「PCソフト > 音楽制作」の商品をご紹介します。

IK Multimedia MODO MAX DL版【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【ベース音源】【ドラム音源】

【Virtual Instrumentsプロモ!】IK Multimedia MODO MAX DL版【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【ベース音源】【ドラム音源】

ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 【バンドル内容】下記2製品をバンドルした特別製品です。機能詳細は製品名をクリックの上、ご参照ください。・MODO BASS 2MODO BASS 2は、業界初のフィジカル・モデリングによるベース音源「MODO BASS」の最新版です。本バージョンでは待望のフレットレス・ベース、アップライト・ベースを含む8つのベース・モデルが追加された他、ベーシストの演奏フレーズを大量に収録したパターン再生機能の追加、奏法アルゴリズムの向上、さらには無料版のMODO BASS 2 CSもラインナップに加わりました。 MODO BASS 2は、Mac/PC用の各種DAWプラグイン(AU、VST2、VST3、AAXに対応)として、またはスタンドアローンで動作します。・MODO DRUM 1.5MODO DRUM 1.5 は、IK初のフィジカル・モデリングを採用したソフトウェア・ドラム音源の最新版です。MODO DRUM 1.5は、フィジカル・モデリングによるサウンドの生成と、先進のサンプリング技術との強力な組み合わせにより、従来では不可能だったドラム・キット(全13種類)のディープなカスタマイズを実現しました。フィジカル・モデリングを採用した初めてのベース音源として、数々の賞を受賞したMODO BASSと同じように、MODO DRUMはリアリティ溢れるドラム・サウンドを提供します。MODO DRUMは、ドラムの素材、サイズはもちろん、プレイ・スタイルや部屋鳴りに至るまで、ドラム・キットの鳴りを構成するさまざまな要素を操作可能です。MODO DRUMのモーダル・シンセシスに基づく革新的なサウンド生成テクノロジーは、従来のサンプリング音源の限界を打ち破り、リアルかつ自然で、自由自在にカスタマイズ可能な、ドラム音源の新たなスタンダードとなります。 ※動作環境は随時更新される為、メーカー・代理店ページをご確認ください。MODO BASS 2とMODO DRUM 1.5をセットにしたお得なバンドル!

16490 円 (税込 / 送料込)

TOONTRACK/EZ LINE BUNDLE【オンライン納品】【在庫あり】

TOONTRACK社「EZシリーズ」を収録したお得なバンドル版!TOONTRACK/EZ LINE BUNDLE【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 『EZ LINE BUNDLE』は、TOONTRACK社の「演奏、音作り、作曲。全てが簡単な即戦力」なドラム、ベース、ピアノ/キーボードのソフトウェア音源&プラグイン・エフェクトを収録したお得なバンドル版です。 【製品特徴】 『EZ DRUMMER 3』:演奏、音作り、作曲。全てが簡単な即戦力ドラム音源! 全世界人気NO.1に君臨したドラム音源『EZ DRUMMER 2』が、更なる進化を遂げ『EZ DRUMMER 3』として誕生。前作の『EZ DRUMMER 2』からGUIが一新、『SUPERIOR DRUMMER 3』の機能を踏襲した「Grid Editor」機能の追加、更に新機能「Bandmate」の追加などが行われ、よりスピーディーなドラム・トラックの制作を実現します。 豊富な機能に加え、7種類のドラムキット、ドラムグルーブ・ライブラリ、繊細でアコースティックなものからハード、ヘビー、モダンなものまで、幅広いプリセットが初期ライブラリとして備わっています。TOONTRACK社が送る、作曲におけるスタンダードの地位を狙う、新たなドラム音源の登場です。 ■特徴 ・・フルリサイズ可能でスケーラブルなインターフェイス。 ・グリッド・エディター、ステップ・シーケンサーなどをオンボードで搭載。 ・BandmateまたはTap2Findを使ってグルーヴを探す。 ・7つのキットに加え、スネア、キック、シンバルを追加。 ・約15GBのドラム、シンバル、パーカッションを収録。 ・幅広いスタイルとサウンドに対応するミックス用プリセット。 ・グルーヴとフィルの包括的なMIDIライブラリ。 ・電子ドラムのためのマッピング、調整機能。主要な電子ドラムに対応するプリセットも収録。 『EZ BASS』:演奏、音作り、作曲。全てが簡単な即戦力ベース音源! 『EZ BASS』は、ベース・トラックを簡単に制作可能な即戦力ベース音源です。これまでの「EZシリーズ」のような、手軽な操作性や、作曲を簡単にする演奏フレーズの収録はもちろん、EZシリーズの上位版として位置する『SUPERIOR DRUMMER 3』の技術を基にした「オーディオ→MIDI変換機能」も搭載。 さらには、お手持ちのMIDIフレーズにマッチするベース・トラックを自動で作曲してくれる機能まで搭載。豊富な機能に加えて、「Modern」「Vintage」の2種類のベースを収録。作曲家、アレンジャー、シンガーソングライターなど、すべてのクリエイターにオススメできるベース音源です。 ■特徴 ・数々の賞を受賞したソフトウェア。 ・ソングライターのために設計されており、ソフトウェアを使用したまま、アレンジ、作曲、変更、再配置が可能です。 ・丁寧にサンプリングされた2本のベースギター(ヴィンテージとモダン)。 ・ドラムやキーボードのMIDIを使って、EZbassが自動的にベースラインを生成します。 ・内蔵の「Grid Editor」を使って、パフォーマンスやMIDIの微妙なディテールを変更することができます。 ・ベースのオーディオとMIDIを変換するツールを内蔵 ・ベースMIDIの包括的なライブラリが含まれています。 ・さまざまなベース音をミックスできるプリセットを用意 『EZ BASS』:演奏、音作り、作曲。全てが簡単な即戦力ベース音源! 『EZ BASS』は、ベース・トラックを簡単に制作可能な即戦力ベース音源です。これまでの「EZシリーズ」のような、手軽な操作性や、作曲を簡単にする演奏フレーズの収録はもちろん、EZシリーズの上位版として位置する『SUPERIOR DRUMMER 3』の技術を基にした「オーディオ→MIDI変換機能」も搭載。 さらには、お手持ちのMIDIフレーズにマッチするベース・トラックを自動で作曲してくれる機能まで搭載。豊富な機能に加えて、「Modern」「Vintage」の2種類のベースを収録。作曲家、アレンジャー、シンガーソングライターなど、すべてのクリエイターにオススメできるベース音源です。 ■特徴 ・数々の賞を受賞したソフトウェア。 ・ソングライターのために設計されており、ソフトウェアを使用したまま、アレンジ、作曲、変更、再配置が可能です。 ・丁寧にサンプリングされた2本のベースギター(ヴィンテージとモダン)。 ・ドラムやキーボードのMIDIを使って、EZbassが自動的にベースラインを生成します。 ・内蔵の「Grid Editor」を使って、パフォーマンスやMIDIの微妙なディテールを変更することができます。 ・ベースのオーディオとMIDIを変換するツールを内蔵 ・ベースMIDIの包括的なライブラリが含まれています。 ・さまざまなベース音をミックスできるプリセットを用意 『EZ KEYS 2』:最先端の技術で制作をサポートする新世代のピアノ音源 『EZ KEYS 2』は、”簡単操作”と、”作曲・編曲をサポートすること”を徹底的に追求したピアノ音源です。 2012年にリリースされた、初代『EZ KEYS - GRAND PIANO』から10年以上の時を経て、待望の『EZ KEYS 2』が登場。『SUPERIOR DRUMMER 3』、『EZ DRUMMER 3』、『EZ BASS』といった製品に搭載される機能の数々を、ピアノ音源のために最適化し搭載しています。 ■特徴 ・フルリサイズ可能でスケーラブルなインターフェイス。 ・Bandmate: 自分のオーディオやMIDIをもとに、コードやグルーヴを自動で生成。 ・Grid Editor: ヒューマナイゼーション、スケール・マッチング、タイミング機能などを搭載。 ・Tap2Find:入力したリズムや音符をもとに、グルーヴを得られる機能を搭載。 ・様々なマイクやアンビエンスを使ってレコーディングされた、まったく新しいグランドピアノ。 ・幅広いスタイルやサウンドに対応する、ミックス用プリセット。 ・幅広い演奏スタイルや音楽ジャンルをカバーする、MIDIライブラリ。 ・新たなサウンドライブラリーを収録 『EZ MIX 3』:難しい知識は不要!アシスト機能付きミックスツール 『EZ MIX 3』は、お手軽 ”マルチエフェクト・ミキシングツール” です。ソース・オーディオに合わせた自動マスタリングやEQを提供します。さらにAI技術を取り入れた新しいギター&ベースアンプを搭載。リード、リズム、ロック、メタルなどのトーンを簡単に出すことができます。 デモ音源の制作のようなちょっとした作業から完全なプロダクション作業まで、楽曲制作における作業時間を短縮し、楽曲の完成までに必要なクリエイティビティをより高度な次元まで導いてくれる、最高のマルチエフェクト・ミキシングツールです。 ■特徴 ・マルチエフェクト・ミックスツール。 ・AI技術を取り入れた新しいアンプ・モデルを搭載 ・AIベースの自動マスタリング、自動EQなどの新機能 ・レスポンシブに対応した、新しいGUI - 拡張可能、サイズ変更が可能 【ご使用にあたって】 【ご注意事項】 ■本製品をご購入いただくと、『EZ DRUMMER 3』『EZ BASS』『EZ KEYS 2』『EZ MIX 3』のシリアルが発行されます。 ■各製品の詳細情報・動作環境につきましては、各製品ページをご覧ください。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。

57200 円 (税込 / 送料別)

TOONTRACK/EBX - UPRIGHT【オンライン納品】【在庫あり】

アコースティック・アップライト・ベースを精巧にサンプリングしたEBX拡張ライブラリTOONTRACK/EBX - UPRIGHT【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 『EBX - UPRIGHT』は、アコースティック・アップライト・ベースを精巧にサンプリングしたEBX拡張ライブラリです。 コントラバス、スタンドアップ・ベース、バス・フィドル、ヴィオローネなど様々な名前がありますが、今回はアップライト・ベース。ひとつの名前を必要としない楽器のひとつであり、音を奏でただけでそれとわかる楽器となっています。アップライト・ベースは、数百年前に最初に作られてから今日に至るまで、音楽の歴史の中であらゆる層に浸透してきました。 本製品には、厳選されたアコースティック・アップライト・ベースを収録しており、このクラシックな楽器の複雑でユニークな特徴を捉えてサンプリングされています。サウンドに加えて、幅広いプリセットとカスタムコンテンツのMIDIベースラインも搭載しています。 スクロールからエンドピンまでの長さが6フィートでありながら、10階建てのビルの大きさのような音色を持つこの楽器は、ジャズ、ロック、ポップス、一般的なアコースティック音楽など、ベースを「弾く」必要がある作曲に使用するのに理想的な楽器を体現しています。 ※本製品をご利用頂くためには『EZ BASS』(1.0.9以上)が必要です。 【主な特徴】 ■アコースティック・アップライト・ベースの魅力を余すところなくレコーディング ■搭載された Piezo ピックアップ と 5種類のマイクを使用して録音されています。 ■様々なジャンル、スタイル、マイク・ブレンドに対応した幅広い音色を網羅したプリセット集を収録。 ■楽器やフレットレス/アップライトの演奏スタイルに合わせたカスタムMIDIライブラリーを付属。 ■本製品をご利用頂くためには『EZ BASS』(1.0.9以上)が必要です。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。

11000 円 (税込 / 送料別)

UVI Drum Designer【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【リズム音源】

【UVI SUMMER SALE!】UVI Drum Designer【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【リズム音源】

※本製品はご注文後、お客様のメールアドレス宛にシリアル等のご情報をお届けするメール納品での販売となります。予めご了承下さいませ。 ・柔軟さとサウンドデザイン力を兼ね備えたドラムエンジン ・キック、スネア、クラップとシンバルデザイナーとシーケンサー ・数千におよび音色、サンプル、キットによる無限の可能性 Drum Designer 1.5バージョンアップ 新機能 ※バージョンアップに関しまして、既存ユーザーには無償でダウンロードして頂けます。 キック、 スネア、クラップそしてシンバルに特化した強力な新設計サウンドデザインエンジンと8パートのシーケンサーを装備し、新しい次元のモダンドラムサウンドとビート制作をもたらします。 新バージョンの1.5では200を超えるプリセット、80を超えるキットが新たに収録され、シンバルエンジンに新たな表現を加えるHass(ハース)エフェクトを装備し、倍速や半速などの柔軟なテンポ操作をするための 設定が設けられました。 Drum Designerは最高のドラムシンセサイズと高品位サンプルを融合したエンジンにより、モダンドラムのサウンドデザイン手法をよりスマート、スムーズに扱う設計になっています。音の作成からエディットまでのシンプルさと素早さに驚き、音を重ねることによる多様さと可能性に感動することでしょう。 加えて、その源となるシンセの柔軟さとサンプルライブラリーの品質も見逃せないポイントです。 概要 ジャンルを問わないプロデューサーとサウンドデザイナーのためのドラムインストゥルメント。Drum Designerはドラムサウンドを効率よく仕上げるための先進的なツールを装備し、印象的なサウンドやリズム制作を短時間で可能にします。現代のドラムトラック制作のテクニックや作法に従って、Drum Designerは4つの特化した音源と8パート専用シーケンサー、5736サンプルのマッシブコレクション、2040の即戦力プリセット、316キットなどを用意しました。 アプローチ Drum Designerには深いサウンドシェイピングコントロールが用意されています。一般的なサンプルパックとは異なり、とことんサウンドマニピュレーションの追求が可能です。また、一般的なサンプラーやシンセとは異なり、全てがドラムサウンドのために設計され、直感的でストレスのない操作を実現します。それぞれのサウンド操作は、その構成要素から組み立てることが可能で、しっかり、そして素早くトラックにマッチしたサウンドへの仕上げを手助けします。さらにバリエーションをもたせたり、各部のモジュレーションによって、完全なる新しいテクスチャーの創造ももはや夢ではありません。 Drum Designerは各パートのヒットを個別のスライスやレイヤーとして扱うことも可能です。そしてサンプルとシンセを融合したドラムデザインがさらなる創造性をもたらします。数千もの“コンポーネント”サウンドコレクションにキック、スネア、クラップ、シンバルの4つのドラムエンジン、そしてカスタム3Dウェーブテーブルとサンプル、フィルター、高度のDSP処理など、新世代のビートクリエーションを全力でサポートします。 ドラムエンジン Drum Designerに装備された4つのドラムエンジンはどれもパワフルでそのドラムサウンドに特化した設計となっています。サウンド全体のエディット以外に、各要素の詳細エディター、そしてTransient Designer、Soft Clip、Stereo Width、EQとConvolverモジュールなどのエフェクトも充実しています。 ●KICK キックサウンド専用のエンジンです。キックサウンドをボディとトーンの2セクションに分割し、サウンドを構築します。それぞれのセクションは完全独立し、ソースサウンドの選択から、ピッチ、ゲイン、パン、キートラッキングやローパスとハイパスフィルターが用意されています。そして位相の調節も可能です。一般的にサンプルパックを利用する際、最も重要で見落としがちなのが位相です。キックデザイナーは位相ずれを完璧に修正し、埋もれないしっかりしたキックを可能にします。そしてトーンアンプエディターのカスタムエンベロープによって、滑らかなサウンドも自由自在。 ●Snare キックデザイナーと同様、ボディとトーンの2セクションで構成されたスネアサウンド専用の音源です。これに加え2つの独立したノイズレイヤーを装備します。メインセクションと同等のパラメーターによってシェイプされたノイズは、奥行きやトランジェントの強調に役立ちます。トーンエディターではアンプとピッチエンベロープの両方に作用し、波形そのものや位相、広がりも深く操作できます。 ●CLAP クラップサウンドの専用音源!伝統のクラップサウンドを“ショット”からなる3つの要素とノイズレイヤーで構成。ショットごとにサンプルを選び、ステップエディターでタイム、ゲイン、パンとピッチをマイクロエディットする新感覚のクラップ音源です。このエンジンによって、全く新しいクラップサウンドを素早く構築可能です。レイヤーリンクによって全体のエディットも簡単で、“ヒューマナイズ”コントロールによって、トリガーごとに変化をもたらすことも可能です。 ●CYMBAL 2つの洗練されたノイズと金属テクスチャーレイヤーによる自然かつ変化に富んだサウンドを生み出します。伝統のサンプラーと同じ発音を再現するスタートフェイズロックも装備したこのエンジンは、様々なシンバルサウンドの生成と形成に最適です。シンバルヒットのシェイプカスタマイジングは簡単で、あらゆる種類の音を造り出すことが可能です。クローズとオープンハイハット、クラッシュ、ライド、シェイカー、タバリン、パーカッション...そしてリバースシンバル、ロングエフェクト、シンバルテクスチャーのスイープサウンド、フリーズサウンドと自在です。 ●KIT Drum Designer'のシーケンサーは、それ自体が強力なインスットゥルメントです。8つのエンジン(1xキック、2xスネア、1xクラップ、4xシンバル)のボリューム、パンそしてピッチを操り、分解能1/64三連の細かさで最長8小節までのシーケンスを構築できます。それぞれのエンジンのタイム、ゲイン、パン、ピッチ、センドをクイックコントロールし、コンプッレッサー、EQ、ディレイとリバーブで最後の仕上げをします。また、ここで作成したシーケンスはドラッグ&ドロップで、DAWやデスクトップにMIDIファイルとして書き出すことも可能です。 製品仕様 ※2020年4月現在サイズ1.86GBコンテンツ5736サンプル、2654プリセット、398キット、545キック、499スネア、405クラップ、674シンバル、133シーケンスサンプル解像度44.1 kHzライセンス1ライセンスにつき、PC/iLokキー混在可能な3デバイスアクティベーションシステム条件・UVI Workstation 3.0.2以降、またはFalcon 1.5.6以降に対応・iLok アカウント(無料取得、USBキーは必須ではありません)・インターネット接続環境(製品ダウンロードとライセンス発行と認証に必要、常時接続不要)・対応システム:- Mac OS 10.9 Mavericks ~ macOS 10.15 Catalina(64bit)- Windows 8 ~ Windows 10(64bit)・2GBの空きディスク容量・ハードドライブ:7,200回転仕様のHDDまたはソリッドステートドライブ(SSD)推奨・4GB RAMメモリ (大容量のUVIサウンドバンクは 8 GB以上を強く推奨)対応フォーマットAudio Units、AAX、VST、スタンドアロン検証済みホストDigital Performer 8以降、Pro Tools 11以降、Logic 9以降、Cubase 7以降、Nuendo 6以降、Ableton Live 8以降、Studio One 2以降、Garage Band 6、Maschine 1 & 2、Tracktion 4以降、Vienna Ensemble 5、Reaper 4以降、Sonar X3、Main Stage 3、FL Studio、Bitwig 1+、Reason 9.5+、MuLab 5.5以降200を超えるプリセット、80を超えるキット、新エフェクトを加えさらにパワーアップしたモダンドラムワークショップ

