「PCソフト > 音楽制作」の商品をご紹介します。

PreSonus Studio One Pro 7【※シリアルPDFメール納品】

PreSonus Studio One Pro 7【※シリアルPDFメール納品】

ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 製品概要 Studio One Pro 7は、レコーディング、プロダクション、ミキシング、マスタリング、パフォーマンスに必要な全てを包括的に提供するパワフルなオールインワンDAWソフトウェアです。高速で直感的な編集とミキシング、統合されたパターン・ワークフロー、ドラムのタイムアライメント、数々の賞に輝くスコアリング、シームレスなマスタリング、安定性に優れたライブ・パフォーマンス、先駆的なドラッグ&ドロップ・ワークフローなどによりクリエイティブな音楽制作とパフォーマンスの新たな基準を打ち立てます。 VERSION 7新機能概要 Studio One Pro 7は、その15年の歴史の中で重要なマイルストーンとなる、エレクトロニック・ミュージック、ビートメイカー、パフォーマー向けのメジャー・バージョンアップです。 このリリースではランチャーが統合され、コンポーズ、アレンジ、プロダクション、パフォーマンスを素早く直感的に行うための新しいクリエイティブな可能性を提供します。さらにAIベースのステム分割、高度なテンポ検出、グローバルトランスポーズを含むパワフルな編集とアレンジの新しいツールは、ユーザーコミュニティから要望の多かった機能リクエストです。 加えて、新しいバーチャル・インストゥルメントDeep Flight OneやCV Instrument、これまでアドオンやメンバーシップ限定だったAudio Batch Converter、Presence Editor、Lead Architectが含まれています。また世界有数のループ&サウンド・コンテンツ・プロバイダーであるSpliceをブラウザーに直接統合し、AIを駆使した検索ツールとStudio Oneの直感的なドラッグ&ドロップ・ワークフローが組み合わされています。 これら30以上の新機能と機能向上を提供するStudio One Pro 7は、クリエイティブな音楽制作とパフォーマンスの新たな基準を打ち立てるオールインワンDAWソフトウェアです。 スマート・テンプレートでスタート・ダッシュ! Studio Oneならば、レコーディング、ミキシング、マスタリング、ビートメイキング、そしてバーチャル・インストゥルメントでのパフォーマンスに欠かせないワークフローを、ワンクリックでスタートできます。 ビートメイキング? パターン編集をメインに必要な機能のみが表示されるスマート・テンプレートを読み込みましょう。 オーディオをミキシング? お気に入りのチャンネル・ストリップと、ステムを素早く読み込むことができるドロップ・ゾーンがロードされたスマート・テンプレートを開くだけ。 音楽制作を始めたばかり? 各スマート・テンプレートでは、専用のチュートリアル・ウィンドウにステップバイステップの説明を提供。初めての制作をスマートにガイドします。 ドラッグ&ドラッグで操作 プロフェッショナルもビギナーも、Studio Oneのアイコンであり先駆的なドラッグ&ドロップ・ワークフローは、あらゆるクリエイターのプロセスをより迅速かつ簡単にします。 オーディオ・ループ、バーチャル・インストゥルメント、エフェクト プラグインやオーディオ・ファイルをStudio Oneの革新的なブラウザーからドラッグするだけ。Studio Oneがトラック自動を作成します。 FXチェーンをコピー あるチャンネルから別のチャンネルへインサートをドラッグ&ドロップするだけ。 コードとテンポ・マップを抽出 どんなソースでも、ドラッグ&ドロップで簡単にインスピレーションのヒントに。 コラボレーションも簡単 ドラッグ&ドロップでPreSonus SphereのWorkspacesにファイルをアップロード/ダウンロードできます。 サンプルの交換 ドラム・サウンドをImpact XTのトラックにドラッグするだけで、サンプルに置き換えることができます。 カスタマイズ可能なユーザー・インターフェース 全く新しいカスタマイズ・エディターでは、自分に合ったカスタム・ユーザー・インターフェースをデザインすることで、タスクに必要なツールだけを表示させることができます。また、独自のカスタマイズ設定を保存し、いつでもすぐに呼び出すことも可能です。 ビギナー向けのカスタマイズ 基本的なワークフロー用にデフォルトのカスタマイズを用意。先ずは必要な機能だけを導入し、経験に応じてツールを追加することができます。 高度なカスタマイズ デフォルトのオプションから独自のカスタマイズを作成し、不要なツールや機能を非表示にして集中力を保持できます。 ビデオ・トラック 全く新しいビデオ編集の必須ツールであり、Studio Oneで直接使用できます。 ビデオ・クリップ数は無制限 長編映画やYouTube動画全体の複数リールを1セッションで処理でき、ビデオ・クリップ数に制限はありません。クリップを任意の時間位置までドラッグするだけで正しいオフセットも設定できます。 ドラッグ&ドロップでビデオ編集 トリム、カット/コピー/ペースト、スリップ、時 刻と編集のロック、リップル編集、複製、置換で、最新の編集に簡単に入れ替えできます。 埋め込みオーディオ 埋め込みオーディオは、専用のサブトラックでの処理や個別に編集することが可能です。 さまざまなエクスポート・フォーマット Quicktime、MPEG-4、M4Vでエクスポート可能。Studio Oneが提供するすべてのオーディオ・エクスポートに対応しています。 パワフルな制作ツール 歌詞トラック(日本語歌詞はアップデートで最適化) MIDI、オーディオまたはその両方で作品に歌詞を追加できます。言葉でセッションをナビゲートしましょう。 ビート・メイキング・ツールを内蔵 統合されたパターン編集とライブ・ループ機能で、素早くビートやトラックを制作できます。 コード・トラック ポップ・バラードからラップ・アンセムまで、コード・トラックならば新しいコード進行を次々に試してヒット曲を生み出すことが可能。この機能を使用すれば音楽理論の知識はそれほど必要ありません。 強力なコンピング・ツール 完璧なボーカル・テイクを、簡単、効率的、楽しく制作できます。 その他の特徴的制作ツール アレンジ・トラック ドラッグ&ドロップによる簡単操作で、新しい曲構成のアレンジやプレビューが行えます。 スクラッチパッド リミックスのアイデアを試したり、シンセのリフをキャプチャしたりできます。もちろん、アレンジを変更したり新規セッションを作成する必要もありません。 先進のMelodyne統合 オーディオの時間補正やピッチ補正を素早く簡単に実行できます。 パターン機能 パターンでステップ・シーケンスはさらにパワフルに。シーケンスを変更したり無制限のバリエーションを使用したりすることで、ドラム、ベースライン、シンセリードを簡単にクリエイトできます。 ハーモニー編集 オーディオとMIDI両方のハーモニー編集機能を備えているのはStudio Oneだけです。 マルチトラック・ツール トランジェント検出、スライス、タイムストレッチでマルチトラック・ドラムを超速で編集できます。 ミックス機能 クリップ・ゲイン・エンベロープでグリッチを除去してパフォーマンスに磨きをかけ、単一のオーディオ・イベントにプラグイン・エフェクトをインサートし、コンソールの入力ゲインと極性コントロールを使用してミックスで最高のスタートを切ることができます。 チャンネル・オーバービュー・ウィンドウ 全チャンネルのパラメーターをまとめて表示。完璧なミックスをより簡単に制作できます。 フェーダー・フリップ エフェクトやミックスへのすべてのチャンネル・センドをワンクリックで直感的にフェーダー・コントロールできます。 トラック・プリセット 1トラックからドラム・キット全体まで、お気に入りのミックス・テクニックを素早く再現できます。 ミックス・シーン ミックス・スナップショットを保存して全体の呼び出しや、フィルターして必要なパラメーターだけを呼び出すことも可能です。 製品仕様システム必要環境Mac® ・macOS® 12.4以降(64-bit) ・Intel® Core™ i3プロセッサー以上またはAppleシリコン(M1/M2/M3チップ) Windows® ・Windows® 10 22H2またはWindows® 11 22H2以降(64-bit) ・Intel Core i3またはAMD® A10プロセッサー以上 Mac/Windows共通 ・8GB RAM(16GB以上推奨) ・インターネット接続(インストールとアクティベーションに必要) ・40 GBハードドライブ・スペース ・1280 x 768解像度以上のディスプレイ(高DPI推奨) (High DPIディスプレイを推奨、タッチ操作にはマルチタッチに対応したディスプレイが必要) ※付属のCelemony Melodyne等のサードパーティ製品に関しましては、各メーカーのOS対応状況、システム必要環境をご参照ください。 Studio One Remote ・iPad®:iPad Pro® 、iPad 2、iPad mini® 、それ以降のモデル iOS 8以降 ・Windows:Microsoft Surface 3(およびそれ以上)とSurface Pro 2(およびそれ以上)に互換 Windows® 10以降(64-bit) 2GB以上のRAM(4GB以上推奨)タブレットはx86互換である必要があります(ARMベース非対応) ・Android™:Androidタブレットで動作するAndroid 5.0 Lollipop以降 1024x768以上のディスプレイ解像度 ※動作環境は随時更新される為、最新情報はメーカー・代理店ページのご確認をお願い申し上げます。パワフルなオールインワンDAWソフトウェア

28000 円 (税込 / 送料込)

PreSonus Studio One Pro 7 クロスグレード版【※シリアルPDFメール納品】

PreSonus Studio One Pro 7 クロスグレード版【※シリアルPDFメール納品】

ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 クロスグレード版 本製品は他社製DAWをお持ちの方がお求めいただけます。(フリーウェア、ライト版、無償同梱されているDAWソフトウェアおよびデモ版等は対象外です) 製品概要 Studio One Pro 7は、レコーディング、プロダクション、ミキシング、マスタリング、パフォーマンスに必要な全てを包括的に提供するパワフルなオールインワンDAWソフトウェアです。高速で直感的な編集とミキシング、統合されたパターン・ワークフロー、ドラムのタイムアライメント、数々の賞に輝くスコアリング、シームレスなマスタリング、安定性に優れたライブ・パフォーマンス、先駆的なドラッグ&ドロップ・ワークフローなどによりクリエイティブな音楽制作とパフォーマンスの新たな基準を打ち立てます。 VERSION 7新機能概要 Studio One Pro 7は、その15年の歴史の中で重要なマイルストーンとなる、エレクトロニック・ミュージック、ビートメイカー、パフォーマー向けのメジャー・バージョンアップです。 このリリースではランチャーが統合され、コンポーズ、アレンジ、プロダクション、パフォーマンスを素早く直感的に行うための新しいクリエイティブな可能性を提供します。さらにAIベースのステム分割、高度なテンポ検出、グローバルトランスポーズを含むパワフルな編集とアレンジの新しいツールは、ユーザーコミュニティから要望の多かった機能リクエストです。 加えて、新しいバーチャル・インストゥルメントDeep Flight OneやCV Instrument、これまでアドオンやメンバーシップ限定だったAudio Batch Converter、Presence Editor、Lead Architectが含まれています。また世界有数のループ&サウンド・コンテンツ・プロバイダーであるSpliceをブラウザーに直接統合し、AIを駆使した検索ツールとStudio Oneの直感的なドラッグ&ドロップ・ワークフローが組み合わされています。 これら30以上の新機能と機能向上を提供するStudio One Pro 7は、クリエイティブな音楽制作とパフォーマンスの新たな基準を打ち立てるオールインワンDAWソフトウェアです。 スマート・テンプレートでスタート・ダッシュ! Studio Oneならば、レコーディング、ミキシング、マスタリング、ビートメイキング、そしてバーチャル・インストゥルメントでのパフォーマンスに欠かせないワークフローを、ワンクリックでスタートできます。 ビートメイキング? パターン編集をメインに必要な機能のみが表示されるスマート・テンプレートを読み込みましょう。 オーディオをミキシング? お気に入りのチャンネル・ストリップと、ステムを素早く読み込むことができるドロップ・ゾーンがロードされたスマート・テンプレートを開くだけ。 音楽制作を始めたばかり? 各スマート・テンプレートでは、専用のチュートリアル・ウィンドウにステップバイステップの説明を提供。初めての制作をスマートにガイドします。 ドラッグ&ドラッグで操作 プロフェッショナルもビギナーも、Studio Oneのアイコンであり先駆的なドラッグ&ドロップ・ワークフローは、あらゆるクリエイターのプロセスをより迅速かつ簡単にします。 オーディオ・ループ、バーチャル・インストゥルメント、エフェクト プラグインやオーディオ・ファイルをStudio Oneの革新的なブラウザーからドラッグするだけ。Studio Oneがトラック自動を作成します。 FXチェーンをコピー あるチャンネルから別のチャンネルへインサートをドラッグ&ドロップするだけ。 コードとテンポ・マップを抽出 どんなソースでも、ドラッグ&ドロップで簡単にインスピレーションのヒントに。 コラボレーションも簡単 ドラッグ&ドロップでPreSonus SphereのWorkspacesにファイルをアップロード/ダウンロードできます。 サンプルの交換 ドラム・サウンドをImpact XTのトラックにドラッグするだけで、サンプルに置き換えることができます。 カスタマイズ可能なユーザー・インターフェース 全く新しいカスタマイズ・エディターでは、自分に合ったカスタム・ユーザー・インターフェースをデザインすることで、タスクに必要なツールだけを表示させることができます。また、独自のカスタマイズ設定を保存し、いつでもすぐに呼び出すことも可能です。 ビギナー向けのカスタマイズ 基本的なワークフロー用にデフォルトのカスタマイズを用意。先ずは必要な機能だけを導入し、経験に応じてツールを追加することができます。 高度なカスタマイズ デフォルトのオプションから独自のカスタマイズを作成し、不要なツールや機能を非表示にして集中力を保持できます。 ビデオ・トラック 全く新しいビデオ編集の必須ツールであり、Studio Oneで直接使用できます。 ビデオ・クリップ数は無制限 長編映画やYouTube動画全体の複数リールを1セッションで処理でき、ビデオ・クリップ数に制限はありません。クリップを任意の時間位置までドラッグするだけで正しいオフセットも設定できます。 ドラッグ&ドロップでビデオ編集 トリム、カット/コピー/ペースト、スリップ、時 刻と編集のロック、リップル編集、複製、置換で、最新の編集に簡単に入れ替えできます。 埋め込みオーディオ 埋め込みオーディオは、専用のサブトラックでの処理や個別に編集することが可能です。 さまざまなエクスポート・フォーマット Quicktime、MPEG-4、M4Vでエクスポート可能。Studio Oneが提供するすべてのオーディオ・エクスポートに対応しています。 パワフルな制作ツール 歌詞トラック(日本語歌詞はアップデートで最適化) MIDI、オーディオまたはその両方で作品に歌詞を追加できます。言葉でセッションをナビゲートしましょう。 ビート・メイキング・ツールを内蔵 統合されたパターン編集とライブ・ループ機能で、素早くビートやトラックを制作できます。 コード・トラック ポップ・バラードからラップ・アンセムまで、コード・トラックならば新しいコード進行を次々に試してヒット曲を生み出すことが可能。この機能を使用すれば音楽理論の知識はそれほど必要ありません。 強力なコンピング・ツール 完璧なボーカル・テイクを、簡単、効率的、楽しく制作できます。 その他の特徴的制作ツール アレンジ・トラック ドラッグ&ドロップによる簡単操作で、新しい曲構成のアレンジやプレビューが行えます。 スクラッチパッド リミックスのアイデアを試したり、シンセのリフをキャプチャしたりできます。もちろん、アレンジを変更したり新規セッションを作成する必要もありません。 先進のMelodyne統合 オーディオの時間補正やピッチ補正を素早く簡単に実行できます。 パターン機能 パターンでステップ・シーケンスはさらにパワフルに。シーケンスを変更したり無制限のバリエーションを使用したりすることで、ドラム、ベースライン、シンセリードを簡単にクリエイトできます。 ハーモニー編集 オーディオとMIDI両方のハーモニー編集機能を備えているのはStudio Oneだけです。 マルチトラック・ツール トランジェント検出、スライス、タイムストレッチでマルチトラック・ドラムを超速で編集できます。 ミックス機能 クリップ・ゲイン・エンベロープでグリッチを除去してパフォーマンスに磨きをかけ、単一のオーディオ・イベントにプラグイン・エフェクトをインサートし、コンソールの入力ゲインと極性コントロールを使用してミックスで最高のスタートを切ることができます。 チャンネル・オーバービュー・ウィンドウ 全チャンネルのパラメーターをまとめて表示。完璧なミックスをより簡単に制作できます。 フェーダー・フリップ エフェクトやミックスへのすべてのチャンネル・センドをワンクリックで直感的にフェーダー・コントロールできます。 トラック・プリセット 1トラックからドラム・キット全体まで、お気に入りのミックス・テクニックを素早く再現できます。 ミックス・シーン ミックス・スナップショットを保存して全体の呼び出しや、フィルターして必要なパラメーターだけを呼び出すことも可能です。 製品仕様システム必要環境Mac® ・macOS® 12.4以降(64-bit) ・Intel® Core™ i3プロセッサー以上またはAppleシリコン(M1/M2/M3チップ) Windows® ・Windows® 10 22H2またはWindows® 11 22H2以降(64-bit) ・Intel Core i3またはAMD® A10プロセッサー以上 Mac/Windows共通 ・8GB RAM(16GB以上推奨) ・インターネット接続(インストールとアクティベーションに必要) ・40 GBハードドライブ・スペース ・1280 x 768解像度以上のディスプレイ(高DPI推奨) (High DPIディスプレイを推奨、タッチ操作にはマルチタッチに対応したディスプレイが必要) ※付属のCelemony Melodyne等のサードパーティ製品に関しましては、各メーカーのOS対応状況、システム必要環境をご参照ください。 Studio One Remote ・iPad®:iPad Pro® 、iPad 2、iPad mini® 、それ以降のモデル iOS 8以降 ・Windows:Microsoft Surface 3(およびそれ以上)とSurface Pro 2(およびそれ以上)に互換 Windows® 10以降(64-bit) 2GB以上のRAM(4GB以上推奨)タブレットはx86互換である必要があります(ARMベース非対応) ・Android™:Androidタブレットで動作するAndroid 5.0 Lollipop以降 1024x768以上のディスプレイ解像度 ※動作環境は随時更新される為、最新情報はメーカー・代理店ページのご確認をお願い申し上げます。【クロスグレード版】パワフルなオールインワンDAWソフトウェア

