「CD > クラシック」の商品をご紹介します。

ドイツ行進曲集 ヘルベルト・フォン・カラヤン&ベルリン・フィル管楽器セクション(シングルレイヤー) 【SACD】

ドイツ行進曲集 ヘルベルト・フォン・カラヤン&ベルリン・フィル管楽器セクション(シングルレイヤー) 【SACD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明ドイツ行進曲集ヘルベルト・フォン・カラヤン&ベルリン・フィルベルリン・フィルの管楽器セクションと共に録音したドイツ行進曲集。派手な効果や華麗さよりも素朴な音色を尊重し、カラヤンも含めた演奏者全員が演奏そのものを楽しんでいる雰囲気が伝わってきます。全30曲での復刻は国内盤としては久々です。 ドイツ・グラモフォンのオリジナル・アナログ・マスターから独Emil Berliner Studiosにて2017年制作、最新DSDマスターを使用。(メーカー資料より)【収録情報】ドイツ行進曲集● ヨルク行進曲(ベートーヴェン/シャーデ編)● トルガウアー行進曲(フリードリヒ大王)● 我がオーストリア(スッペ/プライス/ドブリンガー編)● はためく軍旗の下に(リンデマン/シュミット編)● 大公騎兵隊行進曲(モルトケ伯爵)● パリ入場行進曲(作曲者不詳)● 双頭の鷲の旗の下に(J.F.ワーグナー/モスハイマー編) ● 我ら皇帝親衛隊(ミュールベルガー/デボロ/タンツァー編)● フローレンス行進曲(フチーク)● フィンランド騎兵隊行進曲(作曲者不詳/フォイクト編)● ケーニヒスグレッツ行進曲(ピーフケ)● 連隊の子供たち(フチーク/ブラーハ編)● ウィーンはウィーン(シュランメル/シュミット=ペテルセン編)● 十字軍騎士ファンファーレ(ヘンリオン/メネケ編)● ペテルブルク行進曲(作曲者不詳)● フェールベリン騎兵隊行進曲(ヘンリオン/メネケ編)● パッペンハイマー行進曲(作曲者不詳)● ホッホ・ウント・ドイッチュマイスター行進曲(エアトル)● ヴィンドボナ行進曲(コムツァーク/マーダー編)● ホーエンフリートベルク行進曲(フリードリヒ大王)● アルブレヒト大公行進曲(コムツァーク/ヴィリンガー編)● チロルの木こりの誇り(J.F.ワーグナー/タンツァー編)● プロイセンの栄光(ピーフケ)● コーブルク行進曲(作曲者不詳)● ケルンテンのリーダー行進曲(ザイフェルト)● ボスニア人たち(ヴァグネス)● フリードリヒ近衛連隊行進曲(ラーデック)● 旧友(タイケ)● 『ジプシー男爵』から入場行進曲(J.シュトラウス)● ニーベルンゲン行進曲(ゾンターク) ベルリン・フィルハーモニー・ブラス・オルケスター ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮) 録音時期:1973年3月 録音場所:ベルリン、イエス・キリスト教会 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション) SACD Single Layer SACD対応プレイヤーで再生できます。【初回生産限定/SA-CD~SHM仕様/紙ジャケット仕様】音が見える!躍動する!世界が初めて耳にした別次元のクオリティ、SA-CD~SHM仕様。透明性/流動性に優れるSHM素材をボディに使用。更にDSD本来の特性が生きるシングルレイヤー(2ch)方式を採り入れた究極のSuper Audio CDシリーズです。※SA-CD対応プレーヤー専用ディスクです。通常のCDプレーヤーで再生することはできません。2ch音源のみのディスクです。Multi-ch(サラウンド)は収録しておりません。(メーカー資料より)曲目リストDisc11.ヨルク行進曲/2.トルガウアー行進曲 (伝フリードリヒ大王)/3.我がオーストリア/4.はためく軍旗の下に/5.大公騎兵隊行進曲/6.パリ入場行進曲/7.双頭の鷲の旗の下に/8.我ら皇帝親衛隊/9.フローレンティナー行進曲/10.フィンランド騎兵隊行進曲/11.ケーニヒグレッツ行進曲/12.連隊の子供たち/13.ウィーンはウィーン/14.十字軍騎兵ファンファーレ/15.ペテルブルク行進曲/16.フェールベリン騎兵隊行進曲/17.パッペンハイマー行進曲/18.ホッホ・ウント・ドイッチュマイスター行進曲/19.ヴィンドボナ行進曲/20.ホーヘンフリートベルク行進曲/21.アルブレヒト大公行進曲/22.チロルの木こりの誇り/23.プロイセンの栄光/24.コーブルク行進曲/25.ケルンテンのリーダー行進曲/26.ボスニア人たち/27.フリードリヒ近衛連隊行進曲/28.旧友/29.≪ジプシー男爵≫から入場行進曲/30.ニーベルンゲン行進曲

4352 円 (税込 / 送料別)

Mahler マーラー / 交響曲第9番 ヘルベルト・フォン・カラヤン&ベルリン・フィル(1979-80)(シングルレイヤー) 【SACD】

Mahler マーラー / 交響曲第9番 ヘルベルト・フォン・カラヤン&ベルリン・フィル(1979-80)(シングルレイヤー) 【SACD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明マーラー:交響曲第9番(1979-80年録音)ヘルベルト・フォン・カラヤン&ベルリン・フィル500曲以上という破格の録音曲数を誇るカラヤンですが、マーラーの録音はごく一部に限られています。この交響曲第9番は1979年から1980年にかけてセッション録音で収録されました。極限までに耽美的な美しさを追求するかのようなカラヤンの解釈にベルリン・フィルが全身全霊をかけて応えており、その圧倒的な音楽は聴く者に大きな感動を呼び起こします。 ドイツ・グラモフォンのオリジナル・アナログ・マスターから独Emil Berliner Studiosにて2017年制作、最新DSDマスターを使用。(メーカー資料より)【収録情報】● マーラー:交響曲第9番ニ長調 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮) 録音時期:1979年11月、1980年2月、9月 録音場所:ベルリン、フィルハーモニー 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション) SACD Single Layer SACD対応プレイヤーで再生できます。【初回生産限定/SA-CD~SHM仕様/紙ジャケット仕様】音が見える!躍動する!世界が初めて耳にした別次元のクオリティ、SA-CD~SHM仕様。透明性/流動性に優れるSHM素材をボディに使用。更にDSD本来の特性が生きるシングルレイヤー(2ch)方式を採り入れた究極のSuper Audio CDシリーズです。※SA-CD対応プレーヤー専用ディスクです。通常のCDプレーヤーで再生することはできません。2ch音源のみのディスクです。Multi-ch(サラウンド)は収録しておりません。(メーカー資料より)曲目リストDisc11.交響曲 第9番 ニ長調 第1楽章:アンダンテ・コモド/2.交響曲 第9番 ニ長調 第2楽章:ゆっくりしたレントラー風のテンポで、いくらかぶきっちょに、そして非常に粗野に。/3.交響曲 第9番 ニ長調 第3楽章:ロンド=ブルレスケ(アレグロ・アッサイ。きわめて反抗的に)/4.交響曲 第9番 ニ長調 第4楽章:アダージョ(きわめてゆっくりと、しかし控えめに)

4352 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Haydn ハイドン / Sym, 16, 37, 78, 100, : 飯森範親 / 日本century So 【SACD】

【中古】 Haydn ハイドン / Sym, 16, 37, 78, 100, : 飯森範親 / 日本century So 【SACD】

状態可状態詳細帯付 (但し、状態不良)、SACD(ハイブリッド)中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)日本センチュリー交響楽団と首席指揮者飯森範親との一大プロジェクト!精緻に奏でられた気品あるハイドン交響曲集!日本センチュリー交響楽団が首席指揮者の飯森範親と共に始めた「ハイドンマラソン」は、フランツ・ヨーゼフ・ハイドンのすべての交響曲を演奏しようという一大プロジェクト。当盤は第8回、第10回コンサートのライヴ収録です。 幾度の公演を重ね、信頼関係を築いてきた飯森と日本センチュリー響は、精緻な構築と、細部までこだわりぬいた感性で、気品あふれるハイドンを奏でています。柔和で晴々とした優美な演奏は、まさに彼らの真骨頂といえるでしょう。(メーカー資料より)【収録情報】ハイドン:● 交響曲第37番ハ長調 Hob.I:37● 交響曲第78番ハ短調 Hob.I:78● 交響曲第16番変ロ長調 Hob.I:16● 交響曲第100番ト長調 Hob.I:100『軍隊』 日本センチュリー交響楽団 飯森範親(指揮) 録音時期:2017年3月3日、8月11日 録音場所:大阪、いずみホール 録音方式:ステレオ(DSD/ライヴ) SACD Hybrid 2ch HQ (CD STEREO/ SACD STEREO)曲目リストDisc11.交響曲 第37番 ハ長調 Hob.I:37 1 Presto/2.交響曲 第37番 ハ長調 Hob.I:37 2 Menuet/3.交響曲 第37番 ハ長調 Hob.I:37 3 Andante/4.交響曲 第37番 ハ長調 Hob.I:37 4 Presto/5.交響曲 第78番 ハ短調 Hob.I:78 1 Vivace/6.交響曲 第78番 ハ短調 Hob.I:78 2 Adagio/7.交響曲 第78番 ハ短調 Hob.I:78 3 Menuet-Trio:Allegretto/8.交響曲 第78番 ハ短調 Hob.I:78 4 Finale:Presto/9.交響曲 第16番 変ロ長調 Hob.I:16 1 Allegro/10.交響曲 第16番 変ロ長調 Hob.I:16 2 Andante/11.交響曲 第16番 変ロ長調 Hob.I:16 3 Finale:Presto/12.交響曲 第100番 ト長調 Hob.I:100「軍隊」 1 Adagio-Allegro/13.交響曲 第100番 ト長調 Hob.I:100「軍隊」 2 Allegretto/14.交響曲 第100番 ト長調 Hob.I:100「軍隊」 3 Menuet:Moderato/15.交響曲 第100番 ト長調 Hob.I:100「軍隊」 4 Finale:Presto

2860 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Tchaikovsky チャイコフスキー / Sym, 5, : 小林研一郎 / コバケンとその仲間たちオーケストラ 【SACD】

【中古】 Tchaikovsky チャイコフスキー / Sym, 5, : 小林研一郎 / コバケンとその仲間たちオーケストラ 【SACD】

状態可状態詳細帯付、SACD(ハイブリッド)中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)炎のコバケンによる白熱のライヴ!「コバケンとその仲間たちオーケストラ」は、2005年のスペシャルオリンピックスの公式文化事業の企画を機に設立されたオーケストラで、プロ・アマチュア・学生・障がいの有無に関わらず、活動趣旨に賛同する奏者が集まり演奏しています。 当盤は2023年6月に開催された演奏会のライヴ録音です。炎のコバケンのタクトに、深い信頼関係を築くオーケストラのサウンドが呼応する白熱の演奏がサントリーホールに響きわたります。(メーカー資料より)【収録情報】● チャイコフスキー:交響曲第5番ホ短調 Op.64 コバケンとその仲間たちオーケストラ 小林研一郎(指揮) 録音時期:2023年6月25日 録音場所:東京、サントリーホール 録音方式:ステレオ(DSD/ライヴ) SACD Hybrid 2ch HQ (CD STEREO/ SACD STEREO)曲目リストDisc11.交響曲 第5番 ホ短調 作品64 1 Andante - Allegro con anima/2.交響曲 第5番 ホ短調 作品64 2 Andante cantabile, con alcuna licenza/3.交響曲 第5番 ホ短調 作品64 3 Valse.Allegro moderato/4.交響曲 第5番 ホ短調 作品64 4 Finale.Andante maestoso - Allegro vivace

3520 円 (税込 / 送料別)

