「CD > クラシック」の商品をご紹介します。

ヘンツェ:新しい民謡と羊飼いの旋律/室内音楽1958 (ステイプルズ/ルック/シャロウン・アンサンブル/ハーディング)

【ナクソス・ミュージックストア】ヘンツェ:新しい民謡と羊飼いの旋律/室内音楽1958 (ステイプルズ/ルック/シャロウン・アンサンブル/ハーディング)

ハンス・ヴェルナー・ヘンツェ - Hans Werner Henze (1926-2012)・新しい民謡と羊飼いの旋律・室内音楽1958アンドリュー・ステイプルズ - Andrew Staples (テノール)ユルゲン・ルック - Jurgen Ruck (ギター)シャウロン・アンサンブル - Scharoun Ensembleダニエル・ハーディング - Daniel Harding (指揮)

2475 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤CD】【新品】Bogdanovic/Bernier/Alvarez / Look At The Big Birds - World Music For Young

【ただ今クーポン発行中です】【輸入盤CD】【新品】Bogdanovic/Bernier/Alvarez / Look At The Big Birds - World Music For Young

2015/3/31 発売輸入盤レーベル: CONTRASTES収録曲:

3590 円 (税込 / 送料別)

【中古】 グラス、フィリップ(1937-) / Another Look At Harmony Part.4: B-broadbent(Org) H.williams / 21st Century Cho 【CD】

【中古】 グラス、フィリップ(1937-) / Another Look At Harmony Part.4: B-broadbent(Org) H.williams / 21st Century Cho 【CD】

状態可状態詳細未開封、ケースひび、ケースが状態不良コメントシュリンク汚れ中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら

990 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤CD】【新品】Paul Kelly/James Ledger / Thirteen Ways To Look At Birds【K2019/9/6発売】

【ただ今クーポン発行中です】【輸入盤CD】【新品】Paul Kelly/James Ledger / Thirteen Ways To Look At Birds【K2019/9/6発売】

2019/9/6 発売オーストラリア盤レーベル:IMPORTS 収録曲:

5790 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤CD】【新品】 Nardin / Look Ahead 【K2019/7/19発売】

【ただ今クーポン発行中です】【輸入盤CD】【新品】 Nardin / Look Ahead 【K2019/7/19発売】

2019/7/19 発売輸入盤レーベル:NAIVE収録曲:Two years after the revelation "Opening" which was awarded the Django Reinhardt Prize from the Academie du Jazz, Fred Nardin is back with the bass player Or Bareket and the drummer Leon Parker for the Fred Nardin Trio's second album: "Look Ahead. " "You can be both as intellectual and as soulful as you want, and the swing beat is powerful but subtle. I think you have to devote yourself to it exclusively to do it at that level". (Mulgrew Miller, DownBeat Magazine. ) A pianist bred on experience(s) and tradition, Fred Nardin has only one aim in life: to play as well as he can, just as long as it swings. Reasonable but determined, passionate and enthralling when it is a question of tackling the great masters - Kenny Barron, McCoy Tyner or Mulgrew Miller -every day Fred Nardin gets a little closer to his objective, and Look Ahead is the resounding proof. Co-founder of The Amazing Keystone Big-Band, chosen sideman for Cecile McLorin Salvant, Bria Skonberg, Jacques Schwarz-Bart, Natalia M. King, Stefano Di Battista, Jesse Davis and Gael Horellou, regular feature "After-Hours" at the Duc Des Lombards in Paris: Fred Nardin is everywhere where jazz is happening but it is with the trio of the album "Opening" that he was really discovered in 2017.

2990 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤CD】【新品】Johnson/Schubert/Mcveigh/Crider/Schmitz / Don't Look Back

【ただ今クーポン発行中です】【輸入盤CD】【新品】Johnson/Schubert/Mcveigh/Crider/Schmitz / Don't Look Back

2015/9/25 発売輸入盤レーベル:INNOVA RECORDS収録曲:

2890 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Look At The Big Birds-world Music For Young Guitarists: Carmen Alvarez Francisco Berni 【CD】

【中古】 Look At The Big Birds-world Music For Young Guitarists: Carmen Alvarez Francisco Berni 【CD】

状態可状態詳細スリップケース付中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ルック・アット・ザ・ビッグ・バーズ~若いギタリストのためのワールド・ミュージック【収録情報】デュージャン・ボグダノヴィチ編:1. ルター:A Mighty Fortress(ドイツ)2. 悲しい歌(アゼルバイジャン)3. Ana Loved One by One(デンマーク)4. アリラン(韓国)5. バリのダンス(インドネシア)6. Baluchestan Dance(イラン)7. Epitaph to Seikilos(ギリシャ)8. Ewe Songdance(ガーナ)9. さよならをあなたに(ハワイ)10. Fish Faronika(スロヴェニア)11. For He's a Jolly Good Fellow(イングランド)12. Gander in the Pratie Hole(アイルランド)13. I'd Love to be a Farmer(マケドニア)14. 私は幸せなスイスの少年(スイス)15. 夏時間(ロシア)16. 小さな僧侶(中国)17. あの大きな鳥を見よ(ナミビア)18. 山のハープ(エクアドル)19. 向こう横丁(日本)20. ナバホの歌(ナバホ)21. Next to my Blonde(フランス)22. 故郷の空(アメリカ)23. レイチェル(セファード、イスラエル)24. Sano, Sweetheart(セルビア)25. 乙女の願い(ポーランド)26. Two Guys from Brac(ダルメシア、クロアチア)27. Vaju me 'nzuru(カラブリア)28. When I Went to Bembasa(ボスニア) カルメン・アルバレス(ギター) フランシスコ・ベルニエ(ギター) 録音:2014年(デジタル)曲目リストDisc11.A Mighty Fortress (Germany)/2.A Sad Song (Azerbaijan)/3.Ana Loved One by One (Denmark)/4.Arirang (Korea)/5.Balinese Dance (Indonesia)/6.Baluchestan Dance (Iran)/7.Epitaph to Seikilos (Greece)/8.Ewe Songdance (Ghana)/9.Farewell to You (Hawaii, United States) - Farewell to You (Hawaii, USA)/10.Fish Faronika (Slovenia)/11.For He's a Jolly Good Fellow (England)/12.Gander in the Pratie Hole (Ireland)/13.I'd Love to be a Farmer (Macedonia)/14.I'm a Happy Swiss Boy (Switzerland)/15.In the Summertime (Russia)/16.Little Monk (China)/17.Look at the Big Birds! (Namibia)/18.Mountain Harp (Ecuador)/19.Muko Yokocho (Japan)/20.Navajo Song (Navajo)/21.Next to my Blonde (France)/22.Old Folks at Home (United States)/23.Rachel (Sepharad, Israel)/24.Sano, Sweetheart (Serbia)/25.19 Polish Songs, Op. 74: No. 2. Wiosna (Spring) (arr. D. Bogdanovic for 2 guitars) (Poland)/26.Two Guys from Brac (Dalmatia, Croatia)/27.Vaju me 'nzuru (Calabria)/28.When I Went to Bembasa (Bosnia)

1430 円 (税込 / 送料別)

【中古】伊CD Steve Reich Another Look At Counterpoint ARNR0393 Amiata Records /00110

【中古】伊CD Steve Reich Another Look At Counterpoint ARNR0393 Amiata Records /00110

・アーティスト Steve Reich ・タイトル Another Look At Counterpoint ・レーベル Amiata Records ARNR0393 ・フォーマット CD ・コンディション(盤) 良い (VG+) ・コンディション(ジャケット) ・コンディション(帯) オビなし ・特記事項 【ケース擦れ】 サンプル画像です。実際の商品の画像ではありません 商品写真はバーコード/カタログ番号に対応したサンプル画像ですので、お送りする商品の画像ではありません。帯やライナーなどの付属品は、特記事項に記載されている場合のみ含まれます。プロモやカラーレコードなどの仕様についても、該当する場合のみ特記事項に記載しています。 【ご購入前に必ずご確認ください】 ・本店サイト(www.recordcity.jp)とは価格、送料が違います ・本店サイト、その他支店のオーダーとは同梱発送できません ・別倉庫から発送しているため、店頭受け渡しは対応しておりません ・一部商品は他の通販サイトでも販売しているため、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。 ・土日祝日はお休みです 金曜・祝前日9時以降のご連絡またはご入金は、返答または発送が週明け・祝日明けに順次対応となります。 ・ご購入後のキャンセル不可 ご購入後のキャンセルはいかなる理由においてもお受けできません。ご了承の上、ご購入くださいませ。 ・日本郵便(ゆうパック/ゆうメール)によるお届けになります。 ・中古品であることをご理解ください 当ストアではお客様よりお譲りいただいた中古商品を主に販売しております。中古品であることをご理解の上ご購入ください。また、一部商品はRecordCityオンラインストアで試聴可能です。 ・返品について お客様のご都合による返品は一切承っておりません。 表記の内容と実際の商品に相違がある場合、また針飛び等で返品・返金をご希望される場合は、商品の到着後1週間以内にご連絡ください。商品の返送をこちらで確認後、キャンセル・返金を行います。 コンディションVG以下の商品は返品できません。プレイに影響のない表面のこすれ傷、プレス起因のノイズ盤は返品の対象外です。 【コンディション表記】 ・ほぼ新品(M-)(Like New) 完全な新品。未使用。当店ではほぼ使用しません ・非常に良い(EX)(Excellent) 中古盤として美品な状態。わずかな経年を感じるものの傷みを感じさせない、当店基準で最高の状態 ・良い(VG+)(Very Good Plus) 丁寧に扱われた中古品で、軽い使用感がみられる。 ・可(VG)(Acceptable) 使い込まれた中古品で、「良い」よりもさらに使用感がみられる。 ・悪い(VG-)(Bad) 状態が悪いアイテム。使用の保障はなく、再生不可、針飛び、目立つノイズがあるかもしれない。状態によるクレーム不可。返品不可。 ・非常に悪い(G)(Very Bad) 「悪い」よりさらに状態が悪いアイテム。使用の保障はなく、再生不可、針飛び、目立つノイズがあるかもしれない。状態によるクレーム不可。返品不可。 ・ジャンク(Fair)(Junk/Fair) 割れている、反っている、水ダメージがある、カビ、ジャケットが分離している、ひどい書き込み、ひどい擦れなど最低の状態。使用の保障はなく、再生不可、針飛び、目立つノイズがあるかもしれない。状態によるクレーム不可。返品不可。 ・ジャンク(Poor)(Junk/Poor) 割れている、反っている、水ダメージがある、カビ、ジャケットが分離している、ひどい書き込み、ひどい擦れなど最低の状態。使用の保障はなく、再生不可、針飛び、目立つノイズがあるかもしれない。状態によるクレーム不可。返品不可。

2806 円 (税込 / 送料別)

【中古】 グラス、フィリップ(1937-) / Another Look At Harmony Part, 4, : Warynski / Les Metaboles +andrea Basily: Canone A 16 All'unisono 【CD】

【中古】 グラス、フィリップ(1937-) / Another Look At Harmony Part, 4, : Warynski / Les Metaboles +andrea Basily: Canone A 16 All'unisono 【CD】