21000 円 (税込 / 送料込)

PreSonus Studio One Pro 7 アカデミック版【※シリアルPDFメール納品】

PreSonus Studio One Pro 7 アカデミック版【※シリアルPDFメール納品】

ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 エデュケーション 本製品は下記条件に当てはまる方がお求めいただけます。 ・学生 - 大学、短期大学、高等、専修専門学校等の教育機関に在籍していること ・教育機関の教職員 - 大学、短期大学、高等・中・小学校、幼稚園、専修専門学校などの教育機関に在籍していること アカデミック版について ・アカデミック版は内容物およびソフトウェア自体の機能は通常版と同様のお得な商品です。 ・使用期間の制限等はございません(学校卒業後も継続してご使用いただけます)。 ・アカデミック版も、通常版と同様に新バージョンへのバージョンアップ・サービス等が適用されます。 ・1ユーザーにつき1ライセンスの許諾とさせて頂きます(インストールは5台のコンピューターまで可能)。 ・アップデートおよびメンテナンス等のサポートは通常商品と同様に行われます。 ・購入されたアカデミック版は、第三者への譲渡、転売、再版は認められません。 重要:アカデミック版使用申請のご案内 アカデミック版のご使用にあたって、アカデミック版使用申請を行う必要があります。先に商品を購入しプロダクトキー受領後1週間以内に申請手続きを行ってください。申請がない場合には、ソフトウェアを継続してご使用頂く権利が消失しますので必ず申請を行ってください。 製品概要 Studio One Pro 7は、レコーディング、プロダクション、ミキシング、マスタリング、パフォーマンスに必要な全てを包括的に提供するパワフルなオールインワンDAWソフトウェアです。高速で直感的な編集とミキシング、統合されたパターン・ワークフロー、ドラムのタイムアライメント、数々の賞に輝くスコアリング、シームレスなマスタリング、安定性に優れたライブ・パフォーマンス、先駆的なドラッグ&ドロップ・ワークフローなどによりクリエイティブな音楽制作とパフォーマンスの新たな基準を打ち立てます。 VERSION 7新機能概要 Studio One Pro 7は、その15年の歴史の中で重要なマイルストーンとなる、エレクトロニック・ミュージック、ビートメイカー、パフォーマー向けのメジャー・バージョンアップです。 このリリースではランチャーが統合され、コンポーズ、アレンジ、プロダクション、パフォーマンスを素早く直感的に行うための新しいクリエイティブな可能性を提供します。さらにAIベースのステム分割、高度なテンポ検出、グローバルトランスポーズを含むパワフルな編集とアレンジの新しいツールは、ユーザーコミュニティから要望の多かった機能リクエストです。 加えて、新しいバーチャル・インストゥルメントDeep Flight OneやCV Instrument、これまでアドオンやメンバーシップ限定だったAudio Batch Converter、Presence Editor、Lead Architectが含まれています。また世界有数のループ&サウンド・コンテンツ・プロバイダーであるSpliceをブラウザーに直接統合し、AIを駆使した検索ツールとStudio Oneの直感的なドラッグ&ドロップ・ワークフローが組み合わされています。 これら30以上の新機能と機能向上を提供するStudio One Pro 7は、クリエイティブな音楽制作とパフォーマンスの新たな基準を打ち立てるオールインワンDAWソフトウェアです。 スマート・テンプレートでスタート・ダッシュ! Studio Oneならば、レコーディング、ミキシング、マスタリング、ビートメイキング、そしてバーチャル・インストゥルメントでのパフォーマンスに欠かせないワークフローを、ワンクリックでスタートできます。 ビートメイキング? パターン編集をメインに必要な機能のみが表示されるスマート・テンプレートを読み込みましょう。 オーディオをミキシング? お気に入りのチャンネル・ストリップと、ステムを素早く読み込むことができるドロップ・ゾーンがロードされたスマート・テンプレートを開くだけ。 音楽制作を始めたばかり? 各スマート・テンプレートでは、専用のチュートリアル・ウィンドウにステップバイステップの説明を提供。初めての制作をスマートにガイドします。 ドラッグ&ドラッグで操作 プロフェッショナルもビギナーも、Studio Oneのアイコンであり先駆的なドラッグ&ドロップ・ワークフローは、あらゆるクリエイターのプロセスをより迅速かつ簡単にします。 オーディオ・ループ、バーチャル・インストゥルメント、エフェクト プラグインやオーディオ・ファイルをStudio Oneの革新的なブラウザーからドラッグするだけ。Studio Oneがトラック自動を作成します。 FXチェーンをコピー あるチャンネルから別のチャンネルへインサートをドラッグ&ドロップするだけ。 コードとテンポ・マップを抽出 どんなソースでも、ドラッグ&ドロップで簡単にインスピレーションのヒントに。 コラボレーションも簡単 ドラッグ&ドロップでPreSonus SphereのWorkspacesにファイルをアップロード/ダウンロードできます。 サンプルの交換 ドラム・サウンドをImpact XTのトラックにドラッグするだけで、サンプルに置き換えることができます。 カスタマイズ可能なユーザー・インターフェース 全く新しいカスタマイズ・エディターでは、自分に合ったカスタム・ユーザー・インターフェースをデザインすることで、タスクに必要なツールだけを表示させることができます。また、独自のカスタマイズ設定を保存し、いつでもすぐに呼び出すことも可能です。 ビギナー向けのカスタマイズ 基本的なワークフロー用にデフォルトのカスタマイズを用意。先ずは必要な機能だけを導入し、経験に応じてツールを追加することができます。 高度なカスタマイズ デフォルトのオプションから独自のカスタマイズを作成し、不要なツールや機能を非表示にして集中力を保持できます。 ビデオ・トラック 全く新しいビデオ編集の必須ツールであり、Studio Oneで直接使用できます。 ビデオ・クリップ数は無制限 長編映画やYouTube動画全体の複数リールを1セッションで処理でき、ビデオ・クリップ数に制限はありません。クリップを任意の時間位置までドラッグするだけで正しいオフセットも設定できます。 ドラッグ&ドロップでビデオ編集 トリム、カット/コピー/ペースト、スリップ、時 刻と編集のロック、リップル編集、複製、置換で、最新の編集に簡単に入れ替えできます。 埋め込みオーディオ 埋め込みオーディオは、専用のサブトラックでの処理や個別に編集することが可能です。 さまざまなエクスポート・フォーマット Quicktime、MPEG-4、M4Vでエクスポート可能。Studio Oneが提供するすべてのオーディオ・エクスポートに対応しています。 パワフルな制作ツール 歌詞トラック(日本語歌詞はアップデートで最適化) MIDI、オーディオまたはその両方で作品に歌詞を追加できます。言葉でセッションをナビゲートしましょう。 ビート・メイキング・ツールを内蔵 統合されたパターン編集とライブ・ループ機能で、素早くビートやトラックを制作できます。 コード・トラック ポップ・バラードからラップ・アンセムまで、コード・トラックならば新しいコード進行を次々に試してヒット曲を生み出すことが可能。この機能を使用すれば音楽理論の知識はそれほど必要ありません。 強力なコンピング・ツール 完璧なボーカル・テイクを、簡単、効率的、楽しく制作できます。 その他の特徴的制作ツール アレンジ・トラック ドラッグ&ドロップによる簡単操作で、新しい曲構成のアレンジやプレビューが行えます。 スクラッチパッド リミックスのアイデアを試したり、シンセのリフをキャプチャしたりできます。もちろん、アレンジを変更したり新規セッションを作成する必要もありません。 先進のMelodyne統合 オーディオの時間補正やピッチ補正を素早く簡単に実行できます。 パターン機能 パターンでステップ・シーケンスはさらにパワフルに。シーケンスを変更したり無制限のバリエーションを使用したりすることで、ドラム、ベースライン、シンセリードを簡単にクリエイトできます。 ハーモニー編集 オーディオとMIDI両方のハーモニー編集機能を備えているのはStudio Oneだけです。 マルチトラック・ツール トランジェント検出、スライス、タイムストレッチでマルチトラック・ドラムを超速で編集できます。 製品仕様システム必要環境Mac® ・macOS® 12.4以降(64-bit) ・Intel® Core™ i3プロセッサー以上またはAppleシリコン(M1/M2/M3チップ) Windows® ・Windows® 10 22H2またはWindows® 11 22H2以降(64-bit) ・Intel Core i3またはAMD® A10プロセッサー以上 Mac/Windows共通 ・8GB RAM(16GB以上推奨) ・インターネット接続(インストールとアクティベーションに必要) ・40 GBハードドライブ・スペース ・1280 x 768解像度以上のディスプレイ(高DPI推奨) (High DPIディスプレイを推奨、タッチ操作にはマルチタッチに対応したディスプレイが必要) ※付属のCelemony Melodyne等のサードパーティ製品に関しましては、各メーカーのOS対応状況、システム必要環境をご参照ください。 Studio One Remote ・iPad®:iPad Pro® 、iPad 2、iPad mini® 、それ以降のモデル iOS 8以降 ・Windows:Microsoft Surface 3(およびそれ以上)とSurface Pro 2(およびそれ以上)に互換 Windows® 10以降(64-bit) 2GB以上のRAM(4GB以上推奨)タブレットはx86互換である必要があります(ARMベース非対応) ・Android™:Androidタブレットで動作するAndroid 5.0 Lollipop以降 1024x768以上のディスプレイ解像度 ※動作環境は随時更新される為、最新情報はメーカーページのご確認をお願い申し上げます。【アカデミック版】 パワフルなオールインワンDAWソフトウェア

21000 円 (税込 / 送料込)

Sonnox/ListenHub【期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】

リファレンスとモニタリングのソリューションを指先で操作できるオーディオ・コントロール・ツールボックスSonnox/ListenHub【期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ベッドルームからプロフェッショナルまで、プロデューサーやエンジニアは、既存の楽曲を自分のミックスをより深く理解するためのリファレンスとして使用しています。 ListenHubは、重要なリファレンスとモニタリングのソリューションを指先で操作できるオーディオ・コントロール・ツールボックスです。あなたのミックスをお気に入りの作品に負けないクオリティに仕上げることができます。 段階的な音量調整により、素早く再現性のあるリスニングレベルを実現し、一貫したミキシング判断が可能です。ラウドネスとダイナミクスのシンプルな測定機能により、常に安定した状態を保つことができます。スペクトルメーターは周波数成分を表示し、リファレンストラックを反映させたバランスの良いミックスを実現します。 同じものを繰り返し聴いていくうちにリスニングの客観性が失われ、ある細部に固執して、他の細部が判断できなくなることがよくあります。枝葉に注目するあまり、音楽全体を大きな絵として捉えることができなくなってしまうのです。ListenHubは、必要な知覚のリセットと一貫性を与え、繰り返し聴いたときにも「新鮮な耳」で音を判断することができるようになります。 お気に入りの曲とミックスをA/B比較してみましょう。どこが優れていて、どこを修正すればいいのかが瞬時に分かります。 異なるステレオチャンネルをソロにして、モノラルとの互換性、ローエンドのフォーカス、ステレオフィールドを確認することが可能です。周波数帯域を分離して新鮮な視点を得たり、キックとベースの関係など、見落とされているディテールに注目することもできます。 ListenHubはMacから直接アクセスできるほか、タブレットやスマートフォン向けの無料のiOS/Androidアプリも用意されています。ListenHubは、ハードウェア・モニター・コントローラーの即時性、柔軟性、触感を、ソフトウェア・ルーティングの利便性と融合させました。ゼロレイテンシーのプラグインとして、またはシステム全体のアプリとして使用することができます。 オーディオメーターは一般的に分かりづらいものも威圧的なイメージを受けますが、ListenHubは簡単なメーターツールを備えており、音楽との調和を保つために最大限の効果を発揮します。 またリファレンストラックを探したり、購入したり、ダウンロードしたりするのに時間を費やす必要はありません。Spotify、Apple Music、YouTube、Tidal、またはご自身のローカルストレージからストリーミングすることができます。 AUプラグインホスティングを利用して、SonarworksやSteven Slateなどの強力なルームコレクションやシミュレーションソフトウェアを最大限に活用できます。ListenHubの出力にプラグインを適用すると、選択した設定が自動的に適用されます。 また、Sonarworksのプロファイルをスピーカーやヘッドホンごとに使い分けることも可能です(プロファイルを毎回読み込む必要はありません)。 【主な特徴】 ■システムオーディオ、DAWに取り込んだファイル、インプロセスミックスなど、様々なソースを同時に参照できるマルチインプット ■モニタースピーカーやヘッドホンに応じて、複数の出力を簡単に切り替え可能 ■AUプラグインをどの出力にも、どのような構成でもホスト可能 ■スペクトルアナライザーと連動したバンドソロにより、問題を特定したり、好みのミックスの特定の周波数帯を参照することが可能 ■モノラル互換性やステレオ幅を確認するためのチャンネルソロ ■正確で再現性のあるリスニングレベルを実現する段階的なボリュームコントロール ■マッチインプットラウドネスボタンで、リファレンストラック間のレベル差を自動的に補正 ■あなたの耳とスピーカーを守るため、大音量に瞬時に反応するオートミュート ■短期LUFSメーターで、アレンジの異なるパート間で一貫したレベルを確保 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。

1210 円 (税込 / 送料別)

SONARWORKS SOUNDID REFERENCE FOR SPEAKERS & HEADPHONES WITH MEASUREMENT MICROPHONE【特価!在庫限り】

SONARWORKS SOUNDID REFERENCE FOR SPEAKERS & HEADPHONES WITH MEASUREMENT MICROPHONE【特価!在庫限り】

SONARWORKS SoundID Reference for Speakers & Headphones with Measurement Microphone限りなく正確なスピーカー・キャリブレーション※※Speakers & Headphonesソフトウェア・測定専用マイク同梱 世界で唯一、スピーカー/ヘッドフォン、全てのPC出力に対応する音響補正ソリューション。 形状・材質など部屋によるモニター・スピーカーへの影響、そしてヘッドフォンの特性によって再現される音響は変わってしまいます。そこでSoundID Reference は、モニターの精度の問題を解消し、他のスピーカーシステムとの親和性を飛躍的に向上させます。 SoundID Reference は測定用ソフトウェアと、DAW側で起動するキャリブレーション・プラグインで構成。その先進のDSPによって、モニタースピーカーに対するルームの影響を中和し、ヘッドフォンはフラットに。より信頼性の高いリファレンス・サウンドを提供します。Reference for Speakers & Headphones・アベレージモデルを使用したヘッドフォン・キャリブレーション・プラグイン・スピーカー測定ソフトウェア + キャリブレーション・プラグイン・AU/AAX/RTAS/VSTプラグインフォーマット対応・Systemwide収録 - OSからの出力もキャリブレートSoundID Reference専用測定マイク 部屋を測定する際の専用マイクは個別にシリアルが割り当てられています。 そのシリアルを測定時に入力することでマイクの周波数特性を踏まえた上で部屋の周波数特性を計測します。 そのため、より正確でフラットで正確な測定と補正を行います。主な特徴DAWプラグイン SoundID Referenceはゼロレイテンシー処理を搭載しているので、レコーディング、プロデュース、ミキシング、マスタリング中でも使用できます。プラグインは様々なフォーマット(AU、AAX Native、RTAS、VST)に対応しているので、あらゆる主要なDAWで動作します。YouTubeやiTunes、Netflixも補正 SooundID ReferenceはDAW上のプラグインでも使用できる上、PCシステム全体でのオーディオをキャリブレーションも可能。iTunesやYouTube、ウェブブラウザ、その他のソフトウェアを使用する際にも、フラットで正確なサウンドを楽しむことができます。フラットに補正、さらにカスタマイズTarget Mode(新機能) 新しいSoundID Referenceはフラットに部屋の音場特性の補正を行った上で、さらに、好みの音場環境の調整が可能になりました。フラット特性のカーブに任意の周波数ポイントでブースト、カットの処理が可能です。そしてカスタマイズした周波数特性は自身のプリセットとして保存が可能。フラットな環境と比較することもかんたんに行えます。まるで複数のスピーカーをもっているかのうようにTranslation Check(新機能) ミックスを行う場合、様々なリスナーの聞く環境を考慮した調整が必要になります。「Translation Check」は車のステレオやイヤフォンのモデル、さらにはテレビで聞いた場合までを再現し、様々な音響環境を想定したチェックが可能です。「Translation Check」の機能は使用しているヘッドフォンやスピーカーをキャリブレーションした上で適用することができるため、ヘッドフォンやスピーカーの特性に依存しないでサウンドチェックができます。製品比較表関連タグ:ソナーワークス ik multimedia arc system仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。

