「仏具 > 仏像」の商品をご紹介します。

木彫り仏像 【招福大黒天】 桧木 高さ15cm

開運招福・五穀豊穣・商売繁盛木彫り仏像 【招福大黒天】 桧木 高さ15cm

商品詳細 大黒天 日本には密教の伝来とともに伝わり、天部と言われる仏教の守護神達の一人で、軍神・戦闘神、富貴爵禄の神または厨房・食堂の神ともされる。 密教を通じて伝来したことから真言宗や天台宗で信仰された。室町時代になると日蓮宗においても盛んに信仰された。ちなみに大黒のシンボルでもある袋の中身は、七宝が入っているといわれている。 商品番号:DKTSFHH15 材質:桧木(ヒノキ) サイズ:高さ15cm×幅8.5cm×奥行8.5cm 仕上げ:木地 販売元:海宇商事 製作:中国 備考: ・職人・仏師の手作業にて仕上げております。一体ごとに木目や色味等が若干異なる場合がございます。 ・写真は入荷商品の中から無作為に選んだ実際の商品です。 ・実際の商品と掲載写真では色味が異なって見えることがございます。 ・万が一在庫切れの場合は、メールにて納品予定日をお知らせいたします。以上予めご了承下さい。

16500 円 (税込 / 送料込)

木彫り 仏像 干支お守り本尊-酉年 【不動明王】 桧木(ヒノキ) 坐2.0寸

十二干支お守り本尊木彫り 仏像 干支お守り本尊-酉年 【不動明王】 桧木(ヒノキ) 坐2.0寸

商品詳細 不動明王 「お不動さん」と庶民に親しまれている不動明王ですが、元はヒンドゥー教の破壊と救済を備えるシヴァ神に由来し、モンスーン(暴風雨)を神格化させたものだといわれています。右に剣、左手に羂索という縄をもっています。剣は大日如来の研ぎ澄まされた智慧を象徴し、羂索で煩悩を縛り付けます。坐像と立像があり、火炎の光背を背負って岩座に乗るのが一般的です。 不動明王が、密教における最高神である大日如来の一の子分であり、明王の中心的存在だから、数ある明王の中で最も人気があります。家内安全、商売繁盛、交通安全などが祈願され、盛んな信仰を集めています。 動かざる尊者という意味で、如来が教化しにくい衆生を救うために、見るからに恐ろしい形相をした姿で現れる。全ての災難苦難を除き、事故や災いから身を守ってくれる仏様と言われています。 商品番号:HHZ-FD 材質:桧(ひのき) サイズ:高さ22.5cm×幅10.5cm×奥行8.2cm 身丈:坐2.0寸 仕上げ:木地 販売元:海宇商事 備考: ・職人・仏師の手作業にて製作しております。一体ごとに木目や色味等が若干異なる場合がございます。 ・写真は入荷商品の中から無作為に選んだ実際の商品です。 ・実際の商品と掲載写真では色味が異なって見えることがございます。 ・万が一在庫切れの場合は、メールにて納品予定日をお知らせいたします。以上予めご了承下さい。

22000 円 (税込 / 送料込)

木彫り仏像 桧木浄瑠璃寺形【吉祥天立像】彩色 立6.0寸 総高29cm

★お買い得★ 模造作品 幸福を司る女性神の代表格【吉祥天】木彫り仏像 桧木浄瑠璃寺形【吉祥天立像】彩色 立6.0寸 総高29cm

商品詳細 吉祥天 幸福を司る女性神の代表格 仏教では毘沙門天の妃とされる代表的な女性尊で、吉祥功徳天とも呼ばれる。ヒンドゥー教では、美と繁栄の女神。天部の一員となってからもその性格を踏襲し、財宝を授け災いを除く、幸福を司る神として存在感を発揮した。 吉祥天は人間と同じ二臂像で、中国の貴婦人をモデルとした豪奢な装いの像が作られている。その多くは独尊だが、毘沙門天と一対になる例や、善膩師童子とともに毘沙門天の脇侍となることがある。 商品番号:I-KSTHR60S 材質:桧木(ヒノキ) サイズ:高さ29cm×幅14cm×奥行14cm 仕上げ:彩色 発送時期:お申し込みから7営業日以内 販売元:海宇商事 製作:中国 備考: ・商品は職人・仏師の手作業にて製作しております。一体ごとに木目や色味等が若干異なる場合がございます。 ・写真は入荷商品の中から無作為に選んだ実際の商品です。 ・実際の商品と掲載写真では色味が異なって見えることがございます。 ・万が一在庫切れの場合は、メールにて納品予定日をお知らせいたします。以上予めご了承下さい。

121000 円 (税込 / 送料込)

木彫り仏像-小仏 【如意輪観音菩薩】 柘植極彩色 総高10.5cm 桐箱入り

ご利益:智慧、財福、福徳授与、安産、延命 インテリア仏像 木彫りコレクション木彫り仏像-小仏 【如意輪観音菩薩】 柘植極彩色 総高10.5cm 桐箱入り

商品詳細 如意輪観音(にょいりんかんのん) 仏教における信仰対象である菩薩の一尊です。観音菩薩の変化身の一つであり、六観音の一尊に数えられます。 片膝を上げ、そこに肘をかけて指先を頬に当てている思惟の姿です。足裏は両方を合わせており、輪王座と呼ばれる姿勢が如意輪観音の特徴です。どうすれば人々を救えるのかと悩んでいる姿だとされています。ほとんどが6本の手の六臂像で造られており、手には如意宝珠と法輪(輪宝)を持っています。 智慧、財福、福徳授与、安産、延命のご利益があるとされています。 材質:柘植(ツゲ) サイズ:高さ10.5cm×幅5.9cm×奥行5.9cm 仕上げ:極彩色 販売元:海宇商事 製作:中国 備考: ・職人・仏師の手作業にて製作しております。一体ごとに木目や色味等が若干異なる場合がございます。 ・写真は入荷商品の中から無作為に選んだ実際の商品です。 ・実際の商品と掲載写真では色味が異なって見えることがございます。 ・万が一在庫切れの場合は、メールにて納品予定日をお知らせいたします。以上予めご了承下さい。

27500 円 (税込 / 送料込)

仏像 2.5寸 大日如来 真言宗 六角 本尊 木彫 総白木 ( 桧材 ) 高級仏像 木彫り 木彫り仏像大日如来 高級 ご本尊様 大日如来像 大日如来仏像 仏具 御本尊 木製仏像 仏壇 ご本尊 お仏壇 仏壇用品 総桧材 背面カット 可動式下台 組子式 コンパクト 供養品 職人 手作り 送料無料

3営業日以内で発送致します。仏像 2.5寸 大日如来 真言宗 六角 本尊 木彫 総白木 ( 桧材 ) 高級仏像 木彫り 木彫り仏像大日如来 高級 ご本尊様 大日如来像 大日如来仏像 仏具 御本尊 木製仏像 仏壇 ご本尊 お仏壇 仏壇用品 総桧材 背面カット 可動式下台 組子式 コンパクト 供養品 職人 手作り 送料無料