状態可状態詳細DIGIPAK中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)グラス:アナザー・ルック・アット・ハーモニー パート42010年にレオ・ヴァリンスキによって設立されたヴォーカル・アンサンブル「レ・メタボール」。ここではフィリップ・グラスが混声合唱団とオルガンのために書いた作品と、18世紀イタリアのカノンを並べ、時代を超えて見事に呼応する声の芸術の世界を描き出しています。(輸入元情報)【収録情報】1. グラス:アナザー・ルック・アット・ハーモニー パート42. アンドレア・バシリ[1705-1777]:16声の同度のカノン レ・メタボール(合唱) ヨアン・エロー(オルガン:1) レオ・ヴァリンスキ(指揮) 録音時期:2024年1月11日 録音場所:フランス、ヴェズレー、 シテ・ド・ラ・ヴォワ 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)

2640 円 (税込 / 送料別)

【中古】米CD Heggie; Schwarz Heggie: for a Look Or a Touch 8559379 Naxos /00110

【中古】米CD Heggie; Schwarz Heggie: for a Look Or a Touch 8559379 Naxos /00110

・アーティスト Heggie; Schwarz ・タイトル Heggie: for a Look Or a Touch ・レーベル Naxos 8559379 ・フォーマット CD ・コンディション(盤) 非常に良い(EX) ・コンディション(ジャケット) ・コンディション(帯) オビなし ・特記事項 サンプル画像です。実際の商品の画像ではありません 商品写真はバーコード/カタログ番号に対応したサンプル画像ですので、お送りする商品の画像ではありません。帯やライナーなどの付属品は、特記事項に記載されている場合のみ含まれます。プロモやカラーレコードなどの仕様についても、該当する場合のみ特記事項に記載しています。 【ご購入前に必ずご確認ください】 ・本店サイト(www.recordcity.jp)とは価格、送料が違います ・本店サイト、その他支店のオーダーとは同梱発送できません ・別倉庫から発送しているため、店頭受け渡しは対応しておりません ・一部商品は他の通販サイトでも販売しているため、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。 ・土日祝日はお休みです 金曜・祝前日9時以降のご連絡またはご入金は、返答または発送が週明け・祝日明けに順次対応となります。 ・ご購入後のキャンセル不可 ご購入後のキャンセルはいかなる理由においてもお受けできません。ご了承の上、ご購入くださいませ。 ・日本郵便(ゆうパック/ゆうメール)によるお届けになります。 ・中古品であることをご理解ください 当ストアではお客様よりお譲りいただいた中古商品を主に販売しております。中古品であることをご理解の上ご購入ください。また、一部商品はRecordCityオンラインストアで試聴可能です。 ・返品について お客様のご都合による返品は一切承っておりません。 表記の内容と実際の商品に相違がある場合、また針飛び等で返品・返金をご希望される場合は、商品の到着後1週間以内にご連絡ください。商品の返送をこちらで確認後、キャンセル・返金を行います。 コンディションVG以下の商品は返品できません。プレイに影響のない表面のこすれ傷、プレス起因のノイズ盤は返品の対象外です。 【コンディション表記】 ・ほぼ新品(M-)(Like New) 完全な新品。未使用。当店ではほぼ使用しません ・非常に良い(EX)(Excellent) 中古盤として美品な状態。わずかな経年を感じるものの傷みを感じさせない、当店基準で最高の状態 ・良い(VG+)(Very Good Plus) 丁寧に扱われた中古品で、軽い使用感がみられる。 ・可(VG)(Acceptable) 使い込まれた中古品で、「良い」よりもさらに使用感がみられる。 ・悪い(VG-)(Bad) 状態が悪いアイテム。使用の保障はなく、再生不可、針飛び、目立つノイズがあるかもしれない。状態によるクレーム不可。返品不可。 ・非常に悪い(G)(Very Bad) 「悪い」よりさらに状態が悪いアイテム。使用の保障はなく、再生不可、針飛び、目立つノイズがあるかもしれない。状態によるクレーム不可。返品不可。 ・ジャンク(Fair)(Junk/Fair) 割れている、反っている、水ダメージがある、カビ、ジャケットが分離している、ひどい書き込み、ひどい擦れなど最低の状態。使用の保障はなく、再生不可、針飛び、目立つノイズがあるかもしれない。状態によるクレーム不可。返品不可。 ・ジャンク(Poor)(Junk/Poor) 割れている、反っている、水ダメージがある、カビ、ジャケットが分離している、ひどい書き込み、ひどい擦れなど最低の状態。使用の保障はなく、再生不可、針飛び、目立つノイズがあるかもしれない。状態によるクレーム不可。返品不可。

2200 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 モラヴェック、ポール(1957-) / ジ・オーヴァールック・ホテル~管弦楽作品集 ギル・ローズ&ボストン・モダン・オーケストラ・プロジェクト 【SACD】

【輸入盤】 モラヴェック、ポール(1957-) / ジ・オーヴァールック・ホテル~管弦楽作品集 ギル・ローズ&ボストン・モダン・オーケストラ・プロジェクト 【SACD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明ジ・オーヴァールック・ホテルポール・モラヴェックはニューヨーク出身の作曲家で、2004年に『テンペスト・ファンタジー』でピューリッツァー賞を受賞。ハーヴァード大学で学んだ後、アメリカ・ローマ大賞を受賞しています。自らを新調性の作曲家と呼び、調性に基づいた新ロマン主義的な作品を200曲近く発表している多作家です。いずれの作品もハリウッドの映画音楽ばりの豪奢なオーケストレーションで聴き手を圧倒。アメリカ東海岸流の堅実なアカデミズムとよい意味でのハリウッドの大衆性がミックスされた作風で、楽しめる内容となっています。(輸入元情報)【収録情報】モラヴェック:1. ジ・オーヴァールック・ホテル~歌劇『シャイニング』からの組曲 (2016)2. さそり座の踊り (2019)3. セレナード (2004)4. ブランデンブルク門 (2008) ボストン・モダン・オーケストラ・プロジェクト ガブリエラ・ディアズ(ヴァイオリン:4) サラ・ブレイディ(フルート:4) ジャン・ハロラン(クラリネット&バス・クラリネット:4) テリー・エヴァーソン(トランペット:4) ギル・ローズ(指揮) 録音時期:2022年8月25日、2021年6月18日、2021年9月7日、2022年10月9日 録音場所:マサチューセッツ州メカニクス・ホール、ジョーダン・ホール 録音方式:ステレオ(デジタル) SACD Hybrid

3330 円 (税込 / 送料別)

【CD】シュラーダー〈インターナル・ルック〉

【CD】シュラーダー〈インターナル・ルック〉

2475 円 (税込 / 送料別)

楽譜 空に向けて(ルック・トゥ・ザ・スカイズ: グロリアス・ファンファーレ)(CD)

楽譜 空に向けて(ルック・トゥ・ザ・スカイズ: グロリアス・ファンファーレ)(CD)

出版社:Barnhouseジャンル:CDサイズ:CDページ数:0JANコード:0400017613536※輸入CDにつき、ご注文後の商品キャンセルはできません。なお、国内輸入元に在庫がある場合は入荷までに2~3日、ない場合は2週間~4週間程度、お時間を頂いております。【1761353】/WFR386/吹奏楽/演奏:ワシントン・ウインズ/指揮:エドワード・ピーターセン/輸入CD(T)収載内容:1. コール・オブ・チャンピオンズ2. レット・ホープ・レイン3. ハート・アンド・ホーム4. ビーッ、ビーッ!5. エンジェリック・ホスツ・プロクレイム! (ア・ホリデー・フラリッシュ・フォー・ウインズ・アンド・パーカッション)6. タイタンの怒り7. スケルトン・ダンス8. アポフィス9. イット・イズ・ウェル10. トロピカル・トロンボーン11. 空に向けて (ルック・トゥ・ザ・スカイズ: グロリアス・ファンファーレ)12. ツイン・オーク13. マレット・マンボ14. プロメテウス序曲15. コアラ・ロック16. レット・ザ・ホリデイズ・ビギン!17. ダイナモ18. レッド・アース・ダンス19. 巨大なタワー (マイティー・タワーズ)20. 10月の空21. バンド・ロックス!22. トランペット・ヴォランタリー (ブリティッシュ・マーチ)23. ウィ、ザ・ピープル (コンサート・マーチ)24. スター・スパングルド・クリスマス (星の輝くクリスマス)25. サンダー・ドラムス26. セレスティアル・ファンファーレ27. コンフルエンス28. ドラゴンとの飛翔29. ブレイズン!30. ギフト・オブ・ホープ (ジョゼフ・ブラッケットの「シンプル・ギフト」に基づく)31. ジングル・ジャンブル32. アドベンチャーズ

2530 円 (税込 / 送料込)

グラス: アナザー・ルック・アット・ハーモニー パート4/レ・メタボール [1CD]

2025年03月14日発売グラス: アナザー・ルック・アット・ハーモニー パート4/レ・メタボール [1CD]

曲目・内容1-8.フィリップ・グラス(1937-): アナザー・ルック・アット・ハーモニー パート49.アンドレア・バシリ(1705-1777): 16声の同度のカノンアーティスト(演奏・出演)レ・メタボール(合唱)ヨアン・エロー(オルガン) … 1-8レオ・ヴァリンスキ指揮レコーディング2024年1月11日シテ・ド・ラ・ヴォワ、ヴェズレー、フランス[ライヴ]その他の仕様など収録時間: 59分商品番号:LBM073グラス(1937-):アナザー・ルック・アット・ハーモニー パート4バシリ(1705-1777):16声の同度のカノン [レ・メタボール、ヨアン・エロー、レオ・ヴァリンスキ] GLASS, P.: Another Look at Harmony, Part 4 (Les Métaboles, Warynski)CD 発売日:2025年03月14日 NMLアルバム番号:LBM073 B Records2010年レオ・ヴァリンスキによって設立されたヴォーカル・アンサンブル、レ・メタボール。ここではフィリップ・グラスが混声合唱団とオルガンのために書いた作品と、18世紀イタリアのカノンを並べ、時代を超えて見事に呼応する声の芸術の世界を描き出しています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)グラスバジーリ

2775 円 (税込 / 送料別)

ショスタコーヴィチ交響曲全集 at 日比谷公会堂 [ 井上道義 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ショスタコーヴィチ交響曲全集 at 日比谷公会堂 [ 井上道義 ]

