「PCソフト > 音楽制作」の商品をご紹介します。

プラグインソフト プラグインその他 (DTM)IRCAM Trax v3 (代引不可)(オンライン納品) FLUX:: (新品)
■商品紹介こちらのオンライン納品商品は、平日営業日でのメール納品対応となります。金曜12時以降、土日祝日のご注文の際は、翌平日営業日以降でのメール納品ご対応となります。また、メーカーが休業期間中の場合は休業明け後のご対応となります■オンライン納品製品に関する注意事項・プラグイン本体はメーカーサイトよりダウンロードして頂く必要があります。・オンライン納品製品という性質上、一切の返品・返金はお受け付け致しかねます。・支払方法は代金引換決済はご利用頂けません。・メーカーサイトのメンテナンス時など、シリアル発行まで数日かかる場合がございます。平常時はご決済完了後、1~3日以内に発行させていただきます。以上、予めご了承の上ご注文下さい。-----★声のピッチ、フォルマント、特性を柔軟に加工する、IRCAMの音声解析・合成分野の研究から生まれたボイスモデリング・プロセッサIRCAM Trax は、IRCAMの音声解析・合成分野の研究から生み出された、ボイス & ソニック・プロセシング・ツールです。最先端の音声変換アルゴリズムにより、声などあらゆる素材のピッチ、音色、持続時間を自由にコントロールすることができます。●TRAX Transformerリアルタイム・ボイス & ソニック・モデリング・プロセッサーTRAX Transformerは、拡張されたフェイズ・ボコーダー技術と、最先端の音声変換アルゴリズムを組み合わせることで、声などあらゆる素材の音響特性を操作することができます。映画『カストラート』で、女声ソプラノ歌手、男声カウンターテナーによる録音をカストラート役の声に変換したことで有名になったIRCAMの音声変換技術。それがDAW上で使えるようになりました。性別、年齢、息、ピッチ、フォルマントを、自由に調整可能なTRAX Transformer。声だけでなく、楽器、音楽モードも備えているので、音響操作したい素材にあわせてお使いいただけます。●Cross Synthesisスペクタル・エンベロープ・モーフィング・プロセッサーTRAX Cross Synthesisは、音量、周波数と位相の関係を操作できるフェイズ・ボコーダーと、他のFlux::でもお馴染みのA/B2つのプリセットをフェーダーでモーフィングする仕様を組み合わせることで、素材の特性を時間軸に沿ってなめらかに変化させることを可能にします。ノンリニアなモーフィング時の変化特性により、音量、周波数と位相の関係が混じり合った、豊で複雑な音色変化を生み出します。●Source Filterエンハンスド・サウンド・フィルター・プロセッサーTRAX Source Filterは、素材をエネルギー/ラウドネス曲線に関わるタイム・エンベロープと、音色に関わるスペクトラル・エンベロープに分けて再構築する技術を使い、従来のフィルターとは別次元の音色変化を実現しています。エネルギー曲線、スペクトラル音色それぞれの設定を変えたA/B2つのプリセットをフェーダーでモーフィングすることもできるので、時間軸に沿って変化する音色を演出することができます。※最新の動作環境はメーカーサイトにてご確認の上、お求め下さい。検索キーワード:イケベカテゴリ_DTM_プラグインソフト_プラグインその他_FLUX::_コード販売_新品 SW_FLUX::_新品 JAN:4533940067117 登録日:2019/05/15 DAW DTM ソフトウェア PCソフト 音楽制作ソフト DAW DTM ソフトウェア PCソフト
72400 円 (税込 / 送料込)
![WAVES NS1 Noise Suppressor ウェーブス [メール納品 代引き不可]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/shimamuragakki/cabinet/mt00752/mt0075213.jpg?_ex=128x128)
WAVES NS1 Noise Suppressor ウェーブス [メール納品 代引き不可]
コントロールはフェーダー1本だけ。ダイアログ・音楽素材にも適した、史上最も直感的なノイズ・サプレッサー・プラグイン【特徴】史上、最も直感的なノイズ・サプレッション・プラグインが誕生しました。Waves NS1ノイズ。サプレッサーはセリフと不要なノイズを高度に自動認識し、状況に応じて自動調整しながらノイズを除去します。ポスト・プロダクション、音声解析(分析)、音楽制作などに最適です。NS1は即座に信号を解析、調整し、リアルタイムで不要なバックグラウンド・ノイズを除去するため、原音がより前面にフォーカスされます。コントロールはフェーダー1本だけです。加えてアッテネーション・メーターを搭載しており、入力信号のアッテネート量をモニター可能です。NS1があればノイズ・サプレッションはフェードアウトと同じぐらい簡単だ。【】・オーディオの状態に合わせて自動適応するリアルタイム・ノイズ・サプレッション・直観的な操作を実現するワン・フェーダー・コントロール・セリフ、吹き替え、放送、音楽用途などに最適・SoundGrid、MultiRack Native対応JANコード:4533940050867【20240618tokka_KW】
6380 円 (税込 / 送料込)

UVI Asteroid【※シリアルPDFメール納品】
※本製品はダウンロード製品です。シリアル等の情報を記載のPDFにてご提供するかたちでの販売となります。予めご了承下さい。 シネマティックリズム&エフェクトデザイナー ・映画、ゲーム、音楽などに適したシネマ級のリズムと効果音制作 ・マルチFX + 6レーンシーケンス&フルエディットの7レイヤー構造 ・数百のキットとシーケンスプリセットを含む大規模ライブラリー 概要 Asteroidは強力かつリズミカルに進化するインパクト、パーカッション、うねり、トランジション、シーケンス効果などを生み出すクリエイティブツールです。7つのサンプルレイヤーで構成されたAsteroidには、シネマ品位のオーケストラパーカッション、エフェクト、エレクトロニックとアコースティックドラム、フォーリー、サンプリングサウンドなどを含む、幅広く網羅したソースサウンドライブラリーが付属します。詳細かつ精密設定可能なエディターによって、レイヤーごとにサウンドを形成し整え、空間的にミキシングし、マルチエフェクトを適用してマスターEQとダイナミクスで仕上げます。そしてドラックごとに用意された128ステップのベロシティ、パン、ピッチ、ディケイ、リバーブとディレイコントロールで、変化に富んだシーケンスサウンドをトラックごとに個別作成できます。 直観的で高効率のワークフロー、奥深いサウンドライブラリー、豊富かつ刺激的なプリセットを備えたAsteroidは、作曲家、サウンドデザイナー、ミュージシャンを問わず、手にすべき価値のあるパワフルツールです。 ワークフロー Asteroidの基本設計は直観的で扱いやすさにあります。シンプル操作の画面上に複雑に絡み合ったレイヤーと素晴らしいサウンドのリズミックインパクト、シーケンス、エフェクトを生み出すために必要なすべてを提供し、即座に生み出せるようにデザインされています数百のプリセットからテイストに合致したものを選び、そこから仕上げていくことも、最初から始めたり、ランダマイザーを活用して無限の構成を探りながら作成したりするも可能です。 エディット画面ではサンプルの選択から空間ミキシングのためのボリュームとエフェクトセンドの調節、トランジェントコントロール、EQ、マルチエフェクトなど、サウンド編集に必要なツールが全て用意されています。7つのレイヤーは個別に演奏したり、あるいはバスエフェクトを活用した壮大なシーケンスフレーズを作成したりすることが可能です。すべて、画面から離れることなくおこなうことが可能です。 構造 Asteroidは、7トラックのサンプルプレイヤーに超強力なシーケンサーと細かく調節可能なエフェクトが統合されたツールです。個々のトラックにAsteroidのための特別用意されたライブラリーにアクセスし、ソースとなるサンプルを読み込んでサウンドデザインに使用します。その読み込みは、手動でおこなう以外、グローバルランダマイザーもしくはトラックごとのサンプルランダマイザーを使用します。そしてトラック出力、ステレオミックスまたは(DAWでトラック個別処理のための)マルチアウトを選択し、スラストとベロシティコントロールでサウンド全体のダイナミクスと強度を素早く決定づけます。 編集対象のトラックを選択してエディット画面を表示するとサウンドを精密に調節(あるいは劇的に変化を与える)ことが可能です。トランジェントシェイパー(リバースモード付)、+/- 48セミトーン(4オクターブ)のピッチコントロール、4ボイスユニゾン、エアとサブ帯域コントロールを装備したEQ、ドライブ、ビットクラッシャー、フリクェンシーシフター、フェイザー、フランジャー、リピーターのマルチエフェクトユニットでここのサウンドを思いのまま仕上げることができます。 7つのトラックを個々に完成したら、Asteroidのバスエフェクトを活用してサウンドの最終仕上げをします。スタジオグレードのIRリバーブ、デジタルディレイ、クロスオーバー設定装備の3バンドEQ、コンプレッサーとリミッターがサウンドの環境、ダイナミクスおよびインパクトの調節をクリエイティブにサポートします。 統合されたシーケンス画面でサウンドにリズムや動きを加えます。128ステップのベロシティ、パン、ピッチ、ディケイ、リバーブとディレイを駆使して、サンプルレイヤーをまたいた豊かで洗練されたサウンドにしていきます。この効能は通常DAWで、複雑なパラメーターオートメーションで作成しますが、Asteroidでは画面から離れることなく、動きをつけることが可能です。作成したシーケンスはプリセット保存が可能で、他の音色に適用したり、コラボレーターと共有したり、あるいは将来活用のために保存できます。 デザインされたサウンド Asteroidの豊富な内容を持つサウンドライブラリーは、細心の注意によって収録および管理され、長年にわたって刺激的なサウンドデザインできるように配慮された素材を提供します。特別におこなったフィールドレコーディング、フィーリー、シンセスケープやテクスチャーからエフェクト音、エレクトリックとアコースティックドラム、オーケストラ楽器や要素まで幅広く取り揃えています。 その中にはアコースティックとエレクトリックドラム、そしてオーケストラパーカッションのサウンドが膨大に用意され、内蔵シーケンサーと組み合わせることで、Asteroidをパワフルなリズム&ドラムマシーンとして扱えます。細かなニュアンスを持ったリズミックフレーズやアクセントの効いたパターン、もしくは壮大なレイヤーヒットを簡単に作成できます。 新収録のフィールドレコーディングとフォーリー素材には、オーガニックな要素と響きの詳細と多様性が盛り込まれています。人間の太ももを叩く音や車のボンネットの音、ハンドパンから剣、ゴム手袋から洞窟の岩まで、数百にもおよび存在感と明瞭さを持った刺激的な無色や響きを提供します。 仕様 ※2021年6月時点コンテンツ情報サイズ:7.08GB(FLACロスレス圧縮済、非圧縮WAVサイズは32.87GB) コンテンツ:276プリセット, 1,033以上の楽器, 38,908サンプルサンプル解像度:48 kHz (収録: 96 kHz)ライセンス:1ライセンスにつき、PC/iLokキー混在可能な3デバイスアクティベーションシステム条件・UVI Workstation 3.0.24以降、またはFalcon 2.1.7以降に対応 ・iLok アカウント(無料取得、USBキーは必須ではありません)・インターネット接続環境(製品ダウンロードとライセンス発行と認証に必要、常時接続不要)・対応システム:- Mac OS 10.9 Mavericks ~ macOS 10.15 Catalina(64bit)- Windows 8 ~ Windows 10(64bit)・8GBの空きディスク容量・ハードドライブ:7,200回転仕様のHDDまたはソリッドステートドライブ(SSD)推奨・4GB RAMメモリ (大容量のUVIサウンドバンクは 8 GB以上を強く推奨)互換性対応フォーマット:Audio Units、AAX、VST、スタンドアロン 検証済みホスト:Digital Performer 8以降、Pro Tools 11以降、Logic Pro X以降、Cubase 7以降、Nuendo 6以降、Ableton Live 8以降、Studio One 2以降、Garage Band 6、Maschine 1 & 2、Tracktion 4以降、Vienna Ensemble 5、Reaper 4以降、Sonar X3、Main Stage 3、FL Studio、Bitwig 1+、Reason 9.5+、MuLab 5.5以降シネマティックリズム、効果音など、映画、ゲーム、トレーラー、そして音楽制作に特化したエピックパーカッションツール
22000 円 (税込 / 送料込)
![WAVES CR8 Creative Sampler ウェーブス [メール納品 代引き不可]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/shimamuragakki/cabinet/mt01239/mt0123912.jpg?_ex=128x128)
WAVES CR8 Creative Sampler ウェーブス [メール納品 代引き不可]
創造性を刺激してくれるパワフルなサンプラー【特徴】Waves CR8 Samplerは非常にパワフルで使いやすいサンプラーです。クリエイターにとって「美味しい」サウンドをすばやく生み出すことができます。 サンプラーの中には、機能は豊富でも操作が複雑で理想の音にたどり着くまでに労力がかかってしまい、結果的に音作りが楽しめないものも存在します。また操作が簡単であっても、欲しい機能が十分に備わっていないものもあります。しかしCR8は豊富な機能、そしてサウンドメイクをスムーズに行える楽しさを兼ね備えています。・【特徴2】5つの高音質アルゴリズムで構成されたサンプラーエンジンを搭載・8つのサンプルレイヤーを搭載・メロディックなサウンド作りに有効なフラット機能搭載・Waves独自のモジュレーターステーションを搭載し、8つのモジュレーターはサンプ・ラーのどのコントロールにもドラッグ&ドロップが可能・ステレオイメージャー機能搭載・ドライブエフェクト搭載・素晴らしいサウンドのプリセットを何百もプリインストール・AI搭載のサンプルファインダー「Cosmos」と合わせればより効率的にサウンド作りが可能JANコード:4533940145518【20240618tokka_KW】
5610 円 (税込 / 送料込)

IK MULTIMEDIA MODO MAX ダウンロード版 安心の日本正規品!【特価!在庫限り】
IK MULTIMEDIA MODO MAX ダウンロード版製品の納品のタイミングについて※代理店(フックアップ)でのシリアル発行に時間を要する場合がございます(翌日以降等)。また、土日や祝日は代理店は休業のため、特に木曜夕方以降~金曜日のご注文につきましては、翌週の営業日以降のご対応となる場合がございます。予めご了承ください。※誤ってお買い求めになられた場合の、ご返品・交換は一切承れません。充分ご注意の上お求めください。※ダウンロード版に付き、シリアル記載のPDFをメールでお送りすることで、納品が完了します。物品の納品はございません。MODO BASS 2 + MODO DRUM 1.5のバンドル版 本製品は、フィジカル・モデリングによるベース音源「MODO BASS 2」とフィジカル・モデリングによるドラム音源「MODO DRUM 1.5」のバンドル版です。それぞれの主な特徴MODO BASS 2・リアルタイム・モーダル・シンセシス技術・アップライト・ベース、フレットレス・ベースを含む最大22種類のベース・モデル・リアリズムを追求するための、高度な演奏アルゴリズム・弦、ネック、ボディ、回路、フレットレスに関する設定まで(CS版に通常のベースをフレットレス・モデルにする機能はありません。この機能を使用するには、SEまたはフル版をご購入ください。)、ベースのあらゆる要素を調整可能・奏法、手の位置など、ベースの奏法までコントロール・リアルなパターンが使用できるPATTERNS画面を追加・ベース・モデルを個別に購入することも可能MODO DRUM 1.5・モーダル・シンセシスに基づくリアルタイム・サウンド生成テクノロジー・あらゆるジャンルに対応する最大13種類のドラム・キット・視覚的にも分かりやすいサウンドのエディット・ドラム・サウンド全体をコントロール可能:ドラム・キット、演奏スタイル、スティック、部屋鳴り、エフェクト・1、400種類以上のMIDIパターンを収録したグルーヴ・マネージャー※各バージョンの機能詳細は、ご購入前にメーカーサイトにてご確認ください。関連タグ:アイケーマルチメディア モド マックス ベース ドラム仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
49490 円 (税込 / 送料込)