15000 円 (税込 / 送料込)

Sonnox/Voca【~08/18 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】

シンプルかつ直観的なワークフローでミックスに完璧に溶け込む魅力的なヴォーカルを実現Sonnox/Voca【~08/18 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 シンプルかつ直観的なワークフローでミックスに完璧に溶け込む魅力的なヴォーカルを実現 ■ヴォーカル・コンプレッションの未来 ハイクオリティなミックスの中心にボーカルがあることはエンジニア、ミキサー、プロデューサーの共通認識。一方、ボーカル・プロダクション、とりわけコンプレッションは「芸術」とも言えるスキルとノウハウが必要。その芸術であるヴォーカル・コンプレッション処理をSonnox Vocaは格段に容易にします。 ■ボーカルをブーストし、ワークフローをシンプル化 人間の声のパフォーマンスであるヴォーカル・トラックのダイナミクスは複雑で、複数のプラグインを駆使して整えていくことが一般的。豊富なプリセットが搭載されていても正確な判断が必要で、作り込むうちに魅力に欠けたヴォーカルの仕上がりも起こりがちです。Vocaはその複雑な処理を迅速に実現。シンプルかつ直観的なワークフローでミックスに完璧に溶け込む魅力的なヴォーカルを実現します。 ■Compression 2タイプのコンプレッサーが動作するVocaのコンプレッサーの妥協のない品質を体験してください。1176 + LA-2Aなどのクラシックな機器にインスパイアされて設計されており、スローでグルーブ感が豊かなコンプレッションでも、鮮明にヴォーカルが前面にくるヴォーカルでもどちらも対応可能です。 ■Saturtaion サチュレーション機能にて豊かで密度の高いボーカルを演出可能です。直感的にミックスの中でボーカルの前後位置を操作し存在感をコントロールします。 ■Soften シビランスを抑えヴォーカルをスムーズでミックスに馴染ませるよう整えると同時にヴォーカルのパワー感、存在感を保ちます。 ■Auto Input Volume コンプレッション前のオートメーションやクリップの調整時間を短縮し、ボーカルのバランスを整えます。これにより、経験豊富なミキサーのようにフレーズやセクション全体でのボリュームを一定に保ち、完璧にバランスの取れたボーカルを提供します。 【製品特徴】 ■複雑なヴォーカルの強弱のトリートメントを直感的にコントロール ■2種のコンプレッションを搭載 ■温かな歪みを付加するサチュレーション ■シビランスを抑えるソフテン搭載 ■オート・インプット・レベル機能搭載 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。

1870 円 (税込 / 送料別)

FabFilter Pro-R 2【※シリアルメール納品】

FabFilter Pro-R 2【※シリアルメール納品】

ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 製品概要 オーディオの世界で最も使用されているエフェクトの1つであるリバーブには、様々な形やフレーバーがあります。FabFilter Pro-R 2は、ミックスに完璧に溶け込むクラシックなヴィンテージ・リバーブやプレート・リバーブだけでなく、自然な空間も再現できる素晴らしいサウンド・クオリティを、直感的な音楽的コントロールを備えたユニークなインターフェース・デザインで実現しています。 空間を作る FabFilter Pro-R 2はリバーブに音楽的なアプローチを取り、Brightness、Character、Distanceといったユーザーフレンドリーで専門的でないコントロールを提供することで、リバーブ科学の学位を必要とせずに、あなたの求めるリバーブサウンドを実現します。 無段階のSpaceコントロールにより、入念に調整された何十種類ものルーム・モデルをフェードアウトさせることができ、自然な響きを得るためにマッチするディケイ・タイムを自動的に選択します。 ディケイタイムをシェイプする 実際の部屋のディケイタイムは周波数スペクトルで大きく変化することが多く、これは部屋のリバーブキャラクターの重要な要素の1つです。これをシミュレートするため、FabFilter Pro-R 2の業界初のディケイレートEQコンセプトは、周波数スペクトル上でディケイタイムを完全に自由に調整できます。 従来のクロスオーバーシステムではなくパラメトリックEQバンドを使用しているため、ディケイタイムの特性をより柔軟に形成することができます。内蔵の6バンドPost-EQと組み合わせることで、あらゆるスタイルやキャラクターのリバーブを簡単にデザインできます。 多彩な機能 新しいVintageとPlateアルゴリズムにより、80年代や90年代のクラシックなデジタル・リバーブ・ユニットや、プレート・リバーブの金属的なサウンドを再現できます。Thicknessコントロールでサチュレーションとコンプレッションを加え、内蔵のダッキング機能でリバーブを簡単にミックスに溶け込ませることができます。 もちろん、完璧に調整されたノブ、インタラクティブなMIDIラーニング、スムーズなパラメーター・トランジションのためのスマート・パラメーター補間、インタラクティブなヘルプ・ヒントを含む豊富なヘルプ・ファイルなど、FabFilterお決まりの機能もすべて搭載しています。 主な特長 ・小さなアンビエンスや部屋から大きなコンサートホールや巨大な大聖堂まで、美しくデザインされたルームモデル ・最大9.1.6のチャンネルレイアウトに対応するフルイマーシブ/Dolby Atmos®機能。サラウンドクロスフィードの実装に多くの時間を費やし、非常に説得力のある「空間感覚」を実現 ・2つの新しいリバーブ・アルゴリズムを導入: クラシックなデジタル・リバーブと金属的なプレート・サウンドを再現するVintageとPlate ・サラウンド/イマーシブ・レイアウトのディケイ・レートとポストEQバンドにオプションのスピーカー設定を追加 ・ポストEQバンドにミッド/サイドとL/Rのオプションを追加 ・インパルス・レスポンスのインポートを導入。IRファイルをインポートできるようになり、Pro-R 2で分析され、リバーブ設定、ディケイ・レート、出力EQがIRのサウンドにできるだけマッチするように変換 ・シックネス、ダッキング、オートゲートコントロールの追加 ・フリーズ・ボタンの導入 ・出力レベル・メーターとオプションのピアノ・ディスプレイ・スケールを追加 ・ディケイ・レートEQとポストEQカーブを搭載した大型のインタラクティブ・リバーブ・ディスプレイを備えた、ゴージャスなRetinaインターフェースを改良 ・タグ、お気に入り、簡単な検索とフィルタリングに対応した、フル機能のプリセット・ブラウザーを導入 ・ディケイ・レート・コントロールを改良し、現在のSpace設定の25%から400%の範囲で全体のディケイ・タイムを変更可能 ・リサイズ可能なインターフェース、フルスクリーンモード、カスタマイズ可能なスケーリングに改良 ・改良されたステレオ、モノ、immersive/Atmos®プラグインが利用可能 ・好ましくないカラーレーション、密度、位相の問題を引き起こすことなく、ミックスに簡単にフィットするように慎重に開発 ・セットアップが非常に簡単な、ユーザーフレンドリーで専門的でないコントロール ・選択された空間における音源との距離を調整する距離コントロール ・Characterコントロールにより、クリーンで透明感のあるディケイから、反射やエコーを強調した生き生きとしたリバーブ、オーバーモジュレーションをかけたコーラスのようなエフェクトまで、サウンドを変化させることが可能 ・全体的な明るさだけでなく、高域の減衰にも影響する、完璧に調整された明るさノブ ・ロックミックスオプションを備えたミックスノブ ・0~500msのプリディレイ・コントロール(オプションでホスト・テンポ同期も可能) ・革新的な6バンド・ディケイ・レートEQにより、異なる周波数でのディケイ・レートを完全にコントロール可能 ・リバーブのルーム・モデルとディケイ・タイムをスマートかつスムーズに組み合わせる、ステップレス・スペース・コントロール。入念に設計された12種類以上のルーム・モデルから選択でき、クリック音や不要なアーチファクトを聞くことなく、シームレスに変化させることが可能 ・最終的なリバーブサウンドをイコライジングする6バンドのポストEQ。ディケイ・レートEQと組み合わせることで、あらゆるスタイルやキャラクターのリバーブをデザイン可能 ・インテリジェントなステレオ幅コントロール ・リアルタイム・スペクトラム・アナライザーにより、異なる周波数での減衰時間も視覚化 ・一般的なPro Toolsハードウェア・コントロール・サーフェスをサポート ・MIDIラーニング ・アンドゥ/リドゥとA/B比較 ・スマートなパラメーター補間 ・すべてのパラメーターのサンプル精度のオートメーション ・インタラクティブなヘルプヒントを含む豊富なヘルプファイル ・WindowsとmacOSのVST、VST3、Audio Units、AAX Native、AudioSuiteフォーマット、iPadのAUv3で使用可能 製品仕様プラグイン・フォーマットVST、VST 3、AU、AAXネイティブ、AudioSuiteシステム要件Windows:・Windows 11、10、8、7、Vista(32 bit / 64 bit)・VST 2/3、Pro ToolsMac:・macOS 10.13以降(64bit対応のみ)・Intel、またはApple Siliconプロセッサー・AU、VST 2/3、Pro Tools内容物注意:本製品はインストールガイド及びライセンスカードのみの提供となります。自然なサウンド、音楽的なコントロール

33000 円 (税込 / 送料込)

PREMIER SOUND FACTORY Shakuhachi Premier G【シリアルメール納品】【DTM】【和楽器】

PREMIER SOUND FACTORY Shakuhachi Premier G【シリアルメール納品】【DTM】【和楽器】

本製品はオンライン納品のためパッケージがございません。 製品のアクティベートコードをメールにて納品させていただきます。 ※単品での代金引換便はご利用いただけませんのであらかじめご了承ください。 尺八音源はここまで「生」に近づける 96kHz/24bitのスーパーハイレゾ・サウンドというだけでなく、尺八という繊細な楽器の持つどこまでも深い味わい、無限の表現力をどうやって音源ソフトウェアとして鍵盤で再現するか、この難題に対し、プレミアが出した答えがこの尺八Premier Gです。 日本を代表する尺八マエストロ、泉州尺八工房の三塚幸彦氏の演奏、監修の元、思うままにただ鍵盤を演奏するだけで、目の前に一流の尺八演奏家が現れる、そんな斬新な音源を誕生させる事が出来ました。 有機的で音楽的な、尺八の無限の表現 尺八再現の5大課題「ビブラート・揺れの変化・息の濃淡・かすれ・強弱」 従来の尺八音源では再現が難しかった、尺八の揺れや奥深い表現力を尺八プレミアは獲得しました。 従来は一つの鍵盤を押しっぱなしにすると、表情のない機械的な音に聞こえます。それは時間経過の中でほとんどサウンドに変化が無いからです。尺八はもともと民族楽器であり、西洋楽器のような発達を経ていないため、楽器自体、そもそも一定の音を持続するのには不向きで不安定な鳴り方をします。 邦楽の5音階、レファソラド以外は大きい音が出ませんし、フルートと比べてもノイズが多く、音もかすれます。しかしそれらが全て「尺八」と感じさせるのに重要な役割を果たしています。音が整い過ぎていたり、ノイズを綺麗にしてしまうと、尺八に聞こえなくなってしまうのです。 尺八プレミアでは一音一音、最初から表現力を持たせた音を収録し、徐々に始まるビブラートのかかり具合、揺れ方の変化、息の濃淡など、実際の演奏では無意識下で行っている動きを、強さ別に徹底検証、集積し、表現込みでそのまま鍵盤に割り当てています。(Expressive Whole Tone Sample) そのためユーザーは、ただ一音を押しっぱなしにするだけで、生の尺八が現れます。何も意識する事なく、鍵盤でナチュラルな尺八を演奏する事が出来るようになりました。 奏法バリエーション 尺八は流派により奏法が様々なため、代表的なすり上げ(Slide upwards)、ユリ、プラル、ムラ息を収録しています。そして尺八独特の装飾的な手癖(てぐせ)込みの音を、一音一音、各音程ごとに全Key収録。シンプルに鍵盤でメロディを弾くだけで、気迫のこもったプロの尺八が得られます。そしてこれらは、キースイッチで切り替えながら、リアルタイムに演奏する事が出来ます。 本物のベロシティ(強弱表現)を再現 エモーショナル・ベロシティ・システム 音量の大小と、表現の強弱は少し異なります。 実際の尺八の強弱は、音量の大小よりもアタック感の表現の変化によって表されます。大きくても優しい、音量が小さくても力強いといった、表現の強弱を集積した「Emotional Velocity System EVS」を開発。従来はベロシティに頼った音源作りが主流でしたが、尺八Premierはより現実の楽器に近づきました。 尺八Premierは、一音一音が感情を持ったこの変化をベロシティ5段に忠実に再現しました。もちろん自動再生されるリリースノイズプログラムも装備し、スタッカート時も実に自然な鳴り方をします。 商品仕様ソフトウェアエンジンKONTAKT Instrument、無料版KONTAKT 5 PLAYER(KOMPLETE PLAYERSにも付属) もしくは KONTAKT 5(version 5.7以上)ダウンロードサイズ(Mac/PC)約 1.2 GBサンプリングレート:96kHz / 24bitサンプルファイル数:724 Samples (no loop)サンプルレイヤー数:9 レイヤー(6ベロシティ・レイヤー)チャンネル数:モノラル尺八音源はここまで「生」に近づける

