「PCソフト > 音楽制作」の商品をご紹介します。

Reveal Sound/Spire【オンライン納品】

世界中のプロデューサーの新定番として定評のあるポリフォニックシンセサイザーReveal Sound/Spire【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ポリフォニック・シンセサイザー 国内外のアーティストからも多くの支持を得ているSPIREがついに日本上陸。 ポップなPluckサウンドから、パワフルなSuperSawサウンドまで、豊かなサウンドメイキングを実現し、世界中のプロデューサーの新定番として定評のあるポリフォニックシンセサイザー。 ■アナログ / デジタル ハードウェア・シンセサイザーの良さをソフトウェアに凝縮 ■多彩なオシレーター 4つのオシレーターを搭載して、波形のモーフィングも可能 ■ユニークなサウンドエンジン 各オシレーターに9つのユニゾン・ボイスを搭載し、ユニークなサウンドを生成 ■フィルター アナログ・タイプとデジタル・タイプを備えた、2つのマルチモード・フィルター ■高品質なビルトインFXプロセッサー Shaper/Decimator, Phaser/Vowel, Chorus/Flanger, Delay, Reverb ■フレキシブルなモジュレーション 4x マクロコントロール 4x エンベロープ 4x LFO 15x マトリックス ...etc ■ステッパー & アルペジエイター ユーザーフレンドリーな設計でサウンドメイキングを楽しみましょう ■ファットなサウンドに X-Compと呼ばれるマルチバンド・コンプレッサーと3バンドEQでファットなサウンドメイク 【主な特長】 ■ハードウェア・シンセサイザーの良さをソフトウェアに凝縮 ■4つのオシレーターを搭載し、波形のモーフィングも可能 ■各オシレーターに9つのユニゾン・ボイスを搭載し、ユニークなサウンドを生成 ■アナログ・タイプとデジタル・タイプを備えた、2つのマルチモード・フィルター ■高品質なビルトインFXプロセッサー:Shaper/Decimator, Phaser/Vowel, Chorus/Flanger, Delay, Reverb ■フレキシブルなモジュレーション ■2つのステッパー / アルペジエイター ■ファットなサウンドの決め手となる、マルチバンド・コンプレッサーと3バンドEQを搭載 【製品仕様】 ■PC Windows 10以上 AAX、VST(32 / 64ビット対応) プラグインフォーマット毎に150MBの空き容量 ■Mac Mac OS X 10.10 以上 AAX、AU、VST(32 / 64ビット対応) プラグインフォーマット毎に150MBの空き容量 その他:使用するDAWの必要動作環境に準ずる

35046 円 (税込 / 送料別)

POSITIVE GRID BIAS AMP 2.0 ELITE ダウンロード版 【最短当日シリアル納品】【特価!在庫限り】

POSITIVE GRID BIAS AMP 2.0 ELITE ダウンロード版 【最短当日シリアル納品】【特価!在庫限り】

POSITIVE GRID BIAS AMP 2.0 ELITE先進のヴァーチャル・アンプ・デザイナー BIAS AMP 2は、究極を目指すヴァーチャル・アンプ・デザイナーです。オーセンティックなトーンの再現、真空管アンプだけが持つ質感、部品単位での組合せ、マッチングをしながら、理想のアンプを作り上げることができます。Amp Match機能を利用すれば、実際のハードウェアのトーン、ギター・トラックを複製してしまうことも可能です。ToneCloudにつなげれば、そこにはアーティストやレコーディング・スタジオが手がけた、文字通り数千ものカスタムアンプにアクセスできます。さらにあなた自身が組み上げたカスタム・トーンをクラウドにアップロードすることも出来るのです。 BIAS AMP 2はヴァーチャル・アンプ・デザインの革命であり、スタジオからステージ、そしてまた別の場所へと、どこへでも連れていける、究極のギター・トーンを目指すあなたのためのツールです。製品特徴■ダイナミック・トーン・エンジン BIAS Amp 2の制作のため、多くのアーティスト、エンジニア、レコーディングスタジオの協力のもと、すでに十分とも言えるオーセンティックなBIAS Ampのアンプ回路特性にさらなる改善を施しました。その結果が、タッチ・レスポンスとダイナミクスが大幅に増した、新しい演奏体験です。新しい真空管、トランスによってダイナミックなトーン・コントロールと、完全にリデザインされたスピーカーキャビネット・モジュール、そしてマルチ・マイキング機能。あなたの求めるトーンを、かつて無いほど彼方まで開拓できるツールとして完成しています。■リデザインされたアンプ・パック BIAS Amp内蔵のアンプ・パックに加え、BIAS Amp 2では、二つの新しいアンプ・パックが追加、音響のパレットをかつてなく広げてくれます。Bluesは粘りのあるクリーンなミッド・ゲインのアンプを集めました。Bassはベース専用のアンプとスピーカーキャビネットを収録しています。すべてのカスタム・コンポーネントのオプションを含めれば、文字通り数千にのぼるカスタム・アンプを指先で操ることができます。ここまで可能なものは他にないでしょう!■絢爛のリバーブ BIAS Amp 2には、9種類のリバーブが収録されています。巨大なホールから親密感の溢れるルームまで、リバーブのすべてのキャラクターをコントロールすることが可能です。異なるリバーブ・タイプ、豊富なフィルタリング、そしてサチュレーション・オプション。BIAS Amp 2がお求めのリバーブをすべてカバーします。■新しいAMP Match オリジナルのAMP Matchは、マイキングされたリファレンス・アンプのトーンにサウンドを適合させるための機能として登場しました。しかしBIAS Amp 2において、この機能はさらなる向上を果たしています。たとえばより簡単に、オーディオ・ファイルの読み込みでマッチングが可能になっただけでなく!もしアンプの調整にそれほど馴染みがないのであれば、AMP Matchにその回路を推測させることもできます。スキル・レベルによらず、より速くそしてより良い結果を得ることができ、理想のトーンへの近道となることでしょう。■一層際立つオーセンティックさ AMP Matchは、選択されたBIASのアンプモデル、ターゲットとなる真空管アンプ、キャビネット、マイクといった要素を、数多くのテクノロジーを根底に活用し解析・比較します。次にトーン全体の比較と必要となる強調を加え、アンプモデルのサウンドをターゲットとなる真空管アンプに限りなく近づくようマッチングを行います。■100種類以上のAMP Matchプリセット、ディテールまでも余さず もしハードウェア・アンプのマッチングに興味がなくとも、AMP Matchによる強力なアドバンテージを利用することができます。Positive GridのToneCloudには、いつでもアクセスして楽しめるよう100を超えるカスタムAMP Matchプリセットが用意されています。そのほか、世界中のアーティスト、レコーディング・スタジオ、ギタリストにより数千にのぼるプリセットも、もちろん利用可能です。■BIASとCELESTIONの出会いスピーカーについていえば、CELESTIONこそロック史上もっとも信頼のあるブランドでしょう。彼らの作り出すドライバーは、他のメーカーと比較にならないほど、数多くのクラシックな名曲に使われてきました。そのインパルス応答性は、ピート・ソーン、スコット・ヘンダーソンからジョージ・リンチまで、幅広いギタリストたちの愛されてきました。CELESTIONをパートナーとして迎えたことで、そのIRをかつてなく簡単に利用することが出来るようになりました。個別のファイルを読み込む必要はありません!CELESTIONカスタム・キャビネットを選択し、マイクをお気に入りの場所に設置すれば、あとはすべてBIAS Amp 2が引き受けます。■BIAS FXとの統合 BIAS Ampは、兄弟とも言えるPositive Gridのフラッグシップ・アンプ-エフェクト・プロセッシング・ソフトウェア、BIAS FXとダイレクトに統合できるようデザインされています。BIAS Amp 2で作成したカスタム・アンプは、自動的にお持ちのBIAS FXでも利用できるようになります。理想のトーン完成への土台となることでしょう。自分の演奏にピッタリと合うBIAS Amp 2のアンプから始め、BIAS FXでさらにペダルやラック・エフェクトを追加する。このシームレスかつ革新的なワークフローが、あなた自身のシグネチャー・トーンの作成をかつてなく簡単にしてくれるはずです。BIAS AMP 2の新機能・新しいダイナミック・トーンエンジン・新しいプリアンプ、パワーアンプ・新しいトーン・スタックとトランス・新しいキャビネットモジュールとデュアル・マイキング・新しい真空管キャビネットとマイク・オプション・新しいRTA EQ・新しいユーザー・インターフェイスProfessionalには、Standardの機能に加えて:・新しいAmp Match機能・100種類もの新しいAmp Matchプリセット・Blues Expansion Pack・Bass Expansion Pack・新しいIRローダー・ファイルマネージャーEliteには、Professionalの全機能に加え、さらに15種類の公式ライセンスされたCelestion IRファイル:・Celestion Vintage 30・Celestion Blue・Celestion G12H Anniversary・Celestion G12-65・Celestion G12M Greenback関連タグ:ポジティブグリッド バイアス アンプ仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。

14960 円 (税込 / 送料込)

Antares Audio Technologies Harmony Engine ボーカルエフェクト アンタレス [メール納品 代引き不可]

Antares Audio Technologies Harmony Engine ボーカルエフェクト アンタレス [メール納品 代引き不可]

ボーカル・ハーモニー自動生成機能。単一のソースからプロフェッショナルなハーモニーを生成【特徴】Harmony Engineは、瞬時にしてハーモニーを生成するプラグインで、単一のボーカルまたは単旋律の楽器トラックから、品質の高いハーモニー・アレンジングを実現します。コーラスをクリエイトボーカルキャラクター、ビブラート、パンの設定を個別に調整でき、現実味のあるエフェクトから想像を超えるエフェクトまで、4つの高品質のハーモニー・ボイスを実現。ハンドメイド・ハーモニー独自のボーカル・アレンジメントを1音1音ずつ丁寧に作成したり、MIDIコントローラーでハーモニーを演奏したり、コードを選ぶだけでHarmony Engineにお任せるすることできます。【】・単一のソースからのプロフェッショナルなハーモニー生成・個別に調整可能な4つのハーモニーボイスの生成・ヒューマナイズされたコントロールによる、より自然なサウンド・ボーカルアレンジメントを音符ごとまたは自動で作成・Auto-KeyプラグインおよびAuto-Key Mobileとの互換性【詳細情報】注意:本商品は、ソフトウェアライセンスという性質上、返金・返品は一切できませんので、予めご了承ください。JANコード:4534217773977

50665 円 (税込 / 送料込)