ピッチ補正・ノイズ除去 DTMWAVES 【Studio Legends Plugin Sale】NS1 Noise Suppressor (オンライン納品)(2時間以内に納品) プラグインソフト
WAVES/コード販売 商品一覧>>WAVES/新品 商品一覧>>DTM【~10,000円】 商品一覧>>プラグインソフト/ピッチ補正・ノイズ除去/WAVES 商品一覧>>詳しくはこちらをご覧くださいWAVES 【Studio Legends Plugin Sale】NS1 Noise Suppressor (オンライン納品)(2時間以内に納品) プラグインソフト商品説明※最新の動作環境はメーカーサイトにてご確認の上、お求めください。史上、最も直感的なノイズ・サプレッション・プラグインが誕生しました。Waves NS1ノイズ。サプレッサーはセリフと不要なノイズを高度に自動認識し、状況に応じて自動調整しながらノイズを除去します。ポスト・プロダクション、音声解析(分析)、音楽制作などに最適です。NS1は即座に信号を解析、調整し、リアルタイムで不要なバックグラウンド・ノイズを除去するため、原音がより前面にフォーカスされます。コントロールはフェーダー1本だけです。加えてアッテネーション・メーターを搭載しており、入力信号のアッテネート量をモニター可能です。NS1があればノイズ・サプレッションはフェードアウトと同じぐらい簡単だ。■特徴・オーディオの状態に合わせて自動適応するリアルタイム・ノイズ・サプレッション・直観的な操作を実現するワン・フェーダー・コントロール・セリフ、吹き替え、放送、音楽用途などに最適・SoundGrid、MultiRack Native対応イケベカテゴリ_DTM_プラグインソフト_ピッチ補正・ノイズ除去_WAVES_コード販売_新品 SW_WAVES_新品 JAN:4533940050867 登録日:2016/08/05 DAW DTM ソフトウェア PCソフト 音楽制作ソフト DAW DTM ソフトウェア PCソフト ウェーブス ウェイブス ウェーヴス
6380 円 (税込 / 送料込)

【HAPPY SUMMER SALE!】SPECTRASONICS Omnisphere 2
製品概要 Omnisphereは、膨大なプリセット、サンプルライブラリー、多彩なシンセシス・エンジン、エフェクト、アルペジエーターを装備した、Spectrasonicsのフラッグシップシンセサイザーです。幅広いカテゴリーのサウンドと高い音質で、あらゆるジャンルの音楽・音響制作に対応します。 Omnisphereは、発売当初から、ヒットレコード、ベストセラーゲーム、オスカー受賞映画など、次のレベルのサウンドを求めるクリエイティブなプレイヤーやプロデューサーに選ばれてきました。Omnisphereの素晴らしいサウンド・ライブラリーは、受賞歴のあるSpectrasonicsサウンド開発チームによって、常に新しい方向へ進化しています。 Omnisphere 2.8の特長 ・14,000以上のサウンドを収録 ・画期的なハードウェアシンセとの統合により、Omnisphereをハンズオンでコントロール可能 ・オーディオインポート:自分のオーディオファイルを音源として使用可能 ・多くのユニークな機能を持つ最新のアルペジエーター ・シンセオシレーターの500以上のDSP波形 ・Sound Match™機能でライブラリ内の関連サウンドを瞬時に検索 ・“クラシック・アナログ” テイストのハードウェア・ライブラリー ・パワフルなグラニュラー・シンセシスによる驚異的なトランスフォーメーション ・完全に統合された58種類の驚異的なFXユニット ・Spectrasonicsサウンドデザインチームによるクリエイティブな “Psychoacoustic” サウンド ・Sound Lock™機能により、ブラウズ中にサウンド・アスペクトをロックすることで、無限の有用なバリエーションを提供 ・モーフィング可能なウェーブテーブル・シンセシス ・ORBサーキュラーモーション・インターフェースにより、無限にシフトするバリエーションを実現 ・アグレッシブな音色のための、より深いFM/リング・モジュレーション機能 ・デュアル・フィルター・アーキテクチャにより、34以上のフィルター・アルゴリズムを直列または並列に使用可能 ・パフォーマンス志向のライブ・モードにより、その場でシームレスなパッチ・レイヤリングが可能 ・Flex-Mod™ モジュレーション・システムにより、パワフルなモジュラー・スタイルのマトリックス・ルーティングが可能 ・スタック・モード・インターフェースにより、複雑なパッチ・レイヤリング、スプリット、クロスフェードが可能 ・1パッチあたり最大20個のオシレーターをDSPシンセまたはサンプルベースで使用可能 ・より深いシンセシスレベルへの “ズーム” が可能な高解像度リサイズ・インターフェース ・ポリフォニック・ティンバーシフト/クラッシュ、ウェーブシェイピング、リダクション ・パッチごとに8つのフル機能LFO ・シンプルなADSRスタイルと高度なマルチブレイクポイントの両方のインターフェースを備えた12種類のエンベロープ ・共同作業者やサードパーティ・ライブラリのための簡単なサウンド/プロジェクト共有 ・サンプルベースの音源をシンセシス機能で処理可能 ・Flow Capture™レコーディング機能を備えたスタンドアローンアプリ ハードウェアシンセとの統合 Omnisphereは、ハードウェアシンセとの統合機能を持つ世界で唯一のソフトウェアシンセです。65以上の有名なハードウェア・シンセサイザーが、Omnisphereの新しく拡張されたシンセシス機能のロックを解除するためのハンズオン・コントローラーに変身します。簡単に言うと、この画期的な機能によって、Omnisphereはハードウェアシンセを使っているような感覚になります!ソフトウェアとハードウェアの間の物理的な経験のギャップを埋めることによって、ユーザーはOmnisphereを使い慣れたハードウェアシンセのレイアウトで直感的にコントロールすることができます。バーチャル・インストゥルメントのユーザーは、ハードウェアシンセのワークフローの楽しさを体験することができ、ハードウェアシンセのユーザーは、Omnisphereの広大な音の世界に自分の能力を完全に拡張することができます! 対応ハードウェア Roland JD-XA、Roland JD-Xi、Roland JP-08、Roland JP-8000、Roland JU-06、Roland JUNO-106、Roland JX-03、Roland SE-02、Roland SH-01A、Roland SH-201、Roland D-50、Roland GAIA、Roland Super Jupiter、Roland System-1、Roland System-8、Roland VP-03、Korg microKorg、Korg Minilogue、Korg Minilogue XD、Korg Monologue、Korg MS-20ic、Korg MS-2000、Korg Prologue、Korg Radias、Moog Little Phatty、Moog Minitaur、Moog Sirin、Moog Slim Phatty、Moog Sub 37、Moog Subsequent 37、Moog Sub Phatty、Moog Voyager、Dave Smith Mopho、Dave Smith OB-6、Dave Smith Pro 2、Dave Smith Prophet 6、Dave Smith Prophet 8、Dave Smith Prophet 12、Dave Smith Prophet X、Dave Smith REV2、Nord Lead 1、Nord Lead 2、Nord Lead 3、Nord Lead 4、Nord Lead A1、Nord Stage 3、Nord Wave、Andromeda A6、Novation Bass Station II、Novation Circuit Mono Station、Novation MiniNova、Novation Peak、Novation Summit、Virus A、Virus B、Virus C、Virus Indigo 1、Virus Indigo 2、Virus TI、Yamaha Reface CS、Studiologic Sledge、Deepmind 大幅に強化されたアルペジエーター ・新しいHumanityとLifeコントロール ・新しいプリセット・ライブラリー ・新しいストラミング・モディファイアー ・コード・ボイシング ・ピッチ・スライド ・ステップ・デバイダー ・MIDIファイルのキャプチャー 新しいハードウェアサウンドライブラリー Omnisphereには、Eric Persingと有名なSpectrasonicsサウンド開発チームによって作成された1,600以上の新しいパッチを含む新しい「ハードウェアライブラリー」が含まれています。各ハードウェア・プロファイルには、そのハードウェア・シンセをOmnisphereのコントローラーとして使用するために特別にデザインされたサウンドが含まれています。これらの刺激的な新しいサウンドは、幅広いカテゴリーを特徴としていて、多くのサウンドは「クラシック」テイストを持っています!特に、1987年のオリジナルRoland D-50のサウンド・デザインは、Omnisphereの膨大なシンセシス機能によって、全く新しいサウンドの領域に到達しました。しかも、この新しいサウンドは、ハードウェアの有無に関係なく、すべてのユーザーが使用できます! 大幅に拡張された合成エンジン ・パッチあたり4レイヤー ・新しいステート・バリアブル・フィルター ・500以上のDSPウェーブテーブル ・パワフルなグラニュラーシンセシス ・8つのLFO、12のENV、1パートあたり34のフィルタータイプ ・倍増されたモジュレーション・マトリックス ・フルFXモジュレーション オーディオのインポート Omnisphereのインターフェースにドラッグするだけで、自分のオーディオファイルを音源として使用することができます!新しいグラニュラーシンセシス、Harmonia、Innerspaceなど、Omnisphereのクリエイティブなツールを自由に使用できます! 高解像度インターフェース Omnisphereは、HiDPIディスプレイをサポートする高解像度のインターフェースに対応しました。現代的なGUIは更に使いやすくなり、ワークスペースに快適にフィットするようにサイズを変更できます。 58種のエフェクト・ユニット Innerspace、Quad Resonators、Thriftshop Speaker、Classic Twin、Bassman、Hi-Wattage、Rock Stack、Brit-Vox、Boutique、San-Z-Amp、Stompbox Modeler、Metalzone Distortion、Toxic Smasher、Foxxy Fuzz、Analog Phaser、Analog Flanger、Analog Chorus、Analog Vibrato、Solina Ensemble、Vintage Tremolo、Envelope Filter、Crying Wah、Stomp-Comp、Precision Compressor、Studio 2-Band EQ、Vintage Compressor、Modern Compressor、Gate Expander。Vintage 2-Band EQ、Vintage 3-Band EQ、Graphic 7-Band EQ、Graphic 12-Band EQ、Parametric 2-Band EQ、Parametric 3-Band EQ、Formant Filter、Power Filter、Valve Radio、Flame Distortion、Smoke Amp、Ultra Chorus、Retro-Phaser、Pro-Phaser、EZ-Phaser、Retro-Flanger、Flanger、Chorus Echo、BPM Delay、BPM Delay X2、BPM Delay X3、Radio Delay、Retroplex、Pro-Verb、EZ-Verb、Spring Reverb、Imager、Tube Limiter、Tape Slammer、Wah-Wah 製品仕様システム要件(全ユーザー向け)プロセッサー:2.4 GHzプロセッサー以上RAM:8 GB以上空き容量:64 GBMacOS:macOS 11 Big Sur以降ホストソフトウェア:AU、VST 2.4、AAX対応ホスト:64ビットWindowsOS:Microsoft Windows 7以降ホストソフトウェア:VST 2.4、AAX対応ホスト:64ビット※動作環境は随時更新されるため、最新情報はメーカー・代理店ページをご確認いただきますようお願い申し上げます。強力なシンセシスと膨大なプリセットで圧倒的な存在感を誇るソフトウェア・シンセサイザー
74800 円 (税込 / 送料込)

世界初、DAWにプラグインする”アナログ”プロセッサーMcDSP APB-16 Analog Processing Box
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明世界初、DAWにプラグインする”アナログ”プロセッサー McDSP APB-16 発売。McDSPのアナログ・プロセシング・ボックス(APB)は、ソフトウェアの柔軟性とプレミアムなアナログ回路による信号処理を高い次元で融合する、全く新しいデバイスです。各チャンネルはPro Tools AAXプラグインからコントロール可能。現代のデジタルなワークフローを変えずに、本物のアナログ回路を用いたオーディオ処理を加えることができます。プロセッシングの選択肢として、コンプレッサー、マスタリング・リミッター、トランジェント・エンハンスメント、マルチ・チャンネル/マルチバンド・プロセス、その他様々なアナログ回路による信号処理が可能です。他にないコンセプトのデバイスで、遂に”アナログ”プラグインが実現しました。APB-16には、オーディオ信号をAPBハードウェアにルーティングし、内部のアナログ回路を制御するためのAPBプラグインが複数付属しています。ユーザーは他のグインを使うときと同様にAPBプラグインを操作するだけですが、オーディオ処理は純粋なアナログ回路で行われます。設定をプリセットとして保存したり、セッションでプラグインを呼び出したり、サンプルレベルの精度でのオートメーション処理を施すことも可能です。APBプラグインは、本物のアナログ・パフォーマンスを備えたデジタルワークフローを提供します。▼APB-16動作環境・Pro ToolsまたはAAX Nativeプラグイン対応のDAW・オーサライズには、iLok2 or iLok3 USBスマートキーまたはiLok License ManagerアカウントおよびiLok Cloudセッションが必要です。・Mac OS 10.10?Mac OS 10.14・Pro Tools 12.x以降、Pro Tools 2018.x以降、Pro Tools 2019.x以降、のいずれか・Thunderbolt 2接続端子(Thuderbolt 3で接続する場合は、Apple純正のThuderbolt 3 - Thuderbolt 2アダプタが必要)・Word Clock用BNCケーブル x 1を同梱・Thuderbolt 2ケーブルが別途必要・Windows、VENUE S6Lシステムには非対応・ご使用のオーディオインターフェイスとのワードクロック接続が必要です。接続方法については、ユーザマニュアルをご確認ください。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
1317910 円 (税込 / 送料込)