13044 円 (税込 / 送料込)

Sonnox/Oxford Drum Gate【~08/18 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】

インテリジェントなドラムヒット検出機能を搭載Sonnox/Oxford Drum Gate【~08/18 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 インテリジェントなドラムヒット検出機能を搭載 マルチマイクで収録されたドラムトラックに欠かせないゲート処理に不満を感じたことはありませんか? 一般的なゲートツールでは、どんなに精密にスレッショルドを調節してもゴーストノートが消失してしまったり、ゲートの開閉を繰りかえすチャタリングや誤検出が起きたりなど望ましくない結果になることも少なくありません。音楽的とはいえない面倒なワークフローに、うんざりしていませんか? Oxford Drum Gateなら、迅速かつ論理的なフローで今までの問題を解決。最も音楽的な結果を最短の時間で提供します。 Oxford Drum Gateにはインテリジェントなドラムヒット検出機能を搭載しました。独自に開発したトランジェント検出を行い、その後、検出された中からどのドラムヒットを残したいかの取捨選択を行います。 【製品特徴】 ■正確なトランジェント検出とドラムタイプのマッチングにより、各ドラムヒットを不要な被り成分から簡単に分離することが可能 ■カスタムプロファイルを作成することにより、異なるドラムタイプの分離や、キック、スネア、タムのミスマッチを修正することが可能 ■各ドラムヒットの強さに応じたディケイカーブにより、強弱のある演奏においても統一感のある被りの低減を実現 ■スペクトラルディケイエディターを使用すると、各ドラムヒットの共鳴音、リング音、ガラガラ音は維持しつつ、被りのみをすばやくクランプさせて除去することが可能 ■LEVELER機能の2種類のターゲットとAMOUNTコントロールにより、強いヒットと柔らかなゴーストノートのコントラストを失うことなく、各ヒットのレベルの統一感を改善 ■ドラムサンプルを正確にトリガーするためのリアルタイムMIDI出力およびMIDIファイルキャプチャ機能 【製品仕様】 ■プラグイン動作環境 ・Mac OS X 10.7-10.14 ・Windows 7-10 ・VST2 および VST3(Restore, Pro-Codec, Codec ToolboxはVST3未対応) ・Audio Units ・AAX Native/DSP(AAX DSPはHDライセンスのみ) ・SoundGrid(WAPAPI):以下のプラグインが対応 ・Oxford EQ、Dynamics、Reverb、Limiter、Transmod、Inflator ・iLok 2/3 USB Smart Key、ハードディスクオーサライズ**、iLok Cloud対応** *Dynamic EQ, Envolution, VoxDoubler, SuprEsser DSは、G4 Legacyバージョン非対応となります。 **Pro-Codec、Restoreプラグイン以外は、iLok 2以降のUSB Smart Keyまたはコンピューターにライセンスをダウンロードすることが可能です。また、オーサライズライセンスは2つ付与されます。 ※上記の動作環境は商品ページ掲載時点のものです。最新の動作環境につきましては、必ずメーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。

3630 円 (税込 / 送料別)

iZotope/Ozone 11 Advanced Upgrade from MPS 4-5、Ozone ADV 9-10【オンライン納品】

楽曲に生命を与える究極のマスタリングツール。iZotope/Ozone 11 Advanced Upgrade from MPS 4-5、Ozone ADV 9-10【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※本製品はアップグレード版です。 ※Ozone Advancedの旧バージョンである、Ozone 9-10 Advanced版もしくはMusic Production Suite 4-5をお持ちの方のみご購入いただけます。 ※以下の製品をお持ちの場合のみご購入いただけます。 Ozone 9 Advanced Ozone 10 Advanced Music Production Suite 4 Music Production Suite 5 ※こちらの商品は代理店にてシリアル発行が必要となります。必要情報を確認後、通常1、2日(土日祝を除く)ほどでの発行完了となります。※この製品のご購入には、「iZotopeに登録されているメールアドレス」および、「お持ちのiZotope UPG対象製品のシリアルナンバー」が必要です。ご注文の際、備考欄にご記載下さいますようお願い致します。 ※こちらの商品はメールで製品シリアルをご案内するオンライン納品形式の商品です。パッケージの発送はございません。予めご了承ください。 【製品概要】 楽曲に生命を与える究極のマスタリングツール マスタリングツールの究極コレクションであるOzone 11を活用して、完璧なリスニング体験を作り上げましょう。次のヒット曲の仕上げや初めての楽曲制作でも、Ozone 11は最先端のプロセッシングとAIを駆使したワークフローを提供してくれます。トラックをいとも簡単にリリースできる音質にして、プロダクションの可能性を最大限に引き出しましょう。 【製品特徴】 ■まるでマジック - Clarity (Advanced) 『Clarity』モジュールは、トラックのスペクトルパワーを順応的に最大化してくれます。プロフェッショナルで洗練された、よりラウドなサウンドになるようにOzoneが手助けしてくれます。抜けの悪いミックスでも、嫌なサウンドになることなく、サウンドをクリアにすることができます。あらゆるサウンドにこのモジュールを使いたくなるでしょう。 ■マスタリングのその先へ - Stem Focus( Advanced) AIのパワーをフル活用し、以前では不可能だった方法で問題のあるミックスを救済してくれます。独立したステムにOzoneモジュールを適用して、ミックスファイルの内部バランスを驚くほど正確にコントロールすることができます。従来のミックス修正作業はもはや過去のものになります。 ■新たな次元へ - Transient / Sustain( Standard, Advanced) トランジェントとサスティンを個別に強化することで、クリエイティブな可能性を引き出してくれます。クラシックなツールにこの革新的な機能が追加されたことで、マスターを最良の結果に導いたり、最新の最先端Ozoneモジュールをレベルアップして新たなサウンドの境地を探求しましょう。 ■スイートスポットを見つける - Assistive Vocal Balance (Elements, Standard, Advanced) クリアで完璧なバランスのボーカルを実現して、あなたの楽曲から感情を引き出しましょう。何百ものチャートのトップソングを分析することで、『Master Assistant』はミックス内でボーカルがどのように処理されれば良いのかを習得しています。新しいAI Vocal Checkerを使えば、今後はレベル設定を気にする必要がなくなります。 ■マスタリング時のコンプレッションがより簡単に - Upward Compress (Standard, Advanced) この斬新なトランスペアレント・コンプレッション回路により、高速なトランジェントを維持しながらも音量の小さなセクションをブーストしてくれます。複雑なパラレル・ルーティング、ゲイン・ステージング、レベル・マッチングの全てを1つの直感的なスライダーだけで操作する事ができ、サウンドの密度とディテールを高めてくれます。 【追加機能】 ■すべてのモジュールにあるデルタボタンを使えば、微妙なマスタリングを自信を持って行うことができ、各モジュールがオーディオにどのような影響を与えているかを正確に確認できます。スタンダード版とアドバンス版があります。 ■UIとメータリングについて ・Low End Focus、Spectral Shaper、Maximizerを、新しいモダンなインターフェースで直感的に調整することができます。Standard版とAdvanced版で利用可能です。 ■Master Assistantの結果とUIの改善 ・『Master Assistant』は最新の音楽トレンドにも対応、他者との競争力を維持 ・新しいtonal balance、widthとimpact targets ・ラウドネスレベルと出力レベルの改善 ・新しい『Clarity』『Upward Compression』処理を採用 ・『Master Assistant』ページのより効率的なレイアウトとデザインが刷新 ・全てのバージョンで利用可能 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。

33000 円 (税込 / 送料別)

SLATE DIGITAL/VTC Virtual Tube Collection【数量限定特価キャンペーン】【オンライン納品】【在庫あり】

ヴィンテージ チューブ回路を再現するVMR用のモジュールセットSLATE DIGITAL/VTC Virtual Tube Collection【数量限定特価キャンペーン】【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※ご注文の際、備考欄に必ず納品用メールアドレスをご記入下さい。 記載が無い場合、納品が遅れる場合がございます。 ★こちらの商品は、[オンライン納品]です。 ※オンライン納品版:Eメールにて製品シリアルナンバーご連絡致します。 【製品概要】 VTC Virtual Tube Collectionは、ヴィンテージ・チューブ回路を再現するVMR用のモジュールセットです。ハードウェア・モデリングが異なる3種類のモジュールは、それぞれプリアンプ、サチュレーター、更にはチューブ・サミングコンソールとしての動作をエミュレーションします。VTCをインサートすれば真空管由来のカラーリングや暖かさ、あるいはアナログ機器の持つフィーリングや深みがミックスやマスタリングに加わるでしょう。VMS Virtual Microphone Systemユーザーは、リッチで表現力豊かなトーンを特徴とするVTCモジュールをプリアンプとして使用することができます。 THE MODULES LONDON LONDON(ロンドン)は、ヨーロッパで誕生した複数種類のヴィンテージ・チューブ回路を元にモデリングされたモジュールです。低音域は図太くウォームなサウンドで、高音域はやや滑らかなキャラクターです。 トランジェント・レスポンスはわずかに厚みがあるイメージで、過度に攻撃的な表情を見せることはありません。 プリアンプ・モードの動作ではサチュレーション効果によりサウンドのカラーリングを増強させ、コンソール・モードではミックス全体にファットなアナログ感を加えることができます。 New York New York(ニューヨーク)は、その名の通りニューヨーク発のソリッドステート・ディスクリート回路からインスパイアを受けて開発されたモデルで、タイトでインパクトのあるサウンドのモジュールです。アグレッシブな中域とタイトに絞まった低域に加えて独特なハーモニック・サチュレーションが特徴です。 プリアンプ・モードの、特にブースト・モードで使用するとトラックに強烈なフォーカスとインパクトを与えることができます。オールジャンルで使えるサミングツールの最適解としてマスタートラックにコンソール・モードでインサートするのも良いでしょう。 HOLLYWOOD HOLLYWOOD(ハリウッド)は、VTCに含まれる3つのモジュールの中でも最もカラフルなサウンド・キャラクターを持ちます。美しく、エアリーで、深みのあるエキサイティングなサウンドとビッグなボトムを兼ね備えたモジュールです。ブースト・モードで使用することで、トラックに鮮やかな躍動感と活力を与えることができます。 VMS Virtual Microphone Systemユーザーは、ヴィンテージ・マイクロフォン・モジュールと併用することで、より空気感に溢れたトップエンドと暖かみのあるローエンドを実現できるでしょう。 コンソール・モードとして使用することで活力のないミックスに大きな生命感を与えることができます。 FEATURES/コントロール Output VU Meter VTCのVUメーターは、モジュール通過後のRMSレベルを表示します。 ピークレベル-18dBFSの1kHzサイン波で0VUを指すよう設定されています。 Clipping Bulb 入力信号がサチュレーション・レベルに達するとドライブ効果が現れ、どの程度信号がクリッピングしているかインジケーターで視覚的に確認することができます。 Mode (Preamp/Console) VTCモジュールが動作するアルゴリズムを「プリアンプ」及び「コンソール」の2つのモードから選択することができます。 プリアンプ・モードではチューブ・プリアンプ回路をモデリングしている為、アンプへの入力によるサチュレーションと出力トリムによるアッテネーションをエミュレートします。 コンソール・モードでは独自のクロストークとサチュレーション特性を含む、チューブサミング回路をエミュレートします。 Color (Normal/Boost) ノーマル・モードではモデルとなった実機のサウンド特性をリアルに再現します。 ブースト・モードではノンリニアなサウンドメイキングを更に増長させより豊かな表現力とカラーリング、バイブスを付加します。 Saturation プリアンプ・モード設定時にはチューブ・プリアンプのサチュレーションをエミュレートします。ほとんどのオーディオソースではサチュレーション・ノブが12時に達するまでは僅かなサチュレーション・エフェクトとなり、12時を越えるとよりシビアな効果を表し始め、最終的にリッチなチューブディストーション・サウンドを得られるようになります。 コンソール・モード設定時にはミックスバスのオーバードライブを再現し、マスターセクションのフェーダーをハードに突っ込んだ時のような非常にカラフルで粘り気のあるトーンを実現します。 High Pass Filter 全てのモジュールに6dB/octのハイパスフィルターが搭載されています。プリアンプ・モードのクリーントーンが必要で、不要な低域を除去したい場面などで活躍するでしょう。 Output Gain VTCモジュールからの出力レベルをコントロールします。 Mix ドライ/ウェットのバランスをミックスするノブがモジュールごとに搭載されています。例えば、プリアンプ・モードでスネアやボーカルに強めのサチュレーション・エフェクトをかけてオリジナルのサウンドとエフェクト処理されたサウンドをバランス良くミックスする際などに有効です。 ※製品の仕様や外観は予告無く変更になる場合がありますので予めご了承下さい。

21780 円 (税込 / 送料別)