UVI IRCAM Solo Instruments 2【※シリアルPDFメール納品】【DTM】

UVI IRCAM Solo Instruments 2【※シリアルPDFメール納品】【DTM】

※本製品はご注文後、お客様のメールアドレス宛にシリアル等のご情報をお届けするメール納品での販売となります。予めご了承下さいませ。 ・16のソロ楽器をIRCAM Labsで詳細サンプリング ・550以上の奏法がクラシックからアバンギャルドまでを網羅 ・一般的なサンプルライブラリーの枠にとらわれない独自の楽器構成 概要 550以上の異なる奏法の響きを持つIRCAM Solo Instruments 2は、世界で名高い音響音楽研究機関であるIRCAMで、トップクラスのプロ奏者を迎え、16のオーケストラ楽器をありのまま、詳細に収録をした無二のコレクションです。収録楽器はどれも一般的なクラシック音楽の奏法と高度な超絶技巧や実験的な演奏スタイルによる音色と響きが多岐にわたり含まれ、自然かつ多様で特別な楽器音色を求める現代音楽作家やプロデューサーにとって手放せない洗練されたクリエーティブなサウンドソースとなります。IRCAM Solo Instruments 2は幅広いアーティキュレーション、そして深みと詳細さを持つコレクションとして、一般的なサンプルライブラリーとは一線を画します。 数十年に渡る音響学とサウンドレコーディングの専門知識と研究を基に、UVIとIRCAMは、最高のミュージシャン、アーティスティックディレクター、エンジニアを招き、何年もの歳月をかけて、この大規模な取組:IRCAM Solo Instruments 2を完成させました。伝統奏法と実験的な演奏技術の融合、古い古典楽器と現代の音楽家の出会いによるこのライブラリーに奥深さと新しい刺激をもたらします。そして、いく年もの歳月にわたって素晴らしい響きを提供してきた楽器が、新たな響きと可能性と共に、音源ライブラリーという新しい形で未来に継承されていきます。 新バージョン IRCAM Solo Instruments 2では、様々新装備と向上によりUVI無二の楽器集をモダン化。コアスクリプト、サンプルライブラリー、プレイヤビリティ、パフォーマンスコントロールとエクスプレッションのみならず、一新されたユーザーインターフェイスによってワークフローと使いやすさも実現。 ※既存のIRCAM SOLO Instruments ユーザーは全員無償アップグレード対象です。 ・スクリプトエンジンの改善により、マルチプレイとエクスプレッションモードを追加。レガート、ポルタメント、ポリレガートとポリポルタメント、そしてモジュレーションホイール操作も可能になりました。 ・擦弦楽器に自然な表現をサポートするバーチャルハンドポジションによる演奏可能な新しいプレイモードを追加しました。 ・操作画面の一新により美観と使いやすさが向上しました。 ・MPEとポリアフタータッチに対応しました。 ・サンプルライブラリーの改善により、響きがクリアかつのびやかになりました。 ・プリセットとキースイッチグループを改善しました。 ・ダイナミクスコントロールを改善しました。 ・エンベロープを(より自然な反応になるように)改善しました。 ・エフェクトを改善しました。 詳細 モダンクラシック クラシック、エクスペリメンタル、拡張スタイルからなる550以上の奏法を備えたIRCAM Solo Instruments 2は、他に類を見ない範囲と奥深さを持ちます。個々の楽器は限界まで追求し、これまでに耳にしたことのない響きを最高品位で提供します。Multi-phonic、Aeolian、Hit-on-Body、BuzzやCrushedなどの演奏テクニック、Sul tasto、Ordinalio、OrdinarioからSul Ponticellなどの音色変化する奏法も網羅します。 モダンとクラシックの融合 収録された奏法と響きは、400以上のプリセットとして供給され、モダンとクラシック奏法、様々な響きを即座に切り替えることが可能です。伝統的な奏法はイタリア語ベース、現代音楽奏法は英語ベースで表記することで、演奏スタイルの判別と選択をサポートします。 演奏重視 IRCAM Solo Instruments 2は、キースイッチグループを有効活用し、各楽器が持つ様々な響きを滑らかに切り替えられるように設計されています。シームレスにナビゲートすることができます。また、特定の楽器カテゴリーには、固有パラメーター操作が用意されています。例えば、擦弦楽器:バイオリン、ビオラ、チェロ、ダブルベース/ コントラバスは弦ごとに収録され、キースイッチによって、同音異弦、ポジションや弦の違いによるニュアンスの表現ができます。 優れたワークフロー バージョン2では操作画面が一新され、美しさと洗練された劇的な使いやすさを実現しました。モダン化されたパネルは、各パラメーターが直観的かつ明解に配置され、新しいKeyswitch HUDによって演奏時の操作性が向上し、エフェクトセクションも用意しました。そして楽器に関わらず、シンプルかつ統一された操作感を提供します。 楽器 木管:Flute(C)、Oboe、Clarinet(B♭)、Bassoon 金管:Trumpet(C )、Alto Saxophone(E♭)、French Horn(F)、Trombone(テナーバス)、Bass Tuba 擦弦:Violin、Viola、Violoncello、Contrabass 撥弦:Guitar、Harp フリーリード:Accordion 製品仕様 チューブ材質:スチールチューブ仕上げ:粉体塗装チューブ径:.87インチ(22 mm)ベースタイプ:三脚ベース直径:26インチ(660 mm)高さタイプ:標準シャフトの高さ:37.5インチ~65インチ(953 mm x 1651 mm)重量:約3.4kgブームタイプ:はめ込みブームの長さ:20インチ-35インチ(508 mm-889 mm) ※動作環境は随時更新される為、最新情報はメーカーページをご確認ください。アバンギャルド ソロ楽器コレクション

45000 円 (税込 / 送料込)

Zynaptiq/INTENSITY2【オンライン納品】

サウンドのディテールだけを浮き彫りにし、知覚的ラウドネス、密度、明瞭さを向上させることが可能なAI制御の次世代マスタリングツール。Zynaptiq/INTENSITY2【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 サウンドのディテールだけを浮き彫りにし、知覚的ラウドネス、密度、明瞭さを向上させることが可能なAI制御の次世代マスタリングツール。 INTENSITYは、ミキシング、マスタリング、サウンドデザインのための新しいタイプのオーディオプロセッサーです。 顔認識アルゴリズムで一般的に使用される技術を基に開発されており、サウンドの本来のディテールを引き出し、ラウドネスと密度を増加させ、驚異的な明瞭さを実現します。そして独自のアルゴリズムにより重要な信号特性を際立たせ、サウンドをより本来の音に近づけます。この操作は基本的に1つのコントロールで行うことができます。プラグインの出力段にはソフトニー サチュレーション リミッターのオプションがあり、これにより最大のラウドネスと美しくアグレッシブなトーンを実現することが可能です。 INTENSITYの主な特徴: ■マスタリング・グレードの処理で、ディテール、明瞭さ、密度、ラウドネスの向上 ■洗練されたコントロール・セットによる直感的で迅速なワークフロー実現 ■周波数依存BIAS機能を備えた独自のINTENSITY回路 ■出力段のオプション:高精度のソフトニーサチュレーションリミッター 【製品特徴】 ■コンプレッサー? INTENSITYは、何を行っているのか? 相対的に動作する帯域数無限のコンプレッサーのようなものだと考えることができます。その時間定数はゼロで、AIによるオーディオレートで制御されているため、基本的には1つのノブでプロセスを調整することが可能です。 ■実際のところ、コンプレッサーではありません しかし、上の説明はあまり正確とは言えません。なぜなら、INTENSITYはコンプレッサーとは全く異なる方法で動作するからです。RMSディテクター、スレッショルド、レシオ、アタックタイムやリリースタイムもなく、ポンピングや他の方法でのモジュレーション機能もありません。オーバーシュートすることもなく、絶対値や入力タイプに関係なく動作します。 とはいえ、「コンプレッサー」による例えは、使用するタイミングや方法、目的についてのアイデア提示には有効です。 ■マルチに活躍 スピーチ、SFX、楽器(ギター、ベース、ピアノなど)の個々のトラックの処理だけでなく、フルミックス、マルチチャンネルのフィルムステム、ドラムバス、その他の複雑なコンテンツの処理にも適しています。つまりINTENSITYは、音楽プロデューサー、マスタリングエンジニア、サウンドデザイナー、ビデオプロデューサー、ブロードキャスター/ポッドキャスター、法医学の専門家、オーディオ愛好家、その他誰にとっても欠かせない、オーディオプロジェクトに明瞭性や鮮明度、知覚的なラウドネスの加算を素早く行うツールなのです。 ■よりスピーディに このプラグインは、高品質のサウンドを得るための最速の方法です。本当です。実際のワークフローは、次のようになります: ・プラグインをインサート ・INTENSITY・アマウントの調整 ・素晴らしい結果に満足 場合によっては、さらに以下を作業を行います: ・BIASアマウント/カーブの調整 ・レベル補正機能をオフに変更する ・サチュレーションを有効にする ...本当にこれだけです。 ■つまり何ができるのか? シンプルに言うと、「あらゆるサウンドがより素晴らしく生まれ変わるハイテクツール」です。 Zynaptiqオフィスでは「AWESOME!-Knob」(素晴らしいノブ)と呼んでいます。 いつでもなんにでも使ってください。ただし、中毒性が強いのでご注意を。 【主な機能】 ■NTENSITY プラグインの核となるのは、プラグインの名称にもなっているINTENSITY回路です。高度なニューラルネットワークベースの解析と独自の入出力変換の組み合わせにより、信号を大まかなストロークとより細部の特性に分離します。 ストローク部分はそのままにして詳細をブーストすることで、サウンドが持つユニークな特性の増幅やマスキング効果の緩和、ディテールの強調、密度と知覚ラウドネスの向上を実現します。ハイテクっぽく聞こえますか? その通りなのです。 ■BIAS 多くの場合、INTENSITY トラックボールの操作を行うだけで優れたサウンドを得られます。ただし、BIAS 機能を使用して、処理の量を周波数ごとに制御することも可能です。 ■BIASカーブ・プリセット INTENSITYには、10種類のプリセットバイアスカーブ(2種類の equal loudnessカーブ、presence boostカーブ、linear tiltカーブなど)が含まれます。カーブの選択は、Zynaptiq独自のビジュアルメニュー・ウィジェットを使用し、マウスをかざすだけで設定をプレビューすることが可能です。 ■カスタムBIASカーブ 独自のカーブを自分でデザイン/作成することができます。複数のマクロ機能に対応しているため、最適なカーブを見つけるのも簡単です。 ■SATURATE ハイテクなINTENSITY回路に加えて、比較的伝統的だが最新鋭のソフトニー・サチュレーション・リミッターも搭載されており、出力段のオプションとして選択することができます。 微妙な加工から非常に大胆な編集まで、SATURATE回路は美しく温かく厚みのあるトーンを提供し、ラウドネスを最高潮にまで引き上げます。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。

23650 円 (税込 / 送料別)

WAVES Center ウェーブス [メール納品 代引き不可]

WAVES Center ウェーブス [メール納品 代引き不可]

MS処理だけではない+αの機能で、低域/高域/パンチ感まで自由自在にステレオ・バランスをコントロール。【特徴】Waves Centerは幅広いオーディオアプリケーションに適しています・台詞やナレーションを強調・ステレオ録音されたアンビエンス/リバーブのコントロール・モノラル互換性の向上・ミックスが終わった曲のリードボーカルを前に出す・ステレオドラムオーバーヘッドの音場を再構成する・単一またはグループ演奏楽器のステレオ録音バランスを取る・ステレオ感を広げたり狭めたりする・カラオケ用にボーカルを抜き出す・楽器のトラックをリミックス用に除去する・サンプルやドラムループをマニピュレート【】ファイナルミックスやマスタリングに最適なWaves Centerは、サイドコンテンツ(L/R)からファントムセンターコンテンツを分離させる革新的な新プロセッサーです。Centerを使えば、ファントムセンターをゼロにでき、他にまったく影響を与えることなく、ボーカルを前に出したり引っ込めたりできます。ポスプロエンジニアやDJにぴったりです。Centerは再配置、抜き出し、ミックスから特定の成分を除去することまで可能になります。Centerはユニークなダイナミックエンジンを使用して、出力、周波数、ステレオソースのタイムエンベロープを分析することで、空間イメージを徹底的に取り戻すパワーが得られます。調整可能なパンチ感、高周波、低周波コントローラーによって、最高のインパクトでディテールを強化できますセンター成分またはサイドトラックを手に入れましょう。サイドを選択したり、センター成分を控えめに再生しましょう。ちょうどいいバランスを見つけ出したり、サイドにあるちょっとした音を手に入れたりしましょう。Waves Centerを使えば、(ステレオ)音場が再生できます。JANコード:4533940050546【20231121tokka_KW】

5610 円 (税込 / 送料込)

PREMIER SOUND FACTORY PIANO Premier "at first light"【シリアルメール納品】【DTM】【ピアノ音源】

PREMIER SOUND FACTORY PIANO Premier "at first light"【シリアルメール納品】【DTM】【ピアノ音源】

本製品はオンライン納品のためパッケージがございません。 製品のアクティベートコードをメールにて納品させていただきます。 ※単品での代金引換便はご利用いただけませんのであらかじめご了承ください。 ※こちらの製品はNative Instruments 有料版Kontakt専用となり、無料のKontakt Playerでは動作しません。 「Drum Tree」「箏姫かぐや」「尺八 Shakuhachi Premier G」に続き、当社独自のスーパーハイレゾ・デジタルレコーディング・シリーズ第4段! 2008年に録音された旧作、PIANO Premierは長年に渡り多くのトップ・クリエーター達に愛用して頂きました。10年の歳月を経て、新たにスタインウェイを録りおろし完全リニューアルした今作は、同じ96kHzでも潜在的な音密度、音エネルギーが桁違い!1音鳴らした瞬間にその進化を実感出来ると思います。(もちろん 44.1kHz, 48kHzでもご使用頂けます。) 3つのスタイルから貴方のストーリーを選んで下さい Crystal、Vintage (mono)、Stageで、それぞれのNeumann U49、Sony C37、SCHOEPS M221を使用しています。 本物の音しか使わない 現在の主流はシンセを用いたハーモニック・レゾナンスを採用していますが、PIANO Premierはハーモニック・レゾナンスも含めモデリングは一切使用せず、実際の録音により再現します。生のピアノの複雑な共鳴、調和から生まれる宇宙感は、疑似シンセでは決して得る事が出来ないと作者は考えています。 鍵盤を押した状態でサステイン・ペダルを踏む事でハーモニック・レゾナンスが付加されます。レゾナンス・レベルの調整も可能です。サステイン・ペダルを踏んだ状態で発生したNote Onは、実際にペダルを踏んで打鍵したサンプル・レイヤーが再生されます。 さらに、ソフト音源としてはまだ珍しいと思いますが、127段分解能を持つMIDIダンパー・ペダルを使用する事でハーフペダルに対応します。踏み込み量に応じてディケイの長さをコントロール出来ます。ゆっくりペダルを離す事でダンパー音を発生させず音を止める事も可能です。オン・オフのみの簡易ペダルを用いている方のために、モジュレーション・ホイールでダンパーの踏み込み量を調整出来ます。 その他のTopic ・ダイナミック・レンジ可変 ・旧PIANO Premierからご要望が多かった機能を加えました。 ・ゼロにする事で実際のレコーディングの録音レベルそのままのダイナミックレンジになります。このノブを上げていく事で強弱の差を強調します。弱打でより音量が小さくなり、結果的に最大音量と最小音量の差が広がります。一般的な電子ピアノは、やや大きめのレンジが設定されているのが普通で、ピアニストによってはその方が表現しやすいと感じる場合があり、お好みに調節出来る様にしました。 ・ペダル・アクション・サウンド(3レイヤーラウンド・ロビン) ・わずかなダンパー・ペダルノイズですが実物さらながらのニュアンスになります。もちろんノイズレベルは可変で、邪魔な場合はゼロにする事も出来ます。 ・リリースノイズ・レベル調整 ・スタインウェイに限らず多くのピアノの高音域はワン・ショットトリガー(Note Off後も鳴り続ける)となり、鍵盤から離すと小さなハンマーの返り音だけが発生します。それ以下の中低音域と、リリースの特性が若干異なるため、高域と中低音域とそれぞれ独立してリリース・ノイズ・レベルを調整出来ます。 ・マスター・キーボード・ベロシティマップ ・お手持ちの鍵盤のベロシティの反応度に合わせて、ピアノのセンシティビティ(感度)を細かく最適化する事が可能です。 ・Max Voice Optimize System ・最大同時発音数を現在の状況に応じて自動制御する新開発のシステムです。ペダルを踏んで連打した時に、通常は1鍵盤につき同時発音数は1に抑えて無駄なリソース消費を防ぎつつ、例えばVelocity111の直後にVelocity30を打った場合、急に音像全体が不自然に小さくなってしまう様な状況を認識し、バックグラウンドで自動的に同時発音数が増します。地味ながら画期的なシステムです。 ・ステータスバー・インフォメーション ・ステータスバーにサステインペダルの踏み込み量を数値表示します。スタンドアローンではNote Onベロシティ値も表示します。 商品仕様フォーマット:KONTAKT Instrument対応サンプラー:KONTAKT 5 フルバージョン(version 5.7以上)、Playerは非対応収録音数:2952 Samples with no loopダウンロードサイズ(Mac/PC):約 10GB動作環境:KONTAKTエンジンの仕様動作により変動があります収録サンプリングレート:96kHz / 24bit収録楽器:Steinway O-180(88key)“新ピアノ時代”の夜明け

