「絵画 > 版画」の商品をご紹介します。

【作家名】国栖晶子【作品名】前を向いて歩こうよ ネズミ 絵画 亀 可愛い絵 版画 ジークレー 額付き 国内送料無料

国栖晶子さんがジークレーの版画で制作した絵「前を向いて歩こうよ」は、可愛いネズミと亀をモチーフにしたジークレーの版画です。【作家名】国栖晶子【作品名】前を向いて歩こうよ ネズミ 絵画 亀 可愛い絵 版画 ジークレー 額付き 国内送料無料

●画家名:国栖晶子 ●作品名:前を向いて歩こうよ ●絵のサイズ: :W17×H12cm ●額装サイズ:W32,3×H26cm ●版画の技法:ジークレー ●サイン:作家直筆鉛筆サイン ●シリアルナンバー:36/100 国栖晶子さんがジークレーの版画で制作した絵「前を向いて歩こうよ」は、可愛いネズミと亀をモチーフにしたジークレーの版画です。 7匹の亀の後ろに付いて歩くネズミがとても可愛いです。 亀の中には親亀の甲羅に乗った子亀も一匹・・・。 「前を向いて歩こうよ」というタイトルのこのジークレーの版画には、国栖晶子さんの優しいメッセージが込められています。 人生や仕事においては常に前を向いて歩きたいものです。 国栖晶子さんがジークレーの版画で制作した可愛いネズミの絵「前を向いて歩こうよ」をぜひご自宅のインテリアやプレゼントの絵としてご購入ください。 国栖晶子 プロフィール 1959年京都に生まれる。 1983年京都精華大学デザイン科を卒業する。 1983年~ 1989年京展に絵画を出品し入選する。 1983年Print Art展に絵画を出品する。 1984年~ 1989年平安画廊で絵画の個展を開催する。 1986年現代版画コンクール展で入選する。 期待の新人作家大賞展で絵画が入選する。 1987年版画協会展で入選する。 1988年西瓜糖ギャラリー(東京)にて絵画の個展を開催する。 1990年~ 1991年ピーカーブー(京都)にて絵画の個展を開催する。 1994年京都大丸百貨店にて絵画の個展が開催される。 Seikosha Galleryにて3人展を開催する。 1995年梅田阪急百貨店にて3人展が開催される。 1997年ギャラリー白川(京都)にて絵画の個展を開催する。 1998年ギャラリーOu(大阪)にて絵画の個展を開催する。 1999年梅田阪急百貨店にて絵画の個展が開催される。 ピンポイントギャラリー(東京)にて絵画の個展を開催する。 2000年The 14th Moon MANIFEST(大阪)にて絵画の個展を開催する。 2001年ピンポイントギャラリー(東京)にて絵画の個展を開催する。 2003年Mikke(仙台)にて絵画の個展を開催する。

13000 円 (税込 / 送料込)

武内祐人 絵画・アート(版画額装品)/無題(ねずみ&イヌ)/動物

武内祐人 絵画・アート(版画額装品)/無題(ねずみ&イヌ)/動物

※額装品の場合、納期は5営業日程かかります。※作品が売り切れとなっている場合はご相談ください。フレーム(額)変更によりご提供が可能な場合がございます。仕様:版画(キャンバスジクレー)額装サイズ:200×200mm木枠サイズ:150×150mmエディションナンバー、サイン入り(ナンバーの指定はできません)/ed.600武内祐人 Takeuchi Yoshihitoイラストレーター、絵本作家。1969年大阪生まれ。1993年京都市立芸術大學プロダクトデザイン専攻卒業。オリジナルのイラスト雑貨の企画、幼稚園や病院の壁画イラストなども手がける。人気の「I wish you are always smiling」というテーマで描かれた笑顔の動物や子どもたちのイラストは、雑貨アイテムや広告などで多数使用。

5500 円 (税込 / 送料別)

【作家名】国栖晶子【作品名】まずは一歩 ネズミ 絵画 可愛い絵 版画 ジークレー 額付き 国内送料無料

国栖晶子さんがジークレーの版画で制作した絵「まずは一歩」は、可愛いネズミをモチーフにしたジークレーの版画です。【作家名】国栖晶子【作品名】まずは一歩 ネズミ 絵画 可愛い絵 版画 ジークレー 額付き 国内送料無料

