「CD > クラシック」の商品をご紹介します。

Schubert シューベルト / 交響曲第8番『未完成』、第9番『グレート』 久石 譲&フューチャー・オーケストラ・クラシックス 【SACD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明リズムとカンタービレの共存。切れ味鋭い、爽快なシューベルト!久石 譲とフューチャー・オーケストラ・クラシックス(FOC)によるベートーヴェンとブラームスの交響曲全集は、リズムが際立つタイトで生き生きとした音楽がインパクトと反響を呼びました。 当盤では切れ味の鋭いリズム、明瞭なハーモニーは推進力にあふれ、シューベルトの美しい旋律が流麗に歌い上げられます。日本の若手トッププレーヤーが集結したFOCによる、未来へ向かう音楽を、どうぞお楽しみください。(メーカー資料より)【収録情報】シューベルト:● 交響曲第7(8)番ロ短調 D.759『未完成』● 交響曲第8(9)番ハ長調 D.944『グレート』● 劇音楽『キプロスの女王ロザムンデ』 D.797~間奏曲 第3番 フューチャー・オーケストラ・クラシックス 久石 譲(指揮) 録音時期:2023年7月5日&6日 録音場所:東京オペラシティ コンサートホール&長野市芸術館 メインホール 録音方式:ステレオ(DSD/ライヴ) SACD Hybrid 2ch HQ (CD STEREO/ SACD STEREO)曲目リストDisc11.交響曲 第7番 ロ短調 D759 「未完成」 1 Allegro moderato/2.交響曲 第7番 ロ短調 D759 「未完成」 2 Andante con moto/3.交響曲 第8番 ハ長調 D944 「ザ・グレイト」 1 Andante - Allegro ma non troppo/4.交響曲 第8番 ハ長調 D944 「ザ・グレイト」 2 Andante con moto/5.交響曲 第8番 ハ長調 D944 「ザ・グレイト」 3 Scherzo: Allegro vivace/6.交響曲 第8番 ハ長調 D944 「ザ・グレイト」 4 Finale: Allegro vivace/7.劇音楽「キプロスの女王ロザムンデ」 D797より 間奏曲 第3番
3850 円 (税込 / 送料別)

Haydn ハイドン / 交響曲第82番『熊』、第86番、第87番 飯森範親&日本センチュリー交響楽団 【SACD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明日本センチュリー交響楽団と首席指揮者、飯森範親との一大プロジェクト!精緻に奏でられた気品あるハイドン交響曲集 Vol.24日本センチュリー交響楽団が首席指揮者の飯森範親と共にスタートした「ハイドンマラソン」は、フランツ・ヨーゼフ・ハイドンのすべての交響曲を演奏しようという一大プロジェクト。当盤は第26回コンサートのライヴ収録です。 幾度の公演を重ね、信頼関係を築いてきた飯森と日本センチュリー響は、精緻な構築と、細部までこだわりぬいた感性で、気品あふれるハイドンを奏でています。柔和で晴々とした優美な演奏は、まさに彼らの真骨頂といえるでしょう。(メーカー資料より)【収録情報】ハイドン:● 交響曲第82番ハ長調 Hob.I:82『熊』● 交響曲第86番ニ長調 Hob.I:86● 交響曲第87番イ長調 Hob.I:87 日本センチュリー交響楽団 飯森範親(指揮) 録音時期:2022年3月31日 録音場所:大阪、ザ・シンフォニーホール 録音方式:ステレオ(DSD/ライヴ) SACD Hybrid 2ch HQ (CD STEREO/ SACD STEREO)曲目リストDisc11.交響曲 第82番 ハ長調 Hob.I:82 「熊」 1 Vivace assai/2.交響曲 第82番 ハ長調 Hob.I:82 「熊」 2 Allegretto/3.交響曲 第82番 ハ長調 Hob.I:82 「熊」 3 Menuet/4.交響曲 第82番 ハ長調 Hob.I:82 「熊」 4 Finale: Vivace/5.交響曲 第86番 ニ長調 Hob.I:86 1 Adagio - Allegro spiritoso/6.交響曲 第86番 ニ長調 Hob.I:86 2 Capriccio: Largo/7.交響曲 第86番 ニ長調 Hob.I:86 3 Menuet: Allegretto/8.交響曲 第86番 ニ長調 Hob.I:86 4 Finale: Allegro con spirito/9.交響曲 第87番 イ長調 Hob.I:87 1 Vivace/10.交響曲 第87番 イ長調 Hob.I:87 2 Adagio/11.交響曲 第87番 イ長調 Hob.I:87 3 Menuet/12.交響曲 第87番 イ長調 Hob.I:87 4 Finale: Vivace
3850 円 (税込 / 送料別)

Shostakovich ショスタコービチ / 交響曲第5番、祝典序曲 太田 弦&九州交響楽団 【SACD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明太田 弦、九響首席指揮者就任記念コンサート・ライヴ!2024年4月にアクロス福岡シンフォニーホールにて行われた、太田 弦の首席指揮者就任を記念した九州交響楽団の定期演奏会。若手指揮者の中でも屈指の実力を誇る太田の緻密なタクトが、九響の豊かなアンサンブルと音楽性を引き出し、『祝典序曲』の華やかなファンファーレから重厚な交響曲5番まで会場は湧きあがるような興奮に包まれました。 新たな幕開けが伝える熱気と歓呼のボルテージをぜひお聴きください。(メーカー資料より)【収録情報】ショスタコーヴィチ:● 祝典序曲 イ長調 Op.96● 交響曲第5番ニ短調 Op.47(『革命』) 九州交響楽団 太田 弦(指揮) 録音時期:2024年4月11,12日 録音場所:アクロス福岡シンフォニーホール 録音方式:ステレオ(DSD/ライヴ) SACD Hybrid 2ch HQ (CD STEREO/ SACD STEREO)曲目リストDisc11.祝典序曲 イ長調 作品96/2.交響曲 第5番 ニ短調 作品47 1 Moderato - Allegro non troppo/3.交響曲 第5番 ニ短調 作品47 2 Allegretto/4.交響曲 第5番 ニ短調 作品47 3 Largo/5.交響曲 第5番 ニ短調 作品47 4 Allegro non troppo
3850 円 (税込 / 送料別)