audient iD14mkII オーディオインターフェイス

10in / 6out USB オーディオ・インターフェイスaudient iD14mkII オーディオインターフェイス

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明あなたのレコーディングを次のステージへレベルアップさせるiD14mkIIは、コンパクトでスタイリッシュな筐体にプロのオーディオパフォーマンスの技術を凝縮したオーディオインターフェイスです。AUDIENTコンソールマイク・プリアンプ2基、高品質AD/DAコンバーター、ADATオプティカル入力、デュアルヘッドフォン出力、JFETインストゥルメント入力を搭載し、プロスタジオレベルの録音がご自宅で手軽に楽しめます。■プロのサウンドクオリティをその手に。Audientコンソール直系のClass-A マイク・プリアンプ搭載新しいiDシリーズは、Audientの定番ともいえるプロスタジオ向けコンソールASP8024 Heritage Editionと同じディスクリートClass-A回路を採用し、コンパクトなその見た目からは想像もつかないハイクオリティサウンドを誇ります。クラシカルなアナログの暖かみを保ちながら、ノイズと歪みを極限まで抑えたiD14のAudient コンソールマイク・プリアンプは、あなたにプロフェッショナルの現場と同等のサウンドを届けてくれます。■細部に宿るこだわり。高性能DA/ADコンバーターiD14mkIIのコンバーターは、ADC:120dB(DAC:125.5dB)という優れたダイナミックレンジを誇り、ミックスをより正確に聴くことができます。細部にわたるニュアンスやオーディオが持つあらゆるサウンドの要素も逃しません。この高い精度により、レコーディング作業がよりスムーズに進められ、プロフェッショナルなミキシングが体験できます。【主な機能と特徴】・作業に没頭できるスピーカー出力iD14mkIIは4つの出力を備え、2セットのスピーカーを接続してミックスを比べることが可能です。また、ライン出力から外部ヘッドフォンアンプへ信号を分割し、アーティストへのモニターミックスとして使用することもできます。・高いパフォーマンス、デュアルヘッドフォン出力ステレオミニジャックと標準ジャックに、600Ωのハイインピーダンス・ヘッドフォンを駆動することができる、強力なディスクリート高電流型ヘッドフォンアンプを搭載しています。ヘッドフォンに制約されずに、あらゆるレコーディングにおいて高い音質でのモニタリングが可能です。・チャンネル追加による可能性、ADATで広がる拡張性iD14mkIIは、ADATとSPDIF両方のデジタル入力を備えています。それらのデジタル入力からマイクプリを追加し、8マイクchの拡張入力を加えたより大きな録音セッションが可能です。・プラグ アンド プレイ、JFETインストルメント入力入力端子は、JFETを使用したクラス A /ディスクリート・ デザインの楽器用入力です。クラシックな真空管アンプの入力部分をベースにデザインされたこのD.I入力は、リッチなハーモニクスを含んだサウンドを実現します。また、D.I入力はマイク・プリアンプ入力と独立したチャンネルなので、例えば歌いながらギターを弾き、同時に録音する事も可能です。・超ローレイテンシーを実現、モニターミックスiD14mkIIのMonitor Mixなら超ローレイテンシーでの録音が可能です。入力とコンピュータオーディオの最適なバランスで、遅れを感じることなくスムーズなレコーディングが実現できます。・トークバック機能iD14mkII専用のトークバック機能を使えば、コンピューターの内蔵マイクやUSBマイクなどをトークバックマイクとして使用できます。トークバック用に本機のマイクプリを犠牲にする必要がありません。・ヴァーチャル・スクロールホイールエンコーダーにスクロール・ホイール機能をアサインして、DAW のオートメーション等、様々な機能へのアクセスが可能になります。(動作、反応速度は各ソフトウェアメーカーのスクロール・ホイールへの対応状況により異なります。)また、ファンクション(トークバックや位相反転等)のアサインボタンとしても利用できます。・高い堅牢性、頑丈なフルメタルボディを採用iD14mkIIのボディは、コンパクトでスタイリッシュなだけでなく、頑丈なメタル素材を採用しており、そのプロクオリティのサウンドをどこへでも安心して持ち運べます。・すぐにレコーディングできるARCでソフトウェアを無料ダウンロードCubase LEなどのクリエイティブなソフトウェアを無料でダウンロードできます。世界中で使われている人気のソフトウェアやプラグインを使えば、iDを買ったその日からすぐにレコーディングを楽しめます。■もっとスピーディに。進化したモニターコントロールiDボタンがワークフローをスピードアップしてくれます。iDボタンに、DIM、CUT、位相反転、Mono Sum、トークバック又はCueミックスを割り当れば、特定のモニタリング機能を素早く使えます。■いつでもどこでも始められる。USBバスパワーコンピューターのUSBから電源供給可能なBUSパワーを採用しました。コンピューターを接続して、何処でもすぐにレコーディングを始められます。■どんなマイクにも対応。ファンタム電源USBからファンタム電源を供給できるiD14mkIIは、コンデンサーマイクなどを使用する際に必要となる十分なパワーを送ることができます。■iD Mixer App超ローレイテンシーを実現するミキサー・アプリiDミキサー・アプリケーションは、入力チャンネル、マスターセクション、モニターコントロール、3つのセクションから構成されており、iD14mkIIの各操作がコンピューターから行えます。(※各セクション、各機能の役割は、ユーザーマニュアルをご覧ください。)・Input Channels/入力チャンネル入力タイプの選択、ミキサーの入力チャンネルのような、フェーズ、パン、ステレオグルーピング、ブースト、ミュート、ソロ機能に加え、フェーダーとメーターを備えています。・Master Section/マスターセクションコンソールのマスターセクションと同様、各ミックス機能を司るセクションです。ミックスの選択、Cueミックス名、ミックスソロ、ミックスレベル、ミックスメーター、クロノメーター、チャンネルビューのミックスに有益な機能を備えています。・Monitor Controls/コントロールモニターコントロール機能は、マスターセクションにある6種類のボタンからアクセスできます。以下6種類の機能です。TB (トークバック)、? (位相反転)、Mono(モノ)、Alt(オルタメート)、Dim(ディム)、Monitor and Headphone Mute(モニター&ヘッドフォンミュート)さらに、システムパネルから、入力デジタルフォーマット、クロック、出力ルーティング等も選択&設定可能です。また、ミキサープリセットのセーブ&ロードも行えます。≪SPEC≫■D.I /インストルメント入力・ゲインレンジ: 40dB・フルスケールレベル:12dBu = 0dBFS・THD+N @ 0dBu: 0.1%・SNR:100dBu (A-特性負荷)・周波数特性 - 最小ゲイン ±0.5dB 10Hz to 20kHz・1/4”TS ジャック:チップ(ホット)、スリーブ(シールド)■ADコンバーター・THD+N @ -1dBFS:0.001%・ダイナミックレンジ:120dB(A-特性負荷)・CORR:>80dB・周波数特性:±0.5dB 10Hz to 40kHz■デジタル入力・8-チャンネル ADAT:44.1kHz~48kHz・4-チャンネル ADAT:88.2kHz~96kHz SMUX・STEREO S/PDIF / TOSLINK: 44.1kHz to 96.0kHz(Stereo)■ヘッドフォン出力(100k負荷で測定)・フルスケールレベル:18.5dBu = 0dBFS・THD+N @ -1dBFS:0.0009%・ダイナミックレンジ:125.5dB (A-特性負荷)・クロストーク: >116dB・周波数特性: ±0.25dB 10Hz to 40kHz・最大レベル @ 30Ω:2.59V Peak, 1.827V RMS, 223mW・最大レベル @ 62Ω:4.18V Peak, 2.95V RMS, 280mW・最大レベル @ 600Ω:7.72V Peak, 5.46V RMS, 100mW・1/4”TRS ジャック:チップ(L)、リング(R)、スリーブ(シールド)■マイクロフォンプリアンプ・ゲインレンジ: 58dB・フルスケールレベル:12dBu = 0dBFS・MIC 最大入力レベル:12dBu・最大入力レベル: 21dBu・入力インピーダンス(Mic): 2.8k・入力インピーダンス(Line): >8k・THD+N @ 0dBu 0.00170%・THD+N @ 0dBu 最大ゲイン ・SNR : 101dBu (A-特性負荷)・EIN : 129dB (A-特性負荷)・CMRR @ 1k: >75dB・周波数特性 - 最小ゲイン ±0.5dB 10Hz to 40kHz・XLR COMBI FEMALE : Pin 2 (Hot)、Pin 3 (Cold) & Pin 1 (シールド)・1/4”TRS ジャック:チップ(Hot)、リング(Cold)、スリーブ(シールド)■ライン出力(DAC)・フルスケールレベル:12dBu = 0dBFS・THD+N @ -1dBFS: 0.0006%・ダイナミックレンジ:125.5dB(A-特性負荷)・クロストーク:>120dB・周波数特性:±0.1dB 10Hz to 40kHz・1/4”TRS ジャック:チップ(L)、リング(R)、スリーブ(シールド)■USB-C ハイスピード(バスパワー)・最低位スペック: 0.9A @ 5V >=USB 3.0 Port・最高位スペック1.5A @ 5V・入力チャンネル数: 2 (2 アナログ)・出力チャンネル数:2 (2 アナログ)・DSP ミキサーレイテンシー: 44.1kHz 0.65mS 48.0kHz 0.6mS 88.2kHz 0.33mS 96.0kHz 0.31mS納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

52030 円 (税込 / 送料込)

VIR2/ELECTRI6ITY【オンライン納品】【在庫あり】

比類なき音質&機能を備えたエレクトリックギター音源の金字塔!VIR2/ELECTRI6ITY【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 比類なき音質&機能を備えたエレクトリックギター音源の金字塔! 『ELECTRI6ITY』は、歴史的に非常に有名で個性豊かな8種類のエレクトリックギター(ストラトキャスター、テレキャスター、P90, レスポール、リッケンバッカー、ダンエレクトロ・リップスティック、ES335、L4)を収録し、いずれもきわめて精緻なレベルまで再現した、まさに革命児といえるギター音源です!ELECTRI6ITYのサンプルは、全てDIを通したクリーントーンで収録されています。ここで ELECTRI6ITY の内蔵マルチエフェクト(フェイザー、フランジャー、コーラス、リバーブ、ディレイ)、そしてスクリーマー・モジュール、さらにアンプ・シミュレータ(ブリティッシュ、クラシック、クリーン、ジャズ、メタル、モダン、ロック)を使うことで、サウンドに命を吹き込むことができるのです。ご自分のお気に入りのアンプシミュレータを使えば、音作りの可能性は更に広がることでしょう。 各ギターでは24bit/44.1KHzのサンプルが24,000個以上も使用されており、これらの非常に豊かなサンプルを縦横無尽に駆使するELECTRI6ITYの可能性は、無限大と言えるほど。3種類のピックアップ(フロント、リア、ミックス)、ダウンストローク/アップストローク、継ぎ目のない滑らかなベロシティレイヤー、ゴーストノート、ミュート、ハーモニクス、ハンマーオン、プルオフ、スライド、リリース、そしてエフェクトなどなど、全てのフレットと弦でのあらゆるアーティキュレーションを、まさに本物のギターサウンドとして作り出すことができるのです。 ■収録ギター Strat Tele P90 Les Paul Rickenbacker Danelectro Lipstick ES335 L4 全てのギターはDI経由で録音され、お好きなアンプシミュレータと組み合わせ可能。内蔵アンプシミュレータ、スクリーマー、各種エフェクト(フェイザー、フランジャー、コーラス、リバーブ、ディレイ)を使用できるインストゥルメントも用意 ■4つのページ パフォーマンスページ パフォーマンスページではどのアーティキュレーションがアクティブなのか、どのキースイッチが押されているか、あるいは検出されたコードの種類といった、スクリプトエンジンのパラメータが表示されています。 セッティングページ 100種類以上にも達するELECTRI6ITYのパラメータ、CC、キースイッチを心ゆくまで調整するためのページです。 エフェクトページ 各種エフェクト(フェイザー、コーラス、フランジャー、リバーブ)やスクリーマー、ディストーション、バーチャルギターアンプを選択/設定するためのページです。 フレットボードページ フレットボードページには、演奏に応じてELECTRI6ITYがどの弦の何フレット目を選択したかが表示されます。またストロークの方向(アップストローク/ダウンストローク)や演奏テクニック(スライドなど)も表示されます。 ■ピックアップ Front Rear Front + Rear Blend ■収録したサウンドのバリエーション ダウンストローク/アップストローク 単音ピッキング/コードストラム 継ぎ目の無いベロシティレイヤー ひとつのギターにつき24,000以上もの24bit/44.1KHzサンプルを録音 ■プレイモード ポリフォニック ソロ(モノフォニック) レガート(サステイン/ミュート いずれのモードでも、リアルタイムにスライド演奏が可能 ■アーティキュレーション サステイン ハーフミュート ミュート デッドミュート オクターブ・ハーモニクス/フィフス・ハーモニクス ゴーストノート(クリーン/ダーティ) ハンマーオン/プルオフ 1フレット・スライド/2フレット・スライド 自由なスライド FX(スクリーム、スクラッチ、ワーミーなど) トリル(半音/全音) トレモロピック ■リリースノイズ フィンガーノイズ(ノーマル/ショート) ハンドミュート パームミュート スライドダウン(ショート/ミディアム/ロング 1フレット・スライド(アップ/ダウン) スライドノイズ(アップ/ダウン) ピックノイズ ■ギター奏法を再現するための様々な機能 AMT(アーティキュレーション・モーフィング・テクノロジー)&VMT(ベロシティ・モーフィング・テクノロジー)により、ソフトなサウンドからラウドなサウンドへ、デッドミュートからサステインへ、サステインからハーモニクスへ、位相の問題を気にすることなく様々な奏法を滑らかに切り替えることが可能 演奏のスピードやタイミング、音程に応じて、演奏する弦/フレットを自動的に選択。手動で弦やフレットを指定することも可能。 演奏に応じて、リリースノイズを自動的に追加 流れるようなレガートをリアルタイムに再現 柔軟なビブラート ヒューマナイズ 鍵盤でのコード演奏を、ギターにおける最適なボイシングに自動変換。2,000種類ものコードを認識可能なうえ、各コードのボイシングには最大3種類のバリエーションを用意。 メモリ使用量はそのままに、ダブルトラッキング可能(位相の問題も回避) オート・ユニゾンベンド ダイナミック・シンパセティック・レゾナンス(弦の共鳴を再現) ストラム&ピッキングだけを行うリトリガーキー機能 キースイッチやCCは全て自由に設定変更可能 【ご使用にあたって】 ■その他、インストールにはハードディスクに10GB以上の空き領域が必要です。 ■サウンド・モジュールをスムーズに動作させる為に、処理速度の速いCPU及びRAMに十分な余裕があるコンピュータにインストールしてご使用されることをお奨めいたします。 ■本製品をご使用いただくにはインターネット経由でのチャレンジ&レスポンスによるオーソライズが必要となります。オーソライズにはインターネットへの接続環境、及びE-Mailアドレスが必須となります。本製品をインストールするコンピュータがインターネット接続されていなくても、別なコンピュータで接続できればオーソライズ可能です。 ※弊社にてオーソライズを代行することは出来ません。 ■ここに掲載している製品の仕様は、予告無く変更されることがあります。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※こちらの商品はシリアルをメールにてお届けするオンライン納品形式の商品です。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。

65109 円 (税込 / 送料別)

Vienna Symphonic Library/STUDIO SPECIAL EDITION VOL.1

VSLの最新ベスト盤!スタンダードなフルオーケストラ音源!Vienna Symphonic Library/STUDIO SPECIAL EDITION VOL.1

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 「SYNCHRON-IZED SPECIAL EDITION VOL. 1」(シンクロナイズド・スペシャルエディション・ボリューム1)は、30以上の最も一般的な楽器と基本的な奏法(アーティキュレーション)を収録したフルオーケストラ音源です。収録楽器としては2つのソロヴァイオリン、2つのソロチェロ、オーケストラル・ストリングス、そして金管セクションはソロとアンサンブル、木管はピッコロ・フルートからバスーン、そしてハープ、ドラム、パーカッション、チェレスタ、ベーゼンドルファー・インペリアルが含まれており、収録奏法としては、スタッカート、デタッシェ、サスティン、スフォルツァンド、トレモロ、ピチカート、レガート&ポルタメント・パフォーマンスが収録されています。 ポップスやロック、そして壮大なシンフォニックのアレンジメントまで、「SYNCHRON-IZED SPECIAL EDITION」のサウンドは様々な音楽スタイルと完璧にマッチします。「SYNCHRON-IZED SPECIAL EDITION」には様々なボリュームがラインナップされておりますので、ワークフローや作曲家の音楽スタイルに応じて、ライブラリを段階的に拡張することができます。そして「SYNCHRON-IZED SPECIAL EDITION」には、新しいレベルの使いやすさを提供しながら、これまでにないストリーミング・パフォーマンスを特長とする、市場で最も強力なサンプル・プレイバック・エンジン「SYNCHRON PLAYER」が付属されています。 VIENNA SYNCHRON PLAYER VSL の新しいSYNCHRON シリーズの1製品である本ライブラリには、圧倒的なストリーミングパフォーマンスを実現しながら「使いやすさ」を最大限に高めた、史上最も強力なプレイバック・エンジンを搭載した「SYNCHRON PLAYER」(シンクロンプレイヤー)を付属しています。 手動でアーティキュレーションを切り替える必要性が最小限に抑えられており、1つまたは2つのコントローラを動かすだけで、ショート・ノートや様々なアタック・タイムのロング・ノート、レガート、ヴィブラートを自在にコントロールすることができます。また「SYNCHRON PLAYER」には5バンドEQ, マイクチャンネルごとにディレイ、アルゴリズミックリバーブ、フェーズスイッチ、パノラマコントロールを備えた本格的なミキサーなど、様々な機能が搭載されています。「SYNCHRON PLAYER」の革新的なアルゴリズムにより、このスモールアンサンブルが持つ活発なサウンドは、楽曲中に魔法のように広がるでしょう。 【ご使用にあたって】 ■本製品のご利用にはiLok License Manager(無償)の導入と、iLokドングル(iLok2/iLok3)またはiLok Cloud(ドングル不要)を使用した認証が別途必要です。 ■63.6 GB以上の空き領域が必要です。 ■SSD (M2, SATA 6 or USB3/3.1 UASP 対応) の使用を推奨します。 ■本ライブラリはVIENNA INSTRUMENTS ソフトウェアならびにVIENNA INSTRUMENTS PRO ソフトウェアに対応していません。専用ソフト「SYNCHRON PLAYER」でのみお使い頂けます。 ■サウンド・モジュールをスムーズに動作させる為に、処理速度の速いCPU及びRAMメモリに十分な余裕があるコンピュータにインストールしてご使用されることをお奨めいたします。 ■本製品をご使用いただくにはインターネット経由でのレジストレーション(開発元への製品登録)、アクティベーションが必要となります。レジストレーション、アクティベーションにはインターネットへの接続環境、及びE-Mailアドレスが必要となります。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。