音楽制作に必要なものをソフトウェア的にワンパッケージした、世界中で熱く支持される音楽制作ツールのアイコンImage-Line/FL STUDIO 21 Fruity【ダウンロード版】【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※FL Studio 21 には、Fruity、Producer、Signature の3つのエディションがあります。 ■Producer には、主要機能のほとんどが備わっています。 ■Signature には、Producer が備える機能にさらなるプラグインが追加されています。 ■Fruity はオーディオ機能には対応していませんが、上位エディションと同一のシーケンサーと基本的なソフトシンセが装備されたエントリー向けのエディションとなっています。 本製品は「Fruity」となります。 【製品概要】 音楽制作に必要なものをソフトウェア的にワンパッケージした、世界中で熱く支持される音楽制作ツールのアイコン ミュージシャンのためのDAW : FL Studio は、25年以上に渡る継続的な開発により、多くのトップDJやプロデューサーにとって「脳からスピーカーへの最短経路」となっています。 作曲、編曲、エディット、レコーディング、ミキシング、マスタリングにおいて必要とされるものが集約されており、これらの有機的な統合が、あなたのクリエイティビティをおおいに刺激することでしょう! ■プレイリスト FL Studio のプレイリストの柔軟性に匹敵するDAWは他にありません。楽曲を仕上げるために、ここでプロジェクトの全要素を決定付けます。トラックにはノート、オーディオ、オートメーションを配置することができます。任意のデータを任意の場所に置き、それらをオーバーレイすることも可能です。ワークフローと心を開放しましょう! ■ピアノロール FL Studio のピアノロールは、さまざまなDAWの中でも最高のピアノロールのひとつとして評価されています。ピアノロールは、ノートとオートメーションデータをプラグイン・インストゥルメントに送信するために使用されます。複雑なシーケンスの編集や操作をサポートする幅広いツールが含まれます。 ■ミキサー エフェクトチェーン、オーディオセンド、サイドチェーンコントロール、高度なオートメーション、プラグインの遅延補正など、現代の複雑なプロダクションに不可欠の機能によって、プロ水準のミキシングとマスタリングを実現。 【主な新機能】 ■オーディオエンベロープとゲインコントロール 統合されたオーディオクリップエンベロープとゲインコントロールによって、手早く、正確なコントロールが可能です。 ■新しくなったブラウザ 多くのユーザーリクエストを反映し、快適さが増したブラウザ。タグ付け、お気に入りの登録、カスタムカラー、アイコン、タブ、オンラインコンテンツ、視覚化、スクラブ、ボリュームコントロールが可能なインライン型のオーディオプレーヤーなどが含まれます。 ■ユーザーインターフェイスのテーマを選択可能 色相、彩度、明るさ、テキスト、メーター、ステップシーケンサーの色をコントロールして、DAWのムードを変えましょう。 ■新しいエフェクト VFX Sequencer(FL Studio 21 のすべてのエディションに付属)、Multiband Delay(Producer 以上に付属)、Vintage Phaser(Signature 以上に付属)、LuxeVERB(All Plugins Edition に付属)を活用し、新しい発見を。 ■マルチランゲージ対応 英語の他、中国語、ドイツ語、スペイン語から言語選択が可能に。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。
15400 円 (税込 / 送料別)

WAVES CLARITY VX DEREVERB ダウンロード版 【メール納品なので最短即日納品!】
Waves Clarity Vx DeReverb ダウンロード版AIの力でリバーブを除去する AIを使って、どんな部屋でも、どんなボーカルでも使えるようにしましょう。Clarity Vx DeReverbがその作業を代行し、プロフェッショナルなサウンドのボーカルとダイアログのレコーディングを瞬時に、最高の忠実度で提供します。概要 Clarity Vx DeReverbの画期的なAIテクノロジーが、一般的な部屋で収録されたボーカルとダイアログを瞬時に、スタジオで収録されたかのような音声に変化させます。 吸音処理のないの環境で録音すると、部屋の音もかなり収録されてしまいます。ボーカルに必要以上のリバーブやエコーがかかると、作品のクオリティに影響してしまうことでしょう。 リビングルームで撮影した動画の音声にも有効です。最高の声で録音したけれども、部屋が広すぎてぼやけて聞こえるとか。あるいは、残響が大きすぎて声が聞き取れないなど。Clarityがあれば、こうした部屋による残響の問題とはさよならです。特徴・ワンノブで即座に、AIによるボーカルやダイアログのルーム&リバーブ除去が可能・次世代AI音声処理「Clarity(クラリティ)」・いつでもどこでも環境を気にせずに録音し、Clarityで部屋の問題を除去・残響の長さにとらわれず、あらゆるタイプの残響を除去・ボーカルや音声録音の部屋の問題を簡単に解決・リバーブ過多のボーカルサンプルを使用可能な状態に復元・音声と歌唱ボーカルのための専用ニューラルネットワーク・グラミー賞やアカデミー賞の受賞者に信頼されているWaves Neural Networksテクノロジ部屋の問題とはおさらばしよう1つのノブで簡単に残響調整 リバーブのサウンドは誰もが好むものですが、使いすぎると手に負えなくなることがあります。タイトなミックスにする秘訣は、リバーブをコントロールすることで、そこでClarityの出番です。Clarityを使用して、リードボーカルやバックボーカルの不要なルームサウンドや、ボーカルサンプルの過剰なリバーブテイルを除去します。ミックスは、よりパンチのある、よりフォーカスされた、よりプロフェッショナルなサウンドになります。楽曲をリミックスする?Clarityの出番です トラックをリミックスする際に、ミックスステムしか受け取っていない場合、ボーカルにデジタルリバーブが焼き付けられている可能性が高いです。Clarityを使えば、ドライなボーカルでゼロからスタートし、あなた自身のクリエイティブな判断を下すことができます。ボーカルをお好みのFXで処理し、思い通りにトラックを制作してミックスします。かけがえのない一瞬を切り取る ふとインスピレーションがわき、ボイスメモを起動することはしばしば起こるものです。携帯電話に録音したオリジナル曲のアイデアや、ビデオに撮らなければならなかった街中でのパフォーマンスなどです。Clarityでこれらの録音を処理すれば、どんなミックスにも対応できるようになります。動画投稿者の夢 日々多くの動画が収録、投稿されていますが、誰もが音響処理された部屋を持っているわけではありません。Clarityを活用することでもう問題ではなくなります。リビングルームでコンテンツを録音することも、ガラス張りのオフィスでゲストにインタビューすることも可能です。どのような部屋であっても、Clarityを使用すれば、明瞭度が大幅に向上し、ダイアログに集中できるため、プロフェッショナルなサウンド手に入ります。他の追随を許さないAIテクノロジー Clarity Vxで初めて導入した画期的なWaves Neural Networks テクノロジーをさらに進化させました。DeReverbでは、究極の目標である妥協のないクリーンボイスのために、数百万時間に及ぶディープラーニングと綿密なトレーニングの結果を聞くことができます。関連タグ:ウェイブス リアルタイム・ノイズリダクション クラリティ仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
14410 円 (税込 / 送料込)

コンピュータ一台で手軽にフル・オーケストラを実現!GARRITAN/GARRITAN PERSONAL ORCHESTRA 5【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 コンピュータ一台で手軽にフル・オーケストラを実現! 【製品概要】 入門オーケストラ音源として数々のアワードに輝き、長年に渡り、多くの音楽家達から絶大な評価を得た『GARRITAN PERASONAL ORCHESTRA』が、収録楽器数とリアリティをパワーアップして新登場!ストラディバリウス、ガルネリを始めとする最高級の弦楽器を筆頭に、金管楽器、木管楽器、打楽器などのあらゆるオーケストラ・セクション(ソロ/アンサンブル/セクション)に加えて、鍵盤楽器セクションとしてスタインウェイ社製グランド・ピアノ、パイプ・オルガン、ハープシコード、チェレスタ、クワイア(合唱)等の代表的なアーティキュレーションを収録しています。また、新たに小編成のストリングスを収録したことで、様々な規模のオーケストラにも対応しました! 繊細な奏法のニュアンスをリアルタイムに操作可能な各種コントロールや、大聖堂、コンサートホール、ジャズクラブ、パーラー、ピアノホール、リサイタルホールなどの残響空間を再現するリバーブ(コンボリューション&アンビエンス)を搭載。『GARRITAN PERASONAL ORCHESTRA 5』は、簡単なスケッチから本格的なオーケストレーションまで、コンピュータ1 台で手軽に小編成のアンサンブルから大編成のフル・オーケストラを実現します! ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。
26246 円 (税込 / 送料別)

クリエイティブかつユニークなボーカルエフェクトiZotope/VocalSynth 2 EDU【アカデミック版】【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 VocalSynth 2は、電子的なボーカルの質感や、ロボットボイス、コンピュータ処理されたハーモニー、ボコーダーやトークボックスエフェクト、分厚いオクターブまたはダブルボイスを作成するためにあなたの声を形成し操作することを可能にするクリエイティブなマルチエフェクト・プラグインです。 複雑で、興味深く、そしてユニークなボーカルエフェクトは、ヒット曲やアーティストのキャリアをスタートさせることに貢献してきました。VocalSynth 2マルチエフェクトによって 、今迄に聞いたものや、あなたの頭の中で聞こえているサウンドを手に入れることができます。VocalSynth2の5つのリシンセシス・エンジン-(バイオボックス、ボコーダー、トークボックス、ポリボックス、およびコンピュボックス)-によって表情豊かなボーカルエフェクトとシンプルで、インパクトの高いコントロール、ボーカルの可能性を広げる膨大な数のエフェクト接続の組み合わせを得ることができます。 【製品仕様】 ■プラグイン・フォーマット:AAX (64-bit), AAX AudioSuite (64-bit), RTAS (32-bit), DPM AudioSuite (32-bit), VST2, VST3, and Audio Unit. ・VocalSynthは、96kHz以降のサンプルレートですべてのモジュールを実行する時に、より高いCPU資源を必要とします。推奨 (2.8 GHz Intel Core i7) ・VocalSynth機能「 Wave-meter」(ウェブ・メーター)を利用する為に、Open GL 2.0を必要とします。
16600 円 (税込 / 送料別)

ミックスをクリアに保ちつつ、ユニークで最適な空間とアンビエンスを素早くデザインする、インテリジェントなリバーブ・プラグイン。iZotope/Neoverb【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Exponential Audioから継承したリバーブアルゴリズムとA.I.が、ミックスをクリアに保ちつつ、ユニークで最適な空間とアンビエンスを素早くデザインする、インテリジェントなリバーブ・プラグイン。 iZotopeの技術とExponential Audioから継承した技術を融合させて開発されたNeoverbは、音楽プロデューサー、アーティスト、エンジニアのための、最もインテリジェントなリバーブ・プラグイン。 Lexiconの伝説の名機の開発者によって手掛けられたExponential Audioのリバーブは、その高いクオリティのアルゴリズムと非常にリアルなサウンドが広く愛されています。iZotopeの技術による直感的なワークフローと掛け合わせることによって、どんなミックスにも対応できるリバーブが完成しました。 僅か数クリックだけの簡単なプロセスでReverb Assistantがスタート地点を作ったあとは、直感的なブレンドパッドでルーム、プレート、チェンバーなどを調合し、思いのままに空間をデザイン。音を聴いてアイデアを提案するインテリジェントなプリ・ポストEQを使って、リバーブを手懐けるように音を形成し、ミックスをクリアに保ちつつ深みを追加。もしくは最初から自分の手で全てのパラメータを細かく調整し、DAWでオートメーションを施しながら楽曲に合わせて空間を変化させることも。 幅広い選択肢、素晴らしい音、インテリジェンスを全てを兼ね備えた「聴く、リバーブ」。Neoverbは、あなたを解放してクリエイティブな部分に集中させてくれるリバーブです。 【製品特徴】 ■Reverb Assistant: わずか数ステップで、選択に合わせてリバーブ設定のスタート地点を提示する、インテリジェントなアシスタント機能 ・Style、Size、Wet/Dryを調整(音源を再生しながら同時調整も可) ・Clean、Dark、Bright、Airyから全体的なToneを選択 ・Nextから音源を聴かせると、アシスタント機能がカスタムEQを提案 ■Blend Pad: 3種類のリバーブを視覚的に調合し、素早く最適なリバーブを作ることができる革新的なブレンドパッド ・Early Reflections、Room、Plateなどを掛け合わせて空間を創り、ChamberとHallで高さと深みを追加 ・Spaceで、各種類のリバーブの量を個別に調整 ■EQ Section: 他に多くのプラグインを使わずとも、インプットシグナルとリバーブテイルを適切に保ちながら素晴らしいリバーブサウンドを得られる、滑らかな表示のEQを搭載。 ・AutoCut: 不要なレゾナンスが発生する可能性がある箇所を特定し、Pre-EQでその帯域を自動的にカット ・Unmask: リバーブを分析し、結果が最もクリアに聴こえるEQ設定を提示 ・Masking Meter: リバーブが強くなっている帯域を簡単に把握できるようにハイライト。マスキングメーターは他のiZotopeのプラグインとコミュニケーションし、リバーブが他のトラックをマスキングしている部分を表示。(対応製品: Neutron 3、Nectar 3、VocalSynth 2、Relay) ■Advanced Panel: リバーブを細かく調整できるアドバンスド・パネル 必要な全てが揃った詳細設定で、クリエイティブな可能性を全て解放 リバーブアシスタントが作成した設定や自分で作った設定を、プリセットとして保存することも可能 ■その他の特徴 ・Modulation (Mod): 2種類の異なるモードを備えたModulationパネルでは、特定の帯域が意図せず盛り上がってしまうことを防ぐためにモジュレーションを加えたり、コーラスを加えて変化を付けるなど、細かいコントロールを付与 ・Input Smoothing: ダイナミクスを均一に保ちながらリバーブテイル内のアーティファクトを避け、鋭いトランジェントを抑える、シンプルなコントロール ・Presets: iZotopeによってデザインされた、様々なジャンルに合う100個以上のプロクオリティのプリセットを搭載 ・Resizable: リサイズ可能な画面 【製品仕様】 ■プラグイン・フォーマット(64bitのみ):AAX、VST2、VST3 and Audio Unit. ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。
16500 円 (税込 / 送料別)
![WAVES Sibilance ウェーブス [メール納品 代引き不可]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/shimamuragakki/cabinet/mt00981/mt0098115.jpg?_ex=128x128)
WAVES Sibilance ウェーブス [メール納品 代引き不可]
理想的で信頼感のあるボーカル・サウンドを【特徴】・ボーカル/ボイスオーバーに特化した、スマートかつ高速、パワフルなディエッサー・なめらかで雑味のない、耳障りな歯擦音などをかつてなく効果的に除去・元の質感を損ねることなく、ボーカルから歯擦音のパートだけを抽出・スレッショルドとセンシティビティ、二つの簡易なコントロール・Waves Organic ReSynthesisテクノロジーによる、革新的な歯擦音検知・Sibilance検知グラフで、リダクション量を視覚的にチェック可能・可変レンジ・モード:ワイド/スプリット・バンドによるプロセッシング【】Wavesが新たに開発した革新的なOrganic ReSynthesisテクノロジーから、限りなく透明に近いボーカル・ディエッサーが誕生しました。耳ざわりな”S”サウンドを、ありえないほどの速さでかつ質感を損なわずに除去する。ボーカルの輝きを保ったまま、不要な雑味だけを取り除きます。Organic ReSynthesisを搭載するSibilanceは、かつて無い精密さで”ス”、”シュ”といった歯擦音を特定し、なめらかで雑味のない、効果的なディエッシングを実現します。しかも元のボーカル素材の質感や伸びやさ、自然な倍音感をすべて保ったまま処理することができます。Sibilanceのユニークな方式によって、元のボーカル・トラックから歯擦音のパートだけが抽出、処理されます。これによりボーカルにもっとアグレッシブなEQを施すことも可能になります。シンプルかつパワフルなツールを目指す、Sibilanceはほんのわずかな時間でセットアップできます。ボーカルやボスオーバー・トラックにインサート、あとはスレッショルドとレンジ・コントロールを調整してちょうど良いリダクション量に設定する、これだけです。レコーディング、ミキシングで、ボーカルからボイスオーバーまで。複雑な操作や調整なしに、理想的で信頼感のあるボーカル・サウンドが素早く手に入れることができるでしょう。JANコード:4533940101378【20240321tokka_KW】【Wav27_kw】
5610 円 (税込 / 送料込)