■■■商品情報■■■ 品名 :大日如来 寸法 :2.5寸(総高31cm×総幅14cm×奥行10cm) ※全て職人の手作りのため多少のデザイン、寸法誤差が生じます 材質 :総白木(桧) 仕様 :六角台座(背面カット工法) 発送目安 :お支払いの確認後、3営業日以内で発送 ■■■商品説明■■■ 卓越した職人による手作りのご本尊。 優しい表情になるよう一彫り一彫り丁寧に仕上て参ります。 真言宗のご本尊としてご安置頂けます。 お仏壇の後ろにピッタリ置けるよう背面カット工法を採用しております。 ■■■お勧めするお仏壇との相性■■■ 直置き型仏壇(直接地面にご安置するタイプのお仏檀)に合います。 〈例〉お仏檀総高さ130cm~180cm ■■■注意事項■■■ 全て手作りのため1体1体の多少のデザイン、寸法誤差が生じます。 白木材は見る角度やご覧頂いているブラウザにより色の見え方が異なります。 ※レビュー特典は複数のご注文を頂いた場合でも一度のご注文で一度の特典とさせて頂きます。

11580 円 (税込 / 送料別)

木彫り仏像 小仏【役行者(えんのぎょうじゃ)】 柘植(ツゲ) 高さ11.5cm ※桐箱付き

インテリア仏像 木彫りコレクション木彫り仏像 小仏【役行者(えんのぎょうじゃ)】 柘植(ツゲ) 高さ11.5cm ※桐箱付き

商品詳細 役行者【えんのぎょうじゃ】 役君(えのきみ)などとも呼ばれ、後に修験道の開祖として尊崇される。鬼神を使って家事を手伝わせたともいう。修験道(しゅげんどう)の祖とされ、山岳仏教のある各山に役行者の伝説が残る。 商品番号:S-ENGJB 材質:柘植(ツゲ) サイズ:高11.5cm × 横6cm × 奥行6cm 仕上げ:木地 販売元:海宇商事 製作:中国 備考: ・職人・仏師の手作業にて仕上げております。一体ごとに木目や色味等が若干異なる場合がございます。 ・写真は入荷商品の中から無作為に選んだ実際の商品です。 ・実際の商品と掲載写真では色味が異なって見えることがございます。 ・万が一在庫切れの場合は、メールにて納品予定日をお知らせいたします。以上予めご了承下さい。

19800 円 (税込 / 送料込)

【ポイント10倍】仏像 桧木 阿弥陀如来 立像 八角台座 舟型唐草光背 5.0寸 浄土宗 高さ313mm 横幅124mm 奥行き107mm ご本尊様 守本尊 本尊 仏様 仏壇 モダン仏壇 仏事 法事 フィギュア

お彼岸 仏像 送料無料【ポイント10倍】仏像 桧木 阿弥陀如来 立像 八角台座 舟型唐草光背 5.0寸 浄土宗 高さ313mm 横幅124mm 奥行き107mm ご本尊様 守本尊 本尊 仏様 仏壇 モダン仏壇 仏事 法事 フィギュア

仏像 送料無料 桧木 阿弥陀如来 立像 八角台座 舟型唐草光背 5.0寸 浄土宗 高さ313mm 横幅124mm 奥行き107mm ご本尊様 守本尊 本尊 仏様 仏壇 モダン仏壇 仏事 法事 フィギュア 品名 仏像 桧木 阿弥陀如来 立像 八角台座 舟型唐草光背 5.0寸 浄土宗 サイズ 高さ313mm 横幅124mm 奥行き107mm 材質 桧木 送料 無料 備考 ※ご使用のモニターや各種設定の違いにより、現物と色味が違ってみえる場合がありますのでご了承下さい。※一つ一つ手作業で仕上げているため、サイズに多少の際がある場合がございます。※製作時期の違いにより、細部意匠が予告なく変わることがございます。 説明文 [ご本尊様][仏様][仏壇][モダン仏壇][仏事][法事]ショップトップ > カテゴリトップ > 本尊 / 掛軸 > 仏像 > 宗派別 > 浄土宗類似商品はこちら 仏像 桧木 阿弥陀如来 立像 八角台座 舟型19,140円 仏像 桧木 阿弥陀如来 立像 八角台座 舟型17,400円 仏像 桧木 阿弥陀如来 座像 八角台座 唐草19,180円 【お盆営業スケジュールのお知らせ】8/9(土)~17(日)迄一部休業させていただきます。

17730 円 (税込 / 送料込)

木彫 仏像 干支お守り本尊(未年・申年)【大日如来】桧木(ヒノキ) 坐2.0寸

十二干支お守り本尊木彫 仏像 干支お守り本尊(未年・申年)【大日如来】桧木(ヒノキ) 坐2.0寸

商品詳細 大日如来 大日如来は如来としては珍しく髪の毛は垂髪で、宝冠をかぶり、ネックレスや臂釧、腕釧など豪華絢爛たる装身具を身に付けて、王者の風格を備えています。 大日如来は金剛界、胎蔵界の二種類が存在します。印相は、胎蔵界が法界定印(最高の悟りの境地を表す)で、左の手のひらの上に右の手の甲を重ね、両手の親指を触れ合わせて膝の上に置いています。金剛界は左の握り拳から人差し指を直立させ、これを右手で握り、人差し指を立てたという智拳印で、智恵や最高の思考を表しています。 初七日から三十三回忌までの法事に一体ずつ仏をあてはめることを十三仏事といいます。大日如来は【十三回忌】にあてはめます。 宇宙そのものであり、諸物の王者として君臨する意味からか、如来ながら菩薩の形をとる。すべての災厄苦難を除き、将来への道が明るく開けるよう福徳と長寿を授けてくれる仏様と言われています。 商品番号:HHZ-DN 材質:桧(ヒノキ) サイズ:高さ22.5×幅10×奥行10cm(身丈:坐2.0寸) 仕上げ:木地 販売元:海宇商事 備考: ・職人・仏師の手作業にて製作しております。一体ごとに木目や色味等が若干異なる場合がございます。 ・写真は入荷商品の中から無作為に選んだ実際の商品です。 ・実際の商品と掲載写真では色味が異なって見えることがございます。 ・万が一在庫切れの場合は、メールにて納品予定日をお知らせいたします。以上予めご了承下さい。

22000 円 (税込 / 送料込)

仏像 阿弥陀如来像 浄土宗用 柘植 略式丸台 舟形唐草光背3.5寸 美術品 工芸品

浄土宗に祀られます。仏像 阿弥陀如来像 浄土宗用 柘植 略式丸台 舟形唐草光背3.5寸 美術品 工芸品

材質:柘植 (木製) 宗派:浄土宗用 寸法:3.5寸=高19.4×巾7.6×奥6.0 cm 台:略式丸台 光背:舟形唐草 備考 ○写真の色あいは、実際のものと異なる場合があります。あらかじめご承知おきください。 ○本商品の詳細については、どうぞお気軽にお問い合わせください。 他の寸法もございます。 3寸・ 4寸・ 4.5寸・ 5寸仏像 阿弥陀如来像 浄土宗 柘植 略式丸台 舟形唐草光背 3.5寸

38000 円 (税込 / 送料込)

【ポイント10倍】仏像 RIYAK 彩色 聖観音 BASIC 高さ133mm 横幅49mm 奥行き49mm ご本尊様 守本尊 本尊 仏様 仏壇 モダン仏壇 仏事 法事 フィギュア