16608 円 (税込 / 送料込)

WAVES MV2 ウェーブス [メール納品 代引き不可]

WAVES MV2 ウェーブス [メール納品 代引き不可]

シンプルな二つのパラメータでローレベル・ハイレベルのダイナミクス処理を可能に。【特徴】MaxxVolumeのエンジンをベースに、二つのパラメーターでハイ/ロー・レベル・コンプレッションをコントロールする、よりシンプルなプラグインです。ルームのアンビエンスやディテールを鮮明にする、アコースティック楽器にタッチやボディ感を出す、ダイアログやナレーションなどポストプロダクションでのレベリングと、あらゆる音声のディテール、レベル調整に最適なプロセッシングが可能です。・MaxxVolumeゆずりのエンジンを搭載。・ハイ/ロー・レベル・コンプレッション処理を二つのパラメーターでコントロール。・倍精度ビット解像度処理。・Mono/Stereoコンポーネント。JANコード:4533940066707【20240618tokka_KW】【Wav27_kw】

5610 円 (税込 / 送料込)

UVI Whoosh FX【在庫限り特価!】【※シリアルPDFメール納品】【DTM】

UVI Whoosh FX【在庫限り特価!】【※シリアルPDFメール納品】【DTM】

※本製品はご注文後、お客様のメールアドレス宛にシリアル等のご情報をお届けするメール納品での販売となります。予めご了承下さいませ。 ・豊かでダイナミックなシネマティックサウンド効果。CM、フィルム、ゲーム、音源などに最適 ・ノイズとテクスチャーの3レイヤーとモジュレーション、エフェクトによる効果音クリエーション ・最適化されたワークフローとカテゴライズされた400プリセット 製品概要 サウンドデザイナーによるサウンドデザイナーのために生まれたWhoosh FX、基本コンセプトは強力かつ効果的に動きと変化のあるサウンドエフェクトを明解操作で創造することにあります。長さを設定し、3つの独立したレイヤー:ノイズとテクスチャーを操作、いずれも豊富な種類を用意しました。特にテクスチャーサウンドにおいては、エアー、エレクトリカル、ファイヤーメタル、オーケストラル、ウォーター、ウィンドなどのカテゴリー別に収録し、目的のサウンドに最短距離で到達できるように設計されています。そしてエンベロープはマウスで描くだけでなく、プリセットから選択することもできます。 さらに動きを加え、ドップラー効果を調節し、モーフィングバウエルフィルターを駆使して変化を加えます。最後にスタジオ品位のエフェクトプロセッサー:コンボルバー、デジタルEQ、ディレイ、iRリバーブ、リミッターなどで仕上げをします。Whoosh FXは奥深い機能と直観的で扱いやすい画面を融合し、モーショングラフィックス、テレビ、フィルムと同期した効果音で豊かにし、音楽の中に動きのある要素を効果的に加えることが可能です。 詳細 構造 Whoosh FXの心臓部は、3つのサウンドソース:ノイズ、テクスチャー1、テクスチャー2で構成されています。この3つのソースは個別に設定可能で、画面中央アンプリチュードとフィルターエンベロープ、マルチモードフィルター、ステレオ定位、ティルト、ピッチとレベルコントロールをソースレイヤーごとに操作し、多種多様のサウンドを手早く創造します。 サウンドソース ノイズレイヤーにはバンド、サンプル&ホールド、バイオレット、ブルー、ホワイト、ピンク、ブラウン、ローレンツ、ロスラー、ロジスティック、サイナスのシンセサイズされたノイズサウンド11種類が選択できます。2つのテクスチャーレイヤーは、Whoosh FXのために特別用意したフィールドレコーディングとシンセサイズしたサウンドが選択可能です。これらのサウンドは、エアー、ディストーション、エレクトリック、ファイヤー、エフェクト、マテリアル、メタル、モーター、ノイズ、オーケストラル、ロック、スパークル、シンセ、ウォーター、ウィンドにカテゴライズされ、±24セミトーンの範囲でピッチ調節も可能です。 全てのレイヤーにおいて特別用意されたフィルターモード(LP、コム、HP)とカットオフフリクェンシーコントロールで、個別または全レイヤー同時の設定、操作が可能で、画面下側のソースタブ選択で、レイヤーに特化したパラメーターにアクセします。パン、ティルト、ピッチ、ワイズなど、ノイズまたはテクスチャーに最適な設定が可能です。そして2つのテキストレイヤーにはランダマイズとアンドゥボタンも用意され、インスピレーションを掴むためのランダム設定と前の設定に戻ることも可能です。 エンベロープエディター 画面中央のエンベロープ表示は、3つのレイヤーを同時表示し、プリセット切り替えと画面のマウスドローイングでエンベロープを自由に描くことが可能です。エンベロープは全てのレイヤーに対して同時または個別に操作可能で、タイムの調整とアンプリチュードのナッジ、そしてスムーズボタンで、大まかに描いたエンベロープの角を滑らかにすることもできます。例えば、エディター表示下のオールボタンをクリックし、全体のシェイプを描きます。そして個々のレイヤー編集に切り替え、個別にタイミングとアンプリチュードのオフセットをおこないます。もちろん、操作しながら音のプレビューも可能です。そして豊富に用意されたエンベローププリセットで、基礎的な設定から極端なセッティングまで、オリジナルサウンドを素早く操作することが可能です。 タイムとモーションコントロール 効果音全体の長さは秒数またはテンポに同期した音符単位で、最大32秒または16小節まで設定可能です。そしてループ設定を有効にすることでリズミックな効果音にすることも可能です。そしてモノ、ステレオ、ワイドの3つのイメージモード、方向性を決定づけるパスバイとスピードカーブ設定も用意されています。さらにサウンド全体に影響するピッチモジュレーションは、通常のドップラー効果以外に、レイヤー個々のエンベロープによって動作することもできます。操作画面上端のワープスライダーは、エンベロープ全体を左または右にシフトをします。 バウエルフィルター モーフィングバウエルフィルターにアクセするには、バウエルタブをクリックします。設定をしたレイヤーのサウンドがフィルターに送り込まれ、設定されたトップとボトムの母音、そして専用のエンベロープエディターでシンプルまたは複雑なモーフィング変化を自在に描くことができます。さらにメインのエンベロープエディターのシェイプを適用するコピーボタンでモーフィングとレベル変化を同期させ、フォルマントとQ設定で、フィルター効果を決定づけます。 エフェクト FXタブには、UVIお馴染みのスタジオエフェクトが用意され、コンボルバー、5バンドEQ、ディレイ、IRリバーブとリミッターで追加のプラグインなしにサウンドを仕上げることが可能です。 製品仕様サイズ1.45GB(FLACロスレス圧縮済、非圧縮WAVサイズは2.04GB)コンテンツ402プリセット、545サンプルサンプル解像度48 kHz(収録: 96 kHz)ライセンス1ライセンスにつき、PC/iLokキー混在可能な3デバイスアクティベーションシステム条件・UVI Workstation 3.0.6以降、またはFalcon 1.6.6以降に対応・iLok アカウント(無料取得、USBキーは必須ではありません)・インターネット接続環境(製品ダウンロードとライセンス発行と認証に必要、常時接続不要)・対応システム:・- Mac OS 10.8 Lion ~ macOS 10.14 Mojave(64bit)・- Windows 8 ~ Windows 10(64bit)・2GBの空きディスク容量・ハードドライブ:7,200回転仕様のHDDまたはソリッドステートドライブ(SSD)推奨・4GB RAMメモリ (大容量のUVIサウンドバンクは 8 GB以上を強く推奨)対応フォーマットAudio Units、AAX、VST、スタンドアロン検証済みホストDigital Performer 8以降、Pro Tools 11以降、Logic 9以降、Cubase 7以降、Nuendo 6以降、Ableton Live 8以降、Studio One 2以降、Garage Band 6、Maschine 1 & 2、Tracktion 4以降、Vienna Ensemble 5、Reaper 4以降、Sonar X3、Main Stage 3、FL Studio、Bitwig 1+、Reason 9.5+、MuLab 5.5以降モーショングラフィックス、TV、フィルム、ゲーム、音楽制作のためのシネマティックサウンドデザイナー!

11000 円 (税込 / 送料込)

SERATO DJ CLUB KIT ダウンロード版 【7/31までの限定特価!】安心の日本正規品!

SERATO DJ CLUB KIT ダウンロード版 【7/31までの限定特価!】安心の日本正規品!

Serato DJ Club Kitヴァイナル・コントロールを可能にするお得なバンドル DJソフトウェアのスタンダード「Serato DJ Pro」とヴァイナル・コントロールを可能にするプラグイン「Serato DVS」がセットになった、お得なSerato DJ Club Kit!バンドル内容●Serato DJ Pro: 世界中でもっともスタンダードなプロフェッショナルDJソフトウェア「Serato DJ」は、Serato DJ Proとして生まれ変わりました。 機能、操作性、拡張性、信頼性…あらゆる面において、Serato DJ Proは世界のトップアーティストに選ばれる、No.1のDJソフトウェアです。●Serato DVS: DVS対応のDJミキサーなどを使用して、ターンテーブルでSerato DJ Proをコントロールするためのプラグイン。コントロール・ヴァイナルを使って、アナログターンテーブルならではのパフォーマンスが可能になります。※Serato DJ Club Kit対応DJミキサーは、メーカー、輸入代理店ディリゲントのWEBサイトなどをご確認ください。関連タグ:セラートDJ ディリゲント PCDJ SERATO DJ PRO仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。

39897 円 (税込 / 送料込)

MELODYNE 5 ASSISTANT (代引不可)(オンライン納品) celemony (新品)

プラグインソフト ピッチ補正・ノイズ除去 (DTM)MELODYNE 5 ASSISTANT (代引不可)(オンライン納品) celemony (新品)