Shostakovich ショスタコービチ / 交響曲第10番 井上道義&NHK交響楽団 【SACD】

Shostakovich ショスタコービチ / 交響曲第10番 井上道義&NHK交響楽団 【SACD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明井上道義 新ショスタコーヴィチ全集 Vol.6【第10番】1953年、独裁者スターリンが死去した年にこの第10番は作曲されました。強固な社会主義体制の中でもがき苦しみながら織り込まれた独自のメッセージ性はショスタコーヴィチ研究の焦点になり、仕掛けや暗号をモチーフにしているこの第10番も様々な解釈がされています。また、全15曲ある交響曲の中でも作曲の完成度や内容の深さで最高傑作のひとつと言われています。 ショスタコーヴィチ研究の第一人者である一柳富美子氏が解説の中で、ソ連崩壊後に最も研究が進展しているのが第10番かもしれない、と言及しています。読み応えのある解説とともに自分なりの聴き方でショスタコーヴィチにアプローチできるかもしれません。【道義のショスタコ】指揮者・井上道義にとってショスタコーヴィチは生涯のテーマであり、その深く錯綜する心情に共鳴しつつ寄り添ってきました。「ショスタコーヴィチは自分自身だ」と言うほど、オーバーラップできる絶対的な何かがあるからこそ追求し続けられているのでしょう。何か…とは、ライナーノートの荒井英治氏(ヴァイオリニスト)の言葉を借りると、圧倒的な「コンチクショー的飢餓感」かもしれません。きっと引退後もショスタコーヴィチとともに生活しているのではないでしょうか。 2022年11月のN響との録音ですが、すでにロシア・ウクライナ戦争(2022年2月24日~)が始まっており、ショスタコが憑依したかの如く聴く者に様々な感情を抱かせる渾身の演奏となりました。(メーカー資料より)【収録情報】● ショスタコーヴィチ:交響曲第10番ホ短調 Op.93 NHK交響楽団 井上道義(指揮) 録音時期:2022年11月12,13日 録音場所:東京、NHKホール 録音方式:ステレオ(DSD/ライヴ) SACD Hybrid 2ch HQ (CD STEREO/ SACD STEREO)曲目リストDisc11.交響曲 第10番 ホ短調 作品93 1 Moderato/2.交響曲 第10番 ホ短調 作品93 2 Allegro/3.交響曲 第10番 ホ短調 作品93 3 Allegretto/4.交響曲 第10番 ホ短調 作品93 4 Andante - Allegro

3542 円 (税込 / 送料別)

John Williams in Tokyo[SACD] (Deluxe Edition) [2SACD Hybrid+Blu-ray] [初回生産限定盤] / ジョン・ウィリアムズ (指揮)/ステファン・ドゥネーヴ (指揮)

【メール便不可商品】John Williams in Tokyo[SACD] (Deluxe Edition) [2SACD Hybrid+Blu-ray] [初回生産限定盤] / ジョン・ウィリアムズ (指揮)/ステファン・ドゥネーヴ (指揮)

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>映画音楽の歴史とサウンドを形作ってきたレジェンド、ジョン・ウィリアムズが、2023年9月に30年ぶりに来日し、サイトウ・キネン・オーケストラと初共演したコンサートを収めたアルバム。ジョン・ウィリアムズは、50年以上にわたるハリウッド映画音楽のトップランナーとしてアカデミー賞受賞5回、ゴールデン・グローブ賞受賞4回、そして、先日の第66回グラミー賞で”最優秀インストゥルメンタル作曲賞”に輝き、通算26回グラミー賞受賞など、輝かしい受賞歴を誇る伝説的な作曲家/指揮者。今作品のフィジカルリリースは、通常盤CD、LP、Blu-ray、そして、CDとBlu-rayのスペシャル・デラックス盤の4形態。CDとBlu-rayのスペシャル・デラックス盤はDSDマスターを使用したSA-CD~ハイブリッド仕様で、SA-CDには前半、後半の17曲 (MCのぞく)が収録され、こちらのBlu-rayにはコンサート全編に加え、今作のために収録されたジョン・ウィリアムズ、ステファン・ドゥネーヴのインタビュー映像も加わった豪華な内容。ジョン・ウィリアムズは、2023年9月、小澤征爾の招きを受け、小澤征爾が総監督を務める「セイジ・オザワ 松本フェスティバル」、そして、それに合わせて開催されたクラシック音楽の名門レーベル、ドイツ・グラモフォンの創立125周年を記念した特別公演のために来日。ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ボストン交響楽団、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ロサンゼルス・レコーディング・アーツ管弦楽団との共演に続き、サイトウ・キネン・オーケストラとの初共演が実現した。両公演のチケットは販売サイトに応募が殺到し、即日完売になるなど大きな話題となった。ジョン・ウィリアムズと小澤征爾は、小澤がボストン交響楽団の第13代音楽監督を務め、マサチューセッツ州西部のタングルウッドの音楽祭を開催していたころから親交の深い盟友。ジョン・ウィリアムズとサイトウ・キネン・オーケストラの日本での共演は、小澤征爾の長年の夢であった。トールサイズ・デジパック仕様。三方背ケース付き。グリーン・カラー・レーベルコート。 [演奏] ジョン・ウィリアムズ (指揮) [7-17] / ステファン・ドゥネーヴ (指揮) [1-6]、サイトウ・キネン・オーケストラ 録音: 2023年9月5日 サントリーホール ■SA-CDハイブリッド音声仕様: DSD 2.0ch Stereo/CD Stereo ■ブルーレイ仕様: 片面2層/MPEG4/AVC/COLOR/日本市場向/16:9/1080 High Definition/59.94i/メニュー画面付【字幕】日本語字幕 (対訳)【音声仕様】1.リニアPCM (96kHz/24bit) 2ch STEREO/2. DTS-HD MASTER AUDIO 2.0ch (48kHz/24bit) 5.1ch/ 3. Dolby Atmos (48kHz/24bit) 7.1ch ※本商品は金曜販売開始商品のため、商品のお届けは発売日当日以降になります。<収録内容>雅の鐘Tributes! (for Seiji)『遥かなる大地へ』組曲 (映画『遥かなる大地へ』から)遥か300万光年の彼方から (映画『E.T.』から交響組曲)スターゲイザー (映画『E.T.』から交響組曲)フライング・テーマ (映画『E.T.』から交響組曲)スーパーマン・マーチ (映画『スーパーマン』から)ヘドウィグのテーマ (映画『ハリー・ポッターと賢者の石』から)不死鳥フォークス (映画『ハリー・ポッターと秘密の部屋』から)ハリーの不思議な世界 (映画『ハリー・ポッターと賢者の石』から)シンドラーのリストのテーマ (映画『シンドラーのリスト』から)レベリオン・イズ・リボーン (映画『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』から)王女レイアのテーマ (映画『スター・ウォーズ エピソード 4/新たなる希望』から)王座の間とエンドタイトル (映画『スター・ウォーズ エピソード 4/新たなる希望』から)ヨーダのテーマ (映画『スター・ウォーズ エピソード 5/帝国の逆襲』から)レイダース・マーチ (映画『レイダース/失われたアーク「聖櫃」』から)帝国のマーチ (映画『スター・ウォーズ エピソード 5/帝国の逆襲』から)[Blu-ray/ライヴ完全収録版 (MCおよび拍手入り)] 雅の鐘[Blu-ray/ライヴ完全収録版 (MCおよび拍手入り)] Tributes! (for Seiji)[Blu-ray/ライヴ完全収録版 (MCおよび拍手入り)] 『遥かなる大地へ』組曲 (映画『遥かなる大地へ』から)[Blu-ray/ライヴ完全収録版 (MCおよび拍手入り)] 遥か300万光年の彼方から (映画『E.T.』から交響組曲)[Blu-ray/ライヴ完全収録版 (MCおよび拍手入り)] スターゲイザー (映画『E.T.』から交響組曲)[Blu-ray/ライヴ完全収録版 (MCおよび拍手入り)] フライング・テーマ (映画『E.T.』から交響組曲)[Blu-ray/ライヴ完全収録版 (MCおよび拍手入り)] スーパーマン・マーチ (映画『スーパーマン』から)[Blu-ray/ライヴ完全収録版 (MCおよび拍手入り)] ヘドウィグのテーマ (映画『ハリー・ポッターと賢者の石』から)[Blu-ray/ライヴ完全収録版 (MCおよび拍手入り)] 不死鳥フォークス (映画『ハリー・ポッターと秘密の部屋』から)[Blu-ray/ライヴ完全収録版 (MCおよび拍手入り)] ハリーの不思議な世界 (映画『ハリー・ポッターと賢者の石』から)[Blu-ray/ライヴ完全収録版 (MCおよび拍手入り)] シンドラーのリストのテーマ (映画『シンドラーのリスト』から)[Blu-ray/ライヴ完全収録版 (MCおよび拍手入り)] レベリオン・イズ・リボーン (映画『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』から)[Blu-ray/ライヴ完全収録版 (MCおよび拍手入り)] 王女レイアのテーマ (映画『スター・ウォーズ エピソード 4/新たなる希望』から)[Blu-ray/ライヴ完全収録版 (MCおよび拍手入り)] 王座の間とエンドタイトル (映画『スター・ウォーズ エピソード 4/新たなる希望』から)[Blu-ray/ライヴ完全収録版 (MCおよび拍手入り)] ヨーダのテーマ (映画『スター・ウォーズ エピソード 5/帝国の逆襲』から)[Blu-ray/ライヴ完全収録版 (MCおよび拍手入り)] レイダース・マーチ (映画『レイダース/失われたアーク「聖櫃」』から)[Blu-ray/ライヴ完全収録版 (MCおよび拍手入り)] 帝国のマーチ (映画『スター・ウォーズ エピソード 5/帝国の逆襲』から)[Blu-ray/スペシャル・インタビュー] ジョン・ウィリアムズ ー スペシャル・インタビュー[Blu-ray/スペシャル・インタビュー] ステファン・ドゥネーヴ ー スペシャル・インタビュー<アーティスト/キャスト>ジョン・ウィリアムズ(演奏者) ステファーヌ・ドゥネーヴ(演奏者) サイトウ・キネン・オーケストラ(演奏者) ジョン・ウィリアムズ/ステファヌ・ドゥネーヴ(演奏者)<メディアについて>この商品は「SACDプレイヤー」でのみ再生可能です。「CDプレイヤー」での再生はできません。なお、メディアが【SACD Hybrid】と表示されている場合は、「SACDプレイヤー」「CDプレイヤー」いずれでも再生可能です。<商品詳細>商品番号:UCGG-9233John Williams (conductor) / Stephane Deneve (conductor) / John Williams In Tokyo (Deluxe Edition) [2SACD Hybrid+Blu-ray] [Limited Edition]メディア:SACD重量:297g発売日:2024/05/03JAN:4988031635438John Williams in Tokyo[SACD] (Deluxe Edition) [2SACD Hybrid+Blu-ray] [初回生産限定盤] / ジョン・ウィリアムズ (指揮)/ステファン・ドゥネーヴ (指揮)2024/05/03発売

10800 円 (税込 / 送料別)

John Williams ジョンウィリアムズ / 『John Williams in Tokyo』 ジョン・ウィリアムズ、ステファヌ・ドゥネーヴ、サイトウ・キネン・オーケストラ【Deluxe Edition】(2SACD+BD) 【SACD】