35100 円 (税込 / 送料込)

GEMSOFT|ジェムソフト 〔Win版〕変換スタジオ7 MUSIC RECORDER[GEMSOFTヘンカンスタジオ7M]

GEMSOFT|ジェムソフト 〔Win版〕変換スタジオ7 MUSIC RECORDER[GEMSOFTヘンカンスタジオ7M]

パソコンから流れる全ての音楽・音声を録音!音楽/音声録音・楽曲情報収集・その他便利機能満載!■ 独自の仮想サウンドカードで録音。音楽CD同等の音質での録音が可能です。※PCのスピーカーをミュートにした状態でも録音が可能■ ネット音楽の録音に対応YouTubeなどの動画サイトから音声・音楽のみを録音。音楽配信サイトやオンラインラジオ番組等を音源として録音が可能。好きなアーティストの音楽を無限に録音することも、語学学習等のためのラジオ番組録音もできます。録音した音声はMP3またはWAVで保存ができ、iPhoneやAndroid端末での再生に適しています。■ レコード・ラジカセ・AV機器・マイク入力など外部音源を録音■ タイマー録音機能録音開始時間を指定して録音を開始することができます。録音終了後はPCを自動的にシャットダウンすることが可能です。■ 曲単位で自動分割連続して再生された音楽を、一気に録音した場合、曲と曲の間の無音部分を探知して曲単位に分割。音楽配信サイトやラジオ番組の音楽を自動で1曲毎にWAVやMP3ファイルに保存します。 gemsoft変換スタジオ7 MUSIC RECORDER Windows対応

2648 円 (税込 / 送料別)

Sonarworks/SoundID Reference for Speakers & Headphones with Measurement Microphone box

世界で唯一、スピーカー/ヘッドフォン、全てのPC出力に対応する音響補正ソリューションSonarworks/SoundID Reference for Speakers & Headphones with Measurement Microphone box

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 限りなく正確なスピーカー・キャリブレーション 世界で唯一、スピーカー/ヘッドフォン、全てのPC出力に対応する音響補正ソリューション 形状・材質など部屋によるモニター・スピーカーへの影響、そしてヘッドフォンの特性によって再現される音響は変わってしまいます。そこでSoundID Reference は、モニターの精度の問題を解消し、他のスピーカーシステムとの親和性を飛躍的に向上させます。 SoundID Reference は測定用ソフトウェアと、DAW側で起動するキャリブレーション・プラグインで構成。その先進のDSPによって、モニタースピーカーに対するルームの影響を中和し、ヘッドフォンはフラットに。より信頼性の高いリファレンス・サウンドを提供します。 専用マイクによる20分ほどの測定でモニター・スピーカー環境のプロファイルを作成、フラットで最適なリファレンス環境へと補正します。部屋の環境によってはスピーカーの真ん中でリスニングできないこともありますが、そのような場面でも SoundID Referenceは測定時に普段音を聴くリファレンスポイントでの設定と、その周囲37箇所による音響測定により左右の音量差や、周波数特性、位相特性を計測。いかなる環境でも的確かつフラットな”リファレンス”サウンドへと補正可能なのです。 専用マイクによる20分ほどの測定でモニター・スピーカー環境のプロファイルを作成、フラットで最適なリファレンス環境へと補正 部屋の環境によってはスピーカーの真ん中でリスニングできないこともあるでしょう。 SoundID Referenceは測定時に普段音を聴くリファレンスポイントの設定と、その周囲37箇所による音響測定により左右の音量差や、周波数特性、位相特性を計測し、いかなる環境でも的確かつフラットな”リファレンス”サウンドへと補正します。 SoundID Referenceは、失われてしまうモニターの精度の問題を解消し、他のスピーカーシステムとの親和性を飛躍的に向上させます。SoundID Referenceは測定用ソフトウェアと、DAW側で起動するキャリブレーション・プラグインで構成されたツールです。 その先進のDSPによって、モニタースピーカーに対するルームの影響を中和し、より信頼性の高いリファレンス・サウンドを提供。 スピーカーやヘッドフォンにだまされずに、音楽が実際にどのように聞こえるかを知ることで、携帯電話、ノートパソコン、イヤフォンなど、どこで再生しても素晴らしい音を出す音楽作成を行いましょう。 左右の音量差、スピードの差を補正するメリット SoundID Referenceで周波数だけでなく、音量差を0.1db、スピードを0.1msの差まで補正します。例えばスピーカーケーブルの長さや音量が異なれば、人間には認知できない差でスピーカーのサウンドにズレが生じます。このズレは位相の問題を引き起こすだけでなく、空間の認知にも影響を及ぼします。ReverbやDelayなど、空間に影響するサウンドを正しく響かせることができません。SoundID Referenceで補正することで精度の高いミキシングが可能になります。 【製品特徴】 DAWプラグイン SoundID Referenceはゼロレイテンシー処理を搭載しているので、レコーディング、プロデュース、ミキシング、マスタリング中でも使用できます。プラグインは様々なフォーマット(AU、AAX Native、RTAS、VST)に対応しているので、あらゆる主要なDAWで動作します。 YouTubeやiTunes、Netflixも補正 SooundID ReferenceはDAW上のプラグインでも使用できる上、PCシステム全体でのオーディオをキャリブレーションも可能。iTunesやYouTube、ウェブブラウザ、その他のソフトウェアを使用する際にも、フラットで正確なサウンドを楽しむことができます。 これまでMac環境のみの対応でしたが、SoundID Referenceでは、Windows向けに新しいドライバを提供しSystem Wideのレイテンシーがニアゼロになりました。 スピーカー、ヘッドホンを自在に行き来。 スピーカー、ヘッドフォンを複数をお持ちの場合、それぞれプリセットを登録してもらうことで、ボタンひとつで簡単に切り替えが可能です。スピーカーとヘッドフォン間を行き来しても補正された環境でのリスニングを実現します。 作業環境が変わっても、Referenceは変わらない レコーディングスタジオから自宅での作業など、異なる作業環境を移動していても、SoundID Referenceを使うことで、いつでもどこでもフラットで正確なサウンドを聞くことができます。 SoundID Referenceには複数のデバイスを登録できるため、スタジオと自宅の設定をクリックひとつで切り替えが可能です。 フラットに補正、さらにカスタマイズ ■Target Mode 新しいSoundID Referenceはフラットに部屋の音場特性の補正を行った上で、さらに、好みの音場環境の調整が可能になりました。フラット特性のカーブに任意の周波数ポイントでブースト、カットの処理が可能です。そしてカスタマイズした周波数特性は自身のプリセットとして保存が可能。フラットな環境と比較することもかんたんに行えます。 まるで複数のスピーカーをもっているかのように ■Translation Check ミックスを行う場合、様々なリスナーの聞く環境を考慮した調整が必要になります。「Translation Check」は車のステレオやイヤフォンのモデル、さらにはテレビで聞いた場合までを再現し、様々な音響環境を想定したチェックが可能です。「Translation Check」の機能は使用しているヘッドフォンやスピーカーをキャリブレーションした上で適用することができるため、ヘッドフォンやスピーカーの特性に依存しないでサウンドチェックができます。 マウスを触ることなく簡単に測定 SoundID Referenceでは、部屋を測定する際の簡単なプロセスをガイドしており、測定マイクを使って既存のスタジオスピーカーを20分以内に補正します。測定を開始してからはマウスを触ることなく、測定マイクを画面に出ているポイントまで移動するだけで測定が開始します。初めての測定で問題を適切に解決し、可能な限り正確なサウンドが得られるようになります。 SoundID Reference専用測定マイクに合わせて測定 部屋を測定する際の専用マイクは出荷時に検査、測定しそして個別にシリアルが割り当てられています。 そのシリアルを測定時に入力することでマイク出荷時の周波数特性を踏まえた上で、部屋の周波数特性を測定します。 そのため、より正確でフラットで正確な測定と補正を行います。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。

61160 円 (税込 / 送料別)

SoundID Reference for Speakers & Headphones with Measurement Microphone(パッケージ販売) Sonarworks (新品)

その他ソフトウェア(音場測定・補正等) (DTM)SoundID Reference for Speakers & Headphones with Measurement Microphone(パッケージ販売) Sonarworks (新品)

■商品紹介★限りなく正確なスピーカー・キャリブレーション世界で唯一、スピーカー/ヘッドフォン、全てのPC出力に対応する音響補正ソリューション形状・材質など部屋によるモニター・スピーカーへの影響、そしてヘッドフォンの特性によって再現される音響は変わってしまいます。そこでSoundID Reference は、モニターの精度の問題を解消し、他のスピーカーシステムとの親和性を飛躍的に向上させます。SoundID Reference は測定用ソフトウェアと、DAW側で起動するキャリブレーション・プラグインで構成。その先進のDSPによって、モニタースピーカーに対するルームの影響を中和し、ヘッドフォンはフラットに。より信頼性の高いリファレンス・サウンドを提供します。専用マイクによる20分ほどの測定でモニター・スピーカー環境のプロファイルを作成、フラットで最適なリファレンス環境へと補正します。部屋の環境によってはスピーカーの真ん中でリスニングできないこともありますが、そのような場面でも SoundID Referenceは測定時に普段音を聴くリファレンスポイントでの設定と、その周囲37箇所による音響測定により左右の音量差や、周波数特性、位相特性を計測。いかなる環境でも的確かつフラットなリファレンスサウンドへと補正可能なのです。●専用マイクによる20分ほどの測定でモニター・スピーカー環境のプロファイルを作成、フラットで最適なリファレンス環境へと補正部屋の環境によってはスピーカーの真ん中でリスニングできないこともあるでしょう。 SoundID Referenceは測定時に普段音を聴くリファレンスポイントの設定と、その周囲37箇所による音響測定により左右の音量差や、周波数特性、位相特性を計測し、いかなる環境でも的確かつフラットなリファレンスサウンドへと補正します。●いつでもどこでも信頼できる音声を同じスピーカーでも設置される部屋によってその特性は大きく変化しています。SoundID Referenceは、失われてしまうモニターの精度の問題を解消し、他のスピーカーシステムとの親和性を飛躍的に向上させます。SoundID Referenceは測定用ソフトウェアと、DAW側で起動するキャリブレーション・プラグインで構成されたツールです。その先進のDSPによって、モニタースピーカーに対するルームの影響を中和し、より信頼性の高いリファレンス・サウンドを提供。 スピーカーやヘッドフォンにだまされずに、音楽が実際にどのように聞こえるかを知ることで、携帯電話、ノートパソコン、イヤフォンなど、どこで再生しても素晴らしい音を出す音楽作成を行いましょう。●左右の音量差、スピードの差を補正するメリットSoundID Referenceで周波数だけでなく、音量差を0.1db、スピードを0.1msの差まで補正します。例えばスピーカーケーブルの長さや音量が異なれば、人間には認知できない差でスピーカーのサウンドにズレが生じます。このズレは位相の問題を引き起こすだけでなく、空間の認知にも影響を及ぼします。ReverbやDelayなど、空間に影響するサウンドを正しく響かせることができません。SoundID Referenceで補正することで精度の高いミキシングが可能になります。■主な特徴◎DAWプラグインSoundID Referenceはゼロレイテンシー処理を搭載しているので、レコーディング、プロデュース、ミキシング、マスタリング中でも使用できます。プラグインは様々なフォーマット(AU、AAX Native、RTAS、VST)に対応しているので、あらゆる主要なDAWで動作します。◎YouTubeやiTunes、Netflixも補正SooundID ReferenceはDAW上のプラグインでも使用できる上、PCシステム全体でのオーディオをキャリブレーションも可能。iTunesやYouTube、ウェブブラウザ、その他のソフトウェアを使用する際にも、フラットで正確なサウンドを楽しむことができます。※これまでMac環境のみの対応でしたが、SoundID Referenceでは、Windows向けに新しいドライバを提供しSystem Wideのレイテンシーがニアゼロになりました。◎スピーカー、ヘッドフォンを自在に行き来。スピーカー、ヘッドフォンを複数をお持ちの場合、それぞれプリセットを登録してもらうことで、ボタンひとつで簡単に切り替えが可能です。スピーカーとヘッドフォン間を行き来しても補正された環境でのリスニングを実現します。◎作業環境が変わっても、Referenceは変わらないレコーディングスタジオから自宅での作業など、異なる作業環境を移動していても、SoundID Referenceを使うことで、いつでもどこでもフラットで正確なサウンドを聞くことができます。SoundID Referenceには複数のデバイスを登録できるため、スタジオと自宅の設定をクリックひとつで切り替えが可能です。◎フラットに補正、さらにカスタマイズ・Target Mode新しいSoundID Referenceはフラットに部屋の音場特性の補正を行った上で、さらに、好みの音場環境の調整が可能になりました。フラット特性のカーブに任意の周波数ポイントでブースト、カットの処理が可能です。そしてカスタマイズした周波数特性は自身のプリセットとして保存が可能。フラットな環境と比較することもかんたんに行えます。◎まるで複数のスピーカーをもっているかのように・Translation Checkミックスを行う場合、様々なリスナーの聞く環境を考慮した調整が必要になります。「Translation Check」は車のステレオやイヤフォンのモデル、さらにはテレビで聞いた場合までを再現し、様々な音響環境を想定したチェックが可能です。「Translation Check」の機能は使用しているヘッドフォンやスピーカーをキャリブレーションした上で適用することができるため、ヘッドフォンやスピーカーの特性に依存しないでサウンドチェックができます。◎マウスを触ることなく簡単に測定SoundID Referenceでは、部屋を測定する際の簡単なプロセスをガイドしており、測定マイクを使って既存のスタジオスピーカーを20分以内に補正します。測定を開始してからはマウスを触ることなく、測定マイクを画面に出ているポイントまで移動するだけで測定が開始します。初めての測定で問題を適切に解決し、可能な限り正確なサウンドが得られるようになります。◎SoundID Reference専用測定マイクに合わせて測定部屋を測定する際の専用マイクは出荷時に検査、測定しそして個別にシリアルが割り当てられています。 そのシリアルを測定時に入力することでマイク出荷時の周波数特性を踏まえた上で、部屋の周波数特性を測定します。 そのため、より正確でフラットで正確な測定と補正を行います。※最新の動作環境はメーカーサイト等でご確認の上、お求めください。検索キーワード:イケベカテゴリ_DTM_その他ソフトウェア(音場測定・補正等)_Sonarworks_パッケージ版_新品 SW_Sonarworks_新品 JAN:4533940134062 登録日:2021/04/03 DAW DTM ソフトウェア PCソフト 音楽制作ソフト DAW DTM ソフトウェア PCソフト

61160 円 (税込 / 送料込)

GEMSOFT 〔Win版〕変換スタジオ7 MUSIC RECORDER GEMSOFTヘンカンスタジオ 7 M

GEMSOFT 〔Win版〕変換スタジオ7 MUSIC RECORDER GEMSOFTヘンカンスタジオ 7 M

【商品解説】パソコンから流れる全ての音楽・音声を録音!音楽/音声録音・楽曲情報収集・その他便利機能満載!●独自の仮想サウンドカードで録音。音楽CD同等の音質での録音が可能です。※PCのスピーカーをミュートにした状態でも録音が可能●ネット音楽の録音に対応YouTubeなどの動画サイトから音声・音楽のみを録音。音楽配信サイトやオンラインラジオ番組等を音源として録音が可能。好きなアーティストの音楽を無限に録音することも、語学学習等のためのラジオ番組録音もできます。録音した音声はMP3またはWAVで保存ができ、iPhoneやAndroid端末での再生に適しています。●レコード・ラジカセ・AV機器・マイク入力など外部音源を録音●タイマー録音機能録音開始時間を指定して録音を開始することができます。録音終了後はPCを自動的にシャットダウンすることが可能です。●曲単位で自動分割連続して再生された音楽を、一気に録音した場合、曲と曲の間の無音部分を探知して曲単位に分割。音楽配信サイトやラジオ番組の音楽を自動で1曲毎にWAVやMP3ファイルに保存します。【スペック】●型式:GEMSOFTヘンカンスタジオ 7 M(GEMSOFTヘンカンスタジオ 7 M)●JANコード:4582359670685【注意事項・特記事項】※お買い求めの際は必ず対応機種をご確認ください。この商品は宅配便でお届けする商品です出荷可能日から最短日時でお届けします。※出荷完了次第メールをお送りします。配送サービス提供エリアを調べることができます「エリア検索」をクリックして、表示された画面にお届け先の郵便番号7桁を入力してください。ご購入可能エリア検索お買い上げ合計3,980円以上で送料無料となります。※3,980円未満の場合は、一律550円(税込)となります。●出荷可能日から最短日時でお届けします。(日時指定は出来ません。) ※お届け時に不在だった場合は、「ご不在連絡票」が投函されます。 「ご不在連絡票」に記載された宅配業者の連絡先へ、再配達のご依頼をお願いいたします。●お届けは玄関先までとなります。●宅配便でお届けする商品をご購入の場合、不用品リサイクル回収はお受けしておりません。●全て揃い次第の出荷となりますので、2種類以上、または2個以上でのご注文の場合、出荷が遅れる場合があります。詳細はこちら■商品のお届けについて商品の到着日については、出荷完了メール内のリンク(宅配業者お荷物お問い合わせサービス)にてご確認ください。詳しいお届け目安を確認する1度の注文で複数の配送先にお届けすることは出来ません。※注文時に「複数の送付先に送る」で2箇所以上への配送先を設定した場合、すべてキャンセルとさせていただきます。

