「仏具 > 骨壷」の商品をご紹介します。

お供え洋菓子[モンブラン・抹茶ロール]

手にとってみても、本物のお菓子のような質感です。お供え洋菓子[モンブラン・抹茶ロール]

内箱寸法:6.6×6×3.4cm 材料:PVC製 ■クリアケース ※御供え洋菓子はイミテーションです。食べることは 出来ません。 ※御供え菓子を乗せている台は付いていません。

1600 円 (税込 / 送料別)

骨壺 骨壷 茶陶窯元鉄山 黄彩藍花紋(きいさいあいかもん)木箱付 7寸 高級骨壺 手元供養 仏壇 終活 お盆 お彼岸

六代目「鉄山」による高級骨壺骨壺 骨壷 茶陶窯元鉄山 黄彩藍花紋(きいさいあいかもん)木箱付 7寸 高級骨壺 手元供養 仏壇 終活 お盆 お彼岸

茶陶窯元「鉄山」による作品です。 茶陶窯元「鉄山」の初代松本安右衛門は1835年に愛知県東春日井郡に生まれ、焼き物づくりを始めました。 以降150年に渡り竃の火を燃やし続け、抹茶茶碗・水差しなど茶道具専門の伝統ある窯元です。 現在は1970年に「鉄山」を受け継いだ六代目です。 木箱付き ※全て国内で製造・加工されています。 ※製品の高台(ハマ)には釉薬が施してございませんので、傷つきやすいものの上では敷物をご使用下さいますようお願い致します。 ※写真の都合上、色・柄・形状・素材感が実物とは異なることがありますので、ご了承ください。※こちらの骨壺には刻字出来ません※ご注意ください※骨壺は商品の特性上、色味や模様、サイズに若干の個体差がございます。商品写真はあくまでイメージとなりますので、実際の商品と異なる場合がございますことを予めご了承ください。また、サイズ違いやイメージ違いなど、お客様都合による返品・交換はお受けいたしかねます。ご購入前には、納骨堂やご安置場所の大きさ等をよくご確認のうえ、ご注文くださいますようお願い申し上げます。ご不明な点がございましたら、できる限りご対応させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。その他のサイズの骨壺はこちらから

99730 円 (税込 / 送料込)

骨壺 骨壷 茶陶窯元鉄山 黄彩藍花紋(きいさいあいかもん)木箱付 6寸 高級骨壺 手元供養 仏壇 終活 お盆 お彼岸

六代目「鉄山」による高級骨壺骨壺 骨壷 茶陶窯元鉄山 黄彩藍花紋(きいさいあいかもん)木箱付 6寸 高級骨壺 手元供養 仏壇 終活 お盆 お彼岸

茶陶窯元「鉄山」による作品です。 茶陶窯元「鉄山」の初代松本安右衛門は1835年に愛知県東春日井郡に生まれ、焼き物づくりを始めました。 以降150年に渡り竃の火を燃やし続け、抹茶茶碗・水差しなど茶道具専門の伝統ある窯元です。 現在は1970年に「鉄山」を受け継いだ六代目です。 木箱付き ※全て国内で製造・加工されています。 ※製品の高台(ハマ)には釉薬が施してございませんので、傷つきやすいものの上では敷物をご使用下さいますようお願い致します。 ※写真の都合上、色・柄・形状・素材感が実物とは異なることがありますので、ご了承ください。※こちらの骨壺には刻字出来ません※ご注意ください※骨壺は商品の特性上、色味や模様、サイズに若干の個体差がございます。商品写真はあくまでイメージとなりますので、実際の商品と異なる場合がございますことを予めご了承ください。また、サイズ違いやイメージ違いなど、お客様都合による返品・交換はお受けいたしかねます。ご購入前には、納骨堂やご安置場所の大きさ等をよくご確認のうえ、ご注文くださいますようお願い申し上げます。ご不明な点がございましたら、できる限りご対応させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。その他のサイズの骨壺はこちらから

89540 円 (税込 / 送料込)

骨壺 骨壷 茶陶窯元鉄山 黄彩藍花紋(きいさいあいかもん)木箱付 5寸 高級骨壺 手元供養 仏壇 終活 お盆 お彼岸

六代目「鉄山」による高級骨壺骨壺 骨壷 茶陶窯元鉄山 黄彩藍花紋(きいさいあいかもん)木箱付 5寸 高級骨壺 手元供養 仏壇 終活 お盆 お彼岸

茶陶窯元「鉄山」による作品です。 茶陶窯元「鉄山」の初代松本安右衛門は1835年に愛知県東春日井郡に生まれ、焼き物づくりを始めました。 以降150年に渡り竃の火を燃やし続け、抹茶茶碗・水差しなど茶道具専門の伝統ある窯元です。 現在は1970年に「鉄山」を受け継いだ六代目です。 木箱付き ※全て国内で製造・加工されています。 ※製品の高台(ハマ)には釉薬が施してございませんので、傷つきやすいものの上では敷物をご使用下さいますようお願い致します。 ※写真の都合上、色・柄・形状・素材感が実物とは異なることがありますので、ご了承ください。※こちらの骨壺には刻字出来ません※ご注意ください※骨壺は商品の特性上、色味や模様、サイズに若干の個体差がございます。商品写真はあくまでイメージとなりますので、実際の商品と異なる場合がございますことを予めご了承ください。また、サイズ違いやイメージ違いなど、お客様都合による返品・交換はお受けいたしかねます。ご購入前には、納骨堂やご安置場所の大きさ等をよくご確認のうえ、ご注文くださいますようお願い申し上げます。ご不明な点がございましたら、できる限りご対応させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。その他のサイズの骨壺はこちらから