送料無料対象外です(CD / SACD Hybrid) アーネム -ベスト オブ マーチ3 / 演奏:陸上自衛隊中央音楽隊 (吹奏楽)【※必ずページ内に記載の納期をご確認ください】
★ご注意下さい★在庫のある商品とお取り寄せ商品を同時にカートに入れて決済された場合、「商品がすべて揃ってからの発送」となります。お急ぎの場合は在庫のある商品とお取り寄せ商品を分けてご購入下さい。★決済完了後またはご入金確認後すぐに商品を発注(在庫がある場合は出荷)いたします。そのため原則として決済および入金後のキャンセルは受け付けておりません。ご了承下さい。 ■原題または洋題:Arnhem - the best of March 3 - ■指揮者 (Conductor):隊長 1等陸佐 武田晃 (COL Akira Takeda) ■演奏団体/演奏者 (Player):陸上自衛隊中央音楽隊 (The Japan Ground Self-Defense Force Central Band) ■レーベル (Label):株式会社フォンテック (Fontec) ■発売年 (Release year):2017 ■当店に在庫がない場合の納期目安:約3日-1週間で当店に入荷 (Received in our store in about 3-5 business days) ■レーベルコメント 日本を代表する吹奏楽団として、1951 年の創立以来65 年以上にわたり歴史を重ねる陸上自衛隊中央音楽隊(中音)。 武田 晃隊長のもと、躍進を続けた中音の<ベスト オブ マーチ>、待望のシリーズ第3 弾の登場です。 第二次大戦における「マーケット・ガーデン作戦」戦死者の追悼曲として作られた表題曲「アーネム」をはじめ、マーチのスペシャリストとしての魅力を凝縮したその演奏は、吹奏楽ファンならずとも必聴です。 音質的にも好評をいただいた前2作同様、SACD ハイブリッド盤でのお届けとなります。 マーチの真髄を示す、武田=中音の名演をお楽しみ下さい。 ■WBP Plus!レビュー 前2作も高い評価を得ている「ベスト・オブ・マーチ」シリーズの第3弾ですね。 SACD(2ch+5ch)ですがハイブリッド仕様なのでノーマルなCDプレーヤーでも再生可能です。 1曲目がタイトル曲の「アーネム」(これがまた最高にかっこいいマーチ)なのですが、その後の作品も含め、作品そのものの魅力もさることながら演奏がまあカッコイイ! やはり日本のバンドにお願いするならマーチは陸上自衛隊中央音楽隊にお任せしたい、そんな気分にさせてくれる演奏のオンパレード。 収録曲は、普段海外のマーチや日本の古いマーチは演奏しないよ~、という方でも曲名はご存知であろう作品が多いのですが、だからこそ「日本のトップバンドがどう演奏するのか」を聴いてほしいですね。 もっとザクザクしたソリッドな演奏を求める方もいらっしゃるかと思いますが、この歌心あふれる感じが何でもこなしちゃう武田隊長と陸上自衛隊中央音楽隊っぽくて好きです。 コンサートホールでマーチを演奏する機会のある方は(指揮者も含め)、是非聴いておいていただきたいアルバムですし、リスニング専門の方にとってもしっかりと楽しめる(むしろそっち向け)アルバムに仕上がっているのではないかなと思います。 映画音楽的な分かりやすいドラマチックな作品も良いですが、マーチだって十分ドラマチックに出来るんだよ、というのが分かるかと思います。 マーチ愛好家だけのものにするにはもったいないですね。 ジャケット、バックインレイ、ケースにいたるまでデザインがカッコいいのもポイント高いですね。 そして解説は佐伯茂樹さん。 曲を知らない人でも解説を読めばより楽しく聴ける、作曲の背景などを教えてくれる解説になっています。 デザインも解説もMP3配信やストリーミングサービスではなかなか味わえないですし、SACD対応プレーヤーをお持ちの方であればなおさら物理ディスクでコレクトしておきたい一枚ですね。 僕は特にマーチ愛好家ではないですが、しばらくリピートが続きそうです。 ■収録曲 (Song List): 1. アーネム:アルバート・エドワード・ケリー [3:45] Arnhem : A.E. Kelly 2. 荒鷲飛行隊:ケネス・アルフォード [3:28] Eagle Squadron : K. Alford 3. ボギー大佐:ケネス・アルフォード [3:36] Colonel Bogey : K. Alford 4. カール王:カール・ウンラート [3:37] Konig Karl : C. Unrath 5. ツェッペリン伯:カール・タイケ [3:22] Graf Zeppelin : C. Teike 6. 提督の旗の下に:ユリウス・フチーク [3:38] Under the Admiral's Flag : J. Fucik 7. ウィーンはいつもウィーン:ヨハン・シュランメル [3:06] Wien bleibt Wien! : J. Schrammel 8. イングレジーナ:ダビデ・デレ・チェーゼ [4:24] Inglesina : D. Delle Cese 9. カンザス・ワイルドキャッツ:ジョン・フィリップ・スーザ [2:22] Kansas Waildcats : J. Philip Sousa 10. サーベルと拍車:ジョン・フィリップ・スーザ [3:07] Sabre and Spurs : J. Philip Sousa 11. エル・カピタン:ジョン・フィリップ・スーザ [2:22] El Capitan : J. Philip Sousa 12. ラッパと太鼓:エドウィン・フランコ・ゴールドマン [2:23] Bugles and Drums : E. Franko Goldman 13. 錨を上げて:チャールズ・ツィマーマン [2:5] Anchors Aweigh : C. Zimmerman 14. 国民の象徴:エドウィン・バグリー [3:04] National Emblem : E. Bagley 15. 君が代行進曲:吉本光蔵 [2:47] Kimi-ga-yo March : Mitsuzo Yoshimoto 16. 優雅な行進曲:藤田玄播 [4:09] Graceful March : Gemba Fujita 17. スポーツショー行進曲:古関裕而 [3:14] Sports Show March : Yuji Koseki 収録:2016年7月17日・18日 陸上自衛隊中央音楽隊音楽講堂
2934 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Bruckner ブルックナー / Sym, 4, : Bohm / Vpo 【SACD】
状態可状態詳細帯なし、PAPER SLEEVE、SACD(シングルレイヤー)コメントSACD-SHM仕様 ※SACD対応プレイヤー専用Disc中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)「SACD~SHM仕様」シリーズ第四弾!ベーム&ウィーン・フィル/ブルックナー:交響曲第4番『ロマンティック』音声は非圧縮で収録!シングルレイヤー仕様により反射率向上!SHM仕様により読取精度向上!初回生産限定盤ベームがDECCAに遺した代表的名盤。ロマン的な情緒をたっぷりとたたえた荘厳にして崇高な演奏で、1974年度のレコード・アカデミー大賞を受賞した不滅の名盤。(ユニバーサルミュージック)【収録情報】・ブルックナー:交響曲第4番変ホ長調『ロマンティック』 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 カール・ベーム(指揮) 録音時期:1973年11月 録音場所:ウィーン、ムジークフェラインザール 録音方式:ステレオ(セッション) ※SACD対応プレイヤーでのみ再生できます。「SACD~SHM仕様」シリーズ第四弾!原音に限りなく忠実な再生を可能にしたSuper Audio CDに、SHM素材を用いた高音質仕様。超高サンプリングレートによる圧倒的な高音質を特徴とするSACDは、1999年に規格化されて以来、再生に際しては専用のSACD対応プレイヤーが必要となるにも関わらず、熱心な音楽ユーザーからの支持を獲得してきました。 この度の製品開発においては、さらなる高音質を追及すべく、「新素材」と「原点回帰」をコンセプトに次の4点に取り組み、マスター音源に近いアナログ的な質感とスケール感を再現致しました。(ユニバーサルミュージック)「SACD~SHM仕様」特徴1.透明性と流動性に優れる SHM(R)素材をボディに使用 → 透明性の高い液晶パネル用ポリカーボネート素材を採用することにより、レーザーが反射膜までの距離をより正確に往復できると共に、正確なピットを形成する為に必要な流動性にも優れています。2.シングルレイヤー方式の採用により、音楽情報を余すところなく読み取るに十分な反射率を確保 → 現在主流のSACDレイヤーの上層にCDレイヤーを併せ持つハイブリッド型ではなく、SACD層のみを有するシングルレイヤー型を採用することで透過性を排除します。 これによって音楽情報を余すところなく読み取るに十分な反射率を確保しました。 尚、SACD対応再生機以外では再生できません。3.圧縮なしで2ch音声を収録 → 全ての作品において非圧縮データの収録を可能にすべく、SACD層を2chに特化(一般的なSACDでは、約半分のサイズに可逆圧縮した音声を収録)。4.最良のマスター音源を厳選 → 既存のDSDマスターから、新たにアナログテープをダイレクト・リマスタリングしたものまで、最良のマスター音源を厳選しています。曲目リストDisc11.交響曲 第4番 変ホ長調 ≪ロマンティック≫ ノーヴァク版 第1楽章: Bewegt,nicht zu schnell/2.交響曲 第4番 変ホ長調 ≪ロマンティック≫ ノーヴァク版 第2楽章: Andante,quasi allegretto/3.交響曲 第4番 変ホ長調 ≪ロマンティック≫ ノーヴァク版 第3楽章: Scherzo.Bewegt-Trio: Nicht zu schnell.Keinesfalls schleppend/4.交響曲 第4番 変ホ長調 ≪ロマンティック≫ ノーヴァク版 第4楽章: Finale.Bewegt,doch nicht zu schnell
3300 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Holst ホルスト / The Planets: Karajan / Vpo 【SACD】
状態可状態詳細帯付、PAPER SLEEVE、SACD(シングルレイヤー)、SHM-CD、外袋付きコメントSACD-SHM仕様/※SACD対応プレイヤー専用ディスク/外袋糊代汚れ中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)「SACD~SHM仕様」シリーズ第19回発売カラヤン&ウィーン・フィル/ホルスト:『惑星』音声は非圧縮で収録!シングルレイヤー仕様により反射率向上!SHM仕様により読取精度向上!生産限定盤帝王カラヤン最初の『惑星』。この曲を広く知らしめた1961年の名演です。 DECCAのオリジナル・アナログ・マスターより英国クラシック・サウンズにて2011年DSD化。(ユニバーサル ミュージック)【収録情報】・ホルスト:組曲『惑星』 op.32 ウィーン国立歌劇場合唱団 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮) 録音時期:1961年9月 録音場所:ウィーン、ゾフィエンザール 録音方式:ステレオ(セッション) ※SACD対応プレイヤーで再生できます。「SACD~SHM仕様」シリーズ原音に限りなく忠実な再生を可能にしたSuper Audio CDに、SHM素材を用いた高音質仕様。超高サンプリングレートによる圧倒的な高音質を特徴とするSACDは、1999年に規格化されて以来、再生に際しては専用のSACD対応プレイヤーが必要となるにも関わらず、熱心な音楽ユーザーからの支持を獲得してきました。 この度の製品開発においては、さらなる高音質を追及すべく、「新素材」と「原点回帰」をコンセプトに次の4点に取り組み、マスター音源に近いアナログ的な質感とスケール感を再現致しました。(ユニバーサルミュージック)「SACD~SHM仕様」特徴1.透明性と流動性に優れる SHM(R)素材をボディに使用 → 透明性の高い液晶パネル用ポリカーボネート素材を採用することにより、レーザーが反射膜までの距離をより正確に往復できると共に、正確なピットを形成する為に必要な流動性にも優れています。2.シングルレイヤー方式の採用により、音楽情報を余すところなく読み取るに十分な反射率を確保 → 現在主流のSACDレイヤーの上層にCDレイヤーを併せ持つハイブリッド型ではなく、SACD層のみを有するシングルレイヤー型を採用することで透過性を排除します。 これによって音楽情報を余すところなく読み取るに十分な反射率を確保しました。 尚、SACD対応再生機以外では再生できません。3.圧縮なしで2ch音声を収録 → 全ての作品において非圧縮データの収録を可能にすべく、SACD層を2chに特化(一般的なSACDでは、約半分のサイズに可逆圧縮した音声を収録)。4.最良のマスター音源を厳選 → 既存のDSDマスターから、新たにアナログテープをダイレクト・リマスタリングしたものまで、最良のマスター音源を厳選しています。曲目リストDisc11.組曲≪惑星≫ 作品32 第1曲:火星-戦争をもたらすもの/2.組曲≪惑星≫ 作品32 第2曲:金星-平和をもたらすもの/3.組曲≪惑星≫ 作品32 第3曲:水星-翼のある使者/4.組曲≪惑星≫ 作品32 第4曲:木星-快楽をもたらすもの/5.組曲≪惑星≫ 作品32 第5曲:土星-老年をもたらすもの/6.組曲≪惑星≫ 作品32 第6曲:天王星-魔術師/7.組曲≪惑星≫ 作品32 第7曲:海王星-神秘をもたらすもの
3960 円 (税込 / 送料別)
![【送料無料】[枚数限定][限定盤]ベートーヴェン: 弦楽四重奏曲第7-9番 「ラズモフスキー」全曲[2CD]/ライプツィヒ・ゲヴァントハウス弦楽四重奏団[HybridCD]【返品種別A】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/joshin-cddvd/cabinet/225/ncs-88001.jpg?_ex=128x128)
【送料無料】[枚数限定][限定盤]ベートーヴェン: 弦楽四重奏曲第7-9番 「ラズモフスキー」全曲[2CD]/ライプツィヒ・ゲヴァントハウス弦楽四重奏団[HybridCD]【返品種別A】
品 番:NCS-88001発売日:2022年09月16日発売出荷目安:2~3週間□「返品種別」について詳しくはこちら□※数量限定につき、お一人様1枚(組)限り品 番:NCS-88001発売日:2022年09月16日発売出荷目安:2~3週間□「返品種別」について詳しくはこちら□HybridCD★この商品(HybridCD)の再生にはSACD再生に対応している機器があればSACD音源を聴くことができます。また、通常のCD再生機器(一部のDVD再生機器を除く)では通常CD音源を聴くことができます。★室内楽曲発売元:タワーレコード※インディーズ商品につき、お届けまでにお時間がかかる場合がございます。予めご了承下さい。※数量限定につき、お一人様1枚(組)限り歴史と伝統の響きが今に蘇る!ベートーヴェン没後150年記念当時(1977年)の最新技術、76ダイレクトでのマスターレコーディングを最新復刻!ボッセがコンマス時代の最後期に当たるドイツ音楽正統派のライプツィヒ・ゲヴァントハウスQ、その崇高ともいえる感動の伝統美をSACDで鮮やかに再現!当時の最高品位でのアナログ録音の音質に最大限拘り、原音を追求したマスタリングを実施当作品はコンサートマスターのゲルハルト・ボッセが円熟期だった1970年代、霧島国際音楽祭の創明期に来日を重ねており、まさにその時期に録音されたものになります。世界最古のカルテットが奏でる音色をいかに忠実にリスナーに届けるかをテーマにプロジェクトが設置され、ドイツ(ライプツィヒ)音楽の伝承者によるベートーヴェンの力強さ、生命力、崇高な精神性と美しさを追い求め、当時の日本ビクターの最新技術と精鋭を集結して録音されました。今回の復刻にあたり、SACD層はオリジナルのアナログ・マスターテープ(76cm/sec)からダイレクトにDSD化。CD層はDSDでデジタル化後、出来るだけ工程ロスを減らしたピュアな方法で44.1kHzに変換して作成されています。尚、解説書(32ページ)には録音時のコメントと詳細データを含むLP発売時のものを再現し、新規序文解説と当時のディレクター野島友雄氏による「回想録」を新規で収録しています。ゲヴァントハウス弦楽四重奏団は、ベートーヴェンが《ラズモフスキー》セットを作曲した僅か2年後の1808年、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団のコンサートマスター、アウグスト・マッタイ(1781~1835)により結成された世界最古の弦楽四重奏団です。その後はゲヴァントハウスのコンサートマスターが代々引き継ぎ、その他の奏者も同団のメンバーにより受け継がれながら、現在まで活動をし続けている稀有な団体として知られています。ゲヴァントハウス弦楽四重奏団は1964年の初来日から日本の愛好家の心を捉え、3度目の来日となった1977年、ベートーヴェンの《ラズモフスキー》セットがビクターにより録音されました。この年はベートーヴェン没後150年、蓄音機発明100年の記念年にあたっています。そして第一ヴァイオリン、ゲルハルト・ボッセが55歳となり、同年9月より四重奏団のリーダーを弟子のカール・ズスケに譲ることが決まっており、ボッセ時代の最後の録音となりました。ここには、母体となるライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が1961年の初来日時に日本の聴衆を驚かせた「いぶし銀」と呼ばれた蒼古なサウンドと、ストレートで骨太な音楽の運びが、そのまま四重奏に反映されたような演奏が録音されています。その要因は、ヴィブラートを華美にではなく抑制的に使用する古風な美意識と、そのお化粧の無い音を、気取りなく素朴にぶつけ合わせ、力強く分厚い響きを指向する彼らの音楽性にあると言えそうです。ベートーヴェンの音楽を飾り気無く、率直に、逞しく鳴り響かせた良さがあり、かつライプツィヒでの長い演奏伝統に培われた共通する音楽観、音楽性、奏法によるアンサンブルの喜びを聴きとることができます。こうしたゲヴァントハウス弦楽四重奏団の独自の響きを当時のビクター技術陣が「76cm/secダイレクトマスター録音」で捉えていたことも特筆されます。これは、当時のアナログ・ステレオの録音媒体である磁気テープを通常速度38cm/secの倍速で録ることで音質向上を狙ったもので、音の自然さの追求のためドルビー、dbx、コンプレッサー、リミッター、イコライザーを一切使わず録音されました。つまりアナログの最高品位で録音した上、音の加工を一切行っていないということで、おかげでSACD化するには最高のソースが残されることとなりました。今回の復刻では、ビクターが温度管理も含め厳重に保管していたオリジナルの2chのアナログ・マスターテープを用い、録音当時も使用していたスチューダーのA-80で再生した音源をSACD層用にはDSDでダイレクトに、CD層用には同じくDSD化された音源を基に出来るだけ工程ロスを減らしたピュアな方法で44.1kMzに変換しています。製品化にあたってはスタジオでマスターテープと比較の上、DSD2.8MHz、DSD5.6MHz、DSD11.2MHz、PCMは44.1kHzから192や384等、可能な限りのレートで試聴を行った上で、DSD2.8MHzのダイレクトを採用しました。これは、SACDのフォーマットが2.8MHzのため工程で一番ロスが少ないこと(他のレートでは最終的に2.8MHzに変換するため工程が多くなる)で、弦楽器の質感や音色が一番アナログ・マスターテープに近かったことによります。もちろん、今回のテープの状態が非常に良くアナログ領域含め一切調整する必要が無かったこと、元々のマスターのバランスが非常に良いためEQ調整等を行う必要性も全く無かったことなど、良い条件が重なった結果です。従いまして、今回のSACD層は全くの未加工のため、限りなくアナログ・マスターテープそのものの音を再現できました。CD層もバランス等の調整は行っていませんが、44.1kHz/16bitに変換する際にエンジニアにより最小限の音色の管理は行っていますので、ほぼ無調整で原音のままと言えると思います(今回、全工程は広義な意味も含め「マスタリング」という言葉を使用しています)。当時のビクターによる録音技術の粋を集めた素晴らしい音源が、今回の復刻ではまさに蔵出し的な意味合いも十分感じられる出来に仕上がっていますので、現在の技術を用いたこの素晴らしい録音を最大限お楽しみいただけます。尚、解説書にはLP発売時の解説や録音時のコメントと詳細データ(機材一覧や録音時の配置や写真を含む)と、新規で序文解説、そして収録時の録音ディレクターであった野島友雄氏に当時を振り返ってもらい「回想録」を書いていただきました。資料としての価値も高いです。また、ジャケットにはLP初出時のデザインを使用しましたが、1982年のLP再発時(VIC4139-40)と、CD初出時に使用されていた別ジャケットも解説書にカラーで掲載してあります。※限定盤※SACDハイブリッド盤※世界初SACD化※スリムケース仕様※2022年最新マスタリング音源使用。(マスタリング・エンジニア:袴田剛史氏)※盤印刷面:緑色仕様※オリジナルマスターから起因するノイズ等がございますが、ご了承ください。※解説書:板倉重雄(新規序文解説)、野島友雄氏(新規回想録)、大築邦雄氏、丸山桂介氏、太田一穂氏による初出時解説を再録、解説書合計32ページ【演奏者】ライプツィヒ・ゲヴァントハウス弦楽四重奏団ゲルハルト・ボッセ(第1ヴァイオリン)ギュンター・グラス(第2ヴァイオリン)ディートマル・ハルマン(ヴィオラ)ユルンヤコプ・ティム(チェロ)【録音】1977年6月20日~23日、7月11日~12日埼玉県坂戸文化会館【マスタリング・エンジニア】袴田剛史(FLAIR Mastering Works)収録情報ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:<DISC1>1. 弦楽四重奏曲 第7番 ヘ長調 作品59-1 「ラズモフスキー第1番」<DISC2>2. 弦楽四重奏曲 第8番 ホ短調 作品59-2 「ラズモフスキー第2番」3. 弦楽四重奏曲 第9番 ハ長調 作品59-3 「ラズモフスキー第3番」
5072 円 (税込 / 送料込)