John Williams ジョンウィリアムズ / 『John Williams in Tokyo』 ジョン・ウィリアムズ、ステファヌ・ドゥネーヴ、サイトウ・キネン・オーケストラ【Deluxe Edition】(2SACD+BD) 【SACD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明トレーラー映画音楽界のレジェンド、ジョン・ウィリアムズ。 30年ぶりの来日でサイトウ・キネン・オーケストラと初共演を果たした奇跡のコンサートが遂にリリース!2SACDハイブリッド+ブルーレイ、デラックス・エディション【初回生産限定盤】【SA-CDハイブリッド2枚組+ブルーレイ】【トールサイズ・デジパック仕様】【三方背ケース付き】【グリーン・カラー・レーベルコート】映画音楽の歴史とサウンドを形作ってきたレジェンド、ジョン・ウィリアムズが、2023年9月に30年ぶりに来日し、サイトウ・キネン・オーケストラと初共演したコンサートを収めたアルバム『John Williams in Tokyo』。 ジョン・ウィリアムズは、50年以上にわたるハリウッド映画音楽のトップランナーとしてアカデミー賞受賞5回、ゴールデン・グローブ賞受賞4回、そして、先日の第66回グラミー賞で「最優秀インストゥルメンタル作曲賞」に輝き、通算26回グラミー賞受賞など、輝かしい受賞歴を誇る伝説的な作曲家/指揮者。 今作は、東京公演で演奏された全17曲を収録したSACDハイブリッド仕様の2枚組と、全編ライヴ映像を収録したBlu-ray入りの限定デラックス盤。世界初リリースとなる『Tributes! (for Seiji)』や映画「E.T.」から交響組曲など、指揮者ステファヌ・ドゥネーヴが指揮した前半プログラムと、『スーパーマン・マーチ(映画「スーパーマン」から)』や『ハリーの不思議な世界(映画「ハリー・ポッターと賢者の石」から)』など、ジョン・ウィリアムズ自身がタクトを執った後半プログラム、そして帝国のマーチ(映画「スター・ウォーズ エピソード 5/帝国の逆襲」から)などアンコールで披露された3曲も含まれています。 ジョン・ウィリアムズは、昨年9月、小澤征爾の招きを受け、小澤征爾が総監督を務める「セイジ・オザワ 松本フェスティバル」、そして、それに合わせて開催されたクラシック音楽の名門レーベル「ドイツ・グラモフォン」の創立125周年を記念した特別公演のために来日。ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ボストン交響楽団、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ロサンジェルス・レコーディング・アーツ管弦楽団との共演に続き、サイトウ・キネン・オーケストラとの初共演が実現。両公演のチケットは販売サイトに応募が殺到し、即日完売になるなど大きな話題となりました。 ジョン・ウィリアムズと小澤征爾は、小澤がボストン交響楽団の第13代音楽監督を務め、マサチューセッツ州西部のタングルウッドの音楽祭を開催していたころから親交の深い盟友。ジョン・ウィリアムズとサイトウ・キネン・オーケストラの日本での共演は、小澤征爾の長年の夢でした。(メーカー資料より)【収録情報】Disc11. 雅の鐘2. Tributes! (for Seiji) 3. 『遥かなる大地へ』組曲(映画『遥かなる大地へ』から) 4. 遥か300万光年の彼方から (映画『E.T.』から交響組曲) 5. スターゲイザー (映画『E.T.』から交響組曲) 6. フライング・テーマ (映画『E.T.』から交響組曲) Disc27. スーパーマン・マーチ(映画『スーパーマン』から) 8. ヘドウィグのテーマ(映画『ハリー・ポッターと賢者の石』から)9. 不死鳥フォークス(映画『ハリー・ポッターと秘密の部屋』から)10. ハリーの不思議な世界(映画『ハリー・ポッターと賢者の石』から)11. シンドラーのリストのテーマ(映画『シンドラーのリスト』から)12. レベリオン・イズ・リボーン(映画『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』から)13. 王女レイアのテーマ(映画『スター・ウォーズ エピソード 4/新たなる希望』から)14. 王座の間とエンドタイトル(映画『スター・ウォーズ エピソード 4/新たなる希望』から)15. ヨーダのテーマ(映画『スター・ウォーズ エピソード 5/帝国の逆襲』から)16. レイダース・マーチ(映画『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』から)17. 帝国のマーチ(映画『スター・ウォーズ エピソード 5/帝国の逆襲』から) サイトウ・キネン・オーケストラ ステファヌ・ドゥネーヴ(指揮:1-6) ジョン・ウィリアムズ(指揮:7-17) 録音時期:2023年9月5日 録音場所:東京、サントリーホール 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ) SACD Hybrid DSD 2.0ch Stereo/ CD Stereo【Blu-ray Video】● 上記1-17を収録 ※ライヴ完全収録版(MCおよび拍手入り)● ジョン・ウィリアムズ/スペシャル・インタビュー(デラックス・エディションのみ収録)● ステファヌ・ドゥネーヴ/スペシャル・インタビュー(デラックス・エディションのみ収録) カラー、16:9/1080 High Definition/59.94i/メニュー画面付 字幕:日本語字幕(対訳) 音声:リニアPCM(96kHz/24bit) 2ch STEREO/ DTS-HD MASTER AUDIO(48kHz/24bit) 5.1ch/ Dolby Atmos(48kHz/24bit) 7.1ch ブルーレイディスク対応機器で再生できます。スーパーマン・マーチ(映画『スーパーマン』から) 曲目リストDisc11.雅の鐘/2.Tributes! (for Seiji)/3.『遥かなる大地へ』組曲 (映画『遥かなる大地へ』から)/4.遥か300万光年の彼方から (『E.T.』 交響組曲) (映画『E.T.』から)/5.スターゲイザー (『E.T.』 交響組曲) (映画『E.T.』から)/6.フライング・テーマ (『E.T.』 交響組曲) (映画『E.T.』から)Disc21.スーパーマン・マーチ (映画『スーパーマン』から)/2.ヘドウィグのテーマ (映画『ハリー・ポッターと賢者の石』から)/3.不死鳥フォークス (映画『ハリー・ポッターと秘密の部屋』から)/4.ハリーの不思議な世界 (映画『ハリー・ポッターと賢者の石』から)/5.シンドラーのリストのテーマ (映画『シンドラーのリスト』から)/6.レベリオン・イズ・リボーン (映画『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』から)/7.王女レイアのテーマ (映画『スター・ウォーズ エピソード 4/新たなる希望』から)/8.王座の間とエンドタイトル (映画『スター・ウォーズ エピソード 4/新たなる希望』から)/9.ヨーダのテーマ (映画『スター・ウォーズ エピソード 5/帝国の逆襲』から)/10.レイダース・マーチ (映画『レイダース/失われたアーク≪聖櫃≫』から)/11.帝国のマーチ (映画『スター・ウォーズ エピソード 5/帝国の逆襲』から)Disc31.オープニング/2.雅の鐘/3.Tributes! (for Seiji)/4.『遥かなる大地へ』組曲 (映画『遥かなる大地へ』から)/5.遥か300万光年の彼方から (『E.T.』 交響組曲) (映画『E.T.』から)/6.スターゲイザー (『E.T.』 交響組曲) (映画『E.T.』から)/7.フライング・テーマ (『E.T.』 交響組曲) (映画『E.T.』から)/8.ジョン・ウィリアムズ - MC/9.スーパーマン・マーチ (映画『スーパーマン』から)/10.ヘドウィグのテーマ (映画『ハリー・ポッターと賢者の石』から)/11.不死鳥フォークス (映画『ハリー・ポッターと秘密の部屋』から)/12.ハリーの不思議な世界 (映画『ハリー・ポッターと賢者の石』から)/13.シンドラーのリストのテーマ (映画『シンドラーのリスト』から)/14.レベリオン・イズ・リボーン (映画『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』から)/15.王女レイアのテーマ (映画『スター・ウォーズ エピソード 4/新たなる希望』から)/16.王座の間とエンドタイトル (映画『スター・ウォーズ エピソード 4/新たなる希望』から)/17.ヨーダのテーマ (映画『スター・ウォーズ エピソード 5/帝国の逆襲』から)/18.レイダース・マーチ (映画『レイダース/失われたアーク≪聖櫃≫』から)/19.帝国のマーチ (映画『スター・ウォーズ エピソード 5/帝国の逆襲』から)/20.クロージング/21.ジョン・ウィリアムズ - スペシャル・インタビュー・イン・ロサンゼルス/22.ステファン・ドゥネーヴ - スペシャル・インタビュー・イン・東京

12000 円 (税込 / 送料別)

Haydn ハイドン / 交響曲第29番、第55番『校長先生』、第59番『火事』 飯森範親&日本センチュリー交響楽団 【SACD】

Haydn ハイドン / 交響曲第29番、第55番『校長先生』、第59番『火事』 飯森範親&日本センチュリー交響楽団 【SACD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明日本センチュリー交響楽団と首席指揮者、飯森範親との一大プロジェクト!精緻に奏でられた気品あるハイドン交響曲集 Vol.23日本センチュリー交響楽団が首席指揮者の飯森範親と共にスタートした「ハイドンマラソン」は、フランツ・ヨーゼフ・ハイドンのすべての交響曲を演奏しようという一大プロジェクト。当盤は第29回、32回コンサートのライヴ収録です。 幾度の公演を重ね、信頼関係を築いてきた飯森と日本センチュリー響は、精緻な構築と、細部までこだわりぬいた感性で、気品あふれるハイドンを奏でています。柔和で晴々とした優美な演奏は、まさに彼らの真骨頂といえるでしょう。(メーカー資料より)【収録情報】ハイドン:1. 交響曲第29番ホ長調 Hob.I:292. 交響曲第55番変ホ長調 Hob.I:55『校長先生』3. 交響曲第59番イ長調 Hob.I:59『火事』 日本センチュリー交響楽団 飯森範親(指揮) 録音時期:2022年12月9日(3)、2023年8月4日(1,2) 録音場所:大阪、ザ・シンフォニーホール 録音方式:ステレオ(DSD/ライヴ) SACD Hybrid 2ch HQ (CD STEREO/ SACD STEREO)曲目リストDisc11.交響曲 第29番 ホ長調 Hob.I:29 1 Allegro ma non troppo/2.交響曲 第29番 ホ長調 Hob.I:29 2 Andante/3.交響曲 第29番 ホ長調 Hob.I:29 3 Minuetto - Trio/4.交響曲 第29番 ホ長調 Hob.I:29 4 Finale: Presto/5.交響曲 第55番 変ホ長調 Hob.I:55「校長先生」 1 Allegro di molto/6.交響曲 第55番 変ホ長調 Hob.I:55「校長先生」 2 Adagio, ma semplicemente/7.交響曲 第55番 変ホ長調 Hob.I:55「校長先生」 3 Minuetto - Trio/8.交響曲 第55番 変ホ長調 Hob.I:55「校長先生」 4 Finale: Presto/9.交響曲 第59番 イ長調 Hob.I:59「火事」 1 Presto/10.交響曲 第59番 イ長調 Hob.I:59「火事」 2 Andante o piu tosto allegretto/11.交響曲 第59番 イ長調 Hob.I:59「火事」 3 Minuetto - Trio/12.交響曲 第59番 イ長調 Hob.I:59「火事」 4 Allegro assai

3542 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Rimsky-korsakov リムスキー=コルサコフ / Scheherazade, Capriccio Espagnol: Wordsworth / Rpo 【SACD】

【中古】 Rimsky-korsakov リムスキー=コルサコフ / Scheherazade, Capriccio Espagnol: Wordsworth / Rpo 【SACD】

状態可状態詳細SACD(ハイブリッド)、スリップケース付中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)リムスキー=コルサコフ:・交響組曲『シェエラザード』 op.35・スペイン狂詩曲 op.34 ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団 バリー・ワーズワース(指揮) 録音:1993年 オール・セインツ教会[デジタル] Hybrid SACD CD 2ch./ SACD 2ch./ SACD Surround曲目リストDisc11.Scheherazade: Symphonic Poem, Op. 35/2.Capriccio Espagnol, Op. 34

1430 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Respighi レスピーギ / La Pentola Magica, Etc: Conti / Teatro Massimo Di Palermo So 【SACD】

【中古】 Respighi レスピーギ / La Pentola Magica, Etc: Conti / Teatro Massimo Di Palermo So 【SACD】

状態可状態詳細未開封、SACD(ハイブリッド)中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)レスピーギ:『感覚』、『魔法の鍋』まだまだ全貌が知られていないレスピーギの、新しい一面を聴かせてくれる一枚。シェリーの詩を使った『感覚』などメゾ・ソプラノ歌手だった妻のために作曲した歌曲、ロシアの音楽をベースにディアギレフの委嘱で書かれたバレエ音楽を収録しました。レスピーギ(1879-1936):・感覚(メゾ・ソプラノと管弦楽のための抒情詩)・バレエ音楽『魔法の鍋』・アレトゥーザ(メゾ・ソプラノと管弦楽のための短詩)ダミアーナ・ピンティ(メゾ・ソプラノ)パレルモ・マッシモ劇場交響楽団マルツィオ・コンティ(指揮)SACD Hybridマルチチャンネル・サラウンド・サウンド(5.1ch)、2chステレオ、CDステレオハイブリッドディスク(SACDプレーヤー及びCDプレーヤーでお聴きいただけます)曲目リストDisc11.Allegro Moderato - Cresceva in un Giardino.../2.Allegretto - V'era un Potere in Questo Leggiadro Luogo/3.A Tempo Lento di Marcia - E Il Quarto Giorno Udi la Sensitiva/4.Allegretto - E Rapida l'Estate Nell'autunno Flui/5.Allegro - Venne l'Inverno/6.Preludio/7.Canzone Armena/8.Danza/9.Entrata Della Tzar Con la Fidanzata/10.Scena Dello Tzarewich/11.Danza Degli Arcieri Tartari/12.Introduzione e Danza/13.Danza Horowod/14.Danza Cosacca (Kosaciok)/15.Danza Della Seduzione/16.Scena Dei Baci e Arrivo Dello Tzar/17.Finale/18.Respighi: La Pentola Magica; La Sensitiva; Aretusa [Hybrid SACD]