お彼岸 仏像 送料無料 RIYAKU【ポイント10倍】仏像 RIYAK 彩色 聖観音 BASIC 高さ133mm 横幅49mm 奥行き49mm ご本尊様 守本尊 本尊 仏様 仏壇 モダン仏壇 仏事 法事 フィギュア

仏像 送料無料 RIYAK 彩色 聖観音 BASIC 高さ133mm 横幅49mm 奥行き49mm ご本尊様 守本尊 本尊 仏様 仏壇 モダン仏壇 仏事 法事 フィギュア 品名 RIYAK 仏像 彩色 聖観音 BASIC サイズ 高さ133mm 横幅49mm 奥行き49mm 材質 柘植 送料 無料 備考 ※ご使用のモニターや各種設定の違いにより、現物と色味が違ってみえる場合がありますのでご了承下さい。※一つ一つ手作業で仕上げているため、サイズに多少の際がある場合がございます。※製作時期の違いにより、細部意匠が予告なく変わることがございます。 説明文 六観音の一尊で、もともとは正法明如来という仏様でしたが、衆生の救済のために人間界に近い菩薩の身になったといわれています。様々な形がある観音菩薩像の中でも、人間に近いお姿の観音様を聖観音と呼び、色々なご利益がある事でも有名で、日本各地で祀られている事からもその人気の高さがうかがえます。 [ご本尊様][仏様][仏壇][モダン仏壇][仏事][法事]ショップトップ > カテゴリトップ > 本尊 / 掛軸 > 仏像 > RIYAK類似商品はこちら 仏像 RIYAK 聖観音 BASIC 高さ124,750円 仏像 RIYAK 彩色 如意輪観音 BASI34,430円 仏像 RIYAK 彩色 不動明王 BASIC34,430円 【お盆営業スケジュールのお知らせ】8/9(土)~17(日)迄一部休業させていただきます。

30250 円 (税込 / 送料込)

木彫り仏像 小仏⁻金剛峯寺形【深沙大将(ジンジャタイショウ)立像】 柘植(ツゲ)金泥仕様

インテリア仏像 木彫りコレクション木彫り仏像 小仏⁻金剛峯寺形【深沙大将(ジンジャタイショウ)立像】 柘植(ツゲ)金泥仕様

商品詳細 深沙大将(ジンジャタイショウ) 玄奘(げんじょう)三蔵が天竺に赴いた時に現れれたと伝えられる護法神で、多聞天の化身と云われる。二臂の鬼神を示し胸に髑髏の瓔珞をなし、腹部に小児の顔を現ずるを常とする。その手に何物をも執らざるもの多く、時に青蛇や戟などを取るが、きわめて異怪の容をなす。大般若経の守護神として,大般若十六善神図の中に玄奘三蔵像とともに描かれる場合が多い顕教系の尊像である。 材質:柘植(ツゲ) 本体サイズ:高さ10cm×幅5.5cm×奥行3cm 台座サイズ:高さ0.7cm×幅6cm×奥行4.5cm 仕上げ:金泥仕様 販売元:海宇商事 製作:中国 備考: ・職人・仏師の手作業にて製作しております。一体ごとに木目や色味等が若干異なる場合がございます。 ・写真は入荷商品の中から無作為に選んだ実際の商品です。 ・実際の商品と掲載写真では色味が異なって見えることがございます。 ・万が一在庫切れの場合は、メールにて納品予定日をお知らせいたします。以上予めご了承下さい。

17600 円 (税込 / 送料込)

木彫 仏像 干支お守り-戌年・亥年 【阿弥陀如来】桧木(ヒノキ) 坐2.0寸

十二干支お守り本尊木彫 仏像 干支お守り-戌年・亥年 【阿弥陀如来】桧木(ヒノキ) 坐2.0寸

商品詳細 阿弥陀如来 阿弥陀如来は、如来になる前はインドの国王でしたが、仏教に帰依して王位を捨て法蔵と名乗り、修行僧となり、長い修行を重ねて阿弥陀如来になりました。 阿弥陀如来には、無限の寿命を持つという意味の「無量寿仏」と、無限の光明を持つという意味の「無量光仏」の2つの名前があります。四十八の大願を持ち、「南無阿弥陀仏」を唱えれば、極楽往生がかなうとされています。 無量寿如来ともいわれ、無限の慈悲心で、一切の苦難厄難から開放してくれ、福徳長寿を授けてくれる仏様と言われています。 商品番号:HHZ-AMD 材質:桧(ひのき) サイズ:高さ22.5cm×幅10cm×奥行10cm 身丈:坐2.0寸 仕上げ:木地 販売元:海宇商事 備考: ・職人・仏師の手作業にて製作しております。一体ごとに木目や色味等が若干異なる場合がございます。 ・写真は入荷商品の中から無作為に選んだ実際の商品です。 ・実際の商品と掲載写真では色味が異なって見えることがございます。 ・万が一在庫切れの場合は、メールにて納品予定日をお知らせいたします。以上予めご了承下さい。

22000 円 (税込 / 送料込)

木彫り仏像 【勝軍地蔵尊(将軍地蔵)】 桧木(ひのき) 立5.0寸 総高28.5cm ご利益:抜苦与樂・戦勝祈願・開運出世

木彫り仏像 【勝軍地蔵尊(将軍地蔵)】 桧木(ひのき) 立5.0寸 総高28.5cm ご利益:抜苦与樂・戦勝祈願・開運出世

商品詳細 勝軍地蔵尊(将軍地蔵) 勝軍地蔵=将軍地蔵=勝軍地蔵尊=勝軍地蔵菩薩=勝軍地蔵大菩薩 地蔵菩薩の一。これに念ずれば、戦いに勝ち、宿業・飢饉(ききん)などを免れるといわれ、鎌倉時代以降に武家に信仰された。甲冑(かっちゅう)を身につけ、武器を持った姿で表す。 「空寂の甲を頂き、随球陀羅尼の鎧を着し、金剛智の大刀を佩き、発心修行の幟をかざし悪行煩悩の軍を切る剣を持つ」と蓮華三昧経に記されています。 勝軍地蔵は鎌倉後期に起こった地蔵信仰のひとつで、悪行煩悩の軍に勝つ地蔵という意です。 戦勝をもたらすとして中世武士の信仰を得、他方防火神としても民間に伝播しました。 ご利益:抜苦与樂・戦勝祈願・開運出世 材質:桧木(ヒノキ) サイズ:総高さ28.5cm×幅13.8cm×奥行10.5cm 仕上げ:木地 販売元:海宇商事 製作:中国 備考: ・職人・仏師の手作業にて仕上げております。一体ごとに木目や色味等が若干異なる場合がございます。 ・写真は入荷商品の中から無作為に選んだ実際の商品です。 ・実際の商品と掲載写真では色味が異なって見えることがございます。 ・万が一在庫切れの場合は、メールにて納品予定日をお知らせいたします。以上予めご了承下さい。

55000 円 (税込 / 送料込)