■商品紹介こちらのオンライン納品商品は、平日営業日でのメール納品対応となります。金曜12時以降、土日祝日のご注文の際は、翌平日営業日以降でのメール納品ご対応となります。また、メーカーが休業期間中の場合は休業明け後のご対応となります■オンライン納品製品に関する注意事項※こちらの製品は全てオンライン納品専用となっています。・製品シリアルナンバー及びダウンロード手順説明PDFは当店よりEメールにてお知らせ致します。・プラグイン本体及びマニュアルはメーカーサイトよりダウンロードして頂く必要があります。・シリアルナンバーは、オンラインで納品され、品物はご自宅に配送されません。・オンライン納品製品という性質上、一切の返品・返金はお受け付け致しかねます。・支払方法は代金引換決済はご利用頂けません。・メーカーサイトのメンテナンス時など、シリアル発行まで数日かかる場合がございます。平常時はご決済完了後、1~3日以内に発行させていただきます。以上、予めご了承の上ご注文下さい。-----★プロフェッショナルなボーカル編集に必要なツールを網羅したMelodyne多数のミュージシャンとプロデューサーが愛用する制作に欠かせないソフトウェア●唯一無二のツールThe Who のギタリスト Pete Townshend は「奇跡」、Ultravox のシンガー Midge Ure は「まるで黒魔術」とそれぞれこのソフトウェアを高く評価し、Depeche Mode のプロデューサー Gareth Jones やマルチメディアの預言者 Peter Gabriel も愛用。ジャズ・シーンの第一人者 Herbie Hancock は、ミュージシャンに「必須」のソフトウェアとコメントしています。●革新のテクノロジー・DNA : Direct Note Accessポリフォニックなオーディオ素材に含まれる各音を編集DNA は、ポリフォニック・オーディオ素材に含まれる各音を検出し編集することを可能にした、初のテクノロジーです。この技術により、不可能が可能となりました。Melodyne が提供してきた、モノフォニック素材に含まれる音のピッチ、タイミング、デュレーションといった要素にアクセスする独自の機能が拡大。DNA により、和音を構成する音も処理できるようになりました。Melodyne と同じように、DNA の登場は、オーディオ操作の常識を大きく変化させることとなるでしょう。すでにデジタル画像処理の分野では、細かな部分の修正にとどまらず、全く新しいリアリティを生み出す画像処理を実現するソフトウェアが登場していました。DNA により、Melodyne ユーザーは、オーディオ分野においても同様の自由な操作を行うことができます。DNA を搭載したMelodyne なら、これまで想像もできなかった方法で、繊細な補正からまったく新しい作品の作成まで、さまざまにオーディオ素材を加工することができます。*DNA は、Melodyne Studio および Editor で利用可能です。・ARA : Audio Random Access先駆的なオーディオ・プラグイン・インターフェイス用エクステンションオーディオ・ソフトウェアのサウンドは当然ながら最も重要であり、Celemony でも最優先項目です。しかし、ユーザー・フレンドリーであること、効率に優れたワークフローも、ソフトウェアで得られる結果のクオリティに貢献していることも事実です。すべてがスムーズに進めば、ユーザーは音楽だけに集中できます。ARA は、この目的で Celemony が PreSonus と共同開発した、既存のプラグイン・インターフェイス用の先駆的なエクステンションです。ARA は、DAWとプラグイン間でのオーディオ・ファイル、テンポ、ピッチ、リズムといった情報交換を可能にし、よりタイトな統合を実現する技術です。プラグインのDAWとの連携が高まり、よりスムーズで効率に優れた動作が可能となります。DAWは、プラグインとの統合を深め、まるでDAWの一部となったかのようによりターゲットを絞ったプラグインの活用が可能となります。ARA は既存のプラグイン・インターフェイスとの競合を目的にデザインされたものではなく、DAWとプラグインの両方がサポートするべきオプションのエクステンションとして機能するよう設計されています。ARA は、ユーザーによる別途インストールやセットアップを必要としません。ARA は、すべてのエディションの Melodyne 5 に対応しており、今後も継続的に開発が続けられます。たとえば最新バージョンの Melodyne 5 Studio では、複数のトラックの同時編集の可能性が広がり、DAWでのコンピングがさらに簡単になりました。ARA は現在、Apple Logic Pro X、Steinberg Cubase、Steinberg Nuendo、PreSonus Studio One、Bandlab Cakewalk、Magix Samplitude Pro、Cockos Reaper、Acoustica Mixcraft、Tracktion Waveform に対応しています。ARA を活用するその他のプラグインには、Synchro Arts Vocalign があります。■Melodyne 5の主な概要と特長Melodyne なら、録音やサンプル、音のひとつひとつに含まれる音楽的ディテールのすべてにアクセスできます。これは録音やサンプルを精査・解析し、そこに含まれる音の音楽上の関係性(各音とその特徴、スケール、キー、コード、タイミング、テンポ、音色)を識別して理解するという、Melodyneならではの洗練された分析によるものです。しかも高度な技術を使いながらも、操作はシンプル。これらすべてを直感的に編集できるのです。スタンドアロン、プラグイン各フォーマット対応と、今や音楽制作に欠かせないツールの一つです。◎DNA (Direct Note Access) を含む、グラミー賞に輝いたテクノロジーを搭載 *DNA機能はSudio、Editorのみ◎極めて音楽的かつ直感的なノートベースの作業◎メロディック(歯擦音検出機能搭載)、パーカッシブ、ユニバーサル、ポリフォニックの各アルゴリズム *ポリフォニックアルゴリズムはSudio、Editorのみ◎マルチトラックノート編集 - 一つのMelodyneウィンドウで複数のトラックを編集 *Studioのみ◎Melodyneツールキットをフル搭載 *Essentialはピッチとタイミング編集ツールのみ◎イントネーション、タイミングのクオンタイズ、レベル調整用の各マクロ◎コード自動検出機能を搭載したコードトラックとコードグリッド◎テンポの検出と編集 *編集はSudio、Editorのみ◎ユニークな音色コントロールを提供するサウンドエディター *Studioのみ◎総合的な機能を使用して音階、調律、平均律を編集 * Sudio、Editorのみ◎すべてのパラメーターに素早くアクセスできるインスペクター *Essentialを除く◎オーディオからのMIDI書き出し *Essentialを除く◎優れた互換性:VST 3、AU、AAX、スタンドアロン◎ARA (Audio Random Access) による統合 *DAWにより対応は異なります◎macOSおよびWindowsに互換 *64-bit環境のみ■Melodyne 5の新機能◎楽音成分と非楽音成分を個別に編集できる新[メロディック] アルゴリズム今まではマニュアルで識別をする必要があった歯擦音を自動検出し、より自然な編集が可能に。◎歯擦音ツールの搭載 *Essentialを除く 楽音成分と非楽音成分の音量比をノート単位で編集 = ディエッサー効果◎ピッチのずれの分析がより音楽的に 音響心理学に基づいた最適なイントネーション補正◎コードトラックとコード検出 ノートをコードと調和させて配列、オーディオからコードを抽出◎レベル調整マクロ ノート間の音量差を簡単に低減、または除去◎フェードツール *Essentialを除く ノート単位のフェード調整でダイナミクスをコントロール◎新アルゴリズム[パーカッシブ(ピッチ)]の追加 タブラやビリンバウなどの音程を持った打楽器に最適なアルゴリズム◎キーボードショートカット検索機能、ショートカットセット保存機能 DAWごとのテンプレートも用意* Melodyne 5 をアクティベートするには、インターネット接続が必要です(オフラインでのアクティベーションは行えません)。* iLok の使用をご希望の場合、別売の iLok 2 または iLok 3 が必要です。* Melodyne Essential は iLok へのライセンス転送ができません。※最新の動作環境はメーカーサイトにてご確認の上、お求めください。検索キーワード:イケベカテゴリ_DTM_プラグインソフト_ピッチ補正・ノイズ除去_celemony_コード販売_新品 SW_celemony_新品 JAN:4530027850020 登録日:2020/06/19 DAW DTM ソフトウェア PCソフト 音楽制作ソフト DAW DTM ソフトウェア PCソフト セレモニー

38500 円 (税込 / 送料込)

クリプトン・フューチャー・メディア MEGURINE LUKA V4X 巡音ルカ V4X / PACKAGE

【在庫あり】クリプトン・フューチャー・メディア MEGURINE LUKA V4X 巡音ルカ V4X / PACKAGE

↑↑↑正確な在庫状況は上記バナー「在庫状況を確認する」をクリックして頂き、必ずご確認ください。 ■言葉一つひとつの表情付けをしながら、力加減を滑らかに操作可能。甘い吐息から、ガナリ声まで実現するバイリンガル・シンガー。■「巡音ルカV4X」は、表現力を向上させるための機能を盛り込んだ日本語/英語のデータベースを2種類ずつ収録。 それぞれクロスシンセシス(歌声モーフィング)とグロウル(唸り声)機能に最適化され、簡単操作で声の張り具合を変化させたり、ガナリ声の表現が出来るようになりました。 また日本語では、当社で新たに設計した「E.V.E.C.」(イーベック)機能を使って、歌の中で音符ごとに声の表情が変更可能。 従来の歌声ライブラリーにはない表現力を備えています。 しっとりとしたAメロでは、吐息で囁いたり、メロディが駆け上がるサビでは低域から高域に向かって力強く歌いあげたりと、一つの楽曲の中で表現をコントロールすることが可能です。 更に、「E.V.E.C.」などの歌唱機能とピッチグラフィック機能に対応した新しいPiapro Studio、数百種類もの楽器を収録した音楽制作ソフトCubase LEを同梱しているので、買ったその日から、音楽制作環境が整います。LUKAV4XCPソフトウェア最小動作環境Windows OS:Windows 8.1 / 10 / 11 (64bit) ※Piapro Studio最新アップデータ適用時 CPU:Intel Core 2 Duo 2GHz 以上 RAMメモリ:2GB 以上 (4GB 以上を推奨) ストレージ:25GB 以上の空き容量 (NTFSフォーマット) インストールメディア:DOWNLOAD FILE その他:サウンドデバイス / OpenGL 3.0以上に対応したグラフィックボード / 1280x768px以上の画面解像度 / インターネット接続環境MAC OS:macOS 10.11 / 10.12 / 10.13 / 10.14 / 10.15 / 11 / 12 / 13 ※Piapro Studio最新アップデータ適用時 CPU:Intel Core 2 Duo 2GHz 以上, Apple Silicon (Rosetta 2) RAMメモリ:2GB 以上(4GB 以上を推奨) ストレージ:25GB 以上の空き容量(HFS+, APFSフォーマット) インストールメディア:DOWNLOAD FILE その他:1280x768px以上の画面解像度 / インターネット接続環境 macOS 11 Big Sur 以降、Apple Silicon(Rosetta 2 モード)へは、個別で提供されている Piapro Studio アップデータを適用することで対応します。 アップデータはメーカーの製品サポート情報ページよりダウンロードいただけます。※上記は動作を保証するものではありません。使用方法等により、使用可能なトラック数などパフォーマンスに違いがあります。※スムーズに動作させる為に、よりハイスペックなコンピュータにインストールしてご使用されることをお奨めいたします。※ここに掲載している製品の仕様は、予告無く変更されることがあります。【KK9N0D18P】甘い吐息から、ガナリ声まで実現するバイリンガル・シンガー。

15999 円 (税込 / 送料別)

【D2R】VENGEANCE SOUND AVENGER 2【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【ソフトシンセ】

【D2R】VENGEANCE SOUND AVENGER 2【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【ソフトシンセ】

※こちらの製品はご注文後、D2Rアクティベーションコード記載のPDFをメールにて納品させていただきます。パッケージはございませんので、予めご了承下さいませ。 製品概要 4年以上の開発期間を経て多くの優れた新機能が追加され、GUIも一新された『AVENGER 2』が登場。 『AVENGER 2』は、Vengeance-SoundとKeilwerth Audioによって生み出された、今までにないほど強力なシンセサイザーです。『Avenger』にできないことは、ほぼありません。収録プリセットは、複雑なアイデアにも対応し、成長させることが可能なよう組み上げられています。各コンポーネントは、タブ(オシレータ、LFO、フィルター、エフェクトなど)を介して追加/削除でき、多くの創造的な方法でリンクして、サウンドを調整していくことができます。例えば、全ての波形は、インターフェイス上からリアルタイムに操作でき、周波数成分(FFT)はモジュレーション・ソースを使ってベンドさせるなど調整が可能です。CPUの使用率が非常に低く、エイリアス・フリーの驚異的な音質を実現します。 本製品は、複雑なウェーブテーブルのようなサウンドを生成するために、多数の合成フォームを備えています。この合成のフォームでは、倍音の関係をFFTによって調整できます。結果は、中央にあるディスプレイに表示され、任意の時点での波形の状態を表示します。『Avenger』には、非常にきれいでCPUに優しい“Vsaw”という名前の“supersaw”モード、ノートを重ねるためのコーダー、サンプルをレイヤーするためのマルチサンプラー・スタッカー、ドラム・シーケンサを備えたドラムキットが付属しています。これにより、非常に複雑なアルペジオとシーケンスを作成できます。 柔軟なFXルーティング・システムも特徴的です。インサート、センド、マスターエフェクト・ラックを備えています。オシレータ(OSC)とバスは自由にルーティングできます。また、フィルターの前後に配置できる様々なディストーション・タイプのシェイパーがあります。もちろん、多数のフィルター・タイプにも対応しています。高品位なサウンドと、高性能なフィルターの完全なバランスを取るために、多大な時間が費やされました。 モジュレーションも、それほど複雑ではありません。モジュレーション・マトリックスから、あるいはモジュレーション・ソースをターゲットにドラッグ&ドロップといった操作で設定できます。アルペジエイター、ステップ・シーケンサー、ドラム・シーケンサー、ピッチ、そしてモジュレーション・エンベロープ。他にも、ウォブル・シーケンス、キーゾーン、ベロシティ・ゾーン、マクロ・コントロール、MIDIコントローラ/ペダル・サポートなどのパターンを持つ、ウェーブテーブル・エンベロープなどがあります。 さらに、タグ/クラウド・キーワード・フィルターを備えた、インタラクティブなライブラリを搭載。このライブラリでは、プリセットを素早く検索したり、HDD内からファイルを検索できます。これにより、サンプル、波形、ウェーブテーブル、ドラムを手軽にインポートできます。更なる進化を遂げた、万物を創造する万能型“シンセ”音源

42647 円 (税込 / 送料込)