【中古】 Beethoven ベートーヴェン / Piano Concerto.2, 3: Roll(P) Shelley / Rpo 【SACD】
状態可状態詳細SACD(ハイブリッド)コメントスリップケースなし中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ベートーヴェン:・ピアノ協奏曲第2番変ロ長調 op.19・ピアノ協奏曲第3番ハ長調 op.37 マイケル・ロール(p) ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団 ハワード・シェリー(指揮) 録音:1995年[デジタル] Hybrid SACD CD 2ch./ SACD 2ch./ SACD Surround曲目リストDisc11.Piano Concerto No. 2 In B Flat Major, Op. 19/2.Piano Concerto No. 3 In C Minor, Op. 37
770 円 (税込 / 送料別)

歌う旅路~Voyage lyrique a deux 周防亮介、酒井有彩 【SACD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明幻想的で歌心に満ちた音の旅。近年目覚ましい活躍で注目を集める2人の音楽家の初共演となるデュオ・アルバム。イタリアからスペイン、フランス、ポーランドへと続く音楽の旅路は、周防の凛とした艶やかな音色と、酒井の抜群のセンスとテクニックで、幻想的で歌心に満ちた世界へと誘います。 圧倒的表現力で奏でられる名曲の数々、それぞれの色彩やドラマをお楽しみください。(メーカー資料より)【収録情報】1. ヴィターリ:シャコンヌ ト短調2. カッチーニ:アヴェ・マリア3. パガニーニ:カンタービレ ニ長調 Op.174. サラサーテ:カルメン幻想曲 Op.255. アルベニス/ゴドフスキー編:タンゴ Op.165-26. ラヴェル:ツィガーヌ7. フォーレ:夢のあとに Op.7-18. ショパン:ノクターン ハ短調 Op.48-19. ヴィエニャフスキ:グノーの『ファウスト』による華麗なる幻想曲 Op.20 周防亮介(ヴァイオリン:1-4,6,7,9) 酒井有彩(ピアノ) 録音時期:2024年3月6-8日 録音場所:愛知県、碧南市芸術文化ホール 録音方式:ステレオ(DSD/セッション) SACD Hybrid 2ch HQ (CD STEREO/ SACD STEREO)曲目リストDisc11.シャコンヌ ト短調/2.アヴェ・マリア/3.カンタービレ ニ長調 作品17/4.カルメン幻想曲 作品25/5.タンゴ 作品165-2/6.ツィガーヌ/7.夢のあとに 作品7-1/8.ノクターン ハ短調 作品48-1/9.グノーの「ファウスト」による華麗なる幻想曲 作品20
3542 円 (税込 / 送料別)

Beethoven ベートーヴェン / 交響曲第9番『合唱』 ヤン・ヴィレム・デ・フリーント&読売日本交響楽団、新国立劇場合唱団 【SACD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明新時代を告げる、清新な『第九』古楽界に新風を吹き込み、自身が創設したコンバッティメント・コンソート・アムステルダムでは名曲・秘曲で多くの名盤を生み出し、ヨーロッパ中に旋風を巻き起こしたオランダの名匠ヤン・ヴィレム・デ・フリエンド。現在は数々のヨーロッパの名門オーケストラに定期的に登壇、わが国では2024年に京都市交響楽団の首席客演指揮者に就任しています。 モダン楽器によるピリオド奏法は今では一般的ではあるものの、2023年末、読売日本交響楽団との本ライヴには、フリエンドの才覚が全編にほとばしり出ています。響きも音もここでは驚くほど独創的であり、聴き手は「まったく新しい第九」を耳にすることになるでしょう。(メーカー資料より)【収録情報】● ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調 Op.125『合唱』 森谷真理(ソプラノ) 山下裕賀(メゾ・ソプラノ) アルヴァロ・ザンブラーノ(テノール) 加藤宏隆(バス) 新国立劇場合唱団(合唱指揮:三澤洋史) 読売日本交響楽団 ヤン・ヴィレム・デ・フリエンド(指揮) 録音時期:2023年12月23,24日 録音場所:東京芸術劇場コンサートホール 録音方式:ステレオ(DSD/ライヴ) SACD Hybrid 2ch HQ (CD STEREO/ SACD STEREO) デジパック仕様曲目リストDisc11.交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱」 1 Allegro ma non troppo, un poco maestoso/2.交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱」 2 Molto vivace/3.交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱」 3 Adagio molto e cantabile/4.交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱」 4 Presto
3542 円 (税込 / 送料別)

Beethoven ベートーヴェン / 交響曲第9番『合唱』 小林研一郎&コバケンとその仲間たちオーケストラ 【SACD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明生命力あふれる情熱のライヴ!「コバケンとその仲間たちオーケストラ」は、2005年のスペシャルオリンピックスの公式文化事業の企画を機に設立されたオーケストラで、プロ・アマチュア・学生・障がいの有無に関わらず、活動趣旨に賛同する奏者が集まり演奏しています。 この録音は、2023年末の第九演奏会で、参加したオーケストラと合唱団は総勢200名以上という大スケールのコンサートで話題となりました。音楽の持つ情熱とエネルギーが収められた、“史上最高の第九”への挑戦をお楽しみください。(メーカー資料より)【収録情報】● ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調 Op.125『合唱』 市原 愛(ソプラノ) 山下牧子(メゾ・ソプラノ) 笛田博昭(テノール) 寺田功治(バリトン) 史上最高の第九に挑む合唱団 コバケンとその仲間たちオーケストラ 小林研一郎(指揮) 録音時期:2023年12月10日 録音場所:東京、サントリーホール 録音方式:ステレオ(DSD/ライヴ) SACD Hybrid 2ch HQ (CD STEREO/ SACD STEREO)曲目リストDisc11.交響曲 第9番 ニ短調 作品125 「合唱」 1 Allegro ma non troppo, un poco maestoso/2.交響曲 第9番 ニ短調 作品125 「合唱」 2 Molto vivacce/3.交響曲 第9番 ニ短調 作品125 「合唱」 3 Adagio molto e cantabile/4.交響曲 第9番 ニ短調 作品125 「合唱」 4 Presto
3542 円 (税込 / 送料別)

Mozart モーツァルト / 歌劇『ツァイーデ』 モーツァルト・シンガーズ・ジャパン(ピアノ伴奏)(2022、2023 ステレオ) 【SACD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明名作『後宮からの逃走』への扉を開く未完のジングシュピール。待望の新録音!『コジ・ファン・トゥッテ』『ドン・ジョヴァンニ』『バスティアンとバスティエンヌ』『フィガロの結婚』に続く、MSJによるモーツァルト・オペラ・シリーズ第5作。 この『ツァイーデ』には、未完ながら耳をそばだてるようなアリアの数々があり、自筆譜を発見した妻コンスタンツェをして「宝石の発見」と言わしめた魅惑的作品でもあります。新たなモーツァルトへの道に誘ってくれるMSJの歌の世界へようこそ!(メーカー資料より)【収録情報】● モーツァルト:歌劇『ツァイーデ』 K.344(336b) モーツァルト・シンガーズ・ジャパン ツァイーデ/針生美智子 ゴーマッツ/望月哲也 アラーツィム/宮本益光 皇帝ゾーリマン/村上公太 オスミーン/加藤宏隆 音頭取りの奴隷/澤原行正 三人の奴隷/栗田宰早、菅沢雄星、盛合 匠 ?田恵子(ピアノ) 録音時期:2022年9月13,14日、2023年9月12日 録音場所:埼玉県、三芳町文化会館(コピスみよし) 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション) SACD Hybrid 2ch HQ (CD STEREO/ SACD STEREO)曲目リストDisc11.歌劇「ツァイーデ」 K.344(336b) リート(合唱)<兄弟ども、楽しくしようぜ>/2.歌劇「ツァイーデ」 K.344(336b) メローロゴ<不可思議な摂理>/3.歌劇「ツァイーデ」 K.344(336b) アリア<やすらかにお休み、私のいとしい命よ>/4.歌劇「ツァイーデ」 K.344(336b) アリア<猛り狂え、運命よ、いつまでも>/5.歌劇「ツァイーデ」 K.344(336b) 二重唱<私の魂はよろこびに躍り>/6.歌劇「ツァイーデ」 K.344(336b) アリア<主人にして友よ!>/7.歌劇「ツァイーデ」 K.344(336b) アリア<私の心よ>/8.歌劇「ツァイーデ」 K.344(336b) 三重唱<ああ、幸せのよろこびよ!>/9.歌劇「ツァイーデ」 K.344(336b) メローロゴとアリア<ツァイーデが逃げたと!>/10.歌劇「ツァイーデ」 K.344(336b) アリア<誇り高いライオンでさえ>/11.歌劇「ツァイーデ」 K.344(336b) アリア<腹をへらして食卓についても>/12.歌劇「ツァイーデ」 K.344(336b) アリア<わしは本当に怒っているのだ>/13.歌劇「ツァイーデ」 K.344(336b) アリア<小夜啼鳥は悲しげにすすり泣く>/14.歌劇「ツァイーデ」 K.344(336b) アリア<虎よ!ひらすら爪を研ぐがいい>/15.歌劇「ツァイーデ」 K.344(336b) アリア<あなた方権力者たちは情を動かすこともなく>/16.歌劇「ツァイーデ」 K.344(336b) 四重唱<いとしい友よ!あなたの涙をとめて下さい>
3542 円 (税込 / 送料別)