81400 円 (税込 / 送料込)

御本手 2変化 花器付き 骨壷7号 文部大臣奨励賞受賞作家 荒川明作 こだわりのギフト 還暦祝い などの贈り物に最適 無料ラッピング J-2-1

美術品として 又実際に花を生けたり 生前に楽しみ 最後に自分が愛用したものが骨壷に御本手 2変化 花器付き 骨壷7号 文部大臣奨励賞受賞作家 荒川明作 こだわりのギフト 還暦祝い などの贈り物に最適 無料ラッピング J-2-1

陶芸家 荒川明が造る変化する骨壷 骨蔵君 商標登録第5319535を 記念して、ついに全国販売開始!私が手造りする骨壷は、壷、花器、 香炉、照明、と変化する事より、さながら古い蔵より珍しいものが出て くる様であるので『骨蔵君』と命名致しました。商標登録できた事で 全国に向けて販売し、美術品として、又実際に花を生けたり、香を 焚いたりし、生前に楽しみ、最後に自分が愛用したものが骨壷と して、使用できる、この良さを広めたいと念願します。 サイズ 直径18.5cm×高さ19cm 素材 陶器 特長 骨壺として使用できます。手作りですので、大きさ 色合いは1つ1つ異なります。 7号で基本的には総ての骨が納まります。 名前、戒名金、銀等液にて書き込みができます。 (プラス10,500円) ※モニターによって多少色具合が違う場合があります。 骨壷ってどんな工程でできるの? 荒川明がろくろで挽いています。 素焼き 800度焼きます。 釉薬掛け 本焼き 1250度で焼きます 本焼き 完成 ところで土からどうしてやきものができるの? 土練り ろくろの芯出し ろくろ成形 土の空気を追い出すために土練りをします。土の練った形が菊の花びらの様ですので、菊練りとといいます。 ろくろの台の上に真中心にならないと形が変形して、粘土が飛びます。 遠心力を利用して形をつくります。少しの力加減ですぐ変形します。 陰干しをして水分が抜けましたら天日に干し 素焼きをします。作品の大きさにもよりますが600度~800度で焼きます。 釉薬掛け 素焼きが終わりましたら色付けのため薬をかけます 本焼き 釉薬によって違いますが、1250度位で焼きます。作品は真っ赤に透きとおってドロドロになる寸前まで焼きます。陶芸家 荒川明が造る変化する骨壷『骨蔵君』商標登録第5319535。 手造りの骨壷は、壷、花器、香炉、照明と変化する事より、 さながら古い蔵より珍しいものが出てくる様であるので『骨蔵君』と命名致しました。 御本手 2変化 花器付き 骨壷7号 骨壷は人間の最後の住みかとなります。しかし、現在では自分で選ばずに殆どの人が 普通の白い磁器に入ってしまいます。 自分の住みかは自分で決めませんか? 世界に1つだけの骨壷 前々より、いろいろな方から骨壷の依頼がありましたが、作ることはありませんでした。 2年続きで身内を亡くした時に、陶芸家としてなにができるか?と考え今までお世話になった方に 感謝の気持ちを込めて初めて骨壷をつくりました。個性のある納骨を致しました。 いろいろ調べたところ、自分の入るところは自分で決めたいと生前に用意する人が増えているとの事です。 骨壷は生前に用意すると、長寿が得られる縁起物という事も分かり、生前に用意していろいろに使用できる ようにデザインをし、自分のため、または子から親へのプレゼントとして使えるようにと考えてみました。 骨壷は生前に用意すると長寿の縁起物 として味わいがあります。生前に用意して 手元に置いておくと長生きのお守りとなります。 ギフトにしても失礼になりません。 大切に想っている両親、友人等、長生きしてもらいたいと 想っている人に贈ることは、ぬくもりのあるプレゼントに なることでしょう。 磁器で出来た骨壷との違い 磁器と違い土から出来た骨壷は、空気が内部と外部を通過し 湿気ません。息苦しい思いもしません。自分のため、大切な人への 心のこもった贈り物になります。骨壷本体内部と底には、 釉薬を掛けずに空気が通過するようにしてあります。 生前に自分で花を生けて楽しむことができます。 荒川明 流『彩華御本手』とは? 御本(ピンクの斑点)が最高に美しい あざやかな火色の御本手 抹茶茶碗のオリジナル作品。 御本手(ピンクの斑点)で焼成するのは珍しい変化のある作品です。 長年、土と釉と焼成の研究を行ってまいりましたが美しい御本 (ピンクの斑点)を出す事に成功致しました。 抹茶茶碗には本来 手本にのっとって作られた五本茶碗がありますが、 紅梅が散った文様を御本とも呼びます。 私の場合、土と化粧泥と表面に掛ける釉薬を色々と変えて150種類の御本手を完成させました 底部の骨壷本体内部と底には、釉薬を掛けずに空気が通過するようにしてあります。

220000 円 (税込 / 送料込)