40590 円 (税込 / 送料別)

AMPLE SOUND/AMPLE GUITAR SJ III【オンライン納品】【在庫あり】

簡単操作でGibson SJ200を弾くアコースティックギター専用音源AMPLE SOUND/AMPLE GUITAR SJ III【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※ご注文の際、備考欄に必ず納品用メールアドレスをご記入下さい。 記載が無い場合、納品が遅れる場合がございます。 ★こちらの商品は、[オンライン納品]です。 ※オンライン納品版:Eメールにて製品シリアルナンバーご連絡致します。 【製品概要】 『AMPLE GUITAR SJ III』は、お使いのコンピュータでアコースティック・ギターGibson SJ-200を思うがままに演奏するギター音源です。各弦から、サムピックとコード演奏用のピック弾きのサウンドを丹念にサンプリング。サステインやナチュラルハーモニクス、パームミュート、スライド、ハンマリング・オン/プル・オフなど、必要十分なアーティキュレーションを残響成分を含まないドライなナチュラルサウンドで収録しています。ボディ鳴りや適所で自動挿入されるフレットノイズやリリースノイズを交え、生き生きとした演奏を可能にします。 『AMPLE GUITAR SJ III』は、コード演奏を行うStrummer モードを搭載。最大8種類まで登録できるリズムパターンを用いて、アルペジオやストロークを交えた演奏が可能。使用するリズムパターンはキースイッチでリアルタイムに切り替えが可能です。もちろん、アップ/ダウンストロークやミュート、任意の弦のピッキングなどをキースイッチで自由に操るコード演奏にも対応しています。更に、最長8小節のリフ/アルペジオ/フィルなどを作成する「Rifferパネル、タブ譜・スコア編集ソフト「Guitar Pro」のフォーマット(”.gp3” ”.gp4” ”.gp5” ”.gpx”)で作成されたタブ譜を読み込み、演奏する「Tab Player パネル」を搭載。 バージョン3 にて大きく刷新された「FXパネル」は、8-band EQ、RMS とPeak を選択可能なコンプレッサー、6-Tap Echo、IR Reverbを搭載し、視覚的にも分かりやすく使いやすく進化しました。 『AMPLE GUITAR SJ III』は、必要十分のアーティキュレーションや機能を持ちながら、とても扱いやすく設計されています。 【主な特長】 ■MS録音による24bit/44.1khzサンプリング、4,112サンプル、Mid/Side個別に音量調節可能。 ■オーディオ出力のステレオ/モノラル選択可能 ■キースイッチによるアーティキュレーション切り替え ■フレットノイズ、リリースノイズ、箱鳴りなど、演奏にリアリティを生む各種サウンドを収録 ■キースイッチや入力ノートはそのままに演奏音をトランスポーズする”Capo”機能 ■最適なフレット/ポジションを自動で選択する”Capo Logic”機能(演奏に使用するフレットポジション/弦の手動選択も可能) ■弦ごとのチューニングを設定する”Alternate Tuner”(1音下げまで対応) ■ハイポジションで演奏されるフレーズ中で、優先して開放弦を使用する”OPEN STRING FIRST”機能 ■擬似的に2本のギターを重ねた状態を再現するダブリング・エフェクト ■スタンドアロン起動時、コンピュータのキーボードをバーチャルキーボードとしてMIDI 入力可能。 ■アタックタイムや、指やピックが弦に当たって弾かれ発音するまでの間に発生するスタートタイムの調整機能 ■GPUアクセラレーションを搭載した新しいUIデザイン。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。

27973 円 (税込 / 送料別)

GARRITAN/GARRITAN CLASSIC PIPE ORGANS【オンライン納品】【在庫あり】

400年の歴史を集約した、本格派クラシックパイプオルガン音源!GARRITAN/GARRITAN CLASSIC PIPE ORGANS【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 『GARRITAN CLASSIC PIPE ORGANS』は、その職人的なこだわりで数々のアワードに輝いてきた「Garritan」ブランドが贈る、クラシック・パイプオルガン専用音源です。約400年の歴史にまたがる6種類のパイプオルガン:バロック、クラシカル、ルネッサンス、ロマンチック、2種類のモダン・パイプオルガンを収録。バッハやロマン派音楽はもちろんのこと、現代音楽も演奏&制作できます。 【主な特長】 ■パワフルでハイパフォーマンスなARIAエンジンを統合 ■75種類のストップを収録。組み合わせ次第では全く新しいオルガンサウンドを構築可能 ■アンサンブル・プリセットを用意。ロードするだけで、すぐに壮大なサウンドで演奏可能 ■最大16パート・マルチティンバー ■最大同時発音数128 音 ■MIDI ファイルの再生、オーディオ・レンダリング機能 ■様々な時代や地域ごとの特徴的なチューニングを再現 ■様々な音響空間を演出する”Ambience Reverb”搭載 ■3 バンド・イコライザ搭載 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。

17501 円 (税込 / 送料別)

OUTPUT/PORTAL【~08/20 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】【在庫あり】

音を粒子化し、時間軸に沿って自在に操るプラグイン!OUTPUT/PORTAL【~08/20 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 音を粒子化し、時間軸に沿って自在に操るプラグイン! 『PORTAL』はグラニュラー合成を採用し、時間を自在に操るプラグイン・エフェクトです。先進的かつ音楽的な方法を用い、様々な楽器、ドラムサンプル、ボーカルやギターといったオーディオを、無限の新しい可能性へと変換します。 これまでのグラニュラーの合成結果は抽象的で混沌としていました。しかし『PORTAL』では、サウンドを再合成して入力音との関係性が高い結果を得ることができます。従来の方式よりも一歩進んだグラニュラー合成が可能なのです。 主な特徴 ■250種類以上の即戦力プリセットを収録 ■グラニュラーパラメータにリンクされた円形ディスプレイ ■強力な時間操作エンジン ■テンポ同期グレインディレイ ■音階ベースのピッチモジュレーション ■マスター・コンプレッサーとフィルターを含む7種類の内蔵FX ■コントローラ群を視覚的に理解しやすい値表示パネル ■プリセットの“Favorite(お気に入り)”機能

10945 円 (税込 / 送料別)

Audio Modeling SWAM Solo Woodwinds bundle【※シリアルメール納品】【DTM】

Audio Modeling SWAM Solo Woodwinds bundle【※シリアルメール納品】【DTM】

ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 概要 SWAMインストゥルメントは、Audio Modeling独自の革新的パフォーマンス技術、振舞い/物理モデリング・コンセプトとマルチ・ベクトル/位相同期サンプリング技術を組み合わせ、開発されています。 これらソロ管楽器インストゥルメントの持つリアルかつ卓越した表現力は、他の追随を許さない領域に達しています。 さらにMIDIコントローラーからのリアルタイム・コントロールにも対応し、かつてないほどに表現豊かに、本物の楽器同様の自然な振る舞いまで、バーチャルに再現します。 GB単位の容量を要するサンプル・ライブラリも必要ありません。 SWAMインストゥルメントは非常に小さなディスク/CPUフットプリントを実現しています。 しかも表現力あふれるライブ演奏に必要とされる多彩なパラメーターにより、完全にオーガニック、かつ安定したサウンドを生み出すことができるのです。 SWAM Solo Woodwinds Bundleは、作曲、制作、そしてライブ・パフォーマンスまで、あらゆる音楽ジャンルで、インスタンスごとのシンプルな音色の調整だけで、不自然な響きを生み出すことなく、楽器を重ねてセクションを作ることが可能です。 ジャズ、クラシック、ポップ・ミュージックからカントリーまで、サウンドや楽器の振る舞いを表すパラメーターを少し変えるだけで、お望みのレスポンスを得ることができるでしょう。 SWAM Engineによるデジタル・ハンドメイドのアコースティック・インストゥルメントは、サンプルライブラリに録音された素材を鳴らすような、 シンプルな仕組みではありません。伝統的な楽器を元に再現されたバーチャルかつリアルな楽器そのものです。 リアルタイム・コントロールによって一層深くバーチャル・アコースティック楽器の表現力を引き出すことができます。 録音されたサンプルではない本物の楽器を、SWAMインストゥルメントが実現します。 さあ、今こそ演奏を楽しむときです。 収録製品 ・SWAM Clarinets ・SWAM Double Reeds ・SWAM Flutes ・SWAM Saxophones ※動作環境は随時更新される為、メーカー・代理店ページをご確認ください。SWAM Flutes, Double Reeds, Clarinets, Saxophoneの木管楽器音源を一つに収録したバンドル。

132000 円 (税込 / 送料込)

EASTWEST/HOLLYWOOD POP BRASS【~08/21 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】

灼熱のラテン・ポップスブラスコレクションEASTWEST/HOLLYWOOD POP BRASS【~08/21 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 HOLLYWOOD POP BRASSは、楽曲にタイトで特徴的、ダイナミックなブラス・セクションを加え、熱く高揚させるようなポップスのアレンジに適したインストゥルメンツです。 このプロジェクトでは、QUANTUM LEAPシリーズのプロデューサーであるダグ・ロジャースとニック・フェニックスが、ハリウッドのEASTWESTスタジオで、業界トップクラスのホーン・セクションをレコーディング、多くのグラミー受賞歴を誇るエンジニア、ムージー・カナツィオを招聘して、壮大なサウンドに仕上げました。 今までに35を超えるグラミー・ノミネート、そして7つのグラミー賞とラテン・グラミー賞を受賞する経歴を持つムージー・カナツィオは、レイ・チャールズ、サラ・ヴォーン、セルジオ・メンデス、ダイアナ・ロス、ルイス・ミゲル、マイケル・ブーブレ、メロディ・ガルどーをはじめとした、数多くのアーティストレコーディングに携わっています。 HOLLYWOOD POP BRASSには、2つのトランペット、トロンボーン、ノートに応じてバリトン、テナー、アルトに切り替えられるサクソフォンを含む4つのブラスのアンサンブルで構成されています。そして、トロンボーン、2つのトランペット、2つのサックスの計5つのアンサンブルにインストゥルメンツの発声(MIDIノート)に応じて切り替わる他種のフレーズも収録しています。 かつてないほどの響きとマルチ・サンプルのサウンド・セクションはマイケル・ジャクソンのエンジニアを務めたブルース・スウェーデンが「世界一のブラス・レコーディングルーム」と評したEastWest Studio 1で収録され、あらゆるキーで構成されるなめらかなフレーズ(リックス)はセルジオ・メンデス& ブラジル66までさかのぼる、多くのラテン・アーティストに好まれているEastWest Studio 2で収録しています。 HOLLYWOOD POP BRASSに収録されたフレーズは、ピュアなポップスからロック、ファンク、ソウル、そしてラテン・ミュージックをはじめ、独特なリズムやメロディをもつ多様な音楽スタイルにもマッチします。 【主な特徴】 HOLLYWOOD POP BRASSはたった1つの理由から誕生しました - それはUptown Funkのようなメガヒットをはじめとした、その迫力のある、燃えるようなポップ・ブラス・サウンドを瞬時に提供するツールが存在しないからです。 このライブラリの素晴らしいところは、誰もが楽しめることです - あなたが世界トップのホーン・セクションを使ってディープで緻密なオーケストレーションを構築したり、または刺激的なリックやフレーズを使って「プラグアンド・プレイ」で楽曲にエッセンスを与えることをに容易に可能にします。HOLLYWOOD POP BRASSはソウルフルで熱い、究極のアンサンブル・ポップ/ラテンブラス・コレクションなのです。 HOLLYWOOD POP BRASSには、以下のアーティキュレーションが含まれています。 収録されているそのほとんどには、複数のダイナミック・レイヤー、最大8つのラウンド・ロビン・サンプル、そしてさまざまな演奏スタイルに対応するためのさまざまなインストゥルメンツ・プログラミング・オプションが含まれています。 Sustain(サステイン):さまざまな種類のサスティン・アーティキュレーション(速い、中間、長いクレッシェンド、サスティン・アクセント、クレッシェンドとディミヌエンド)、およびモジュレーション・ホイール(CC1)を使ってダイナミクス間のクロスフェードを行う「xfde」バージョンのインストゥルメンツが含まれています。 それぞれ2つのダイナミック・レイヤーを含み、音量のコントロールにはエクスプレッション(CC 11)を使用します。 Short:マルカート、stabs、スタッカート、staccato repetitionなどのショート・デュレーションがアーティキュレーションの一部として収録されています。 それぞれにラウンドロビンのバリエーションが含まれており、ダイナミクスをコントロールするにはベロシティ・センシティビティーを使用し、全体的な音量をコントロールするにはエクスプレッション(CC 11)を使用します。 Effects:トリルやGROWLS(うなりながら吹く奏法)のようにフォールやRIPSをはじめとする特殊奏法のテクニックをもインストゥルメンツとして収録しています。growls以外はすべて、複数のラウンドロビン・バリエーションを含みます。 Legato:2つのMIDIノートがつながって演奏された場合、上下1オクターブまでの音階に対しては、実際のレガート音を再生します。 ノートが未接続(レガート以外)でプレイバックすると、サステイン・レイヤーが再生されます。 MOD Combo:モジュレーションホイール(CC 1)を使ってそれらを切り替える複数のアーティキュレーションを組み合わせたインストゥルメントが含まれています。 HPB Shorts VS MOD.ewiという名前の「VS」(ベロシティ・センシティブ)インストゥルメントは、ベロシティを使ってアーティキュレーションとモジュレーション・ホイール(CC 1)を選択します。 Phrase:ポップブラスの世界に完璧にフィットする様々なテンポのフレーズとサブフレーズを特徴とするインストゥルメンツが含まれています。 それぞれが複数のトランスポーズで収録されており、さまざまなキー・シグネチャに応えるために、それぞれのルートノート・ポジションにキーボード全体でマッピングされています。 Licks:120 bpmで演奏されるショートリック(または「モチーフ」)を特徴とするインストゥルメンツが含まれています。 モジュレーション・ホイールの位置によって、どのコードタイプをプレイするかが設定されます。 各リックには2つのラウンドロビンのバリエーションがあり、各コードタイプのそれぞれのルートノートに対応するキーにマッピングされています。 Keyswitch:キースイッチ・フォルダには、複数のアーティキュレーションを1つのパッチに収めたインストゥルメントが含まれており、キースイッチを使用して目的のアーティキュレーションをリアルタイムにプレイバックします。 【製品仕様】 ■iLokについて EastWest製品をご利用いただく場合、製品のオーサライズ(コピープロテクトの解除)にEastWest / Soundsonline アカウント及び iLok.com アカウントが必要になります。 製品のオーサライズ情報はiLokハードウェアキーもしくはコンピュータ内に保存することができます。 * EastWest製品にiLok USBハードウェアキーは付属いたしません。 ■対応フォーマット スタンドアローン / VST / AU / AAX ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。

18986 円 (税込 / 送料別)