『Danse de l'Ame~魂の踊り』 サヤ・ハシノ 【SACD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明デビュー30周年記念!サヤ・ハシノはスイスのジュネーヴ音楽大学でピアノ修士ソリスト専攻およびオルガン修士ソリスト専攻を首席で修了、現在スイスを拠点に目覚ましい活動を展開するピアニスト・オルガニスト・クラヴシニスト。多様なジャンルで活躍し、世界の指揮者や演奏家から厚い信頼を集めています。 初となるピアノ・ソロ・アルバムは、彼女の音楽の原点であるダンス音楽で構成。オーケストレーションにこだわった自身の編曲など幅広い表現をお楽しみいただける選曲になっています。コンサート会場のエネルギーに満ちた渾身のライヴ盤です。(メーカー資料より)【収録情報】● J.S.バッハ:パルティータ第2番ハ短調 BWV.826● ヘンデル/ヴィルヘルム・ケンプ編:メヌエット ト短調● バルトーク:6つのルーマニア民俗舞曲 Sz.56● ラヴェル/サヤ・ハシノ編:『ダフニスとクロエ』より(ダフニスの優雅で軽やかな踊り/交響的断片/ダフニスとクロエの情景)● ラヴェル:ラ・ヴァルス● ピアソラ/サヤ・ハシノ編:オブリヴィオン サヤ・ハシノ(ピアノ) 録音時期:2024年2月29日 録音場所:東京、王子ホール 録音方式:ステレオ(DSD/ライヴ) SACD Hybrid 2ch HQ (CD STEREO/ SACD STEREO)曲目リストDisc11.パルティータ第2番 ハ短調 BWV 826 1 Sinfonia/2.パルティータ第2番 ハ短調 BWV 826 2 Allemande/3.パルティータ第2番 ハ短調 BWV 826 3 Courante/4.パルティータ第2番 ハ短調 BWV 826 4 Sarabande/5.パルティータ第2番 ハ短調 BWV 826 5 Rondeaux/6.パルティータ第2番 ハ短調 BWV 826 6 Capriccio/7.メヌエット ト短調/8.6つのルーマニア民俗舞曲 Sz.56/9.≪ダフニスとクロエ≫より ダフニスの優雅で軽やかな踊り/10.交響的断片/11.ダフニスとクロエの情景/12.ラ・ヴァルス/13.オブリヴィオン
3542 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Strauss, R. シュトラウス / Ein Heldenleben: Bohm / Vpo Hetzel(Vn) 【SACD】
状態可状態詳細帯付、SACDプレイヤーのみ再生可、紙ジャケットコメントSACD-SHM仕様 ※SACD対応プレイヤー専用Disc中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)「SACD~SHM仕様」シリーズリヒャルト・シュトラウス:『英雄の生涯』ベーム&ウィーン・フィル、ヘッツェル音が見える! 躍動する! 界が初めて耳にする、別次元のクオリティ。透明性/流動性に優れるSHM素材をボディに使用。さらに、DSD本来の特性が生きるシングルレイヤー(2ch)方式を採り入れた、究極のSuper Audio CDシリーズ!生産限定盤巨匠ベームによる『英雄の生涯』。ベーム晩年の落ち着いた音楽運びが描く雄大なスケールと、一昔前のウィーン・フィルらしいふくよかなサウンド、そしてヘッツェルが添える色どり、どれをとっても現在では味わえない古き良き時代の音がする名演です。 ドイツ・グラモフォンのオリジナル・アナログ・マスターよりエミール・ベルリナー・スタジオで2012年DSD化。(Universal Music)【収録情報】・R.シュトラウス:交響詩『英雄の生涯』 op.40 ゲルハルト・ヘッツェル(ヴァイオリン・ソロ) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 カール・ベーム(指揮) 録音時期:1976年4月 録音場所:ウィーン、ムジークフェラインザール 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション) ※SACD対応プレイヤーで再生できます。「SACD~SHM仕様」シリーズ原音に限りなく忠実な再生を可能にしたSuper Audio CDに、SHM素材を用いた高音質仕様。超高サンプリングレートによる圧倒的な高音質を特徴とするSACDは、1999年に規格化されて以来、再生に際しては専用のSACD対応プレイヤーが必要となるにも関わらず、熱心な音楽ユーザーからの支持を獲得してきました。 この度の製品開発においては、さらなる高音質を追及すべく、「新素材」と「原点回帰」をコンセプトに次の4点に取り組み、マスター音源に近いアナログ的な質感とスケール感を再現致しました。「SACD~SHM仕様」特徴1.透明性と流動性に優れる SHM(R)素材をボディに使用 → 透明性の高い液晶パネル用ポリカーボネート素材を採用することにより、レーザーが反射膜までの距離をより正確に往復できると共に、正確なピットを形成する為に必要な流動性にも優れています。2.シングルレイヤー方式の採用により、音楽情報を余すところなく読み取るに十分な反射率を確保 → 現在主流のSACDレイヤーの上層にCDレイヤーを併せ持つハイブリッド型ではなく、SACD層のみを有するシングルレイヤー型を採用することで透過性を排除します。 これによって音楽情報を余すところなく読み取るに十分な反射率を確保しました。 尚、SACD対応再生機以外では再生できません。3.圧縮なしで2ch音声を収録 → 全ての作品において非圧縮データの収録を可能にすべく、SACD層を2chに特化(一般的なSACDでは、約半分のサイズに可逆圧縮した音声を収録)。4.最良のマスター音源を厳選 → 既存のDSDマスターから、新たにアナログテープをダイレクト・リマスタリングしたものまで、最良のマスター音源を厳選しています。(Universal Music)曲目リストDisc11.交響詩≪英雄の生涯≫ 作品40 大管弦楽のための 英雄/2.交響詩≪英雄の生涯≫ 作品40 大管弦楽のための 英雄の敵/3.交響詩≪英雄の生涯≫ 作品40 大管弦楽のための 英雄の妻/4.交響詩≪英雄の生涯≫ 作品40 大管弦楽のための 英雄の戦場/5.交響詩≪英雄の生涯≫ 作品40 大管弦楽のための 英雄の業績/6.交響詩≪英雄の生涯≫ 作品40 大管弦楽のための 英雄の引退と完成
3080 円 (税込 / 送料別)
![【送料無料】[枚数限定][限定盤]朝比奈隆 新日本フィル1970年代ライヴ集成 (ブルックナー:交響曲第4番&第8番、ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」、他 全5曲)/朝比奈隆[SACD]【返品種別A】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/joshin-cddvd/cabinet/021/tftksa-3001.jpg?_ex=128x128)
【送料無料】[枚数限定][限定盤]朝比奈隆 新日本フィル1970年代ライヴ集成 (ブルックナー:交響曲第4番&第8番、ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」、他 全5曲)/朝比奈隆[SACD]【返品種別A】
品 番:TFTKSA-3001発売日:2021年01月15日発売出荷目安:2~3週間□「返品種別」について詳しくはこちら□※数量限定につき、お一人様1枚(組)限り品 番:TFTKSA-3001発売日:2021年01月15日発売出荷目安:2~3週間□「返品種別」について詳しくはこちら□SACD★この商品(SACD)の再生には対応している機器が必要です★交響曲発売元:タワーレコード※インディーズ商品につき、お届けまでにお時間がかかる場合がございます。予めご了承下さい。※数量限定につき、お一人様1枚(組)限り「朝比奈伝説」の核心!今に語り継がれる白熱のライヴが世界初SACD化。朝比奈隆/新日本フィル1970年代の5曲のライヴを集成。ALTUS斎藤氏による最新マスタリング。シングルレイヤーの利点を生かし228分もの演奏を1枚のディスクに収録2021年、朝比奈隆没後20周年記念盤。「TOKYO FM アーカイヴ・セレクション」の名演が初SACD化!ファンの間で熱く今に語り継がれる1970年代の朝比奈と新日本フィルによる白熱のライヴ。ハイドン、ベートーヴェン、ブルックナー、3人のシンフォニストに真っ向から挑んだ一期一会の大演奏です。シングルレイヤーの利点を生かし228分もの演奏を1枚のディスクに収録、また今回のために、96kHz/24bitのマスター音源から新たにAltusレーベルの斎藤啓介氏による新規リマスタリングを施し音質も大幅にパワーアップ。まとめて聴くとまさに壮観、偉大な演奏に脱帽します。ブックレットには朝比奈と親交があり、彼の良き理解者である映画監督実相寺昭雄氏の貴重なエッセイも収録!朝比奈隆は新日本フィルの定期に1975年に初めて登場して以来、1980年代から90年台にかけて更に親密な関係を築きましたが、創立してから5年目に当たる1977年4月の「英雄」と、ブルックナーの交響曲第8番が重要な契機になったと言われています。今回復刻する音源がまさにこの時のライヴで、特に特別演奏会での「英雄」、当日の熱狂的な雰囲気が伝わってくる名演です。当時、小澤征爾や小泉和裕の音楽作りとは恐らくかなり離れていた作風であった朝比奈との演奏に、当初は新日フィルが戸惑いや迷いがあった可能性がありますが、共演を重ねるにつれ、両者が融合されていった初期の過程を、高音質であるからこそ、今回のSACDにおいてはとりわけ良く捉えていると言えるでしょう。同じく同年同月のブルックナー:交響曲第8番は氏にとって6回目のライヴにあたり、演奏回数も「第7番」に次ぐ回数を誇っているだけあって既に安定した解釈で聴く者を納得させます。尚、この「第8番」ではライヴ中にネコの鳴き声が混入しており、その意味でも良く知られた演奏かも知れません(内容に関しては解説書にある東条氏の文を参照ください)。また、1979年3月の「第4番」は氏のブルックナー演奏の中でも一番機会が多かった作品であり、大阪フィル以外でも多く客演で指揮をしています。ちょうどこの年の前年には日本人初となるブルックナーの交響曲全集を完成させ(ジァンジァン原盤)、東京交響楽団や札幌交響楽団とも演奏を行っている時期に当たります(1978年12月14日。札響とのこの音源はタワー企画盤で2015年にリリース(TWFS-90006))。さすがに堂に入った演奏で、あらためて氏のブルックナー愛を感じる瞬間が至る所にあり、高音質での復刻に相応しい録音と言えるでしょう。尚、今回の解説書は、前回の市販CD発売時の解説他を一部編集した上でそのまま掲載しています。※世界初SACD化。SACDシングルレイヤー(SACD対応プレーヤーでのみ再生可)。2ch可逆圧縮方式※TOKYO FM所蔵のオリジナル・アナログマスターテープから96kHz/24bit化を行ったマスターを基に、2020年にALTUSレーベルの斎藤啓介氏により、最新デジタル・マスタリング※所々、マスターに起因するノイズや一部ドロップアウト、編集が存在します。予めご了承ください。※通常ジュエルパッケージ仕様※盤印刷面:緑色仕様※解説:実相寺昭雄氏「朝比奈先生とわたし」(13P)、東条碩夫氏「朝比奈隆と新日本フィルの記念すべきアルバム集成」(6P)他、解説書合計28ページ(TFMC-0017/20 に掲載されたものを再編集)【演奏】新日本フィルハーモニー交響楽団朝比奈 隆(指揮)【録音】1977年4月2日東京文化会館 新日本フィルハーモニー交響楽団 特別演奏会 東京文化会館 (1)1979年3月8日東京文化会館 新日本フィルハーモニー交響楽団 第67回東京定期演奏会 東京文化会館 (2,3)1977年4月15日東京文化会館 新日本フィルハーモニー交響楽団 第48回定期演奏会 東京文化会館 (4,5)【Remastering(DIGITAL)】2020年にAltusレーベルの斎藤啓介氏により、最新マスタリング(原盤:96kHz/24bitマスター)収録情報1. ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:交響曲 第3番 変ホ長調 「英雄」 Op.552. フランツ・ヨゼフ・ハイドン:交響曲 第10番 ニ長調 Hob.I-103. アントン・ブルックナー:交響曲 第4番 変ホ長調 「ロマンティック」(ハース版)4. フランツ・ヨゼフ・ハイドン:序曲 ニ長調 Hob.Ia-75. アントン・ブルックナー:交響曲 第8番 ハ短調(ハース版)
5742 円 (税込 / 送料込)

オペラ間奏曲集 ヘルベルト・フォン・カラヤン&ベルリン・フィル(シングルレイヤー) 【SACD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明「SACD~SHM仕様」シリーズ第16回発売カラヤン&ベルリン・フィル/オペラ間奏曲集音声は非圧縮で収録!シングルレイヤー仕様により反射率向上!SHM仕様により読取精度向上!生産限定盤広く親しまれているオペラの間奏曲を一枚にまとめた、洒落たコンセプトによって作られたアルバムです。カラヤンにこの種の曲を振らせたら他の追随を許さないと言われたとおりの、実に鮮やかな演奏を聴かせています。小品でも大曲を指揮するときと全く同じ姿勢で真剣に取り組んだカラヤンの面目躍如たるアルバムです。 DGのアナログ・マスターよりEBSにて2011年8月DSD化。 (ユニバーサルミュージック)【収録情報】・ヴェルディ:歌劇『椿姫』第3幕への前奏曲・マスカーニ:歌劇『カヴァレリア・ルスティカーナ』間奏曲・プッチーニ:歌劇『修道女アンジェリカ』間奏曲・レオンカヴァッロ:歌劇『道化師』間奏曲・ムソルグスキー:歌劇『ホヴァンシチナ』第4幕間奏曲・プッチーニ:歌劇『マノン・レスコー』第3幕間奏曲・シュミット:歌劇『ノートル・ダム』間奏曲・マスネ:歌劇『タイス』~瞑想曲・ジョルダーノ:歌劇『フェドーラ』第2幕間奏曲・チレア:歌劇『アドリアーナ・ルクヴルール』第2幕間奏曲・ヴォルフ=フェラーリ:歌劇『聖母の宝石』第3幕間奏曲・マスカーニ:歌劇『友人フリッツ』間奏曲 ミシェル・シュヴァルベ(ヴァイオリン) ヴォルフガング・マイヤー(オルガン) ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮) 録音時期:1967年9月 録音場所:ベルリン、イエス・キリスト教会 録音方式:ステレオ(セッション) 独Emil Berliner Studios 制作DSDマスター ※SACD対応プレイヤーでのみ再生できます。「SACD~SHM仕様」シリーズ原音に限りなく忠実な再生を可能にしたSuper Audio CDに、SHM素材を用いた高音質仕様。超高サンプリングレートによる圧倒的な高音質を特徴とするSACDは、1999年に規格化されて以来、再生に際しては専用のSACD対応プレイヤーが必要となるにも関わらず、熱心な音楽ユーザーからの支持を獲得してきました。 この度の製品開発においては、さらなる高音質を追及すべく、「新素材」と「原点回帰」をコンセプトに次の4点に取り組み、マスター音源に近いアナログ的な質感とスケール感を再現致しました。(ユニバーサルミュージック)「SACD~SHM仕様」特徴1.透明性と流動性に優れる SHM(R)素材をボディに使用 → 透明性の高い液晶パネル用ポリカーボネート素材を採用することにより、レーザーが反射膜までの距離をより正確に往復できると共に、正確なピットを形成する為に必要な流動性にも優れています。2.シングルレイヤー方式の採用により、音楽情報を余すところなく読み取るに十分な反射率を確保 → 現在主流のSACDレイヤーの上層にCDレイヤーを併せ持つハイブリッド型ではなく、SACD層のみを有するシングルレイヤー型を採用することで透過性を排除します。 これによって音楽情報を余すところなく読み取るに十分な反射率を確保しました。 尚、SACD対応再生機以外では再生できません。3.圧縮なしで2ch音声を収録 → 全ての作品において非圧縮データの収録を可能にすべく、SACD層を2chに特化(一般的なSACDでは、約半分のサイズに可逆圧縮した音声を収録)。4.最良のマスター音源を厳選 → 既存のDSDマスターから、新たにアナログテープをダイレクト・リマスタリングしたものまで、最良のマスター音源を厳選しています。曲目リストDisc11.歌劇≪椿姫≫ 第3幕への前奏曲/2.歌劇≪カヴァレリア・ルスティカーナ≫ 間奏曲/3.歌劇≪修道女アンジェリカ≫ 間奏曲/4.歌劇≪道化師≫ 間奏曲/5.歌劇≪ホヴァンシチナ≫ 第4幕間奏曲/6.歌劇≪マノン・レスコー≫ 第3幕間奏曲/7.歌劇≪ノートル・ダム≫ 間奏曲/8.歌劇≪タイス≫ タイスの瞑想曲/9.歌劇≪フェドーラ≫ 第2幕間奏曲/10.歌劇≪アドリアーナ・ルクヴルール≫ 第2幕間奏曲/11.歌劇≪マドンナの宝石≫ 第3幕間奏曲/12.歌劇≪友人フリッツ≫ 間奏曲
4338 円 (税込 / 送料別)