高野山伝燈大阿闍梨・菅澤照真師開眼入魂「一寸不動明王」純銀製24金鍍金

高野山伝燈大阿闍梨・菅澤照真師開眼入魂「一寸不動明王」純銀製24金鍍金

商品情報 サイズ 高さ:35mm 像高:23mm 重量:約25g 材質 純銀(SV925)製 24金鍍金 作者 紀藤英智仏師 細密工芸の粋・京仏師の力作「一寸不動明王」作者の紀藤英智師は京都に生まれ、桂に工房を構える仏師・造形作家です。細密な仏像を得意とし、シャープペンシルの芯に仏像を刻む驚異的な技術がテレビ番組で紹介されたりするなど、細密工芸の第一人者として知られています。本作品は紀藤師が、じっくり時間をかけて制作した力作です。不動明王の力強さ、激しさ、威厳、そして内に秘めた深い慈悲が、この小さな空間に見事なまでに表現されています。材質は純銀(SV925)。それを24金鍍金で美しく仕上げました。銀の仏像は鋳造に高度な技術を要するので希少です。たいせつな守護仏にふさわしいのは貴金属であると考え、あえて材料にこだわった入念作です。小さなカミナリ親父一寸不動明王の印象を一言でいうなら、「カミナリ親父」。昔の日本にいた、無口でおっかなく、曲がったことが大嫌いで、口より先に手が出てしまう不器用な親父。それでいて心の奥には深い愛情をたたえ、責任感が強く、どんなことがあっても家族を守る力強い親父。一寸不動明王を手にすると、そんなカミナリ親父に叱咤激励されている気がします。お顔はルーペで見ないと分からないほど小さいですが、カッと見開いた大きな目、強い決意を秘めて閉じられた口からは、激しい気持ちが伝わってきます。真っ直ぐな姿勢、岩座にドッシリ座った磐石なお姿は、「なにがあっても負けるな!」と身をもって諭しているような気がしてきます。掌に隠れる小さな一寸不動明王が、しばらく拝見していると巨大な存在のように感じられるのは不思議なものです。人を強くする!弊社では真言密教最奥「伝燈大阿闍梨」の位を持つ菅澤照真師にお願いし、一寸不動明王に直々に開眼入魂していただきました。縁あって授かる方が悪事災難から逃れ、幸せをつかんでほしいという菅澤師の願いが込められています。不動明王は、事業の成功・災厄除去・トラブル解決に強い力を発揮するとして、篤く信仰されてきました。激しい気迫で一切の魔を退散させ、邪悪なものを断ち切り、すべてに打ち勝つ力をもたらすといわれます。後醍醐天皇、安倍晴明、二宮尊徳、初代市川團十郎など数多くの歴史的人物が不動明王に心を寄せました。戦国時代最強といわれた武田信玄もまた、自らの頭髪を焼いて塗りこめた不動明王像を作らせ、出陣前ひとり加護を祈りました。なにが起こるか分からない戦国の世、リーダーの孤独をかみしめながら、不動明王にだけは心を許すことができたのかも知れません。信玄に限らず多くの戦国武将は神仏を尊び、一寸不動明王のような守護仏を懐に戦いの場に赴きました。恐怖や葛藤に圧倒されそうになったとき、懐の小さな仏像が己に打ち勝つ大きな役割を果たしたことは間違いありません。紀藤師が精魂込めて作り上げ、菅澤照真伝燈大阿闍梨が開眼入魂した一寸不動明王は、あなた様だけの心強い守護仏になることでしょう。菅澤師の熱い思い一寸不動明王を開眼入魂した菅澤照真師は、高野山真言宗で伝燈大阿闍梨(でんどうだいあじゃり)の位を持つ、潮音寺の住職です。高野山の伝燈大阿闍梨は学問研鑽行事である勧学会に何年も出仕して修学し、阿闍梨位についてから15年から20年を経て、約10年に1度しか行われない学修灌頂に入壇した僧侶のみが昇進できる位。学修灌頂は完全な秘儀ですが、高野山御影堂で弘法大師空海御影に直接接し、直弟子になるものといわれます。伝燈大阿闍梨は、加行を終えた僧侶に密教の秘法を伝える伝法灌頂においては、大阿様として導師になる立場です。そんな菅澤師ですが、助けを求める市井の人々の相談にのり、法力で大勢を救ってきました。師の加持祈祷は、受け手の方々を目の前にしている場合だけでなく、顔も見たこともない遠方の場合でも効果をあげています。雑誌「パワースペース」の特集で、「ガンを治す驚異の密教僧」として紹介されたこともあります。また気さくで暖かい人柄を多くの人に慕われ、求めに応じて全国を飛び回っています。菅澤師はまだ高校生だった頃、人生の転機となる神秘体験をしています。導かれるように川に入ったとき、目の前に太陽のようなものがあらわれ強烈な光に照らされたのです。その太陽はどこを向いても正面に見え、非常に心地良かったといいます。まだ正式に行に入る前でしたが、以後友人知人のため祈ってあげると、面白いように願いが叶うようになりました。やがて高野山別格本山遍照光院前官・酒井真典師(高野山大学元学長)の弟子となり、高野山大学密教学科に学びます。級友たちは菅澤師がなにか口に出すと、話された内容が次々と実現してしまうと怖がったといいます。3回生のとき、究極といえる体験をします。当時菅澤師は、なにかに呼ばれている気がして高野山奥の院(空海入定の地)に1日5回も通っていましたが、あるとき自分の中で過去・現在・未来が同時に整列し、不生不滅の意識そのものとなり、自他の区別のない慈悲の意志だけがある世界を体験したのです。この体験以後、菅澤師の法力はいよいよ強烈なものとなり、病者加持の祈祷を学ぶと凄まじい効果を発揮しました。新米だった菅澤師のもとに、当時の高僧等から病気平癒祈祷の依頼がきたほどです。高野山大学を卒業したあとも、菅澤師は台密(天台密教)、チベット密教、神道、キリスト教、ユダヤ教、ヒンズー教を学びました。第二回シカゴ世界宗教者会議に参加したときは、ダライ・ラマ法皇に接見しています。現在でも多い時は年に3回もインドに行くなど、多忙な日々を送っています。弊社では菅澤師に依頼し、一寸不動明王を開眼入魂していただきました。開眼とは心の眼を開き、魂を込めること。「性根」が入ることで、美術品でなく、持つ人を本当に守る守護仏になるのです。開眼法要はじっくり時間をかけ、丁寧に行ってくださいました。縁あって一寸不動明王を授かる方が悪事災難から逃れ、大いなる幸せをつかんでほしいという菅澤師の願いが込められています。真言密教は富裕になることも、立身出世も、良き異性に巡りあうこともすべて肯定すると菅澤師はいいます。この身このままで悟りを開くと共に、繁栄、健康、成功、名声等の全てにおいて、自分自身の人生を完成させるものだといいます。過去でも未来でもなく、現在が大切なのであり、それで無ければ私達の人生とは何なのでしょうと説きます。伝燈大阿闍梨が直々に開眼された一寸不動明王は、現在を懸命に生きる人々を大いに助けます。日本を守った空海自刻の不動明王史書の伝えるところによれば806年(大同元年)、弘法大師空海は唐から帰国するとき船上で嵐に遭遇し、あわや難破かというとき師の恵果和尚から授けられた霊木で不動明王を彫り上げ一心不乱に祈祷しました。すると不動明王が船の先に立ち、右手に持った三鈷剣で押し寄せる波を切り裂いて危機を救ったといいます。このときの「波切不動明王」は現在重要文化財に指定され、高野山南院の本尊として篤い信仰を集めています。一年に一度、6月28日だけご開帳します。空海が帰国してのすぐの810年(大同5年)、薬子の変が勃発し国内は非常に不安定な状態になります。空海は嵯峨天皇の密勅を受け高雄山神護寺(当時は高雄山寺)で不動明王を彫り上げ、その前で護摩祈祷を行ったところ、乱はすぐに平定されました。それから百数十年後、平将門の乱が起きます。朱雀天皇の密勅を受けた寛朝大僧正(916~998)は高雄山神護寺の不動明王(上記)を奉じて東国に下向し、将門調伏の護摩祈祷を行いました。21日間懸命に祈り続けた満願の日、940年(天慶3年)2月14日、乱は無事平定されたのです。大任を終えた寛朝大僧正が不動明王とともに帰京しようとすると、不思議なことに像は微動だに動きません。やがて「長くこの地に留まって無辺の衆生を利益せん」という霊告が響きました。この話を聞かれた朱雀天皇は深く感動され、国司に命じて現在の成田山新勝寺を建てさせました。爾来一千七十年、一日たりとも護摩供が絶えたことはありません。鎌倉時代になってわが国は元寇という未曽有の国難に直面しました。高野山からは空海自刻の波切不動明王(上記)が持ち出され、博多で五壇護摩と呼ばれる大規模な祈祷が行われました。そのとき、不動明王が元の軍勢目がけて空を走っていく姿が各地で目撃されたのです。そして1281年(弘安4年)7月、ついに14万の元軍が壊滅しわが国は危機を脱しました。日本側兵力はたったの4万にすぎませんでした。不動明王は日本を救ったのです。後醍醐天皇を守った不動明王空海の時代から約500年後、建武の中興(1334年)を成し遂げられた後醍醐天皇。その精神はさらに500年後の明治維新に引き継がれ、わが国を植民地化の危機から救いました。幼少より英明であられた後醍醐天皇は御自ら護摩祈祷を行うほど密教を深く学ばれ、不動明王と深い縁で結ばれていました。改革のため危険を顧みることなく、生涯何度も危機を切り抜けられた帝は不動明王を守り本尊とされていたのです。南朝の終わりころには戦火で失われてはいけないと、胸を引き裂かれる思いでこの不動明王を吉野から高野山に移されました。現在後醍醐天皇を守った「赤不動」は重要文化財指定を受け、高野山明王院の本尊として篤い信仰を集めています。日本三不動の一つであり、のちの時代に徳川家康も深く帰依しました。★ガンから生還!一寸不動明王が強大な精神力をもたらした!(お客様から)胃がんを宣告されたときは、目の前が真っ暗になりました。生まれてこのかた大病をしたことなく、世界中に出張してバリバリ仕事をし、おいしいものを好きなだけ食べ、浴びるように酒を飲んできた自分にとって、手術なんて別世界の話でした。一寸不動明王は息子が送ってきました。さっそく部屋に置いたところ、素晴らしく腕が良いうえ人格的にも尊敬できる執刀医の先生に出会う幸運に恵まれました。本当にツイていたと思います。それでも体にメスが入るのは恐怖でしたが、一寸不動明王が近くにあると精神力が湧いてきましたね。一寸不動明王が守ってくれているんだと勇気百倍になりました。手術は無事成功しました。胃の一部を失ったものの、かえって小食になって良かったと前向きに考えています。体は元気そのもので、一日何時間も散歩しています。一寸不動明王には今でも毎日手を合わせて、家族の幸福を祈っています。北海道札幌市中央区宮の森 S. T様 高野山伝燈大阿闍梨・菅澤照真師開眼入魂 一寸不動明王 細密工芸の粋 2