2750 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Chopin ショパン / Piano Concerto, 1, 2, : 仲道郁代(Fp) 有田正広 / クラシカル・プレイヤーズ東京 【SACD】

【中古】 Chopin ショパン / Piano Concerto, 1, 2, : 仲道郁代(Fp) 有田正広 / クラシカル・プレイヤーズ東京 【SACD】

状態可状態詳細帯なし、DIGIPAK、SACD(シングルレイヤー)コメントSACD-SHM仕様 ※SACD対応プレイヤー専用DISC中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)DENONクラシックSHM-SACD仕様ショパン:ピアノ協奏曲第1番、第2番仲道郁代、有田正広&クラシカル・プレイヤーズ東京ナチュラルな質感に驚く、別次元のクオリティ。初回生産限定盤【収録情報】ショパン:・ピアノ協奏曲第1番ホ短調 op.11・ピアノ協奏曲第2番ヘ短調 op.21 仲道郁代(ピアノ、1841年パリ・プレイエル社製) クラシカル・プレイヤーズ東京 有田正広(指揮) 録音時期:2010年8月2日~6日 録音場所:東京芸術劇場大ホール 録音方式:96kHz/24bitデジタル SACD対応プレイヤーで再生できます。透明性/流動性に優れるSHM素材をボディに使用。さらに、DSD本来の特性が生きるシングルレイヤー(2ch)方式を採り入れた、究極の「Super Audio CD」シリーズです。・SHMとは:通常のCD/SACDとは別種の、液晶パネル用ポリカーボネート樹脂を採用した、透明性/流動性に優れる素材です。透明性の向上は信号の読み取り精度に、流動性の向上は正確なピット形成に効果を発揮します。・SACD(Super Audio CD)とは:そのシンプルな変換方式(Direct Stream Digital=DSD)と大容量(4.7GB=CDの約7倍)により、原音に限りなく忠実な再生を可能にする優位のフォーマットとして、1999年の規格化以来、高音質を追求するオーディオファンから根強い人気を保っています。・DSD(DIrect Stream Digital)とは:従来の Pulse Code Modulation(PCM)方式とは全く異なる、音声信号の大小を1ビットのデジタルパルスの密度(濃淡)で表現する方式です。DSDの最大の特長は、回路構成がとてもシンプルに実現できること。このようなシステムを実現したことで100kHzをカバーする再生周波数範囲と。可聴帯域内120dB以上のダイナミックレンジを確保しています。・シングルレイヤーとは:Super Audio CDの高密度信号のみの構造です。CD層を有するハイブリッドレイヤーと異なり、信号層を透過性にする必要がありません。これにより、ハイブリッドレイヤーよりも高い反射率を確保することが可能になります。なお、すべての作品において非圧縮データでの収録を可能にするため、SACD層は2chのみの音源に特化しています。(日本コロムビア)曲目リストDisc11.ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 作品11 I-Allegro maestoso/2.ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 作品11 II-Romanze;Larghetto/3.ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 作品11 III-Rondo;Vivace/4.ピアノ協奏曲 第2番 ヘ短調 作品21 I-Maestoso/5.ピアノ協奏曲 第2番 ヘ短調 作品21 II-Larghetto/6.ピアノ協奏曲 第2番 ヘ短調 作品21 III-Allegro vivace

3080 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Bach, Johann Sebastian バッハ / Bach 2000 Vol.2 Church Cantatas.2 【CD】

【中古】 Bach, Johann Sebastian バッハ / Bach 2000 Vol.2 Church Cantatas.2 【CD】

状態可コメント15枚組/DISC4:盤質B/※BOX欠品(CD本体とブックレットのみ)中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら

2200 円 (税込 / 送料別)

Tchaikovsky チャイコフスキー / 交響曲第4番 ジョナサン・ノット&東京交響楽団 【SACD】

Tchaikovsky チャイコフスキー / 交響曲第4番 ジョナサン・ノット&東京交響楽団 【SACD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明満を持して挑んだチャイコフスキー“NOTTISSIMO”と名付け迎えた音楽監督ジョナサン・ノットと東京交響楽団による音楽の旅路、10年の節目を過ぎ数々の快演を聴かせてきた名コンビが2023年「フェスタサマーミューザKAWASAKI」で果敢に挑んだチャイコフスキー。前作、交響曲第3番に続き同公演で披露された交響曲第4番もディスク化。 この作品で作曲家は何を表現したかったのか、なぜここにこの音があるのか・・・。楽譜をまったく新しい視点から見つめ直すことで見えてきた、作曲家の持つ真のヴィジョン。このヴィジョンこそが習慣化された演奏スタイルを一新し、ここに革新的なチャイコフスキー像が誕生したのです。 東京交響楽団と魅せる奇跡的名演をお楽しみください。(メーカー資料より)【収録情報】● チャイコフスキー:交響曲第4番へ短調 Op.36 東京交響楽団 ジョナサン・ノット(指揮) 録音時期:2023年7月22日 録音場所:神奈川県、ミューザ川崎シンフォニーホール 録音方式:ステレオ(DSD/ライヴ) SACD Hybrid 2ch HQ (CD STEREO/ SACD STEREO) デジパックケース曲目リストDisc11.交響曲 第4番 ヘ短調 作品36 1 Andante sostenuto - Moderato con anima/2.交響曲 第4番 ヘ短調 作品36 2 Andantino in modo di canzona - Piu mosso/3.交響曲 第4番 ヘ短調 作品36 3 Scherzo: Pizzicato ostinato. Allegro - Meno mosso/4.交響曲 第4番 ヘ短調 作品36 4 Finale: Allegro con fuoco

3542 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Strauss, R. シュトラウス / Eine Alpensinfonie, Der Rosenkavalier Suite: Thielemann / Vpo 【SACD】

【中古】 Strauss, R. シュトラウス / Eine Alpensinfonie, Der Rosenkavalier Suite: Thielemann / Vpo 【SACD】

状態可状態詳細帯なしコメントSACD対応プレイヤー専用ディスク中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)「SACD~SHM仕様」シリーズ第5弾!ティーレマン&ウィーン・フィル/R.シュトラウス:アルプス交響曲、『ばらの騎士』組曲音声は非圧縮で収録!シングルレイヤー仕様により反射率向上!SHM仕様により読取精度向上!初回生産限定盤ドイツ音楽の正統な継承者として近年注目と尊敬を集めているティーレマンが2000年にウィーン・フィルを指揮したライヴ録音。大編成のオーケストラによって、アルプスの大自然の景観とハイカーの行動を描写した『アルプス交響曲』は、オーディオ的にも非常に興味深い作品です。(ユニバーサルミュージック)【収録情報】R.シュトラウス:・アルプス交響曲 作品64・『ばらの騎士』組曲 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 クリスティアン・ティーレマン(指揮) 録音時期:2000年10月 録音場所:ウィーン、ムジークフェラインザール 録音方式:デジタル(ライヴ) ※SACD対応プレイヤーでのみ再生できます。「SACD~SHM仕様」シリーズ第5弾!原音に限りなく忠実な再生を可能にしたSuper Audio CDに、SHM素材を用いた高音質仕様。超高サンプリングレートによる圧倒的な高音質を特徴とするSACDは、1999年に規格化されて以来、再生に際しては専用のSACD対応プレイヤーが必要となるにも関わらず、熱心な音楽ユーザーからの支持を獲得してきました。 この度の製品開発においては、さらなる高音質を追及すべく、「新素材」と「原点回帰」をコンセプトに次の4点に取り組み、マスター音源に近いアナログ的な質感とスケール感を再現致しました。(ユニバーサルミュージック)「SACD~SHM仕様」特徴1.透明性と流動性に優れる SHM(R)素材をボディに使用 → 透明性の高い液晶パネル用ポリカーボネート素材を採用することにより、レーザーが反射膜までの距離をより正確に往復できると共に、正確なピットを形成する為に必要な流動性にも優れています。2.シングルレイヤー方式の採用により、音楽情報を余すところなく読み取るに十分な反射率を確保 → 現在主流のSACDレイヤーの上層にCDレイヤーを併せ持つハイブリッド型ではなく、SACD層のみを有するシングルレイヤー型を採用することで透過性を排除します。 これによって音楽情報を余すところなく読み取るに十分な反射率を確保しました。 尚、SACD対応再生機以外では再生できません。3.圧縮なしで2ch音声を収録 → 全ての作品において非圧縮データの収録を可能にすべく、SACD層を2chに特化(一般的なSACDでは、約半分のサイズに可逆圧縮した音声を収録)。4.最良のマスター音源を厳選 → 既存のDSDマスターから、新たにアナログテープをダイレクト・リマスタリングしたものまで、最良のマスター音源を厳選しています。曲目リストDisc11.アルプス交響曲 作品64 夜/2.アルプス交響曲 作品64 日の出/3.アルプス交響曲 作品64 登山/4.アルプス交響曲 作品64 森にはいる-小川に沿って歩む/5.アルプス交響曲 作品64 滝-幻影/6.アルプス交響曲 作品64 お花畑/7.アルプス交響曲 作品64 山の牧歌/8.アルプス交響曲 作品64 林で道に迷う/9.アルプス交響曲 作品64 氷河へ/10.アルプス交響曲 作品64 危険な瞬間/11.アルプス交響曲 作品64 頂上にて/12.アルプス交響曲 作品64 景観/13.アルプス交響曲 作品64 霧が沸いてくる-太陽がかげりはじめる-悲歌-嵐の前の静けさ/14.アルプス交響曲 作品64 雷雨と嵐、下山/15.アルプス交響曲 作品64 日没/16.アルプス交響曲 作品64 エピローグ/17.アルプス交響曲 作品64 夜/18.楽劇≪ばらの騎士≫組曲 I.Con molto agitato/19.歌劇≪ばらの騎士≫組曲 II.Allegro molto/20.歌劇≪ばらの騎士≫組曲 III.Tempo di Valse,assai comodo da primo/21.歌劇≪ばらの騎士≫組曲 IV.Moderato molto sostenuto/22.歌劇≪ばらの騎士≫組曲 V.Quick Waltz.Molto con moto

2970 円 (税込 / 送料別)

Tchaikovsky チャイコフスキー / マンフレッド交響曲 マーツァル&チェコ・フィル 【SACD】

Tchaikovsky チャイコフスキー / マンフレッド交響曲 マーツァル&チェコ・フィル 【SACD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明マーツァルのチャイコフスキー・シリーズ/マンフレッド交響曲マーツァルとチェコ・フィルによるチャイコフスキー交響曲全集が、このマンフレッド交響曲で完結します。 今回もこれまで同様に見事なバランス感覚と見事な読解能力によって、隅々まで構築された各楽章は必聴です。チェコ・フィル独自の歌心がブレンドして、巨大な交響曲をさらに立体的に作り上げています。(エクストン)【収録情報】・チャイコフスキー:マンフレッド交響曲 作品58 チェコ・フィルハーモニー管弦団 ズデニェク・マーツァル(指揮) 録音時期:2010年2月11-12日 録音場所:プラハ、「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール 録音方式:DSDレコーディング SACD Hybrid 2ch HQ (CD STEREO/ SACD STEREO)

2892 円 (税込 / 送料別)