UVI Drone【※シリアルPDFメール納品】
※本製品はご注文後、お客様のメールアドレス宛にシリアル等のご情報をお届けするメール納品での販売となります。予めご了承下さいませ。 テクスチャー&アトモスフィアデザイナー ・フィルムやゲーム、音楽に適した豊かで印象的なドローンサウンドデザイン ・IRCAMグラニュラー装備のデュアルサンプルエンジン、モジュレーション、高品位エフェクト ・ネイティブMPEインテグレーションとサラウンドサウンドソース* *Quadと5.1サラウンドモードはFalconが必要になります。 概要 Droneは作曲家、サウンドデザイナー、ミュージシャンのために設計したクリエイティブなソフトウェア音源です。コンスタントに躍動するテクスチャーやアトモスフィアサウンドを生み出し、どこまでも深く、パワフルなローエンドの効いたアンビエンスから豊かでほのかに揺らめくエンバイロメントまで、幅広くカバーします。 デュアルレイヤーのサンプルシンセを装備し、長尺のものを含む特別に用意された数百のサンプルがIRCAMグラニュラーエンジンによって、深みと粒だちのある魅惑的なテクスチャーへと変貌します。さらにSwarm、Feedback Loop、Harmonicsなどの特別用意されたエフェクトが微細な味づけをします。そしてカスタマイズ可能なXYコントローラー、ChaosとLFOモジュレーターで動きが加わります。Droneは、無限の動きとバラエティに富んだ豊かで詳細なサウンド環境と効果音を生み出すために特別に設計されたフル機能を持ったツールです。 詳細 ワークフロー 高度のサウンドデザインツールであるDroneは、ユニゾン機能を備えたマルチレイヤーサンプル/グラニュラーシンセに、フィードバックループ、ハーモニックモジュレーター、手動およびオートメーション対応のパラメーターアニメーション、スタジオ品位のバスエフェクト、32ステップのゲートシーケンサー、トゥルーサラウンドサウンドエンジン*、ネイティブMPE対応、そして特別用意されたロングフォーマットのサンプルなどで構成されています。すべて、ドローンやサウンドスケープデザインのための設計と装備です。 プリセットからインスピレーションを引き出すのもよし、ご自身の描いたコンセプトからサウンドを構築していくのもよし、Droneの洗練された操作パネルは、感性の赴くまま扱うことができ、イメージを素早く具現化することを手助けします。 サウンドの探究 MAIN画面は付属のサンプルライブラリーを含めたプリセットブラウジングに最適です。そして大まかな操作や設定もここでおこなえます。準備ができましたら、EDIT、FX、MODULATION、SETTINGS画面でより深く、より詳細に整えていきます。 デュアルサンプル/グラニュラーエンジン EDIT画面に切り替えると、Droneの核は完全独立したSource 1とSource 2の2つのレイヤーで構成されているのを知ることができます。ここにはXYパッド、LFO/Chaosモジュレーター、SwarmとFeedback Loopエフェクトも用意されています。500を超える付属サンプルをカテゴリーの中から見つけたり、ランダマイズボタンでアイディアを引き出したり、基礎となる響きを選びます。そして一般的なサンプル、もしくはIRCAMグラニュラーのエンジンを決め、音量、ピッチ、アタックとリリースを調整し、サウンドを整えていきます。 XYアニメーター XYパッドは、手動によるサウンドアニメーションコントロールです。このツールはサウンドデザインやシネマティックな動きを加える際に有用です。Y軸は(FX画面の設定に従い)ボイスごとのエフェクトを操り、X軸はSource 1と2の混ざり具合を一般的なクロスフェードやフィルターモードを含め、様々な角度でコントロールします。 カオスモジュレーション XYパッドの直下にはサウンドに動きを自動で加えるモジュレーターが用意されています。ここでは、ある程度予想のつくXY LFOモードとダイナミックで偶発要素の強いChaosモードを選ぶことが可能です。XY LFOモードは縦と横、それぞれにフルカスタマイズ可能のLFOが用意され、様々な波形、速度、深さ、単極/双極の範囲設定、そしてLFOの位相も調節できます。ChaosモードではXYポジションによって、速度と深さがランダムに設定され、想像以上の素敵な効果を引き出す際に便利です。 SWARMとFEEDBACK Source 1とSource 2エディターの下には、特別効果のSwarmとFeedback Loopにアクセスが用意されています。Swarmは最大で8ボイス、4オクターブのピッチ範囲のユニゾンボイス効果を生み出します。Feedback Loopは、微細な無限フィードバックループにFrequency Shifting、Delay Time、Driveコントロールによって、時間経過と共に変化する深みのある響きを生み出します。 ゲートシーケンサー MOD画面では応用範囲の広いゲートシーケンサーにアクセスします。この最長32ステップのシーケンサーは、シーケンススピード、スムーズとモジュレーションの深さが独立して設定でき、フリーモードで走らせることも、リトリガーモードでノート入力と同期することも可能です。シーケンスプリセットも豊富に用意され、複雑なオリジナルシーケンス構築のお手本としても役立ちます。画面下には一般的なキーボードコントローラーで操作をするためのピッチベンドの深さとモジュレーションホイールマッピング設定も用意されています。 表現力の高いコントロールパラメーター SETTINGS画面はProgram、MPE、Panの3セクションに分割されます。Programセクションでは発音数、ベロシティカーブの調節、ルートノート、ベロシティモジュレーション設定(Gain、Filter、Harmonics、Distortion)をおこなうことが可能です。MPEセクションではMPE対応コントローラー用のチャンネルとパラメーター軸:X(ピッチ範囲)YとZ(パラメーター)設定をおこないます。PANセクションは、音源のチャンネル構成(Stereo、Quad、5.1*)に従ったチャンネルごとの定位を設定します。 サウンドとデザイン Droneの心臓部ではサンプルライブラリーは、UVIと著名サウンドデザイナーのNicolas Becker(Gravity、Arrival、Ex-Machinaなどの映画にクレジット)によるもので、Acoustic、Digital、Organic、Syntheticの4カテゴリーにまとめられています。 AcousticサウンドにはUVIのオーケストラサウンドとNicolas Beckerによるテルミンやウォーターフォン、クリスタルボウル、ベースギターを使用し、さらにEMTリバーブ、ベースアンプ、Space Echoなどで処理したサウンドが収録されています。 Digitalサウンドには、Max/MSPパッチによる音、ノイズサンプル、グリッヂ、チョップ、スローダウン、フローズン、あるいはデジタル技術によってグジャグジャにしたサウンドが数多くに用意されています。 Organicカテゴリーにはフィールドレコーディングした街の雑踏、自然、水中、アンビエンスなどのサウンドが用意され、中にはクロマチック演奏できるように半音階で調節したものも含まれています。 Syntheticサウンドは、Korg Radias、Access Virus Ti2、Black Corporation Deckard's Dream、Schmidt Eight Voiceなどのシンセサイザーによるサウンドが用意されています。 Droneは変化のあるサウンドスケープ、詳細なテクスチャー、刺激的なアンビエントを素早く、そしてこれまでに無い奥深く、刺激的な方法でおこなうサウンドデザインツールです。フィルム、ゲーム、そして音楽などに最適です。 仕様 ※2020年6月時点コンテンツ情報サイズ:17.52GB(FLACロスレス圧縮済、非圧縮WAVサイズは50.04GB)コンテンツ:3,332サンプル (1,666 Stereo, 1,666 Surround)、320プリセットサンプル解像度:48 kHz(収録: 96 kHz)ライセンス:1ライセンスにつき、PC/iLokキー混在可能な3デバイスアクティベーションシステム条件・UVI Workstation 3.0.12以降、またはFalcon 2.0.8以降に対応・iLok アカウント(無料取得、USBキーは必須ではありません)・インターネット接続環境(製品ダウンロードとライセンス発行と認証に必要、常時接続不要)・対応システム:- Mac OS 10.9 Mavericks ~ macOS 10.15 Catalina(64bit)- Windows 8 ~ Windows 10(64bit)・18GBの空きディスク容量・ハードドライブ:7,200回転仕様のHDDまたはソリッドステートドライブ(SSD)推奨・4GB RAMメモリ (大容量のUVIサウンドバンクは 8 GB以上を強く推奨)互換性・対応フォーマット:Audio Units、AAX、VST、スタンドアロン・検証済みホスト:Digital Performer 8以降、Pro Tools 11以降、Logic 9以降、Cubase 7以降、Nuendo 6以降、Ableton Live 8以降、Studio One 2以降、Garage Band 6、Maschine 1 & 2、Tracktion 4以降、Vienna Ensemble 5、Reaper 4以降、Sonar X3、Main Stage 3、FL Studio、Bitwig 1+、Reason 9.5+、MuLab 5.5以降Meteor、Whooshの流れを汲んだ効果音制作音源
22000 円 (税込 / 送料込)

クリアなローエンド拡張を可能とするマルチバンド・サブハーモニクス・プラグイン!LEAPWING AUDIO/ROOTONE【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 RootOneは、ローエンドに対してサブハーモニクス周波数を生成するための新しい方法です。 オリジナルサウンドの位相に準拠した低音拡張を行うことで、まとまりの良さを維持しつつローエンドをよりパワフルにするための機能を搭載しています。 位相を重視したサブハーモニクスジェネレーター 製品のサブハーモニクスセクションでは、低音域を3つの帯域(バンド)に任意の位置で分割し、それらに対してサウンドの分析を行った上でサブハーモニクス・サウンドを生み出します。 製品に組み込まれているLeapwing Audio独自のアルゴリズムによってピッチと位相がリアルタイムでトラッキングされ、常にオリジナルに忠実なサブハーモニクスを生み出すことができます。 さらに低音域の各バンドはゲイン/ダイナミクス/ディケイ/ドライブを自由に操作可能なため、サウンドの性質に応じた柔軟な調整を行うことが可能となります。 フル・コントロールが可能なハーモニクスセクション ハーモニクスセクションは、指定された帯域の1オクターブ上の音となるハーモニクス(倍音)を生み出し、ローエンドのサウンドをさらに厚みのあるものに変化させるサチュレーターとして使用することができます。 サブハーモニクスと同様ゲインとドライブが調整可能なほか、生み出される倍音のディストーションの特徴を調整するCOLORやローパスフィルターの設定により、サウンドにかっちりとはまり込む倍音の実現が可能です。 簡単/直感的なユーザーインターフェース Leapwing Audioは、大切なクリエイティブの時間を無駄にすることのないよう、「製品を使い始めたその時から良い音を生み出す」ことを重視しています。直感的に全てをコントロールできるよう、ビジュアライズに対する研究・開発に多くの時間を費やしました。 プリセットも複数用意されており、様々な音楽的シチュエーションに対して“エンジニアならではの視点から作られた理想的な設定”を一瞬で施すことができます。 【特徴】 ■クリーンな低音域を生み出すためのユニークなサブハーモニクスジェネレーター ■単純なピッチシフトに代わる、ソースの位相に揃えたサブハーモニクスを生成するためのピッチフォロワー ■小さなスピーカーでのリスニング環境向けに、ミッドレンジのハーモニクスをコントロールするフルハーモニクスシェーピング ■生成されたサブハーモニクスをカスタマイズする究極のダイナミクス/ドライブ/ディケイコントロール ■ユニークなデザインによる、ワークフローを重視したリサイズ可能なRetina対応インターフェース
30943 円 (税込 / 送料別)

ダイナミクス・EQ DTMWAVES 【Studio Legends Plugin Sale】L3 Multimaximizer (オンライン納品)(2時間以内に納品) プラグインソフト
WAVES/コード販売 商品一覧>>WAVES/新品 商品一覧>>DTM【~10,000円】 商品一覧>>プラグインソフト/ダイナミクス・EQ/WAVES 商品一覧>>詳しくはこちらをご覧くださいWAVES 【Studio Legends Plugin Sale】L3 Multimaximizer (オンライン納品)(2時間以内に納品) プラグインソフト商品説明※最新の動作環境はメーカーサイトにてご確認の上、お求めください。★リニアフェイズ・クロスオーバーにより、繊細な処理と最大限のラウドネスの獲得を両立した、5バンド・マルチリミッターデジタルの世界では絶対にあってはならないクリッピングを回避しながら、全体的な音圧を最適化したい。そんなミックス最終段階やマスタリング時に欠かせない存在となっているWavesのマキシマイザー。L3 Multimaximizerは、シンプルな操作体系はそのままに、Waves最新のリニア・フェーズ・クロスオーバー技術とピーク・リミッティング・ミキサー技術を統合することで、サウンドのキャラクターまでコントロールすることを可能にした、マルチバンド・マキシマイザーです。また、これに加え、内部でマルチバンドのピーク・リミッティング・ミキサーを動作させながら、L2並みのシンプルな操作を実現した、L3 Ultramaximizer、ミックス、トラック毎、楽器毎のマキシマイズを行うマルチバンドピークリミッターL3-LL(Multimaximizer、Ultramaximizer)も収録しています。■特徴・スイートな高域とパンチのある低域が得られるLinear Phase EQ (マルチバンドのみ)・IDR 倍精度Increased Digital Resolution・ビット再クオンタイズ9段階のノイズシェイプフィルター付ディザー・MasterおよびIndividual ARC Automatic Release Control・L3 Multimaximizer、L3 Ultramaximizer、L3-LL Multimaximizer、L3-LL Ultramaximizerの4プラグインを収録イケベカテゴリ_DTM_プラグインソフト_ダイナミクス・EQ_WAVES_コード販売_新品 SW_WAVES_新品 JAN:4533940062839 登録日:2017/08/06 DAW DTM ソフトウェア PCソフト 音楽制作ソフト DAW DTM ソフトウェア PCソフト ウェーブス ウェイブス ウェーヴス
6380 円 (税込 / 送料込)