【D2R】OEKSOUND SPIFF【※シリアルPDFメール納品】

【D2R】OEKSOUND SPIFF【※シリアルPDFメール納品】

※こちらの製品はご注文後、D2Rアクティベーションコード記載のPDFをメールにて納品させていただきます。パッケージはございませんので、予めご了承下さいませ。 製品概要 『SPIFF』は、視覚的に分かりやすく、イコライザー感覚で使用できる高性能なトランジェントツールです。 帯域ごとの処理のかかり方を個別で調整できるため、ピアノの中高域のみをブーストしたり、オーバーヘッドのスネアの立ち上がりを強めたりするなどの処理が可能。個別のトラック・マスター問わず広く活躍できるプラグインです。 イコライザースタイルで帯域毎の処理を行うため、使い方によっては不思議なサウンドを生み出すことができます。今まで使っていたインストゥルメント音源をベースにした、新しいサウンドクリエーションのお供としても最適です。 また、どの帯域が処理されているかという結果はすべてイコライザーディスプレイ上に表示されるため、次にどのような処理をすれば良いのかが一目で分かります。 可視化された処理 OpenGLを使用したグラフィックにより、イコライザーディスプレイ内でどの部分が処理されているかをリアルタイムで確認でき、ミキシング作業の大きな手助けとなります。 deltaトグルを使用すると、エフェクトが適用されている部分の音のみを確認できます。 CPUのスペックによっては、オーバーサンプリングや解像度を調整することで、より精密な処理を行えます。 多岐にわたる用途 トランジェントをコントロールするだけに限らず、『SPIFF』はサウンドマニピュレーションの点でさらなる可能性を持っています。 ピアノのアタックを消去したり、ギターをラップ・スティールのサウンドにしたり、ピックギターをフィンガーピックのサウンドにすることができます。 またはドラムレコーディングから、クローズマイクでの録音時に発生しがちなノイズを除去できます。 主な特徴 ・イコライザー感覚で使用できる、帯域調整/フリークエンシー/Qなどをはじめとしたノブを搭載 ・「cut」「boost」モードを選択可能 ・トランジェントのかかり具合は、depthをはじめとしたノブの調整によって可能 ・2つの設定をクイックに比較できるa/bモードを搭載 ・アウトプットは「Mid/Side」「Stereo」2つのモードを搭載。またステレオバランスも調整可能 ・サイドチェインインプットに合わせてトランジェントを適用可能 ・「どの帯域が」「どの程度処理されているか」という結果が視覚的に分かりやすいリアルタイムディスプレイを採用 ・特定の帯域のみをフィルターして効率的にミックス作業を行う、band listenモードを搭載 ※動作環境は随時更新される為、最新情報はメーカー・代理店ページをご確認ください。EQ感覚で使用できるアダプティブ・トランジェント・ツール

25674 円 (税込 / 送料込)

Celemony アップグレード Melodyne 5 Editor (Melodyne Essentialから) [メール納品]

お持ちの定番ピッチ編集ソフト、Melodyne Essential を Melodyne 5 Editor にアップグレードCelemony アップグレード Melodyne 5 Editor (Melodyne Essentialから) [メール納品]

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Celemony : Black Friday Sale 「Melodyne 5 essential」が超特価!!同時開催のアップグレードセールと併用可能!下記商品ページURLより「Melodyne5 essential」をご注文いただき、更にこちらのアップグレード製品をご利用頂く事でお買い得にMelodyne5シリーズが入手可能に!期間限定https://item.rakuten.co.jp/key/celemny-melodyne-5-ess--------------------------------------------------------------------------------------------ライセンス商品になりますので、この商品は返品をお受けしておりません。ご注意ください。ご購入手続き後、メールにてダウンロード先URL、ライセンス・シリアルキー等が納品されます。※ Melodyne studio バージョン 1 および 2 、Melodyne cre8 、Melodyne uno、Melodyne plugin からのアップグレード販売は終了しております。また、My Celemonyアカウントをお持ちでない方はアップグレードの対象外になりますのでご注意ください。Melodyne 5 の新機能・歯擦音のコントロールボーカルの中の歯擦音部分を自動的に検出し、その他の部分とは違う処理を行うことで、ピッチ編集のクオリティを向上・歯擦音バランスツールノートの歯擦音とその他の成分のボリュームの比率をコントロール・フェードツールノートに対してフェードイン/フェードアウトを適用可能・レベル調整マクロこれまでにあったピッチ補正マクロ、タイムクオンタイズマクロに加え、音量レベルのマクロを搭載・ダブルクリックによるピッチ補正とピッチ補正マクロダブルクリックとマクロの編集結果がさらに音楽的に・コード検出とコードトラックトラックに含まれるノートからコードを検出し、コードトラックに表示可能・新アルゴリズム「パーカッシブ(ピッチ)」楽曲との整合性を考慮しながらパーカッションのピッチ調整が可能・旧バージョンとの互換性Melodyne 4 以前で編集したプロジェクトを Melodyne 5 で開いた場合、新機能は一旦オフとなり、以前の編集内容を再現。もちろんそこから新機能を活用し編集し直していくことも可能動作条件Melodyne 5 essential/assistant/editor/studio共通macOSIntelデュアルコア・プロセッサー(クアッドコア以上を推奨)4 GB RAM(8 GB以上を推奨)macOS 10.12以降WindowsIntelまたはAMDデュアルコア・プロセッサー(クアッドコア以上を推奨)4 GB RAM(8 GB以上を推奨)Windows 10以降、ASIO互換のオーディオハードウェアアクティベーションコンピューターベースまたはiLok USBドングル(第2/第3世代)Melodyne essentialのみコンピューターベース。初回アクティベーションにはインターネットアクセスが必要です※日本語サポートは、beatcloud 等、日本の販売店で購入しないと付属しません。Celemony 社サイトで購入されますと、サポートを受けられない場合がございますので、ご注意ください。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

50600 円 (税込 / 送料込)

AHS Synthesizer V Studio 2 Pro スターターパック

AHS Synthesizer V Studio 2 Pro スターターパック

製品概要 「Synthesizer V Studio 2 Pro スターターパック」は本格的な音楽制作が可能な歌声合成ソフトウェア「Synthesizer V Studio 2 Pro」に、お好みのSynthesizer V専用歌声データベース1種がダウンロードできるクーポンコードが付属したお得なパックです。 「Synthesizer V Studio 2 Pro」バンドル版のDreamtonics社製歌声データベース1種ももちろんご利用いただけます。 歌声合成ソフトウェア「Synthesizer V Studio 2 Pro」とは? 「Synthesizer V Studio 2 Pro」では、より人間らしい歌唱を実現するため、さらに高度なダイナミクス表現を実装し、平坦な歌い方にならない表情豊かで様々な歌唱表現を実現する最新エンジンを搭載いたしました。また、さらなる品質向上を追求し、ユーザーが少ない操作で、より直感的にイメージした通りに編集できるように操作性を改善しています。 「Synthesizer V Studio 2 Pro」の特徴 ・スマートコントロールポイントの実装(ピッチコントロールの統合) これまで声の音程を整えるピッチコントロールの方法が多数存在していましたが、自動補正、ペンツールでの手動補正など、これらを効率的に扱える新しいコントロール方法「スマートコントロールポイント」が実装されました。 また、ピアノロールからノートに対しても設定が可能です。 ・AIリテイク 歌声のピッチや声色の特徴をボタン一つでリテイクすることができます。 Synthesizer V Studio 2 ProではAIリテイクの方向性を指定してリテイクすることができるようになりました。 これにより、より的確なリテイクが可能です。 ・音素タイミングパネルの実装 Synthesizer V Studio 2 Proでは新たに音素タイミングパネルを実装しました。 これにより音素のタイミング調整をより簡潔で素早く行えるようになります。 ・高速化 Synthesizer V Studio 2 Proではマルチコア対応を最適化し、処理速度が大幅に向上しました。前作と比べて圧倒的にスムーズな動作を実現しています。 ・ボーカルススタイル 歌い方の特徴が切り替えられるボーカルスタイル機能を搭載しています。 Synthesizer V Studio 2 Proではボーカルスタイルを選んだりただ混ぜるだけではなく、各スタイルのピッチ表現、声色、発音の仕方などを個別に調整が可能です。 ・多言語歌唱 収録言語以外の言語での歌唱に対応します。例えば日本語収録の歌声データベースで英語歌唱、中国語歌唱、広東語、スペイン語、韓国語歌唱が利用できます。 ・ラップ歌唱 ラップ歌唱に対応しています。ラップ特有のフロウを再現することができます。 ※多言語歌唱、ボーカルスタイル、ラップ歌唱の対応については、各歌声データベースによって異なります。 Dreamtonics社製歌声データベース1種を選んで使える! 「Synthesizer V Studio 2 Pro」ではDreamtonics社製歌声データベース1種が無料でご利用可能です。 バンドル版の歌声データベース(日本語/中国語/英語)の中からいずれか1点をお選びいただけます。 ・Maiマイ/日本語音源/女声 ・Liamリアム/英語音源/男声 ・Mo Xuモーシュー/中国語音源/女声 ※動作環境はメーカーサイトからご確認ください。「Synthesizer V Studio 2 Pro」に、お好みの歌声データベース1種がダウンロードできるクーポンコードが付属したお得なスターターパック(パッケージ版)

22000 円 (税込 / 送料込)

UVI ScratchMachine【在庫限り特価!】【※シリアルPDFメール納品】

UVI ScratchMachine【在庫限り特価!】【※シリアルPDFメール納品】

※本製品はご注文後、お客様のメールアドレス宛にシリアル等のご情報をお届けするメール納品での販売となります。予めご了承下さいませ。 Scratch Machine 以外にターンテーブルのスクラッチサウンドを正確に再現するインストゥルメントはありません。’Fresh’またはSpeak’n’Spellなどのクラシックサウンドを読み込んでキーボードまたはパッドコントローラーで演奏するだけ!すべてのサウンドは我々のレジデントターンテブリストとスクラッチアーティストであるDJ Quartzのパフォーマンスを丹念に収録しました。バイナルの素晴らしいサウンドと豊かな表情、楽しさを実現したインストゥルメントです。 ピッチとスピードを個別に操ることが可能で、さらに一歩先行くパフォーマンスをもたらします。さらに6種類のエフェクト:2つのディレイ、フレーズ、ビットクラッシャー、リバーブ、リピーターエフェクトで複雑なサウンドやブレークダウンをもたらします。3バンドEQとレゾナンスフィルターも装備し、まるでプロフェッショナルミキサーとエフェクトを操る感覚で扱うことができます! Scratch Machineには様々なサンプルとフレーズを収めたマッシブライブラリーが付属します。4,200以上のフレーズはボーカルフレーズ、ブレークビーツ、Speak n’ Spellスクラッチなど、バラエティに富んだクラシックサンプルが含まれています。すべてのフレーズは、UVI Workstation またはお手元のDAWで選ぶことが可能で、ドラッグ&ドロップするだけですぐに扱えます!Scratch Machineのために用意されたサンプルコンテンツはすべて最高のクォリティで録音され、マスター処理が施されています。 ■主な特徴 ・簡単操作、楽しい、ハイクォリティサウンド ・独立したピッチとスピードコントロール、6種類のエフェクトとEQ、レゾナンスフィルターを装備 ・4,200以上のフレーズを含むマッシブサンプルライブリー付属 ■製品仕様 サイズ:2.8GB (3.65GB 容量の内容を最適化) コレクション:スクラッチインストゥルメント コンテンツ:1 インストゥルメント、4209 ループ、 6381 サンプル サンプル解像度:44.1 kHz、192 kHz での収録 備考:既存Urban Suite ユーザーは無償バージョンアップScratch Machine 以外にターンテーブルのスクラッチサウンドを正確に再現するインストゥルメントはありません

3000 円 (税込 / 送料込)