井上道義ショスタコービチコウキョウキョクゼンシュウ アット ヒビヤコウカイドウ イノウエミチヨシ サンクトペテルブルクコウキョウガクダン チバケンショウネンショウジョオーケストラ 発売日:2022年01月26日 予約締切日:2022年01月22日 SHOSTAKOVICH COMPLETE SYMPHONIES TOKYO METROPOLITAN HIBIYA PUBLIC HALL JAN:4526977007775 OVCLー777 EXTON サンクトペテルブルク交響楽団 千葉県少年少女オーケストラ D.ショスタコーヴィチ A.ベズィーメンスキイ 井上道義 セルゲイ・アレクサーシキン サンクトペテルブルク交響楽団 (株)オクタヴィア・レコード [Disc1] 『ショスタコーヴィチ交響曲全集 at 日比谷公会堂』/CD アーティスト:井上道義/サンクトペテルブルク交響楽団/千葉県少年少女オーケストラ ほか 曲目タイトル: 1.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第1番 ヘ短調 op.10 1 Allegretto ー Allegro non troppo /(井上道義)[8:55] 2.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第1番 ヘ短調 op.10 2 Allegro /(井上道義)[5:14] 3.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第1番 ヘ短調 op.10 3 Lento /(井上道義)[8:14] 4.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第1番 ヘ短調 op.10 4 Lento ー Allegro molto /(井上道義)[9:56] 5.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第1番 ヘ短調 op.10 1 Allegretto ー Allegro non troppo (<付録>特別参加) /(井上道義)[8:29] 6.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第1番 ヘ短調 op.10 2 Allegro (<付録>特別参加) /(井上道義)[4:52] 7.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第1番 ヘ短調 op.10 3 Lento (<付録>特別参加) /(井上道義)[7:22] 8.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第1番 ヘ短調 op.10 4 Lento ー Allegro molto (<付録>特別参加) /(井上道義)[9:14] [Disc2] 『ショスタコーヴィチ交響曲全集 at 日比谷公会堂』/CD アーティスト:井上道義 曲目タイトル: 1.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第2番 ロ長調 op.14 「十月革命に捧ぐ」 /(井上道義)[19:08] 2.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第3番 変ホ長調 op.20 「メーデー」 /(井上道義)[30:08] [Disc3] 『ショスタコーヴィチ交響曲全集 at 日比谷公会堂』/CD アーティスト:井上道義 曲目タイトル: 1.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第4番 ハ短調 op.43 1 Allegretto poco moderato /(井上道義)[26:19] 2.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第4番 ハ短調 op.43 2 Moderato con moto /(井上道義)[9:30] 3.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第4番 ハ短調 op.43 3 Largo ー Allegro /(井上道義)[26:56] [Disc4] 『ショスタコーヴィチ交響曲全集 at 日比谷公会堂』/CD アーティスト:井上道義 曲目タイトル: 1.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第5番 ニ短調 op.47 1 Moderato /(井上道義)[15:27] 2.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第5番 ニ短調 op.47 2 Allegretto /(井上道義)[5:20] 3.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第5番 ニ短調 op.47 3 Largo /(井上道義)[12:13] 4.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第5番 ニ短調 op.47 4 Allegro non troppo /(井上道義)[10:47] 5.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第6番 ロ短調 op.54 1 Largo /(井上道義)[14:58] 6.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第6番 ロ短調 op.54 2 Allegro /(井上道義)[6:42] 7.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第6番 ロ短調 op.54 3 Presto /(井上道義)[7:52] [Disc5] 『ショスタコーヴィチ交響曲全集 at 日比谷公会堂』/CD アーティスト:井上道義 曲目タイトル: 1.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第7番 ハ長調 op.60 「レニングラード」 1 Allegretto /(井上道義)[27:19] 2.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第7番 ハ長調 op.60 「レニングラード」 2 Moderato (poco allegretto) /(井上道義)[11:30] 3.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第7番 ハ長調 op.60 「レニングラード」 3 Adagio /(井上道義)[18:00] 4.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第7番 ハ長調 op.60 「レニングラード」 4 Allegro non troppo /(井上道義)[18:12] [Disc6] 『ショスタコーヴィチ交響曲全集 at 日比谷公会堂』/CD アーティスト:井上道義 曲目タイトル: 1.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第8番 ハ短調 op.65 1 Adagio ー Allegro non troppo /(井上道義)[25:29] 2.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第8番 ハ短調 op.65 2 Allegretto /(井上道義)[6:49] 3.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第8番 ハ短調 op.65 3 Allegro non troppo /(井上道義)[6:16] 4.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第8番 ハ短調 op.65 4 Largo /(井上道義)[9:47] 5.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第8番 ハ短調 op.65 5 Allegretto /(井上道義)[14:38] [Disc7] 『ショスタコーヴィチ交響曲全集 at 日比谷公会堂』/CD アーティスト:井上道義 曲目タイトル: 1.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第9番 変ホ長調 op.70 1 Allegro /(井上道義)[5:32] 2.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第9番 変ホ長調 op.70 2 Moderato /(井上道義)[8:30] 3.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第9番 変ホ長調 op.70 3 Presto /(井上道義)[2:54] 4.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第9番 変ホ長調 op.70 4 Largo /(井上道義)[2:59] 5.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第9番 変ホ長調 op.70 5 Allegretto /(井上道義)[6:56] 6.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第10番 ホ短調 op.93 1 Moderato /(井上道義)[20:41] 7.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第10番 ホ短調 op.93 2 Allegro /(井上道義)[4:31] 8.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第10番 ホ短調 op.93 3 Allegretto /(井上道義)[12:00] 9.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第10番 ホ短調 op.93 4 Andante /(井上道義)[13:01] [Disc8] 『ショスタコーヴィチ交響曲全集 at 日比谷公会堂』/CD アーティスト:井上道義 曲目タイトル: 1.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第11番 ト短調 op.103 「1905年」 1 The Palace Square /(井上道義)[14:40] 2.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第11番 ト短調 op.103 「1905年」 2 The Ninth of January /(井上道義)[17:44] 3.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第11番 ト短調 op.103 「1905年」 3 In Memoriam /(井上道義)[12:13] 4.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第11番 ト短調 op.103 「1905年」 4 The Toscin /(井上道義)[14:07] [Disc9] 『ショスタコーヴィチ交響曲全集 at 日比谷公会堂』/CD アーティスト:井上道義 曲目タイトル: 1.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第12番 ニ短調 op.112 「1917年」 1 Revolutionary Petrograd /(井上道義)[13:12] 2.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第12番 ニ短調 op.112 「1917年」 2 Razliv /(井上道義)[9:53] 3.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第12番 ニ短調 op.112 「1917年」 3 Aurora /(井上道義)[4:14] 4.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第12番 ニ短調 op.112 「1917年」 4 The Dawn of Humanity /(井上道義)[10:05] [Disc10] 『ショスタコーヴィチ交響曲全集 at 日比谷公会堂』/CD アーティスト:井上道義 曲目タイトル: 1.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第13番 変ロ短調 op.113 「バービイ・ヤール」 1 Baby Yar /(井上道義)[14:44] 2.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第13番 変ロ短調 op.113 「バービイ・ヤール」 2 Humour /(井上道義)[8:25] 3.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第13番 変ロ短調 op.113 「バービイ・ヤール」 3 At the store /(井上道義)[11:05] 4.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第13番 変ロ短調 op.113 「バービイ・ヤール」 4 Fears /(井上道義)[12:04] 5.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第13番 変ロ短調 op.113 「バービイ・ヤール」 5 Career /(井上道義)[13:08] [Disc11] 『ショスタコーヴィチ交響曲全集 at 日比谷公会堂』/CD アーティスト:井上道義 曲目タイトル: 1.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第14番 ト短調 op.135 1 De Profundis /(井上道義)[4:29] 2.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第14番 ト短調 op.135 2 Malaguena /(井上道義)[2:47] 3.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第14番 ト短調 op.135 3 Loreley /(井上道義)[8:11] 4.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第14番 ト短調 op.135 4 The Suicide /(井上道義)[7:00] 5.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第14番 ト短調 op.135 5 On the Watch /(井上道義)[3:05] 6.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第14番 ト短調 op.135 6 Madam, look! /(井上道義)[2:03] 7.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第14番 ト短調 op.135 7 In the Sante Prison /(井上道義)[8:47] 8.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第14番 ト短調 op.135 8 Reply of the Zaporozhye Cossacks to the Sultan of Constantinople /(井上道義)[1:59] 9.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第14番 ト短調 op.135 9 O Delvig, Delvig! /(井上道義)[4:18] 10.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第14番 ト短調 op.135 10 The death of the poet /(井上道義)[4:52] 11.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第14番 ト短調 op.135 11 Conclusion /(井上道義)[1:32] [Disc12] 『ショスタコーヴィチ交響曲全集 at 日比谷公会堂』/CD アーティスト:井上道義 曲目タイトル: 1.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第15番 イ長調 op.141 1 Allegretto /(井上道義)[8:06] 2.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第15番 イ長調 op.141 2 Adagio /(井上道義)[15:53] 3.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第15番 イ長調 op.141 3 Allegre /(井上道義)[4:23] 4.(D.ショスタコーヴィチ)/ 交響曲 第15番 イ長調 op.141 4 Adagiotto /(井上道義)[16:47] CD クラシック 交響曲

17591 円 (税込 / 送料込)

ソニーミュージック 【CD】ヒットスタジオ80's DYCL-1441 1セット(5枚入)

J-POPの80年代スタンダード・ソング決定版!!ソニーミュージック 【CD】ヒットスタジオ80's DYCL-1441 1セット(5枚入)