Shostakovich ショスタコービチ / 交響曲第4番 インバル&東京都交響楽団 【SACD】

Shostakovich ショスタコービチ / 交響曲第4番 インバル&東京都交響楽団 【SACD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明ショスタコーヴィチ交響曲第4番インバル&都響の大評判となったライヴが早々とリリース!インバル&都響によるショスタコーヴィチ・シリーズ第1弾としてリリースされた交響曲第5番(EXCL00080)は、「並み居る名盤の中でもその最高峰の演奏である」として高い評価を獲得していました。 第2弾となる今回は、ショスタコーヴィチの交響曲の中でも最も大きな楽器編成を必要とし、内容もかなり過激で大迫力という第4番がとりあげられています。【交響曲第4番】交響曲第4番は過激で凶暴でシニカルでユーモラスな作品。ショスタコーヴィチ自身が「自分の書いた最高傑作、第8番よりももっと良い出来」と語る傑作です。 プラウダ紙で批判を受けた問題作『ムツェンスク郡のマクベス夫人』と同じ頃の1936年に完成したこの交響曲は、リハーサルの途中で作曲者みずから発表を中止。紆余曲折を経て実に25年後の1961年、〈雪解け〉といわれる状況の中、コンドラシンの指揮でようやく初演が行なわれたといういわく付きの代物です。 この作品は、前作の第3番から見ると(続く5番6番7番と較べても)創作上著しい発展をみせた意欲作でもあり、それまでに比べ編成も拡大し規模も長大化。その異様なまでの激しさ、力強さ、残虐さは比類がなく、並存する諧謔精神のあまりの雄弁さとの対比もとにかく強烈。その後の成功予定作(?)の第5番と較べると、この第4番は余りにも斬新であり、当局に批判されたポポフの交響曲第1番や、自身の『ムツェンスク郡のマクベス夫人』の二の舞になることをショスタコーヴィチが恐れたのも無理からぬことだったのでしょう。 とはいえ、そうした時代背景への認識を抜きにしても、マーラーの7番や1番、マイスタージンガーの引用(パロディ)を経た大音響地獄の果てに、最後は美しく静かなコーダに収斂されてゆくという重層的な構図は、交響曲好きにはたまらないところでもあります。【2012年の録音】2012年3月に行われたこの演奏会は、各評論家や各紙で大絶賛を受けて話題となり、ライヴ録音盤の登場が待ち望まれていたものです。オケの水準の高さとホールの音響条件の良さを見事に捉えたエクストンの録音により、ショスタコーヴィチの大がかりで天才的なオーケストレーションを細部まで良い質感で味わうことができます。 頻出する管楽器のソロや、チェレスタ、ウッドブロックといった楽器の効果的な用法、急激なテンポ変更や、ポリリズムの面白さや、第1楽章展開部の超高速フーガなどなど、ユニークでごった煮的な魅力に彩られたこの傑作に、近年絶好調のインバルが、こちらも絶好調の都響を指揮して繰り広げる演奏は、緻密な細部の面白さを大切にしながらも、随所に強大なパワーを炸裂させる凄いものとなっています。(HMV)【収録情報】・ショスタコーヴィチ:交響曲第4番ハ短調 op.43 東京都交響楽団 エリアフ・インバル(指揮) 録音時期:2012年3月23日 録音場所:東京文化会館 録音方式:ステレオ(DSD/ライヴ) SACD Hybrid 2ch HQ (CD STEREO/ SACD STEREO)曲目リストDisc11.交響曲第4番

2892 円 (税込 / 送料別)

Mahler マーラー / 交響曲第1番『巨人』 インバル&チェコ・フィル(ワンポイント・ヴァージョン)(シングルレイヤー) 【SACD】

Mahler マーラー / 交響曲第1番『巨人』 インバル&チェコ・フィル(ワンポイント・ヴァージョン)(シングルレイヤー) 【SACD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明マーラー交響曲第1番『巨人』インバル&チェコ・フィル-ワンポイント・レコーディング・ヴァージョン-シングルレイヤーSACDハイブリッドSACDで先行リリースのインバルによるマーラーの交響曲第1番が、今度はメイン・マイクロフォンのみの音声を収録した「ワンポイント・レコーディング・ヴァージョン」で登場。 このシンプルなヴァージョンは、プラハ・ドヴォルザーク・ホールの自然な残響の雰囲気がリアルに再現されるサウンドとなっており、多くのマイクロフォンをミックスして細部情報まで収録した通常盤との聴き較べも興味深いところです。【進化する巨匠】常に進化し続ける巨匠インバル。すでにマーラー指揮者としての周知の名声を獲得しながらも、その進化の歩を決してゆるめることはなく、常に新しいアイディアやアプローチを打ち出してくる刺激的なマエストロです。「マーラーは生きた音楽」であるとして、インバルは、指揮者自身の変化、そしてオーケストラの国民性、演奏の場所、時期、聴衆、様々な要因によって、マーラー音楽の持つ深いメッセージは変化し、時代を投影すると語りました。【中欧のマーラー】ボヘミアに生まれ、交響曲第1番を作曲していた頃には、プラハのドイツ歌劇場で指揮者もつとめていたマーラーにとってチェコは深い縁を持つ場所です。「中欧での本物のマーラーを、自分の最高の理想のものとしたかった」と語るインバルですが、この第1交響曲では、担当プロデューサーが、「リハーサルの最初の一音から楽員のみせる本気度が違っていた」と振り返るほどチェコ・フィルが本気になっていたのだとか。【新しい機材を使用】録音面では、新しく導入した真空管式のマイク・プリアンプを用い、チェコ・フィル独特の弦楽サウンドの魅力を更に引き立たせることに成功しています。新しいエクストン・サウンドによるチェコ・フィルの音が楽しめます。(HMV)【収録情報】・マーラー:交響曲第1番ニ長調『巨人』 チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 エリアフ・インバル(指揮) 録音時期:2011年11月3、4日 録音場所:プラハ、ルドルフィヌム、ドヴォルザーク・ホール 録音方式:DSDレコーディング シングルレイヤーSACD (SACD 2ch) SACD対応プレイヤーで再生できます。

3374 円 (税込 / 送料別)

Tchaikovsky チャイコフスキー / ピアノ協奏曲第1番、ピアノ作品集 若林 顕、アレクサンドル・ラザレフ & 日本フィル 【SACD】

Tchaikovsky チャイコフスキー / ピアノ協奏曲第1番、ピアノ作品集 若林 顕、アレクサンドル・ラザレフ & 日本フィル 【SACD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明待望のコンチェルト・アルバム!ソロや室内楽でCDをリリースし、精力的に活動の幅を広げている若林 顕が、ついに協奏曲アルバムをリリース。東京芸術劇場でおこなわれたラザレフ&日本フィルとの演奏をライヴ録音しました。ピアノの色彩感、重厚なサウンドがより一層引き立ち、多層的でドラマティックな音楽が広がります。 カップリングの小品では、叙情あふれる演奏を聴かせ、協奏曲とは違ったチャイコフスキーの魅力が感じられます。(メーカー資料より)【収録情報】● チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番変ロ短調 op.23 若林 顕(ピアノ) 日本フィルハーモニー交響楽団 アレクサンドル・ラザレフ(指揮) 録音時期:2016年5月8日 録音場所:東京芸術劇場 録音方式:ステレオ(DSD/ライヴ)● チャイコフスキー:ドゥムカ『ロシアの農村風景』 ハ短調 op.59● チャイコフスキー:子守歌(6つの歌より) op.16-1(ラフマニノフ編)● チャイコフスキー:ノクターン 嬰ハ短調(6つの小品より) op.19-4● チャイコフスキー:ロマンス ヘ短調 op.5● チャイコフスキー:悲しい歌 ト短調(12の小品より) op.40-2 若林 顕(ピアノ) 録音時期:2016年6月4日 録音場所:埼玉県、富士見市民文化会館(キラリふじみ) 録音方式:ステレオ(DSD/セッション) SACD Hybrid 2ch HQ (CD STEREO/ SACD STEREO)曲目リストDisc11.ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 作品23 1 Allegro non troppo e molto maestoso - Allegro con spirito/2.ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 作品23 2 Andantino semplice/3.ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 作品23 3 Allegro con fuoco/4.ドゥムカ「ロシアの農村風景」ハ短調 作品59/5.ララバイ(6つの歌より)作品16-1/6.ノクターン 嬰ハ短調(6つの小品より)作品19-4/7.ロマンス ヘ短調 作品5/8.悲しい歌 ト短調(12の小品より)作品40-2

3238 円 (税込 / 送料別)

Haydn ハイドン / 交響曲第88番『V字』、第70番、第50番、第9番、第2番 飯森範親&日本センチュリー交響楽団 【SACD】

Haydn ハイドン / 交響曲第88番『V字』、第70番、第50番、第9番、第2番 飯森範親&日本センチュリー交響楽団 【SACD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明日本センチュリー交響楽団と首席指揮者飯森範親との一大プロジェクト!精緻に奏でられた気品あるハイドン交響曲集!日本センチュリー交響楽団が首席指揮者の飯森範親と共に始めた「ハイドンマラソン」は、フランツ・ヨーゼフ・ハイドンのすべての交響曲を演奏しようという一大プロジェクト。当盤は第6回・第7回コンサートをライヴ収録しています。 幾度もの公演を重ね、信頼関係を築いてきた飯森と日本センチュリー響は、精緻な構築と、細部までこだわりぬいた感性で、気品あふれるハイドンを奏でています。柔らかく晴々と響く、優美な演奏は、まさに彼らの真骨頂といえるでしょう。(メーカー資料より)【収録情報】ハイドン:● 交響曲第50番ハ長調 Hob.I:50● 交響曲第70番ニ長調 Hob.I:70● 交響曲第2番ハ長調 Hob.I:2● 交響曲第9番ハ長調 Hob.I:9● 交響曲第88番ト長調 Hob.I:88『V字』 日本センチュリー交響楽団 飯森範親(指揮) 録音時期:2016年8月12日(第9番、第70番)、12月9日(第2番、第50番、第88番) 録音場所:大阪、いずみホール 録音方式:ステレオ(DSD/ライヴ) SACD Hybrid 2ch HQ (CD STEREO/ SACD STEREO)曲目リストDisc11.交響曲 第50番 ハ長調 Hob.I:50 1 Adagio e maestoso-Allegro di molto/2.交響曲 第50番 ハ長調 Hob.I:50 2 Andante moderato/3.交響曲 第50番 ハ長調 Hob.I:50 3 Menuet-Trio/4.交響曲 第50番 ハ長調 Hob.I:50 4 Finale:Presto/5.交響曲 第70番 ニ長調 Hob.I:70 1 Vivace con brio/6.交響曲 第70番 ニ長調 Hob.I:70 2 Specie d'un canone in contrapunto doppio:Andante/7.交響曲 第70番 ニ長調 Hob.I:70 3 Menuet:Allegretto-Trio/8.交響曲 第70番 ニ長調 Hob.I:70 4 Finale:Allegro con brio/9.交響曲 第2番 ハ長調 Hob.I:2 1 Allegro/10.交響曲 第2番 ハ長調 Hob.I:2 2 Andante/11.交響曲 第2番 ハ長調 Hob.I:2 3 Finale:Presto/12.交響曲 第9番 ハ長調 Hob.I:9 1 Allegro molto/13.交響曲 第9番 ハ長調 Hob.I:9 2 Andante/14.交響曲 第9番 ハ長調 Hob.I:9 3 Finale:Menuetto-Trio/15.交響曲 第88番 ト長調 Hob.I:88 「V字」 1 Adagio-Allegro/16.交響曲 第88番 ト長調 Hob.I:88 「V字」 2 Largo/17.交響曲 第88番 ト長調 Hob.I:88 「V字」 3 Menuet:Allegretto-Trio/18.交響曲 第88番 ト長調 Hob.I:88 「V字」 4 Finale:Allegro con spirito

3238 円 (税込 / 送料別)