VI Labs/Ravenscroft 275【オンライン納品】

比類なきサウンド 絶対的な存在感。Ravenscroft社公認のバーチャルグランド。VI Labs/Ravenscroft 275【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 比類なきサウンド 絶対的な存在感。Ravenscroft社公認のバーチャルグランド。 Ravenscroft 275 はその名の通り Ravenscroft(レーベンスクロフト)社公認のピアノインストゥルメントです。そのベースとなったモデル 275 は比類なきダイナミックレスポンスと圧倒的なサウンドで世界最高のピアノの一つとされています。その響きはジャズ、ポップスからクラシックまで、どんな音楽スタイルにもマッチする多様性を持っています。 Michael Spreeman とそのチームによる Ravenscroft のピアノは綿密な設計と厳格な基準に従ってアリゾナで生産されています。部品素材はすべて厳選された最高品質のもののみが使用されています。革新的で洗練された設計と合わさることで、丹念に組み立てられた Ravenscroft ピアノから、これまでにない響きと近年では滅多に経験することのない品質に触れることができます。 ■テクノロジー Ravenscroft 275 には、既に高い評価を得ている VI Labs のピアノ音源 True Keys と同じ技術が採用されています。加えて、この近年稀に見るこのピアノの為に新たに幾つかのテクノロジーを採用しています。 ■マイクポジション Ravenscroft 275 には四つのマイクポジションが装備され、自由に選択したりミックスしたりすることが出来ます。フルパッチではクローズマイクのみがロードされるようにデフォルト設定されています。このパッチを読み込んだ後にお好みでマイクを切り替えたり、追加したりすることが出来ます。マイクのオン・オフと読み込みは画面上のボタンで行えます。オン・オフボタンを使用することでサンプルの再読み込み時間を排除することが可能です。 ■アドバンスドセッティング Ravenscroft 275 は世界で最高のピアノサウンドの一つをお届けするバーチャルインストゥルメントです。可能な限りすべての方にご満足頂くよう、演奏スタイルに最適化する為の設定や機能が用意されています。これらの装備はすべて実際のピアノの動作を綿密に調査し、時間を費やして直感的で扱いやすいものに仕上げられています。マイクポジションのミキシング操作を含め、いたずらにパラメーターを増やすことなく、数ステップの操作で最良の響きを得ることが出来ます。同様に演奏フィールに関わるMIDIレスポンスも即座に調節出来るようになっています。画面右上のプリファレンスボタン(歯車アイコン)をクリックすることで、設定画面を表示します。 ■完全なるサウンドコントロール 画面左下にはステレオワイズとチャンネル反転機能、トーンとティンンバーシフトが装備され、右下にはリバーブ設定が用意されています。 ■コントローラー 画面中央のマイクミキシングセクションの下部にはペダル設定、発音数、ダイナミックスに関する項目が用意されています。ウナコルダ、ハーフペダル、ソステヌート、ミューテッドストライクなどのサンプル読み込みや設定が行えます。 ■ペダルアクションと共鳴 操作画面の右側にはペダル、トゥルーペダルアクションとリペダル、シンパセティックレゾナンス機能が用意されています。 ■MIDI 設定 Ravenscroft 275 にはメインと設定以外にもう二つの画面が用意されています。一つはMIDIのレスポンスに関する画面で、もう一つはピアノのチューニングをする画面です。 MIDI画面ではご利用のMIDIコントローラーに関する設定の最適化を行います。画面右上のバーグラフアイコンボタン(歯車アイコンの右隣)をクリックすることで設定画面が表示されます。この画面でRavenscroft 275に入力されたMIDI信号に関する反応を調節出来ます。 ■チューニング 音叉アイコンボタンを押すことで、このピアノ全体のチューニングを調節することが出来ます。チューニングはノートごとのマイクロチューニング、あるいはプリセットから選ぶことが出来ます。 ■プリセット Ravenscroft 275 には五つのプリセットが用意されています。フルパッチは、すべてのサンプル(マイクポジション)にアクセス出来るようになっています。(デフォルトではクローズのみが読み込まれます。)その他の四つのパッチはその名の示すポジションのみが扱えるようになっています。 オリジナルの設定を保存するには、UVI Workstation のマルチ(拡張子 .uviws)としてセーブをします。 保存方法は次の通りです: 1. UVI Workstation の(横三本線のアイコンをクリックして)画面表示をマルチパートビューに切り替えます。 2. 画面左側のスパナアイコンをクリックして“Save Multi”を選び、名前をつけてお好みの場所に保存します。 【機能と内容】 ■5.72GB(約35GB容量相当、ダウンロードサイズ:約4.88GB) ■フルサンプリング、ループ処理なし ■ミキシング調節可能な 4 マイクポジション ■トゥルースタッカート リリーストレイル ■シンパセティック レゾナンス ■ペダルダウン レゾナンスとトゥルー ペダル アクション ■キーノイズ サンプル ■サスティン ペダル ノイズ(アップとダウン)、自動トリガー ■ソステヌート(ミドル ペダル) ■ハーフペダル ■IRベースのハイクォリティ リバーブと豊富なプリセット ■洗練された MIDI コントロール ■先進的な UVI スクリプティングによるシンプルかつパワフルなインターフェイスと革新機能 ※こちらの商品は、UVI WorkstationまたはFalcon上で動作し、追加でサンプラーソフトウェアをお求め頂く必要はありません。 ※ご利用には iLok アカウントの作成(無料)およびiLok License Managerを介したオーソライズ(認証)が必要です。コンピューター本体へのオーソライズが可能なため、iLok USBキー(USBドングル)は必須ではありません。 ※UVI社UVI WORKSTATIONを利用したシンプルなソフトウェアのため、マニュアルはインストールマニュアルのみ付属しています。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。

31605 円 (税込 / 送料別)

Audio Modeling/SWAM Solo Strings【オンライン納品】

Violin, Viola, Cello そして Double BassのSWAM Strings音源を一つに収録したバンドルAudio Modeling/SWAM Solo Strings【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 SWAM Solo Strings Bundleは、 Violin, Viola, Cello そして Double BassのSWAM Strings音源を一つに収録したバンドルです。 SWAMインストゥルメントは、Audio Modeling独自の革新的パフォーマンス技術、振舞い/物理モデリング・コンセプトとマルチ・ベクトル/位相同期サンプリング技術を組み合わせ、開発されました。これらソロ管楽器インストゥルメントの持つリアルかつ卓越した表現力は、他の追随を許さない領域に達しています。さらにMIDIコントローラーからのリアルタイム・コントロールにも対応し、かつてないほどに表現豊かに、本物の楽器同様の自然な振る舞いまで、バーチャルに再現します。 GB単位の容量を要するサンプル・ライブラリも必要ありません。SWAMインストゥルメントは非常に小さなディスク/CPUフットプリントを実現しています。しかも表現力あふれるライブ演奏に必要とされる多彩なパラメーターにより、完全にオーガニック、かつ安定したサウンドを生み出すことができるのです。 SWAM Solo Strings Bundleは、、作曲、制作、そしてライブ・パフォーマンスまで、あらゆる音楽ジャンルで、インスタンスごとのシンプルな音色の調整だけで、不自然な響きを生み出すことなく、楽器を重ねてセクションを作ることが可能です。ジャズ、クラシック、ポップ・ミュージックからカントリーまで、サウンドや楽器の振る舞いを表すパラメーターを少し変えるだけで、お望みのレスポンスを得ることができるでしょう。 SWAM Engineによるデジタル・ハンドメイドのアコースティック・インストゥルメントは、サンプルライブラリに録音された素材を鳴らすような、シンプルな仕組みではありません。伝統的な楽器を元に再現されたバーチャルかつリアルな楽器そのものです。リアルタイム・コントロールによって一層深くバーチャル・アコースティック楽器の表現力を引き出すことができます。録音されたサンプルではない本物の楽器を、SWAMインストゥルメントが実現します。 さあ、今こそ演奏を楽しむときです。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。

56980 円 (税込 / 送料別)

iZotope Neutron 5 アップグレード版 from Neutron 4 or any previous version of Neutron Standard or Advanced アイゾトープ [メール納品 代引き不可]

iZotope Neutron 5 アップグレード版 from Neutron 4 or any previous version of Neutron Standard or Advanced アイゾトープ [メール納品 代引き不可]

アップグレード版【特徴】本製品はNeutron 4またはNeutron Standard/Advanced以前のバージョンのユーザー様を対象としたアップグレード版です。対象の製品をお持ちでないお客様は購入できません。【新機能】Clipper module新しいClipper moduleは直感的なマルチバンドオプション、オーバーサンプリング、チャンネルモードを備え、音量(RMS)を保ったままピークレベルのみをコントロールすることで、トラックのヘッドルームを回復しつつパワーを追加します。Density module新しいDensityモジュールは、信号のアタック成分に影響を与えずにダイナミックレンジをコントロールするインテリジェントなアップコンプレッションを実行することで、トラックに存在感やディテール、深みを加えます。Phase module新しいPhaseモジュールは複雑な位相の問題を克服します。非対称波形や同期外れ信号を修正し、トラック波形の振幅を揃えてピークレベルを下げたり、2つの異なる音源を重ねる際に最もサンプルが噛み合うように位相/遅延を自動計算します。Channel modesスイート全体にわたりMid/SideとTransient/SustainのChannel modesを搭載しました。Neutronの各モジュールに新たな次元のアプローチを可能にします。Delta buttonsすべてのモジュールに他製品でもお馴染みのDeltaボタンが追加され、差分をモニタリングすることが可能です。Neutronがミックスに与える影響を正確に聴き取れるので、より的確な判断を下すことができます全11種類のプラグイン・スイートNeutron 5には、マザーシップと10種類のコンポーネントを含む11種類のプラグインが付属しています。 コンポーネントプラグインを単独で使用したり、マザーシッププラグインチェーンに組み込んでサウンドを加工できます。【詳細情報】メーカーにて最新の動作環境をご確認ください。JANコード:4533940338491【Neu_kw】

33900 円 (税込 / 送料込)

PREMIER SOUND FACTORY 箏姫かぐや【シリアルメール納品】【DTM】【和楽器】

PREMIER SOUND FACTORY 箏姫かぐや【シリアルメール納品】【DTM】【和楽器】

本製品はオンライン納品のためパッケージがございません。 製品のアクティベートコードをメールにて納品させていただきます。 ※単品での代金引換便はご利用いただけませんのであらかじめご了承ください。 みずみずしいスーパーハイレゾ・RAWファイル どこまでも雅(みやび)で美しい、最高の日本のお箏(こと)音源をお届け致します。尺八Premier、Drum Treeで採用された独自の録音手法によるスーパー・ハイレゾリューション96kHz/24bit、ピュアでみずみずしいRAWファイルでのご提供です。 単にハイレゾというだけで無く、心まで洗われるような美しい音色を一滴も漏らさず収録するために、尋常ではない見えざる努力が、影で惜しみなく注がれています。 2枚のお箏 いわゆるお箏とは13弦の楽器を言いますが、13弦だけでなくチェロ、ベースの役割をカバーする17弦も収録しました。17弦は邦楽のボトムを支える重要な低音楽器です。 3弦はB1-A4までが実用範囲ですが、通常のお箏のシミュレーションのNormalモードの他に、特殊な現代の高音用お箏で高域A#4 – G5を補完したExpand(拡張)モードも収録。あらゆる音域に対応します。 ■13弦 B1 – G5 ■17弦 C1 – E3お箏の多彩な奏法を網羅一般的な邦楽で用いる、お箏の典型的なほとんどの奏法をカバー。シンプルで見やすい16の奏法パネルとKeyスイッチで、アーティキュレーションを切り替えながら演奏出来ます。 Note Onで爪音、Note Offで弦を発音する、実際のお箏に近い操作性の「リアル」の他、通常のピアノのようにNote Onで発音する「通常」「スタッカート」等は、爪音に対してわずかに弦音をディレイさせる事で、実際の鳴り方に近いナチュラルなお箏を再現します。ディレイタイムはPickつまみで調節可能、ゼロにもできます。 「後押し」「押し離し」などお箏特有のチョーキング(ピッチベンド)奏法は、Note Off(鍵盤から手を離したタイミング)でベンドしますので、楽曲のテンポに合わせて自在にコントロール。 また、サーラリン、グリスなど214パターンのオーディオ・フレーズ集も合わせて収録しました。 ・リアル(Note Onで爪音、Note Offで弦を弾く、実際のお箏に近い操作感) ・通常(Note Onで爪音に続いて弦音も再生) ・すくい爪(アップストローク) ・ピチカート ・スタッカート ・ハーモニクス ・後(あと)押し(ピッチ・ベンドUp) ・後(あと)押し 半音(ピッチ・ベンドUp) ・押し離し(ピッチ・ベンドDown) ・押し離し 半音(ピッチ・ベンドDown) ・突き色(ピッチ・ベンドUp&Down) ・引き色(わずかに弦を引きベンドダウン) ・オルタネイト(ダウン&アップストロークを交互に再生) ・トレモロ ・効果音FX 調子(音階)を自在に登録ドレミファ…のクロマチック音階だけでなく、古典的な音階を白鍵に割り当てる事が出来ます。平調子(マイナー)・楽調子(メジャー)・古今調子(複合)をはじめ、一般的なお箏楽曲を網羅する36のプリセットを用意。オリジナルのスケールも20個まで保存可能です。白鍵に割り当てるため、実際のお箏と同様のグリッサンドを自由に演奏出来ます。 プリセットを呼び出すと、13弦のトップノートA4の隣の黒鍵A#4に、トップノートと同音のトレモロが自動的に配置されます。これにより典型的なお箏の奏法、サーラリンをフレーズ集に頼らずとも、キースイッチ切り替えもなしで再現出来ます。(トップノートだけでなく、同様にF#4, G#4にもF4, G4 keyのトレモロが自動配置されます。) もちろんプリセットやオリジナル音階は、スケールを保ったまま全てのKEYに移調可能。各弦に現在割り当てられている音階が一目で分かるだけでなく、そこから直接エディット、保存可能です。 通常は古典音階は13弦で使用しますが、Expandモード時も設定スケールをインテリジェントに自動的に高域に拡張します。 お箏のチューニングは大きくは、陰音階の平調子(マイナー)と陽音階の楽調子(メジャー)の2種類に分類されます。 お箏の宇宙的な響き、美しさの理由の一つは、鳴らしていない弦の共鳴にあります。ピアノのペダルを踏んだ時と同様に、弾いた弦以外の全ての弦はわずかに振動し、全体の空間を演出しています。 初期設定はクロマチックに鍵盤にドレミファソラシドで並んでいますが、これらを収録する際にはじっくり手間をかけ、あえてお箏の典型的な和音、響きを得るために、クロマチックでは無く、平調子にセッティングした上で録音しています。そのため通常のドレミを演奏した際にも、お箏本来の響き、共鳴を得る事が出来ます。 ※現代の楽器である低音箏17弦は、実際には古典では使われないため、クロマチック・スケールのみです。お箏の典型的なほとんどの奏法をカバー!シンプルで見やすく即戦力ある琴の音源が登場!