ギフトラッピングについて 商品詳細 商品名 : ソニーミュージック ヒットスタジオ80's (1組:CD5枚) セット内容・付属品 : CD5枚組 サイズ : 約14.5cm×5.3cm×12.7cm 重量 : 532g 生産者 : (株)ソニー・ミュージックダイレクト 生産国 : 日本 ジャンル : 歌謡曲 関連キーワード:ソニー ソニーミュージック 邦楽 80年代 J-POP 昭和 CD 音楽 ミュージック 歌謡曲 ヒットスタジオソニーミュージック ヒットスタジオ80's (1組:CD5枚) J-POPの80年代スタンダード・ソング決定版!!75曲を厳選して収録 アナログからデジタルへ激動の変化があった80年代。テレビ、ラジオ、有線、カラオケ、レンタルレコード・・・ さまざまなメディアを通して親しまれたJ-POPの数々のヒット曲から、今も歌い継がれている75曲を厳選して収録。 ソニーミュージックの全勢力を結集した、ちょっと懐かしくて今も聴きたい J-POPの80年代スタンダード・ソング決定版です! ■発売日:2008年8月12日 ■仕様:CD5枚組、全75曲収録、歌詞付き、収納ケース入り ■品番:DYCL-1441~5 ■POS:4582192939208 ■発売元:(株)ソニー・ミュージックダイレクト Disc 1 1スタ 1. 異邦人/久保田早紀 (サンヨーカラーテレビ「くっきりタテ7CMソング) 1979年 2. 唇よ、熱く君を語れ/渡辺真知子 (カネボウ化粧品春のキャンペーンCMソング) 1980年 3. ライディーン/イエロー・マジック・オーケストラ (フジカセットCMソング) 1980年 4. 春咲小紅/矢野顕子 (カネボウ化粧品春のキャンペーンCMソング) 1981年 5. ガラスのジェネレーション/佐野元春 (サッポロビール「吟仕込」CMソング) 1980年 6. 恋するカレン/大滝詠一 (トヨタ「アリオン」CMソング) 1981年 7. さらばシベリア鉄道/太田裕美 1980年 8. さらばミシシッピー/柳ジョージ (パイオニアラジカセ「ランナウェイ」CMソング) 1980年 9. スローなブギにしてくれ(I want you)/南 佳孝 (映画「スローなブギにしてくれ」主題歌) 1981年 10. ペガサスの朝/五十嵐浩晃 (明治チョコレートCMソング) 1980年 11. さよならの向う側/山口百恵 (テレビドラマ「赤い奇跡」主題歌) 1980年 12. アメリカン・フィーリング/サーカス (JALキャンペーンCMソング) 1979年 13. きみの朝/岸田智史 (テレビドラマ「愛と喝采と」挿入歌) 1979年 14. SACHIKO/ばんばひろふみ 1979年 15. 恋人よ/五輪真弓 1980年 (収録時間:61分55秒) Disc 2 2スタ 1. 初恋/村下孝蔵 1983年 2. SWEET MEMORIES/松田聖子 (サントリー缶ビールCMソング) 1983年 3. SOMEDAY/佐野元春 (JR東海CMソング) 1981年 4. め組のひと/ラッツ&スター (資生堂サマーキャンペーンCMソング) 1983年 5. バカンスはいつも雨(レイン)/杉 真理 (グリコ「セシルチョコレート」CMソング) 1982年 6. 約束/渡辺 徹 (グリコ「アーモンドチョコレート」CMソング) 1982年 7. 悲しい色やね(Osaka-Bay Blues)/上田正樹 1982年 8. すみれSeptember Love/一風堂 (カネボウ化粧品秋のキャンペーンCMソング) 1982年 9. 涙のBirthday/ハウンド・ドッグ 1981年 10. 哀愁のカサブランカ/郷ひろみ (サントリー「赤玉パンチ」CMソング) 1982年 11. 激しい雨が/THE MODS (マクセルカセットテープCMソング) 1983年 12. ワインレッドの心(2007 LIVE)/玉置浩二 (サントリー「赤玉パンチ」CMソング) 1983年 13. ねじれたハートで/桃井かおり・来生たかお 1982年 14. 時をかける少女/原田知世 (1989Version) (映画「時をかける少女」主題歌) 1987年 15. その気×××(mistake)/大沢誉志幸 (資生堂サマーキャンペーンCMソング) 1984年 (収録時間:63分27秒) Disc 3 3スタ 1. もうひとつの土曜日/浜田省吾 1985年 2. フレンズ/レベッカ (テレビドラマ「ハーフポテトな俺たち」主題歌) 1985年 3. ff(フォルティシモ)/ハウンド・ドッグ (日清「カップヌードル」CMソング) 1985年 4. ねぇ/国安修二 (カメリアダイアモンドCMソング) 1985年 5. シャイニン・オン 君が哀しい/LOOK 1985年 6. オーバーナイト・サクセス/テリー・デサリオ (ソニーカセットテープCMソング) 1984年 7. NEVER/MIE (ドラマ「不良少女とよよばれて」主題歌) 1984年 8. 摩天楼ブルース/東京JAP (ドラマ「少女に何が起こったか」主題歌) 1985年 9. 素直になりたい/ハイ・ファイ・セット (シチズン「リビエール」CMソング) 1984年 10. そして僕は途方に暮れる(1992"naive"version)/大沢誉志幸 (日清「カップヌードルシーフード」CMソング) 1984年 11. Baby Rose/織田哲郎 1985年 12. バラッドをお前に/THE MODS (ドラマ「中卒・東大一直線 もう高校はいらない!」主題歌) 1984年 13. Chance!/白井貴子 (シチズン「リビエール」CMソング) 1984年 14. 天国にいちばん近い島/原田知世 (映画「天国にいちばん近い島」主題歌) 1984年 15. 十人十色/大江千里 (味覚糖「デートキッス」CMソング) 1985年 (収録時間:64分14秒) Disc 4 4スタ 1. シーズン・イン・ザ・サン/TUBE (「キリンびん生」CMソング) 1986年 2. My Revolution/渡辺美里 (ドラマ「セーラー服通り」主題歌) 1986年 3. 負けるもんか/バービーボーイズ 1986年 4. ラズベリー・ドリーム/レベッカ (ライオン「ページワン」CMソング) 1987年 5. 翼の折れたエンジェル(2008 Version)/中村あゆみ (日清「カップヌードル」CMソング) 1985年 6. SURE DANSE/米米CLUB 1987年 7. Hold On Me/小比類巻かほる (ドラマ「結婚物語」挿入歌) 1987年 8. 青いスタスィオン/河合その子 (森永「ハイソフト」CMソング) 1986年 9. CHA-CHA-CHA/石川明美 (ドラマ「男女7人夏物語」主題歌) 1986年 10. DANCE-男たちによろしく/森山良子 (ドラマ「男たちによろしく」挿入歌) 1987年 11. バレンタイン・キッス/国生さゆりwithおニャン子クラブ (「夕やけニャンニャン」挿入歌) 1986年 12. TRUTH/T-SQUARE (フジテレビF1中継主題歌) 1987年 13. TAXI/鈴木聖美withラッツ&スター 1987年 14. Get Wild/TM NETWORK (アニメ「シティーハンター」エンディングテーマ) 1987年 15. Diamonds(ダイアモンド)/プリンセス プリンセス(ソニーカセットテープCMソング) 1989年 (収録時間:62分02秒) Disc 5 5スタ 1. 世界でいちばん熱い夏/プリンセス プリンセス (「世界どっきりウォッチ」主題歌) 1989年 2. Runner/爆風スランプ (ドラマ「疑惑の家族」主題歌) 1988年 3. 吐息でネット/南野陽子 (カネボウ化粧品春のキャンペーンCMソング) 1988年 4. REMEMBER ME/TUBE (カメリアダイアモンドCMソング) 1988年 5. 大迷惑/ユニコーン 1989年 6. 目を閉じておいでよ/バービーボーイズ (資生堂「トレンディー」CMソング) 1989年 7. 白い奇蹟/聖飢魔2 1989年 8. ZOO/ECHOES (ドラマ「愛をください」主題歌) 1989年 9. ランバダ/石川明美 1990年 10. がんばれブロークン・ハート/谷村有美 (「三和カード」CMソング) 1989年 11. 勇気のしるし~リゲインのテーマ~/牛若丸三郎太 (三共「リゲイン」CMソング) 1989年 12. 星のラブレター/THE BOOM (「赤い羽根・歳末共同募金」CMソング) 1989年 13. ドリーム ラッシュ/宮沢りえ 1989年 14. 浪漫飛行/米米CLUB (JALキャンペーンCMソング) 1987年 15. ENDLESS RAIN/X (映画「ZIPANG」主題歌) 1989年 (収録時間:69分43秒)

11000 円 (税込 / 送料別)

ソニーミュージック 【CD】J-Love~Best Hit Love Songs ベストヒットラブソング DQCL-1221 1セット(4枚入)

1985年~1996年までの大ヒットを纏めたJ-POP集ソニーミュージック 【CD】J-Love~Best Hit Love Songs ベストヒットラブソング DQCL-1221 1セット(4枚入)

ギフトラッピングについて 商品詳細 商品名 : ソニーミュージック J-Love~Best Hit Love Songs ベストヒットラブソング (1組:CD4枚) セット内容・付属品 : CD4枚組 サイズ : 約14.5cm×5cm×13cm 重量 : 518g 生産者 : (株)ソニー・ミュージックダイレクト 生産国 : 日本 ジャンル : 歌謡曲 関連キーワード:ソニー ソニーミュージック 邦楽 昭和 CD 音楽 ミュージック ポップス Jポップソニーミュージック J-Love~Best Hit Love Songs ベストヒットラブソング (1組:CD4枚) 1985年から1996年までの大ヒットを纏めた通販限定J-POPの決定版 ドラマの名場面を感動的に盛り上げてくれたあの曲も、 CMのタイアップで話題となったこの曲、カラオケで歌ったあの曲も、 いま聴けばよみがえる、あの日・あの時・あの場所・・・。 ■品番:DQCL-1221~24 ■仕様:CD4枚組、64曲収録、歌詞付、別冊解説書付き、収納ボックス付き ■発売元:(株)ソニー・ミュージックダイレクト DISC-1 1. フレンズ/レベッカ 2. ff(フォルティシモ)/ハウンド・ドッグ 3. バチェラー・ガール/大滝詠一 4. 恋におちて-Fall in love-/小林明子 5. シャイニン・オン 君が哀しい/LOOK 6. My Revolution/渡辺美里 7. CHA-CHA-CHA/石井明美 8. あゝ無情/アン・ルイス 9. Missing/久保田利伸 10. 夏の終りのハーモニー/井上陽水・安全地帯 11. 夢をあきらめないで/岡村孝子 12. Get Wild/TM NETWORK 13. 彼と彼女のソネット/原田知世 14. ロンリー・チャップリン/鈴木聖美with Rats & Star 15. You're My Only Shinin' Star/中山美穂 16. SUMMER CANDLES/杏里 (収録時間:73’17”) DISC-2 1 抱いて…/松田聖子 2 だいすき/岡村靖幸 3 M/プリンセス プリンセス 4 目を閉じておいでよ/バービーボーイズ 5 ZOO/エコーズ 6 大きな玉ねぎの下で~はるかなる想い/爆風スランプ 7 ENDLESS RAIN/X 8 今すぐKiss Me (new mix)/LINDBERG 9 恋しくて/BEGIN 10 SOMEDAY/佐野元春 11 壊れかけのRadio/徳永英明 12 愛は勝つ/KAN 13 WON'T BE LONG/バブルガム・ブラザーズ 14 夏祭り/JITTERIN’JINN 15 格好悪いふられ方/大江千里 16 パート・オブ・ユア・ワールド~"リトル・マーメイド"愛のテーマ~/森山良子 (収録時間:77’33”) DISC-3 1 SAY YES/CHAGE and ASKA 2 何も言えなくて・・・夏/JAYWALK 3 PIECE OF MY WISH/今井美樹 4 もうひとつの土曜日(new mix)/浜田省吾 5 君がいるだけで/米米CLUB 6 もう恋なんてしない/槇原敬之 7 ガラスのメモリーズ/TUBE 8 You 're the Only…/小野正利 9 ねぇ/国安修二 10 サボテンの花 〈“ひとつ屋根の下”より〉/財津和夫 11 渡良瀬橋/森高千里 12 恋人/鈴木雅之 13 すばらしい日々/ユニコーン 14 木蘭の涙/スターダスト・レビュー 15 24時間の神話/VOICE 16 今を抱きしめて/NOA (収録時間:75’33”) DISC-4 1 ロマンスの神様/広瀬香美 2 愛が生まれた日 /藤谷美和子・大内義昭 3 人魚/NOKKO 4 言えないよ/郷ひろみ 5 空と君のあいだに/中島みゆき 6 恋しさと せつなさと 心強さと/篠原涼子with t.komuro 7 愛のために/奥田民生 8 シングルベッド/シャ乱Q 9 風になりたい/THE BOOM 10 二人のハーモニー/矢野顕子&宮沢和史 11 TOMORROW/岡本真夜 12 LOVE LOVE LOVE /DREAMS COME TRUE 13 冬のファンタジー/カズン 14 メロディー/玉置浩二 15 誰より好きなのに/古内東子 16 Another Orion -02-/藤井フミヤ (収録時間:74’10”)

9240 円 (税込 / 送料別)

Shostakovich ショスタコービチ / 交響曲全集 井上道義&サンクトペテルブルク響、東京フィル、新日本フィル、名古屋フィル、広島響、千葉県少年少女オーケストラ(日比谷公会堂ライヴ2007、2016)(12CD) 【CD】

