ約12.5m】 ※ この商品は別途お仕立が必要です。 (当商品は綿ですので“ちぢみ”が発生します。お仕立て前にしっかりと水通しを施し、縮めてからのお仕立てをお勧めいたします。当店のお仕立てパックには水通し代金が含まれています。) ■ 「片貝木綿」とは、新潟県 小千谷市片貝で250年以上の歴史を誇る老舗染織工房「紺仁」により、一反一反丁寧に織り上げられる民芸織物です。 綿100%の生地はとてもしなやかで柔らかく、シワになっても戻りやすい実用に即した特性があります。 当商品は幅も広めに織り上げられておりますので、男性や、裄(ゆき)のある女性の方にもおすすめです。 お洗濯について 当商品はお洗濯が可能です。 *ご自宅で行う場合、お洗濯は手洗い又は洗濯ネットをご使用の上、洗濯機の手洗いコースにて行ってください。洗濯後は形を整え、陰干しをして下さい。 *洗濯の際は多少色が落ちますので他のものとは別に洗ってください。 *仕上げ、又は多少のシワは霧吹き等で湿気を与え形を整えながら折りたたみ(敷きのし)下さい。アイロンは中温にてあて布の上から軽く押さえる程度にして下さい。 *当商品は綿ですので“ちぢみ”が発生します。あらかじめご了承ください。 *ご不明な点は、お近くのクリーニング店様にご相談ください。 ご着用時期 綿のお着物は基本的に単衣仕立てにして、一年を通してお召しいただけます。 ※ 片貝木綿はやや厚手に織られていますので、 春・秋はもちろん、5~6月や9~10月のお単衣シーズンには特にぴったりです。また、インナーを工夫すれば冬も快適にご着用いただけます。 お合わせ 普段用のお着物です。 普段着・街着・お買い物など、カジュアルシーンにいかがでしょうか。 お合わせは、四寸帯(半幅帯)や、麻や紬などカジュアルな素材の、名古屋帯・八寸帯など。 また、綿のお着物ですので、浴衣としてもお使いいただけます。 商品概要 「紺仁」は、1751年に江戸幕府の天領であった越後の国 片貝で、越後正藍染めを始め、以来現在まで約250年11代にわたり、その製法と伝統を守り抜いてきました。 デザイン、染、織までを一貫して手掛けており、多くの着物ファンを魅了し続ける老舗名門染織工房です。 「片貝木綿」は、日本民芸運動の先駆者として知られる柳宗悦の指導の下試行錯誤の末、昭和20年代に完成した紺仁独自の織物です。 綿織物の特性について研究された生地は、たて糸に太さの違う3種類の糸が規則的に織り込まれ、表面が平面的にならないように工夫されています。 そのため、肌さわりはさらりとしていて、べとつきが少なくおさえられています。 観賞用の美ではなく日常生活にとけこんだ「用に即した美」という考え方を背負って生まれてきた織物なのです。 普段着として、夏のお着物として人気急上昇中の綿のお着物。 お買い物に、お食事に、お着物でのお出かけをもっと気軽に楽しみましょう! さらりと肌触り爽やかな、「紺仁」謹製、片貝木綿のお着物を、この機会にぜひご検討ください。 ※ 商品の写真は、可能な限り現物に近いお色での掲載をしておりますが、ご覧のモニターにより、多少の違いがあることがあります。 あらかじめご了承下さい。 ※ この商品は別途お仕立が必要です。ジーンズ感覚の気軽なきもので 毎日の生活をもっと楽しく。

20900 円 (税込 / 送料別)

木綿100%男女兼用≪【紺仁】謹製 越後 片貝木綿 反物「碁盤縞」(アイボリー)≫

木綿100%男女兼用≪【紺仁】謹製 越後 片貝木綿 反物「碁盤縞」(アイボリー)≫

商品仕様 【素材:木綿100%・未仕立て・幅約40cm×長さ約12.5m】 ※ この商品は別途お仕立が必要です。 (当商品は綿ですので“ちぢみ”が発生します。お仕立て前にしっかりと水通しを施し、縮めてからのお仕立てをお勧めいたします。当店のお仕立てパックには水通し代金が含まれています。) ■ 「片貝木綿」とは、新潟県 小千谷市片貝で250年以上の歴史を誇る老舗染織工房「紺仁」により、一反一反丁寧に織り上げられる民芸織物です。 綿100%の生地はとてもしなやかで柔らかく、シワになっても戻りやすい実用に即した特性があります。 当商品は幅も広めに織り上げられておりますので、男性や、裄(ゆき)のある女性の方にもおすすめです。 お洗濯について 当商品はお洗濯が可能です。 *ご自宅で行う場合、お洗濯は手洗い又は洗濯ネットをご使用の上、洗濯機の手洗いコースにて行ってください。洗濯後は形を整え、陰干しをして下さい。 *洗濯の際は多少色が落ちますので他のものとは別に洗ってください。 *仕上げ、又は多少のシワは霧吹き等で湿気を与え形を整えながら折りたたみ(敷きのし)下さい。アイロンは中温にてあて布の上から軽く押さえる程度にして下さい。 *当商品は綿ですので“ちぢみ”が発生します。あらかじめご了承ください。 *ご不明な点は、お近くのクリーニング店様にご相談ください。 ご着用時期 綿のお着物は基本的に単衣仕立てにして、一年を通してお召しいただけます。 ※ 片貝木綿はやや厚手に織られていますので、 春・秋はもちろん、5~6月や9~10月のお単衣シーズンには特にぴったりです。また、インナーを工夫すれば冬も快適にご着用いただけます。 お合わせ 普段用のお着物です。 普段着・街着・お買い物など、カジュアルシーンにいかがでしょうか。 お合わせは、四寸帯(半幅帯)や、麻や紬などカジュアルな素材の、名古屋帯・八寸帯など。 また、綿のお着物ですので、浴衣としてもお使いいただけます。 商品概要 「紺仁」は、1751年に江戸幕府の天領であった越後の国 片貝で、越後正藍染めを始め、以来現在まで約250年11代にわたり、その製法と伝統を守り抜いてきました。 デザイン、染、織までを一貫して手掛けており、多くの着物ファンを魅了し続ける老舗名門染織工房です。 「片貝木綿」は、日本民芸運動の先駆者として知られる柳宗悦の指導の下試行錯誤の末、昭和20年代に完成した紺仁独自の織物です。 綿織物の特性について研究された生地は、たて糸に太さの違う3種類の糸が規則的に織り込まれ、表面が平面的にならないように工夫されています。 そのため、肌さわりはさらりとしていて、べとつきが少なくおさえられています。 観賞用の美ではなく日常生活にとけこんだ「用に即した美」という考え方を背負って生まれてきた織物なのです。 普段着として、夏のお着物として人気急上昇中の綿のお着物。 お買い物に、お食事に、お着物でのお出かけをもっと気軽に楽しみましょう! さらりと肌触り爽やかな、「紺仁」謹製、片貝木綿のお着物を、この機会にぜひご検討ください。 ※ 商品の写真は、可能な限り現物に近いお色での掲載をしておりますが、ご覧のモニターにより、多少の違いがあることがあります。 あらかじめご了承下さい。 ※ この商品は別途お仕立が必要です。ジーンズ感覚の気軽なきもので 毎日の生活をもっと楽しく。

20900 円 (税込 / 送料別)