UVI/Meteor【~08/19 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】

フィルムやTV、ゲームおよび楽曲を引き立てるシネマティックなサウンド効果を効率良く作成する新感覚のデザインツールUVI/Meteor【~08/19 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Meteorはその名の通り、流星のごとく、インパクトのある効果音をデザインするためのツールです。Meteorから生まれた印象的なシネマティックサウンドエフェクトは、映画、TV、ゲーム音楽制作に最適です。また、通常の音楽制作においては、を引き立たせるサウンドエフェクトのみならず、特殊サウンドのするシンセサイザーとしても有用です。Meteorの特徴は、豊富に用意されたサウンドライブラリーと直観的に扱える多層レイヤー構造にあります。このことによって、ほぼ無限に近いサウンドを繰り出すことが可能で、シンセサイズやサンプルだけでは出せない質感を自在に操れます。7つの独立したサウンドデザインレイヤーは大きく2つに分かれ、前半の3レイヤーのRISEと後半の4レイヤーのIMPACTの組み合わせによって、サウンドを構築します。どのトラックにも高品位のフィルター、ピッチシフトおよびIRCAMグラ ニューラなどの独立したサウンドパラメーターが用意され、詳細かつ入念なサウンドデザインを可能にします。 Meteorのサウンドライブラリーは、このクリエーティブツールのために数年間にかけて用意したものです。フィールドレコーディング、フォーリー、シンセスケープとテクスチャーサウンド、そしてシンフォニックオーケストラセッションや効果音もMeteorのために特別収録しました。フィールドレコーディングとフォーリーは、サウンドデザインチームが様々な場所(廃品集積場や牧場含む)から収録した豊かで自然な響きが特徴です。ガラス、金属、岩石などのオーガニックサウンドから、銃声、爆発音、打撃音、衝撃音などの物理的に発生したサウンドまで、際立った明瞭さを持っています。そしてMeteorではこれらのサウンドを重ねたり、変化を加えたり、ピッチ、ベロシティ、タイミングを操り、アコースティックからSFサウンドまで自由にデザインすることが可能で、重厚なシンセサウンドの演奏もできます。 RISEとIMPACTトラックはリンクボタン一つで、それぞれのグループ内のトラックパラメーターを一括操作することもできます。また、バイパスとオクターブスイッチ、ランダマイズ/アンドゥ機能も用意することで、操作効率の良さと予想外のサウンド生成をサポートします。ライズタイムは自由な設定以外に、ビートシンクモードにすることが可能で、プリセットブラウジング中でもそのタイミングが適用されます。インパクトのタイミングは通常、ライズサウンドの終わりに設定されていますが、前後に調節することもできます。個々のレイヤーオフセットと組み合わせることで、多様で複雑なシーケンスサウンドを繰り出すことも困難ではありません。 即効性に優れた直観的なワークフローを持ったMeteorは、エモーショナルなオーケストラジェスチャー、ダイナミックなライザー、轟くようなインパクトを可能にした強力なクリエーティブサウンドデザインツールです。フィルムやゲームはもちろん、音楽制作にも最適で、その用途と可能性に限界はありません。 Meteorは、UVIのフラッグシップインストゥルメントのFalconまたは無償提供のUVI Workstationのライブラリーとして64bitネイティブ動作し、すべてのメジャーDAWのプラグインとして扱うことができます。そして最新のiLokシステムにより、コンピュータ/iLokキー問わず最大で3つまでのデバイスに認証して同時利用できます。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。

15000 円 (税込 / 送料別)

OEKSOUND/SOOTHE 2【オンライン納品】【在庫あり】

EQ感覚で使用できるレゾナンスサプレッサー&ディエッサーOEKSOUND/SOOTHE 2【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※こちらの商品はシリアルをメールにてお届けするオンライン納品形式の商品です。 ※ご注文の際、備考欄に必ず納品用メールアドレスをご記入下さい。 記載が無い場合、納品が遅れる場合がございます。 ※パッケージの発送はございません。 【製品概要】 『SOOTHE 2』は、視覚的に分かりやすく、イコライザー感覚で使用できるダイナミックレゾナンスサプレッサー&ディエッサーです。 「レゾナンス」は、”共振””共鳴”とも訳され、ラージダイアフラムマイクを用いたボーカルトラックで不快となる高域成分などが該当します。本製品は、必要な時・必要な場所で、必要な分だけレゾナンスを削減します。 また楽曲制作中では特に、ミックスが密になって濁っている場合に『SOOTHE 2』が効果を発揮します。対象となる帯域の過剰なレゾナンスをカットすることで、サウンドがよりクリアになります。また、レゾナンスのみをカットするため、自然なディエッサーとしても使用できます。 トラック単体・バスチャンネル・マスターなどその用途を問わず、本製品によってミックスにかける時間が大幅に短縮されることでしょう。 また、「どの帯域が処理されているか」という結果はすべてイコライザーディスプレイ上に表示されるため、次にどのような処理をすれば良いのかが一目で分かります。 【製品特徴】 ■イコライザー感覚で使用できる、帯域調整/フリークエンシー/Qなどをはじめとしたノブを搭載 ■「soft」「hard」の2つのディエッシングモードを選択可能 ■2つの設定をクイックに比較できるa/bモードを搭載 ■アウトプットは「Mid/Side」「Stereo」2つのモードを搭載。またステレオバランスも調整可能 ■サイドチェイン機能によって、プラグイン外からのインプットをレゾナンスの検出に利用可能 ■特定の帯域のみをフィルターして効率的にミックス作業を行う、band listenモードを搭載 【ご使用にあたって】 ■本製品はiLok License Managerを使用した、iLokドングルキー(iLok 2以降)あるいはホストマシン本体への認証が可能です。また、1ライセンスにつき2台までのマシンを認証いただけます。 ■本製品をスムーズに動作させる為に、処理速度の速いCPU及びRAMメモリに十分な余裕があるコンピュータにインストールしてご使用されることをお奨めいたします。 ■本製品をご使用いただくにはインターネット経由での製品登録ならびにライセンス認証が必要となります。これらの作業にはインターネットへの接続環境、及びE-Mailアドレスが必須となります。 ■ここに掲載している製品の仕様は、予告無く変更されることがあります。 ※最新の動作環境についてはメーカーホームページをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。

33550 円 (税込 / 送料別)

FabFilter/Essentials Bundle【オンライン納品】

ミキシングツールに最適なFabFilterプラグインを3種類パッケージしたバンドルセットFabFilter/Essentials Bundle【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ミキシングツールに最適なFabFilterプラグインを3種類パッケージしたバンドルセット バンドル製品一覧 Pro-R2:ナチュラルなサウンドのリバーブ・プラグイン Pro-Q4:アナログモデリングのEQプラグイン Pro-C2:コンプレッサー・プラグイン ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※こちらの商品はシリアルをメールにてお届けするオンライン納品形式の商品です。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。

70400 円 (税込 / 送料別)

【D2R】株式会社AHS Synthesizer V AI 重音テト

【D2Rダウンロード製品!平日は24H以内納品!】【D2R】株式会社AHS Synthesizer V AI 重音テト

ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 製品概要 「Synthesizer V AI 重音テト」は、2008年のエイプリルフールのジョークとしての誕生から15周年の記念に「小山乃舞世」の声を元に制作された全く新しいデータベースです。 子供らしくも大人らしくもあり、エイジレスで癖がなくまっすぐな歌声はどんなジャンルも歌いこなします。 「Synthesizer V AI 重音テト」にはより人間らしくリアルな歌声での歌唱を可能とする最新のAI技術を使用して開発されたデータベースが収録されています。子供らしくも大人らしくもあり、エイジレスで癖がなくまっすぐな歌声

9680 円 (税込 / 送料込)

IMPACT SOUNDWORKS/SHREDDAGE 3 BUNDLE【~08/20 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】【在庫あり】

SHREDDAGE 3 シリーズをまとめたバンドル。IMPACT SOUNDWORKS/SHREDDAGE 3 BUNDLE【~08/20 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 SHREDDAGE 3 シリーズをまとめたバンドル。 『SHREDDAGE 3 BUNDLE』は、IMPACT SOUNDWORKS社のSHREDDAGE 3シリーズを1つにまとめたバンドルです。 【収録製品】 ■SHREDDAGE 3 HYDRA ■SHREDDAGE 3 JUPITER ■SHREDDAGE 3 STRATUS ■SHREDDAGE 3 SERPENT ■SHREDDAGE 3 ROGUE ■SHREDDAGE 3 ARCHTOP ■SHREDDAGE 3 LEGACY ■SHREDDAGE 3 ABYSS ■SHREDDAGE 3 PRECISION ■SHREDDAGE 3 FRETLESS 【製品仕様】 ■Kontakt 6.7.1以上が動作するマシンが必要です。 ■ハードディスクもしくはSSDに47GB以上の空き領域が必要です。 ■サウンド・モジュールをスムーズに動作させる為に、処理速度の速いCPU及びRAMメモリに十分な余裕があるコンピュータにインストールしてご使用されることをお奨めいたします。 ■ここに掲載している製品の仕様は、予告無く変更されることがあります。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。

52316 円 (税込 / 送料別)

u-he/Diva【オンライン納品】

バーチャルアナログ・シンセサイザーu-he/Diva【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 オシレーター、フィルター、エンベロープ、、アナログシンセサイザーには欠かせない要素をリアルに再現し、モデリングシンセにありがちなCPU負荷も極限まで抑えました。 【製品詳細】 ■より本物に近いアナログライク・サウンド ■CPU負荷を40%も軽減 ■CPUのマルチスレッド・モードをサポート ■膨大なプリセット ■リサイズが可能な編集ウィンドウ ■Native Instruments' NKSフォーマットに対応 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※こちらの商品はシリアルをメールにてお届けするオンライン納品形式の商品です。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。

26400 円 (税込 / 送料別)

VENGEANCE SOUND/CINEMATIC LOOPS 2【~08/20 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】【在庫あり】

シネマティックサウンドに特化したAVENGER専用拡張プリセット第2弾VENGEANCE SOUND/CINEMATIC LOOPS 2【~08/20 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 シネマティックサウンドに特化したAVENGER専用拡張プリセット第2弾 『CINEMATIC LOOPS 2』はサウンドデザイナー「Andy Hinz」と「Manuel Schleis」がタッグを組み制作されたAVENGER専用拡張プリセット集第2弾です。 先進的なアルペジオ、ピアノ/ストリングスといった生楽器、シネマティックマルチサンプルを使って制作された132種類のプリセット等を収録。トランス/EDMの等のジャンルに最適なサウンドコレクションです。 【製品仕様】 ■132種類のAvenge presets ■28種類のドラムキット ■28種類のドラムシーケンス ■191種類のグラニュラー・サンプル ■45種類のマルチループ ■4種類のマルチループ ■12種類のウェーブテーブル ■136種類のアルペジオパターン ※本製品をお使いいただくには『AVENGER』のバージョン2.0.0以上が必要です。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※こちらの商品はシリアルをメールにてお届けするオンライン納品形式の商品です。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。

10120 円 (税込 / 送料別)

Sonica Instruments/TSUGARU SHAMISEN【ソフトウェア音源】【~08/15 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】【在庫あり】

しなやかで躍動的な津軽三味線の魅力を、あますことなく再現したKONTAKT音源Sonica Instruments/TSUGARU SHAMISEN【ソフトウェア音源】【~08/15 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 しなやかで躍動的な津軽三味線の魅力を、あますことなく再現したKONTAKT音源 豪快な叩き音、力強いゆすり奏法、高速のはじき奏法など、しなやかで躍動的な津軽三味線を、あますところなくソフトウェア音源で再現。Kontakt Instrument Libraryとして完成しました。 TSUGARU SHAMISENは民謡からハードロック、ジャズ、現代音楽、映画音楽まで幅広いジャンルを盛り上げます。 ■主な特徴 ベストなレコーディングとプログラミングによる津軽三味線同様の演奏表現 最高5ヴェロシティレイヤー、12Round robinによる自然なダイナミクス 20種類以上の津軽三味線の奏法を網羅、Key Switchでコントロール可能 5種類のフレーズバンクに津軽三味線ならではのフレーズを収録、キースイッチでコントロール可能 弦を指定して演奏可能なストリングモード・メカニズムで、三味線と同じ挙動による豊かな表現力とリアリティ 津軽三味線特有の吾妻さわりと共鳴音を再現し、本物と同じように動作 二上り、本調子、三下りの3種類の調弦(チューニング)を選択可能 全ての調弦とキートランスポーズに追従する開放弦、さわり、共鳴音を再現 打ち(Down)、スクイ(Up)を連続して弾き分けるオルタネートピッキング機能 レガートで瞬時に「はじき」音を演奏可能な「Hajiki-Legato」機能 プラッキングコントロール機能によって得られる、リアルなアタックのニュアンス 弦ごとにチューニング、音量を調整可能なインストゥルメント・エディター 24bit、96kHzで録音された生々しく力強いサウンド(製品は24bit、44.1kHzで収録) マルチマイク収録。Direct、Overhead、Room、Stereo Mixを個別に専用Mixerでミキシングして音作りが可能 対応プラットフォーム:Kontakt Full ver. 6.6以上に対応 ■津軽三味線のサウンドを、響きまで余すことなく再現 津軽三味線の響きを作るのに最も重要な吾妻さわり(あずまさわり)と共鳴音を独立して音源化。津軽三味線の発音と同じように、特定の音程に反応して共振します。 さらに、これらのレゾナンス音は、三つの調弦タイプとキートランスポーズにも追従し、三味線の本来の響きを確実に再現します。またレゾナンス音はそれぞれ成分音量をコントロール可能です。 津軽三味線のあらゆる奏法をカバーする20種類以上のアーティキュレーションと、56種類にも及ぶフレーズを収録。キースイッチでフレーズバンクを切り替え、MIDIキーボードでフレーズを直接トリガーできるので、自作フレーズ内にダイレクトに取り入れることができます。 ■津軽三味線の挙動を忠実に再現する、独自の発音メカニズム 津軽三味線は一の糸をメインにした単音フレーズや三の糸をメインにした単音フレーズを駆使して演奏します。この演奏方法を再現するために、TSUGARU SHAMISENでは3本の弦を独立した楽器として挙動させ、弦を選択して発音させるストリングモード・メカニズムを搭載しました。キースイッチでどの弦を演奏するかを瞬時に選択することで、本物と同じように3本の弦を縦横無尽に行き来する演奏表現が可能となります。 また二上り、本調子、三下りのスタンダードな調弦を用意。調弦を変えることで開放弦の音程と同時にさわりと共鳴音に追従。その調弦独特の響きまで再現することができます。 弦ごとに調整可能なストリングボリュームとファインチューニング、さわりの音量、共鳴音の音量、ミュートノイズの音量を調整できるノイズミキサーを用意、楽器全体の響きを緻密に調整できます。 ■生き生きとした演奏表現 津軽三味線ならではの演奏を、複雑なプログラミング不要で再現することができます。 はじきレガート(Hajiki-Legato)機能は、MIDI鍵盤をレガートで演奏するだけで左手の指で弦をはじく、三味線特有のタッピング奏法の一種「はじき」を演奏可能。どのアーティキュレーションからも、Key Switch操作することなく瞬時に「はじき」音で演奏可能です。 またキーオンで打ち(ダウンストローク)、キーオフでスクイ(アップストローク)を交互に発音可能なオルタネートピッキング機能を搭載しました。この機能はサスティンペダルを踏んでいる間だけアクティブになり、どのアーティキュレーションで演奏していても、瞬時にこの奏法を差し込むことができます。 サスティンペダルを踏んでいる間、連続で打鍵すれば簡単にトレモロ奏法が実現できます。 ■熟練の演奏をマルチマイク収録 津軽三味線の演奏は山中信人氏。狂いのない演奏力と集中力で、音にエネルギーを注ぎ込んでいただきました。スタジオではこだわりのマイク・セッティングと共に、色付けのない高性能マイクアンプからダイレクトに録音しました。 Direct、Overhead、Room3種類のステレオマイクポジション+Stereo Mixで収録。チャンネル毎に用意されたVolume / Pan / Reverb Send / EQ で自在にミキシングしたり、DAW上にマルチアウトすることもできます。 必要なアーティキュレーションだけを読み込みさせるLoadマネージャーを用意。無駄なサンプルのLoadを避ける事でKontaktエンジンをより快適に動作させることができます。 ■MIDI Groove Browserを搭載 MIDI Grooveを素早く検索し、ドラッグ&ドロップでそのままDAWソフト上に取り込むことができる高機能MIDI Groove Browserを搭載。 ベロシティやスウィング調整、再生テンポなどのコントロールもKONTAKT / KOMPLETE KONTROL上からダイレクトに調整できます。 有名古典曲や、楽器の特徴が分かりやすい20種類のMIDI Grooveを標準収録。さらにMIDI フレーズ集「Groove Inspirations」を追加することで、強力なフレーズバンクとしてもお使いいただけます。 ■NKS対応 NKSに対応しているため、Kontakt Player / Kontakt(ver. 6.6以上)/KOMPLETE KONTROL上で使用することができます。 KOMPLETE KONTROLキーボードなどNKS対応ハードウェアとの連携時には、音色を素早くプレビューしたり、ハードウェアのノブやコントローラーをフル活用することができます。 またNATIVE ACCESSプラットフォームに対応。インストールからアクティベーション、アップデートまでをNATIVE ACCESSで一元管理することができます。 【製品仕様】 ■データ容量 NCW 7GB(WAV 17.6GB) ■プラットフォーム ・Native Instruments KONTAKT 6.6以上 ・KONTAKT PLAYER対応 ・NKS対応 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※PC環境、動作環境はNative Instruments Kontaktの推奨動作環境に準じます。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。