アルビノーニのアダージョ、パッヘルベルのカノン、レスピーギ:古風な舞曲とアリア第3組曲、他 ヘルベルト・フォン・カラヤン&ベルリン・フィル(シングルレイヤー) 【SACD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明「SACD~SHM仕様」シリーズ第16回発売アルビノーニのアダージョ、パッヘルベルのカノンカラヤン&ベルリン・フィル音声は非圧縮で収録!シングルレイヤー仕様により反射率向上!SHM仕様により読取精度向上!生産限定盤今やピリオド楽器やピリオド奏法が主流となり小編成で演奏されるバロック音楽ですが、カラヤンによる演奏は大編成のオーケストラを十分に歌わせた濃厚なもの。なんとなく懐かしささえ感じてしまいます。 DGのアナログ・マスターよりEBSにて2011年8月DSD化。(ユニバーサルミュージック)【収録情報】・アルビノーニ/ジャゾット編:弦楽とオルガンのためのアダージョ ト短調・パッヘルベル/ザイフェルト編:カノンとジーグ ニ長調・ボッケリーニ:小五重奏曲『マドリードの夜警隊の行進』 op.30-6・レスピーギ:リュートのための古風な舞曲とアリア第3組曲 ヴォルフガング・マイヤー(オルガン、チェンバロ) ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮) 録音時期:1969年8月 録音場所:サンモリッツ、フランス教会 録音方式:ステレオ(セッション) 独Emil Berliner Studios 制作DSDマスター ※SACD対応プレイヤーでのみ再生できます。「SACD~SHM仕様」シリーズ原音に限りなく忠実な再生を可能にしたSuper Audio CDに、SHM素材を用いた高音質仕様。超高サンプリングレートによる圧倒的な高音質を特徴とするSACDは、1999年に規格化されて以来、再生に際しては専用のSACD対応プレイヤーが必要となるにも関わらず、熱心な音楽ユーザーからの支持を獲得してきました。 この度の製品開発においては、さらなる高音質を追及すべく、「新素材」と「原点回帰」をコンセプトに次の4点に取り組み、マスター音源に近いアナログ的な質感とスケール感を再現致しました。(ユニバーサルミュージック)「SACD~SHM仕様」特徴1.透明性と流動性に優れる SHM(R)素材をボディに使用 → 透明性の高い液晶パネル用ポリカーボネート素材を採用することにより、レーザーが反射膜までの距離をより正確に往復できると共に、正確なピットを形成する為に必要な流動性にも優れています。2.シングルレイヤー方式の採用により、音楽情報を余すところなく読み取るに十分な反射率を確保 → 現在主流のSACDレイヤーの上層にCDレイヤーを併せ持つハイブリッド型ではなく、SACD層のみを有するシングルレイヤー型を採用することで透過性を排除します。 これによって音楽情報を余すところなく読み取るに十分な反射率を確保しました。 尚、SACD対応再生機以外では再生できません。3.圧縮なしで2ch音声を収録 → 全ての作品において非圧縮データの収録を可能にすべく、SACD層を2chに特化(一般的なSACDでは、約半分のサイズに可逆圧縮した音声を収録)。4.最良のマスター音源を厳選 → 既存のDSDマスターから、新たにアナログテープをダイレクト・リマスタリングしたものまで、最良のマスター音源を厳選しています。曲目リストDisc11.弦楽とオルガンのためのアダージョ ト短調/2.カノンとジーグ ニ長調 Kanon.Sostenuto/3.カノンとジーグ ニ長調 Gigue.Scherzando/4.小五重奏曲 ≪マドリードの夜警隊の行進≫ Einleitung/5.小五重奏曲 ≪マドリードの夜警隊の行進≫ Minuetto.(Tanz der Blinden) Allegretto/6.小五重奏曲 ≪マドリードの夜警隊の行進≫ Largo assai,senza rigor di Battaua/7.小五重奏曲 ≪マドリードの夜警隊の行進≫ Passacalle.Allegro vivo/8.小五重奏曲 ≪マドリードの夜警隊の行進≫ Ritirata.Maestoso/9.リュートのための古代舞曲とアリア 第3組曲 第1曲: イタリアーナ/10.リュートのための古代舞曲とアリア 第3組曲 第2曲: 宮廷のアリア/11.リュートのための古代舞曲とアリア 第3組曲 第3曲: シチリアーナ/12.リュートのための古代舞曲とアリア 第3組曲 第4曲: パッサカリア
4338 円 (税込 / 送料別)

Strauss J(Family) シュトラウスファミリー / 美しく青きドナウ~シュトラウス:ワルツ・ポルカ・マーチ集 ヘルベルト・フォン・カラヤン&ベルリン・フィル(1966)(シングルレイヤー) 【SACD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明「SACD~SHM仕様」シリーズ第16回発売美しく青きドナウ~シュトラウス:ワルツ・ポルカ・マーチ集カラヤン&ベルリン・フィル音声は非圧縮で収録!シングルレイヤー仕様により反射率向上!SHM仕様により読取精度向上!生産限定盤カラヤン&ベルリン・フィルによる1966年収録のシュトラウス・ファミリーの作品集です。カラヤンのシュトラウスといえばDGでは1969年盤や80年デジタル盤、87年のニューイヤー・コンサートが有名ですが、この66年盤も実は隠れた名演です。 DGのアナログ・マスターよりEBSにて2011年8月DSD化。(ユニバーサルミュージック)【収録情報】・J.シュトラウス2世:円舞曲『美しく青きドナウ』 op.314・J.シュトラウス2世:皇帝円舞曲 op.437・J.シュトラウス2世:アンネン・ポルカ op.117・J.シュトラウス:ラデツキー行進曲 op.228・J.シュトラウス2世:喜歌劇『こうもり』序曲・J.シュトラウス2世:トリッチ・トラッチ・ポルカ op.214・ヨーゼフ・シュトラウス:円舞曲『うわごと』 op.212・J.シュトラウス2世:喜歌劇『ジプシー男爵』序曲・J.シュトラウス2世:常動曲 op.257 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮) 録音時期:1966年12月28-29日 録音場所:ベルリン、イエス・キリスト教会 録音方式:ステレオ(セッション) 独Emil Berliner Studios 制作DSDマスター ※SACD対応プレイヤーでのみ再生できます。「SACD~SHM仕様」シリーズ原音に限りなく忠実な再生を可能にしたSuper Audio CDに、SHM素材を用いた高音質仕様。超高サンプリングレートによる圧倒的な高音質を特徴とするSACDは、1999年に規格化されて以来、再生に際しては専用のSACD対応プレイヤーが必要となるにも関わらず、熱心な音楽ユーザーからの支持を獲得してきました。 この度の製品開発においては、さらなる高音質を追及すべく、「新素材」と「原点回帰」をコンセプトに次の4点に取り組み、マスター音源に近いアナログ的な質感とスケール感を再現致しました。(ユニバーサルミュージック)「SACD~SHM仕様」特徴1.透明性と流動性に優れる SHM(R)素材をボディに使用 → 透明性の高い液晶パネル用ポリカーボネート素材を採用することにより、レーザーが反射膜までの距離をより正確に往復できると共に、正確なピットを形成する為に必要な流動性にも優れています。2.シングルレイヤー方式の採用により、音楽情報を余すところなく読み取るに十分な反射率を確保 → 現在主流のSACDレイヤーの上層にCDレイヤーを併せ持つハイブリッド型ではなく、SACD層のみを有するシングルレイヤー型を採用することで透過性を排除します。 これによって音楽情報を余すところなく読み取るに十分な反射率を確保しました。 尚、SACD対応再生機以外では再生できません。3.圧縮なしで2ch音声を収録 → 全ての作品において非圧縮データの収録を可能にすべく、SACD層を2chに特化(一般的なSACDでは、約半分のサイズに可逆圧縮した音声を収録)。4.最良のマスター音源を厳選 → 既存のDSDマスターから、新たにアナログテープをダイレクト・リマスタリングしたものまで、最良のマスター音源を厳選しています。曲目リストDisc11.ワルツ≪美しく青きドナウ≫ 作品314/2.皇帝円舞曲 作品437/3.アンネン・ポルカ 作品117/4.ラデツキー行進曲 作品228/5.喜歌劇≪こうもり≫序曲/6.トリッチ・トラッチ・ポルカ 作品214/7.ワルツ≪うわごと≫ 作品212/8.喜歌劇≪ジプシー男爵≫ 序曲/9.常動曲 作品257
4338 円 (税込 / 送料別)

Strauss, R. シュトラウス / 『英雄の生涯』 ヘルベルト・フォン・カラヤン&ベルリン・フィル(1959)(シングルレイヤー) 【SACD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明リヒャルト・シュトラウス:交響詩『英雄の生涯』カラヤン&ベルリン・フィル(1959)カラヤン、R.シュトラウス名盤SA-CD~SHM仕様リヒャルト・シュトラウス生誕150年記念日本独自企画 初回生産限定盤R.シュトラウス生誕150年記念。戦後初めてカラヤンがDGへ録音した記念すべきアルバム。ベルリン・フィルの芸術監督になって3年目の録音でもありました。 初SA-CD化。独Emil Berliner Studios 2014年制作DSDマスターを使用。(UNIVERSAL MUSIC)【収録情報】・R.シュトラウス:交響詩『英雄の生涯』 op.40 ミシェル・シュヴァルベ(ヴァイオリン・ソロ) ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮) 録音時期:1959年3月2-4日 録音場所:ベルリン、イエス・キリスト教会 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション) SACD Single Layer SACD対応プレイヤーで再生できます。【カラヤン、R.シュトラウス名盤SA-CD~SHM仕様】音が見える! 躍動する! 世界が初めて耳にした別次元のクオリティ、SA-CD~SHM仕様。透明性/流動性に優れるSHM素材をボディに使用。更にDSD本来の特性が生きるシングルレイヤー(2ch)方式を採り入れた究極のSuper Audio CDシリーズです。※SA-CD対応プレーヤー専用ディスクです。通常のCDプレーヤーで再生することはできません。2ch音源のみのディスクです。Multi-ch(サラウンド)は収録しておりません。(UNIVERSAL MUSIC)曲目リストDisc11.交響詩≪英雄の生涯≫ 作品40 大管弦楽のための 英雄/2.交響詩≪英雄の生涯≫ 作品40 大管弦楽のための 英雄の敵/3.交響詩≪英雄の生涯≫ 作品40 大管弦楽のための 英雄の妻/4.交響詩≪英雄の生涯≫ 作品40 大管弦楽のための 英雄の戦場/5.交響詩≪英雄の生涯≫ 作品40 大管弦楽のための 英雄の業績/6.交響詩≪英雄の生涯≫ 作品40 大管弦楽のための 英雄の引退と完成
4352 円 (税込 / 送料別)