インスピレーションを具現化する、真のプロフェッショナルDAWアプリケーションMOTU/Digital Performer 11【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Digital Performerバージョン11には、Nanosampler 2.0、レトロスペクティブ・オーディオレコード、アーティキュレーション・マップ、MPEサポートをはじめとした、エキサイティングな新機能の追加に加えて、DPユーザーより寄せられた数十にも及ぶワークフロー拡張機能が実装されました。 【主な新機能】 nanosampler 2.0 長年DPのサウンドを支え続けてきたナノサンプラーが待望のメジャーアップグレード。 お好みのサンプルをドロップして、オーディオをストレッチ、スライス、ランダマイズして柔軟なサンプリングに対応することはもちろん、想像できる、あらゆるサウンドや楽器の音色を奏でます。 アーティキュレーション・マップ EastWestTM、VSLTM、SpitfireTM、CinesamplesTMなど現代における最先端のオーケストラサウンドライブラリの表現を、よりディープに実現することが可能に。 DP11に追加されたアーティキュレーション・マップをプロジェクト内で作成、あるいはインポートして、楽器やアンサンブルをダイナミックに操作し、デスクトップでライブ演奏を楽しむような、新たな次元を体感してください。 MPE対応、ノートごとのCCサポート DP 11では、MPEコントローラー(RoliTMSeaboardTMなど)からのマルチチャンネル出力を、従来のMIDIノートとして録音できます。 数十にも及ぶノートやコントローラーのデータに代わり、簡潔で直感的な編集のため、それぞれが独自のノート固有のコントローラーを含む通常のMIDIノートのように表示されます。 DPの使い慣れたピアノロールに含まれたノートごとのコントローラーやピッチベンドなどイベントを非表示、あるいは表示して確認できます。 内蔵しているバーチャル・インストゥルメントシンセもMPEに対応サポートしています。 オーディオのレトロスペクティブ・レコード 楽器をいじくり回してフレーズを模索中であったり、ライブマイクにハミングしていたり、DIしたギターを弾いている最中やMIDIキーボードの演奏の最中、突然インスピレーションにヒットした場合でもDPはその瞬間を逃さずキャプチャします。 DP11の、[レトロスペクティブレコード]コマンドを選択するだけで、そのインスピレーションの源はトラックに保存され、次のクリエイティブなステップに進行できます。 チャンクフォルダとプレイリスト DP独自のチャンク機能は、映画音楽の手がかりや、ライブショーのセットリストまで、単一のDPプロジェクトファイルで複数のシーケンス、曲、Vラックを作成および管理できることで様々な分野のプロフェッショナルに活用されています。 DP11では、チャンクをフォルダーとプレイリストに整理できるようになりました。フォルダはチャンクを整理するのに最適で、プレイリストは次のライブショーのセットリストとして完全に機能します。 また、新登場のチャンクリスト・スプリットビューではチャンクリストを2つのセクションに分割、一方のリストセクションでチャンクを検索し、それをもう一方のフォルダーやプレイリストにドラッグできるようになります。 NovationTMやAkaiTMパッドコントローラーによるクリップトリガー NovationTMLaunchpadTMPro mk3やAkaiTMAPC-40などのパッドコントローラーを使用した、DPの広範なクリップウィンドウを完全にハンズオン・コントロールできるようになりました。 個々のクリップ、あるいはシーン全体(曲のセクション)をデバイスからトリガーするほか、フィルタースイープやその他のエフェクト処理を自由に適用できます。 より多くのハンズオン・コントロール体験 DP 11には、M32、Aシリーズ、SシリーズMK2コントローラーラインを含んだ現在のNative InstrumentsTM KompleteKontrolTM用の新しいコントロールサーフェス・プラグインに加えて、QConTMProG2 / EX、Pro X / XS、Platform Nano、Platform M / Xシリーズなどの最新のiCON ControlTMデバイスでのミキシングに対応。 これらの最先端のコントロールサーフェスで、DPワークフローが更なる強化。より速く、より直感的に作業へ集中できます。 インテリジェントなオーディオインターフェース識別 (macOS環境)DPで使用するオーディオ・ハードウェアが選択されていない場合でも、DPが最適なオプションを見つけます。 MOTUインターフェイス、もしくは他のプロフェッショナル・インターフェイスが接続されている場合、DPはそれを使用して機能します。 目に優しいリスト・フォントスケーリング UIのスケーリングに関係なく、DPのリストウィンドウでテキストのサイズを変更できるようになりました。リスト、プロジェクトノート、歌詞の3つの新しいフォントサイズ設定を制御することが可能になりました。 また、Windows 10の最新テキストレンダリングエンジンを利用することでWindows環境でもDPのテキストはより鮮明に表示され、外観が向上します。 CLIPS WINDOW 新たに登場したClips Windowは、Digital Performerにループトリガーの機能を追加します。新たに搭載されたコンテンツブラウザーからオーディオやMIDIをクリップウインドウにドラッグアンドドロップし、リアルタイムでクリップをトリガーすることが可能になりました。これによりライブ・パフォーマンスでの活用や音楽制作時にひらめきのきっかけを与えることとなるでしょう。それぞれ個々のクリップのトリガーから、複数トラックにわたる任意のクリップ、または行全体(すべてのトラックにわたるシーン・クリップ)複数クリップのトリガーにも対応します。 その他の新機能一覧 ■macOS BigSurとApple Siliconのネイティブサポート ■マルチチャンネルMIDIトラック ■強化されたビューフィルタリング ■トラックとクリップの効果 ■ダイナミックにサイズ変更可能なチャネルストリップ ■ライブパフォーマンスモード ■リアルタイムやオフラインでのステム・バウンス機能 【主な特徴】 ■全ての機能を1つのウインドウに包括、または自由に分割、配置 ■妥協のないエンジニアリングを実現する究極のアプローチ ■業界随一|最大2トリリオン(2兆) のMIDI分解能 ■充実したオーディオ、MIDI編集機能 ■あらゆる種類のオーディオ素材をトランスフォーム ■卓越したピッチ編集機能 ■プラグインを全てのシーケンスに共有させるV-Racks ■プロフェッショナルな譜面作成 ■唯一無二のマルチシーケンス機能”Chunk” ■ハイクオリティなインストゥルメント、エフェクトプラグイン ■最高級のサウンドを提供するワールドクラスのミキシング・コンソール ■全てのファイルに即座のアクセスするCONTENT BROWSER ■テンポとビートの究極のコントロールをもたらすBEAT DETECTION 2.0 ■明瞭かつ正確にオーディオ波形を編集するSTREAMLINED WAVEFORM EDITOR ■VST 3サポート ■数百のバーチャル・インストゥルメンツとループ素材を収録したMOTU INSTRUMENTS SOUNDBANK 【製品仕様】 ■基本機能 ・無制限のシーケンス ・無制限のソング ・無制限のVラック ・無制限のトラック ・無制限のオーディオ ・無制限のUndo ・最大モノラルバス:2048 ・最大ステレオバス:1024 ・最大センドチャンネル:20 ・最大イン/アウト:(接続されたハードウェアに依存) ・オーディオエンジン分解能:32ビット浮動小数点 ■ファイルのインポート ・AudioDeskファイル ・スタンダードMIDIファイル ・Final Cut Pro 7 XML ■ファイルのエクスポート ・スタンダードMIDIファイル(タイプ0および1) ・デジタルパフォーマー(バージョン7-9、6.0、5.12、5.1、4.6、4.5、4.1、3.1) ・AudioDesk(バージョン2.0および1.0) ・Final Cut Pro XML ・MusicXML ■サポートされているオーディオファイル形式 ・AIFF ・WAVファイル ・ブロードキャストWAV(非MPEG) ・サウンド・デザイナーII ・MP3 ・ACID ・Apple Loops(AIFFとCAF) ・REX(RCY) ・Core Audioフォーマット(CAF) ・QuickTimeムービー ・AVIムービー ・オーディオCDファイル ・MuLawファイル ・3G2 ・3GP ・AIFC ・AAC ・M4A ・MP4 ■タイム フォーマット ・測定時間(測定 | ビート | ティック) ・実時間(時間:分:秒:小数点) ・フレーム時間(時間:分:秒:フレーム) ・サンプル ■SMPTEタイムコード形式 ・30ノンドロップ ・30ドロップ ・29.97ノンドロップ ・29.97ドロップ ・25 ・24 ・23.976 ■オーディオビット デプス ・16ビット整数 ・24ビット整数 ・32ビットフロート ■オーディオサンプルレート(kHz) ・44.1 ・48 ・88.2 ・96 ・176.4 ・192 ■チャンネル フォーマット ・モノ ・ステレオ ・クワッド ・LCRS ・5.1 ・6.1 ・7.1 ・10.2 ■プラグイン・フォーマット ・Audio Units(Macのみ) ・VST2 & VST3 ・MAS ■コンピュータのディスプレイ解像度 ・1024 x 768、1280 x 1024以上を推奨 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。
88000 円 (税込 / 送料別)

モーショングラフィックス、フィルム、TV、 ゲーム、音楽制作に最適の効果音デザイナーUVI/Whoosh FX【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 モーショングラフィックス、フィルム、TV、 ゲーム、音楽制作に最適の効果音デザイナー。 【製品概要】 Whoosh FXは、強力な3レイヤーエンジンにより、熟練サウンドデザイナーのように映像とタイミングと動きが合致したウーシュサウンド(風や物体が通過する際の音や動的なサウンド)、火炎、電気、水流やSFサウンドなどの環境効果を素早く、かつ効果的に生み出すことを手助けします。ここから生み出される効果音は、時間またはテンポと同期し、映像または音楽をより一層引き立たせるのに役立ちます。 Whoosh FXの心臓部はピュアノイズジェネレーターとシンセサイズされたサウンドソース、フィールドレコーディングされたサンプルサウンドの3レイヤーエンジンで構成され、様々な効果音を構築し、生み出すことが可能です。サンプルソースは、Whooshのために特別収録されたもので、シンセサウンドとともにエアー、ディストーション、エレクトリック、ファイヤー、エフェクト、マテリアル、メタル、モーター、ノイズ、オーケストラ、ロック、スパークル、シンセ、ウォーター、ウィンドにカテゴライズされ、目的のサウンド素材のクイックアクセスをサポートします。サウンドに変化をもたらすアンプリチュードとフィルターはレイヤーごとに操作可能で、中央のメインディスプレイで重なりを確認しながら、複雑なエンベロープを構築できます。そして、用意された数々のエンベローププリセットを用いることで、ライズやフォール、あるいは極端な変化を持つ設定まで、手早く適用することができます。 Whoosh FXによって生み出されたサウンドはすべて時間(秒)、あるいはDAWのテンポに同期した音符単位で指定することが可能で、リズミック効果を繰り返すループ機能も備えています。そしてモノラル、ステレオ、ワイドのイメージモード(音像)設定、パスバイ、スピード、エンベロープの方向を操るワープコントロール、ドップラー効果のためのモジュレーション設定など、様々な効果音の生成をサポートします。 サウンド効果をより的確にするため、レイヤーごとのマルチモードフィルター、ティルトEQ、ピッチ、レベルコントロール、モーフィングバウエルフィルター、これまでUVI培われてきた類稀なるシンセ機能を多数装備します。さらに仕上げの段階では、コンボルバー、マルチバンドEQ、ディレイ、IRリバーブとリミッターによる同社のFalconで多大な評価を頂いてるスタジオ品位のプロセッサーが用意されています。このことにより、外部プロセッサーを用いることなく、Whoosh FXで生み出したサウンドを思いのまま、調整することが可能で、他のプラグインやDAWの操作画面と行き来する必要もありません。 Whoosh FXはまた、効果音を職とする方々の求めるシネマティックサウンドエフェクトを素早く得るために膨大なプリセットを用意しました。明解で素早く、効率よく目的のサウンドにたどり着くためのサポートが随所に施されています。 【製品仕様】 ■UVIのフラッグシップインストゥルメントのFalconまたは無償提供のUVI Workstationのライブラリーとして 64bitシステム環境で動作し、すべてのメジャーDAWのプラグインとして扱うことができます。 ■最新のiLokシステムにより、コンピュータ/iLokキー問わず最大で3つまでのデバイスに認証して同時利用できます。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
22000 円 (税込 / 送料別)