Shostakovich ショスタコービチ / 交響曲全集 井上道義&サンクトペテルブルク響、東京フィル、新日本フィル、名古屋フィル、広島響、千葉県少年少女オーケストラ(日比谷公会堂ライヴ2007、2016)(12CD) 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明伝説の井上道義『ショスタコーヴィチ全集』が新装パッケージで再発売!「今はショスタコーヴィチは僕自身だ!」と語る井上道義が2007年に成し遂げた『ショスタコーヴィチ交響曲全曲演奏会 at 日比谷公会堂』。昭和のクラシックの殿堂として多くのコンサートが行なわれてきた日比谷公会堂にて、計1万人を上る観客を動員し、国内外の各オーケストラが競うように快演を生み、各方面で絶賛の嵐を受け、大成功を収めました。 この大偉業は一部2016年の公演を入れて、全集として2017年2月に豪華パッケージとなり大きな反響をよびましたが、限定数量での生産だったため、発売日当日には完売してしまい、再発売を望む声が相次ぎました。約5年の時を経て、ついに新装パッケージで再発売となります。ブックレットには、亀山郁夫氏の新たなライナーノートと井上道義によるコメントも追加され、読み応え十分。日本人指揮者唯一の偉業となる一大プロジェクトをぜひお聴き下さい。 2017年度「第55回レコード・アカデミー賞 特別部門 特別賞」受賞盤。(メーカー資料より)【収録情報】ショスタコーヴィチ:交響曲全集Disc1● 交響曲第1番ヘ短調 Op.10 サンクトペテルブルク交響楽団 録音時期:2007年11月3日● 交響曲第1番ヘ短調 Op.10(付録) 千葉県少年少女オーケストラ 録音時期:2007年11月10日Disc2● 交響曲第2番ロ長調 Op.14『十月革命に捧げる』● 交響曲第3番変ホ長調 Op.20『メーデー』 栗友会合唱団 サンクトペテルブルク交響楽団 録音時期:2007年11月3日Disc3● 交響曲第4番ハ短調 Op.43 東京フィルハーモニー交響楽団 録音時期:2007年12月1日Disc4● 交響曲第5番ニ短調 Op.47● 交響曲第6番ロ短調 Op.54 サンクトペテルブルク交響楽団 録音時期:2007年11月4日Disc5● 交響曲第7番ハ長調 Op.60『レニングラード』 サンクトペテルブルク交響楽団 録音時期:2007年11月10日Disc6● 交響曲第8番ハ短調 Op.65 新日本フィルハーモニー交響楽団 録音時期:2007年12月9日Disc7● 交響曲第9番変ホ短調 Op.70 新日本フィルハーモニー交響楽団 録音時期:2016年2月13日● 交響曲第10番ホ短調 Op.93 サンクトペテルブルク交響楽団 録音時期:2007年11月11日Disc8● 交響曲第11番ト短調 Op.103『1905年』 名古屋フィルハーモニー交響楽団 録音時期:2007年12月5日Disc9● 交響曲第12番ニ短調 Op.112『1917年』 名古屋フィルハーモニー交響楽団 録音時期:2007年12月5日Disc10● 交響曲第13番変ロ短調 Op.113『バビ・ヤール』 セルゲイ・アレクサーシキン(バリトン) 東京オペラシンガーズ(男声合唱) サンクトペテルブルク交響楽団 録音時期:2007年11月11日Disc11● 交響曲第14番ト短調 Op.135『死者の歌』 アンナ・シャファジンスカヤ(ソプラノ) セルゲイ・アレクサーシキン(バリトン) 広島交響楽団 録音時期:2007年11月18日Disc12● 交響曲第15番イ長調 Op.141 新日本フィルハーモニー交響楽団 録音時期:2016年2月13日 井上道義(指揮) 録音場所:東京、日比谷公会堂 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ) 三方背BOX+プラケース仕様曲目リストDisc11.交響曲 第1番 ヘ短調 op.10 1 Allegretto - Allegro non troppo/2.交響曲 第1番 ヘ短調 op.10 2 Allegro/3.交響曲 第1番 ヘ短調 op.10 3 Lento/4.交響曲 第1番 ヘ短調 op.10 4 Lento - Allegro molto/5.交響曲 第1番 ヘ短調 op.10 1 Allegretto - Allegro non troppo (<付録>特別参加)/6.交響曲 第1番 ヘ短調 op.10 2 Allegro (<付録>特別参加)/7.交響曲 第1番 ヘ短調 op.10 3 Lento (<付録>特別参加)/8.交響曲 第1番 ヘ短調 op.10 4 Lento - Allegro molto (<付録>特別参加)Disc21.交響曲 第2番 ロ長調 op.14 「十月革命に捧ぐ」/2.交響曲 第3番 変ホ長調 op.20 「メーデー」Disc31.交響曲 第4番 ハ短調 op.43 1 Allegretto poco moderato/2.交響曲 第4番 ハ短調 op.43 2 Moderato con moto/3.交響曲 第4番 ハ短調 op.43 3 Largo - AllegroDisc41.交響曲 第5番 ニ短調 op.47 1 Moderato/2.交響曲 第5番 ニ短調 op.47 2 Allegretto/3.交響曲 第5番 ニ短調 op.47 3 Largo/4.交響曲 第5番 ニ短調 op.47 4 Allegro non troppo/5.交響曲 第6番 ロ短調 op.54 1 Largo/6.交響曲 第6番 ロ短調 op.54 2 Allegro/7.交響曲 第6番 ロ短調 op.54 3 PrestoDisc51.交響曲 第7番 ハ長調 op.60 「レニングラード」 1 Allegretto/2.交響曲 第7番 ハ長調 op.60 「レニングラード」 2 Moderato (poco allegretto)/3.交響曲 第7番 ハ長調 op.60 「レニングラード」 3 Adagio/4.交響曲 第7番 ハ長調 op.60 「レニングラード」 4 Allegro non troppoDisc61.交響曲 第8番 ハ短調 op.65 1 Adagio - Allegro non troppo/2.交響曲 第8番 ハ短調 op.65 2 Allegretto/3.交響曲 第8番 ハ短調 op.65 3 Allegro non troppo/4.交響曲 第8番 ハ短調 op.65 4 Largo/5.交響曲 第8番 ハ短調 op.65 5 AllegrettoDisc71.交響曲 第9番 変ホ長調 op.70 1 Allegro/2.交響曲 第9番 変ホ長調 op.70 2 Moderato/3.交響曲 第9番 変ホ長調 op.70 3 Presto/4.交響曲 第9番 変ホ長調 op.70 4 Largo/5.交響曲 第9番 変ホ長調 op.70 5 Allegretto/6.交響曲 第10番 ホ短調 op.93 1 Moderato/7.交響曲 第10番 ホ短調 op.93 2 Allegro/8.交響曲 第10番 ホ短調 op.93 3 Allegretto/9.交響曲 第10番 ホ短調 op.93 4 AndanteDisc81.交響曲 第11番 ト短調 op.103 「1905年」 1 The Palace Square/2.交響曲 第11番 ト短調 op.103 「1905年」 2 The Ninth of January/3.交響曲 第11番 ト短調 op.103 「1905年」 3 In Memoriam/4.交響曲 第11番 ト短調 op.103 「1905年」 4 The ToscinDisc91.交響曲 第12番 ニ短調 op.112 「1917年」 1 Revolutionary Petrograd/2.交響曲 第12番 ニ短調 op.112 「1917年」 2 Razliv/3.交響曲 第12番 ニ短調 op.112 「1917年」 3 Aurora/4.交響曲 第12番 ニ短調 op.112 「1917年」 4 The Dawn of HumanityDisc101.交響曲 第13番 変ロ短調 op.113 「バービイ・ヤール」 1 Baby Yar/2.交響曲 第13番 変ロ短調 op.113 「バービイ・ヤール」 2 Humour/3.交響曲 第13番 変ロ短調 op.113 「バービイ・ヤール」 3 At the store/4.交響曲 第13番 変ロ短調 op.113 「バービイ・ヤール」 4 Fears/5.交響曲 第13番 変ロ短調 op.113 「バービイ・ヤール」 5 CareerDisc111.交響曲 第14番 ト短調 op.135 1 De Profundis/2.交響曲 第14番 ト短調 op.135 2 Malaguena/3.交響曲 第14番 ト短調 op.135 3 Loreley/4.交響曲 第14番 ト短調 op.135 4 The Suicide/5.交響曲 第14番 ト短調 op.135 5 On the Watch/6.交響曲 第14番 ト短調 op.135 6 Madam, look!/7.交響曲 第14番 ト短調 op.135 7 In the Sante Prison/8.交響曲 第14番 ト短調 op.135 8 Reply of the Zaporozhye Cossacks to the Sultan of Constantinople/9.交響曲 第14番 ト短調 op.135 9 O Delvig, Delvig!/10.交響曲 第14番 ト短調 op.135 10 The death of the poet/11.交響曲 第14番 ト短調 op.135 11 ConclusionDisc121.交響曲 第15番 イ長調 op.141 1 Allegretto/2.交響曲 第15番 イ長調 op.141 2 Adagio/3.交響曲 第15番 イ長調 op.141 3 Allegre/4.交響曲 第15番 イ長調 op.141 4 Adagiotto

18401 円 (税込 / 送料別)

YUKO MABUCHI TRIO VOL.2 (LP)

2020年6月19日発売YUKO MABUCHI TRIO VOL.2 (LP)

曲目・内容<SIDE A>1.Jazz Medley: All The Things You Are, Take The "A" Train, Satin DollComposed By - Billy Strayhorn, Duke Ellington, Jerome Kern2.Japanese Medley: Hazy Moon, Cherry Blossom, Look At The Sky (Sukiyaki)Composed By - Hachidai Nakamura, Teiichi Okano<SIDE B>1.Sona's SongComposed By - Yuko Mabuchi2.St. ThomasComposed By - Sonny Rollinsアーティスト(演奏・出演)Yuko Mabuchi(piano)Del Atkins(bass)Bobby Breton(drums)レコーディングMarch 31, 2017the Brain and Creativity Institute's Cammilleri Hall180g / 45rpm商品番号:YR-71621YUKO MABUCHI TRIO VOL.2 [馬渕侑子、 piano / Del Atkins、 bass / Bobby Breton、 drums]LP 発売日:2020年06月19日 Yarlung Records馬渕侑子デビュー盤の高音質アナログYarlung(ヤーラン)レーベル2018年のトップセラー、馬渕侑子のデビュー・アルバム(YR-80161)がアナログ盤で登場。 180g重量盤、45rpmというこだわりの高音質盤で、2枚に分けてのリリースです。関連商品リンクLP VOL.1YR-88157CDYR-80161

4650 円 (税込 / 送料別)

ケテルビー: 夢の絵画ピアノ作品集

2021年7月23日発売ケテルビー: 夢の絵画ピアノ作品集

曲目・内容アルバート・ケテルビー(1875-1959)1.森にて(1921)2.夢の川(1922)3.喜ばしき思考(1898)4.夢の絵画(1915)5.抒情的ワルツ(1922)6.反映(1921)7.鏡の踊り(1913)8.夏の歌(1922)9.金色の秋(1923)10.水仙(1919)11.夕焼け(1921)12.ヴァルス=カプリース(1899)13.夢の影(1922)14-21.森の物語(1922)I. This is Where the Fairies DanceII. The Voices of the TreesIII. Poor Little Bird!IV. Oh! Look at the Rabbits!V. Listen - What's That?VI. I Do Love You!VII. Let's Play at Indians!VIII. Let's Hurry Home、 it's Getting Dark22.天使の愛(1949)23.パストラーレ Op. 27(1916)24.優美(1907)25.修道院の庭にて(1915)アーティスト(演奏・出演)ローズマリー・タック(ピアノ)レコーディング1993年9月St Silas Church, Kentish Town, London(UK)商品番号:8.574299ケテルビー(1875-1959):A Dream Picture - 夢の絵画ピアノ作品集 [ローズマリー・タック(ピアノ)] KETÈLBEY, A.: Piano Music (A Dream Picture) (Tuck)CD 発売日:2021年07月23日 NMLアルバム番号:8.574299 NAXOS[8.574...]エキゾチックで親しみやすい旋律の「ペルシャの市場にて」で知られる英国の作曲家アルバート・ケテルビー。幼い頃から音楽の才能を発揮、11歳の時には習作のピアノ・ソナタをウォーチェスター音楽祭で演奏、エドワード・エルガーに称賛されました。13歳の時にはヴィクトリア女王の奨学金を受け、トリニティ音楽カレッジに入学。グスターヴ・ホルストに師事、研鑽を積み16歳でウィンブルドンのセント・ジョン教会のオルガン奏者に就任、契約終了後はヴォードヴィル劇場の音楽監督となり、ライト・ミュージックの世界で大活躍します。1929年には作品の演奏回数の多さが認められ「英国で最も偉大な作曲家」に選ばれるなど、亡くなるまで人気を失うことはありませんでした。このアルバムで聴ける彼のピアノ曲は、印象的な旋律を備えた美しいものばかり。季節を描いた曲や、オシャレなワルツなどが並びますが、中でも代表作「修道院の庭にて」のピアノ・ソロ・ヴァージョンは、鳥の声を模したフレーズも忠実にピアノへと移し替えられた力作です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ケテルビー