40000 円 (税込 / 送料別)

仏像 日蓮宗 3体セット 日蓮聖人 大黒天 鬼子母神 白木 御仏像 総高18.5cm 15cm 色付き 彩色 木彫 日蓮上人

【現品限り】彫刻 仏壇 ミニ仏壇 小型仏壇 贈答 贈答用 お盆 新盆 初盆 喪中御見舞 喪中仏像 日蓮宗 3体セット 日蓮聖人 大黒天 鬼子母神 白木 御仏像 総高18.5cm 15cm 色付き 彩色 木彫 日蓮上人

仏像日蓮宗 3体セット 日蓮聖人 大黒天 鬼子母神 白木製の仏像です。 ■小サイズ 【日蓮聖人】 ・総丈:15cm ・台幅:9.8cm ・奥行:7.1cm 【大黒天】 ・総丈:13.2cm ・台幅:6.9cm ・奥行:5.6cm 【鬼子母神】 ・総丈:15.9cm ・台幅:7cm ・奥行:5cm ■大サイズ 【日蓮聖人】 ・総丈:18.5cm ・台幅:11.5cm ・奥行:8.5cm 【大黒天】 ・総丈:15.9cm ・台幅:7.8cm ・奥行:6.2cm 【鬼子母神】 ・総丈:17.9cm ・台幅:7.8cm ・奥行:5.6cm ■材質 白木 仏像日蓮宗 3体セット 日蓮聖人 大黒天 鬼子母神 カテゴリー:仏像大分類:仏像・掛軸※WEB上のため、実物と画像とで色など、多少違う点がございますのでご理解ください。 木谷仏壇は天明元年(1781年)創業、『総本山 善通寺』様御用達の伝統ある仏壇屋です。 弘法大師御誕生所で有名な『総本山 善通寺』様の御用達をいただき、県内外百余の寺院様から多数の御下命をいただき、 四国霊場八十八ヶ所など寺院の多い香川・愛媛地域でなくてはならないパートナーとして選ばれ続けています。 株式会社 木谷仏壇は、仏壇製作から販売まで幅広く展開しています。 ~香川県~ 丸亀本店・高松本店・観音寺店 ~愛媛県~ 三島川之江店・今治店・新居浜店

32340 円 (税込 / 送料込)

木彫り仏像 【弘法大師】 桧木 坐1.5寸 総高12cm 真言宗

桧木製 【真言宗】木彫り仏像 【弘法大師】 桧木 坐1.5寸 総高12cm 真言宗

商品詳細 弘法大師(空海) 弘法大師は平安時代初期の僧で、真言宗の開祖でもあります。俗名は佐伯眞魚。日本天台宗の開祖最澄(伝教大師)とともに、旧来のいわゆる奈良仏教から新しい平安仏教へと日本仏教が転換していく流れの劈頭に位置し、中国から真言密教をもたらしました。835年には生きながらにして仏となる“即身成仏”を目指して入定。空海は今も高野山奥の院で行き続けていると信じられ、四国巡礼は、お遍路さんが空海とともに巡礼する「同行二人」がいまだに行われています。 商品番号:KBDSHZ15 材質:桧木(ひのき) サイズ:高さ12cm×幅8.3cm×奥行6cm 身丈:坐1.5寸 仕上げ:木地 発送時期:お申し込みから7営業日以内 販売元:海宇商事 製作:中国 備考: ・弊社商品は職人・仏師の手作業にて製作しております。一体ごとに木目や色味等が若干異なる場合がございます。 ・写真は入荷商品の中から無作為に選んだ実際の商品です。 ・実際の商品と掲載写真では色味が異なって見えることがございます。 ・万が一在庫切れの場合は、メールにて納品予定日をお知らせいたします。以上予めご了承下さい。