2648 円 (税込 / 送料別)

Sonarworks SoundID Reference for Speakers & Headphones with Measurement Microphone(パッケージ販売) DTM その他ソフトウェア(音場測定・補正等)

Sonarworks SoundID Reference for Speakers & Headphones with Measurement Microphone(パッケージ販売) DTM その他ソフトウェア(音場測定・補正等)

楽器種別:新品Sonarworks/パッケージ版 商品一覧>>Sonarworks/新品 商品一覧>>DTM【35,000円~75,000円】 商品一覧>>その他ソフトウェア(音場測定・補正等)/Sonarworks 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!Sonarworks SoundID Reference for Speakers & Headphones with Measurement Microphone(パッケージ販売) DTM その他ソフトウェア(音場測定・補正等)商品説明★限りなく正確なスピーカー・キャリブレーション世界で唯一、スピーカー/ヘッドフォン、全てのPC出力に対応する音響補正ソリューション形状・材質など部屋によるモニター・スピーカーへの影響、そしてヘッドフォンの特性によって再現される音響は変わってしまいます。そこでSoundID Reference は、モニターの精度の問題を解消し、他のスピーカーシステムとの親和性を飛躍的に向上させます。SoundID Reference は測定用ソフトウェアと、DAW側で起動するキャリブレーション・プラグインで構成。その先進のDSPによって、モニタースピーカーに対するルームの影響を中和し、ヘッドフォンはフラットに。より信頼性の高いリファレンス・サウンドを提供します。専用マイクによる20分ほどの測定でモニター・スピーカー環境のプロファイルを作成、フラットで最適なリファレンス環境へと補正します。部屋の環境によってはスピーカーの真ん中でリスニングできないこともありますが、そのような場面でも SoundID Referenceは測定時に普段音を聴くリファレンスポイントでの設定と、その周囲37箇所による音響測定により左右の音量差や、周波数特性、位相特性を計測。いかなる環境でも的確かつフラットなリファレンスサウンドへと補正可能なのです。●専用マイクによる20分ほどの測定でモニター・スピーカー環境のプロファイルを作成、フラットで最適なリファレンス環境へと補正部屋の環境によってはスピーカーの真ん中でリスニングできないこともあるでしょう。 SoundID Referenceは測定時に普段音を聴くリファレンスポイントの設定と、その周囲37箇所による音響測定により左右の音量差や、周波数特性、位相特性を計測し、いかなる環境でも的確かつフラットなリファレンスサウンドへと補正します。●いつでもどこでも信頼できる音声を同じスピーカーでも設置される部屋によってその特性は大きく変化しています。SoundID Referenceは、失われてしまうモニターの精度の問題を解消し、他のスピーカーシステムとの親和性を飛躍的に向上させます。SoundID Referenceは測定用ソフトウェアと、DAW側で起動するキャリブレーション・プラグインで構成されたツールです。その先進のDSPによって、モニタースピーカーに対するルームの影響を中和し、より信頼性の高いリファレンス・サウンドを提供。 スピーカーやヘッドフォンにだまされずに、音楽が実際にどのように聞こえるかを知ることで、携帯電話、ノートパソコン、イヤフォンなど、どこで再生しても素晴らしい音を出す音楽作成を行いましょう。●左右の音量差、スピードの差を補正するメリットSoundID Referenceで周波数だけでなく、音量差を0.1db、スピードを0.1msの差まで補正します。例えばスピーカーケーブルの長さや音量が異なれば、人間には認知できない差でスピーカーのサウンドにズレが生じます。このズレは位相の問題を引き起こすだけでなく、空間の認知にも影響を及ぼします。ReverbやDelayなど、空間に影響するサウンドを正しく響かせることができません。SoundID Referenceで補正することで精度の高いミキシングが可能になります。■主な特徴◎DAWプラグインSoundID Referenceはゼロレイテンシー処理を搭載しているので、レコーディング、プロデュース、ミキシング、マスタリング中でも使用できます。プラグインは様々なフォーマット(AU、AAX Native、RTAS、VST)に対応しているので、あらゆる主要なDAWで動作します。◎YouTubeやiTunes、Netflixも補正SooundID ReferenceはDAW上のプラグインでも使用できる上、PCシステム全体でのオーディオをキャリブレーションも可能。iTunesやYouTube、ウェブブラウザ、その他のソフトウェアを使用する際にも、フラットで正確なサウンドを楽しむことができます。※これまでMac環境のみの対応でしたが、SoundID Referenceでは、Windows向けに新しいドライバを提供しSystem Wideのレイテンシーがニアゼロになりました。◎スピーカー、ヘッドフォンを自在に行き来。スピーカー、ヘッドフォンを複数をお持ちの場合、それぞれプリセットを登録してもらうことで、ボタンひとつで簡単に切り替えが可能です。スピーカーとヘッドフォン間を行き来しても補正された環境でのリスニングを実現します。◎作業環境が変わっても、Referenceは変わらないレコーディングスタジオから自宅での作業など、異なる作業環境を移動していても、SoundID Referenceを使うことで、いつでもどこでもフラットで正確なサウンドを聞くことができます。SoundID Referenceには複数のデバイスを登録できるため、スタジオと自宅の設定をクリックひとつで切り替えが可能です。◎フラットに補正、さらにカスタマイズ・Target Mode新しいSoundID Referenceはフラットに部屋の音場特性の補正を行った上で、さらに、好みの音場環境の調整が可能になりました。フラット特性のカーブに任意の周波数ポイントでブースト、カットの処理が可能です。そしてカスタマイズした周波数特性は自身のプリセットとして保存が可能。フラットな環境と比較することもかんたんに行えます。◎まるで複数のスピーカーをもっているかのように・Translation Checkミックスを行う場合、様々なリスナーの聞く環境を考慮した調整が必要になります。「Translation Check」は車のステレオやイヤフォンのモデル、さらにはテレビで聞いた場合までを再現し、様々な音響環境を想定したチェックが可能です。「Translation Check」の機能は使用しているヘッドフォンやスピーカーをキャリブレーションした上で適用することができるため、ヘッドフォンやスピーカーの特性に依存しないでサウンドチェックができます。◎マウスを触ることなく簡単に測定SoundID Referenceでは、部屋を測定する際の簡単なプロセスをガイドしており、測定マイクを使って既存のスタジオスピーカーを20分以内に補正します。測定を開始してからはマウスを触ることなく、測定マイクを画面に出ているポイントまで移動するだけで測定が開始します。初めての測定で問題を適切に解決し、可能な限り正確なサウンドが得られるようになります。◎SoundID Reference専用測定マイクに合わせて測定部屋を測定する際の専用マイクは出荷時に検査、測定しそして個別にシリアルが割り当てられています。 そのシリアルを測定時に入力することでマイク出荷時の周波数特性を踏まえた上で、部屋の周波数特性を測定します。 そのため、より正確でフラットで正確な測定と補正を行います。※最新の動作環境はメーカーサイト等でご確認の上、お求めください。イケベカテゴリ_DTM_その他ソフトウェア(音場測定・補正等)_Sonarworks_パッケージ版_新品 SW_Sonarworks_新品 JAN:4533940134062 登録日:2021/04/03 DAW DTM ソフトウェア PCソフト 音楽制作ソフト DAW DTM ソフトウェア PCソフト

61160 円 (税込 / 送料込)

[特価 2025/08/27迄] Sonnox Listen Hub for macOS ソノックス [メール納品 代引き不可]

[特価 2025/08/27迄] Sonnox Listen Hub for macOS ソノックス [メール納品 代引き不可]

あらゆるストリーミングソースの曲と自分のミックスを簡単にA/B比較【特徴】・システムオーディオ、DAWに取り込んだファイル、インプロセスミックスなど、様々なソースを同時に参照できるマルチインプット・モニタースピーカーやヘッドホンに応じて、複数の出力を簡単に切り替え可能・AUプラグインをどの出力にも、どのような構成でもホスト可能・スペクトルアナライザーと連動したバンドソロにより、問題を特定したり、好みのミックスの特定の周波数帯を参照することが可能・モノラル互換性やステレオ幅を確認するためのチャンネルソロ・正確で再現性のあるリスニングレベルを実現する段階的なボリュームコントロール・マッチインプットラウドネスボタンで、リファレンストラック間のレベル差を自動的に補正・あなたの耳とスピーカーを守るため、大音量に瞬時に反応するオートミュート・短期LUFSメーターで、アレンジの異なるパート間で一貫したレベルを確保【あらゆるストリーミングソースの曲と自分のミックスを簡単にA/B比較】ベッドルームからプロフェッショナルまで、プロデューサーやエンジニアは、既存の楽曲を自分のミックスをより深く理解するためのリファレンスとして使用しています。ListenHub for macOSを使えば、あなたのミックスをお気に入りの作品に負けないクオリティに仕上げることができます。Spotify、Apple Music、YouTube、自分のメディアプレーヤーなど、あらゆるストリーミングソースの曲と自分のミックスを簡単にA/B比較することができます。同じものを繰り返し聴いていくうちにリスニングの客観性が失われ、ある細部に固執して、他の細部が判断できなくなることがよくあります。枝葉に注目するあまり、音楽全体を大きな絵として捉えることができなくなってしまうのです。ListenHubは、必要な知覚のリセットと一貫性を与え、繰り返し聴いたときにも「新鮮な耳」で音を判断することができるようになります。JANコード:4533940145815

1210 円 (税込 / 送料込)

Nugen Audio/MasterCheck Pro【オンライン納品】

ミックスやマスタリングの最終段階のチェックをこのメーター一つで。Nugen Audio/MasterCheck Pro【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※こちらの商品はシリアルをメールにてお届けするオンライン納品形式の商品です。納期についてはお問い合わせください。 ※ご注文の際、備考欄に必ず納品用メールアドレスをご記入下さい。記載が無い場合、納品が遅れる場合がございます。 【製品概要】 ■配信メディアに合わせたラウドネス・マネジメントを実現。 Nugen MasterCheck Proは、あなたのミックスを最新の音楽配信サービスに最適化するために必要な機能をすべて備えたDAW用プラグインです。アプリによる音楽ストリーミング・サービス、ダウンロード・サービス、ポッドキャスティングなどの配信サービスには、多くがデータ圧縮とラウドネス・マッチングのどちらか、またはその両方の技術が使われています。これらの処理が行われると、ミックスに何らかの良くない影響をもたらすことがあります。元々のラウドでパンチのあるミックスの音量が下げられてフラットなサウンドになったり、CD用のミックスをそのまま使うと、クリップやディストーションを起こすこともあります。MasterCheck Proがあれば、このような問題を事前に検知することが可能で、特定の配信システムに最適なマスター音源を提供することが可能になります。 人々はどんな環境で音楽を楽しんでいるのでしょうか?リビングルームや車の中でスピーカーを使って、さらにヘッドフォンでもマスターを入念にチェックしたとしても、配信サービスを使うならこの種のチェックはまだ必要な工程の半分程度なのかもしれません。Spotify、Apple Music、Google Playでの配信は?YouTube、デジタル・ラジオ、Beatportではどうでしょう?MasterCheck Proがあれば、配信デバイスやサービスによって異なるラウドネス・マッチングのアルゴリズムの影響と、コーデックとそのバンド幅による音色変化をDAW上で即座に検証することが可能です。 ■一つのプラグインで完全なツールセットを提供 MasterCheck Proは、ミックスをあなたが意図した通りにリスナーに届ることを確実にするために、様々な機能を備えています。業界が定めた基準を正確に表示するメーターは、ミックスのラウドネス値とPLR(ダイナミック・レンジ)を表示し、配信するプラットフォームが定めるレベルを切り替えて比較することができます。ラウドネスをオーディションすると、各プラットフォームから配信される音源と元音源とのレベル差と、コンプレッションの度合いを視覚的に表示します。また、別のリファレンス音源と切り替えてオーディションする機能、マスターのエフェクト・チェインをA/B比較する機能も備わり、配信メディアに合わせた最適なマスターのエフェクト・チェインの選択が容易になります。トゥルー・ピークのメーターでは、ミックスが配信のスペック内に収まっていること、エンコーディングの段階でクリップが生じないことを確認します。DAW上でリアルタイムに複数のエンコーディング・スキームとその圧縮比率設定を切り替えながら、コーデック後のサウンドを比較試聴できるので、時間のかかるファイルのエンコーディングを繰り返す必要が無くなります。 ■ラウドネス 各配信のサービスは、あなたのマスター音源を受け取る「フォルダ」のようなものが用意されており、そのフォルダをスルーできることもあるかもできませんが、スルーできない場合、そのサービスにより強制的に音源のラウドネスレベルが合わせられてしまいます。極端にマキシマイズされたマスターを納品すると(CDならラウドネス競争に勝てるかもしれませんが)バンド幅的により細かいトランジェントとパンチ感を表現できるヘッドルームを残しているにも関わらず、配信するサービス側で単純にボリュームを下げられてしまいます。MasterCheck ProのラウドネスとPLRをモニターしながらミックスすれば、その配信フォーマットに合ったラウドネス値で、意図したダイナミクス表現を損なうことなく、最適なマスターを仕上げることができるのです。 ■コーデック 多くのオンライン配信サービスやダウンロード・サービスは、様々な圧縮コーデックを採用していますし、サービスによっては、配信するデバイスやユーザーの契約に合わせて、一つの素材を複数の異なるビットレートでエンコードしている場合があります。とても「ホット」なミックスをエンコードすると、トゥルー・ピークがオーバーすることがあります。MasterCheck Proは、このエラーを検知するので、安全な範囲でミックスを調整することができます。また、明らかな周波数のマスキングやその他の人工的な変化を、ファイルをエンコードすることなく即座に聴くことができるので、ミックスやマスタリングのステージで、エンコードによる変化を最少にするための対策をしておくことが可能になります。 ■アプリケーション ・音楽マスタリング ・デジタル音楽配信サービス向けのマスタリング ・ポッドキャスト、デジタル・ラジオ向けのマスタリング ・コーデックによるディストーションの検知 ・リファレンスの素材とラウドネスとダイナミクスを比較 ■音楽ミキシング ・ダイナミクスレンジの計測 ・アルバムの全トラックのラウドネス・マッチング ・FXチェインのオーディションとラウドネス値の調整 ・マスタリング前段階の調整 【主な特長】 ■標準的なコンシューマーのプリセットに対応 ・Spotify ・Apple Music ・YouTube ・Pandora ・BBC iPlayer ・Tidal ・TV Europe ・TV USA ・TV Japan ・AES ・DAB+ Radio ■プログラム・ラウドネスメーター機能 ・ショートターム・ラウドネス ・PLR (Peak to Loudness Ratio) ダイナミクス・レンジ ・ITU規定のインター・サンプル・ピーク ■リアルタイム・レビュー機能 ・Loudness Adjustments (Level Trim and Peak Limiting) ・ラウドネスレベルの調整(レベルのトリム、ピーク・リミット) ・Audio Codecs ・オーディオのコーデック ■リファレンスと比較 ・リファレンストラックとミックスを同時にメーターで比較 ・リファレンス音源とミックス中のトラックをA/B比較 ・ラウドネス・マッチング ・ラウドネスをマッチさせた上で、マスターのエフェクトをA/B, プリ/ポスト切替 ■対応ラウドネス基準 Nugen Audioのラウドネス関連製品はすべて、国際基準ITU-R B.S. 1770のリビジョン1, 2, 3, 4から派生する以下のラウドネス基準に対応しています。 ・ATSC A/85 (CALM ACT) ・EBU R128 ・EBU R128 S1 ・ARIB TR-B32 ・OP-59 ・AGCOM 219/9/CSP ・Portaria 354 ・DPP ■対応オーディオ・コーデック ・HE-AACv1 (AAC+) ・HE-AACv2 (DAB+) ・Ogg Vorbis ・AAC-LC ※基本的な動作環境は、各ホスト・アプリケーションの動作環境に準じます。本製品をご使用いただくにはインターネット接続環境が必要です(インストーラのダウンロード、およびオーサライズ時)。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※こちらの商品はシリアルをメールにてお届けするオンライン納品形式の商品です。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。

33770 円 (税込 / 送料別)