【Synthogy SUMMER SALE 2025】SYNTHOGY(シンソジー) Ivory II Studio Grands【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【ピアノ音源】
ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 【製品概要】Ivory II Studio Grandsは、数々のグラミー受賞・ノミネート作品を送り出した米国カリフォルニア、コネチカット2つのスタジオで、万全にメンテナンスされた2つの『スタジオ・グランド』ピアノを収録するヴァーチャル・ピアノ音源です。単に膨大なサンプルを収録するだけでなく、Ivory II Studio Grandsは驚くほど自然なサウンドとピアノそのものの振る舞いを備えています。各モデルの細かなディテール、ニュアンスにいたるまで、長年に渡るSynthogyのプログラミングおよびDSPテクノロジーによってソフトウェアで実現しました。プラグインまたはスタンドアローンで動作します。Ivory II Studio Grandsはシリーズ最大となる24ベロシティ・レベル、各モデル50GB以上、トータルで112GBのライブラリを収録しています。リリース・サンプル、ソフトペダル・サンプルをさらに充実し、Ivoryシリーズ中でもっともディテールに富むサウンドに結実しました。合わせてIvory IIソフトウェアもv2.5へアップデートされました。ピアノエンジンの改良とともに、MIDI CC割り当てのサポート、高解像度MIDIベロシティ、新しいハーフペダル・コントロール、サステインとディケイを調整するユニークな”Shimmer”などの新機能を追加。これらの機能は他のIvory IIシリーズでも利用可能です。【Steinway Model B】Power Station NE、ウォーターフォード、コネチカット州スタインウェイBは、歴史上最も多くレコーディングされたピアノの一つに数えられ、Ivoryシリーズに収録してほしい、というリクエストも最も多く寄せられていたモデルです。あらゆるスタイルの音楽にマッチする多面的なサウンド、サイズと力強さを独特のバランスで実現しています。スタジオにおける理想のピアノ楽器といえるでしょう。スタインウェイ自身が『完璧なピアノ』と自賛したのも納得できます。収録にあたっては、Steinway & Sons 社の寛大な協力のもと、ニューヨーク州アストリアにあるスタインウェイの工場で直接Steinway Bモデルの選定を行いました。サンプル収録のセッションではスタインウェイに勤める最高のコンサート・テクニシャンにより整備、調整、調律されたピアノが用いられ、収録セッション中もベストなチューニングが保たれるよう、都度その場で調律が実施されています。レコーディングは、古典的なライブ・ルームを備えるPower Station NEで行われました。ニューヨーク最高峰とされるPower Station/Avatarスタジオのサウンドを釘一本に至るまで音響的に再現したルームです。マーク・ドナヒューがエンジニアリングを務め、Synthogyのエキスパート・チームが、この並外れた楽器の持つあらゆるニュアンスとディテールをとらえるべく、注意深く作業を進めました。【Bsendorfer 225】Firehouse Recording Studios、パサデナ、カリフォルニア州ベーゼンドルファー 225グランドピアノは、深く響くトーンとあらゆる音域で決して明瞭さを失わない絶妙なバランスを備えています。7フィート4インチと、一般的なスタジオ・グランドよりも長めに設計されており、低域に4つの鍵盤が追加されています。数々のグラミー受賞・ノミネート作品に登場するこのピアノは、レコーディングの歴史の中でも、特別な位置を占める楽器と言ってよいでしょう。収録セッションではトニー・シェパードがエンジニアを担当、パサデナにあるFirehouse Recording Studiosでも完成された設備を誇るスタジオAが使用されました。歴史的なルームにおいて、畏敬と重みを持つサウンドが余すことなく収録されています。【製品特徴】 ・ Steinway Model B Grand Piano: Steinway & Sonsのニューヨーク工場で選定され、専任のテクニシャンにより調整・調律されたモデルを収録・ Bsendorfer 225 Grand Piano: 数々のグラミー受賞・ノミネート作品に登場するモデルを、Firehouse Recording Studiosで収録・ サステインとディケイを調整するユニークな”Shimmer”新機能・ 新しいハーフペダル・コントロール・ MIDI CC割り当てのサポート・ 高解像度MIDIベロシティ・ ユーザーインターフェイスの改善・ iLokキーおよびPACEマシン・ベース・ライセンスに対応・ 64bitネイティブ対応。・ ハーモニック・レゾナンス・モデリング技術による、リアルなストリング・レゾナンス共鳴(打鍵時にすでに押さえている鍵盤の弦が共鳴する現象)。・ ピアノ本体の共鳴をエミュレートするカスタムDSP技術・ ハーフペダル表現にも対応。・ ペダル・ノイズ、ソフトペダル使用時のサンプルを収録。・ ソフトペダル使用時のサンプルも複数のベロシティー・レイヤーで収録・ 複数レイヤーのリリースサンプルをベロシティーとデュレーションに応じてトリガー・ ティンバー・シフティング、パラメトリックEQ、シンセ・レイヤーにより、生ピアノを超えた大胆なサウンド・デザインにも対応。・ 独自のサンプル間補完技術により限りなく自然なベロシティー表現を実現・ ホール/部屋をモデリングしたリバーブの他、コーラスエフェクトも装備。・ 基本的なピアノ音色プログラム、調律/音像/ベロシティ設定を含んだセッション、エフェクト設定、お使いのキーボードに合わせたベロシティ設定など、様々な単位で保存/管理可能なユーザープリセット。・ 多彩なプログラム、エフェクト・プリセット収録 ※最新の動作環境は、メーカー・代理店ページをご確認ください。2つの伝説的スタジオ、2つの『スタジオ・グランド』を収録
24750 円 (税込 / 送料込)

XYコントロールであらゆるディストーションを生み出すプラグイン!OUTPUT/THERMAL【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 『THERMAL』は、従来のマルチバンド・ディストーションを遥かに超えた、インタラクティブ・ディストーション・プラグインです。 OUTPUT独自のXYコントロールを搭載しており、直感的にエフェクトコントロールが可能。個性的なあらゆるディストーションサウンドに加え、コーラス、コンプレッサー、ディレイ、フィルター、フランジャー、 フリーケンシー・シフター、フェイザー、リバーブなどを収録しています。また、アナログ/デジタル・ディストーションアルゴリズム、エフェクト、モジュレーション、イメージングを備えたレイヤリングエンジンを利用し、ハーモニクスを強化するユーザビリティ溢れるインターフェースを提供します。 STRAT HERE/DRUMS/BASS/VOCALS/GUITARS&KEYS/LOFI/FEEDBACK FX/RHYTHMIC/MIX BUS/SIMPLE/EXTREMEといったカテゴリの中からプリセットを選択可能。様々な楽器や、シーンに合わせて使い分けることができます。 ■高度な操作性 ウェーブ・フォームやモジュレーション・エンベロープ調整したり、エフェクトを追加することが可能。 ■ウェーブフォーム・ディスプレイ ウェーブフォーム・ハンドルをドラッグして特定の周波数範囲に絞り込み、スライダーで音量を調整可能。バンドスプリットをオンにすると、クロスオーバーフィルターが有効になります。 ■ディストーションとエフェクト アナログ/デジタル・モデリングされた19種類のディストーション・アルゴリズムから選択できます。高調波とグリット、アンプリチュード・シェイプ、周波数変調を追加することも可能です。 ■ワイド&トーン ミッドサイドとタイムベースのワイドを加え、TONEを使って高音と低音をシェイプすることで、各ステージに最後の仕上げを施すことが出来ます。 ■主な特徴 ・250種類以上の即戦力プリセットを収録 ・ディストーション・パラメータに連動したサーキュラーXYコントロール ・マルチ・ステージ・ディストーションとエフェクト処理 ・ミッドサイドとタイムベース・ワイド ・カスタマイズ可能な15種類以上ディストーション ・マスター・コンプレッサーとフィルターを含む15種類の内蔵FX ・コントローラ群を視覚的に理解しやすい値表示パネル ・プリセットの“Favorite(お気に入り)”機能 ・Advancedページで内蔵のツールチップ(英語) ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。
18249 円 (税込 / 送料別)

【D2R】Vir2 MOJO 2: HORN SECTION【※シリアルPDFメール納品】
ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 製品概要 世界中で高い人気を誇ったホーンセクション音源『MOJO』のバージョン2が登場!一から完全に再設計されたインストゥルメントと、完全新規録音のサンプルにより、ポップ、ファンク、ジャズ、ビッグバンドのホーンに、非常にシンプルかつ便利な機能を満載した操作画面と柔軟で革新的なアプローチを提供します。 ホーンセクションを完璧にコントロール 13種類の異なるブラスとリード楽器をレコーディング。ホーンには、サステイン、スタッカート、スタブ、ベンドダウン、オクターブラン・ダウン&アップ、ドゥイット、ライズ・トゥ・ヒット、シェイク、トリル、スウェル、クレッシェンド、フォールなどの13種類のアーティキュレーションが付属し、また、ラウンドロビンにも対応しています。 ・トゥルー・レガート: 音符間の音の“移り変わり”を精緻にとらえて収録。リアルなメロディーラインをいとも簡単に奏でることができます。 ・フル・ホーン・アンサンブル: 1~10人の間で奏者数を調整し、パフォーマンスに深みとパワーを加えることができます。さらに、アンサンブルのヒューマナイズとステレオスプレッドをコントロール可能。 ・あたなのサウンドをカスタマイズ: 3つのマイクポジション(Close、Near、Room)をブレンドして完璧なミックスを得ることができます。Keynoiseオーバーレイを利用して、インストゥルメントと幅広いレンジのエフェクトスイートと対話することができます。 時代を経てきた音楽 タイムマシンのように機能する4つのERAモードを搭載。13種類全てのホーンを、「Modern」、「Retro (60’s-70’s)」、「Vintage 1 (40’s-50’s)」、「Vintage 2 (20’s-30’s)」それぞれの象徴的なサウンドに変化させることができます。 KOMPLETE KONTROLに対応 本製品は、KOMPLETE KONTROL、MASCHINEとシームレスな統合が可能なよう設計されており、独自の体験を提供します。全てのNKS互換ハードウェアのコントロールからパラメータを操作できます。 主な特徴 PERFORMANCE(パフォーマンス)ページ グローバルコントロールと、アーティキュレーション固有のコントロールを調整可能。演奏方法、ボリューム、リリースの長さ、レガート、ビブラート、ピッチベンドのレンジ、キーノイズ、ラウンドロビン等々のパラメータから、サウンドを調整可能。 MIXER(ミキサー)ページ 3つのマイクポジション:「Close」、「Near」、「Room」、そしてフルミックスオプション(メモリ負荷を軽減するための、3つのマイクポジションのプリミックス版)のコントロールがあります。より豊かなサウンドを得られる、1~10人の奏者数調整機能も搭載。 EFFECTS(エフェクト)ページ MOJOのために特別にキュレーションされた、EQ、キャビネット、サチュレーション、テープサチュレータ、コンプレッサー、リミッター、ディレイ、リバーブを搭載。 KEY MAPPING(キーマッピング)ページ キーボードのレイアウトをカスタマイズし、異なるアーティキュレーションとサンプルのトリガー方法を変更します。 その他 ・13種類のブラス&リードインストゥルメント:アルトサックス、バリトンサックス、テナーサックス、ソプラノサックス、クラリネット、フリューゲルホルン、フレンチホルン、トロンボーン、バストロンボーン、ミュートトロンボーン、トランペット、ピッコロトランペット、ミュートトランペット ・楽器ごとに13種類のアーティキュレーション:サステイン、スタッカート、スタブ、ベンドダウン、オクターブランダウン&アップ、ドゥイット、ライズ・トゥ・ヒット、シェイク、トリル、スウェル、クレッシェンド、フォール ・4つのERAプリセットにより、レトロ、ビンテージ、モダンサウンドを手軽に再現 ・3つのマイクポジション:Close、Near、Room ・追加のフルミックス:3つのマイクポジションを簡単にメモリに読み込めるよう、ステレオミックスに処理済み。 ・リアルな演奏が可能なトゥルーレガートを収録 ・インストゥルメントごとに1~10人のアンサンブル設定 ・最大4ベロシティレイヤーと3ラウンドロビン ・クリエイティブなスタートポイントとなる数十のプリセット ・カスタマイズ可能な9つのパワフルなエフェクト ・ユニークで直感的なGUI ・KOMPLETE KONTROLとMASCHINEに完全に対応 ・非圧縮時 100GBに迫るほどのサンプルコンテンツ ※動作環境は随時更新される為、最新の情報はメーカーページをご確認ください。不朽のホーンセクション音源『MOJO』バージョン2!
81224 円 (税込 / 送料込)

iZotope Nectar 4 Standard CRG from any paid iZotope product【※シリアルPDFメール納品】【クロスグレード版】【DTM】【ボーカル・ミキシング】
○ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 ○キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 ○クロスグレード版製品 本商品はクロスグレード版です。対象製品をいずれもお待ちでない場合は本商品のみを購入してもご利用いただけませんので、ご注意ください。 クロスグレード対象製品:いずれかのiZotope製品(無償配布されたものを除く) ボーカルサウンドにさらなる輝きを Nectar 4を使ってプロ品質のボーカルを簡単に手に入れましょう。この総合的なボーカル・ミキシングツールでは、ボーカルのミキシング、プロデュース、サウンドデザインに必要な機能が一通り備わっています。 What’s new in iZotope Nectar 4? どんな音声も参照 | Audiolens referencing AudiolensはNectar 4と互換性があり、あらゆるボーカルサウンドのトーンマッチが可能です。リファレンストラックからボーカルを分離し、ミックスの出発点を作るための貴重な情報を得ることができます。 心地の良い調和 | Voices Module 簡単かつ即座にボーカルレイヤーを作成: 『Voices』モジュールを使えば、ボイスリードやハーモニックモーションを学習させることなく、あなたのボーカルプロダクションに複雑なレイヤーを加えることができます。求めているサウンドに近いプリセットを見つけて好みに合わせて微調整しましょう。 今日は誰がサポートで歌ってくれる? 『Backer』モジュールを使えば、メインボーカルの後ろに人工的なバックシンガーを作成できます。8種類のスタイルの中から選ぶか、自分のアカペラをインポートしてサウンドをさらにカスタマイズしてみましょう。様々なボーカリストを使ってデモを仕上げたり、アドリブトラックをクリエイティブに壊してみたり、まったく新しいサウンドを作ることもできます。 *英語でのみ正常に動作します。 アシスタントを頼ろう | Vocal Assistant 『Vocal Assistant』は、ボーカルミキシングの細部で迷うことなく、ボーカルプロダクションに対してシンプルかつ実効的な決定をするために必要な、幅広いインターフェイスを提供しています。 機能とメリット Voices Module (Elements, Standard, Advanced) ・[X]セレクションのオートハーモニーの中から、好みのスタイルに合うものを選ぶことができます。 ・MIDIモードを有効にすると、必要な特定の音程のボイスを正確にコントロールできます。 ・強力なエディターで、ボイスの数や歌うコードをカスタマイズできます。 ・『Direction』コントロールを使ってボイスの音域を調整し、メインボーカルの上や下の音域で歌わせることができます。 ・Mixer Viewで各ボイスを簡単に管理、操作することができ、ボーカルプロダクションのサウンドステージを直感的にコントロールすることができます。 Backer Module (Standard, Advanced) ・ボーカルを8つの異なるスタイルでシフトして、異なるバックシンガーを作ることができます。 ・リファレンスターゲットで独自のスタイルを作ることもできます。 ・Tone、Pitch、Formant機能でバックアップ・シンガーをミックスすれば、トラックをリード・ボーカルの後ろに配置することができます。 ・シフティングとスタイルの選択をオートメーションで完全にコントロールし、トラック全体に動きを生み出すことができます。 Vocal Assistant (Elements, Standard, Advanced) ・ライブラリーの中の様々なターゲットから選択して、瞬時に求めているサウンドを実現できます。 ・カスタム・リファレンス・トラックをインポートすることで、『Vocal Assistant』がトーンを自動的に合わせてくれます。 ・EQ、Intensity、Widthに関する効果的な決定を下して、ボーカルのサウンドを作ることができます。 ・ディメンション、リバーブ、ディレイなどのボーカル・エフェクトをシームレスにブレンド可能。 ・『Vocal Assistant』ページを活用して、ボーカルをレイヤーしたり、シフトやピッチ調整をして動きと深みを加えることができます。 Audiolens Referencing ・Audiolensを使って様々な音源のオーディオを参照し、Nectar 4の『Vocal Assistant』を使ってボーカルプロセッシングを開始できます。 ・Audiolensの新しいセパレーション技術により、サウンドの目指すべきターゲットを提供し、あらゆるボーカルのトーンにもマッチさせてくれます。 ・Nectarの『Vocal Assistant』内で独自のリファレンスターゲットのライブラリを作成し、どのセッションでも簡単にリファレンスにアクセスできるようにしてくれます。 Celemony Melodyne 5 Essential Nectar 4はCelemony社と提携し、Melodyne 5 Essentialを搭載することで、内蔵のピッチ補正モジュールによってさらなる利点を提供しています。Melodyneはグラミー賞を受賞したピッチおよびタイム修正ツールで、その正確かつ直感的な機能で知られ、世界中のプロフェッショナルなスタジオで広く使用されています。 パーフェクトバランス Nectar 4には、ボーカル用に特別設計された24バンドのダイナミックEQが2つ搭載されています。このダイナミックEQは、透明でクリアな処理を提供し、補正やクリエイティブなタスクの両方に対応してくれます。正確な周波数シェーピングとピッチトラッキングのためのアダプティブノードを備えています。Follow EQモードでは、ダイナミックEQがピッチを動的にトラッキングし、共振周波数や倍音の編集をマニュアルで行う作業が不要になり、ボーカルの音色とトーンをアクティブにコントロールすることができます。 主な機能 ・Vocal Assistant: 機械学習技術を使ってカスタムプリセットを即座に作成、ミックス内でのボーカルのフィット感を最適化。 ・Improved Unmask: 『Vocal Assistant』のメニュー画面から直接、競合するミックスの要素を減らして、ボーカルの優先度を簡単に調整。 ・Dynamic EQ(フォローEQモードを搭載): 邪魔なレゾナンスをリアルタイムでトラッキングして除去、作業時間と労力を節約。 ・Auto Level Module:ボーカル・レベルを処理前に自動的に調整、ダイナミクスの補正や手動でのフェーダー調整が不要に。 ・プラグイン間コミュニケーション: Nectar 4はセッション内の他のiZotopeプラグインと通信し、トーンバランスとマスキングを処理。 ・Thirteen Component Plugins: ダイナミックEQ、オートレベル、モーフ、ブレス・コントロール、コンプレッション、ボイス、ピッチ、ディエッサー、サチュレーション、リバーブ、ゲート、ディメンションなど、ボーカルに特化した制作やミキシングのツールの包括的なセットを収録。 追加機能 ・Nectar 4のブレスコントロールプラグイン: 音質を損なわずに不要なブレスノイズを低減。 ・Melodyne 5 Essential: 数々の賞を受賞したタイム&ピッチ修正ソフトウェア。 ・iZotope Relay: ミックスとiZotopeプラグインをインテリジェントに接続してくれるセントラルハブ。 ・数百にも及ぶプロ品質のプリセット: 音楽用とダイアログ用に設定済み。 システム要件 ※Melodyne 5 essentialのシステム要件は異なります。詳細はメーカー・代理店ページをご確認ください。 ・Win /Mac Mac: macOS Monterey (12.6.x) - macOS Ventura (13.5.x)*Intel MacやApple silicon(Mシリーズ)のMac(NativeやNative)に対応 Win: Windows 10, Windows 11 ・プラグインフォーマット : AAX, AU, VST3, 全て64bitのみ対応 ・対応DAW: Logic Pro Ableton Live 11 Pro Tools 2023 Cubase 12 FL Studio 21 Studio One 6 REAPER 6 Cakewalk by Bandlab Audition Davinci Resolve 18.5 Nuendo 12 Reason 12.5 ※動作環境は随時更新される為、最新情報はメーカー・代理店ページをご確認ください。いずれかのiZotope製品(無償配布されたものを除く)からNectar 4 Standardへのクロスグレード版
24700 円 (税込 / 送料込)