13980 円 (税込 / 送料込)

mi183-02仏像 弘法大師 合金製

仏像◇入道求道 南無大師遍照金剛mi183-02仏像 弘法大師 合金製

商品名 仏像 弘法大師作者 牧田秀雲 作 サイズ 本体 ●高さ24cm×巾10cm×奥行7.8cm 材質 合金製、 青銅色 商品説明 774年、四国は讃岐に生誕。京の大学に学び。十代にして儒・仏・道三教の比較優劣を論じ、 それを著した博学の大師…空海・弘法大師。 20歳にして出家後、唐に渡り、曼荼羅であらわされる金剛界・胎蔵界の主尊・大日如来の 教えをもつ、真言密教を修める。帰朝後、精力的に教導し、伝授する寺院、さらに大学をも 設立、真言宗の礎を築く。 ギフト対応

24750 円 (税込 / 送料込)

木彫り仏像 干支御守本尊-白檀蓮弁型根付 縦3.5cm ※専用紙箱入れ

ストラップ 干支御守本尊木彫り仏像 干支御守本尊-白檀蓮弁型根付 縦3.5cm ※専用紙箱入れ

材質:白檀(びゃくだん) サイズ:約縦3.5cm×横幅2.5cm×厚み0.8cm 仕上げ:木地 販売元:海宇商事 製作:中国 備考: ・1点ごとに木目や色味等が若干異なる場合がございます。 ・写真は入荷商品の中から無作為に選んだ実際の商品です。 ・実際の商品と掲載写真では色味が異なって見えることがございます。 ・万が一在庫切れの場合は、メールにて納品予定日をお知らせいたします。以上予めご了承下さい。

2310 円 (税込 / 送料別)

木彫り仏像 【三面大黒天】 桧木 立3.0寸 淡彩切金 総高25cm ☆【勝利神・財運神・技芸神】三位一体☆

商売繁盛や富を呼び寄せる福徳神木彫り仏像 【三面大黒天】 桧木 立3.0寸 淡彩切金 総高25cm ☆【勝利神・財運神・技芸神】三位一体☆

商品詳細 大黒天 大黒天は、ヒンドゥー教の最高神で破壊と創造を司るシヴァ神の別名です。仏教に取り入れられてからは全身が真っ黒なために大黒天と呼ばれるようになりました。インドでは戦闘の神として信仰され、中国に伝わってからは寺院の神、豊穣の神、財宝の神となり、日本にも早くに伝えられました。 七福神の一神として俵の上に乗り温和な表情をして、庶民に親しまれている大黒天は、大国主命の人柄を引き継いだものと思われます。五穀豊穣、商売繁盛の神として信仰されています。 三面大黒天は富と福の大黒天に武力の毘沙門天、才能と美貌の弁才天の三徳合体像です。子孫繁栄・福徳智慧・金運・商売繁盛(千客万来)、人脈形成、出世など現世利益抜群のご利益がある。 商品番号:SMDKHR30TK 材質:桧(ひのき) サイズ:総高25cm(光背迄21cm)×幅14.5cm×奥行13cm 身丈:立3.0寸 仕上げ:淡彩切金 発送時期:お申し込みから7営業日以内 販売元:海宇商事 製作:中国 備考: ・職人・仏師の手作業にて製作しております。一体ごとに木目や色味等が若干異なる場合がございます。 ・写真は入荷商品の中から無作為に選んだ実際の商品です。 ・実際の商品と掲載写真では色味が異なって見えることがございます。 ・万が一在庫切れの場合は、メールにて納品予定日をお知らせいたします。以上予めご了承下さい。

88000 円 (税込 / 送料込)

【ポイント10倍】仏像 桧木 阿弥陀如来 座像 八角台座 唐草光背 2.5寸 天台宗 高さ257mm 横幅124mm 奥行き110mm ご本尊様 守本尊 本尊 仏様 仏壇 モダン仏壇 仏事 法事 フィギュア

お彼岸 仏像 送料無料【ポイント10倍】仏像 桧木 阿弥陀如来 座像 八角台座 唐草光背 2.5寸 天台宗 高さ257mm 横幅124mm 奥行き110mm ご本尊様 守本尊 本尊 仏様 仏壇 モダン仏壇 仏事 法事 フィギュア

よく一緒に購入されている商品 おりん OBOYU おぼゆ 全2色 メー11,000円 オリジナル 掛け軸 掛軸 青 ブルー きよみ8,800円 仏像 送料無料 桧木 阿弥陀如来 座像 八角台座 唐草光背 2.5寸 天台宗 高さ257mm 横幅124mm 奥行き110mm ご本尊様 守本尊 本尊 仏様 仏壇 モダン仏壇 仏事 法事 フィギュア 品名 仏像 桧木 阿弥陀如来 座像 八角台座 唐草光背 2.5寸 天台宗 サイズ 高さ257mm 横幅124mm 奥行き110mm 材質 桧木 送料 無料 備考 ※ご使用のモニターや各種設定の違いにより、現物と色味が違ってみえる場合がありますのでご了承下さい。※一つ一つ手作業で仕上げているため、サイズに多少の際がある場合がございます。※製作時期の違いにより、細部意匠が予告なく変わることがございます。 説明文 [ご本尊様][仏様][仏壇][モダン仏壇][仏事][法事]ショップトップ > カテゴリトップ > 本尊 / 掛軸 > 仏像 > 宗派別 > 天台宗類似商品はこちら 仏像 桧木 阿弥陀如来 座像 八角台座 唐草18,500円 仏像 桧木 阿弥陀如来 座像 八角台座 唐草17,950円 仏像 桧木 阿弥陀如来 座像 八角台座 唐草18,200円 【お盆営業スケジュールのお知らせ】8/9(土)~17(日)迄一部休業させていただきます。

19180 円 (税込 / 送料込)

仏像 弥勒菩薩(みろくぼさつ) 合金製 金色 高さ30cm 【smtb-TK】【送料無料-0726】02P26jul10

未来の救世仏・弥勒菩薩仏像 弥勒菩薩(みろくぼさつ) 合金製 金色 高さ30cm 【smtb-TK】【送料無料-0726】02P26jul10

■数多い菩薩の中で唯一、未来に現れる別格の菩薩 です。ただいまは(とそつてん)において修行、思索中であるとされています。 弥勒菩薩は、梵名を「マイトレイヤ」といい、「慈から生まれたもの」と訳されて中国では慈 氏菩薩とも呼ばれています。 また「弥勒」は「友情・友愛・慈愛」を意 味するサンスクリッド語の音写です。 足を組み、そっと頬に添えるような柔らかな右手、笑みを浮かべたような慈悲深い顔、前かがみの清楚なたたずまいは、「人々の救済を考える菩薩の深い姿」とされています。 サイズ ■寸法:高さ30cm×幅12cm×奥行12cm ■材質:合金製・金色 紙箱入り

28700 円 (税込 / 送料込)