15420 円 (税込 / 送料込)

[数量限定特価] iZotope Elements Suite 10 Ozone/Neutron/Nectar/RX のElementsグレードをまとめたバンドル アイゾトープ

[数量限定特価] iZotope Elements Suite 10 Ozone/Neutron/Nectar/RX のElementsグレードをまとめたバンドル アイゾトープ

ミックス、マスター、リペアに必要なすべてを備えたお手頃なコレクション【特徴】Elements Suiteはミックス、マスタリング、修復に必要なものすべてを可能な限り手頃な価格で提供するように設計された、プラグイン・コレクションです。オーディオ制作を向上させ、独自のクリエイティブ スタイルを開発するインスピレーションを得るための最速の方法です。収録ソフトOzone ElementsNeutron ElementsNectar ElementsRX Elements1つのシリアルで上記4製品がアクティベートされる商品です。【】RX 11 Elements バックグランドノイズや、空間の響き、リップノイズ、歯擦音など、ノイズ処理などに非常に有効なモジュールが含まれており、ほとんどのノイズ処理がこれひとつで行えます。オーディオリペアが初めての方、もしくは時短を求める方は、新しくなったRepair Assistantプラグインをお試しください。機械学習によるテクノロジーが、音の問題を素早く発見して修正します。DAWから他のソフトに切り替える必要もありません。アシスタントが問題を自動的に認識してソリューションを提案したら、あとはダイヤルをお好みに合わせて調整するだけ。RX 11のリペアアシスタントは、一から作り直され大幅にアップグレードされています。 Ozone 11 Elementsマスタリングツールの究極コレクションであるOzone 11を活用して、完璧なリスニング体験を作り上げましょう。次のヒット曲の仕上げや初めての楽曲制作でも、Ozone 11は最先端のプロセッシングとAIを駆使したワークフローを提供してくれます。トラックをいとも簡単にリリースできる音質にして、プロダクションの可能性を最大限に引き出しましょう。クリアで完璧なバランスのボーカルを実現して、あなたの楽曲から感情を引き出しましょう。何百ものチャートのトップソングを分析することで、『Master Assistant』はミックス内でボーカルがどのように処理されれば良いのかを習得しています。新しいAI Vocal Checkerを使えば、今後はレベル設定を気にする必要がなくなります。 Neutron 5 Elements AIの力を活かしたNeutronのアシスタントに新しいAssistant Viewが追加。このインテリジェントなコントロールセンターで、貴方のためだけのミックスを素早く完成させましょう。さらに新しいTarget Library機能によりリファレンスのトーンにまるで魔法のように近づけることが出来ます。 トーンマッチ技術と併用すれば、お手持ちの素材やステムとミックス中のトラックの音をダイナミックに近づけることができます。 Nectar 4 ElementsNectar 4を使ってプロ品質のボーカルを簡単に手に入れましょう。この総合的なボーカル・ミキシングツールでは、ボーカルのミキシング、プロデュース、サウンドデザインに必要な機能が一通り備わっています。『Vocal Assistant』は、ボーカルミキシングの細部で迷うことなく、ボーカルプロダクションに対してシンプルかつ実効的な決定をするために必要な、幅広いインターフェイスを提供しています。【詳細情報】メーカーにて最新の動作環境をご確認ください。JANコード:4533940338514【OznEl_kw NeuEl_kw NctEl_kw RXEl_kw】

9980 円 (税込 / 送料込)

iZotope VocalSynth2 アイゾトープ [メール納品 代引き不可]

iZotope VocalSynth2 アイゾトープ [メール納品 代引き不可]

クリエイティブなマルチエフェクト・プラグイン【特徴】VocalSynth 2は、電子的なボーカルの質感や、ロボットボイス、コンピュータ処理されたハーモニー、ボコーダーやトークボックスエフェクト、分厚いオクターブまたはダブルボイスを作成するためにあなたの声を形成し操作することを可能にするクリエイティブなマルチエフェクト・プラグインです。複雑で、興味深く、そしてユニークなボーカルエフェクトは、ヒット曲やアーティストのキャリアをスタートさせることに貢献してきました。VocalSynth 2マルチエフェクトによって 、今迄に聞いたものや、あなたの頭の中で聞こえているサウンドを手に入れることができます。VocalSynth2の5つのリシンセシス・エンジン-(バイオボックス、ボコーダー、トークボックス、ポリボックス、およびコンピュボックス)-によって表情豊かなボーカルエフェクトとシンプルで、インパクトの高いコントロール、ボーカルの可能性を広げる膨大な数のエフェクト接続の組み合わせを得ることができます。【担当者コメント】"ボーカルサウンドを再構築するための様々な処理ができるボーカルエフェクトのためのプラグイン。5つのモジュールから作り出される無限大のサウンドは、伴奏の中でのハモりや、コーラスなどに新たな魅力を加えられます。最近のポップスの中でも使われるボーカルを加工したサウンドを、手軽に、カッコよく仕上げることのできます。"この商品についての詳しいお問い合わせは TEL:0570-020-025 または「お問い合わせフォーム」よりお願いします。JANコード:4533940111247【ボーカルシンセ2】【iZotopeFebruary_kw】【elepre2011_kw】

33000 円 (税込 / 送料込)

SONIBLE/SMART:COMP 2【~07/17 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】【在庫あり】

smart:engineによる自動調整を可能にしたインテリジェントコンプレッサーSONIBLE/SMART:COMP 2【~07/17 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 AIによる自動コンプレッションを実現 『SMART:COMP 2』は、AI(人工知能)による高精度な分析により、サウンド・ソースへ透明感のあるコンプレッション・サウンドを提供するコンプレッサー・プラグインです。 前バージョンからさらに進化した分析機能によって、あなたのサウンドを特別なものに変える創造的なツールを提供します。 コンプレッションはさらに次のステージへ 本製品のAIによる自動のパラメータ設定、スペクトル・コンプレッション、外部サイドチェインとの併用によるダッキング機能は、単一の楽器、楽器バス、ミックス全体を問わず、入力信号に忠実なクリーンでバランスの良い圧縮結果を得るという、ひとつのゴールを目指しています。サウンドの特性を分析し、その特性を損なうことなく、重要なディテールを保持するインテリジェントかつ透明感のあるコンプレッションを行います。 また本製品に搭載されている、ディープラーニング技術と膨大なデータ、音響心理学的原理、そして豊富なミキシングの実地経験に基づいた、コンテンツ認識型のシステム「smart:engine」によって、迅速なコンプレッションを行います。まずはサウンド・ソースに合わせたプロファイルを選択し、本製品にトラックを学習させましょう。わずか数秒で、極めて正確なコンプレッション結果を提供します。 フルでコントロール可能なダイナミクス・シェイピング 本製品ほど、ダイナミクスをシェイピングして個性的なサウンドを実現するのが簡単な製品はないでしょう。どんなトラックでも独自のバイブスを与える、魅力的な機能が満載です。 「Style」ダイヤルでコンプレッサーのキャラクターを形成し、「Color」ダイヤルでは質感を“ダーク”または“ブライト”な雰囲気に調整可能。テンプレートを使ったフリー・フォーム・トランスファー機能では、洗練されたレベル・マッピングを実現できます。 またアタックとリリースの挙動を制限なく微調整できる他、Mid/Side処理でアンビエンスとセンターに異なるコンプレッションを適用することも可能です。 重要な情報を一目で 本製品の操作は簡単で直感的です。重要なコンプレッション・パラメーターは全て中央に配置され、その操作は一般的なシングルバンド・コンプレッサーの操作と同じように馴染みやすくなっています。 入力レベルのライディング機能により、レベルの問題を気にすることなく、トラックのダイナミクスを形成することに集中できます。 また信号全体のパラメータ変更を即座に反映するインパクト・プレディクション、コンプレッション・マッピング、トラック全体のダイナミクスを確認できるRMSレベル・ヒストグラムなどのリアルタイムモニタリングの要素を備えています。 【主な特徴】 ■ワンクリックでコンプレッション・パラメータを自動設定 ■音色とダイナミック・バランスを維持可能な、2,000バンドにも亘るスペクトル処理 ■サイドチェイン信号のためのスペースを作る、周波数依存のダッキング機能 ■複雑なコンプレッションにも対応する、自由形式の伝達関数とテンプレート ■コンプレッション結果の質感を変更する「Color」と「Style」ダイヤル ■自動出力ゲイン調整、Mid/Side処理、入力レベルのライディング、サラウンドサウンド対応 【ご使用にあたって】 ■本製品は初回起動時にオンライン環境でのマシン認証が必要です。認証後、マシンの構成が変わらない限りオフライン環境でご使用いただけます。 ■本製品は同時使用1台のみ、バックアップとして2台まで認証が行えます。認証台数上限に達した場合、本国へと認証リセットを依頼する必要がございます。 ■本製品をスムーズに動作させる為に、処理速度の速いCPU及びRAMメモリに十分な余裕があるコンピュータにインストールしてご使用されることをお奨めいたします。 ■ここに掲載している製品の仕様は、予告無く変更されることがあります。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。

11616 円 (税込 / 送料別)

Avid Pro Tools Artist 永続ライセンス新規 (DL納品) (9938-31362-00)

Avid Pro Tools Artist 永続ライセンス新規 (DL納品) (9938-31362-00)

ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 製品概要 Pro Tools Artistは、素晴らしい楽曲を制作しようとしている何百万人もの次世代ミュージック・クリエイター向けに特別に設計された、まったく新しいモデルで、ビート・メイク、作曲、録音、スタジオ品質のミックスに必要な全てが含まれています。また、業界の共通言語とも言えるPro Toolsセッション形式でそのまま作業できる為、世界中のプロデューサーやスタジオにプロジェクトを持ち込んでコラボレーションし、自作曲を次のレベルにまで引き上げることも簡単です。何千もの感動的なインストゥルメント・サウンドとループ、100を超える数のプラグイン、使いやすいMIDIツール、業界標準の編集及びミキシング・ワークフローにより、意欲的なミュージック・クリエイターは、プロフェッショナルでありながら手頃な価格のソリューションを手に入れ、あらゆるスタイルの音楽を作成できるようになるのです。 特徴 ・最大32オーディオ・トラッ及び32インストゥルメント・トラックで簡単に楽曲制作 ・最大同時16チャンネル・オーディオ録音 ・新しいPro Tools | GrooveCellとPro Tools | SynthCellを含む、計100種類以上のバーチャネル・インストゥルメント/プラグイン ・Core Audio、ASIO及びWASAPI対応インターフェイスをサポート 新しいバーチャル・インストゥルメント 新たにラインナップされたPro Toolsモデルには、2つの新しいバーチャル・インストゥルメントPro Tools | GrooveCellとPro Tools | SynthCellがバンドルされます。 ・Pro Tools | GrooveCel Pro Tools |GrooveCellは、Pro Tools で複雑なビートやドラムパターンを簡単に作成できる新しいシーケンサー機能付きバーチャル・ドラムマシーンです。迅速なワークフローとインスピレーションを形にする為に設計されたこの製品は、グルーブを完全にクリエイティブにコントロールしたい真剣なクリエイター向けに構築されています。クラシカルな16パッドレイアウトを中心に、Pro Tools| GrooveCellには、単一のサンプルまたはキット全体を一度に微調整するために必要なすべてのパラメータがあります。付属のサウンドとプリセットの他、独自のサンプル(MP3、.WAV、または.AIFF)をドラムパッドにドラグ&ドロップしてカスタム・ドラム・キットを設計することも可能です。パッドごとに最大3つのサンプルを重ね、ピッチ、エンベロープ、EQ、ディストーションなどを制御し、ドラム・モード・メニューで伝説のE-mu SP-1200、Korgスーパー・パーカッションなどのテクスチャー・エミュレーションを行う事で、独特の雰囲気を創り出すこともできます。さらに、クリエイティブなDrive及びDynamicsのプリセットでサウンドをさらにシェイプ・アップすることもできるでしょう。 ・Pro Tools |SynthCell Pro Tools |SynthCellは、Pro Toolsで、親しみのある懐古的なサウンドから真にユニークなサウンドまで、幅広いシンセ・サウンド・メイキングを可能にする最新のバーチャル・シンセです。2つのオシレーター、2つのマルチ・モード・フィルター、LFO、エンベロープ、アルペジエーター、および様々なエフェクトを使用して、サイン波のレベルから、独自のサウンドをゼロから構築し始めることができます。また、豊富なプリセット・ライブラリの中から、ノブに触れることなく、オーガニック、破壊的、スムース、カオス、アナログといった選びたい傾向に即した、必要なサウンドをすぐに見つけることも可能です。 製品仕様含まれるサードパーティ・ソフトウエア/サービスCelemony Melodyne essential含まれるプラグインArtist Bundle (100+ plugins)オーディオ・トラック数32インストゥルメント・トラック数32MIDIトラック数64Aux トラック/ルー ティング・フォルダー数32/32VCA トラック数-マスター・トラック数1ビデオ・トラック数-同時録音入力数16Pro Toolsシステム及びインターフェイス対応-サードパーティー・ハードウエア対応Core Audio、ASIO,、WASAPI対応インターフェイスマルチチャンネル・ミキシングステレオ先進的なオートメー ション機能-先進的なオーディオ・ポスト・ツールセット-サポートスタンダードシステム要件バージョンごとに異なります。詳しくはメーカーページをご確認くださいPro Tools Artistソフトウェア(永続ライセンス版)の新規導入

30690 円 (税込 / 送料込)