●画家名:国栖晶子 ●作品名:まずは一歩 ●絵のサイズ: :W17×H12cm ●額装サイズ:W32,3×H26cm ●版画の技法:ジークレー ●サイン:作家直筆鉛筆サイン ●シリアルナンバー:20/100 国栖晶子さんがジークレーの版画で制作した絵「まずは一歩」は、可愛いネズミをモチーフにしたジークレーの版画です。 積み木の階段のような物をネズミが恐る恐る一歩登ろうとしているジークレーの版画です。 「まずは一歩」というタイトルのこのジークレーの版画には、国栖晶子さんの優しいメッセージが込められています。 何事も最初の一歩は勇気がいります。 必要以上に恐れず、失敗しても必ずやり直しはきくものです。 僕は個人的に「PLAN-DO-SEE」という言葉が大好きです。 計画をたて実行し、その結果を検証する。 しかし成功しても失敗しても、ここで終わってはいけません。 もう一度さらに改善し計画をたて実行し、見直します。 人生やビジネスは「PLAN-DO-SEE」の繰り返しだと思います。 国栖晶子さんがジークレーの版画で制作した可愛いネズミの絵「まずは一歩」をぜひご自宅のインテリアやプレゼントの絵としてご購入ください。 国栖晶子 プロフィール 1959年京都に生まれる。 1983年京都精華大学デザイン科を卒業する。 1983年~ 1989年京展に絵画を出品し入選する。 1983年Print Art展に絵画を出品する。 1984年~ 1989年平安画廊で絵画の個展を開催する。 1986年現代版画コンクール展で入選する。 期待の新人作家大賞展で絵画が入選する。 1987年版画協会展で入選する。 1988年西瓜糖ギャラリー(東京)にて絵画の個展を開催する。 1990年~ 1991年ピーカーブー(京都)にて絵画の個展を開催する。 1994年京都大丸百貨店にて絵画の個展が開催される。 Seikosha Galleryにて3人展を開催する。 1995年梅田阪急百貨店にて3人展が開催される。 1997年ギャラリー白川(京都)にて絵画の個展を開催する。 1998年ギャラリーOu(大阪)にて絵画の個展を開催する。 1999年梅田阪急百貨店にて絵画の個展が開催される。 ピンポイントギャラリー(東京)にて絵画の個展を開催する。 2000年The 14th Moon MANIFEST(大阪)にて絵画の個展を開催する。 2001年ピンポイントギャラリー(東京)にて絵画の個展を開催する。 2003年Mikke(仙台)にて絵画の個展を開催する。

13000 円 (税込 / 送料込)

木下つぐみ 「はりねずみ」 F8号(額外寸61x49cm) 高精彩工芸画 額付き 複製画 動物画 風水開運画 かわいい カラフル

お気に入りの絵をお部屋に! 新品 送料無料 熨斗・ラッピング無料 絵画 美術品 アート インテリア 作品 通販 人気木下つぐみ 「はりねずみ」 F8号(額外寸61x49cm) 高精彩工芸画 額付き 複製画 動物画 風水開運画 かわいい カラフル

商品の詳細 作家名/木下つぐみ 作品名/(F8号) 技法/ 高精彩工芸画 額寸/ 61x49.5(cm) 絵寸/ 45.5×38(cm) 作品の状態/新品、額付き、紙箱入り 絵を保護するため、額の前面に透明アクリル板を入れています ■木下 つぐみ(きのした つぐみ)1986~ 愛知県出身の画家。美大卒業後、悠創会会員となる。 柔らかなタッチの水彩画を得意とし、数多くの作品を創出している。 ■掛軸表装のトップメーカーによる、高精細デジタル版画技法の複製画です。永年に渡り美術品の複製経験を経た工房の責任者が原画から克明に色取りをし、最終仕上げは修復専門家が一部に手彩の補色を加えています。絵を保護するため、額の前面に透明アクリル板を入れています

19800 円 (税込 / 送料別)

上村淳之「 子 」 オリジナル リトグラフ 干支図シリーズ ねずみ #33993YR

送料無料!上村淳之「 子 」 オリジナル リトグラフ 干支図シリーズ ねずみ #33993YR

ランク 商品名 上村淳之「 子 」 サイン 本人 エディション番号 258/500 サイズ(約) 額寸:H:42.5cm/W:51cm 画寸:H:26cm/W:34.5cm 技法 オリジナルリトグラフ 付属品 共布・差し箱 備考 額に僅かに傷がございますが、綺麗な商品でございます。 お使いのモニターにより、商品実物と画像の色味が若干異なる場合がございます。

13000 円 (税込 / 送料込)