25468 円 (税込 / 送料別)

Spectrasonics/Trilian USBインストーラー版【在庫あり】

ベース音源の定番プラグイン!Spectrasonics/Trilian USBインストーラー版【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Spectrasonicsによる、ベース音源の決定版。 Trilianは、アコースティック、エレクトリック、シンセのすべてにおいて、最高のベース音を提供するソフトウェア音源です。 エンジン部には、Spectrasonicsのフラッグシップ・シンセサイザーOmnisphere同様、自社開発の「STEAM」エンジンを採用しています。 音色の中心となるのは34GBのコア・ライブラリー(Trilogyの10倍以上!)。 スライドなど様々なアーティキュレーション、Stylus RMXと同期可能なアルペジエイター、30種類のエフェクトも内蔵しているので、使い込むほどに新しい演奏表現を発見できることでしょう。 【主な特長】 ■パフォーマンス面の特徴 ・リアルなハンマーオン、プルオフ、トリル演奏を可能にする、レガート、リリース仕様。 ・弾くたびにサンプルが入れ替わる「ラウンド・ロビン」仕様により、自然な同音連打を実現。 ・アンプ/マイクと、DIアウトを、リアルタイムにミックス可能。 ・スタッカート、レガート、サスティン、ビブラート、スライド・アップ、スライド・ダウン、グリス・アップ、ハーモニクス、Xノートなど、多彩なアーティキュレーション。 ・マルチサンプルされたダイナミック・スライド音を収録。 ・通常の音、スライド音など、複数のパッチをキースイッチで切り替えながら演奏できる「Live」モード。 ・音域、ベロシティ、CCマップでゾーン割当可能な「Stack」モード。 ・Stylus RMX、MIDIファイルと同期可能な Groove Lock仕様のアルペジエイターを装備。 ■サウンド・ライブラリーの特徴 ・34GB以上(Trilogyの10倍)の、コア・ライブラリー。 ・リリース時に弦とフレットの間で発生するノイズ、同音を弾く度にサンプルが入れ替わるラウンド・ロビンの他、様々なアーティキュレーションがベロシティ、レガートの度合いなどによって自動で鳴るようにプログラムされ、リアルタイムに演奏するだけで抜群の表現力を発揮するアコースティック・ベース。1パッチで2万以上のサンプルを使ったものもあります! ・5弦のMusic Man Studio Bass、Fender Jazz Bass、Epiphone Retro 60’s Bass、Hardcore Rock 5-string、Lakland Rock P-Bass、Chapman Stick と、多種多様なエレクトリック・ベース。 ・フィンガー、ピック、スラップ、タップ、ミュートなど、多彩な奏法。 ・Yamaha CS-80、Cwejman Modular、Moog Minimoog、Little Phatty、Voyager、Taurus Pedals、Korg MS-20、Oberheim 2 voice、ARP 2600、Roland Juno 60/106、Waldorf Pulse、DSI Mopho & Tetra、Roland TB-303、SH-101、Metasonics KV-100 Assblaster、SE-1、Omega、ATC-1、Novation Bass Stationなど、333種類のシンセ・ベース。 ・リマスター、強化されたTrilogyの音源も収録。 ・エイブラハム・ラボリエル、マーカス・ミラー、ジョン・パティトゥッチによる『Bass Legends』から選んだ、ボーナス・ライブラリー付き。 ■内蔵エフェクト ・Nomad Factoryなどの手による高品位なエフェクトを32種類も装備。 チューブ・リミッター、コンプレッサー、ワウ、フィルター、EQ、ディストーション、リバーブ、ゲート・エキスパンダー、ステレオ・イメージャー、フランジャー、フェイザー、BPMディレイ、テープ・ディレイなど。 <システムの特徴> ・キーワード、タグ、カテゴリーなどで絞り込み可能な、モダンな音色ブラウザー。 ・各パッチに最適化されたパラメーターのみを表示する、メイン画面。 ・デュアル・フィルター、高度なエンベロープ、モジュレーション・マトリックスなど、ディープな音色作りが楽しめる、エディット画面。 ・直感的なMIDIラーン機能により、お持ちのMIDIコントローラーを簡単に割当可能。 ・Omnisphereにて、Trilianの音色をロード可能。低音部にTrilianパッチ、高音部にOmnisphereパッチを配置すれば、強力なライブ・スタックを構築できます。 【動作環境】 ※製品の仕様・動作環境、および価格は、予告無く変更となる場合があります。 ■Mac/Windows共通 ・2.4GHz以上のプロセッサー ・4GB以上のRAM、8GM以上のRAMを推奨 ・*Sample Server機能を使用する場合は6GB以上。 ・インターネット接続環境(インストール/アップデート時) ・USB2.0ポート ■Mac ・Mac OS X 10.9以降 ・AU(要Cocoa対応)、VST 2.4、RTAS/AAX対応のホスト・アプリケーション ■Windows ・Microsoft Windows 7-10対応 (64-bit/32-bit) ・VST 2.4、RTAS/AAX対応ホスト・アプリケーション その他、基本的な動作環境は、各ホスト・アプリケーションの動作環境に準じます。製品をご使用頂くにはインターネット接続環境が必要です(アップデータのダウンロード、およびオーサライズ時)。 HDD空容量40GB以上。また、快適にご使用頂く為には、OS/オーディオトラック・データとは別ドライブの7,200RPM以上のハードディスクにライブラリをインストールする事を推奨致します。

51700 円 (税込 / 送料別)

BEST SERVICE/CHRIS HEIN HORNS PRO COMPLETE ダウンロード版【~08/20 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】

サウンド、機能性ともに最高峰に君臨する金管&木管音源。BEST SERVICE/CHRIS HEIN HORNS PRO COMPLETE ダウンロード版【~08/20 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※こちらの商品はシリアルをメールにてお届けするオンライン納品形式の商品です。 ※ご注文の際、備考欄に必ず納品用メールアドレスをご記入下さい。 記載が無い場合、納品が遅れる場合がございます。 ※パッケージの発送はございません。 サウンド、機能性ともに最高峰に君臨する金管&木管音源。 【製品概要】 『CHRIS HEIN HORNS PRO COMPLETE』は、究極的な金管&木管音源として多くのプロフェッショナル・コンポーザーに愛用された『CHRIS HEIN HORNS COMPLETE』(Kontakt Player 3フォーマット)の表現力と機能性を大幅に向上させた、サウンド、機能性ともに最高峰に君臨する金管&木管音源です。 本ライブラリには54のソロ・インストゥルメントと32のセクション・インストゥルメントが収録されており、ジャズ、ポップス、ファンクのみならずシネマティックやオーケストラ・トラックまでも対応します。またこのグレードアップにより最新エンジン「Kontakt Player 5」に最適化されたほか、インターフェースが刷新されたことによって操作性と、内部スクリプトのアップデートによって表現力が大幅に向上しています。内部スクリプトにはクリス・ハインの入念なリサーチによって開発された「フェーズ・シンクロナイズ」機構を新規搭載。この機構により、使用される全サンプルの位相が管理&同期され、非常にスムーズなベロシティ・クロスフェード(ダイナミクス・コントロール)を実現しています。 【新機能】 ■C-Fluteを新規収録:ノン・ヴィブラートからヴィブラートまでを精細に収録し、”尺八”スタイルにも対応。 ■インターフェースを刷新:視認性と操作性が大幅に向上。インストゥルメントの演奏性やレスポンスを微調整することもできます。 ■「フェーズ・シンクロナイズ」機構を新規搭載:全サスティン・サンプルの位相を管理&同期。これにより、非常にスムーズなベロシティ・クロスフェード(ダイナミクス・コントロール)を実現。 ■非常に優れたカスタマイズ性をもつ「アーティキュレーション・プリセット」:アーティキュレーション毎に演奏性とレスポンスを微調整することができます(トランジェント・デザイナー、コントロール・スピード、パン、ボリューム、トランスポーズなど)。インタフェースにはコピー&ペースト機能が用意されているので、微調整した内容を他のインストゥルメントにも適用することができます。 ■新しい「キースイッチ・マネージメント」と「ホットキー・マネージメント」:視覚的にキースイッチを管理することができます。コピー&ペースト機能が用意されているので、カスタムのキースイッチ情報を他のインストゥルメントに適用することができます。セーブ&ロード機能も搭載。 ■RAMマネージメントを改善:使用しないアーティキュレーションをRAMからアンロードすることができます。 ■アーティキュレーションのスピード変更に対応:アーティキュレーションのスピードを変更することができます。シェイクやトリル、クレッシェンド、ランやフォールを楽曲のテンポにあわせることができます。 ■5種類の「ベロシティ・クロスフェード」モード:インストゥルメントのベロシティ(ダイナミクス)をコントロールするオプションとして、5種類の「ベロシティ・クロスフェード」モードを用意。楽曲のテンポにあわせて自動でクレッシェンドとスウェルを適用するオートモードも用意。 ■ベロシティフェード・フィルター。 ■トランジェント・デザイナー。 ■新しいエフェクト:アタックシェイプ、エア、ノイズ、リリースエフェクト。 ■コンボリューション・リバーブに16の新インパルスを追加。 ■キー・ヴィブラートの表現力を改善。 ■2基の独立したLFOヴィブラートを搭載。 ■オート・ヴィブラートを搭載。ボリュームとピッチの両方を揺らします。楽曲のテンポを考慮。 ■ピッチベンドホイールにフォールやシェイクをアサインすることが可能。 ■Hexlers TouchOSCのプリセットを用意。iPad&iPhoneからMIDI CCをリモートコントロールすることができます。 【製品特徴】 ■各インストゥルメントには約2,000サンプルを用意 ■トータルで80,000サンプルを用意 ■18種類の演奏テクニック ■全演奏テクニックを1つのプログラムで演奏することが可能 ■最大8ベロシティ・レイヤー ■11のエディット・ページと72のコントロールを用意 ■6種類のエフェクトを用意 ■21種類のハイクラス・コンボリューション・リバーブ ■キースイッチ・プリセット;ホットキー、キーヴィブラート、レガート&グリッサンドモード、グロウル・コントロールなど 【アーティキュレーション】 各インストゥルメントには最大38種類のアーティキュレーションを用意。キースイッチやMIDI CCでリアルタイムにコントロールすることができます。キースイッチをカスタマイズすることもできます。 【製品仕様】 ■Native Instruments KONTAKT 5 PLAYER 5.3 採用 ■メモリーサーバー機能により、4GB 以上のメモリを使用可能。 ■マルチ・プロセッサー/マルチ・コアに対応(最大16 コア) ■KONTAKTスクリプト・プロセッサにより、各インストゥルメント独自のGUIやエフェクト等を搭載 ■32bit プロセッシングによるハイクォリティなサウンド出力 ■改良されたDFD(Direct From Disk)機能によるハードディスク・ストリーミング再生。サンプルをRAMに読み込まずハードディスクから直接再生する事で、コンピュータに搭載されたメモリ容量以上の大容量サウンドを扱う事が可能 ■柔軟なアウトプット・ルーティング(各アウトプット・チャンネルのフェーダーには4つのインサート・エフェクトと4X4のAUXエフェクトを適用可能) ■マイクロ・チューニング/マスター・テンポ設定 ■パフォーマンス・ビュー/ミニマイズド・ビュー切替 ■最大64パート・マルチティンバー/同時発音数無制限 【動作環境】 【MAC OSX 動作環境】 ■コンピュータ:Intel Core 2 Duo 2GHz以上 ■OS:MacOS X 10.10、10.11、10.12 ■RAMメモリ:2GB以上 ■ハードディスク:7200rpm以上 ■インターフェース:AAX Native、VST2.4、AudioUnits、スタンドアロン対応 【WINDOWS 動作環境】 ■コンピュータ:Intel Core 2 Duo 2.0GHz 以上 ■OS:Windows7、8、10(32/64 bit) ■RAMメモリ:2GB以上 ■ハードディスク:7200rpm以上 ■インターフェース:AAX Native、VST2.4、スタンドアロン対応 【ご使用にあたって】 ■その他、インストールにはハードディスクに最大53GB以上(インストール時)の空き領域が必要です。 ■サウンド・モジュールをスムーズに動作させる為に、処理速度の速いCPU及びRAMメモリに十分な余裕があるコンピュータにインストールしてご使用されることをお奨めいたします。 ■本製品をご使用いただくにはインターネット経由でのチャレンジ&レスポンスによるオーソライズが必要となります。オーソライズにはインターネットへの接続環境、及びE-Mailアドレスが必須となります。本製品をインストールするコンピュータがインターネット接続されていなくても、別なコンピュータで接続できればオーソライズ可能です。※弊社にてオーソライズを代行することは出来ません。 ■ここに掲載している製品の仕様は、予告無く変更されることがあります。

73238 円 (税込 / 送料別)