Strauss, R. シュトラウス / 『ツァラトゥストラはかく語りき』 ヘルベルト・フォン・カラヤン&ベルリン・フィル(1973)(シングルレイヤー) 【SACD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明リヒャルト・シュトラウス:『ツァラトゥストラはかく語りき』カラヤン&ベルリン・フィル(1973)カラヤン、R.シュトラウス名盤SA-CD~SHM仕様リヒャルト・シュトラウス生誕150年記念日本独自企画 初回生産限定盤R.シュトラウス生誕150年記念。冒頭から圧倒的なスペクタクルが展開するツァラトゥストラ。シュヴァルベの見事なソロも聴きものです。 初SA-CD化、独Emil Berliner Studios2014年制作DSDマスターを使用。(UNIVERSAL MUSIC)【収録情報】・R.シュトラウス:交響詩『ツァラトゥストラはかく語りき』 op.30 ミシェル・シュヴァルベ(ヴァイオリン・ソロ) ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮) 録音時期:1973年1月、3月 録音場所:ベルリン、イエス・キリスト教会 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション) SACD Single Layer SACD対応プレイヤーで再生できます。【カラヤン、R.シュトラウス名盤SA-CD~SHM仕様】音が見える! 躍動する! 世界が初めて耳にした別次元のクオリティ、SA-CD~SHM仕様。透明性/流動性に優れるSHM素材をボディに使用。更にDSD本来の特性が生きるシングルレイヤー(2ch)方式を採り入れた究極のSuper Audio CDシリーズです。※SA-CD対応プレーヤー専用ディスクです。通常のCDプレーヤーで再生することはできません。2ch音源のみのディスクです。Multi-ch(サラウンド)は収録しておりません。(UNIVERSAL MUSIC)曲目リストDisc11.交響詩≪ツァラトゥストラはかく語りき≫作品30 序奏/2.交響詩≪ツァラトゥストラはかく語りき≫作品30 後の世の人々について/3.交響詩≪ツァラトゥストラはかく語りき≫作品30 大いなる憧れについて/4.交響詩≪ツァラトゥストラはかく語りき≫作品30 歓喜と情熱について/5.交響詩≪ツァラトゥストラはかく語りき≫作品30 埋葬の歌/6.交響詩≪ツァラトゥストラはかく語りき≫作品30 科学について/7.交響詩≪ツァラトゥストラはかく語りき≫作品30 病から回復に向かう者/8.交響詩≪ツァラトゥストラはかく語りき≫作品30 舞踏の歌/9.交響詩≪ツァラトゥストラはかく語りき≫作品30 さすらい人の夜の歌
4352 円 (税込 / 送料別)

Strauss, R. シュトラウス / 交響詩『死と浄化』(1972、73)、4つの最後の歌 グンドゥラ・ヤノヴィッツ、ヘルベルト・フォン・カラヤン&ベルリン・フィル(シングルレイヤー) 【SACD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明リヒャルト・シュトラウス:交響詩『死と浄化』、4つの最後の歌ヤノヴィッツ、カラヤン&ベルリン・フィルカラヤン、R.シュトラウス名盤SA-CD~SHM仕様リヒャルト・シュトラウス生誕150年記念日本独自企画 初回生産限定盤R.シュトラウス生誕150年記念。ヤノヴィッツをソリストに迎えた『4つの最後の歌』に、『死と浄化』をカップリングした1枚。オリジナル・カップリングによる初SA-CD化です。 独Emil Berliner Studios2014年制作DSDマスターを使用。(UNIVERSAL MUSIC)【収録情報】R.シュトラウス:1. 交響詩『死と浄化』 op.242. 4つの最後の歌 AV150 グンドゥラ・ヤノヴィッツ(ソプラノ:2) ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮) 録音時期:1972年11月,1973年1月(1)、2月(2) 録音場所:ベルリン、イエス・キリスト教会 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション) SACD Single Layer SACD対応プレイヤーで再生できます。【カラヤン、R.シュトラウス名盤SA-CD~SHM仕様】音が見える! 躍動する! 世界が初めて耳にした別次元のクオリティ、SA-CD~SHM仕様。透明性/流動性に優れるSHM素材をボディに使用。更にDSD本来の特性が生きるシングルレイヤー(2ch)方式を採り入れた究極のSuper Audio CDシリーズです。※SA-CD対応プレーヤー専用ディスクです。通常のCDプレーヤーで再生することはできません。2ch音源のみのディスクです。Multi-ch(サラウンド)は収録しておりません。(UNIVERSAL MUSIC)曲目リストDisc11.交響詩≪死と変容≫作品24/2.4つの最後の歌 第1曲:春/3.4つの最後の歌 第2曲:9月/4.4つの最後の歌 第3曲:眠りにつこうとして/5.4つの最後の歌 第4曲:夕映えの中で
4352 円 (税込 / 送料別)

Mahler マーラー / 交響曲第6番『悲劇的』 ヘルベルト・フォン・カラヤン&ベルリン・フィル(シングルレイヤー) 【SACD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明「SACD~SHM仕様」シリーズカラヤン&ベルリン・フィル/マーラー:交響曲第6番『悲劇的』音声は非圧縮で収録!シングルレイヤー仕様により反射率向上!SHM仕様により読取精度向上!生産限定盤流麗かつ壮大なスケールで描かれた美しすぎるカラヤンならではのマーラー演奏。ベルリン・フィルの名技と磨き抜かれた音も、SACDで本来の輝きを取り戻しているといえるのではないでしょうか。 ドイツ・グラモフォンのオリジナル・アナログ・マスターよりエミール・ベルリナー・スタジオで2012年DSD化。(Universal Music)【収録情報】・マーラー:交響曲第6番イ短調『悲劇的』 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮) 録音時期:1975年1月、2月、1977年2月、3月 録音場所:ベルリン、フィルハーモニー 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション) ※SACD対応プレイヤーで再生できます。「SACD~SHM仕様」シリーズ原音に限りなく忠実な再生を可能にしたSuper Audio CDに、SHM素材を用いた高音質仕様。超高サンプリングレートによる圧倒的な高音質を特徴とするSACDは、1999年に規格化されて以来、再生に際しては専用のSACD対応プレイヤーが必要となるにも関わらず、熱心な音楽ユーザーからの支持を獲得してきました。 この度の製品開発においては、さらなる高音質を追及すべく、「新素材」と「原点回帰」をコンセプトに次の4点に取り組み、マスター音源に近いアナログ的な質感とスケール感を再現致しました。「SACD~SHM仕様」特徴1.透明性と流動性に優れる SHM(R)素材をボディに使用 → 透明性の高い液晶パネル用ポリカーボネート素材を採用することにより、レーザーが反射膜までの距離をより正確に往復できると共に、正確なピットを形成する為に必要な流動性にも優れています。2.シングルレイヤー方式の採用により、音楽情報を余すところなく読み取るに十分な反射率を確保 → 現在主流のSACDレイヤーの上層にCDレイヤーを併せ持つハイブリッド型ではなく、SACD層のみを有するシングルレイヤー型を採用することで透過性を排除します。 これによって音楽情報を余すところなく読み取るに十分な反射率を確保しました。 尚、SACD対応再生機以外では再生できません。3.圧縮なしで2ch音声を収録 → 全ての作品において非圧縮データの収録を可能にすべく、SACD層を2chに特化(一般的なSACDでは、約半分のサイズに可逆圧縮した音声を収録)。4.最良のマスター音源を厳選 → 既存のDSDマスターから、新たにアナログテープをダイレクト・リマスタリングしたものまで、最良のマスター音源を厳選しています。(Universal Music)曲目リストDisc11.交響曲 第6番 イ短調≪悲劇的≫ 第1楽章:Allegro energico,ma non troppo.Heftig aber Markig/2.交響曲 第6番 イ短調≪悲劇的≫ 第2楽章:Scherzo(Wuchtig)/3.交響曲 第6番 イ短調≪悲劇的≫ 第3楽章:Andante moderato/4.交響曲 第6番 イ短調≪悲劇的≫ 第4楽章:Finale(Allegro moderato-Allegro energico)
4338 円 (税込 / 送料別)

Brahms ブラームス / ドイツ・レクィエム ヘルベルト・フォン・カラヤン&ベルリン・フィル、グンドゥラ・ヤノヴィッツ、エーベルハルト・ヴェヒター(シングルレイヤー) 【SACD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明「SACD~SHM仕様」シリーズ第一弾!音声は非圧縮で収録!シングルレイヤー仕様により反射率向上!SHM仕様により読取精度向上!初回生産限定盤原音に限りなく忠実な再生を可能にしたSuper Audio CDに、SHM素材を用いた高音質仕様。超高サンプリングレートによる圧倒的な高音質を特徴とするSACDは、1999年に規格化されて以来、再生に際しては専用のSACD対応プレイヤーが必要となるにも関わらず、熱心な音楽ユーザーからの支持を獲得してきました。 この度の製品開発においては、さらなる高音質を追及すべく、「新素材」と「原点回帰」をコンセプトに次の4点に取り組み、マスター音源に近いアナログ的な質感とスケール感を再現致しました。(ユニバーサルミュージック)「SACD~SHM仕様」特徴1.透明性と流動性に優れる SHM(R)素材をボディに使用 → 透明性の高い液晶パネル用ポリカーボネート素材を採用することにより、レーザーが反射膜までの距離をより正確に往復できると共に、正確なピットを形成する為に必要な流動性にも優れています。2.シングルレイヤー方式の採用により、音楽情報を余すところなく読み取るに十分な反射率を確保 → 現在主流のSACDレイヤーの上層にCDレイヤーを併せ持つハイブリッド型ではなく、SACD層のみを有するシングルレイヤー型を採用することで透過性を排除します。 これによって音楽情報を余すところなく読み取るに十分な反射率を確保しました。 尚、SACD対応再生機以外では再生できません。3.圧縮なしで2ch音声を収録 → 全ての作品において非圧縮データの収録を可能にすべく、SACD層を2chに特化(一般的なSACDでは、約半分のサイズに可逆圧縮した音声を収録)。4.最良のマスター音源を厳選 → 既存のDSDマスターから、新たにアナログテープをダイレクト・リマスタリングしたものまで、最良のマスター音源を厳選しています。カラヤン/ブラームス:ドイツ・レクィエムウィーン、ムジークフェラインザールに豊かに拡がる独唱、合唱とベルリン・フィルの響き! カラヤンはドイツ・レクィエムを映像も含めると6回収録していますが、これはその2回目、ステレオで最初の録音でアナログ時代の名盤として知られるものです。【収録情報】・ブラームス:ドイツ・レクィエム 作品45~聖書の言葉による、独唱、合唱と管弦楽のための グンドゥラ・ヤノヴィッツ(ソプラノ) エーベルハルト・ヴェヒター(バリトン) ヴォルフガング・マイヤー(オルガン) ウィーン楽友協会合唱団 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン 録音時期:1964年5月 録音場所:ウィーン、ムジークフェラインザール 録音方式:ステレオ(セッション) 独Emil Berliner Studios制作 2004年DSDマスター※SACD対応プレイヤーでのみ再生できます。曲目リストDisc11.ドイツ・レクイエム 作品45 聖書の言葉による、独唱、合唱と管弦楽のための 第1曲:悩みを抱く者たちは、しあわせである (合唱)/2.ドイツ・レクイエム 作品45 聖書の言葉による、独唱、合唱と管弦楽のための 第2曲:なぜなら、すべての肉体は草のようなものであり (合唱)/3.ドイツ・レクイエム 作品45 聖書の言葉による、独唱、合唱と管弦楽のための 第3曲:主よ、私に教えてください (バリトン、合唱)/4.ドイツ・レクイエム 作品45 聖書の言葉による、独唱、合唱と管弦楽のための 第4曲:あなたの住まいはなんと気持のいいことでしょう (合唱)/5.ドイツ・レクイエム 作品45 聖書の言葉による、独唱、合唱と管弦楽のための 第5曲:あなた方はいま悲しみを抱いている (ソプラノ、合唱)/6.ドイツ・レクイエム 作品45 聖書の言葉による、独唱、合唱と管弦楽のための 第6曲:なぜなら、私たちはこの地上には永遠の都を持たず (バリトン、合唱)/7.ドイツ・レクイエム 作品45 聖書の言葉による、独唱、合唱と管弦楽のための 第7曲:死者たちはしあわせである (合唱)
4338 円 (税込 / 送料別)