開運色紙 西村励魚 「干支ねずみ」 日本画 真筆 肉筆画 手描き 動物画 縁起画 子年の方の縁起物 安産祈願 ねずみ年 創画展入選

【追跡可能メール便で送料無料】1点限り 熨斗・ラッピング無料 絵画 美術品 アート 通販 風水開運画 商売繁盛 家内安全 無病息災 厄除祈念 招福祈願 学業成就開運色紙 西村励魚 「干支ねずみ」 日本画 真筆 肉筆画 手描き 動物画 縁起画 子年の方の縁起物 安産祈願 ねずみ年 創画展入選

商品の詳細 作 家/ 西村励魚 昭和39年生まれ。奈良県出身、京都芸大卒業。春季創画展、創画展入選。グループ展など。 作品名/ 干支ねずみ 技 法/ 日本画 色紙に彩色 作品の状態/ 新品 サイン・落款あり 色紙寸/ 242x273(mm) 大色紙 色紙のみ 額には入っていません。P.P.袋入り ラッピング、短冊熨斗を無料にて承ります。 ■やまとや画廊の商品を「支払い方法が銀行振込のみ」「電話番号がない」「電話が通じない」といったネットショップでは決して購入しないでください。■このページ内の紹介文、商品説明文、及び当店撮影の画像の無断使用、転載、流用を固く禁じます。(C)やまとや画廊 追跡可能な「ゆうパケット」で発送します。ただし同梱・代引き・お届け日時指定ができません。 複数の色紙を同時ご購入の場合、2~3枚づつ同梱します。西村励魚「干支ねずみ」日本画、肉筆作品 1点限り

5500 円 (税込 / 送料込)

【作家名】国栖晶子【作品名】自分を認めてあげること ネズミ 絵画 可愛い絵 版画 ジークレー 額付き 国内送料無料

国栖晶子さんがジークレーの版画で制作した絵「自分を認めてあげること」は、可愛いネズミをモチーフにしたジークレーの版画です。【作家名】国栖晶子【作品名】自分を認めてあげること ネズミ 絵画 可愛い絵 版画 ジークレー 額付き 国内送料無料

●画家名:国栖晶子 ●作品名:自分を認めてあげること ●絵のサイズ: :W18,5×H13,5cm ●額装サイズ:W32,3×H26cm ●版画の技法:ジークレー ●サイン:作家直筆鉛筆サイン ●シリアルナンバー:22/100 国栖晶子さんがジークレーの版画で制作した絵「自分を認めてあげること」は、可愛いネズミをモチーフにしたジークレーの版画です。 可愛らしいネズミの回りには、色とりどりのハートが描かれています。 「自分を認めてあげること」というタイトルの、このジークレーの版画には国栖晶子さんの優しいメッセージが込められています。 混沌としたこの時代の中で、自分を認めてあげたり、信じてあげられるのは、まずは自分自身なのかもしれません。 国栖晶子さんがジークレーの版画で制作した可愛いネズミの絵「自分を認めてあげること」をぜひご自宅のインテリアやプレゼントの絵としてご購入ください。 国栖晶子 プロフィール 1959年京都に生まれる。 1983年京都精華大学デザイン科を卒業する。 1983年~ 1989年京展に絵画を出品し入選する。 1983年Print Art展に絵画を出品する。 1984年~ 1989年平安画廊で絵画の個展を開催する。 1986年現代版画コンクール展で入選する。 期待の新人作家大賞展で絵画が入選する。 1987年版画協会展で入選する。 1988年西瓜糖ギャラリー(東京)にて絵画の個展を開催する。 1990年~ 1991年ピーカーブー(京都)にて絵画の個展を開催する。 1994年京都大丸百貨店にて絵画の個展が開催される。 Seikosha Galleryにて3人展を開催する。 1995年梅田阪急百貨店にて3人展が開催される。 1997年ギャラリー白川(京都)にて絵画の個展を開催する。 1998年ギャラリーOu(大阪)にて絵画の個展を開催する。 1999年梅田阪急百貨店にて絵画の個展が開催される。 ピンポイントギャラリー(東京)にて絵画の個展を開催する。 2000年The 14th Moon MANIFEST(大阪)にて絵画の個展を開催する。 2001年ピンポイントギャラリー(東京)にて絵画の個展を開催する。 2003年Mikke(仙台)にて絵画の個展を開催する。

13000 円 (税込 / 送料込)