荒く攻撃的なグランジドラミングUJAM/VIRTUAL DRUMMER BRUTE【~08/03 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 荒く攻撃的なグランジドラミング 90年代初頭にシアトルから突如現れた音楽ジャンル「グランジ」。80年代を謳歌したグラムロックとは全く違う風貌の新世代のアーティストたちによる、力任せに演奏される激しく歪んだギター、怒りに満ちたともいえるほどの破壊的なドラムサウンドが交じり合って生まれたこのジャンルは、瞬く間に当時の若い世代の心を掴むことに成功しました。 ニルヴァーナ、アリス・イン・チェインズ、サウンドガーデン。パール・ジャムやダイナソーJr.などに代表される、その荒く攻撃的なグランジドラミングを再現したのがVirtual Drummer BRUTEです。 収録に使用されたマイク Virtual Drummer BRUTEは、強く歪んだディストーションギターのレイヤーと混ぜても個性や詳細を失わないように、3つの異なるマイクを使って収録されています。それぞれのマイクには明確な用途が存在します。 1. Click/Smack アタックトランジェントを強調する1960年代製のヴィンテージマイク「Sennheiser MD21」。収録時は名機Manley Voxboxを介して使用。 2. Grit/Dirt ヴィンテージチューブとオーバーヘッドリボンマイク。温かみや自然なサウンドを再現するレゾナンスや有機的なノイズはこのマイクで収録。 3. Clean/Nice モダンなハイスペックマイク「Schoeps」を使って、原音に忠実なサウンドを収録。 SmackとGrit ブレンドを簡単に調整し、ミックスを仕上げることができる2つのコントロール。 ■Smack: アタックとトランジェントを調整して音をより明るくし、有機的なサウンドを保ちつつもミックスに埋もれない抜ける音に ■Grit: マイク#2と#3をクロスフェードさせ、処理前・処理後のサウンドをブレンド 【主な特徴】 ■5個のジャンルに分かれたドラムキット ・DARK: ファットでワイド、低めのチューニング ・DIRTY: パンチの効いたアグレッシブ ・TIGHT: 表現豊か、細かくタイト ・NOBLE: 厚みがありオルタナ系向き ・PRIME: バランスの良いスタジアムロック系サウンド ■6個のミックスプリセット ・Gentle: バラードやパワーポップ向けの洗練されたミックス ・Slam: 強めのコンプレッションが掛かった、ガレージロック系ミックス ・Bite: 低音よりも低中域が強調されたアグレッシブなミックス ・Crush: 歪みとサチュレーションの強いミックス ・Bounce: 温かみのあるモダンなミックス ・Wide: 壮大ロック系のミックス ■31個の演奏スタイル ■713個のドラムパターン ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
4700 円 (税込 / 送料別)

UVI Relayer【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【エフェクトプラグイン】
※本製品はご注文後、お客様のメールアドレス宛にシリアル等のご情報をお届けするメール納品での販売となります。予めご了承下さいませ。 概要 プレシジョン クリエイティブ ディレイ • 多数のパラメーターを装備したバリアブルマルチタップディレイ • タップごとのモジュレーション編集:時間、音量、パン、2x マルチエフェクト • 直観的なユーザーインターフェイス、高効率と使いやすさを実現 モダンクラシック 先進的なクリエイティブエンジンと直観的でシンプル操作のユーザーインターフェイスをまとったRelayerはデジタルディレイエフェクトの新基軸となることでしょう。 効率の良さとインスピレーション溢れる操作のために一から設計したRelayerは、シンプルなディレイからリズミックで複合的な効果まで、手早く、的確、そして自然で音楽的に狙った効果を生み出すことができます。 最高のファンクションとユーザビリティ Relayerのために特別な機能がいくつも用意され、非常に柔軟でシンプルディレイから複雑な音響効果まで様々なエフェクトをもたらします。 Relayerの操作画面はとても明快で、一目見ただけですぐに使うことができます。 グローバルと様々なモジュレーションパラメーター、そしてダイナミックパッチビジュアライザーが1つの画面にまとめられ、設定状況をタイムベースグラフィックスによって視覚で捕らえることが可能です。 Relayerは複雑なサウンド効果も、これまでにないシンプルな操作ですぐに生み出すことができます。 その習得に長い時間を必要としません。音づくりをしながらすぐに操作に慣れ親しむことができます。 詳細 思いのままにコントロール Relayerのコアは最大で32タップのバリアブルマルチタップエンジンです。 ディレイタイムはフリーまたはホストシンクしたタイムを設定することが可能です。 加えて、スウィングとワープコントロールが弾むような感じのバウンシングエフェクトを即座に生み出します。 中央のタブは、タップ数に応じたステップのモジュレーションエディターでこれまでにないコントロールと柔軟さをもたらします。 画面上の各セクションを思いのままに一通り操作することで、タイム、ゲイン、パン、そして2つのバリアブルマルチエフェクトを的確にコントロールできることを知ることでしょう。 もちろんこれらのパラメーターはDAWのシーケンスと連動したり、あるいはプリセットを使用して時間とともに変化するさまをお好みに合わせて調節することも可能です。 スタジオでもステージでも Relayerはスタジオでもライブステージでも有用なエフェクトです。 入力ゲートはリアルタイム操作可能で、ディレイに送る信号をコントロールします。 この機能はダブアウトを追加したり、思いのまま音を重ねてパフォーマンスを構築したり、特定のリリックにディレイを加えるなど自由かつ的確におこなえます。 マスターセクションにはハイとローカットフィルター、独立したウェットとドライレベルなど様々なクリエイティブミキシングのためのオプションが備え付けられています。 そしてRelayerは安定動作と低CPU負荷であることも忘れてはなりません。リピート回数(フィードバック)が多くなってもリソース消費は低く抑えられ、厳しい環境の中でも安心してご使用いただけます。 多彩なサウンドシフター Relayerにはサウンドキャラクターを色付けるオプションも多数用意されています。 2つのマルチエフェクト、さらに高品位のIRを使用したカラーセクションが多彩なサウンドプロセッシングをもたらします。 定番の楽器アンプやエフェクトユニット、あるいはポータブルラジオ、ラップトップスピーカー、電話などのローファイデバイスなど、メニューから選ぶだけで、ディレイのサウンドキャラクターを即座にトランスフォームします。 ミックスに合わせてエフェクトの音質を変えたり、調整したりすることで、ソースを効果的に際立たせ、楽曲をより完璧に仕上げることができます。 探し求めていたディレイかもしれません Relayerは多彩さを持ったエフェクトであり、インスピレーションをかきたてる音楽的なツールでもあります。 その機能、多様さ、使いやすさ、そしてサウンドクォリティはスタジオやステージでマストエフェクトの1つとなることでしょう。 新機能 新装備 • Diffusion リバーブに似た濃密な減衰、空想的で芳醇な空間効果 • Ducker 明瞭なディレイ効果やサイドチェーンエフェクト • Redux Mixパラメーターを追加 • Phasor Frequency、Order、Feedback、Spread、Depthパラメーターを装備 多数の新プリセット MixbusTVによるスタジオエッセンシャルを含む ColorのIRを拡充プレシジョン クリエイティブ ディレイ 1.5へバージョンアップで機能強化
9000 円 (税込 / 送料込)

Prominy(プロミニー) SC Electric Guitar 2 パッケージ版【Prominyサマーキャンペーン!】【DTM】【ソフトシンセ】【ギター音源】
【製品概要】 「SC Electric Guitar 2」(以下「SC2」)は Prominy が約 20 年間におよぶギター音源の開発において蓄積してきた技術やアイディアが結集した Prominy のフラッグシップモデルとしてギター音源を全くの新次元へと引き上げる製品として完成しました。SC2 では新たに数多くのサンプル(実際の楽器からサンプリングされた音データ)が追加されるとともにインターフェイスおよびプログラム部分にも大幅に改良が加えられ、シンプルな操作でよりリアル演奏や繊細なニュアンスの表現が可能になりました。 ■インターフェイスを一新、使いやすさが向上インターフェイスが大幅に改良され、変更を行いたいパラメータに素早く直感的にアクセスできるようになり使いやすさが向上しました。■強力な内蔵アンプ・シミュレータ&エフェクトアンプ・シミュレータおよびエフェクトが製品に内蔵され、SC2のみでクリーン、クランチ、ヘヴィなディストーションなど、多彩なギターサウンドが再現可能になりました。エフェクトスロットは最大14使用可能で、各スロットに自由にアンプ・シミュレータやエフェクトを割り当てることができます。割り当てられたエフェクトはドラッグ&ドロップで自由に順番を変更することが可能で、エフェクトの追加、削除も簡単な操作で直感的に行うことができるようデザインされています。インスピレーションを刺激し即戦力として使える100以上のバリエーション豊富なファクトリー・プリセットが用意されています。■新たな奏法、コードおよびコードフォームの追加SC1 に含まれていなかった奏法やコードおよびコードフォームが多数追加され表現力がさらに高まりました。■ポリフォニック演奏の強化Prominyのアコースティックギター音源、「Hummingbird」で好評のポリフォニック演奏関連の機能がSC Electric Guitar 2にも実装され、様々な形態のポリフォニック演奏を再現可能です。ユーザーが自由にボイジングできるユーザー・コードも含めすべてのコードでレガートスライドやグリスダウンが可能です。また、複数の弦を鳴らす際に特定の弦のみをレガートスライド、ハンマリング/プリングをするなどの複雑な演奏を再現することも可能となり、表現力が大幅に向上しました。 ■NKS (Native Kontrol Standard) 対応KOMPLETE KONTROL シリーズキーボード、MASCHINE ハードウェアおよびソフトウェアからの主要パラメータのコントロール、KOMPLETE KONTROL シリーズキーボードのLightGuide(鍵盤一つ一つについたLED)でキースイッチの場所、各奏法の演奏可能レンジ、現在選択されている奏法や弦などの確認が可能です。 必要環境OS対応状況に関してProminy製品は再生エンジンにKontakt Player(またはKontakt)を使用しておりますので、Native Instrumentsのウェブサイトで公開しているKontakt Playerの必要環境がそのままProminy製品の必要環境となります。最新のOS対応状況に関してはNative Instruments ウェブサイト(Kontakt Playerの仕様ページ)をご参照ください。Prominy製品のアップデートもKontak Playerのアップデートの仕様に合わせて行きますので、今後のアップデートにおいて旧バージョンのOSおよび旧バージョンのKontakt Playerおよびに対する互換性が継続されない可能性もあります。予めご了承ください。(Kontakt Player 付属 - サンプラー不要)Interfacesスタンドアローン, VST, VST3, AU (Mac), AAXMacIntel Macs (i5以降に対応): macOS 10.15、 10.15、 11、 または12 (最新アップデート)Appleシリコン搭載のMac(Rosetta 2、 ARMネイティブのスタンドアロン経由またはサポートするホスト): macOS 11または12(最新アップデート)WindowsWindows 10、または11 (最新Service Pack)、Intel Core i5 または同等の CPUOpenGL 2.1以降に対応するグラフィックハードウェアRAM8 GB (16GB 以上を推奨)ドライブSSD推奨83 GB* 空きドライブスペース(ライブラリのデータサイズ 約81 GB に加えて、Kontakt PlayerおよびNative Access用に 2 GB の空き容量が必要となります)高速インターネット回線*(インストールファイルのダウンロードおよび製品のアクティベーションに必要)*インストールの際のみ、約163GB の空き容量が必要となります。製品のデータサイズ 81GB の他に、インストールファイル(インストール時に一時的に使用される圧縮ファイル)の領域として 製品のデータサイズと同程度の空き容量81GB 程度が別に必要となります。インストールに使用される圧縮ファイルはインストール終了時に消去されます。前人未踏の圧倒的表現力を備えたギター音源(パッケージ版)
41250 円 (税込 / 送料込)