SONNOX LISTEN HUB macOS専用 ダウンロード版 安心の日本正規品!【期間限定特価!】

SONNOX LISTEN HUB macOS専用 ダウンロード版 安心の日本正規品!【期間限定特価!】

Sonnox Listen Hub macOS専用 ダウンロード版あらゆるストリーミングソースの曲と自分のミックスを簡単にA/B比較※本製品は「macOS専用」の製品です。※誤ってお買い求めになられた場合の、ご返品・交換は一切承れません。充分ご注意の上お求めください。※ダウンロード版に付き、シリアル記載のPDFをメールでお送りすることで、納品が完了します。物品の納品はございません。 ベッドルームからプロフェッショナルまで、プロデューサーやエンジニアは、既存の楽曲を自分のミックスをより深く理解するためのリファレンスとして使用しています。 ListenHubは、重要なリファレンスとモニタリングのソリューションを指先で操作できるオーディオ・コントロール・ツールボックスです。あなたのミックスをお気に入りの作品に負けないクオリティに仕上げることができます。 段階的な音量調整により、素早く再現性のあるリスニングレベルを実現し、一貫したミキシング判断が可能です。ラウドネスとダイナミクスのシンプルな測定機能により、常に安定した状態を保つことができます。スペクトルメーターは周波数成分を表示し、リファレンストラックを反映させたバランスの良いミックスを実現します。 同じものを繰り返し聴いていくうちにリスニングの客観性が失われ、ある細部に固執して、他の細部が判断できなくなることがよくあります。枝葉に注目するあまり、音楽全体を大きな絵として捉えることができなくなってしまうのです。ListenHubは、必要な知覚のリセットと一貫性を与え、繰り返し聴いたときにも「新鮮な耳」で音を判断することができるようになります。概要 お気に入りの曲とミックスをA/B比較してみましょう。どこが優れていて、どこを修正すればいいのかが瞬時に分かります。 異なるステレオチャンネルをソロにして、モノラルとの互換性、ローエンドのフォーカス、ステレオフィールドを確認することが可能です。周波数帯域を分離して新鮮な視点を得たり、キックとベースの関係など、見落とされているディテールに注目することもできます。 ListenHubはMacから直接アクセスできるほか、タブレットやスマートフォン向けの無料のiOS/Androidアプリも用意されています。ListenHubは、ハードウェア・モニター・コントローラーの即時性、柔軟性、触感を、ソフトウェア・ルーティングの利便性と融合させました。ゼロレイテンシーのプラグインとして、またはシステム全体のアプリとして使用することができます。 オーディオメーターは一般的に分かりづらいものも威圧的なイメージを受けますが、ListenHubは簡単なメーターツールを備えており、音楽との調和を保つために最大限の効果を発揮します。 またリファレンストラックを探したり、購入したり、ダウンロードしたりするのに時間を費やす必要はありません。Spotify、Apple Music、YouTube、Tidal、またはご自身のローカルストレージからストリーミングすることができます。 AUプラグインホスティングを利用して、SonarworksやSteven Slateなどの強力なルームコレクションやシミュレーションソフトウェアを最大限に活用できます。ListenHubの出力にプラグインを適用すると、選択した設定が自動的に適用されます。 また、Sonarworksのプロファイルをスピーカーやヘッドホンごとに使い分けることも可能です(プロファイルを毎回読み込む必要はありません)。特徴・システムオーディオ、DAWに取り込んだファイル、インプロセスミックスなど、様々なソースを同時に参照できるマルチインプット・モニタースピーカーやヘッドホンに応じて、複数の出力を簡単に切り替え可能・AUプラグインをどの出力にも、どのような構成でもホスト可能・スペクトルアナライザーと連動したバンドソロにより、問題を特定したり、好みのミックスの特定の周波数帯を参照することが可能・モノラル互換性やステレオ幅を確認するためのチャンネルソロ・正確で再現性のあるリスニングレベルを実現する段階的なボリュームコントロール・マッチインプットラウドネスボタンで、リファレンストラック間のレベル差を自動的に補正・あなたの耳とスピーカーを守るため、大音量に瞬時に反応するオートミュート・短期LUFSメーターで、アレンジの異なるパート間で一貫したレベルを確保関連タグ:ソノックス Plugins リスン パブ仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。

1210 円 (税込 / 送料込)

Flux::/FLUX:: Analyzer Session【オンライン納品】

Pure Analyzer Systemの基幹をなす、スタンドアローン音響測定/解析ソリューションFlux::/FLUX:: Analyzer Session【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Pure Analyzer Systemの基幹であるPure Analyzer Essentialは、スタンドアローンのアプリケーションとして動作します。この基本アプリケーションは、ライブ、メータリング/ラウドネス、サラウンドの3種類のモジュールを追加して機能を拡張することが可能です。 主な新機能 ■ラウドネスメーターの追加:これまでAnalyzer Essentialに加えてMetering Add-onを追加する必要があった、ラウドネス・メーター機能を標準装備。SpotifyやYouTube、Netflixなど様々な配信フォーマットに応じたラウドネス値の確認が可能になりました。 ■ハードウェアI/Oに対応(2chまで):DAWプラグインSample Grabber経由の信号に加えて、ASIO/Core Audioに対応し、オーディオ・インターフェイス経由で入力される音の解析が可能になりました。サンプルレートは最高384 kHz (DXD)まで対応、加えて44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192kHzをサポートします。 ※Session Studio Analyzerは、スタンドアローンのアプリケーションとして動作し、プラグインのオーディオ・アナライザーに比べてより高速かつ高精細なオーディオの視覚化が可能なMac/Windows用ソフトウェアFlux:: Analyzer Essential(旧品名:Pure Analyzer)のライト版です。 上位版から以下の機能制限がかります。 ■入出力数:モノラルまたはステレオ ■SampleGrabberプラグインフォーマット:AU / VST / AAX Native ■サンプルレート(kHz):44.1、48、88.2、96 ■Flux:: Analyzer Essntial用のAdd-onオプション追加には非対応 拡張モジュール Pure Analyzer Essentialの機能を拡張するために、3種類の拡張モジュールが用意されています。実際に使用するフィールドに応じて、すべてのモジュールが特定のツールを提供します。これらの拡張モジュールを使用するためには、必ずPure Analyzer Essentialが必要です。 ■Pure Analyzer Metering ■Pure Analyzer Live ■Pure Analyzer Multichannel 【主な機能】 基本メータリング ■ピーク・メーター ■ベーシックRMSメーター ■任意にカスタマイズ可能な表示スケールと軌跡 ■フェーズ・メーター ウェイティング・フィルター ■ITU-R BS.1770-2 (K-weighting) ■ANSI A ■ANSI B ■ANSI C リアルタイム・スペクトラム・アナライザー ■標準的なFFT表示またはFlux::独自のスペクトラム表示の選択 ■64Kまでのブロックサイズ ■分析ウィンドウの表示設定 ・Rectangular ・Barlett ・Blackman ・Hamming ・Hann ■補正曲線の選択(AmplitudeまたはPower) ■グラフの時間平均設定 ・平均化なし ・フィル/フリーズ表示 ・200フレームまで設定可 ■最大値表示またはリアルタイム ■数チャンネルの合計表示または複数同時表示の選択 ■ユーザー設定可能な固定レンジまたはオートレンジ表示の選択 ■下記の項目を同時に表示 ・原音をフル解像度で表示 ・ユーザーが指定したスムージング・カーブで表示 ・ピーク・カーブ ■独立して設定可能なカーブ奇跡表示 ■ユーザー指定の周波数レンジと複数の表示設定でピーク・トラッキング ■キーボードとマウスによる表示周波数軸のズーム ■フル・カスタマイズ可能な表示オプション スペクトログラム・ディスプレイ ■カラーモード設定 ・RMSに応じて変調 ・ダイナミクスに応じて変調 ■最小表示レンジ設定 ■最大表示レンジ設定 ベクター(ベクトル)スコープ ■768 KHzまでの内部演算 ■自動スケール機能 ■ 下記より表示を調整可能 ・Blending ・Fading ・Blurring ・Scaling ■複数のカラーモード ■以下のカラーモード設定 ・RMSに応じて変調 ・ダイナミクスに応じて変調 ・RMSとダイナミクスに応じて変調 Nebula stereo (フロントからの表示のみ) ■ステレオ空間での周波数帯域の分布に基づき、オーディオ成分をリアルタイムで視覚的 ■情報として表示する、独自のスコープ型の空間スペクトラム表示 ■ユーザー設定可能な軌跡表示 ■自動スケール機能 ■フォーカス調整 ■リニア/対数合成 ■下記より表示を調整可能 ・Fading / persistence ・Blurring ・Scaling ■下記カラーモード選択 ・RMSに応じて変調 ・ダイナミクスに応じて変調 ・RMSとダイナミクスに応じて変調 ・サラウンド入力チャンネルの選択 オシロスコープ ■マルチ・チャンネル ■ゼロ・クロッシング・トリガー Sample Grabberとは Sample Grabberプラグインは、一つのDAW上でも、別々のコンピューターで動作している複数のDAW上でも、必要な数だけインサートすることができます。 Sample Grabberは標準的なDAWのプラグイン規格(VST、AU、RTAS、TDM(TDMはAvid Venueシステム用)) に対応しています。このプラグインがソースとなる信号をキャプチャーし、ZeroConf/Apple Bonjourプロトコルを使ってネットワーク上の別のコンピューターで動作しているPure Analyzer Systemに解析する信号を伝送します。 ネットワーク間のオーディオ伝送には、サンプルレートが44.1kHzの場合、チャンネル毎におよそ1.4Mbpsの回線スピードが必要です。適切に設定された標準的な100MbpsのEthernetネットであれば、まず十分な本数の信号を扱うことができるでしょう。 96kHzで5.1chのサラウンド設定を伝送しても、20Mbpsしか消費しません。Sample Grabberとアナライザーが同じコンピューターで動作している場合には、ネットワークの限界について考慮する必要はありません。 【主な特徴】 ■基本メータリング(ピーク、RMS) ■表示のカスタマイズが可能なリアルタイム・スペクトラム・アナライザー ■シグナルのスペクトルの時間的進化を二次元で表示するスペクトログラム・ディスプレイ表示のカスタマイズが可能なベクトル・スコープ ■位相と周波数の分布を同時に一つの画面で表示するNebulaステレオ (フロントからの表示) ■オシロスコープ・タイプの波形ディスプレイ ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。

27000 円 (税込 / 送料別)

テクノポリス 音楽関連ソフト 変換スタジオ7 MUSIC RECORDER

テクノポリス 音楽関連ソフト 変換スタジオ7 MUSIC RECORDER

・パソコンから流れる全ての音楽、音声を録音!・楽曲情報収集、その他便利機能満載!パソコンから流れる全ての音楽・音声を録音!独自の仮想サウンドカードで録音。音楽CD同等の音質での録音が可能です。※PCのスピーカーをミュートにした状態でも録音が可能●ネット音楽の録音に対応YouTubeなどの動画サイトから音声・音楽のみを録音。音楽配信サイトやオンラインラジオ番組等を音源として録音が可能。好きなアーティストの音楽を無限に録音することも、語学学習等のためのラジオ番組録音もできます。録音した音声はMP3またはWAVで保存ができ、iPhoneやAndroid端末での再生に適しています。●レコード・ラジカセ・AV機器・マイク入力など外部音源を録音。●タイマー録音機能録音開始時間を指定して録音を開始することができます。録音終了後はPCを自動的にシャットダウンすることが可能です。●曲単位で自動分割連続して再生された音楽を、一気に録音した場合、曲と曲の間の無音部分を探知して曲単位に分割。音楽配信サイトやラジオ番組の音楽を自動で1曲毎にWAVやMP3ファイルに保存します。ライブラリ管理1. 曲名/アーティスト/アルバム名/種類等による検索、ソート機能に対応2. プレイリスト管理機能搭載3. 楽曲自動認識機能による、音楽のタグ情報(曲名/アーティスト/アルバム名/種類/アルバムカバー イメージ等)を取得。自由に編集可能●楽曲情報の自動取得グレースノート社(Gracenote)の音声認識技術を採用。アーティスト、アルバム名、種類、作成年度、アルバムカバー イメージを自動取得することができます。 ●MusicRecorderライブラリの編集Gracenoteにより取得したタグ情報やアルバムカバー イメージの修正・プレイリストの作成も自由自在●iTunes追加iPhone、iPad、iPodのライブラリを充実させよう!MusicRecorderライブラリに保存された音楽は、自動認識されたアルバム情報やタグ情報ごとワンクリックでiTunesへ追加保存。■開封後のご返品はお受けできません。対応機種をお確かめの上ご注文ください。お取り寄せの場合は、ご注文受付後にメーカーへ商品の手配を行います。万が一商品確保ができない場合は、ご案内を差し上げキャンセルをさせていただく場合がございます。ご了承いただいた上でご注文をお願いいたします。●入力:インターネットラジオ録音:○ インターネット配信されている音楽、ストリーミング音楽の録音:○ インターネット動画から音声・音楽のみを録音:○ レコード、ラジカセ、マイク入力などのアナログ音声録音:○ ●出力:出力形式 MP3 (*.mp3) ビットレート(kbps):128、192、224、256、320 サンプルレート(Hz):22050、32000、44100、48000 WAV(*.wav) ビットレート(kbps):1411 サンプルレート(Hz) :22050、32000、44100、48000 ●便利機能:楽曲自動分割機能:○ 楽曲自動認識機能:○ グレースノート社(Gracenote)の音声認識技術を採用 iTunesへの転送:○ ●ライブラリ管理:・ライブラリ管理 1) 曲名/アーティスト/アルバム名/種類等による検索、ソート機能 2) プレイリスト管理 3)音楽のタグ情報(曲名/アーティスト/アルバム名/種類/アルバムカバーイメージ等)を自由に編集 ・ライブラリ編集:音楽のタグ情報(ID3)、アルバムカバーイメージの修正 ・プレイリスト作成: ○ ●予約機能※:タイマー録音:○ 録音終了後のPC自動シャットダウン:○ ※レコード、ラジカセ、マイクからなど、マイク入力(アナログ音声録音)時には、予約機能は使用できません。 ●対応ネット 音楽配信サイト(代表例) ※:〔インターネットラジオサイト〕 radiko(ラジコ)、らじる★らじる、NHK語学、ListenRadio、サイマル(コミュニティFM)ラジオ局全般、bayfm78,FM TOKYO、J-WAVE、Radital、Souno Dolce、コミュファラジオ、 響 radio station、アニメイトTVラジオ、ねとらじ 等 〔インターネット動画・ストリーミング音楽配信サイト〕 YouTube、ニコニコ動画、Ustream、GrooveShark、LastFM、MySpace、MP3.com、purevo lume、Shoutcast、PodCast 等 ※ここに記載されたサイトは「代表例」であり、対応サイトの全てではありません。 ※本プログラムは著作権に違反した楽曲・音声の録音を推奨するものではございません。 ※各配信サイトの利用は利用規約に従ってください。Leawo及びテクノポリス株式会社は配信サイト等の視聴とユーザーの本製品の使用方法について一切の責任を負わないものとします。 ●動作環境:OS:Win10(32bit/64bit)/Win8.1(32bit/64bit)/Win8(32bit/64bit)/Win7(32bit/64bit)/Vista(32bit/64bit)/XP CPU:PentiumIV_1GHz以上(core2_1.5GHz以上推奨) メモリ:512MB以上(1GB以上推奨) HDDの空き容量:200MB以上(インストール時) その他:インターネット環境必須、サウンドカード必須 ※ 1PC1ライセンス:インストール・ライセンス認証・製品使用は、 管理者権限を持つアカウントにログインして行ってください。 ※ ライセンス移管:認証時と同様アカウントでネット接続中にアンインストールし、 認証をリセットしてから他システムで再認証可能です。 ●注意事項:※製品登録時にインターネット環境必須 ※本製品ライセンスはPC1台にのみインストールが可能です。 ※本製品ライセンスは、「個人用ライセンス」です。ビジネスマンの方でも個人でお使いの場合には「個人用ライセンス」でご利用いただけます。 ※法人でお使いの場合は「法人ライセンス」が別途必要となります。 「法人ライセンス」詳細は、法人担当窓口:sales@gemsoft.jp までお問い合わせくださいますようお願いいたします。 ※著作権保護されたコンテンツに関する取込みと出力の動作保障及び、 サポート、質問への返信はいたしかねます。 当パッケージ製品ご利用の成果物及び そのソースとなったファイルは、ユーザーの責任下において使用いただくものとします。 当パッケージ製品の販売元、発売元及び各プログラム開発元は、 ユーザーの当パッケージ製品使用方法及び使用から発生したトラブル・損失・損害に対して、 一切の責任を負わないものとします。著作権保護下の映像・画像・音声の個人的な視聴の範囲を超えた利用、 及び著作権の侵害は法律で禁止されています。著作物の利用規約に従ってください。

2915 円 (税込 / 送料別)

Sonnox ListenHub 【ダウンロード版/メール納品】【Summer Sale!90%OFF! (8月末終了予定)】

重要なリファレンスとモニタリングのソリューションを指先で操作できるオーディオ・コントロール・ツールボックス。Sonnox ListenHub 【ダウンロード版/メール納品】【Summer Sale!90%OFF! (8月末終了予定)】