河嶋淳司 ねずみ リトグラフ 2007年作 鉛筆サイン

現代の琳派と言われ、日本画の伝統を 守りつつ新境地を開拓する河嶋淳司河嶋淳司 ねずみ リトグラフ 2007年作 鉛筆サイン

作家名 河嶋淳司 技法 リトグラフ 制作年 2007 絵サイズ 縦31.8X横41cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦54X横62.8cm 額の状態 ほぼ良好 限定 100部 サイン 河嶋淳司鉛筆サイン 額の仕様 濃紺額縁 マット ベージュ布マット 格安卸価格税込49,680円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 河嶋淳司年譜(1957- ) 1957 東京に生まれる 1981 東京藝術大学美術学部日本画専攻卒業 サロン・ド・プランタン賞 1983 東京藝術大学大学院 修士課程修了 修了制作 芸大資料館買い上げ 1985 シカゴアートフェアに出展 1986 東京藝術大学院博士後期課程日本画専攻修了 東京藝術大学日本画研究室非常勤助手として 勤務 (~’88年) シドニービエンナーレに出展 1987 山種美術館賞展(山種美術館、以降 89年 95年) 1988 ニュージャパニーズスタイルペインティング展 (山口県立美術館) 1990 現代日本の屏風展 (アイルランド・ダブリン市美術館他巡回) 両洋の目 現代の絵画展 (日本橋三越、以降毎年) 1992 NEW VOICE展(アメリカ・TELLYギャラリー) 1993 展覧会「現代絵画の一断面」(東京都美術館) 1994 SEVEN COSMOS展(福井県立美術館) 1995 五島記念文化賞美術新人賞 1996 五島文化財団助成により海外研修 (アイルランド、イギリス) 1997 東京藝術大学所蔵名品展(日本橋三越他巡回) 2000 日本画の100年(東京藝術大学大学美術館) 2001 個展(東京Bunkamura Gallery) 2002 四代目尾上松緑襲名記念扇面制作 2003 個展(宇都宮) 2004 個展(広島市立大学芸術資料館) 2005 個展(そごう広島店) 2006 カルティエ「パンテール」×河嶋淳司コラボ レーション広告を制作 日本画の枠を越えた革新的作家。河嶋淳司の「アニ マルグラフィティ」は、現代の琳派と言われ、日本 画の伝統を守りつつ新境地を開拓する河嶋淳司 ねずみ 現代の琳派と言われ、日本画の伝統を守りつつ新境地 を開拓する河嶋淳司「アニマルグラフティシリーズ」は 既存の日本絵画コレクターは勿論の事カルティエの商品 広告制作など海外高級メゾンから高く評価されている。

49680 円 (税込 / 送料込)

河嶋淳司 「 ねずみ 」 リトグラフ 版画【中古】

版画 日本画 絵画 ネズミ 子 干支 十二支 動物 縁起 かわいい 送料無料河嶋淳司 「 ねずみ 」 リトグラフ 版画【中古】

■ねずみ 琳派とポップアートを融合した独自の世界観で カラフルな動物たちを描く河嶋淳司画伯の版画作品です。 リトグラフのインクの上に雲母の粉末をまぶし 金箔・銀箔のような効果を得られる915版画工房の オリジナル技法「特殊綺羅刷り」で制作された オリジナルリトグラフです。 ■河嶋淳司 1957 東京都に生まれる 1981 東京藝術大学美術学部日本画専攻卒業 1983 東京藝術大学大学院 修士課程修了 1985 シカゴアートフェア出品 1986 東京藝術大学大学院後期博士課程日本画専攻修了 東京藝術大学日本画研究室非常勤助手として兼務 シドニービエンナーレ出品 1987 山種美術館賞展出品(1989・1995) 1988 ニュー・ジャパニーズ・スタイル・ペインティング展 1990 現代の屏風絵展 両眼の眼 現代の絵画展 1992 NEW VOICES展(アメリカ) 1993 現代絵画の断面「日本画を越えて」展 1994 SEVEN COSMOS展 1995 五島記念文化賞美術新人賞受賞 1996 五島記念文化財団助成により海外研修 1997 東京藝術大学所蔵名品展 1999 増上寺天井絵制作 2000 日本画の100年「超心理学」選出 2002 四代目尾上松緑襲名記念扇面制作 2007 河北倫名賞受賞 2014 三代目尾上左近襲名記念扇面制作 個展多数 現在 無所属 鎌倉市在住 作家名 河嶋淳司 題 名 ねずみ 限 定 1/100 技 法 リトグラフ 11版19色 特殊綺羅刷り 画面の寸法 縦31.8×横41.0cm 額縁の外寸法 縦54.2×横62.8×厚み2.1cm 額縁の仕様 アンティーク仕上げ木製額縁 裏面に吊り金具・ひも付き 窓:アクリル 重量:1.9kg 状 態 【中古】 2007年製作ですがシミなど無く 状態は非常に良好です