1900 円 (税込 / 送料別)

バルトーク:歌劇「青髭」

【ナクソス・ミュージックストア】バルトーク:歌劇「青髭」

曲目・内容1-12.歌劇「青髭」Megerkeztunk (We have arrived) (Bluebeard, Judith)Ez a Kekszekallu vara! (This is Bluebeard's castle!) (Judith, Bluebeard)Nagy csukott ajtokat latok (I see large closed doors) (Judith, Bluebeard)Jaj! (1. Ajto) (Oh! (Door 1)) (Judith, Bluebeard)Mit latsz? (2. Ajto) (What do you see? (Door 2)) (Bluebeard, Judith)O be sok kincs! (3. Ajto) (Oh, how much treasure! (Door 3)) (Judith, Bluebeard)Oh! Viragok! (4. Ajto) (Oh, flowers! (Door 4)) (Judith, Bluebeard)Nezd, hogy derul mar a varam (5. Ajto) (See how my castle brightens (Door 5)) (Bluebeard, Judith)Csendes feher tavat latok (6. Ajto) (I see a silent white lake (Door 6)) (Judith, Bluebeard)Az utolsot nem nyitom ki (I won't open the last one) (Bluebeard, Judith)Tudom, tudom, Kekszakallu (I know, I know, Bluebeard) (Judith, Bluebeard)Lasd a regi asszonyokat (7. Ajto) (Look at the women of the past (Door 7)) (Bluebeard, Judith)アーティスト(演奏・出演)グスターフ・ベラチェク(バス)アンドレア・メラス(メゾ・ソプラノ)マリン・オールソップ指揮ボーンマス交響楽団商品番号:8.660928バルトーク(1881-1945):歌劇「青髭」 [ボーンマス響/オールソップ] BARTOK, B.: Bluebeard's Castle [Opera] (Alsop)CD ■オペラ発売日:2008年02月06日 NMLアルバム番号:8.660928 NAXOS[オペラ]まるで深い海の底のような捉えどころのない浮遊感、 その響きの中から立ち上る男女の愛の物語ボーンマス交響楽団、2007年のシーズンの最後を飾ったのがこの「青髭」の演奏会でした。そしてその模様はタイムズ紙で大絶賛。熱にうかされたようなオーケストラの夢幻の響き、2人の歌手による官能的な声の対話、室内楽の繊細さと爆発的な大音量を併せ持つ精緻な管弦楽。バルトークの書いた20世紀最大の名作をオールソップが理想的な形で音にしたのです。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)バルトーク

1900 円 (税込 / 送料別)

中国の民俗音楽 vol.9 ウズベク族、タタール族の民謡

2021年4月23日発売中国の民俗音楽 vol.9 ウズベク族、タタール族の民謡

曲目・内容[China]1.Your Beautiful Eyes (Look into Your Eyes) 你那美丽的一双眼睛 (望着你的目光) - 2:23 《タタール族》2. Dutar - 2:56 都它尔《ウズベク族》3. A Lively Young Man 巴拉米西肯 - 2:01 《タタール族》4. A Swan’s Wings 天鹅的翅膀 - 2:54 《タタール族》5.Qia Le Hai 恰乐嗨 - 2:57 《ウズベク族》6.Handkerchief 手帕 - 3:51 《タタール族》7.Spring Water 泉水 - 4:20《タタール族》8.Ex-Lover 艾里斯亚林 - 4:57 《ウズベク族》9.A Lively Girl 活泼的姑娘 - 1:48 《タタール族》10.In Love with a Soulmate 知心爱人 - 3:43 《タタール族》11.Mother 阿内江 - 2:06 《ウズベク族》12.Strawberries 草莓 - 1:51 《タタール族》13.Song of Hometown 家乡之歌 - 2:49 《タタール族》14.Sorrow 皮罕姆 - 5:11 《ウズベク族》15.Sa Er Man萨尔曼 - 5:18 《タタール族》16.A Sickle Girl (Crescent Moon) 镰刀姑娘 (弯弯的冃亮) - 2:44 《タタール族》17.Ya Li Ya 亚里亚 - 3:54 《ウズベク族》18.Butterflies 蝴蝶 - 1:46 《タタール族》19.Play the Dutar 弹都它尔 - 3:28 《ウズベク族》20.Missing You 思念 - 4:15 《タタール族》商品番号:NXW76096〈中国の民俗音楽 vol.9〉ウズベク族、タタール族の民謡 [V.A.] FOLK MUSIC OF CHINA, VOL. 9 - FOLK SONGS OF THE UZBEKS & TATARS OF CHINA / V.A.CD 発売日:2021年04月23日 NAXOS[ワールド]55の少数民族の歌謡・民謡の録音により、中国の豊かで多様な音楽的遺産を探求する《中国の民俗音楽》シリーズ。第9集は、新疆ウイグル自治区に居住し、テュルク語族に属しているウズベク族とタタール族です。中国のウズベク族の人口は、タタール族の3倍の約1万人といわれ、大多数は、新疆ウイグル自治区の北部と西部に住んでいます。ウズベク族の音楽は、複雑な旋律のバリエーションときらびやかなアレンジが芸術的魅力を示しています。彼らの器楽は主にシャシュマカーム(タジキスタン/ウズベキスタンなど中央アジアでみられる音楽スタイル)の間奏を含み、ドタール(中央アジアの2弦楽器)はすべてのウズベク族の楽曲で演奏されています。新疆ウイグル自治区の音楽の中でも、宝石と言われるタタール族の音楽。彼らの歌は、他のさまざまな民族グループの間でも人気があります。このアルバムでは、すべてアコーディオンが伴奏されている他、金属製の口琴であるクビィズや、長い縦笛クライでも演奏します。関連商品リンクvol.1NXW76088vol.2NXW76089vol.3NXW76090vol.4NXW76091vol.5NXW76092vol.6NXW76093vol.7NXW76094vol.8NXW76095vol.10NXW76097vol.11NXW76098vol.12NXW76099vol.13NXW76100vol.14NXW76101vol.15NXW76102vol.16NXW76103vol.17NXW76104vol.18NXW76105vol.19NXW76106vol.20NXW76107

2025 円 (税込 / 送料別)

The future of piano [ 鍵盤男子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】The future of piano [ 鍵盤男子 ]

鍵盤男子ザ フューチャー オブ ピアノ ケンバンダンシ 発売日:2017年11月29日 THE FUTURE OF PIANO JAN:4943674273393 WPCSー13739 (株)ワーナーミュージック・ジャパン (株)ソニー・ミュージックマーケティング [Disc1] 『The future of piano』/CD アーティスト:鍵盤男子 曲目タイトル: 1.(中村匡宏)/ The future of piano /(鍵盤男子)[3:42] 2.(中村匡宏)/ power toccata /(鍵盤男子)[3:36] 3.(ラヴェル)/ bolero /(鍵盤男子)[4:41] 4.(中村匡宏)/ 言わなきゃよかった、なんてちっとも思ってないくせに… /(鍵盤男子)[4:20] 5.(中村匡宏)/ sad smile /(鍵盤男子)[4:05] 6. don't look back in anger /(鍵盤男子)[4:44] 7.(中村匡宏)/ pink elephant /(鍵盤男子)[3:38] 8.(エドワード・エルガー)/ pomp and circumstance /(鍵盤男子)[3:40] 9. creep /(鍵盤男子)[5:45] 10. viva la vida /(鍵盤男子)[3:42] 11.(中村匡宏)/ spiral switch /(鍵盤男子)[3:07] CD クラシック 協奏曲

2762 円 (税込 / 送料込)

The future of piano/鍵盤男子[CD]【返品種別A】

The future of piano/鍵盤男子[CD]【返品種別A】

品 番:WPCS-13739発売日:2017年11月29日発売出荷目安:5~10日□「返品種別」について詳しくはこちら□品 番:WPCS-13739発売日:2017年11月29日発売出荷目安:5~10日□「返品種別」について詳しくはこちら□CDアルバム協奏曲発売元:ワーナーミュージック・ジャパンメジャー・デビュー作あらゆる音楽をピアノで表現する、未来型 鍵盤デュオ。天才×奇才が織りなす超絶技巧の高速ピアノ連弾! 鍵盤男子、待望のメジャー・デビュー決定! (C)RS収録情報《1枚組 収録数:11曲》 1.The future of piano 2.power toccata 3.bolero 4.言わなきゃよかった、なんてちっとも思ってないくせに… 5.sad smile 6.don't look back in anger 7.pink elephant 8.pomp and circumstance 9.creep 10.viva la vida 11.spiral switch

2679 円 (税込 / 送料別)

スカフテ: ピアノのための24の前奏曲

2022年12月23日発売スカフテ: ピアノのための24の前奏曲

曲目・内容マルティン・スカフテ(1980-)ピアノのための24の前奏曲 第1巻(2012-13)1.No.1. Going Home (… Les sons …)2.No.2. Now and Again (… Minstrels)3.No.3. Eloquent Mist (… La danse …)4.No.4. A Long Winter Season (… Des pas …)5.No.5. Lines and Timelines (… Danseuses …)6.No.6. You’re Nothing Without Me! (… La sérénade …)7.No.7. Finding Memory Again (… La fille …)8.No.8. In Suspense ( … Ce q’a …)9.No.9. Weak Ties (… Le vent …)10.No.10. Shall we Play? (…Voiles)11.No.11. A Welcome Break (… Les collines …)12.No.12. Not Today (… La cathédrale …)ピアノのための24の前奏曲 第2巻(2015-17)13.No.1. In the Corner (… feuilles mortes …)14.No.2. The Paths Decide (… Les tierces …)15.No.3. Leaping Lightly (… les fees …)16.No.4. Four Steps to the Side (… Brouillards …)17.No.5. White Wind (… Bruyères …)18.No.6. Gaia’s Navel (… Ondine …)19.No.7. Emerging Victorious (… Hommage …)20.No.8. It’s All Out There (… Canope …)21.No.9. A Time for Everything (... General Lavine …)22.No.10. Revisiting (… La Puerta …)23.No.11. Faded Expectations (… La terrasse …)24.No.12. One Last Look Back (… Feux …)全て世界初録音アーティスト(演奏・出演)ヨナス・オルソン(ピアノ)レコーディング2021年12月6-7日Malmö Palladium, Malmö(スウェーデン)商品番号:TOCC-640マルティン・スカフテ(1980-):ピアノのための24の前奏曲 [ヨナス・オルソン(ピアノ)] SKAFTE, M.: Preludes, Books 1 and 2 (Olsson)CD 発売日:2022年12月23日 NMLアルバム番号:TOCC0640 Toccata Classicsスウェーデンの作曲家マルティン・スカフテの「24の前奏曲」。ゴットランド島の音楽院で作曲を学んだのち、エーテボリの音楽演劇アカデミーで5年間研鑽を積んだ彼は、現在作曲家として活躍するとともに、ボストン、バークリー、マルメ音楽院で客員講師を務めています。以前からドビュッシーの前奏曲に魅了されていた彼は、自身でも前奏曲集の作曲を思い立ち、ドビュッシーの作品を引用しつつ、自身の音楽用語も交えて新しい曲集を作り上げました。時にはラグタイムやジャズのイディオムも含むユーモラスな味わいを持つ曲集に仕上がっていますが、演奏にはリスト作品のような超絶技巧を必要とします。ここで見事なピアノを聴かせるのは同郷スウェーデンのピアニスト、ヨナス・オルソン。ピエール=ローラン・エマールに師事した彼は現代音楽を得意としており、とりわけルツェルン音楽祭アカデミーのメンバーとして行ったピエール・ブーレーズ作品の名演で知られます作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)スカフテ