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明■ご注意本製品は「ダウンロード版」です。パッケージ、インストールディスク・USB等の発送はございません。シリアル番号はメールでのお届けとなります。製品の性質上、お受け取り後のキャンセル・返品はお受けすることが出来ません。予めご了承ください。ベッドルームからプロフェッショナルまで、プロデューサーやエンジニアは、既存の楽曲を自分のミックスをより深く理解するためのリファレンスとして使用しています。ListenHubは、重要なリファレンスとモニタリングのソリューションを指先で操作できるオーディオ・コントロール・ツールボックスです。あなたのミックスをお気に入りの作品に負けないクオリティに仕上げることができます。段階的な音量調整により、素早く再現性のあるリスニングレベルを実現し、一貫したミキシング判断が可能です。ラウドネスとダイナミクスのシンプルな測定機能により、常に安定した状態を保つことができます。スペクトルメーターは周波数成分を表示し、リファレンストラックを反映させたバランスの良いミックスを実現します。同じものを繰り返し聴いていくうちにリスニングの客観性が失われ、ある細部に固執して、他の細部が判断できなくなることがよくあります。枝葉に注目するあまり、音楽全体を大きな絵として捉えることができなくなってしまうのです。ListenHubは、必要な知覚のリセットと一貫性を与え、繰り返し聴いたときにも「新鮮な耳」で音を判断することができるようになります。お気に入りの曲とミックスをA/B比較してみましょう。どこが優れていて、どこを修正すればいいのかが瞬時に分かります。 異なるステレオチャンネルをソロにして、モノラルとの互換性、ローエンドのフォーカス、ステレオフィールドを確認することが可能です。周波数帯域を分離して新鮮な視点を得たり、キックとベースの関係など、見落とされているディテールに注目することもできます。ListenHubはMacから直接アクセスできるほか、タブレットやスマートフォン向けの無料のiOS/Androidアプリも用意されています。ListenHubは、ハードウェア・モニター・コントローラーの即時性、柔軟性、触感を、ソフトウェア・ルーティングの利便性と融合させました。ゼロレイテンシーのプラグインとして、またはシステム全体のアプリとして使用することができます。オーディオメーターは一般的に分かりづらいものも威圧的なイメージを受けますが、ListenHubは簡単なメーターツールを備えており、音楽との調和を保つために最大限の効果を発揮します。またリファレンストラックを探したり、購入したり、ダウンロードしたりするのに時間を費やす必要はありません。Spotify、Apple Music、YouTube、Tidal、またはご自身のローカルストレージからストリーミングすることができます。AUプラグインホスティングを利用して、SonarworksやSteven Slateなどの強力なルームコレクションやシミュレーションソフトウェアを最大限に活用できます。ListenHubの出力にプラグインを適用すると、選択した設定が自動的に適用されます。また、Sonarworksのプロファイルをスピーカーやヘッドホンごとに使い分けることも可能です(プロファイルを毎回読み込む必要はありません)。■特徴・システムオーディオ、DAWに取り込んだファイル、インプロセスミックスなど、様々なソースを同時に参照できるマルチインプット・モニタースピーカーやヘッドホンに応じて、複数の出力を簡単に切り替え可能・AUプラグインをどの出力にも、どのような構成でもホスト可能・スペクトルアナライザーと連動したバンドソロにより、問題を特定したり、好みのミックスの特定の周波数帯を参照することが可能・モノラル互換性やステレオ幅を確認するためのチャンネルソロ・正確で再現性のあるリスニングレベルを実現する段階的なボリュームコントロール・マッチインプットラウドネスボタンで、リファレンストラック間のレベル差を自動的に補正・あなたの耳とスピーカーを守るため、大音量に瞬時に反応するオートミュート・短期LUFSメーターで、アレンジの異なるパート間で一貫したレベルを確保スペック■仕様・動作環境・macOS オーディオデバイス、プラグイン、デスクトップアプリmacOS 10.9以上Rosetta 2経由でM1ハードウェアで動作プラグインはVST3、AAX、AUとして利用可能iLok Licence Manager v5.4.0以上・プラグインホスティングAudio Unit (AU)プラグインをmacOSアプリでホスティング可能・モバイルアプリiOS 9.3以上納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

1210 円 (税込 / 送料込)

SONARWORKS SOUND ID REFERENCE FOR HEADPHONES ダウンロード版

SONARWORKS SOUND ID REFERENCE FOR HEADPHONES ダウンロード版

SONARWORKS SoundID Reference for Headphones ダウンロード版限りなく正確なスピーカー・キャリブレーション※Headphonesのみ 世界で唯一、スピーカー/ヘッドフォン、全てのPC出力に対応する音響補正ソリューション。 形状・材質など部屋によるモニター・スピーカーへの影響、そしてヘッドフォンの特性によって再現される音響は変わってしまいます。そこでSoundID Reference は、モニターの精度の問題を解消し、他のスピーカーシステムとの親和性を飛躍的に向上させます。 SoundID Reference は測定用ソフトウェアと、DAW側で起動するキャリブレーション・プラグインで構成。その先進のDSPによって、モニタースピーカーに対するルームの影響を中和し、ヘッドフォンはフラットに。より信頼性の高いリファレンス・サウンドを提供します。Reference for Headphones・アベレージモデルを使用したヘッドフォン・キャリブレーション・AU/AAX/RTAS/VSTプラグインフォーマット対応・Systemwide収録 - OSからの出力もキャリブレート主な特徴DAWプラグイン SoundID Referenceはゼロレイテンシー処理を搭載しているので、レコーディング、プロデュース、ミキシング、マスタリング中でも使用できます。プラグインは様々なフォーマット(AU、AAX Native、RTAS、VST)に対応しているので、あらゆる主要なDAWで動作します。YouTubeやiTunes、Netflixも補正 SooundID ReferenceはDAW上のプラグインでも使用できる上、PCシステム全体でのオーディオをキャリブレーションも可能。iTunesやYouTube、ウェブブラウザ、その他のソフトウェアを使用する際にも、フラットで正確なサウンドを楽しむことができます。フラットに補正、さらにカスタマイズTarget Mode(新機能) 新しいSoundID Referenceはフラットに部屋の音場特性の補正を行った上で、さらに、好みの音場環境の調整が可能になりました。フラット特性のカーブに任意の周波数ポイントでブースト、カットの処理が可能です。そしてカスタマイズした周波数特性は自身のプリセットとして保存が可能。フラットな環境と比較することもかんたんに行えます。まるで複数のスピーカーをもっているかのうようにTranslation Check(新機能) ミックスを行う場合、様々なリスナーの聞く環境を考慮した調整が必要になります。「Translation Check」は車のステレオやイヤフォンのモデル、さらにはテレビで聞いた場合までを再現し、様々な音響環境を想定したチェックが可能です。「Translation Check」の機能は使用しているヘッドフォンやスピーカーをキャリブレーションした上で適用することができるため、ヘッドフォンやスピーカーの特性に依存しないでサウンドチェックができます。製品比較表関連タグ:ソナーワークス ik multimedia arc system仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。

20350 円 (税込 / 送料込)

Sonarworks/Upgrade from Reference 4 Studio to SoundID Reference for Speakers & Headphones【オンライン納品】

世界で唯一、スピーカー/ヘッドフォン、全てのPC出力に対応する音響補正ソリューション。Reference 4 Studio editionからのアップグレード版。Sonarworks/Upgrade from Reference 4 Studio to SoundID Reference for Speakers & Headphones【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※こちらの商品はアップグレード版です。ご利用にはReference 4 Studio editionのライセンス登録が必須となります。 【製品概要】 世界で唯一、スピーカー/ヘッドフォン、全てのPC出力に対応する音響補正ソリューション。Reference 4 Studio editionからのアップグレード版。 形状・材質など部屋によるモニター・スピーカーへの影響、そしてヘッドフォンの特性によって再現される音響は変わってしまいます。そこでSoundID Reference は、モニターの精度の問題を解消し、他のスピーカーシステムとの親和性を飛躍的に向上させます。 SoundID Reference は測定用ソフトウェアと、DAW側で起動するキャリブレーション・プラグインで構成。その先進のDSPによって、モニタースピーカーに対するルームの影響を中和し、ヘッドフォンはフラットに。より信頼性の高いリファレンス・サウンドを提供します。 専用マイクによる15分ほどの測定でモニター・スピーカー環境のプロファイルを作成、フラットで最適なリファレンス環境へと補正します。部屋の環境によってはスピーカーの真ん中でリスニングできないこともありますが、そのような場面でも SoundID Referenceは測定時に普段音を聴くリファレンスポイントでの設定と、その周囲24箇所による音響測定により左右の音量差や、周波数特性、位相特性を計測。いかなる環境でも的確かつフラットな”リファレンス”サウンドへと補正可能なのです。 【製品特徴】 ■DAWプラグインとして、AU/AAX/RTAS/VSTプラグインフォーマットに対応 SoundID Referenceはゼロレイテンシー処理を搭載しているので、レコーディング、プロデュース、ミキシング、マスタリング中でも使用できます。プラグインは様々なフォーマット(AU、AAX Native、RTAS、VST)に対応しているので、あらゆる主要なDAWで動作します。 ■YouTubeやiTunes、Netflixも補正 SooundID ReferenceはDAW上のプラグインでも使用できる上、PCシステム全体でのオーディオをキャリブレーションも可能。iTunesやYouTube、ウェブブラウザ、その他のソフトウェアを使用する際にも、フラットで正確なサウンドを楽しむことができます。 ■Target Mode(新機能) 新しいSoundID Referenceはフラットに部屋の音場特性の補正を行った上で、さらに、好みの音場環境の調整が可能になりました。フラット特性のカーブに任意の周波数ポイントでブースト、カットの処理が可能です。そしてカスタマイズした周波数特性は自身のプリセットとして保存が可能。フラットな環境と比較することもかんたんに行えます。 ■Translation Check(新機能) ミックスを行う場合、様々なリスナーの聞く環境を考慮した調整が必要になります。「Translation Check」は車のステレオやイヤフォンのモデル、さらにはテレビで聞いた場合までを再現し、様々な音響環境を想定したチェックが可能です。「Translation Check」の機能は使用しているヘッドフォンやスピーカーをキャリブレーションした上で適用することができるため、ヘッドフォンやスピーカーの特性に依存しないでサウンドチェックができます。 【収録製品】 Reference for Headphones ■アベレージモデルを使用したヘッドフォン・キャリブレーション ■AU/AAX/RTAS/VSTプラグインフォーマット対応 ■Systemwide収録 - OSからの出力もキャリブレート Reference for Speakers & Headphones ■アベレージモデルを使用したヘッドフォン・キャリブレーション・プラグイン ■スピーカー測定ソフトウェア + キャリブレーション・プラグイン ■AU/AAX/RTAS/VSTプラグインフォーマット対応 ■Systemwide収録 - OSからの出力もキャリブレート ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。

18260 円 (税込 / 送料別)

UJAM LoFi Bundle (COZY, DANDY, RETRO, DELUXE) [メール納品]

LoFi HipHopビートを電光石火のワークフローで産みだすバンドル。UJAM LoFi Bundle (COZY, DANDY, RETRO, DELUXE) [メール納品]

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明LoFi HipHopビートを電光石火のワークフローで産みだすLofi Bundleが登場!YouTubeで大人気の作業用BGM、ローファイ・ヒップホップの制作に最適。UJAM製品なら、楽器が弾けなくたって簡単操作でトラックメイクを楽しめます。BeatmakerやVirtual Bassist、Usynthなら、たくさんの用意されたパターンを簡単操作で呼び出せるので、フレーズ作りに悩むことはありません。Finisherを使えばこだわりの音作りを少しのノブを操作するだけで望むがままに。そんな各種製品が一同に集った"これからDTMを始めたい"方も、"アイデアに詰まることなく創作"を楽しみたい方もどなたにもお勧めできるお得なバンドルの登場です。■Beatmaker COZY・癒やしのローファイビーツBeatmaker COZYは、少し遅めのスネアのタイミングと、テープの温かみやレコード感溢れるドラムサウンドを合わせた、ハイクオリティなローファイマシン。ネコが可愛いUIだけど、機能もサウンドも本格的。ピッチやフィルター、サチュレーションやコンプレッションを調整して、ドラムミックスまで全てBeatmakerで完結。Beatmaker COZYで癒やしのローファイビーツを作って、より心地よい楽曲を提供してみましょう。■Virtual Bassist DANDY・品格あるヴィンテージ系ベーシスト「Virtual Bassist DANDY」は、品格と存在感のあるサウンドを奏でてくれる経験豊富な頼れるベーシスト。他の楽器の邪魔にならずにどんなジャンルの楽曲にもフィットするフラットワウンド弦トーンは、より現代的なROYALやROWDYとはまた違った刺激をミックスに与えてくれます。そして音の表現の可能性を無限に広げる、UJAM独自のマルチエフェクト「Finisher」も搭載。ダンディズム溢れるサウンドで聴衆を魅了し、Finisherによってヴィンテージという領域を超えて現代的に進化する、品格あるヴィンテージ系ベーシスト。それが「Virtual Bassist DANDY」です。どんなジャンルにも一瞬でブレンドする「Virtual Bassist DANDY」ですが、最も得意とするのはソウル、ポップ、ブルース、ロックのような熟練のグルーヴと存在感が求められるジャンル。シンプルで直感的なコントロールノブとUJAMのカスタムDSPアルゴリズムが、ベースの音を変化させて楽曲に最適なサウンドをプロデュースします。■Finisher RETRO・ヴィンテージ感を瞬時に再現60年代?90年代のアルバムを聴いて「この最高なサウンドが欲しい!」と思ったことは誰にでもあるはず。その願いを叶えるため、UJAMのサウンドエキスパート陣があの時代のリバーブ、ディレイ、フランジャー、テープのヒス、チューブサウンドなどを徹底的に研究してFinisher RETROを開発しました。Finisher RETROは単なるエフェクトではありません。それぞれのモードには最大20個のサウンドモジュールが組み込まれていて、ギターペダルが敷き詰められたペダルボードとラックが絶妙にセットアップされてあるようなプラグインです。UJAMの精鋭サウンドデザイナーたちがカスタムデザインしたモードを使えば、まるで写真のフィルターのように各時代のサウンドを瞬時に選択することができます。そして選択が終わったら、あとはFINISHERノブとVARIノブをお好みに調節するだけ。■Usynth DELUXE・響くソウル感Usynth DELUXEは、オーガニックで温かみのあるテイストを持ったUJAM製のシンセ。刺激的なシーケンスやエフェクトで、ネオソウルやR&B、Top 50のポップスからヒップホップまで、どんなトラックにも心地良さを与えてくれます。スペック■ご注意本製品は「ダウンロード版」です。パッケージ、インストールディスク・USB等の発送はございません。シリアル番号はメールでのお届けとなります。製品の性質上、お受け取り後のキャンセル・返品はお受けすることが出来ません。予めご了承ください。■システム要件動作環境などの詳細は、各収録製品のページをご参照ください。また、動作環境は随時更新されるため、最新状況はメーカーサイトにてご確認ください。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

17000 円 (税込 / 送料込)

GEMSOFT 変換スタジオ7 MUSIC RECORDER Windows対応

GEMSOFT 変換スタジオ7 MUSIC RECORDER Windows対応

◆独自の仮想サウンドカードで録音。音楽CD同等の音質での録音が可能です。※PCのスピーカーをミュートにした状態でも録音が可能◆ネット音楽の録音に対応YouTubeなどの動画サイトから音声・音楽のみを録音。音楽配信サイトやオンラインラジオ番組等を音源として録音が可能。好きなアーティストの音楽を無限に録音することも、語学学習等のためのラジオ番組録音もできます。録音した音声はMP3またはWAVで保存ができ、iPhoneやAndroid端末での再生に適しています。◆レコード・ラジカセ・AV機器・マイク入力など外部音源を録音◆タイマー録音機能録音開始時間を指定して録音を開始することができます。録音終了後はPCを自動的にシャットダウンすることが可能です。◆曲単位で自動分割連続して再生された音楽を、一気に録音した場合、曲と曲の間の無音部分を探知して曲単位に分割。音楽配信サイトやラジオ番組の音楽を自動で1曲毎にWAVやMP3ファイルに保存します。◆Windows 10・8.1・8・7・Vista・XP 対応パソコンから流れる全ての音楽・音声を録音!音楽/音声録音・楽曲情報収集・その他便利機能満載!