MOTU/Digital Performer 11 クロスグレード【数量限定特価キャンペーン】【オンライン納品】【在庫あり】

インスピレーションを具現化する、真のプロフェッショナルDAWアプリケーションMOTU/Digital Performer 11 クロスグレード【数量限定特価キャンペーン】【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※こちらの商品は他社DAWユーザーがご購入いただけるクロスグレード版です。 対象ソフトウェアの製品登録画面のスクリーンショットのご提示が必要となります。ご購入後、当店よりご案内のメールを送信しますので、ご案内に従ってご提示をお願いします。 【製品概要】 Digital Performerバージョン11には、Nanosampler 2.0、レトロスペクティブ・オーディオレコード、アーティキュレーション・マップ、MPEサポートをはじめとした、エキサイティングな新機能の追加に加えて、DPユーザーより寄せられた数十にも及ぶワークフロー拡張機能が実装されました。 【主な新機能】 nanosampler 2.0 長年DPのサウンドを支え続けてきたナノサンプラーが待望のメジャーアップグレード。 お好みのサンプルをドロップして、オーディオをストレッチ、スライス、ランダマイズして柔軟なサンプリングに対応することはもちろん、想像できる、あらゆるサウンドや楽器の音色を奏でます。 アーティキュレーション・マップ EastWestTM、VSLTM、SpitfireTM、CinesamplesTMなど現代における最先端のオーケストラサウンドライブラリの表現を、よりディープに実現することが可能に。 DP11に追加されたアーティキュレーション・マップをプロジェクト内で作成、あるいはインポートして、楽器やアンサンブルをダイナミックに操作し、デスクトップでライブ演奏を楽しむような、新たな次元を体感してください。 MPE対応、ノートごとのCCサポート DP 11では、MPEコントローラー(RoliTMSeaboardTMなど)からのマルチチャンネル出力を、従来のMIDIノートとして録音できます。 数十にも及ぶノートやコントローラーのデータに代わり、簡潔で直感的な編集のため、それぞれが独自のノート固有のコントローラーを含む通常のMIDIノートのように表示されます。 DPの使い慣れたピアノロールに含まれたノートごとのコントローラーやピッチベンドなどイベントを非表示、あるいは表示して確認できます。 内蔵しているバーチャル・インストゥルメントシンセもMPEに対応サポートしています。 オーディオのレトロスペクティブ・レコード 楽器をいじくり回してフレーズを模索中であったり、ライブマイクにハミングしていたり、DIしたギターを弾いている最中やMIDIキーボードの演奏の最中、突然インスピレーションにヒットした場合でもDPはその瞬間を逃さずキャプチャします。 DP11の、[レトロスペクティブレコード]コマンドを選択するだけで、そのインスピレーションの源はトラックに保存され、次のクリエイティブなステップに進行できます。 チャンクフォルダとプレイリスト DP独自のチャンク機能は、映画音楽の手がかりや、ライブショーのセットリストまで、単一のDPプロジェクトファイルで複数のシーケンス、曲、Vラックを作成および管理できることで様々な分野のプロフェッショナルに活用されています。 DP11では、チャンクをフォルダーとプレイリストに整理できるようになりました。フォルダはチャンクを整理するのに最適で、プレイリストは次のライブショーのセットリストとして完全に機能します。 また、新登場のチャンクリスト・スプリットビューではチャンクリストを2つのセクションに分割、一方のリストセクションでチャンクを検索し、それをもう一方のフォルダーやプレイリストにドラッグできるようになります。 NovationTMやAkaiTMパッドコントローラーによるクリップトリガー NovationTMLaunchpadTMPro mk3やAkaiTMAPC-40などのパッドコントローラーを使用した、DPの広範なクリップウィンドウを完全にハンズオン・コントロールできるようになりました。 個々のクリップ、あるいはシーン全体(曲のセクション)をデバイスからトリガーするほか、フィルタースイープやその他のエフェクト処理を自由に適用できます。 より多くのハンズオン・コントロール体験 DP 11には、M32、Aシリーズ、SシリーズMK2コントローラーラインを含んだ現在のNative InstrumentsTM KompleteKontrolTM用の新しいコントロールサーフェス・プラグインに加えて、QConTMProG2 / EX、Pro X / XS、Platform Nano、Platform M / Xシリーズなどの最新のiCON ControlTMデバイスでのミキシングに対応。 これらの最先端のコントロールサーフェスで、DPワークフローが更なる強化。より速く、より直感的に作業へ集中できます。 インテリジェントなオーディオインターフェース識別 (macOS環境)DPで使用するオーディオ・ハードウェアが選択されていない場合でも、DPが最適なオプションを見つけます。 MOTUインターフェイス、もしくは他のプロフェッショナル・インターフェイスが接続されている場合、DPはそれを使用して機能します。 目に優しいリスト・フォントスケーリング UIのスケーリングに関係なく、DPのリストウィンドウでテキストのサイズを変更できるようになりました。リスト、プロジェクトノート、歌詞の3つの新しいフォントサイズ設定を制御することが可能になりました。 また、Windows 10の最新テキストレンダリングエンジンを利用することでWindows環境でもDPのテキストはより鮮明に表示され、外観が向上します。 CLIPS WINDOW 新たに登場したClips Windowは、Digital Performerにループトリガーの機能を追加します。新たに搭載されたコンテンツブラウザーからオーディオやMIDIをクリップウインドウにドラッグアンドドロップし、リアルタイムでクリップをトリガーすることが可能になりました。これによりライブ・パフォーマンスでの活用や音楽制作時にひらめきのきっかけを与えることとなるでしょう。それぞれ個々のクリップのトリガーから、複数トラックにわたる任意のクリップ、または行全体(すべてのトラックにわたるシーン・クリップ)複数クリップのトリガーにも対応します。 その他の新機能一覧 ■macOS BigSurとApple Siliconのネイティブサポート ■マルチチャンネルMIDIトラック ■強化されたビューフィルタリング ■トラックとクリップの効果 ■ダイナミックにサイズ変更可能なチャネルストリップ ■ライブパフォーマンスモード ■リアルタイムやオフラインでのステム・バウンス機能 【主な特徴】 ■全ての機能を1つのウインドウに包括、または自由に分割、配置 ■妥協のないエンジニアリングを実現する究極のアプローチ ■業界随一|最大2トリリオン(2兆) のMIDI分解能 ■充実したオーディオ、MIDI編集機能 ■あらゆる種類のオーディオ素材をトランスフォーム ■卓越したピッチ編集機能 ■プラグインを全てのシーケンスに共有させるV-Racks ■プロフェッショナルな譜面作成 ■唯一無二のマルチシーケンス機能”Chunk” ■ハイクオリティなインストゥルメント、エフェクトプラグイン ■最高級のサウンドを提供するワールドクラスのミキシング・コンソール ■全てのファイルに即座のアクセスするCONTENT BROWSER ■テンポとビートの究極のコントロールをもたらすBEAT DETECTION 2.0 ■明瞭かつ正確にオーディオ波形を編集するSTREAMLINED WAVEFORM EDITOR ■VST 3サポート ■数百のバーチャル・インストゥルメンツとループ素材を収録したMOTU INSTRUMENTS SOUNDBANK 【製品仕様】 ■基本機能 ・無制限のシーケンス ・無制限のソング ・無制限のVラック ・無制限のトラック ・無制限のオーディオ ・無制限のUndo ・最大モノラルバス:2048 ・最大ステレオバス:1024 ・最大センドチャンネル:20 ・最大イン/アウト:(接続されたハードウェアに依存) ・オーディオエンジン分解能:32ビット浮動小数点 ■ファイルのインポート ・AudioDeskファイル ・スタンダードMIDIファイル ・Final Cut Pro 7 XML ■ファイルのエクスポート ・スタンダードMIDIファイル(タイプ0および1) ・デジタルパフォーマー(バージョン7-9、6.0、5.12、5.1、4.6、4.5、4.1、3.1) ・AudioDesk(バージョン2.0および1.0) ・Final Cut Pro XML ・MusicXML ■サポートされているオーディオファイル形式 ・AIFF ・WAVファイル ・ブロードキャストWAV(非MPEG) ・サウンド・デザイナーII ・MP3 ・ACID ・Apple Loops(AIFFとCAF) ・REX(RCY) ・Core Audioフォーマット(CAF) ・QuickTimeムービー ・AVIムービー ・オーディオCDファイル ・MuLawファイル ・3G2 ・3GP ・AIFC ・AAC ・M4A ・MP4 ■タイム フォーマット ・測定時間(測定 | ビート | ティック) ・実時間(時間:分:秒:小数点) ・フレーム時間(時間:分:秒:フレーム) ・サンプル ■SMPTEタイムコード形式 ・30ノンドロップ ・30ドロップ ・29.97ノンドロップ ・29.97ドロップ ・25 ・24 ・23.976 ■オーディオビット デプス ・16ビット整数 ・24ビット整数 ・32ビットフロート ■オーディオサンプルレート(kHz) ・44.1 ・48 ・88.2 ・96 ・176.4 ・192 ■チャンネル フォーマット ・モノ ・ステレオ ・クワッド ・LCRS ・5.1 ・6.1 ・7.1 ・10.2 ■プラグイン・フォーマット ・Audio Units(Macのみ) ・VST2 & VST3 ・MAS ■コンピュータのディスプレイ解像度 ・1024 x 768、1280 x 1024以上を推奨 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。

30250 円 (税込 / 送料別)

Sonica Instruments/KOTO 13 Version 2【ソフトウェア音源】【~08/15 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】【在庫あり】

日本古典楽器の華である十三絃箏をKontakt Instrumentsで再現!Sonica Instruments/KOTO 13 Version 2【ソフトウェア音源】【~08/15 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※こちらの商品はシリアルをメールにてお届けするオンライン納品形式の商品です。パッケージの発送はございません。 【製品概要】 日本古典楽器の華である十三絃箏をKontakt Instrumentsで再現! 十三絃箏の持つ優雅なサウンドを、独自の振る舞いそのままにライブラリ化してご好評を頂いたKOTO 13 がVersion 2として生まれ変わります。 高音質、高再現度、多彩なアーティキュレーション収録はそのままに、13本の弦を完全に独立してスケール作成可能なストリングエディターやインストゥルメント・エディターなど、KOTO 17、KOTO 20と同様の進化系サウンド・アーキテクチャーを搭載。伝統的な十三絃箏の音色から全く新しい音色まで幅広い音楽にご活用できます。 【製品特徴】 ■主な特徴 ・ベストなレコーディングとプログラミングによる一三絃箏同様の演奏表現 ・13本の絃を白鍵に割り当てる独自の演奏モードにより、本物の箏同様のグリッサンド、箏フレーズが簡単に演奏可能 ・十三絃箏ならではの26種類の奏法を収録。 ・Key Switchでコントロール可能自然な連打表現を実現する、サスティンペダルコントロール ・爪や弦によるサウンド変化を再現する、新開発のインストゥルメントモデラー機構を搭載 ・厚さの異なる3種類の箏爪を選べる、キャラクターセレクター ・Thick(太弦)、Normal、Thin(細弦)三種類の弦のトーンセレクター ・3種類のフレーズバンクに、箏ならではのフレーズを収録。Key Switchでコントロール可能 ・プラッキングコントロール機能によるナチュラルで繊細な爪弾き音を実現 ・13本の弦を完全に独立して調律可能なString エディター ・28種類の古典スケールを再現するプリセットスケールに加え、オリジナルスケールを作成可能なユーザースケール機能 ・24bit, 96kHzのハイレゾリューション収録による繊細な音色 ・マルチマイクで収録、Direct, Overhead, Room, Stereo Mixを個別に専用Mixerでミキシングして音作りが可能 ・NKS対応。NATIVE ACCESSからの直接インストール。 ■古典楽器の華を、かつてないリアリティーで 箏は演奏する楽曲に応じて13本の弦の調弦を変えて演奏する楽器です。KOTO 13は、十三絃箏の各弦を白鍵で演奏するスケール演奏モードを採用することで、本物の箏と同様の演奏感を実現。従来では再現の難しかったグリッサンドを織り交ぜたフレーズも、いとも簡単に再現することができます。 箏の持つ多彩な表現を再現するため、26種類にも及ぶアーティキュレーションを収録。親指、人差し指、中指による弾き分けや、グリッサンドやトレモロ、弦を爪で擦るように鳴らす散らし爪などを用意。キースイッチで自在に操ることができます。 さらに様々なバリエーションのグリッサンドや、スリ爪といった箏ならではの奏法。柱の外側を引くエフェクト効果まで再現の難しい特殊奏法は、フレーズバンクとして収録。キースイッチでフレーズバンクを切り替え、MIDIキーボードでフレーズを直接トリガーすることができます。 ■爪や弦によるサウンド変化を再現する、インストゥルメント・モデラー 箏は使用する爪や弦の太さによって大きくサウンドが変化する楽器です。その特性を忠実に再現するため、新たにInstrument Modelerという機能を開発しました。 Instrument Modelerでは、爪や弦の厚み(細め / 通常 / 太め)や発音の瞬間の音程やアタック要素、ノイズ成分といった各要素を個別に調整することができます。これにより、自然な演奏感の表現はもちろんアグレッシブなアプローチまで、サウンド・キャラクターを自在に操ることが可能になりました。 ■自然な連打表現を可能する、オルタネイトピッキング 連打時の自然なサウンド変化を再現するため、3種類のオルタネイトピッキングを収録しています。オルタネイトピッキングはキースイッチ、もしくはサスティンペダルコントロール機能で切り替えることができます。この機能を使うことで、リアルなトレモロ奏法を簡単に再現することができます。 サスティンペダルコントロールがONのとき、キーオンで通常のピッキング、キーオフでオルタネイト・ピッキングを交互に鳴らし分けることができます。 ■各弦を独立して調律可能な、Stringエディター 平調子、雲井調子、半雲井調子、中空調子、乃木調子、楽調子など古典音楽の代表的な28種類の調子(スケール)をプリセット。白鍵をなぞるだけで、邦楽器特有の響きを再現することができます。 もちろんクロマチック・スケールモード(B1~D5)も収録。西洋音楽にもお使いいただけます。 ・収録スケール(28種類) 平調子、六上り調子、四九上り調子、雲井調子、本雲井調子、半雲井調子、片半雲井調子、中空調子、曙調子、中空調子、楽調子、半楽調子、乃木調子、花雲調子、岩戸調子1、岩戸調子2、半岩戸調子1、半岩戸調子2、夏山調子、古今調子、新古今調子、平巾十調子、二重雲井調子、雲井巾十調子、秋野調子、琉球調子、想夫恋調子、新雪月花調子 ・移調対応Key:G~E ・ユーザースケール 13本の絃を個別にカスタマイズすることで、楽曲固有のスケール、オリジナル楽曲のためのスケールを設定でき、どんな楽曲にも箏の要素を取り入れることができます。作成したスケールはユーザースケールとして保存し、いつでも呼び出すことができます。 ※ユーザースケールは移調できません。 ■24bit/96kHzでマルチマイク収録 レコーディングは8本以上の様々なマイクと色付けのないマイクアンプを使用し、細心の注意の元で行われました。箏の繊細な表現を忠実にキャプチャーするため、ライブラリは高精細な24bit / 96kHzのハイレゾリューションで作成されています。 Direct、Overhead、Room3種類のステレオマイクポジション+Stereo Mixで収録。チャンネル毎に用意されたVolume / Pan / Reverb Send / EQ で自在にミキシングしたり、DAW上にマルチアウトすることもできます。 リバーブは演奏家から高い評価を得ている2種類の能楽堂のIRを含む、全30種類のコンボリューション・リバーヴを搭載。Instrument内でクオリティの高い音作りが可能です。 必要なアーティキュレーションだけを読み込みさせるLoadマネージャーを用意。無駄なサンプルのLoadを避ける事でKontaktエンジンをより快適に動作させることができます。 ■MIDI Groove Browserを搭載 MIDI Grooveを素早く検索し、ドラッグ&ドロップでそのままDAWソフト上に取り込むことができる高機能MIDI Groove Browserを搭載。 ベロシティやスウィング調整、再生テンポなどのコントロールもKONTAKT / KOMPLETE KONTROL上からダイレクトに調整できます。 有名古典曲や、楽器の特徴が分かりやすい20種類のMIDI Grooveを標準収録。さらにMIDI フレーズ集「Groove Inspirations」を追加することで、強力なフレーズバンクとしてもお使いいただけます。 ■NKS対応 NKSに対応。Kontakt Player / Kontakt(ver. 6.6以上)/KOMPLETE KONTROL上で使用することができます。さらにKOMPLETE KONTROLキーボードなどNKS対応ハードウェアとの連携時には、音色を素早くプレビューしたり、ハードウェアのノブやコントローラーをフル活用することができます。 またKOTO 13 Version 2はNATIVE ACCESSプラットフォームに対応。インストールからアクティベーション、アップデートまでをNATIVE ACCESSで一元管理することができます。 【製品仕様】 ■データ容量 NCW 9.2 GB(WAV 約10.84 GB相当) ■プラットフォーム Native Instruments KONTAKT 6.6以上 KONTAKT PLAYER対応 NKS対応 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※PC環境、動作環境はNative Instruments Kontaktの推奨動作環境に準じます。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。

25468 円 (税込 / 送料別)