木彫り 仏像 干支お守り本尊-丑年・寅年 【虚空蔵菩薩】 桧木(ひのき)淡彩切金

十二干支お守り本尊木彫り 仏像 干支お守り本尊-丑年・寅年 【虚空蔵菩薩】 桧木(ひのき)淡彩切金

商品詳細 虚空蔵菩薩 虚空蔵菩薩の「虚空」というのは、無限に広がる空間のことで、広大無辺な空のように限りない知恵と慈悲をもって(蔵して)人々の願いを叶えるという意味です。また、弘法大師(空海)も修した、この菩薩を念じ記憶力を増す求聞持法の流行で盛んに信仰された。像容は蓮華座に座して、宝冠をかぶり、手には智慧を象徴する宝剣、福徳を示す宝珠、あるいは蓮華などを持っています。 無限の知恵や慈悲の心で福徳と知恵を授けて下さり、記憶力向上・厄除け・疾病回復に御利益がある仏様と言われています。 材質:桧(ひのき) サイズ:高さ22.5cm×幅10cm×奥行10cm 身丈:坐2.0寸 仕上げ:淡彩切金 販売元:海宇商事 備考: ・職人・仏師の手作業にて製作しております。一体ごとに木目や色味等が若干異なる場合がございます。 ・写真は入荷商品の中から無作為に選んだ実際の商品です。 ・実際の商品と掲載写真では色味が異なって見えることがございます。 ・万が一在庫切れの場合は、メールにて納品予定日をお知らせいたします。以上予めご了承下さい。

41800 円 (税込 / 送料込)

木彫り仏像 【西形阿弥陀如来】 八角台 柘植(ツゲ) 立3.0寸 浄土真宗 御本尊

宗派仏像木彫り仏像 【西形阿弥陀如来】 八角台 柘植(ツゲ) 立3.0寸 浄土真宗 御本尊

商品詳細 阿弥陀如来 阿弥陀如来は、如来になる前はインドの国王でしたが、仏教に帰依して王位を捨て法蔵と名乗り、修行僧となり、長い修行を重ねて阿弥陀如来になりました。 阿弥陀如来には、無限の寿命を持つという意味の「無量寿仏」と、無限の光明を持つという意味の「無量光仏」の2つの名前があります。四十八の大願を持ち、「南無阿弥陀仏」を唱えれば、極楽往生がかなうとされています。 材質:柘植(ツゲ) サイズ:約高さ20.8cm×幅8cm×奥行8cm 身丈:立3.0寸 仕上げ:木地 販売元:海宇商事 製作:中国 備考: ・職人・仏師の手作業にて仕上げております。一体ごとに木目や色味等が若干異なる場合がございます。 ・写真は入荷商品の中から無作為に選んだ実際の商品です。 ・実際の商品と掲載写真では色味が異なって見えることがございます。 ・万が一在庫切れの場合は、メールにて納品予定日をお知らせいたします。以上予めご了承下さい。

50600 円 (税込 / 送料込)

木彫り仏像 柘植【夢地蔵(わらべ)】 高さ6cm 手平サイズ

木彫り仏像 柘植【夢地蔵(わらべ)】 高さ6cm 手平サイズ

商品詳細 地蔵菩薩 地蔵菩薩は、「お地蔵様」と愛称され、最も身近な存在として親しまれている菩薩です。釈迦が入滅して、56億7千万年後に弥勒菩薩が現れるまでの間、人間の住む世界は仏のいない時代となるため、人々を守るようにと釈迦から厳命されたのが地蔵菩薩でした。主な役目は、地獄・餓飢・畜生・修羅・人間・天上の六道を輪廻転生しながら、苦しむ人々を救うことです。頭を丸めた僧の姿をし、右手には六道を巡っている象徴である錫杖、左手にはどんな願いでも叶える如意宝珠を持っています。 初七日から三十三回忌までの法事に一体ずつ仏をあてはめることを十三仏事といいます。地蔵菩薩は【五七日(三十五日)】にあてはめます。 商品番号:YJZBH6 材質:柘植(つげ) サイズ:高さ6cm×幅3.5cm×奥行3.7cm 仕上げ:薄塗り 発送時期:お申し込みから3営業日以内 販売元:海宇商事 製作:中国 備考: ・一体ごとに木目や色味等が若干異なる場合がございます。 ・写真は入荷商品の中から無作為に選んだ実際の商品です。 ・実際の商品と掲載写真では色味が異なって見えることがございます。 ・万が一在庫切れの場合は、メールにて納品予定日をお知らせいたします。以上予めご了承下さい。

4380 円 (税込 / 送料込)

木彫り仏像 小仏-広隆寺形【弥勒菩薩半跏思惟像】 柘植 金泥仕様 総高約10.5cm ※桐箱付き

模造作品 インテリア仏像 木彫りコレクション木彫り仏像 小仏-広隆寺形【弥勒菩薩半跏思惟像】 柘植 金泥仕様 総高約10.5cm ※桐箱付き

商品詳細 弥勒菩薩 弥勒菩薩は、サンスクリット語で「慈悲から生まれたもの」という意味で、「慈氏弥勒」ともいわれます。広隆寺と中宮寺の半跏思惟像があまりにも有名なので、弥勒菩薩はすべて頬づえをつく姿だと思われていますが、実は印の組み方も姿もいろいろなものがあります。宝冠をかぶり、結跏趺坐して定印に組んだ掌の上に宝塔を置いている像も少なくありません。釈迦から、「悟りを開いて次の仏になるのは弥勒菩薩だ」と告げられ、釈迦入滅後56億年7千万年後に現れて人々を救うとされている菩薩で、「未来仏」として信仰を集めってきました。 材質:柘植(ツゲ) サイズ:約高10.5さcm×幅4.6cm×奥行6.3cm 仕上げ:金泥仕様 販売元:海宇商事 製作:中国 備考: ・職人・仏師の手作業にて仕上げております。一体ごとに木目や色味等が若干異なる場合がございます。 ・写真は入荷商品の中から無作為に選んだ実際の商品です。 ・実際の商品と掲載写真では色味が異なって見えることがございます。 ・万が一在庫切れの場合は、メールにて納品予定日をお知らせいたします。以上予めご了承下さい。

17050 円 (税込 / 送料込)

木彫り仏像 小仏 【妙見菩薩立像】(みょうけんぼさつ)柘植 金泥仕様 総高12cm 御利益:諸願成就・開運・厄除け・長寿

インテリア仏像 木彫りコレクション ご利益:諸願成就・開運・厄除け・長寿木彫り仏像 小仏 【妙見菩薩立像】(みょうけんぼさつ)柘植 金泥仕様 総高12cm 御利益:諸願成就・開運・厄除け・長寿

商品詳細 妙見菩薩(みょうけんぼさつ) 妙見菩薩、また尊星王(そんしょうおう)、北斗妙見菩薩とも呼ばれる。北辰星つまり北極星のことで、星曼荼羅の中心を占めることもあるが、単独で信仰されることが少ない。1,二臂像、2、四臂像、亀に乗って剣を杖にするお姿、また剣を持って岩座に乗るお姿或いは蓮上に北斗七星を安ずるものなどがございます。 功徳(ご利益):諸願成就・開運・厄除け・長寿・眼病平癒・天災除去・国土安穏 材質:柘植(ツゲ) サイズ:高さ12cm×幅5.5cm×奥行6.5cm 仕上げ:金泥仕様 販売元:海宇商事 製作:中国 備考: ・職人・仏師の手作業にて仕上げております。一体ごとに木目や色味等が若干異なる場合がございます。 ・写真は入荷商品の中から無作為に選んだ実際の商品です。 ・実際の商品と掲載写真では色味が異なって見えることがございます。 ・万が一在庫切れの場合は、メールにて納品予定日をお知らせいたします。以上予めご了承下さい。

33000 円 (税込 / 送料込)