2175 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤CD】【新品】Rachmaninoff/Krichel / My Rachmaninoff【K2023/3/24発売】(アレクサンダー・クリッヒェル/マイ・ラフマニノフ)

【ただ今クーポン発行中です】【輸入盤CD】【新品】Rachmaninoff/Krichel / My Rachmaninoff【K2023/3/24発売】(アレクサンダー・クリッヒェル/マイ・ラフマニノフ)

発売日: 2023/4/7輸入盤USレーベル: Berlin Classics収録曲: 1.1 Morceaux de Fantaisie, Op. 3: No. 2. Prelude in C-Sharp minor1.2 10 Preludes, Op. 23: No. 5 in G minor: Alla Marcia1.3 13 Preludes, Op. 32: No. 12 in G-Sharp minor: Allegro1.4 * Variations on a Theme of Corelli, Op. 421.5 Theme: Andante1.6 Variation 1: Poco Piu Mosso1.7 Variation 2: L'istesso Tempo1.8 Variation 3: Tempo Di Menuetto1.9 Variation 4: Andante1.10 Variation 5: Allegro (Ma Non Tanto)1.11 Variation 6: L'istesso Tempo1.12 Variation 7: Vivace1.13 Variation 8: Adagio Misterioso1.14 Variation 9: Un Poco Piu Mosso1.15 Variation 10: Allegro Scherzando1.16 Variation 11: Allegro Vivace1.17 Variation 12: L'istesso Tempo1.18 Variation 13: Agitato1.19 Intermezzo1.20 Variation 14: Andante (Come Prima)1.21 Variation 15: L'istesso Tempo1.22 Variation 16: Allegro Vivace1.23 Variation 17: Meno Mosso1.24 Variation 18: Allegro Con Brio1.25 Variation 19: Piu Mosso, Agitato1.26 Variation 20: Piu Mosso1.27 Coda: Andante1.28 * Etudes-Tableaux, Op. 391.29 No. 1 in C minor: Allegro Agitato1.30 No. 2 in a Minor: Lento Assai1.31 No. 3 in F-Sharp minor: Allegro Molto1.32 No. 4 in B minor: Allegro Assai1.33 No. 5 in E-Flat minor: Appassionato1.34 No. 6 in a Minor: Allegro1.35 No. 7 in C minor: Lento1.36 No. 8 in D minor: Allegro Moderato1.37 No. 9 in D Major: Allegro Moderato1.38 14 Songs, Op. 34: No. 14. Vocalise in E minor (Arr. Z. Kocsis)コメント:My Rachmaninoff - Alexander Krichel releases new album for the 150th birthday of the composer on Berlin Classics - Under the title My Rachmaninoff, Alexander Krichel will release his new album on Berlin Classics on March 24, 2023, and with it a very personal tribute to the Russian pianist and composer, whose birthday will be celebrated for the 150th time just a few days later. For his eighth album, Alexander Krichel has selected works that have shaped his strong connection to Rachmaninoff. From the world-famous Prelude Op. 3 No. 2 in C-sharp minor to the virtuosic Corelli Variations and Etudes-Tableaux, some of the most difficult repertoire written for piano, to the concluding Vocalise, Krichel invites listeners to discover Rachmaninoff's biography musically. He wants to inspire his audience with the music of this great composer in the same way that it once captivated him. 2023 is the year of Rachmaninoff anniversaries: April 1 would have marked the 150th birthday of the Russian composer, pianist and conductor, and March 28 marks the 80th anniversary of his death. High time for Alexander Krichel, after the great success of his first Rachmaninoff album in 2015 on Sony Classical, to dedicate himself once again to the composer who has always accompanied and shaped his playing and his career. With two of the greatest contemporary Russian pianists as teachers - Alexander Krichel was Vladimir Krainev's last student in Hanover and studied at the Royal College of Music with Dmitri Alexeev - the exceptional Hamburg-born artist developed a strong connection to the Russian piano school. This is noticeable in his playing - he combines risk-taking keyboard thunder with a highly sensitive feeling for sound. Alexander Krichel had his first encounter with Rachmaninoff when he was nine years old at a youth piano competition, where an older competitor entered the Prelude in C-sharp minor. "I was just talking to my piano teacher, and although I only heard the music in the background, the first three dramatic notes grabbed me right away and wouldn't let go, " the pianist said. In order to expose his audience directly to the captivating effect of Rachmaninoff, Alexander Krichel opens his album with precisely this piece, which is also biographically one of Rachmaninoff's first works. Together with the Prelude Op. 23 No. 5 in G minor and the Prelude Op. 32 No. 12 in G-sharp minor, the works quite literally form a prelude to the journey through Rachmaninoff's musical biography. With the Etudes-Tableaux op. 39, Alexander Krichel places one of Rachmaninoff's pianistic highlights at the center of his album, which, with great successes in South America and Asia, became a door opener for him personally to the stages of the world. The composer described the nine highly virtuosic etudes as musical "paintings" that always place the strong emotional message above the challenging technical background. The final work, composed by Rachmaninoff for solo piano 15 years after his emigration to the United States, is the Corelli Variations, miniatures that range from jazzy to classically virtuosic and are so individual that each could stand alone as a composition. The album culminates with one of Rachmaninoff's most famous works: the Vocalise. With it, Alexander Krichel closes the circle and returns to the key of the first composition: C-sharp minor, a key for which Rachmaninoff was so well known that he was even called "Mr. C Sharp Minor" in the USA. "Whether I'm soaring high or saddened to death, I feel a special connection to Rachmaninoff; we share a very similar intense emotionality, " is how Krichel describes his relationship with Sergei Rachmaninoff. "Especially in difficult or deeply sad moments, his music shows me that I am neither alone with my feeling of melancholy, nor that it is wrong to give in to it. In his compositions I don't look for consolation, but I find a friend who understands me and with whom I can share every feeling." "My Rachmaninoff" will be released on CD and 2 LP on March 24, 2023 by Berlin Classics as well as all known streaming services.My Rachmaninoff - Alexander Krichel releases new album for the 150th birthday of the composer on Berlin Classics - Under the title My Rachmaninoff, Alexander Krichel will release his new album on Berlin Classics on March 24, 2023, and with it a very personal tribute to the Russian pianist and composer, whose birthday will be celebrated for the 150th time just a few days later. For his eighth album, Alexander Krichel has selected works that have shaped his strong connection to Rachmaninoff. From the world-famous Prelude Op. 3 No. 2 in C-sharp minor to the virtuosic Corelli Variations and Etudes-Tableaux, some of the most difficult repertoire written for piano, to the concluding Vocalise, Krichel invites listeners to discover Rachmaninoff's biography musically. He wants to inspire his audience with the music of this great composer in the same way that it once captivated him. 2023 is the year of Rachmaninoff anniversaries: April 1 would have marked the 150th birthday of the Russian composer, pianist and conductor, and March 28 marks the 80th anniversary of his death. High time for Alexander Krichel, after the great success of his first Rachmaninoff album in 2015 on Sony Classical, to dedicate himself once again to the composer who has always accompanied and shaped his playing and his career. With two of the greatest contemporary Russian pianists as teachers - Alexander Krichel was Vladimir Krainev's last student in Hanover and studied at the Royal College of Music with Dmitri Alexeev - the exceptional Hamburg-born artist developed a strong connection to the Russian piano school. This is noticeable in his playing - he combines risk-taking keyboard thunder with a highly sensitive feeling for sound. Alexander Krichel had his first encounter with Rachmaninoff when he was nine years old at a youth piano competition, where an older competitor entered the Prelude in C-sharp minor. "I was just talking to my piano teacher, and although I only heard the music in the background, the first three dramatic notes grabbed me right away and wouldn't let go, " the pianist said. In order to expose his audience directly to the captivating effect of Rachmaninoff, Alexander Krichel opens his album with precisely this piece, which is also biographically one of Rachmaninoff's first works. Together with the Prelude Op. 23 No. 5 in G minor and the Prelude Op. 32 No. 12 in G-sharp minor, the works quite literally form a prelude to the journey through Rachmaninoff's musical biography. With the Etudes-Tableaux op. 39, Alexander Krichel places one of Rachmaninoff's pianistic highlights at the center of his album, which, with great successes in South America and Asia, became a door opener for him personally to the stages of the world. The composer described the nine highly virtuosic etudes as musical "paintings" that always place the strong emotional message above the challenging technical background. The final work, composed by Rachmaninoff for solo piano 15 years after his emigration to the United States, is the Corelli Variations, miniatures that range from jazzy to classically virtuosic and are so individual that each could stand alone as a composition. The album culminates with one of Rachmaninoff's most famous works: the Vocalise. With it, Alexander Krichel closes the circle and returns to the key of the first composition: C-sharp minor, a key for which Rachmaninoff was so well known that he was even called "Mr. C Sharp Minor" in the USA. "Whether I'm soaring high or saddened to death, I feel a special connection to Rachmaninoff; we share a very similar intense emotionality, " is how Krichel describes his relationship with Sergei Rachmaninoff. "Especially in difficult or deeply sad moments, his music shows me that I am neither alone with my feeling of melancholy, nor that it is wrong to give in to it. In his compositions I don't look for consolation, but I find a friend who understands me and with whom I can share every feeling." "My Rachmaninoff" will be released on CD and 2 LP on March 24, 2023 by Berlin Classics as well as all known streaming services.