SPECTRASONICS TRILIAN パッケージ版 【USB ドライブ付属】安心の日本正規品!
Spectrasonics Trilian パッケージ版圧倒的音質とリアリティを持つベース音源ソフトウェア Trilian Total Bass Moduleは、様々な種類のベースを1つにまとめた、比類のないバーチャル・インストゥルメントです。Trilianは長年にわたり、最も汎用性が高く、業界標準のベース・バーチャル・インストゥルメントとして認められています。制作にそのまま使えるサウンドが必要な場合も、自分好みの音色を細かく作り込みたい場合も、Trilianは真剣なプロデューサーにとって究極のベースツールです。※本商品はパッケージ販売となり、ダウンロード商品ではございません。概要アコースティック - エレクトリック - シンセ Trilianは、Spectrasonicsの受賞歴のあるベース・インストゥルメント「Trilogy」後継機であり、より深い音楽的表現のコントロールと、サウンド・シェーピングの柔軟性を実現しています。Trilianの34 GBのライブラリーはTrilogyの10倍のサイズで、新しいアコースティック、エレクトリック、シンセベースを搭載しています。60種類以上の4弦、5弦、6弦、8弦エレクトリックベースの音色には、指弾き、ピック弾き、フレットレス、スラップ、タップ、ミュートなどの奏法が収録されています。バージョン1.5では、Omnisphereの強力なシンセシス機能も多数追加されています。高解像度インターフェース Trilianは、HiDPIディスプレイに対応した新しくデザインされた高解像度インターフェースをサポートしています。近代化されたGUIは使いやすく、ワークスペースに快適に収まるようにサイズ変更可能です。カスタム・コントロール 各パッチに用意されたカスタム・コントロールで、オリジナルサウンドを超えた表現が可能になります。直感的なインターフェースには、便利な演奏コントロールと、各パッチに合わせて特別に作られた高品質なクリエイティブ・エフェクト・プロセッシングが搭載されています。数千種類もの付属パッチは汎用性に優れており、これらの刺激的なサウンドを音楽に合わせて大胆にカスタマイズできます。本格的な表現力 レガートやグライド奏法、メカニカル・ノイズ、リリース・オーバートーンなど、繊細なニュアンスまでサンプリングされており、サウンドに異次元のリアリティをもたらしています。Trilianの驚異的なアコースティックベースは、Spectrasonicsがこれまでリリースした楽器の中でも最も緻密であり、4つのオーディオチャンネルと21、000を超えるサンプルで作られています。これらすべてが深みのあるリアリティの演奏に寄与し、感動を呼び起こします。大幅に強化されたアルペジエーター・新しいパターンと演奏モード・新しいプリセットライブラリー・新しいステップモディファイアー・新しいコードボイシング・新しいピッチスライド・新しいステップディバイダー・MIDIファイルのキャプチャーOmnisphereとの連携 Omnisphereユーザーへのボーナスとして、TrilianはOmnisphereインターフェース内のバーチャル・インストゥルメントとして使用でき、無限の可能性と組み合わせのサウンドを探求することができます。Trilian Creative Library Trilianは、Omnisphere 2も所有しているユーザー向けに特別に設計された200以上のユニークなパッチを含む驚異的なライブラリーも搭載しています。Trilianの精細なベースサウンドは、Omnisphereの高度なシンセシス機能により生まれ変わります。現代の音楽プロデューサーのための非常に特別なサウンドコレクションです。33個のFXユニットスタンドアローンでのレコーディング Flow Captureは、Trilianスタンドアローンアプリに搭載された特別な録音機能で、オーディオ、MIDI、および「.trilian」サウンドフォーマットで音楽的な瞬間を同時にキャプチャーすることができます。その他の特長・スタンドアローン・アプリケーションが付属・タッチスクリーン対応の新しいライブモード・インターフェース・スプリットとレイヤーを作成するためのマルチ機能・ダウンロード版(36GB)またはボックスUSBドライブ版として利用可能・Abe Laboriel、John Patitucci、Marcus Millerなどによるクラシックな「Bass Legends」サウンドのボーナスが付属USBインストールドライブ 国内では、正規販売代理店で高速で信頼できるUSBインストールドライブが付属する「USBドライブ付きパッケージ」を取り扱っています。USBドライブを使用することで、最もお得な価格で最速のインストールが可能です。※ご購入前に必ず、内容やシステム要件をメーカー・輸入代理店の製品ページにてご確認ください。関連タグ:スペクトラソニックス OMNISPHERE TRILIAN MASCHINE 909 808 ドラム音源仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
51700 円 (税込 / 送料込)
![[数量限定特価] WAVES SSL 4000 Collection バンドル ウェーブス](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/shimamuragakki/cabinet/mt00498/mt0049846.jpg?_ex=128x128)
[数量限定特価] WAVES SSL 4000 Collection バンドル ウェーブス
伝説的なSSL 4000 Seriesをモデリングしたプラグインバンドル【特徴】・Solid State Logicのライセンスを受け、SSL 4000をプラグインで完璧に再現。・SSL E-Channel、SSL G-Channel、SSL G-Master buss Compressor、SSL G-Equalizerの4プラグインをバンドル。・全プラグインにオリジナル機器の特性を忠実に再現する「Analog=On」モードと、クリアさを優先した「Analog=Off」モード切替え機能を搭載。【担当者コメント】"業界標準のインライン式コンソールとして普及し、いまもなお世界中のスタジオで使われるづけるSolid State LogicのSSL 4000を再現したプラグインのバンドル。現代的な上質なサウンドに仕上げたいというときに選択肢の中に必ず入るプラグインです。プロがスタジオでレコーディングする現場で設置されているコンソールは、SSLのものが多いでしょう。それは、操作性や音の仕上がりといったものが現代の音楽制作に関わる多くの人々に愛されているからです。イコライザー、コンプレッサー、エキサイター/ゲート、レコーディング・ミックスに必要な要素はこの中に揃っています。"この商品についての詳しいお問い合わせは TEL:0570-020-025 または「お問い合わせフォーム」よりお願いします。【概要】Waves SSL 4000 Collectionは、伝説的なSSL 4000 Seriesをベースに細心の注意を払ってモデリングされた4つのプラグインのバンドルです。SSL E-Channel、SSL G-Master buss Compressor、SSL G-Equalizer、そして新たに追加されたSSL G-Channel。いずれもSolid State Logicのライセンス許諾のもと、実に1年以上もの開発期間を経て、SL 4000ファクトリー・リファレンス・コンソールとSolid State Logic社から提供された各部品が持つユニークな音響特性を完全に再現しています。これらのプラグインは、SSLコンソールを使って毎日仕事をしてきたエキスパートですら、ソフトウェアとハードウェアの区別がつかないほどです。【SSL 4000 Seriesについて。】Solid State Logic社の4000 Seriesアナログ・ミキシング・コンソールは世界中で求められています。ポップ/ロックミュージック、放送の送信やテレビのポストプロダクションに従事するエンジニア達はトレードマークであるSSLの「パンチがある」サウンドと同じくらい、SSL 4000のフレキシブルなダイナミクスチェーンを高く評価しています。WavesとSSLのエンジニアはクラシックなSSL 4000 Series EとSeries Gのサウンドキャラクターを再現するため、1年以上も共同作業を行いました。「コンピューター内でミックスを行う」人々は、デジタルワールドに移る際に失ったと思っていたサウンドに遂に到達できるのです。【収録プラグイン】この製品には4個の単体製品が収録されています。・SSL E-Channel:ハイパスとローパスフィルター、4バンド・パラメトリックEQを備えるEQセクションは、伝説のエンジニア、ジョージ・マーティンを迎えて1983年に開発され「ブラック・ノブ」イコライザーとして知られている。・ダイナミクス・セクションには、SSL LS611Eをベースにしたソフトニー・コンプレッサー/リミッター、エクスパンダー/ゲートを備え、インサート・ポイントを、EQセクションの前か後を選ぶことが可能になっている。・SSL G-Channel:G-ChannnelのEQモジュールは、元になったハードウェアのプリ・ブースト・ディップ、プリ・カット・ライズ、そしてワイドなQで、周波数の調整を極限まで行うことができる。・ダイナミクス・セクションは、ソフトニー・コンプレッサー/リミッター、エクスパンダー/ゲートを備え、SSL G-Seriesがコントロール・ルームで多く使われる理由の一つとなったルーティングの自由度も、このプラグインでも再現されている。・SSL G-Equalizer:SSL G Series EQ292をベースにしたこの4バンドEQは、E-SeriesのEQに比べて、より大きなゲインの可変幅を持っており、カーブも微妙に変更されている。この違いから、問題の解決やミキシングにはE-Channelを使い、大胆な音作りにはG-Equalizerが好んで使われるようになった。・SSL G-Master Buss Comp:よく知られたSSL 4000 Gコンソールのマスターバス・センター・コンプレッサーをベースに作られたWaves SSL G-Master Buss Compressorは、ハードウェアに採用されていたICの入力と2つのVCAゲインリダクション・アンプによるユニークなサウンドを再現している。ピアノのダイナミクスを調整したり、ドラムやパーカッションにパンチを加えるために多用されてきた。数々の歴史的な名盤で聞くことができるコンプレッサーのサウンドである。【詳細情報】・Mac OS X 10.9.5-10.11・Windows 7SP1/8.1/10 各64bit・AU、VST2.4/3、(各32/64bit)、AAX Native64bit、RTAS(Pro Tools 10)、スタンドアロン(インストゥルメント、GTRなど一部製品)・Intel Core i3 / i5 / i7 / Xeon以上・メモリ: 4GB以上・ディスプレイ解像度: 1024x768以上・インターネット接続環境※動作環境は発売当時のものになります。仕様変更等により上記の動作環境が変更されることがございますので、必ずメーカーサイトをご確認ください。JANコード:4533940044446【20240406tokka_KW】
14784 円 (税込 / 送料込)

史上最も精細なコンボリューション・リバーブ・プラグインSPITFIRE AUDIO/AIR STUDIOS REVERB【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 史上最も精細なコンボリューション・リバーブ・プラグイン ロンドンの象徴的なAIR Studiosのチームとの共同制作による、史上最も精細なコンボリューションリバーブ、そしてSPITFIRE AUDIO社初のエフェクトプラグイン。それが『AIR Studios Reverb』です。 世界でも有数の収録スタジオであるAIR Studios「Lyndhurst Hall」の優美なサウンドをキャプチャーしており、独自に用意した「Virtual Positioning Technology」を駆使することで、ホール内のどのポジションにもサウンドを配置できます。 SPITFIRE AUDIO社のエンジニアリングチームが、リアルな実践的ミキシングに基づいてあらゆる楽器に適した54のプリセットを厳選。また一般的なリバーブの使用感はそのままに、ホールの響きを自在に調整できるパラメーターとして落とし込みました。キャノピーの高さ、素材、ホールのレイアウト、ギャラリーのダンピングを調整し、最大8つの個別のコンボリューション・リバーブをブレンドして、これまでに無いほどリアルな音響体験を作り出します。 【製品特徴】 ■専用のVirtual Positioning Technologyにより、ホール内のどこにでも音源を配置 ■ホール内でのサウンドの向きも調整可能 ■8つのマイク信号を選択・ミックス ■キャノピーの高さ、キャノピー素材、ギャラリーのダンピングなど、ホールのリバーブ特性を設定 ■演奏者とマイクセットアップのビューを自由に反転可能 ■ソース特性とマイク信号を微調整するための細かな調整オプション ■ダイレクト、アーリー・リフレクション、テールレベルの調整。グラフィカルEQによる包括的なイコライジング制御 ■様々な楽器、ムード、セットアップに対応した多彩なプリセット・ライブラリ ■67,000ものIRの力を解放 本製品ではインパルスレスポンス(IR)のキャプチャを前例のないレベルにまで引き上げ、67,000以上のIRを記録しました。これにより、ホール内のさまざまな位置と構成を再現することが可能となりました。 ■他に類を見ないオーディオ体験 AIR Studiosの「Lyndhurst Hall」では、通常ミュージシャンはコントロールルームを向いて演奏します。これにより特有のリバーブキャラクターを生み出しますが、ときにはミュージシャンがオルガンを向くことで意図的に象徴的なサウンドを生み出すこともあります。これは、AIRで録音されたハンス・ジマーのスコアでもこの手法が取られました。 本製品でもこのサウンドを再現するため、ホールの床にマイクの配置する構造をもミラーリングしました。スピーカーのポジショニングと組み合わせることで、音源をどちらの方向に対しても向けることができ、この手法を用いた収録を再現できます。 ■Virtual Positioning Technology 本製品では従来のインパルス・レスポンス・プラグインを超え、SPITFIRE AUDIO社独自の「Virtual Positioning Technology(VPT)」が搭載されています。これにより伝説的なAIR Studios内のどこにでも音源を配置し、その独特の音響空間の精密な雰囲気を捉えることができます。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
46310 円 (税込 / 送料別)
![WAVES Reel ADT ウェーブス [メール納品 代引き不可]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/shimamuragakki/cabinet/mt00752/mt0075232.jpg?_ex=128x128)
WAVES Reel ADT ウェーブス [メール納品 代引き不可]
アビーロード・スタジオが世界に先駆けて開発したダブル・トラッキング手法を、真空管テープ・マシン、ディレイ挙動も含め再現【特徴】・Abbey Road Studiosと共同開発・史上初、純正のADTテープ・サウンドを実現したプラグイン・プラグイン化で実現した、ADTエフェクトの完全なリコール/オートメーション・ソース信号とADT信号に別々のテープ・サウンドを設定可能・完全な2ボイス構成・各パスに独立してドライブのコントロールが可能・マニュアルまたはオートマティック・コントロール・かつての操作方法を外部MIDIコントローラーで再現可能【】Waves/Abbey Road Reel ADTは、アビイ・ロード・スタジオが先駆けとなったダブル・トラッキング・エフェクトに使われたハードウェアをそのままプラグインにした初めての製品で す。アビイ・ロードのサウンドを語る上で欠かせない要素とも言えるこのエフェクトは、1960年代、彼らにとって最も特別なクライアント、そう、あのビー トルズの要求に応えるために開発されたのです。Reel ADTのプラグインの登場で、当時は魔法のように思えたサウンドを、数秒の操作で生み出すことができます。直観的なコントロールで、複製された信号を前後 に移動させ、正真正銘の、あのリッチなディレイ音とピッチのバリエーションを得ることができます。2つの信号のテープ・サチュレーションの度合いも別々に 設定可能です。実機を使ってモデリングされた真空管テープ・マシンのサウンドと、忠実なワウとフラッターのエミュレーションで、様々なトラックにアサインして、2 つの別々のテイクがあるかのような効果を生み出すことができる類い希なプラグインReel ADT。他にもフランジャーやフェイザーなど、他のクラシックなエフェクトも簡単に実現することができます。そのキャラクター、深み、広がりのあるサウンドは、他に代わるもののないクラシック・エフェクトが、遂にデジタルの領域で、指先一つで使えるようになったのです。JANコード:4533940053615【20240614tokka_KW】
5610 円 (税込 / 送料込)