黛 敏郎(1929-1997) / 電子音楽作品集 【CD】

黛 敏郎(1929-1997) / 電子音楽作品集 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明生誕90年記念三島由紀夫の詩による電子音楽に、鐘の音や新幹線チャイムなど黛ファンならば誰もが持っておきたい究極の研究CD完成!日本初の電子音楽家、黛 敏郎(まゆずみ・としろう/1929-1997)は1929年2月20日生まれ。生誕90年です。TV番組「題名のない音楽会」の司会者、映画「東京オリンピック」や「天地創造」の音楽作曲者、音響の探求者としてのオーケストラ作品の数々が知られています。斬新な発想とダイナミックなサウンドは、世界で評価され、数々の芸術家に影響を与えました。 三島由紀夫とはオペラや電子音楽を作り、安部公房とはミュージカルを、モーリス・ベジャールとはバレエを作りました。黛とのコラボレーションから生まれた傑作は少なくありません。数多くの映画音楽だけでなく野球やプロレスのテーマ音楽として使われた『スポーツ行進曲』など誰もが知る曲も書きました。また、現在も続くテレビ番組「題名のない音楽会」の初代司会者でもありました。 2019年で、黛 敏郎が亡くなって22年を迎えます。『BUGAKU』『饗宴』『涅槃交響曲』などオーケストラ作品に注目が集まりますが、音響探求者としての才能に溢れた「テープ音楽」「電子音楽」のCDが完成しました! 三島由紀夫の詩による電子音楽や黛 敏郎セレクションの鐘の音、さらには新幹線チャイム(復元版)を収録したCD完成!(販売元情報)【収録情報】『黛 敏郎:電子音楽作品集』三島由紀夫の詩、黛敏郎の電子音による『理髪師の衒学的欲望とフットボールの食欲との相関関係』(1957) 1. オリジナルバージョン(朗読:黛りんたろう、電子音復元:磯部英彬) 2. 電子音を鐘の音から生成したバージョンB(朗読:黛りんたろう、電子音復元:磯部英彬) 3. オリジナルバージョン(カラオケ) 4. バージョンB(カラオケ)黛 敏郎作曲によるテープ音楽 5. 3つの讃(1965) 6. 天の鐘(1975)※途中2分無音部あり 使用された鐘:黒谷光明寺/妙心寺 黄鐘調/紀三中寺/中禅寺立樹観音堂/妙心寺 黄鐘調/寂光院/長楽寺/建長寺(小)/寛永寺 B 7. 中の鐘 前半(1975) 8. 中の鐘 後半(1975) 使用された鐘:日光輪王寺/金剛峯寺 大塔/円覚寺/金剛峯寺/妙心寺 大鐘/方広寺/大津三井寺/真如堂/矢崎/寛永寺 C/寛永寺 E 9. 地の鐘(1975)※途中1分無音部あり 使用された鐘:知恩院/東大寺/薬師寺/建長寺/東大寺/寛永寺 Aボーナストラック(黛 敏郎セレクト・梵鐘テープより) 10. 日光輪王寺 11. 知恩院 12. 金剛峯寺 大塔 13. 金剛峯寺 大塔 2 14. 黒谷光明寺 1 15. 黒谷光明寺 2 16. 妙心寺 大鐘 17. 妙心寺 黄鐘調 18. 紀三井寺 19. 方広寺 20. 薬師寺 21. 東大寺 1 22. 東大寺 2 連続用 23. 立樹観音堂 24. 大津三井寺 25. 妙心寺 黄鐘調 2 26. 円覚寺 27. 建長寺 28. 法照院 29. 寂光院 30. 真如堂 31. 長楽寺 32. 東大寺 3 33. 矢崎 34. 長寺 小 35. 寛永寺 A 36. 寛永寺 B 37. 寛永寺 C 38. 寛永寺 D 39. 寛永寺 E 40. 東大寺 41. 知恩院 42. 妙心寺 43. 高野山 44. 南禅寺ボーナストラック 2 45. 黛 敏郎 作曲:0系新幹線チャイム(1968) 電子音制作・復元:磯部英彬 他、黛敏郎音楽事務所、アオイスタジオテープより収録【プロデューサーノート(西 耕一)】本CDに収録されたのは、黛敏郎氏の作曲・編集によるテープ音楽、電子音楽と、その素材となった鐘の音です。CDのトップを飾るのは、三島由紀夫氏の作詩、黛敏郎氏の作曲(電子音)による《理髪師の衒学的欲望とフットボールの食欲との相関関係》の復元となりました。1957年に雑誌『総合』に発表されたきり、公開での演奏も、楽曲が制作されたことの裏付けとなる情報も見つけることができずに居た幻の作品です。当時の雑誌に譜面が掲載されていたこともあり、磯部英彬氏による電子音パートの復元作成、黛りんたろう氏による朗読で、この幻の作品の再現が可能となりました。舞台初演は、2017年4月5日「黛敏郎没20年・生誕88年メモリアルコンサート」(於:豊洲シビックホール)でした。トラック5の《テープによる3つの讃》は、1965年8月8日に発表されました。「1965年」の日本を取り巻く様々な音風景を素材として編集・構成して作られたテープ作品です。詳細な楽曲情報は、当時の解説や楽譜などもまだ未発見であり、今後の調査によって判明されることでしょう。トラック6,7,8,9に収録されたのは、1975年制作と思われる《天の鐘》《中の鐘》《地の鐘》と題されたテープに収録されていた作品です。各鐘には無音が数分続く部分もありますが、そのままの収録と致しました。その理由は。この3つの鐘(ほぼモノラルであるが2chステレオで制作)を同期して6chで多重再生した素材としての同一性を保持する必要を考えたためです。鑑賞には不向きな部分もあるかもしれませんが、上記の理由にてテープへ収録されたままの収録としました。尚、CD制作において、実際に3つの鐘を同期して再生を試みましたがライヴ的なズレも許容する「演奏」としての再生でこそ効果を発揮するものであり、その再現演奏の可能性に期待して3つの鐘を同期・固定させた音源の制作・収録は避けることに致しました。黛敏郎氏の作曲による幻のテープ作品として今後の研究が期待されます。同じく、トラック10から44までは、黛敏郎氏が自身の音楽的な源泉を知るための素材の一つである「鐘の音」のテープから収録致しました。上記《天の鐘》《中の鐘》《地の鐘》の製作時にその素材として、アオイスタジオに提供した鐘の音テープからの収録となります。基本的に、1本のテープに1つのお寺の鐘の音が収録され、1打を繰り返しコピーされているテープでしたが、そこから各寺の1打を切り出して収録しています(収録順はテープナンバー順、重複と思われる音源も別テープの場合は収録しました)。例外として、トラック40、41,42,44は波形から検証して、連続して同じ鐘を連打した録音であり、そのままの再録としました。なお、《涅槃交響曲》に使用したとされる梵鐘は、東大寺、平等院、法然院、 永観堂、妙心寺、華光寺、大雲寺の7種(と3種の半鐘)とされております。そしてボーナストラックに、やはり復元での収録となりましたが《0系新幹線チャイム》を収録致しました。このオリジナルは、その特殊なサウンドが、新幹線の乗客には印象深く刻まれていました。1968年から1970年の使用とされていますが、特殊な電源装置が必要な特注の再生装置であったことで、そのオリジナルのクリアな録音を聴くことが難しかったこともあり、オリジナルの音源を音楽家の今堀拓也氏によって楽譜化して、それを磯部英彬氏の電子音によって復元をしました。ノイズの多い、オリジナルの音源しか残っていなかったことと、音楽作品としての音盤化がなされていなかったこともあり、本作の収録は特筆されましょう。2019年2月20日で黛敏郎は生誕90年を迎えました。「音響の探求者」として音楽家人生を走り抜けた作曲家の、これまで顧みられることの少なかった作品について、理解が深まりますことを祈念致します。このCDの制作に関わった多くの関係者の皆様に深く御礼を申し上げます。(販売元情報)曲目リストDisc11.三島由紀夫の詩、黛敏郎の電子音による『理髪師の衒学的欲望とフットボールの食欲との相関関係』 (オリジナルバージョン)/2.三島由紀夫の詩、黛敏郎の電子音による『理髪師の衒学的欲望とフットボールの食欲との相関関係』 (電子音を鐘の音から生成したバージョンB)/3.三島由紀夫の詩、黛敏郎の電子音による『理髪師の衒学的欲望とフットボールの食欲との相関関係』 (オリジナルバージョン) (カラオケ)/4.三島由紀夫の詩、黛敏郎の電子音による『理髪師の衒学的欲望とフットボールの食欲との相関関係』 (バージョンB) (カラオケ)/5.3つの讃 (黛敏郎作曲によるテープ音楽)/6.天の鐘 (黛敏郎作曲によるテープ音楽)/7.中の鐘 前半 (黛敏郎作曲によるテープ音楽)/8.中の鐘 後半 (黛敏郎作曲によるテープ音楽)/9.地の鐘 (黛敏郎作曲によるテープ音楽)/10.日光輪王寺 (ボーナストラック(黛敏郎セレクト・梵鐘テープより))/11.知恩院 (ボーナストラック(黛敏郎セレクト・梵鐘テープより))/12.金剛峯寺 大塔 (ボーナストラック(黛敏郎セレクト・梵鐘テープより))/13.金剛峯寺 大塔2 (ボーナストラック(黛敏郎セレクト・梵鐘テープより))/14.黒谷光明寺 1 (ボーナストラック(黛敏郎セレクト・梵鐘テープより))/15.黒谷光明寺 2 (ボーナストラック(黛敏郎セレクト・梵鐘テープより))/16.妙心寺 大鐘 (ボーナストラック(黛敏郎セレクト・梵鐘テープより))/17.妙心寺 黄鐘調 (ボーナストラック(黛敏郎セレクト・梵鐘テープより))/18.紀三井寺 (ボーナストラック(黛敏郎セレクト・梵鐘テープより))/19.方広寺 (ボーナストラック(黛敏郎セレクト・梵鐘テープより))/20.薬師寺 (ボーナストラック(黛敏郎セレクト・梵鐘テープより))/21.東大寺 1 (ボーナストラック(黛敏郎セレクト・梵鐘テープより))/22.東大寺 2連続用 (ボーナストラック(黛敏郎セレクト・梵鐘テープより))/23.立樹観音堂 (ボーナストラック(黛敏郎セレクト・梵鐘テープより))/24.大津三井寺 (ボーナストラック(黛敏郎セレクト・梵鐘テープより))/25.妙心寺 黄鐘調 2 (ボーナストラック(黛敏郎セレクト・梵鐘テープより))/26.円覚寺 (ボーナストラック(黛敏郎セレクト・梵鐘テープより))/27.建長寺 (ボーナストラック(黛敏郎セレクト・梵鐘テープより))/28.法照院 (ボーナストラック(黛敏郎セレクト・梵鐘テープより))/29.寂光院 (ボーナストラック(黛敏郎セレクト・梵鐘テープより))/30.真如堂 (ボーナストラック(黛敏郎セレクト・梵鐘テープより))/31.長楽寺 (ボーナストラック(黛敏郎セレクト・梵鐘テープより))/32.東大寺 3 (ボーナストラック(黛敏郎セレクト・梵鐘テープより))/33.矢崎 (ボーナストラック(黛敏郎セレクト・梵鐘テープより))/34.建長寺 小 (ボーナストラック(黛敏郎セレクト・梵鐘テープより))/35.寛永寺 A (ボーナストラック(黛敏郎セレクト・梵鐘テープより))/36.寛永寺 B (ボーナストラック(黛敏郎セレクト・梵鐘テープより))/37.寛永寺 C (ボーナストラック(黛敏郎セレクト・梵鐘テープより))/38.寛永寺 D (ボーナストラック(黛敏郎セレクト・梵鐘テープより))/39.寛永寺 E (ボーナストラック(黛敏郎セレクト・梵鐘テープより))/40.東大寺 (ボーナストラック(黛敏郎セレクト・梵鐘テープより))/41.知恩院 (ボーナストラック(黛敏郎セレクト・梵鐘テープより))/42.妙心寺 (ボーナストラック(黛敏郎セレクト・梵鐘テープより))/43.高野山 (ボーナストラック(黛敏郎セレクト・梵鐘テープより))/44.南禅寺 (ボーナストラック(黛敏郎セレクト・梵鐘テープより))/45.0系新幹線チャイム (ボーナストラック2)

2812 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Grieg グリーグ / Piano Concerto: O'hora(P) Judd / Rpo +lyric Pieces 【SACD】

【中古】 Grieg グリーグ / Piano Concerto: O'hora(P) Judd / Rpo +lyric Pieces 【SACD】

状態可状態詳細キズ小、SACD(ハイブリッド)、スリップケース付中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)グリーグ:・ピアノ協奏曲イ短調 op.16・『抒情小曲集』より(12曲) ロナン・オホラ(p) ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団 ジェイムズ・ジャッド(指揮) 録音:1994年[デジタル] Hybrid SACD CD 2ch./ SACD 2ch./ SACD Surround曲目リストDisc11.Piano Concerto In A Minor, Op. 16/2.Lyric Pieces (selection)