3590 円 (税込 / 送料別)

シューマン:ピアノ・ソナタ 嬰へ短調Op.11/森の情景/アラベスク 他 [CD]

シューマン:ピアノ・ソナタ 嬰へ短調Op.11/森の情景/アラベスク 他 [CD]

曲目・内容1-4.ピアノ・ソナタ 第1番 嬰ヘ短調 Op.11 I. Introduzione: Un poco adagio - Allegro vivaceII. AriaIII. Scherzo: Allegrissimo - Intermezzo - LentoIV. Finale: Allegro un poco maestoso5.アラベスク ハ長調 Op.18 6-14.森の情景 Op.82 No.1. Eintritt (Entering the Forest)No.2. Jager auf der Lauer (Hunter on the Look-out)No.3. Einsame Blumen (Solitary Flowers)No.4. Verrufene Stelle (Haunted Spot)No.5. Freundliche Landschaft (Pleasant Scenery)No.6. Herberge (At the Inn)No.7. Vogel als Prophet (The Songster-Prophet)No.8. Jagdlied (Hunting-Song)No.9. Abschied (Farewell to the Forest)15-17.3つの幻想的小品 Op.111 No.1 in C minorNo.2 in A flat majorNo.3 in C minorアーティスト(演奏・出演)アンドレアス・バッハ - Andreas Bach (ピアノ)商品番号:OC250シューマン(1810-1856):ピアノ・ソナタ 嬰へ短調 Op.11森の情景/アラベスク 他 [A. バッハ] SCHUMANN, R.: Piano Sonata No. 1 / Fantasiestucke / Arabeske / Waldscenen (A. Bach)CD ■器楽曲(ピアノ)発売日:2011年02月01日 NMLアルバム番号:OC250 Oehms Classics作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)シューマン

1575 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤CD】【新品】Otava Yo / Do You Love【K2019/9/27発売】

【ただ今クーポン発行中です】【輸入盤CD】【新品】Otava Yo / Do You Love【K2019/9/27発売】

発売日: 2019/9/27輸入盤USレーベル: Arc Music収録曲: 1.1 Upon a Time on a High Hill1.2 Dusya My Marusya1.3 Brooms1.4 Have Sown the Flax1.5 Lord Once Gave Me Tea1.6 Rose Berries1.7 Do You Love1.8 Sumetskaya1.9 Ruby Rose Bushコメント:The band Otava Yo was born spontaneously around 2003 from a group of professional folk musicians in St. Petersburg, Russia. They wanted to create new interpretations of Russian folk music, lpen to everyone with open ears, and to revive neglected tunes from bygone times. Their first album 'By the Pharmacy' was released in 2006. After experimenting for three years, the band released their second album 'Once Upon a Time' in 2009, and here their notion of Russian Beat really came to life. The next album 'Christmas,' an exquisitely poetic album of traditional Christmas songs, released in 2011, was very different. And in 2013, the album 'What are Those for Songs' further enriched their palette with wonderfully uplifting music. They've been called "modern buffoons" and the music has been described as "communal groove." Both are true. Otava Yo play their music in a vigorous manner with uninhibited humor, mixing fierily-played traditional Russian instruments with a look straight out of Gogol- one which simultaneously frightens and attracts tourists. Otava Yo shatter any preconception that Russian folk music is flat and undanceable.The band Otava Yo was born spontaneously around 2003 from a group of professional folk musicians in St. Petersburg, Russia. They wanted to create new interpretations of Russian folk music, lpen to everyone with open ears, and to revive neglected tunes from bygone times. Their first album 'By the Pharmacy' was released in 2006. After experimenting for three years, the band released their second album 'Once Upon a Time' in 2009, and here their notion of Russian Beat really came to life. The next album 'Christmas,' an exquisitely poetic album of traditional Christmas songs, released in 2011, was very different. And in 2013, the album 'What are Those for Songs' further enriched their palette with wonderfully uplifting music. They've been called "modern buffoons" and the music has been described as "communal groove." Both are true. Otava Yo play their music in a vigorous manner with uninhibited humor, mixing fierily-played traditional Russian instruments with a look straight out of Gogol- one which simultaneously frightens and attracts tourists. Otava Yo shatter any preconception that Russian folk music is flat and undanceable.

3590 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤CD】【新品】Tiersen/Van Jeroen Veen / Island【K2023/3/24発売】

【ただ今クーポン発行中です】【輸入盤CD】【新品】Tiersen/Van Jeroen Veen / Island【K2023/3/24発売】

発売日: 2023/3/24輸入盤USレーベル: Brilliant Classics収録曲:コメント:Yann Tiersen's (b.1970) music traverses genres from French folk music and chanson to minimal, avant-garde and post-rock. The French composer and multi-instrumentalist is primarily known for writing the music for the film Amelie. In 2016 he made the album EUSA, then in 2021, he ventured a step further towards electronic music with his new album Kerber (2021). The latter is a beautifully structured, immersive and thoughtfully constructed electronic world, composed on the island of Ushant where Tiersen now resides. The title of each track on these two albums refers to a specific place on Ushant. Kerber, for example, is named after a chapel in a small village on the island. Some offer the perfect soundtrack for contemplation on a long walk or staring out of a window on a train journey. Others seem predestined to be background music for study or relaxation. With each song, your imagination can easily conjure a scene from a movie: a breakup after a fight in a cosy cafe or a nature documentary showing two baby birds opening their eyes for the very first time. After a frightening experience with a mountain lion in California, Tiersen came to a realisation. He needed to discover himself more intimately, and to do that, he needed to better know his home, Ushant. In order to understand his home and discover himself, he decided to draw a musical map of the island, of which EUSA is volume one; it contains ten piano works about ten places on Ushant. 'I think there is a similarity between the infinite big and the infinite smallness of everything,' explains Yann Tiersen. 'It's the same experiment looking through a microscope as it is a telescope.' This exploration of the micro and the macro has permeated much of Tiersen's career, and Kerber once again shows the vast expansiveness and intricate detail of his work. This isn't a collection about isolation; it is more an expression of being conscious of your immediate environment, and your place within it. For Tiersen, this approach extracts the same degree of profundity as spending the evening studying the stars - which he himself does. 'You can look at things that are thousands of light years away and relate your own existence to this really cosmic element,' he says. 'But you get that same feeling with the things all around you.' 'A leading exponent of minimalism today' (Fanfare). Pianist Jeroen van Veen has selected to perform the principle 17 works from these two of Tiersen's albums for his own Island album. 'The result here is a fresh and rather naked version of Eusa and Kerber that I will play in public quite a bit,' Van Veen relates, 'especially for my lie-down concerts, and the music makes a nice addition to my other existing programmes. In these works you can hear the emptiness of the island; although I've never been to Ushant, I can imagine the beauty of nature and the music ebbing and flowing like the ocean's tide, low and high, day in, day out.' French composer Yann Tiersen (born 1970) is one of the most popular and successful film music writers of today. His soulful and melancholic music finds it's traces in folk music, French chansons, musette waltzes, street music, but also in the minimalism of Satie, Glass and Nyman. His international breakthrough came with the music for the French blockbuster "Amelie". Later followed "Goodbey, Lenin!" and others. The composer's two new albums, "Eusa" and "Kerber" are inspired by the small island of Ouessant, where he currently lives. Less than 16 square kilometers in size, it lies off the coast of Brittany in northwestern part of France boasting little apart from meadows and granite rocks. "Eusa" is the Breton name for Ouessant, "Kerber" is a little chapel on the island. Tiersen perfectly expresses the isolation of the island, it's barren and wild landscape, but also it's place in the vast universe when looking into space and it's stars. Dutch pianist, pioneer and champion of Minimalism Jeroen van Veen plays the piano in his inimitable way: focused, serene and hypnotizing. A worthy successor of Van Veen's successful recordings for Brilliant Classics of piano music by Glass, Part, Yiruma and many others.Yann Tiersen's (b.1970) music traverses genres from French folk music and chanson to minimal, avant-garde and post-rock. The French composer and multi-instrumentalist is primarily known for writing the music for the film Amelie. In 2016 he made the album EUSA, then in 2021, he ventured a step further towards electronic music with his new album Kerber (2021). The latter is a beautifully structured, immersive and thoughtfully constructed electronic world, composed on the island of Ushant where Tiersen now resides. The title of each track on these two albums refers to a specific place on Ushant. Kerber, for example, is named after a chapel in a small village on the island. Some offer the perfect soundtrack for contemplation on a long walk or staring out of a window on a train journey. Others seem predestined to be background music for study or relaxation. With each song, your imagination can easily conjure a scene from a movie: a breakup after a fight in a cosy cafe or a nature documentary showing two baby birds opening their eyes for the very first time. After a frightening experience with a mountain lion in California, Tiersen came to a realisation. He needed to discover himself more intimately, and to do that, he needed to better know his home, Ushant. In order to understand his home and discover himself, he decided to draw a musical map of the island, of which EUSA is volume one; it contains ten piano works about ten places on Ushant. 'I think there is a similarity between the infinite big and the infinite smallness of everything,' explains Yann Tiersen. 'It's the same experiment looking through a microscope as it is a telescope.' This exploration of the micro and the macro has permeated much of Tiersen's career, and Kerber once again shows the vast expansiveness and intricate detail of his work. This isn't a collection about isolation; it is more an expression of being conscious of your immediate environment, and your place within it. For Tiersen, this approach extracts the same degree of profundity as spending the evening studying the stars - which he himself does. 'You can look at things that are thousands of light years away and relate your own existence to this really cosmic element,' he says. 'But you get that same feeling with the things all around you.' 'A leading exponent of minimalism today' (Fanfare). Pianist Jeroen van Veen has selected to perform the principle 17 works from these two of Tiersen's albums for his own Island album. 'The result here is a fresh and rather naked version of Eusa and Kerber that I will play in public quite a bit,' Van Veen relates, 'especially for my lie-down concerts, and the music makes a nice addition to my other existing programmes. In these works you can hear the emptiness of the island; although I've never been to Ushant, I can imagine the beauty of nature and the music ebbing and flowing like the ocean's tide, low and high, day in, day out.' French composer Yann Tiersen (born 1970) is one of the most popular and successful film music writers of today. His soulful and melancholic music finds it's traces in folk music, French chansons, musette waltzes, street music, but also in the minimalism of Satie, Glass and Nyman. His international breakthrough came with the music for the French blockbuster "Amelie". Later followed "Goodbey, Lenin!" and others. The composer's two new albums, "Eusa" and "Kerber" are inspired by the small island of Ouessant, where he currently lives. Less than 16 square kilometers in size, it lies off the coast of Brittany in northwestern part of France boasting little apart from meadows and granite rocks. "Eusa" is the Breton name for Ouessant, "Kerber" is a little chapel on the island. Tiersen perfectly expresses the isolation of the island, it's barren and wild landscape, but also it's place in the vast universe when looking into space and it's stars. Dutch pianist, pioneer and champion of Minimalism Jeroen van Veen plays the piano in his inimitable way: focused, serene and hypnotizing. A worthy successor of Van Veen's successful recordings for Brilliant Classics of piano music by Glass, Part, Yiruma and many others.

2890 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤CD】【新品】Afanasyev/Oberton String Octet / Slavic Soul (SACD)【K2020/4/17発売】

【ただ今クーポン発行中です】【輸入盤CD】【新品】Afanasyev/Oberton String Octet / Slavic Soul (SACD)【K2020/4/17発売】

2020/4/17 発売輸入盤レーベル:ARS PRODUKTION収録曲:SUPER-AUDIO CD Founded in 2015, Oberton String Octet can look back on a successful career after only a few years. The eight young musicians from different nations are constantly working to expand their repertoire - from standard works and distinctive arrangements to rarities and world premieres. Here they present themselves with three string octets by Russian composers. Since their inception in 2015, the OSO has performed widely throughout Europe to critical acclaim. Highlights include performances at the 22nd Music Night of Sarajevo Festival, the Euro Chamber Festival in Gdansk (Poland), Carinthian Summer in Ossiach (Austria), Vienna Film Festival in Yekaterinburg (Russia), Kultur. LEBEN concert series in Bludenz (Austria), Jeunesse concert series in Vienna, as well as a collaborative concert with Markus Schirmer at MuTh concert hall in Vienna. Apart from this, the octet is also the Ensemble in Residence and makes regular appearances at the Steirisches Kammermusik Festival in their home region of Styria. Their recent debut at the Musikverein Graz was received with high praise after the ensemble delivered a high energy performance of works by Shostakovich, Raff and Enescu. Alongside these highlights, the octet also continues to perform various concerts at their training base of the University of Music and Performing Arts Graz, with several of their performances there having been broadcasted on Austrian national radio and TV over the years.

3790 円 (税込 / 送料別)