木彫り 仏像 柘植一本彫【七福神】 ツゲ 幅約15cm ※桐箱付き

招福開運木彫り仏像木彫り 仏像 柘植一本彫【七福神】 ツゲ 幅約15cm ※桐箱付き

商品詳細 七福神 七福神とは、福をもたらすとして日本で信仰されている七柱の神である。 恵比須:古くは「大漁追福」の漁業の神である。時代と共に福の神として「商売繁盛」や「五穀豊穣」をもたらす、商業や農業の神となった。唯一日本由来の神様。 大黒天:インドのヒンドゥー教のシヴァ神の化身マハーカーラ神。日本古来の大国主命の習合。大黒柱と現されるように 有徳・財宝・闘戦・食物を司る神 毘沙門天:元はインドのヒンドゥー教のクベーラ神。仏教に取り入れられ日本では毘沙門天(ヴァイシュラヴァナ)と呼ばれる。勇気や勝負運を与えてくれる神 弁才天 (弁財天):七福神の中の紅一点で元はインドのヒンドゥー教の女神であるサラスヴァティー神。七福神の一柱としては「弁財天」と表記されることが多い。 音楽・弁舌才智・芸術の神 福禄寿:道教の宋の道士天南星、または、道教の神で南極星の化身の南極老人。寿老人と同一神ともされる。幸福・俸禄の神 寿老人:道教の神で南極星の化身の南極老人。長寿・富財・与宝・健康の神 布袋:唐の末期の明州(現在の中国浙江省寧波市)に実在したといわれる仏教の僧。 弥勒菩薩の化身で、堪忍と和合の神 商品番号:SFJSBW15 材質:本体柘植(つげ) 台座パドック 本体サイズ:高さ6.5cm×幅14.5cm×奥行4.2cm 台座サイズ:高さ1.5cm×幅16.8cm×奥行5.6cm 販売元:海宇商事 製作:中国 備考: ・職人・仏師の手作業にて製作しております。一体ごとに木目や色味等が若干異なる場合がございます。 ・写真は入荷商品の中から無作為に選んだ実際の商品です。 ・実際の商品と掲載写真では色味が異なって見えることがございます。 ・万が一在庫切れの場合は、メールにて納品予定日をお知らせいたします。以上予めご了承下さい。

24200 円 (税込 / 送料込)

木彫り仏像 【地蔵菩薩】 柘植 八角台飛天光背 坐2.5寸

お地蔵さま 無病息災 五穀豊穣 交通安全 水子祈願 安産 子授け 子供守護 先祖菩提 戦勝祈願など様々なご利益木彫り仏像 【地蔵菩薩】 柘植 八角台飛天光背 坐2.5寸

商品詳細 地蔵菩薩 地蔵菩薩は、「お地蔵様」と愛称され、最も身近な存在として親しまれている菩薩です。釈迦が入滅して、56億7千万年後に弥勒菩薩が現れるまでの間、人間の住む世界は仏のいない時代となるため、人々を守るようにと釈迦から厳命されたのが地蔵菩薩でした。 主な役目は、地獄・餓飢・畜生・修羅・人間・天上の六道を輪廻転生しながら、苦しむ人々を救うことです。頭を丸めた僧の姿をし、右手には六道を巡っている象徴である錫杖、左手にはどんな願いでも叶える如意宝珠を持っています。 初七日から三十三回忌までの法事に一体ずつ仏をあてはめることを十三仏事といいます。地蔵菩薩は【五七日(三十五日)】にあてはめます。 材質:柘植(ツゲ) サイズ:約高さ26cm×幅12.2cm×奥行12.2cm 身丈:坐2.5寸 仕上げ:木地 販売元:海宇商事 製作:中国 備考: ・職人・仏師の手作業にて仕上げております。一体ごとに木目や色味等が若干異なる場合がございます。 ・写真は入荷商品の中から無作為に選んだ実際の商品です。 ・実際の商品と掲載写真では色味が異なって見えることがございます。 ・万が一在庫切れの場合は、メールにて納品予定日をお知らせいたします。以上予めご了承下さい。

63800 円 (税込 / 送料込)

木彫り仏像 【中山鬼子母神立像】 柘植(つげ) 立5.0寸 総高約23cm 【日蓮宗】脇仏

宗派仏像 【日蓮宗】 子育安産・病気平癒・除病・厄除け・法華経行者守護・所願成就・事業繁栄木彫り仏像 【中山鬼子母神立像】 柘植(つげ) 立5.0寸 総高約23cm 【日蓮宗】脇仏

商品詳細 鬼子母神(きしもじん/きしもしん)は仏教を守護するとされる夜叉で女神の一尊。インド出身の鬼子母神は、初めハーリティ(訶梨帝母(かりていも))といい、他人の子供を奪って食べてしまう鬼神でしたが、お釈迦さまが彼女が一番可愛がっている末子を隠して、子を失う母の悲しみを諭しました。これより、訶梨帝母は仏教に帰依して、子供の守り神となった。鬼子母神のお姿には、鬼形、天女形があり、総髪合掌のお姿。お顔に威厳があり何者をも威圧する気迫がなくてはならない。また合掌の姿は成仏の合掌と祈祷の合掌形があるので祈祷の形にした。 御利益:子育安産・病気平癒・除病・厄除け・法華経行者守護・所願成就・事業繁栄。 材質:柘植(ツゲ) サイズ:約高さ23cm×幅14cm×奥行9.4cm 身丈:立5.0寸 仕上げ:木地 販売元:海宇商事 製作:中国 備考: ・職人・仏師の手作業にて仕上げております。一体ごとに木目や色味等が若干異なる場合がございます。 ・写真は入荷商品の中から無作為に選んだ実際の商品です。 ・実際の商品と掲載写真では色味が異なって見えることがございます。 ・万が一在庫切れの場合は、メールにて納品予定日をお知らせいたします。以上予めご了承下さい。

49500 円 (税込 / 送料込)

木彫り仏像 【丸徳大黒天】 桧木 総高13.5cm

開運招福・五穀豊穣・商売繁盛木彫り仏像 【丸徳大黒天】 桧木 総高13.5cm

商品詳細 大黒天 大黒天は、ヒンドゥー教の最高神で破壊と創造を司るシヴァ神の別名です。仏教に取り入れられてからは全身が真っ黒なために大黒天と呼ばれるようになりました。インドでは戦闘の神として信仰され、中国に伝わってからは寺院の神、豊穣の神、財宝の神となり、日本にも早くに伝えられました。 七福神の一神として俵の上に乗り温和な表情をして、庶民に親しまれている大黒天は、大国主命の人柄を引き継いだものと思われます。五穀豊穣、商売繁盛の神として信仰されています。ちなみに大黒のシンボルでもある袋の中身は、七宝が入っているといわれています。 商品番号:MTDKTHH13 材質:桧木(ヒノキ) サイズ:高13.5×幅12.8×奥行12.8 cm 仕上げ:木地 販売元:海宇商事 備考 ・職人・仏師の手作業にて仕上げております。一体ごとに木目や色味・寸法等が若干異なる場合がございます。 ・写真は入荷商品の中から無作為に選んだ実際の商品です。 ・実際の商品と掲載写真では色味が異なって見えることがございます。 ・万が一在庫切れの場合は、メールにて納品予定日をお知らせいたします。以上予めご了承下さい。

24200 円 (税込 / 送料込)