3090 円 (税込 / 送料別)

Sonnox Oxford ListenHub【※シリアルPDFメール納品】

【Sonnox Summer Sale 2025】Sonnox Oxford ListenHub【※シリアルPDFメール納品】

ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 製品概要 ベッドルームからプロフェッショナルまで、プロデューサーやエンジニアは、既存の楽曲を自分のミックスをより深く理解するためのリファレンスとして使用しています。 ListenHubは、重要なリファレンスとモニタリングのソリューションを指先で操作できるオーディオ・コントロール・ツールボックスです。あなたのミックスをお気に入りの作品に負けないクオリティに仕上げることができます。 段階的な音量調整により、素早く再現性のあるリスニングレベルを実現し、一貫したミキシング判断が可能です。ラウドネスとダイナミクスのシンプルな測定機能により、常に安定した状態を保つことができます。スペクトルメーターは周波数成分を表示し、リファレンストラックを反映させたバランスの良いミックスを実現します。 同じものを繰り返し聴いていくうちにリスニングの客観性が失われ、ある細部に固執して、他の細部が判断できなくなることがよくあります。枝葉に注目するあまり、音楽全体を大きな絵として捉えることができなくなってしまうのです。ListenHubは、必要な知覚のリセットと一貫性を与え、繰り返し聴いたときにも「新鮮な耳」で音を判断することができるようになります。 お気に入りの曲とミックスをA/B比較してみましょう。どこが優れていて、どこを修正すればいいのかが瞬時に分かります。 異なるステレオチャンネルをソロにして、モノラルとの互換性、ローエンドのフォーカス、ステレオフィールドを確認することが可能です。周波数帯域を分離して新鮮な視点を得たり、キックとベースの関係など、見落とされているディテールに注目することもできます。 ListenHubはMacから直接アクセスできるほか、タブレットやスマートフォン向けの無料のiOS/Androidアプリも用意されています。ListenHubは、ハードウェア・モニター・コントローラーの即時性、柔軟性、触感を、ソフトウェア・ルーティングの利便性と融合させました。ゼロレイテンシーのプラグインとして、またはシステム全体のアプリとして使用することができます。 オーディオメーターは一般的に分かりづらいものも威圧的なイメージを受けますが、ListenHubは簡単なメーターツールを備えており、音楽との調和を保つために最大限の効果を発揮します。 またリファレンストラックを探したり、購入したり、ダウンロードしたりするのに時間を費やす必要はありません。Spotify、Apple Music、YouTube、Tidal、またはご自身のローカルストレージからストリーミングすることができます。 AUプラグインホスティングを利用して、SonarworksやSteven Slateなどの強力なルームコレクションやシミュレーションソフトウェアを最大限に活用できます。ListenHubの出力にプラグインを適用すると、選択した設定が自動的に適用されます。 また、Sonarworksのプロファイルをスピーカーやヘッドホンごとに使い分けることも可能です(プロファイルを毎回読み込む必要はありません)。 特徴 ・システムオーディオ、DAWに取り込んだファイル、インプロセスミックスなど、様々なソースを同時に参照できるマルチインプット ・モニタースピーカーやヘッドホンに応じて、複数の出力を簡単に切り替え可能 ・AUプラグインをどの出力にも、どのような構成でもホスト可能 ・スペクトルアナライザーと連動したバンドソロにより、問題を特定したり、好みのミックスの特定の周波数帯を参照することが可能 ・モノラル互換性やステレオ幅を確認するためのチャンネルソロ ・正確で再現性のあるリスニングレベルを実現する段階的なボリュームコントロール ・マッチインプットラウドネスボタンで、リファレンストラック間のレベル差を自動的に補正 ・あなたの耳とスピーカーを守るため、大音量に瞬時に反応するオートミュート ・短期LUFSメーターで、アレンジの異なるパート間で一貫したレベルを確保 ※動作環境は随時更新される為、最新情報はメーカー・代理店ページをご確認ください。リファレンスとモニタリングのソリューションを指先で操作

1210 円 (税込 / 送料込)

Nugen Audio Upgrade MasterCheck to MasterCheck Pro(代引不可)(オンライン納品)

プラグインソフト ダイナミクス・EQ (DTM)Nugen Audio Upgrade MasterCheck to MasterCheck Pro(代引不可)(オンライン納品)

楽器種別:新品Nugen Audio/コード販売 商品一覧>>Nugen Audio/新品 商品一覧>>DTM【5,000円~15,000円】 商品一覧>>プラグインソフト/ダイナミクス・EQ/Nugen Audio 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!Nugen Audio Upgrade MasterCheck to MasterCheck Pro(代引不可)(オンライン納品)商品説明こちらのオンライン納品商品は、平日営業日でのメール納品対応となります。金曜12時以降、土日祝日のご注文の際は、翌平日営業日以降でのメール納品ご対応となります。また、メーカーが休業期間中の場合は休業明け後のご対応となります■オンライン納品製品に関する注意事項※こちらの製品は全てオンライン納品専用となっています。・製品シリアルナンバー及びダウンロード手順説明PDFは当店よりEメールにてお知らせ致します。・プラグイン本体及びマニュアルはメーカーサイトよりダウンロードして頂く必要があります。・シリアルナンバーは、オンラインで納品され、品物はご自宅に配送されません。・オンライン納品製品という性質上、一切の返品・返金はお受け付け致しかねます。・支払方法は代金引換決済はご利用頂けません。・メーカーサイトのメンテナンス時など、シリアル発行まで数日かかる場合がございます。平常時はご決済完了後、2~3日以内に発行させていただきます。以上、予めご了承の上ご注文下さい。--------------------------------ミックスやマスタリングの最終段階のチェックをこのメーター一つで。お持ちのMasterCheckをMasterCheck Proへアップグレード。MasterCheck Proは、あなたのミックスを最新の音楽配信サービスに最適化するために必要な機能をすべて備えたDAW用プラグインです。アプリによる音楽ストリーミング・サービス、ダウンロード・サービス、ポッドキャスティングなどの配信サービスには、多くがデータ圧縮とラウドネス・マッチングのどちらか、またはその両方の技術が使われています。これらの処理が行われると、ミックスに何らかの良くない影響をもたらすことがあります。元々のラウドでパンチのあるミックスの音量が下げられてフラットなサウンドになったり、CD用のミックスをそのまま使うと、クリップやディストーションを起こすこともあります。MasterCheck Proがあれば、このような問題を事前に検知することが可能で、特定の配信システムに最適なマスター音源を提供することが可能になります。配信メディアに合わせたラウドネス・マネジメントを実現。Nugen Audio MasterCheck Proは、あなたのミックスを最新の音楽配信サービスに最適化するために必要な機能をすべて備えたDAW用プラグインです。アプリによる音楽ストリーミング・サービス、ダウンロード・サービス、ポッドキャスティングなどの配信サービスには、多くがデータ圧縮とラウドネス・マッチングのどちらか、またはその両方の技術が使われています。これらの処理が行われると、ミックスに何らかの良くない影響をもたらすことがあります。元々のラウドでパンチのあるミックスの音量が下げられてフラットなサウンドになったり、CD用のミックスをそのまま使うと、クリップやディストーションを起こすこともあります。MasterCheck Proがあれば、このような問題を事前に検知することが可能で、特定の配信システムに最適なマスター音源を提供することが可能になります。人々はどんな環境で音楽を楽しんでいるのでしょうかリビングルームや車の中でスピーカーを使って、さらにヘッドフォンでもマスターを入念にチェックしたとしても、配信サービスを使うならこの種のチェックはまだ必要な工程の半分程度なのかもしれません。Spotify、Apple Music、Google Playでの配信はYouTube、デジタル・ラジオ、BeatportではどうでしょうMasterCheck Proがあれば、配信デバイスやサービスによって異なるラウドネス・マッチングのアルゴリズムの影響と、コーデックとそのバンド幅による音色変化をDAW上で即座に検証することが可能です。▼アプリケーション 音楽マスタリング デジタル音楽配信サービス向けのマスタリング ポッドキャスト、デジタル・ラジオ向けのマスタリング コーデックによるディストーションの検知 リファレンスの素材とラウドネスとダイナミクスを比較▼標準的なコンシューマー向け配信/送出のプリセットに対応 Spotify Apple Music YouTube Pandora BBC iPlayer Tidal TV Europe TV USA TV Japan AES DAB+ Radio▼対応オーディオ・コーデック HE-AACv1 (AAC+) HE-AACv2 (DAB+) Ogg Vorbis AAC-LC▼動作環境 Mac OS X 10.7-10.11 Windows 7-10 CPU - Intel Core Duo 1.66GHz以上 AU、VST、VST3、AAX Nativeイケベカテゴリ_DTM_プラグインソフト_ダイナミクス・EQ_Nugen Audio_コード販売_新品 SW_Nugen Audio_新品 JAN:4533940072203 登録日:2017/01/03 DAW DTM ソフトウェア PCソフト 音楽制作ソフト DAW DTM ソフトウェア PCソフト

11880 円 (税込 / 送料込)

Upgrade MasterCheck to MasterCheck Pro(代引不可)(オンライン納品) Nugen Audio (新品)

プラグインソフト ダイナミクス・EQ (DTM)Upgrade MasterCheck to MasterCheck Pro(代引不可)(オンライン納品) Nugen Audio (新品)

■商品紹介こちらのオンライン納品商品は、平日営業日でのメール納品対応となります。金曜12時以降、土日祝日のご注文の際は、翌平日営業日以降でのメール納品ご対応となります。また、メーカーが休業期間中の場合は休業明け後のご対応となります■オンライン納品製品に関する注意事項※こちらの製品は全てオンライン納品専用となっています。・製品シリアルナンバー及びダウンロード手順説明PDFは当店よりEメールにてお知らせ致します。・プラグイン本体及びマニュアルはメーカーサイトよりダウンロードして頂く必要があります。・シリアルナンバーは、オンラインで納品され、品物はご自宅に配送されません。・オンライン納品製品という性質上、一切の返品・返金はお受け付け致しかねます。・支払方法は代金引換決済はご利用頂けません。・メーカーサイトのメンテナンス時など、シリアル発行まで数日かかる場合がございます。平常時はご決済完了後、2~3日以内に発行させていただきます。以上、予めご了承の上ご注文下さい。--------------------------------ミックスやマスタリングの最終段階のチェックをこのメーター一つで。お持ちのMasterCheckをMasterCheck Proへアップグレード。MasterCheck Proは、あなたのミックスを最新の音楽配信サービスに最適化するために必要な機能をすべて備えたDAW用プラグインです。アプリによる音楽ストリーミング・サービス、ダウンロード・サービス、ポッドキャスティングなどの配信サービスには、多くがデータ圧縮とラウドネス・マッチングのどちらか、またはその両方の技術が使われています。これらの処理が行われると、ミックスに何らかの良くない影響をもたらすことがあります。元々のラウドでパンチのあるミックスの音量が下げられてフラットなサウンドになったり、CD用のミックスをそのまま使うと、クリップやディストーションを起こすこともあります。MasterCheck Proがあれば、このような問題を事前に検知することが可能で、特定の配信システムに最適なマスター音源を提供することが可能になります。配信メディアに合わせたラウドネス・マネジメントを実現。Nugen Audio MasterCheck Proは、あなたのミックスを最新の音楽配信サービスに最適化するために必要な機能をすべて備えたDAW用プラグインです。アプリによる音楽ストリーミング・サービス、ダウンロード・サービス、ポッドキャスティングなどの配信サービスには、多くがデータ圧縮とラウドネス・マッチングのどちらか、またはその両方の技術が使われています。これらの処理が行われると、ミックスに何らかの良くない影響をもたらすことがあります。元々のラウドでパンチのあるミックスの音量が下げられてフラットなサウンドになったり、CD用のミックスをそのまま使うと、クリップやディストーションを起こすこともあります。MasterCheck Proがあれば、このような問題を事前に検知することが可能で、特定の配信システムに最適なマスター音源を提供することが可能になります。人々はどんな環境で音楽を楽しんでいるのでしょうかリビングルームや車の中でスピーカーを使って、さらにヘッドフォンでもマスターを入念にチェックしたとしても、配信サービスを使うならこの種のチェックはまだ必要な工程の半分程度なのかもしれません。Spotify、Apple Music、Google Playでの配信はYouTube、デジタル・ラジオ、BeatportではどうでしょうMasterCheck Proがあれば、配信デバイスやサービスによって異なるラウドネス・マッチングのアルゴリズムの影響と、コーデックとそのバンド幅による音色変化をDAW上で即座に検証することが可能です。▼アプリケーション 音楽マスタリング デジタル音楽配信サービス向けのマスタリング ポッドキャスト、デジタル・ラジオ向けのマスタリング コーデックによるディストーションの検知 リファレンスの素材とラウドネスとダイナミクスを比較▼標準的なコンシューマー向け配信/送出のプリセットに対応 Spotify Apple Music YouTube Pandora BBC iPlayer Tidal TV Europe TV USA TV Japan AES DAB+ Radio▼対応オーディオ・コーデック HE-AACv1 (AAC+) HE-AACv2 (DAB+) Ogg Vorbis AAC-LC▼動作環境 Mac OS X 10.7-10.11 Windows 7-10 CPU - Intel Core Duo 1.66GHz以上 AU、VST、VST3、AAX Native検索キーワード:イケベカテゴリ_DTM_プラグインソフト_ダイナミクス・EQ_Nugen Audio_コード販売_新品 SW_Nugen Audio_新品 JAN:4533940072203 登録日:2017/01/03 DAW DTM ソフトウェア PCソフト 音楽制作ソフト DAW DTM ソフトウェア PCソフト

11880 円 (税込 / 送料込)

SONARWORKS SOUND ID REFERENCE FOR SPEAKERS & HEADPHONES ダウンロード版

SONARWORKS SOUND ID REFERENCE FOR SPEAKERS & HEADPHONES ダウンロード版

SONARWORKS SoundID Reference for Speakers & Headphones ダウンロード版限りなく正確なスピーカー・キャリブレーション※Speakers & Headphonesソフトウェアのみ※測定専用マイクは別売り 世界で唯一、スピーカー/ヘッドフォン、全てのPC出力に対応する音響補正ソリューション。 形状・材質など部屋によるモニター・スピーカーへの影響、そしてヘッドフォンの特性によって再現される音響は変わってしまいます。そこでSoundID Reference は、モニターの精度の問題を解消し、他のスピーカーシステムとの親和性を飛躍的に向上させます。 SoundID Reference は測定用ソフトウェアと、DAW側で起動するキャリブレーション・プラグインで構成。その先進のDSPによって、モニタースピーカーに対するルームの影響を中和し、ヘッドフォンはフラットに。より信頼性の高いリファレンス・サウンドを提供します。Reference for Speakers & Headphones・アベレージモデルを使用したヘッドフォン・キャリブレーション・プラグイン・スピーカー測定ソフトウェア + キャリブレーション・プラグイン・AU/AAX/RTAS/VSTプラグインフォーマット対応・Systemwide収録 - OSからの出力もキャリブレート主な特徴DAWプラグイン SoundID Referenceはゼロレイテンシー処理を搭載しているので、レコーディング、プロデュース、ミキシング、マスタリング中でも使用できます。プラグインは様々なフォーマット(AU、AAX Native、RTAS、VST)に対応しているので、あらゆる主要なDAWで動作します。YouTubeやiTunes、Netflixも補正 SooundID ReferenceはDAW上のプラグインでも使用できる上、PCシステム全体でのオーディオをキャリブレーションも可能。iTunesやYouTube、ウェブブラウザ、その他のソフトウェアを使用する際にも、フラットで正確なサウンドを楽しむことができます。フラットに補正、さらにカスタマイズTarget Mode(新機能) 新しいSoundID Referenceはフラットに部屋の音場特性の補正を行った上で、さらに、好みの音場環境の調整が可能になりました。フラット特性のカーブに任意の周波数ポイントでブースト、カットの処理が可能です。そしてカスタマイズした周波数特性は自身のプリセットとして保存が可能。フラットな環境と比較することもかんたんに行えます。まるで複数のスピーカーをもっているかのうようにTranslation Check(新機能) ミックスを行う場合、様々なリスナーの聞く環境を考慮した調整が必要になります。「Translation Check」は車のステレオやイヤフォンのモデル、さらにはテレビで聞いた場合までを再現し、様々な音響環境を想定したチェックが可能です。「Translation Check」の機能は使用しているヘッドフォンやスピーカーをキャリブレーションした上で適用することができるため、ヘッドフォンやスピーカーの特性に依存しないでサウンドチェックができます。製品比較表関連タグ:ソナーワークス ik multimedia arc system仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。

51040 円 (税込 / 送料込)

INTERNET PC Audio FX LE 音声出力用マルチエフェクト インターネット [メール納品 代引き不可]

INTERNET PC Audio FX LE 音声出力用マルチエフェクト インターネット [メール納品 代引き不可]

PC再生音にかけることができる、厳選された3種類の音声出力用マルチエフェクト 【特徴】高品位なスピーカーからの出力をシミュレートするスピーカーシミュレーターをはじめ、グラフィックイコライザー・エンハンサーの3種類のサウンドエフェクトが、心を揺らすまでの迫力や臨場感を再現します。ゲーム、音楽、動画、映画・ドラマ・スポーツ視聴など、パソコンから出力されるあらゆるサウンドへリアルタイムに高品位なエフェクトをかけることができます。・動画再生ソフトや動画視聴アプリ:Windows Media Player、iTunes、YouTube、ニコニコ動画、NETFLIX、DAZNなど・音楽再生ソフトや音楽アプリ:Groove Music、Spotify、Amazon Music、Apple Musicなど・ラジオ:radiko、Podcastなど・その他:インターネットブラウザソフトやアプリなど【簡単な設定と操作】インストールするだけですぐにご使用可能。面倒な設定は必要ありません。起動後はタスクトレイに常駐し、PC起動時に自動起動の設定も可能。パソコンで再生されるあらゆるサウンドへリアルタイムにサウンドエフェクト3種類のサウンドエフェクトを搭載。・SPEAKER SIMULATOR(BW 02D / GEN 31の2種類)・GRAPHIC EQUALIZER・ENHANCERボリュームを自由に調整ハイレゾ音源に対応32、44.1、48、88.2、96、176.4、192KHzのサンプリングレートに対応。JANコード:4900607113409【D2R_int】

4950 円 (税込 / 送料込)