Shostakovich ショスタコービチ / 交響曲第10番 ヘルベルト・フォン・カラヤン&ベルリン・フィル(1966)(シングルレイヤー) 【SACD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明ショスタコーヴィチ:交響曲第10番(1966年録音)ヘルベルト・フォン・カラヤン&ベルリン・フィルカラヤン&ベルリン・フィルのSA-CD~SHMシリーズの第6弾は、自身唯一の録音になるショスタコーヴィチ作品。20世紀ロシアにおける最大の交響曲作曲家による10曲目となる交響曲です。スターリン体制崩壊に伴う自身の芸術の解放を詠ったという見方もされている問題作。カラヤンは1969年にモスクワでショスタコーヴィチの目の前でこの作品を演奏。終演後、壇上で揃って並び立ったという有名なエピソードが残されています。 ドイツ・グラモフォンのオリジナル・アナログ・マスターから独Emil Berliner Studiosにて2017年制作、最新DSDマスターを使用。(メーカー資料より)【収録情報】● ショスタコーヴィチ:交響曲第10番ホ短調 Op.93 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮) 録音時期:1966年11月18,30日 録音場所:ベルリン、イエス・キリスト教会 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション) SACD Single Layer SACD対応プレイヤーで再生できます。【初回生産限定/SA-CD~SHM仕様/紙ジャケット仕様】音が見える!躍動する!世界が初めて耳にした別次元のクオリティ、SA-CD~SHM仕様。透明性/流動性に優れるSHM素材をボディに使用。更にDSD本来の特性が生きるシングルレイヤー(2ch)方式を採り入れた究極のSuper Audio CDシリーズです。※SA-CD対応プレーヤー専用ディスクです。通常のCDプレーヤーで再生することはできません。2ch音源のみのディスクです。Multi-ch(サラウンド)は収録しておりません。(メーカー資料より)曲目リストDisc11.交響曲 第10番 ホ短調 作品93 第1楽章:Moderato/2.交響曲 第10番 ホ短調 作品93 第2楽章:Allegro/3.交響曲 第10番 ホ短調 作品93 第3楽章:Allegretto/4.交響曲 第10番 ホ短調 作品93 第4楽章:Andante - Allegro
4352 円 (税込 / 送料別)

Bruckner ブルックナー / 交響曲第4番『ロマンティック』、第5番、第6番 ヘルベルト・フォン・カラヤン&ベルリン・フィル(1975-79)(3SACD)(シングルレイヤー) 【SACD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明ブルックナー:交響曲第4番『ロマンティック』、第5番、第6番ヘルベルト・フォン・カラヤン&ベルリン・フィルカラヤン&ベルリン・フィルのSA-CD~SHMシリーズ第7弾は、アナログ録音期に収録したブルックナーの中~後期交響曲より、第4番~第6番の3作品をSA-CD~SHM化します。とりわけ第5番における重厚なサウンドと、神々しくそして荘厳な美しさは出色の出来栄えです。 ドイツ・グラモフォンのオリジナル・アナログマスターから独Emil Berliner Studiosにて2017年制作最新DSDマスターを使用。(メーカー資料より)【収録情報】Disc1● ブルックナー:交響曲第4番変ホ長調 WAB104『ロマンティック』Disc2● ブルックナー:交響曲第5番変ロ長調 WAB105(原典版)Disc3● ブルックナー:交響曲第6番イ長調 WAB106(原典版) ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮) 録音時期:1975年4月21日(第4番)、1976年12月6-11日(第5番)、1979年9月25,26日(第6番) 録音場所:ベルリン、フィルハーモニー 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション) SACD Single Layer SACD対応プレイヤーで再生できます。【初回生産限定/SA-CD~SHM仕様】音が見える!躍動する!世界が初めて耳にした別次元のクオリティ、SA-CD~SHM仕様。透明性/流動性に優れるSHM素材をボディに使用。更にDSD本来の特性が生きるシングルレイヤー(2ch)方式を採り入れた究極のSuper Audio CDシリーズです。※SA-CD対応プレーヤー専用ディスクです。通常のCDプレーヤーで再生することはできません。2ch音源のみのディスクです。Multi-ch(サラウンド)は収録しておりません。(メーカー資料より)曲目リストDisc11.交響曲 第4番 変ホ長調≪ロマンティック≫ (第2稿) 第1楽章:Bewegt, nicht zu schnell/2.交響曲 第4番 変ホ長調≪ロマンティック≫ (第2稿) 第2楽章:Andante quasi allegretto/3.交響曲 第4番 変ホ長調≪ロマンティック≫ (第2稿) 第3楽章:Scherzo. Bewegt/4.交響曲 第4番 変ホ長調≪ロマンティック≫ (第2稿) 第4楽章:Finale. Bewegt, doch nicht zu schnellDisc21.交響曲 第5番 変ロ長調 (原典版) 第1楽章:Introduction. Adagio - Allegro/2.交響曲 第5番 変ロ長調 (原典版) 第2楽章:Adagio. Sehr langsam/3.交響曲 第5番 変ロ長調 (原典版) 第3楽章:Scherzo. Molto vivace (schnell) - Trio. Im gleichen Tempo/4.交響曲 第5番 変ロ長調 (原典版) 第4楽章:Finale. Adagio - Allegro moderatoDisc31.交響曲 第6番 イ長調 (原典版) 第1楽章:Maestoso/2.交響曲 第6番 イ長調 (原典版) 第2楽章:Adagio. Sehr feierlich/3.交響曲 第6番 イ長調 (原典版) 第3楽章:Scherzo. Nicht schnell - Trio. Langsam/4.交響曲 第6番 イ長調 (原典版) 第4楽章:Finale. Bewegt, doch nicht zu schnell
9715 円 (税込 / 送料別)

Mendelssohn メンデルスゾーン / 交響曲全集 ヘルベルト・フォン・カラヤン&ベルリン・フィル(2SACD)(シングルレイヤー) 【SACD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明メンデルスゾーン:交響曲全集ヘルベルト・フォン・カラヤン&ベルリン・フィルカラヤン&ベルリン・フィルのSA-CD~SHMシリーズ第8弾。1970年代前半の超名盤として知られるメンデルスゾーンの交響曲全集です。彼らならではのゴージャスかつ色彩感豊かなサウンドは録音から約半世紀経った現在もその輝きは健在です。通常CDでは3枚組になるところをSA-CDの大容量を活かして2枚組に収録予定。 ドイツ・グラモフォンのオリジナル・アナログマスターから独Emil Berliner Studiosにて2017年制作、最新DSDマスターを使用。(メーカー資料より)【収録情報】メンデルスゾーン:交響曲全集Disc1● 交響曲第1番ハ長調 Op.11● 交響曲第3番イ短調 Op.56『スコットランド』● 交響曲第4番イ長調 Op.90『イタリア』Disc2● 交響曲第2番変ロ長調 Op.52『賛歌』● 交響曲第5番ニ長調 Op.107『宗教改革』【第2番のソリスト&コーラス】 エディト・マティス(ソプラノ) リゼロッテ・レーブマン(ソプラノ) ヴェルナー・ホルヴェーク(テノール) ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮) 録音時期:1971~73年 録音場所:ベルリン、イエス・キリスト教会 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション) SACD Single Layer SACD対応プレイヤーで再生できます。【初回生産限定/SA-CD~SHM仕様】音が見える!躍動する!世界が初めて耳にした別次元のクオリティ、SA-CD~SHM仕様。透明性/流動性に優れるSHM素材をボディに使用。更にDSD本来の特性が生きるシングルレイヤー(2ch)方式を採り入れた究極のSuper Audio CDシリーズです。※SA-CD対応プレーヤー専用ディスクです。通常のCDプレーヤーで再生することはできません。2ch音源のみのディスクです。Multi-ch(サラウンド)は収録しておりません。(メーカー資料より)曲目リストDisc11.交響曲 第1番 ハ短調 作品11 第1楽章:Allegro di molto/2.交響曲 第1番 ハ短調 作品11 第2楽章:Andante/3.交響曲 第1番 ハ短調 作品11 第3楽章:Menuetto. Allegro molto/4.交響曲 第1番 ハ短調 作品11 第4楽章:Allegro con fuoco/5.交響曲 第3番 イ短調 作品56≪スコットランド≫ 第1楽章:Andante con moto-Allegro un poco agitato-attacca:/6.交響曲 第3番 イ短調 作品56≪スコットランド≫ 第2楽章:Vivace non troppo/7.交響曲 第3番 イ短調 作品56≪スコットランド≫ 第3楽章:Adagio-attacca:/8.交響曲 第3番 イ短調 作品56≪スコットランド≫ 第4楽章:Allegro vivacissimo-Allegro maestoso assai/9.交響曲 第4番 イ長調 作品90≪イタリア≫ 第1楽章:Allegro vivace/10.交響曲 第4番 イ長調 作品90≪イタリア≫ 第2楽章:Andante con moto/11.交響曲 第4番 イ長調 作品90≪イタリア≫ 第3楽章:Con moto moderato/12.交響曲 第4番 イ長調 作品90≪イタリア≫ 第4楽章:Saltarello. PrestoDisc21.交響曲 第2番 変ロ長調 作品52≪讃歌≫ 第1曲:Sinfonia. Maestoso con moto-Allegro-attacca:/2.交響曲 第2番 変ロ長調 作品52≪讃歌≫ 第1曲:Sinfonia. Allegretto un poco agitato/3.交響曲 第2番 変ロ長調 作品52≪讃歌≫ 第1曲:Sinfonia. Adagio religioso/4.交響曲 第2番 変ロ長調 作品52≪讃歌≫ 第2曲:Allegro moderato maestoso-Animato/5.交響曲 第2番 変ロ長調 作品52≪讃歌≫ 第3曲:Rezitativ. Allegro moderato/6.交響曲 第2番 変ロ長調 作品52≪讃歌≫ 第4曲:A tempo moderato/7.交響曲 第2番 変ロ長調 作品52≪讃歌≫ 第5曲:Andante/8.交響曲 第2番 変ロ長調 作品52≪讃歌≫ 第6曲:Allegro un poco agitato/9.交響曲 第2番 変ロ長調 作品52≪讃歌≫ 第7曲:Allegro maestoso e molto vivace/10.交響曲 第2番 変ロ長調 作品52≪讃歌≫ 第8曲:Choral. Andante con moto-Un poco piu animato/11.交響曲 第2番 変ロ長調 作品52≪讃歌≫ 第9曲:Andante sostenuto assai/12.交響曲 第2番 変ロ長調 作品52≪讃歌≫ 第10曲:Schlusschor. Allegro non troppo/13.交響曲 第5番 ニ長調 作品107≪宗教改革≫ 第1楽章:Andante-Allegro con fuoco/14.交響曲 第5番 ニ長調 作品107≪宗教改革≫ 第2楽章:Allegro vivace/15.交響曲 第5番 ニ長調 作品107≪宗教改革≫ 第3楽章:Andante-attacca:/16.交響曲 第5番 ニ長調 作品107≪宗教改革≫ 第4楽章:Choral. ≫Ein' feste Burg ist unser Gott!≪ Andante con moto-Allegro
6477 円 (税込 / 送料別)

Bruckner ブルックナー / 交響曲第7番、第8番、第9番、テ・デウム ヘルベルト・フォン・カラヤン&ベルリン・フィル(1975-76)(3SACD)(シングルレイヤー) 【SACD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明ブルックナー:交響曲第7番、第8番、第9番、テ・デウムヘルベルト・フォン・カラヤン&ベルリン・フィルベルリン・フィルとのアナログ録音時代のブルックナー作品から、後期の3曲に加え『テ・デウム』をカップリング。1月発売の『交響曲第4番、第5番、第6番』も併せてお楽しみください。 ドイツ・グラモフォンのオリジナル・アナログ・マスターから独Emil Berliner Studiosにて2017年制作、最新DSDマスターを使用。(メーカー資料より)【収録情報】Disc1● ブルックナー:交響曲第7番ホ長調 WAB107Disc2● ブルックナー:交響曲第8番ハ短調 WAB108(1887年版/校訂:ロベルト・ハース)Disc3● ブルックナー:交響曲第9番ニ短調 WAB109(原典版)● ブルックナー:テ・デウム【テ・デウムのソリスト、コーラス】 アンナ・トモワ=シントウ(ソプラノ) アグネス・バルツァ(メゾ・ソプラノ) ペーター・シュライアー(テノール) ジョゼ・ヴァン・ダム(バス) ウィーン楽友協会合唱団 ヘルムート・フロシャウアー(合唱指揮) ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮) 録音時期:1975年1月,4月(第8番)、4月(第7番)、9月(第9番)1975年9月&1976年5月(テ・デウム) 録音場所:ベルリン、フィルハーモニー 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション) SACD Single Layer SACD対応プレイヤーで再生できます。【初回生産限定/SA-CD~SHM仕様】音が見える!躍動する!世界が初めて耳にした別次元のクオリティ、SA-CD~SHM仕様。透明性/流動性に優れるSHM素材をボディに使用。更にDSD本来の特性が生きるシングルレイヤー(2ch)方式を採り入れた究極のSuper Audio CDシリーズです。※SA-CD対応プレーヤー専用ディスクです。通常のCDプレーヤーで再生することはできません。2ch音源のみのディスクです。Multi-ch(サラウンド)は収録しておりません。(メーカー資料より)曲目リストDisc11.交響曲 第7番 ホ長調 (原典版) 第1楽章:Allegro moderato/2.交響曲 第7番 ホ長調 (原典版) 第2楽章:Adagio. Sehr feierlich und sehr langsam/3.交響曲 第7番 ホ長調 (原典版) 第3楽章:Scherzo. Sehr schnell/4.交響曲 第7番 ホ長調 (原典版) 第4楽章:Finale. Bewegt, doch nicht schnell/5.ジークフリート牧歌Disc21.交響曲 第8番 ハ短調 (版:1887年) 第1楽章:Allegro moderato/2.交響曲 第8番 ハ短調 (版:1887年) 第2楽章:Scherzo. Allegro moderato-Trio. Langsam/3.交響曲 第8番 ハ短調 (版:1887年) 第3楽章:Adagio. Feierlich langsam, doch nicht schleppend/4.交響曲 第8番 ハ短調 (版:1887年) 第4楽章:Finale. Feierlich, nicht schnellDisc31.交響曲 第9番 ニ短調 (原典版) 第1楽章:Feierlich, Misterioso/2.交響曲 第9番 ニ短調 (原典版) 第2楽章:Scherzo. Bewegt, lebhaft-Trio. Schnell/3.交響曲 第9番 ニ短調 (原典版) 第3楽章:Adagio. Langsam, feierlich/4.テ・デウム 独唱、合唱とオーケストラのための 神であるあなたを (独唱、合唱)/5.テ・デウム 独唱、合唱とオーケストラのための それゆえ我らはあなたに願います (独唱)/6.テ・デウム 独唱、合唱とオーケストラのための 永遠の栄光のうちに (合唱)/7.テ・デウム 独唱、合唱とオーケストラのための あなたの民を救って下さい (独唱、合唱)/8.テ・デウム 独唱、合唱とオーケストラのための 主よ、私はあなたに望みをおきました (独唱、合唱)
9715 円 (税込 / 送料別)