990 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Bruckner ブルックナー / Sym, 8, : Bohm / Vpo 【SACD】

【中古】 Bruckner ブルックナー / Sym, 8, : Bohm / Vpo 【SACD】

状態可状態詳細帯付、SACD(シングルレイヤー)、PAPER SLEEVEコメントSACD-SHM仕様 ※SACD対応プレイヤー専用Disc中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)「SACD~SHM仕様」シリーズベーム&ウィーン・フィル/ブルックナー:交響曲第8番音声は非圧縮で収録!シングルレイヤー仕様により反射率向上!SHM仕様により読取精度向上!初回生産限定盤ドイツ=オーストリア音楽の演奏では絶対的な評価を得ていた20世紀を代表する名指揮者ベームによるブルックナーの第8番。全体をほどよく引き締めながらウィーン・フィルハーモニーから淀みのない流れや豊饒な響きを導き出し、作品の具えている真の魅力が浮かび上がるような自然体の壮大な演奏を繰り広げています。(ユニバーサルミュージック)【収録情報】・ブルックナー:交響曲第8番ハ短調(ノヴァーク版1889/90) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 カール・ベーム(指揮) 録音時期:1976年2月 録音場所:ウィーン、ムジークフェラインザール 録音方式:ステレオ(セッション) ※SACD対応プレイヤーでのみ再生できます。「SACD~SHM仕様」シリーズ原音に限りなく忠実な再生を可能にしたSuper Audio CDに、SHM素材を用いた高音質仕様。超高サンプリングレートによる圧倒的な高音質を特徴とするSACDは、1999年に規格化されて以来、再生に際しては専用のSACD対応プレイヤーが必要となるにも関わらず、熱心な音楽ユーザーからの支持を獲得してきました。 この度の製品開発においては、さらなる高音質を追及すべく、「新素材」と「原点回帰」をコンセプトに次の4点に取り組み、マスター音源に近いアナログ的な質感とスケール感を再現致しました。(ユニバーサルミュージック)「SACD~SHM仕様」特徴1.透明性と流動性に優れる SHM(R)素材をボディに使用 → 透明性の高い液晶パネル用ポリカーボネート素材を採用することにより、レーザーが反射膜までの距離をより正確に往復できると共に、正確なピットを形成する為に必要な流動性にも優れています。2.シングルレイヤー方式の採用により、音楽情報を余すところなく読み取るに十分な反射率を確保 → 現在主流のSACDレイヤーの上層にCDレイヤーを併せ持つハイブリッド型ではなく、SACD層のみを有するシングルレイヤー型を採用することで透過性を排除します。 これによって音楽情報を余すところなく読み取るに十分な反射率を確保しました。 尚、SACD対応再生機以外では再生できません。3.圧縮なしで2ch音声を収録 → 全ての作品において非圧縮データの収録を可能にすべく、SACD層を2chに特化(一般的なSACDでは、約半分のサイズに可逆圧縮した音声を収録)。4.最良のマスター音源を厳選 → 既存のDSDマスターから、新たにアナログテープをダイレクト・リマスタリングしたものまで、最良のマスター音源を厳選しています。曲目リストDisc11.交響曲 第8番 ハ短調 (ノヴァーク版) 第1楽章:Allegro moderato/2.交響曲 第8番 ハ短調 (ノヴァーク版) 第2楽章:Scherzo (Allegro moderato)/3.交響曲 第8番 ハ短調 (ノヴァーク版) 第3楽章:Adagio (Feierlich langsam,doch nicht schleppend)/4.交響曲 第8番 ハ短調 (ノヴァーク版) 第4楽章:Finale (Feierlich,nicht schnell)

3960 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Tchaikovsky チャイコフスキー / Sym, 6, : Mravinsky / Leningrad Po 【SACD】

【中古】 Tchaikovsky チャイコフスキー / Sym, 6, : Mravinsky / Leningrad Po 【SACD】

状態可状態詳細帯なし、SACD(シングルレイヤー)、紙ジャケットコメントSACD-SHM仕様 ※SACD対応プレイヤー専用DISC中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)「SACD~SHM仕様」シリーズ第22回発売チャイコフスキー:交響曲第6番『悲愴』ムラヴィンスキー&レニングラード・フィル音声は非圧縮で収録!シングルレイヤー仕様により反射率向上!SHM仕様により読取精度向上!生産限定盤ロシア的情緒をスケール豊かに堂々と表現しながらも、細部に至るまで驚くほどの精緻な演奏を聴かせており、この名作に込められた作曲家の内面の苦悩を見事に描き出しています。 ドイツ・グラモフォンのオリジナル・アナログ・マスターよりエミール・ベルリナー・スタジオで2012年DSD化。(Universal Music)【収録情報】・チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調 Op.74『悲愴』 レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団 エフゲニー・ムラヴィンスキー(指揮) 録音時期:1960年11月 録音場所:ウィーン、ムジークフェラインザール 録音方式:ステレオ(セッション) ※SACD対応プレイヤーで再生できます。「SACD~SHM仕様」シリーズ原音に限りなく忠実な再生を可能にしたSuper Audio CDに、SHM素材を用いた高音質仕様。超高サンプリングレートによる圧倒的な高音質を特徴とするSACDは、1999年に規格化されて以来、再生に際しては専用のSACD対応プレイヤーが必要となるにも関わらず、熱心な音楽ユーザーからの支持を獲得してきました。 この度の製品開発においては、さらなる高音質を追及すべく、「新素材」と「原点回帰」をコンセプトに次の4点に取り組み、マスター音源に近いアナログ的な質感とスケール感を再現致しました。(ユニバーサルミュージック)「SACD~SHM仕様」特徴1.透明性と流動性に優れる SHM(R)素材をボディに使用 → 透明性の高い液晶パネル用ポリカーボネート素材を採用することにより、レーザーが反射膜までの距離をより正確に往復できると共に、正確なピットを形成する為に必要な流動性にも優れています。2.シングルレイヤー方式の採用により、音楽情報を余すところなく読み取るに十分な反射率を確保 → 現在主流のSACDレイヤーの上層にCDレイヤーを併せ持つハイブリッド型ではなく、SACD層のみを有するシングルレイヤー型を採用することで透過性を排除します。 これによって音楽情報を余すところなく読み取るに十分な反射率を確保しました。 尚、SACD対応再生機以外では再生できません。3.圧縮なしで2ch音声を収録 → 全ての作品において非圧縮データの収録を可能にすべく、SACD層を2chに特化(一般的なSACDでは、約半分のサイズに可逆圧縮した音声を収録)。4.最良のマスター音源を厳選 → 既存のDSDマスターから、新たにアナログテープをダイレクト・リマスタリングしたものまで、最良のマスター音源を厳選しています。(Universal Music)曲目リストDisc11.交響曲 第6番 ロ短調 作品74≪悲愴≫ 第1楽章:Adagio-Allegro non troppo/2.交響曲 第6番 ロ短調 作品74≪悲愴≫ 第2楽章:Allegro con grazia/3.交響曲 第6番 ロ短調 作品74≪悲愴≫ 第3楽章:Allegro molto vivace/4.交響曲 第6番 ロ短調 作品74≪悲愴≫ 第4楽章:Finale.Adagio lamentoso

2860 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Grieg グリーグ / Piano Concerto: O'hora(P) Judd / Rpo +lyric Pieces 【SACD】

【中古】 Grieg グリーグ / Piano Concerto: O'hora(P) Judd / Rpo +lyric Pieces 【SACD】

状態可状態詳細SACD(ハイブリッド)、スリップケース付コメントMEMBRAN/222836-203中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)グリーグ:・ピアノ協奏曲イ短調 op.16・『抒情小曲集』より(12曲) ロナン・オホラ(p) ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団 ジェイムズ・ジャッド(指揮) 録音:1994年[デジタル] Hybrid SACD CD 2ch./ SACD 2ch./ SACD Surround曲目リストDisc11.Piano Concerto In A Minor, Op. 16/2.Lyric Pieces (selection)

990 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Mahler マーラー / Das Lied Von Der Erde: Inbal / 東京都so Vermillion(Ms) Gambill(T) 【SACD】

【中古】 Mahler マーラー / Das Lied Von Der Erde: Inbal / 東京都so Vermillion(Ms) Gambill(T) 【SACD】

状態可状態詳細国内盤帯付、SACD(ハイブリッド)、ケースすれコメントOCTAVIA RECORDS/EXTON/OVCL-00473中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)マーラー:大地の歌フェルミリオン、ギャンビルインバル&東京都交響楽団第8・4・3・2番に続くエクストン・レーベルでの都響とのマーラー第5弾。インバルと都響は昔から相性が良く、そのことは1995年にライヴ録音されたマーラーの第5番でも証明済みでしたが、最近はそうした状態がさらに深化しているようです。【2012年サントリーホールでの録音】今回登場する『大地の歌』は2012年3月にサントリー・ホールでライヴ収録されたもので、オケの水準の高さとホールの音響条件の良さを見事に捉えたエクストンの録音により、マーラーの手の込んだオーケストレーションを細部まで良い質感で味わうことができます。【優れた演奏】オリエンタリズムのアイデアを活かしながらも、マーラーならではの濃密な情感表現を緻密に織り上げた独特のテクスチュアは、単に鳴らすだけでも存在感たっぷりですが、インバルは歌との関わりを尊重した絶妙なパート・バランスで、叙事であり叙情でもある奥深い歌の世界を満喫させてくれます。 奇数楽章を歌うロバート・ギャンビルはヒロイックな役柄を得意とするテノールで、ここでもマーラーの求めた第1楽章と第5楽章での力強さと厭世感を巧みに表現しているほか、第2楽章でのリリックでユーモラスな表現も魅力十分でした。 偶数楽章を歌うイリス・フェルミリオンは、このシリーズでは第3番、第2番に続く起用となります。かつてシノーポリとジョルダンの指揮で『大地の歌』を録音していたフェルミリオンは、持ち前の美声を駆使してここではさらに落ち着きと深みのある歌唱を聴かせています。【大地の歌】壮大壮麗な『千人の交響曲』を完成させたマーラーが次に向かったのは、前作とはまったく異なる「異国趣味」の世界でした。 きっかけは友人から贈られた一冊の詩集『中国の笛』。これはハンス・ベートゲが、ハンス・ハイルマンによるドイツ語訳『中国叙情詩集』から選んだ詩を編みなおしたドイツ語詩集で、そのハイルマンの『中国叙情詩集』そのものも、フランス語や英語に訳された漢詩が元ネタになっているものもあるという具合でした。 さらに、ベートゲはそれらの漢詩の一部の「情景」を「人間」に置き換えるなどヨーロッパ的なわかりやすいドラマ性を持ち込んだりし、さらにマーラーはそういった複数の詩をつないでしまったり、最後には自分のテキストを追加したりした結果、元来の包括的な陰陽二元論的世界は、西欧的でシンプルな二元論の世界へと読み替えられ、原詩の世界とは遠くかけ離れてしまった面もあるようです。 もっとも、当時の欧州で流行をみせていたシノワズリーやジャポニズムといったオリエンタリズムそのものが、概して対象とした文化の表層のみを模倣し、それをヨーロッパ的な嗜好で換骨奪胎したうえで受容し、楽しんでいたものであったことを考えれば、『大地の歌』に取り込まれた「中国の詩」「中国風な詩」「中国風な旋律やリズム」といった諸要素も、様々な「引用」をおこなってきたマーラーにとっては、作品創造のいちプロセスに過ぎなかったのかもしれません。 しかし、実際のところ、この作品から感じられる東洋・西洋ないまぜになった独特の雰囲気、日常性の中に穏やかな達観が織り込まれたテキストの魅力にはやはり抗いがたいものがあり、マーラーとしてもその魅力をなんとか自身の音楽に盛り込みたかったのではないでしょうか。 ともかく、この歌曲とも交響曲ともつかないマーラーの『大地の歌』が書かれたとき、まだマーラーは40代であり、メトロポリタン・オペラにも招かれ、翌年にはニューヨーク・フィルの指揮者となることも決まっており、新天地への期待に胸がふくらんでいる時期でもあったのです。(HMV)【収録情報】・マーラー:大地の歌 イリス・フェルミリオン(メゾ・ソプラノ) ロバート・ギャンビル(テノール) 東京都交響楽団 エリアフ・インバル(指揮) 録音時期:2012年3月29,30日 録音場所:東京、サントリーホール 録音方式:ステレオ(DSD/ライヴ) SACD Hybrid 2ch HQ (CD STEREO/ SACD STEREO)