Nugen Audio/Modern Mastering【オンライン納品】

ネットワーク配信時代のマスタリング・ツールセット。Nugen Audio/Modern Mastering【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※こちらの商品はシリアルをメールにてお届けするオンライン納品形式の商品です。納期についてはお問い合わせください。 ※ご注文の際、備考欄に必ず納品用メールアドレスをご記入下さい。記載が無い場合、納品が遅れる場合がございます。 【製品概要】 ネットワーク配信時代のマスタリング・ツールセット。 世界最大の音楽市場を持つ米国では、Spotify、Apple Musicなどのストリーミング配信サービスが急速に盛り上がりを見せており、音楽コンテンツの市場が再び成長に転じています。 これまでのCDに比べ、ハイレゾ音源の普及、様々な圧縮方法などにより、同じ楽曲でも異なるフォーマットに変換されることが多々あります。現代では配信先に応じたフォーマットに応じて最適なマスタリングを施すことも、作品の価値を高める上で重要かもしれません。 Nugen AudioのModern Masteringバンドルは、簡単かつ高精度に、各配信メディアが規定しているラウドネスレベルや圧縮形式に合わせたマスタリングに対応するための3つのプラグインを収録、単体購入より50%以上お得な日本限定販売のツールセットです。 MasterCheck Pro 今日のデジタルミュージック・サービスに必要なラウドネス処理や、様々な圧縮状況をリアルタイムに確認可能です。圧縮された際にどのような音質変化が発生するかを見越してマスタリングが行えます。 Visualizer Audio Analysis Suite オーディオの分析を行う上で必須なメーターツール。位相やレベル差、周波数特性など、インテリジェントなウィンドウで可視化が行え、素早く作品の全体像が確認できます。 ISL2 st (Stereo Only) 通常のピークメーターでは検知できない、トゥルーピークを検出、リミッティングします。デジタルオーディオでは再生デバイスによって突発的なクリップ(トゥルーピーク)が発生したり、コーデックによるストリーム時の歪みなども防止します。 アプリケーション ■Spotify、iTunesなどの配信用マスタリング ■Youtube、ニコニコ動画などのWeb動画の音声編集 ■ハイレゾオーディオのマスタリング ■テレビ、ラジオ用の放送基準への適合 ■ゲーム制作時の楽曲、効果音の音量調整 【主な特長】 ■ラウドネスとダイナミックレンジのバランスを完璧に ■リアルタイムにエンコードされたオーディション機能 ■Spotify、Apple Musicなど多数のプラットフォームマスター ■直感的でプロフェッショナルなオーディオ解析 ■パワフルで色付けのないブリックウォール・リミッティング ■単体購入より、50%以上の割引 メジャーな配信メディアと放送のプリセットに対応 ■Spotify ■Apple Music ■YouTube ■Pandora ■BBC iPlayer ■Tidal ■TV Europe ■TV USA ■TV Japan ■AES ■DAB+ Radio 基本的な動作環境は、各ホスト・アプリケーションの動作環境に準じます。本製品をご使用いただくにはインターネット接続環境が必要です(インストーラのダウンロード、およびオーサライズ時)。製品の仕様・動作環境、および価格は、予告無く変更となる場合があります。最新の動作環境はメーカーHPにてご確認ください。

50710 円 (税込 / 送料別)

NUGEN AUDIO MASTERCHECK PRO ダウンロード版 安心の日本正規品!

NUGEN AUDIO MASTERCHECK PRO ダウンロード版 安心の日本正規品!

NUGEN AUDIO MASTERCHECK PROMusic Industry Loudness & Dynamics tools配信メディアに合わせたラウドネス・マネジメントを実現。 Nugen MasterCheck Proは、あなたのミックスを最新の音楽配信サービスに最適化するために必要な機能をすべて備えたDAW用プラグインです。アプリによる音楽ストリーミング・サービス、ダウンロード・サービス、ポッドキャスティングなどの配信サービスには、多くがデータ圧縮とラウドネス・マッチングのどちらか、またはその両方の技術が使われています。これらの処理が行われると、ミックスに何らかの良くない影響をもたらすことがあります。元々のラウドでパンチのあるミックスの音量が下げられてフラットなサウンドになったり、CD用のミックスをそのまま使うと、クリップやディストーションを起こすこともあります。MasterCheck Proがあれば、このような問題を事前に検知することが可能で、特定の配信システムに最適なマスター音源を提供することが可能になります。 人々はどんな環境で音楽を楽しんでいるのでしょうか?リビングルームや車の中でスピーカーを使って、さらにヘッドフォンでもマスターを入念にチェックしたとしても、配信サービスを使うならこの種のチェックはまだ必要な工程の半分程度なのかもしれません。Spotify、Apple Music、Google Playでの配信は?YouTube、デジタル・ラジオ、Beatportではどうでしょう?MasterCheck Proがあれば、配信デバイスやサービスによって異なるラウドネス・マッチングのアルゴリズムの影響と、コーデックとそのバンド幅による音色変化をDAW上で即座に検証することが可能です。一つのプラグインで完全なツールセットを提供 MasterCheck Proは、ミックスをあなたが意図した通りにリスナーに届ることを確実にするために、様々な機能を備えています。業界が定めた基準を正確に表示するメーターは、ミックスのラウドネス値とPLR(ダイナミック・レンジ)を表示し、配信するプラットフォームが定めるレベルを切り替えて比較することができます。ラウドネスをオーディションすると、各プラットフォームから配信される音源と元音源とのレベル差と、コンプレッションの度合いを視覚的に表示します。また、別のリファレンス音源と切り替えてオーディションする機能、マスターのエフェクト・チェインをA/B比較する機能も備わり、配信メディアに合わせた最適なマスターのエフェクト・チェインの選択が容易になります。トゥルー・ピークのメーターでは、ミックスが配信のスペック内に収まっていること、エンコーディングの段階でクリップが生じないことを確認します。DAW上でリアルタイムに複数のエンコーディング・スキームとその圧縮比率設定を切り替えながら、コーデック後のサウンドを比較試聴できるので、時間のかかるファイルのエンコーディングを繰り返す必要が無くなります。ラウドネス 各配信のサービスは、あなたのマスター音源を受け取る「フォルダ」のようなものが用意されており、そのフォルダをスルーできることもあるかもできませんが、スルーできない場合、そのサービスにより強制的に音源のラウドネスレベルが合わせられてしまいます。極端にマキシマイズされたマスターを納品すると(CDならラウドネス競争に勝てるかもしれませんが)バンド幅的により細かいトランジェントとパンチ感を表現できるヘッドルームを残しているにも関わらず、配信するサービス側で単純にボリュームを下げられてしまいます。MasterCheck ProのラウドネスとPLRをモニターしながらミックスすれば、その配信フォーマットに合ったラウドネス値で、意図したダイナミクス表現を損なうことなく、最適なマスターを仕上げることができるのです。概要コーデック 多くのオンライン配信サービスやダウンロード・サービスは、様々な圧縮コーデックを採用していますし、サービスによっては、配信するデバイスやユーザーの契約に合わせて、一つの素材を複数の異なるビットレートでエンコードしている場合があります。とても「ホット」なミックスをエンコードすると、トゥルー・ピークがオーバーすることがあります。MasterCheck Proは、このエラーを検知するので、安全な範囲でミックスを調整することができます。また、明らかな周波数のマスキングやその他の人工的な変化を、ファイルをエンコードすることなく即座に聴くことができるので、ミックスやマスタリングのステージで、エンコードによる変化を最少にするための対策をしておくことが可能になります。アプリケーション・音楽マスタリング・デジタル音楽配信サービス向けのマスタリング・ポッドキャスト、デジタル・ラジオ向けのマスタリング・コーデックによるディストーションの検知・リファレンスの素材とラウドネスとダイナミクスを比較音楽ミキシング・ダイナミクスレンジの計測・アルバムの全トラックのラウドネス・マッチング・FXチェインのオーディションとラウドネス値の調整・マスタリング前段階の調整特徴標準的なコンシューマーのプリセットに対応・Spotify・Apple Music・YouTube・Pandora・BBC iPlayer・Tidal・TV Europe・TV USA・TV Japan・AES・DAB+ Radio・SoundCloud NEW! プログラム・ラウドネスメーター機能・ショートターム・ラウドネス・PLR (Peak to Loudness Ratio) ダイナミクス・レンジ・ITU規定のインター・サンプル・ピークリアルタイム・レビュー機能・Loudness Adjustments (Level Trim and Peak Limiting)・ラウドネスレベルの調整(レベルのトリム、ピーク・リミット)・Audio Codecs・オーディオのコーデックリファレンスと比較・リファレンストラックとミックスを同時にメーターで比較・リファレンス音源とミックス中のトラックをA/B比較・ラウドネス・マッチング・ラウドネスをマッチさせた上で、マスターのエフェクトをA/B、 プリ/ポスト切替対応ラウドネス基準 Nugen Audioのラウドネス関連製品はすべて、国際基準ITU-R B.S. 1770のリビジョン1、 2、 3、 4から派生する以下のラウドネス基準に対応しています。・ATSC A/85 (CALM ACT)・EBU R128・EBU R128 S1・ARIB TR-B32・OP-59・AGCOM 219/9/CSP・Portaria 354・DPP対応オーディオ・コーデック・HE-AACv1 (AAC+)・HE-AACv2 (DAB+)・Ogg Vorbis・AAC-LC・FLAC・Opus・MP3 NEW!関連タグ:ニュージェンオーディオ ミックス プラグイン DAW仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。

33770 円 (税込 / 送料込)

NUGEN AUDIO MODERN MASTERING ダウンロード版 安心の日本正規品!

NUGEN AUDIO MODERN MASTERING ダウンロード版 安心の日本正規品!

NUGEN AUDIO MODERN MASTERINGネットワーク配信時代のマスタリング・ツールセット。 世界最大の音楽市場を持つ米国では、Spotify、Apple Musicなどのストリーミング配信サービスが急速に盛り上がりを見せており、音楽コンテンツの市場が再び成長に転じています。 これまでのCDに比べ、ハイレゾ音源の普及、様々な圧縮方法などにより、同じ楽曲でも異なるフォーマットに変換されることが多々あります。現代では配信先に応じたフォーマットに応じて最適なマスタリングを施すことも、作品の価値を高める上で重要かもしれません。 Nugen AudioのModern Masteringバンドルは、簡単かつ高精度に、各配信メディアが規定しているラウドネスレベルや圧縮形式に合わせたマスタリングに対応するための3つのプラグインを収録、単体購入より50%以上お得な日本限定販売のツールセットです。内容MasterCheck Pro 今日のデジタルミュージック・サービスに必要なラウドネス処理や、様々な圧縮状況をリアルタイムに確認可能です。圧縮された際にどのような音質変化が発生するかを見越してマスタリングが行えます。Visualizer Audio Analysis Suite オーディオの分析を行う上で必須なメーターツール。位相やレベル差、周波数特性など、インテリジェントなウィンドウで可視化が行え、素早く作品の全体像が確認できます。ISL2 st (Stereo Only) 通常のピークメーターでは検知できない、トゥルーピークを検出、リミッティングします。デジタルオーディオでは再生デバイスによって突発的なクリップ(トゥルーピーク)が発生したり、コーデックによるストリーム時の歪みなども防止します。概要アプリケーション・Spotify、iTunesなどの配信用マスタリング・Youtube、ニコニコ動画などのWeb動画の音声編集・ハイレゾオーディオのマスタリング・テレビ、ラジオ用の放送基準への適合・ゲーム制作時の楽曲、効果音の音量調整主な特徴・ラウドネスとダイナミックレンジのバランスを完璧に・リアルタイムにエンコードされたオーディション機能・Spotify、Apple Musicなど多数のプラットフォームマスター・直感的でプロフェッショナルなオーディオ解析・パワフルで色付けのないブリックウォール・リミッティング・単体購入より、50%以上の割引メジャーな配信メディアと放送のプリセットに対応・Spotify・Apple Music・YouTube・Pandora・BBC iPlayer・Tidal・TV Europe・TV USA・TV Japan・AES・DAB+ Radio関連タグ:ニュージェンオーディオ マスタリング ミックス仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。

50710 円 (税込 / 送料込)

Nugen Audio Modern Mastering Bundle(オンライン納品)(2時間以内に納品) プラグインソフト

ダイナミクス・EQ DTMNugen Audio Modern Mastering Bundle(オンライン納品)(2時間以内に納品) プラグインソフト

Nugen Audio/コード販売 商品一覧>>Nugen Audio/新品 商品一覧>>DTM【30,000円~60,000円】 商品一覧>>プラグインソフト/ダイナミクス・EQ/Nugen Audio 商品一覧>>詳しくはこちらをご覧くださいNugen Audio Modern Mastering Bundle(オンライン納品)(2時間以内に納品) プラグインソフト商品説明配信時代のマスタリング・ツールセット世界最大の音楽市場を持つ米国では、Spotify、Apple Musicなどのストリーミング配信サービスが急速に盛り上がりを見せており、音楽コンテンツの市場が再び成長に転じています。これまでのCDに比べ、ハイレゾ音源の普及、様々な圧縮方法などにより、同じ楽曲でも異なるフォーマットに変換されることが多々あります。現代では配信先に応じたフォーマットに応じて最適なマスタリングを施すことも、作品の価値を高める上で重要かもしれません。Nugen AudioのModern Mastering Bundleは、簡単かつ高精度に、各配信メディアが規定しているラウドネスレベルや圧縮形式に合わせたマスタリングに対応するための3つのプラグインを収録、単体購入より50%以上お得な日本限定販売のツールセットです。< Modern Mastering Bundle 収録プラグイン >・Master Check Pro:今日のデジタルミュージック・サービスに必要なラウドネス処理や、様々な圧縮状況をリアルタイムに確認可能です。圧縮された際にどのような音質変化が発生するかを見越してマスタリングが行えます。・Visualizer Audio Analysis Suite:オーディオの分析を行う上で必須なメーターツール。位相やレベル差、周波数特性など、インテリジェントなウィンドウで可視化が行え、素早く作品の全体像が確認できます。・ISL 2:通常のピークメーターでは検知できない、トゥルーピークを検出、リミッティングします。デジタルオーディオ再生において、再生デバイスによって発生する突発的なクリップ(トゥルーピーク)や、コーデックによるストリーム時の歪みなどを防止します。< アプリケーション >・Spotify、iTunesなどの配信用マスタリング・Youtube、ニコニコ動画などのWeb動画の音声編集・ハイレゾオーディオのマスタリング・テレビ、ラジオ用の放送基準への適合・ゲーム制作時の楽曲、効果音の音量調整< 主な特徴 >・ラウドネスとダイナミックレンジのバランスを完璧に・リアルタイムにエンコードされたオーディション機能・Spotify、Apple Musicなど多数のプラットフォームマスター・直感的でプロフェッショナルなオーディオ解析・パワフルで色付けのないブリックウォール・リミッティング・単体購入より、50%以上の割引< 動作環境 >・Mac OS X 10.7-10.12・Windows 7-10・CPU - Intel Core Duo 1.66GHz以上・AU、VST(2.4/3)、AAX Native & AudioSuite・Visualizerはスタンドアローンでも動作イケベカテゴリ_DTM_プラグインソフト_ダイナミクス・EQ_Nugen Audio_コード販売_新品 SW_Nugen Audio_新品 JAN:4533940078106 登録日:2018/01/19 DAW DTM ソフトウェア PCソフト 音楽制作ソフト DAW DTM ソフトウェア PCソフト

50710 円 (税込 / 送料込)

Sonnox Toolbox Bundle(サマーセール期間限定バンドル)【ダウンロード版/メール納品】【Summer Sale!90%OFF! (8月末終了予定)】

音作りにおける実用性・即応性を重視した「Toolbox」シリーズ4製品をまとめた、お得なサマーセール限定プラグインバンドル。Sonnox Toolbox Bundle(サマーセール期間限定バンドル)【ダウンロード版/メール納品】【Summer Sale!90%OFF! (8月末終了予定)】

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明■ご注意本製品は「ダウンロード版」です。パッケージ、インストールディスク・USB等の発送はございません。シリアル番号はメールでのお届けとなります。製品の性質上、お受け取り後のキャンセル・返品はお受けすることが出来ません。予めご了承ください。音作りにおける実用性・即応性を重視した「Toolbox」シリーズ4製品をまとめた、お得なプラグインバンドル。サマーセール期間だけ実現する超お買い得バンドルです!■現代のミックスに求められる“即戦力”を、ひとつにSonnox Toolbox Bundle は、音作りにおける実用性・即応性を重視した「Toolbox」シリーズ4製品をまとめた、お得なプラグインバンドルです。ミックスのワークフローを加速し、現場に直結する“使える”ツール群が、あなたの制作を支えます。■収録プラグイン一覧(Native版)・Claro直感操作と深い編集を両立する統合型EQ。音楽的な判断を助ける3つのビジュアルビュー(Produce / Tweak / Mix)で、EQ処理を段階的に整理・可視化。・ListenHubMac上のすべてのオーディオ出力をリアルタイムに分析。SpotifyやYouTubeなどの配信音源と、DAWの出力を即座に比較。プロの耳を鍛える新基準。・Vocaボーカル処理に特化したプラグイン。EQ、コンプレッション、ディエッサーを1つに統合し、誰でも簡単に“整ったボーカル”に。・VoxDoubler(Widen / Thicken)ボーカルに自然な広がりと厚みを加えるダブリングツール。1クリックでステレオ感・存在感をアップ。スペック■システム要件動作環境などの詳細は、各収録製品のページをご参照ください。また、動作環境は随時更新されるため、最新状況はメーカーサイトにてご確認ください。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

4730 円 (税込 / 送料込)