Mahler マーラー / 交響曲第4番 ヘルベルト・フォン・カラヤン&ベルリン・フィル、エディト・マティス(シングルレイヤー) 【SACD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明マーラー:交響曲第4番ヘルベルト・フォン・カラヤン&ベルリン・フィル、エディト・マティスマーラーの全交響曲中もっとも規模が小さく、軽快かつ繊細な曲想が特徴的な交響曲第4番。豪華壮麗な響きで聴く者を圧倒するカラヤン&ベルリン・フィルですが、このディスクではそれとは正反対の繊細で室内楽的な音楽を展開、また違う魅力を放っています。第4楽章におけるエディト・マティスの慈しみ溢れる優しい歌唱も見逃せません。 ドイツ・グラモフォンのオリジナル・アナログマスターから独Emil Berliner Studiosにて2018年制作、最新DSDマスターを使用。(メーカー資料より)【収録情報】● マーラー:交響曲第4番ト長調 エディト・マティス(ソプラノ) ミシェル・シュヴァルベ(ヴァイオリン・ソロ) ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮) 録音時期:1979年1月22日、2月24日 録音場所:ベルリン、フィルハーモニー 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション) SACD Single Layer SACD対応プレイヤーで再生できます。【初回生産限定/SA-CD~SHM仕様/紙ジャケット仕様】音が見える!躍動する!世界が初めて耳にした別次元のクオリティ、SA-CD~SHM仕様。透明性/流動性に優れるSHM素材をボディに使用。更にDSD本来の特性が生きるシングルレイヤー(2ch)方式を採り入れた究極のSuper Audio CDシリーズです。※SA-CD対応プレーヤー専用ディスクです。通常のCDプレーヤーで再生することはできません。2ch音源のみのディスクです。Multi-ch(サラウンド)は収録しておりません。(メーカー資料より)曲目リストDisc11.交響曲 第4番 ト長調 第1楽章:ゆっくりと、急がずに/2.交響曲 第4番 ト長調 第2楽章:気軽な動きで、急がずに/3.交響曲 第4番 ト長調 第3楽章:平安に満ちて/4.交響曲 第4番 ト長調 第4楽章:きわめてなごやかに 「我らは天上の喜びを味わう」
4352 円 (税込 / 送料別)

Mozart モーツァルト / 後期交響曲集(1975-77)、第29番、第33番 ヘルベルト・フォン・カラヤン&ベルリン・フィル(3SACD)(シングルレイヤー) 【SACD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明モーツァルト:後期交響曲集(1975-77年録音)、第29番、第33番ヘルベルト・フォン・カラヤン&ベルリン・フィルピリオド・アプローチが主流となった21世紀のモーツァルト演奏とは対極にあるカラヤンのモーツァルト。ベルリン・フィルの精緻なアンサンブルをリードしながら壮麗かつ響き豊かな格調の高い演奏で聴き手を魅了します。 ドイツ・グラモフォンのオリジナル・アナログマスターから独Emil Berliner Studiosにて2018年制作最新DSDマスターを使用。(メーカー資料より)【収録情報】Disc1モーツァルト:1. 交響曲第32番ト長調 K.3182.交響曲第33番変ロ長調 K.3193.交響曲第35番ニ長調 K.385『ハフナー』4.交響曲第36番ハ長調 K.425『リンツ』Disc25.交響曲第29番イ長調 K.2016.交響曲第38番ニ長調 K.504『プラハ』7.交響曲第39番変ホ長調 K.543Disc38.交響曲第40番ト短調 K.5509.交響曲第41番ハ長調 K.551『ジュピター』 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮) 録音時期:1975-77年(1,3,4,6-9) 1965年(2,5) 録音場所:ベルリン、フィルハーモニー(1,3,4,6-9) サンモリッツ、ヴィクトリアザール(2,5) 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション) SACD Single Layer SACD対応プレイヤーで再生できます。【初回生産限定/SA-CD~SHM仕様】音が見える!躍動する!世界が初めて耳にした別次元のクオリティ、SA-CD~SHM仕様。透明性/流動性に優れるSHM素材をボディに使用。更にDSD本来の特性が生きるシングルレイヤー(2ch)方式を採り入れた究極のSuper Audio CDシリーズです。※SA-CD対応プレーヤー専用ディスクです。通常のCDプレーヤーで再生することはできません。2ch音源のみのディスクです。Multi-ch(サラウンド)は収録しておりません。(メーカー資料より)曲目リストDisc11.後期交響曲集 第32番 ト長調 K.318 Allegro spiritoso - Andante - Tempo primo/2.後期交響曲集 第33番 変ロ長調 K.319 第1楽章:Allegro assai/3.後期交響曲集 第33番 変ロ長調 K.319 第2楽章:Andante moderato/4.後期交響曲集 第33番 変ロ長調 K.319 第3楽章:Menuetto/5.後期交響曲集 第33番 変ロ長調 K.319 第4楽章:Finale.Allegro assai/6.後期交響曲集 第35番 ニ長調 K.385 ≪ハフナー≫ 第1楽章:Allegro con spirito/7.後期交響曲集 第35番 ニ長調 K.385 ≪ハフナー≫ 第2楽章:(Andante)/8.後期交響曲集 第35番 ニ長調 K.385 ≪ハフナー≫ 第3楽章:Menuetto - Trio - Menuetto/9.後期交響曲集 第35番 ニ長調 K.385 ≪ハフナー≫ 第4楽章:Finale.Presto/10.後期交響曲集 第36番 ハ長調 K.425 ≪リンツ≫ 第1楽章:Adagio - Allegro spiritoso/11.後期交響曲集 第36番 ハ長調 K.425 ≪リンツ≫ 第2楽章:Andante/12.後期交響曲集 第36番 ハ長調 K.425 ≪リンツ≫ 第3楽章:Menuetto - Trio - Menuetto/13.後期交響曲集 第36番 ハ長調 K.425 ≪リンツ≫ 第4楽章:PrestoDisc21.後期交響曲集 第29番 イ長調 K.201(186a) 第1楽章:Allegro moderato/2.後期交響曲集 第29番 イ長調 K.201(186a) 第2楽章:Andante/3.後期交響曲集 第29番 イ長調 K.201(186a) 第3楽章:Menuetto - Trio - Menuetto/4.後期交響曲集 第29番 イ長調 K.201(186a) 第4楽章:Allegro con spirito/5.後期交響曲集 第38番 ニ長調 K.504 ≪プラハ≫ 第1楽章:Adagio - Allegro/6.後期交響曲集 第38番 ニ長調 K.504 ≪プラハ≫ 第2楽章:Andante/7.後期交響曲集 第38番 ニ長調 K.504 ≪プラハ≫ 第3楽章:Finale.Presto/8.後期交響曲集 第39番 変ホ長調 K.543 第1楽章:Adagio - Allegro/9.後期交響曲集 第39番 変ホ長調 K.543 第2楽章:Andante con moto/10.後期交響曲集 第39番 変ホ長調 K.543 第3楽章:Menuetto.Allegretto - Trio - Menuetto/11.後期交響曲集 第39番 変ホ長調 K.543 第4楽章:Finale.AllegroDisc31.後期交響曲集 第40番 ト短調 K.550 第1楽章:Molto allegro/2.後期交響曲集 第40番 ト短調 K.550 第2楽章:Andante/3.後期交響曲集 第40番 ト短調 K.550 第3楽章:Menuetto.Allegretto - Trio - Menuetto/4.後期交響曲集 第40番 ト短調 K.550 第4楽章:Allegro assai/5.後期交響曲集 第41番 ハ長調 K.551 ≪ジュピター≫ 第1楽章:Allegro vivace/6.後期交響曲集 第41番 ハ長調 K.551 ≪ジュピター≫ 第2楽章:Andante cantabile/7.後期交響曲集 第41番 ハ長調 K.551 ≪ジュピター≫ 第3楽章:Menuetto.Allegretto - Trio - Menuetto/8.後期交響曲集 第41番 ハ長調 K.551 ≪ジュピター≫ 第4楽章:Molto allegro
9715 円 (税込 / 送料別)

Mozart モーツァルト / レクィエム カラヤン&ベルリン・フィル(1975)(シングルレイヤー) 【SACD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明モーツァルト:レクィエム(1975年録音)ヘルベルト・フォン・カラヤン&ベルリン・フィル崇高な美しさとミステリアスな曲想が印象的なモーツァルト未完の作品『レクィエム』。トモワ=シントウ、ヴァルツァ、クレン、ヴァン・ダムといったカラヤンの録音に度々登場する歌手陣による真摯な歌唱と壮麗な合唱、ベルリン・フィルの表現豊かな響きが深い感動を呼びます。DSDマスタリングによって甦る歌手・合唱の生々しさにもご注目ください。 ドイツ・グラモフォンのオリジナル・アナログマスターから独Emil Berliner Studiosにて2018年制作最新DSDマスターを使用。(メーカー資料より)【収録情報】● モーツァルト:レクィエム ニ短調 K.626 アンナ・トモワ=シントウ(ソプラノ) アグネス・バルツァ(メゾ・ソプラノ) ヴェルナー・クレン(テノール) ジョゼ・ヴァン・ダム(バス) ルドルフ・ショルツ(オルガン) ウィーン楽友協会合唱団(合唱指揮:ヘルムート・フロシャウアー) ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮) 録音時期:1975年9月27,28日 録音場所:ベルリン、フィルハーモニー 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション) SACD Single Layer SACD対応プレイヤーで再生できます。【初回生産限定/SA-CD~SHM仕様/紙ジャケット仕様】音が見える!躍動する!世界が初めて耳にした別次元のクオリティ、SA-CD~SHM仕様。透明性/流動性に優れるSHM素材をボディに使用。更にDSD本来の特性が生きるシングルレイヤー(2ch)方式を採り入れた究極のSuper Audio CDシリーズです。※SA-CD対応プレーヤー専用ディスクです。通常のCDプレーヤーで再生することはできません。2ch音源のみのディスクです。Multi-ch(サラウンド)は収録しておりません。(メーカー資料より)曲目リストDisc11.レクイエム ニ短調 K.626 I.入祭唱 レクイエム (合唱、ソプラノ)/2.レクイエム ニ短調 K.626 II.キリエ (合唱)/3.レクイエム ニ短調 K.626 III.セクエンツィア 1.怒りの日 (合唱)/4.レクイエム ニ短調 K.626 III.セクエンツィア 2.妙なるラッパの (ソプラノ、アルト、テノール、バス)/5.レクイエム ニ短調 K.626 III.セクエンツィア 3.みいつの大王 (合唱)/6.レクイエム ニ短調 K.626 III.セクエンツィア 4.憶えたまえ (ソプラノ、アルト、テノール、バス)/7.レクイエム ニ短調 K.626 III.セクエンツィア 5.呪われし者 (合唱)/8.レクイエム ニ短調 K.626 III.セクエンツィア 6.涙の日 (合唱)/9.レクイエム ニ短調 K.626 IV.奉献唱 1.主イエス・キリスト (合唱、ソプラノ、アルト、テノール、バス)/10.レクイエム ニ短調 K.626 IV.奉献唱 2.犠牲と祈りを (合唱)/11.レクイエム ニ短調 K.626 V.聖なるかな (合唱)/12.レクイエム ニ短調 K.626 VI.祝せられさせたまえ (合唱、ソプラノ、アルト、テノール、バス)/13.レクイエム ニ短調 K.626 VII.神の小羊 (合唱)/14.レクイエム ニ短調 K.626 VIII.コムニオ 絶えざる光もて (合唱、ソプラノ)
4352 円 (税込 / 送料別)