44000 円 (税込 / 送料込)

清水公照 「 まめまめしく 」 リトグラフ【中古】

版画 日本画 墨絵 絵画 ネズミ 鼠 ねずみ 送料無料清水公照 「 まめまめしく 」 リトグラフ【中古】

■まめまめしく 独特の味わいある画風で人気の作者の版画作品です。 ■清水公照 しみずこうしょう 1911 兵庫県に生まれる 1927 東大寺塔頭宝厳院に入寺 1946 東大寺塔頭宝厳院住職となる 1947 青々中学を創建 今日の東大寺学園の基礎を築く 1959 勧学院院長となる 1963 東大寺幼稚園・女子学園園長となる 1969 華厳宋宋務長、東大寺執事長、東大寺学園園長となる 1971 大仏殿大屋根昭和大修理落慶大法要を主催厳修 1981 東大寺長老となる 仏教伝導会より仏教伝導文化章受賞 1994 姫路市書写の里美術工芸館名誉館長に就任 1999 永眠 作家名 清水公照 題 名 まめまめしく 技 法 リトグラフ 落 款 肉筆サイン 限定部数 H.C. 画面の寸法 縦19.2×横38.9cm 額縁の外寸法 縦42.4×横61.5cm 額縁の仕様 木製版画額縁 額縁の窓 ガラス マット 紙マット 装 丁 差し箱 状 態 【中古】 古い作品ですが状態は良好です

16500 円 (税込 / 送料込)

送料無料 鼠婚礼図 伊藤若冲 複製画 【smtb-k】【ky】

笑顔こぼれる 福をよぶ 絵画 伊藤 若冲 版画送料無料 鼠婚礼図 伊藤若冲 複製画 【smtb-k】【ky】

商品説明 鼠婚礼図 ねずみこんれいず 

商品番号 gaku-K228 十二支の先頭に数えられるねずみ。
 もともとは「子」が「増える」の意味で、新しい生命が
 種子の中に萌し始める状態を表しているとされます。

 またねずみは、大黒天の使い、台所の護り神とされます。
 大黒天はもともと五穀豊穣の神として伝えられ、今では
 開運招福や財福の神として広く信仰されています。
 北方を護る大黒天に合わせ、十二支の北に相当するねずみが
 神使とされた、といいます。

 小さい働き者のねずみには招福の思いが込められているのです。
 本作の作者、伊藤若冲も、温かいまなざしでねずみたちを
 見つめ、思いを込めて描いたのでしょうか。

 吉祥の画題に合わせ、軸装の生地にもこだわりました。
 中廻しには、縁起ものの花かごと巾着蓑、一文字と風帯には
 「福」「寿」の文字が並ぶ福寿の紋様、天地(上下)には宝冠
 牡丹を用いています。

 めでた尽くしの「鼠婚礼図」。
 ぜひ、お手元でお楽しみください。


 【 彩美版とは 】

 画材の質感と豊かな色調を再現するために生み出された
 新時代の画期的な技法による複製画です。
 最新のデジタル画像処理技術と高精度プリントにより、原画の
 持つ微妙なニュアンスや作家の筆使いといった絵の鼓動までも
 が表現されています。


 伊藤若冲

 1716 京都の青物問屋「枡源」主人伊藤源左衛門の長男と
して生まれる
 1738 父源左衛門、42才で没
 若冲四代目源左衛門となる
 1755 次弟白歳に家督を譲り画業に専念する
 1764 金刀比羅宮奥書院に赴き障壁画制作
 1765 釈迦・普賢・文殊像三幅対、および花鳥図「動植綵絵」二十四幅を相国寺に寄進
 1775 この年板行の「平安人物志」に応挙、若冲、大雅、蕪村の順で載る
 1790 大阪西福寺および伏見海宝寺にて障壁画制作
 1799 石峯寺本堂天井画花卉図制作
 1800 九月八日没
 相国寺で法要が行われる
 1889 相国寺「動植綵絵」三十幅を宮中へ献納
 2016 東京都美術館で「生誕300年記念 若冲展」開催


 和 紙 画面寸法 天地:27.0cm×左右:46.3cm 額装寸法 天地:45.0cm×左右:64.2cm 額 縁 高級木製額縁(黄袋・吊り金具・ひも付き) 重 量:約2.0kg 証 明 所蔵先承認印付き証紙を貼付け 原画所蔵 細見美術館 写真は出来るだけ実物と近づけていますがどうしても差異が発生する事が
ありますのでご了承下さい。 作品については画面を見てご確認ください。

77000 円 (税込 / 送料込)