1980 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Bruckner ブルックナー / Sym, 7, : Inbal / 東京都so 【SACD】

【中古】 Bruckner ブルックナー / Sym, 7, : Inbal / 東京都so 【SACD】

状態可状態詳細国内盤帯付、SACD(ハイブリッド)、盤面の傷が大きい、ケースすれコメントOCTAVIA RECORDS/EXTON/OVCL-00474中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)強靭な音楽性と美しく輝く響き!インバル&都響によるブルックナー・シリーズ Vol.5音楽ファンからの絶大な支持を受ける名コンビ、インバル&東京都交響楽団によるブルックナー・シリーズ第5弾。2012年4月に行われた演奏会のライヴ音源です。この日も、インバルの音楽を聴きに会場は満席となりました。 インバルのブルックナーは、全編にわたった強靭な音楽性が音楽を突き動かし、フィナーレまで熱が冷めることなく聴衆を導きます。ブルックナーの美しい響きとメロディを都響自慢の弦楽器群が歌い上げ、天上の音楽を創りあげてゆくのです。マーラーで現代最高峰指揮者であるインバルですが、ブルックナーも最大級の評価を受け続けています。 世界最高の演奏が、東京から発信されています。ぜひお聴き下さい。(EXTON)【収録情報】・ブルックナー:交響曲第7番ホ長調 東京都交響楽団 エリアフ・インバル(指揮) 録音時期:2012年4月12日 録音場所:東京、サントリーホール 録音方式:ステレオ(DSD/ライヴ) SACD Hybrid 2ch HQ (CD STEREO/ SACD STEREO)曲目リストDisc11.交響曲第7番

2420 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Berlioz ベルリオーズ / Overtures: Gibson / Rpo 【SACD】

【中古】 Berlioz ベルリオーズ / Overtures: Gibson / Rpo 【SACD】

状態可状態詳細SACD(ハイブリッド)、スリップケース付中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ベルリオーズ:序曲集・歌劇『ベンヴェヌート・チェリーニ』序曲・序曲『宗教裁判官』 ・序曲『海賊』・歌劇『ベアトリスとベネディクト』序曲・序曲『ウェーヴァリー』 ・序曲『リア王』 ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団 アレクサンダー・ギブソン(指揮) 録音:1995年[デジタル] Hybrid SACD CD 2ch./ SACD 2ch./ SACD Surround曲目リストDisc11.Gibson, Alexander - Benvenuto Cellini Op. 23 (oper/2.Ouvertuere/3.Gibson, Alexander - Les Francs-juges (die Femerich/4.Gibson, Alexander - Le Corsaire (der Korsar) Op. 2/5.Gibson, Alexander - Beatrice Et Benedict (oper In/6.Ouvertuere/7.Gibson, Alexander - Waverly Op. 1 (ouvertuere)/8.Gibson, Alexander - Konig Lear Op. 4 (ouvertuere)

1100 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Beethoven ベートーヴェン / Piano Sonata, 16, 17, 18, 21, 22, 23, 24, 25, 26, : 菊地裕介 【SACD】

【中古】 Beethoven ベートーヴェン / Piano Sonata, 16, 17, 18, 21, 22, 23, 24, 25, 26, : 菊地裕介 【SACD】

状態可状態詳細帯付、SACD(ハイブリッド)、2枚組みコメントTRITON中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)若手ピアニスト菊地裕介ベートーヴェン:ソナタ集のVOL1、いよいよ発売。「今現在最も技術を持つピアニスト!」(清水和音談)と言われる菊地裕介が、ライフワークとして取り組む、ベートーヴェンのソナタ全集がスタート。その記念碑的な第一弾としての中期のソナタ集をリリースします。菊地自身が、ベートーヴェンがこれら作品を作曲した同年代の感性で弾きたかった。そして今にしか出来ない表現をした。と語るように、今の菊地裕介というピアニストの全てが、これら作品集に表現されています。トリトンレーベルより確かな技術と天性の音に対する純粋さが、圧倒するピアニズムに込められたアルバムとしての登場。今回はシリーズ・スターとの記念として、2枚組3000円というお買い得価格でのリリースとなります。(トリトン)【収録情報】ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集 VOL.1DISC1・第16番、第17番『テンペスト』、第18番『狩り』、第22番DISC2・第21番『ワルトシュタイン』、第23番『熱情』、第24番『テレーゼ』、第25番『かっこう』、第26番『告別』 菊地裕介(ピアノ) 録音時期:2010年1月13-15日、3月13-15日、4月13-15日 録音場所:富山、北アルプス文化センター 録音方式:DSDレコーディング SACD Hybrid 2ch HQ (CD STEREO/ SACD STEREO)【菊地裕介 プロフィール】東京都に生まれる。ピアノを皆川紀子、加藤伸佳に師事。 桐朋女子高等学校音楽科卒業後、渡仏。パリ国立高等音楽院ピアノ科に入学後、ジャック・ルヴィエに師事。1999年、1等賞で卒業。2001年同研究科修了。2003年10月~2007年、ハノーファー音楽大学ソロクラスにてアリエ・ヴァルディに師事。2007年2月に一時帰国、日本での演奏活動を開始。1997年から翌年にかけてロームミュージックファンデーションの奨学生。2004~2006年文化庁新進芸術家海外留学研修員。現在、東京藝術大学、東京音楽大学の非常勤講師を務める。・受賞歴:1994年第63回日本音楽コンクール 第2位、2000年マリア・カナルス・バルセロナ国際音楽演奏コンクール第1位、2003年ポルトガル・ポルト市国際音楽コンクール第1位、2006年ジュネーヴ国際音楽コンクール・ピアノ部門第3位、2006年フランシス・プーランク国際ピアノ・コンクール第1位(トリトン)

1760 円 (税込 / 送料別)

Tchaikovsky チャイコフスキー / 交響曲第3番『ポーランド』 ジョナサン・ノット&東京交響楽団 【SACD】

Tchaikovsky チャイコフスキー / 交響曲第3番『ポーランド』 ジョナサン・ノット&東京交響楽団 【SACD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明満を持して挑んだチャイコフスキー2023年シーズン、「NOTTISSIMO」と名付け迎えた音楽監督ジョナサン・ノットと東京交響楽団による音楽の旅路、じっくりと深化し数々の名演を聴かせてきました。そんな名コンビが今夏「フェスタサマーミューザ KAWASAKI」で果敢に挑んだチャイコフスキー。鮮烈な記憶と熱狂を呼んだ新章の幕開けがついにCD化! チャイコフスキーが遺した『ピアノ協奏曲第1番』『白鳥の湖』と同時期に書かれ、『ポーランド』の愛称で親しまれる交響曲第3番。この作曲家のロマンティシズムが満ち溢れた名曲を、圧倒的な音楽と綿密にコントロールされた鮮烈なオーケストラ・サウンドとライヴならではの熱気と気迫をもって迎える感動的なフィナーレ、意欲満点で双方初めて挑んだ最高峰の名演奏をどうぞお聴き逃しなく!(メーカー資料より)【収録情報】● チャイコフスキー:交響曲第3番ニ長調 Op.29『ポーランド』 東京交響楽団 ジョナサン・ノット(指揮) 録音時期:2023年7月22日 録音場所:神奈川県、ミューザ川崎シンフォニーホール 録音方式:ステレオ(DSD/ライヴ) SACD Hybrid 2ch HQ (CD STEREO/ SACD STEREO) デジパックケース曲目リストDisc11.交響曲 第3番 ニ長調 作品29「ポーランド」 1 Moderato assai - Allgro brillante/2.交響曲 第3番 ニ長調 作品29「ポーランド」 2 Allegro moderato e semplice/3.交響曲 第3番 ニ長調 作品29「ポーランド」 3 Andante elegiaco/4.交響曲 第3番 ニ長調 作品29「ポーランド」 4 Scherzo. Allegro vivo/5.交響曲 第3番 ニ長調 作品29「ポーランド」 5 Finale. Allegro con fuoco (tempo di Polacca)

3542 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Mozart モーツァルト / Sym, 36, Piano Concerto, 15, : Bernstein(P) / Vpo 【SACD】

【中古】 Mozart モーツァルト / Sym, 36, Piano Concerto, 15, : Bernstein(P) / Vpo 【SACD】

状態可状態詳細帯傷み、PAPER SLEEVE、SACD(シングルレイヤー)、ジャケット汚れ中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)「SACD~SHM仕様」シリーズ第6弾!モーツァルト:ピアノ協奏曲第15番、交響曲第36番『リンツ』バーンスタイン&ウィーン・フィル音声は非圧縮で収録!シングルレイヤー仕様により反射率向上!SHM仕様により読取精度向上!初回生産限定盤バーンスタイン若き日の名録音。ウィーンの音楽界に登場して一躍寵児となった彼がウィーン・フィルと共演したアルバムで、弾き振りのピアノ協奏曲第15番は大変貴重な録音となりました。『リンツ』も晩年のバーンスタインとはまた違った瑞々しさが漲る溌剌として演奏で、ウィーン・フィルから生彩に満ちた音色を引き出して、限りなく魅力的な演奏を展開しています。(ユニバーサルミュージック)【収録情報】モーツァルト:1. ピアノ協奏曲第15番変ロ長調 K.4502. 交響曲第36番ハ長調 K.425『リンツ』 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 レナード・バーンスタイン(指揮、ピアノ:1) 録音時期:1966年3月 録音場所:ウィーン、ゾフィエンザール 録音方式:ステレオ(セッション) ※SACD対応プレイヤーでのみ再生できます。「SACD~SHM仕様」シリーズ第6弾!原音に限りなく忠実な再生を可能にしたSuper Audio CDに、SHM素材を用いた高音質仕様。超高サンプリングレートによる圧倒的な高音質を特徴とするSACDは、1999年に規格化されて以来、再生に際しては専用のSACD対応プレイヤーが必要となるにも関わらず、熱心な音楽ユーザーからの支持を獲得してきました。 この度の製品開発においては、さらなる高音質を追及すべく、「新素材」と「原点回帰」をコンセプトに次の4点に取り組み、マスター音源に近いアナログ的な質感とスケール感を再現致しました。(ユニバーサルミュージック)「SACD~SHM仕様」特徴1.透明性と流動性に優れる SHM(R)素材をボディに使用 → 透明性の高い液晶パネル用ポリカーボネート素材を採用することにより、レーザーが反射膜までの距離をより正確に往復できると共に、正確なピットを形成する為に必要な流動性にも優れています。2.シングルレイヤー方式の採用により、音楽情報を余すところなく読み取るに十分な反射率を確保 → 現在主流のSACDレイヤーの上層にCDレイヤーを併せ持つハイブリッド型ではなく、SACD層のみを有するシングルレイヤー型を採用することで透過性を排除します。 これによって音楽情報を余すところなく読み取るに十分な反射率を確保しました。 尚、SACD対応再生機以外では再生できません。3.圧縮なしで2ch音声を収録 → 全ての作品において非圧縮データの収録を可能にすべく、SACD層を2chに特化(一般的なSACDでは、約半分のサイズに可逆圧縮した音声を収録)。4.最良のマスター音源を厳選 → 既存のDSDマスターから、新たにアナログテープをダイレクト・リマスタリングしたものまで、最良のマスター音源を厳選しています。曲目リストDisc11.ピアノ協奏曲 第15番 変ロ長調 K.450 第1楽章: Allegro vivace/2.ピアノ協奏曲 第15番 変ロ長調 K.450 第2楽章: Andante/3.ピアノ協奏曲 第15番 変ロ長調 K.450 第3楽章: Allegro/4.交響曲 第36番 ハ長調 K.425≪リンツ≫ 第1楽章: Adagio - Allegro spiritoso/5.交響曲 第36番 ハ長調 K.425≪リンツ≫ 第2楽章: Andante/6.交響曲 第36番 ハ長調 K.425≪リンツ≫ 第3楽章: Menuetto/7.交響曲 第36番 ハ長調 K.425≪リンツ≫ 第4楽章: Presto

5830 円 (税込 / 送料別)