IK Multimedia ARC 4

IK Multimedia ARC 4

より速く、より正確なミックスのために ARC 4 は、超高精度測定マイクロホン、分析ソフトウェア、補正プラグインを組み合わせ、あらゆる空間のモニタリング精度を向上させるソリューションです。正しく補正された音場は正確で素早いミックスの判断に繋がり、快適なリスニング環境を提供します。 シンプルな測定手順、極めて自然な補正アルゴリズム、ARC Studio のプロファイル管理機能など、ARC 4 の設計は、さまざまな環境の音楽体験を高めます。 主な特徴 ・測定用マイク、解析用ソフトウェア、補正プラグインによる音場補正 ・あらゆる環境の周波数バランス、ステレオ・イメージを改善 ・部屋に高価な音響対策の施工を必要とせず、シンプルな手順で音場を改善 ・バーチャル・モニタリング機能により、さまざまな再生環境でのモニタリングを再現 新機能 ・より自然な補正アルゴリズム ・20種以上のバーチャル・モニター・プロファイルにより、さまざまなモニター環境を再現 ・7箇所の測定ポイントのみで補正する短時間測定に対応 ・GUI を改善、ダーク/ライト・モードの切り替えが可能 ・ARC Studio のプロファイル切り替え等の管理に対応 その音は、信頼できますか? 部屋の中にある壁、家具などは、音を反射・吸収し、耳に届く音の周波数バランス、ステレオ音像を歪めます。部屋の音響処理が不十分な場合、ある部屋では素晴らしく聞こえるサウンドが、他の環境では聴くに堪えないミックスになってしまうことがあります。 ARC System 4 は、高価なルーム・トリートメントを行うことなく、部屋の音響の問題を解析、解消するシステムです。ARC の補正の流れは、まず、部屋の音響特性を測定、解析し、プロファイルを生成することから始まります。次に、お使いの DAW のマスターにインサートされた ARC プラグイン、または、コンピューターから独立して動作する ARC Studio で、保存したプロファイルをロードします。それだけで、音楽が本来のサウンドで聴こえるようになるのです。 このように、ARC を使用することで、どんなリスニング環境でも通用する偏りのないミックスを、迅速かつ効率的に作成することができるようになります。 まったく新しいリスニング体験 ARC 4 は、他のルーム・コレクション・システムにはない、より自然な解析、補正アルゴリズムを使用しています。リスニング・ポジション周辺にて、3つの異なる高さで測定されたデータは、IK Multimedia 独自のVRM™ (Volumetric Response Modeling : 体積応答モデリング)テクノロジーによって解析され、サウンドを過剰に処理することなく問題を特定することが可能な、部屋の3Dスナップショットを生成します。その結果、適切に音響処理された部屋での作業と同じように、適切な補正によって自然なサウンドが得られるのです。 測定は、21ポイントの高精度測定か、7ポイントの短時間測定を選択できます。高精度測定は固定設備やしばらく変更しない場所に適しており、短時間測定(1分未満)は外出先や一時的なセットアップに向いています。 いずれの場合でも、今までに聴いたことのないような、驚くほど自然なサウンドが得られるのです。ARC 4 は、“補正”を意識させることなく、適切にチューニングされた部屋で作業している感覚を再現します。 短時間で、正確な測定 測定用マイクをインターフェイスに接続し、ルーム測定解析ソフトウェアを起動すると、リスニング・ポジション周辺での測定手順がステップ・バイ・ステップでガイドされます。複数のモニター、リスニング・ポジションにて測定データを作成、保存しておけば、単独作業用、2名チームでの作業用、クライアント席用など、状況に応じてスイート・スポットを調整できます。 純正以外の測定マイクにも対応 ARC 4のボックス版には、正確な測定を可能にする IK Multimedia 純正の MEMS(Micro Electrical-Mechanical System)測定マイクが含まれています。ARC 4 は、純正以外の測定マイクにも対応し、各マイクのキャリブレーション・ファイルの読み込みも可能です。 プラグインで補正を適用 測定が終わったら、DAW のマスター・バスに ARC 4 プラグインをインサートして、測定時に保存したプロファイルをロードします。それだけで、ARC 4 の正確な補正フィルターが、部屋の音響特性を補正します。 このように、室内音響の影響を受けない状態でミックスを行うことで、他のリスナーが各自の部屋、システムで聴いた時にも通用する、偏りのない作品を仕上げることができるようになります。 補正を調整する、追加コントロール ARC 4 による音場補正は、理想的なパフォーマンスを実現するためにカスタマイズできます。各プロファイルの詳細をコントロールすることで、最高のサウンドを実現しましょう : ターゲット・カーブ ARC 4 には、9種類のターゲット・カーブが用意されています。Default カーブは、あえてバランスのとれたカーブとなっていますが、フラット、コントロール・ルーム向き、などニーズにあわせて選択可能です。 補正範囲の調整 通常、ARC 4 は、周波数スペクトル全体を補正しますが、補正範囲の上限と下限を個別に設定することもできます。トリートメントされた部屋、スタジオ・モニターの特徴を保持したまま、特定の周波数帯域だけを補正するといった使い方もできます。 解像度の調整 補正フィルターの分解能を調整するコントロールもあります。部屋の特性に応じて、シャープ、デフォルト、ブロードを切り替えることで、外科的な補正、広く滑らかな補正からお選びいただけます。 2種の位相モード ナチュラル、リニアフェイズの 2 種の位相モードにより、正確なステレオ・イメージを実現します。NATURAL 選択時は、位相特性を改善し音の定位感や音像の自然さが向上します。LINEAR 選択時は、スピーカー・システム本来の位相特性が維持され、よりクリアなサウンドが得られます。 20種以上のモニター環境をエミュレート ARC 4 は、有名なスタジオ・モニターの周波数特性と位相特性をエミュレートし、あらゆるリスニング環境で再現することが可能です。スイート・スポットと ARC のキャリブレーションにより音場補正を維持した上で、異なるリファレンス・システムでミックスを素早くテストするのに理想的です。 また、このバーチャル・モニタリング機能を使って、テレビ、カー・オーディオのような再生環境を再現し、どんな環境で聴いても正しく伝わるミックスになっているかを、すぐに確認することもできます。 ミックス時に役立つメーターも装備 ARC 4 には、ピーク、RMS、ラウドネス、ダイナミックレンジ・メーターなど、ミックス時の判断、ワークフローのスピードアップに役立つ便利なメーター類も用意されています。リアルタイム・スペクトラム・アナライザーは、補正前の信号を表示し、部屋がサウンドにどのような影響を与えてるかを示します。 素早く確実なミックスのために ・室内音響を劇的に改善 ・ミックスに必要不可欠な「正しい」サウンドを提供 ・複数のシステムでミックスをテストする工程をスキップ ・場所を問わず適切な音場補正を実現 短時間の測定と正確な解析 ・シンプルな測定手順と新規の解析ソフトウェア ・3Dルーム解析による正確で自然なサウンド ・複数のリスニング・ポジションに対応 ・純正MEMSマイク以外の測定マイクにも対応 システム必要条件Mac(64ビット)・macOS 10.15 以降(Apple Siliconプロセッサの場合は macOS 11 以降)・Apple M1 または Intel Core i5 プロセッサ以上・4 GB 以上の RAM・OpenGL 2 準拠のグラフィック・アダプター・測定時、サンプリングレート 44.1 / 48 kHz をサポートする Core Audio 互換のオーディオインターフェイス(ファンタムを電源供給可能な XLR 入力とステレオ出力を備えるモデル)・Audio Units、VST 2、VST 3、AAX プラグインとして動作・インターネット接続環境Windows(64ビット)・Windows 10 以降・Intel Core i5 プロセッサ以上・4 GB 以上のRAM・OpenGL 2 準拠のグラフィック・アダプター・測定時、サンプリングレート 44.1 / 48 kHz をサポートする ASIO 互換のオーディオインターフェイス(ファンタムを電源供給可能な XLR 入力とステレオ出力を備えるモデル)・VST 2、VST 3、AAX プラグインとして動作・インターネット接続環境測定用マイクとARC 4ソフトウェアをセットにした新規ユーザー様向けパッケージ

35200 円 (税込 / 送料込)

EASTWEST/Hollywood Orchestra Opus Edition Diamond Edition【~08/21 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】

EASTWESTのオーケストラ音源が更なる進化・ダイヤモンドエディションEASTWEST/Hollywood Orchestra Opus Edition Diamond Edition【~08/21 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 新たにレコーディングされたサンプルと新たな想像を実現したオリジナル・コンテンツ 新たにレコーディングされたサンプルには、Hollywood Strings用の18人編成のバイオリン・ストリングス・セクション、Hollywood BrassとHollywood Orchestral Woodwinds用の新しいアンサンブル、そしてストリング、ブラス、ウィンドにマルチアンサンブルが追加されています。 「新しい18人編成のバイオリンは、オリジナル・ライブラリの16人編成のファースト・バイオリンの代替品で、そのサウンド自体も異なります」プロデューサーのニック・フェニックスは語ります。 「サンプリングに携わったプレーヤー自身はもちろん、ビブラートのニュアンスも異なります。そしてレガートはこれまでに録音した中でも最高傑作といえる品質となっています。既存のコレクションと組み合わせたり、オリジナルのファースト・バイオリンの代わりとして使用することもできます。新たな2つのテナー・トロンボーンは、Hollyeood Woodwindsに収録されている3つのトロンボーン・コレクションともまったく異なるサウンドです。新たに追加したトロンボーンは実に暖かい音色で、非常に正確に再現、そして実現しています。トランペットもまた、ハリウッド映画のスコアシーンで最高の2人のプレーヤーにレコーディングを依頼しました。レガートは高速かつ、情熱的でライブパフォーマンスのように聞こえるクオリティとなっています」 Hollywood Orchestraのオリジナル・コンテンツのプログラミングがアップデートされ、新しいOpusソフトウェアエンジンに含まれる機能とともにを利用できるようになります。特にHollywood Orchestraの木管楽器には焦点が当てらています。 オリジナルの木管楽器を改良した後、3つのファゴット、3つのクラリネット、3つのフルートを含む新しいアンサンブルが収録されました。ニック・フェニックスは、「繰り返しになりますが、このプロジェクトに参加したプレーヤー達の腕前は実に見事なものでした。各木管アンサンブルは常に連携し、そのチューニングとタイミングは完璧な仕上がりとなっています。これらの新しいレコーディングの結果、今までのバーチャル・インストゥルメンツの世界ではなし得なかった結果をもたらしています。 Opus Editionには、ライブ環境で共に奏でる大規模なオーケストラのチューニングをキャプチャするような独特でファットなサウンドを備えた新しい弦楽器、金管、木管楽器のマルチアンサンブルが満載です」 【製品特徴】 新しいパワフルなコントロールセクション 新たなコントロール機能では、収録されたすべてのアーティキュレーションを、新しいOPUSアーティキュレーションパレットで完全にカスタマイズできるマスターキースイッチ機能が含まれています。 新機能”MOODS”を使用した各楽器のサウンド・カスタマイズも可能としています。新機能”MOODS”に含まれる「Classic Mood」は、Hollywood Orchestraのオリジナルサウンドです。 そして「Soft Mood」は、よりゆっくりとした、より感情的なサウンドにキャラクターを変更します。「Epic Mood」はその逆で、アクションやアドベンチャーのスコアにぴったりなサウンドを提供します。 それぞれのムードは、Hollywood Strings、Hollywood Brass、Hollywood Orchestral Woodwinds、Hollywood Orchestral Percussion、Hollywood Solo Violin、Hollywood Solo Cello、Hollywood Harp、これらのために完全に再設計されたインターフェースの設定と外観を変更します。 さらに、すべてのインストゥルメンツ・バージョンをLITEとMAXに簡略化し、特にHollywood Stringsをナビゲートしやすく設計されています。 “MOODS”機能は、ショーン・マーフィによってミックスされ、すべてのマイク・ポジションを収録した含むDiamondエディションで最適に機能します。 ハリウッド・サウンドの魔法 多数のアカデミー賞とBAFTAの受賞者であるショーン・マーフィが、新しいレコーディング、その全てのサウンドエンジニアを務めています。 ショーン・マーフィは、映画史上の中で最も多作なサウンドエンジニア、ミキサーの1人として数えられます。 スターウォーズ・シリーズ(スカイウォーカーの夜明け、最後のジェダイ、フォースの覚醒、シスの復讐、クローンの攻撃、ファントム・メナス)、ハンガー・ゲーム、ハリーポッターとアズカバンの囚人、ジュラシックパーク / ロスト・ワールド、タイタニック、シンドラーのリスト、プライベートライアン、ミッション:インポッシブル、アポロ13、インディ・ジョーンズシリーズ(クリスタル・スカルの王国、最後の聖戦)、そしてファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅。これらの名作を手掛けたショーン・マーフィの魂がOpusソフトウェアに宿っているのです。 ショーン・マーフィは、Hollywood Orchestra Opus Edition用に、新たに収録された全てのアンサンブルのマイク・ポジション位置を含む、すべての「off-axis」クローズマイクで構成された特別なマイク・ミックスを用意しています。 マイク・ポジションの収録には、ハリウッドの映画やテレビ番組のスコアの本拠地である「EastWest Studio One」がその役割を担い、圧倒的クオリティを再現します。 Opus Editionのすべてのマイク・ポジションは、各タイトルDiamondエディションのオーナーもしくはComposerCloudPlusサブスクライバーが利用できます。 Goldエディションやレギュラー・グレードのComposerCloudサブスクライバーは、1つのマイクのポジションを利用できます(ComposerCloud Xメンバーは、Goldエディションにもう一つ多いマイク・ポジションが追加されています)。 革新的なOPUS ソフトウェア・エンジン 長年に及ぶ開発が進められたEASTWESTの新しいOPUSソフトウェア・エンジンは現行の「PLAYエンジン」に取って代わるポテンシャルと斬新な機能を備えます。 「過去10年間でPLAYソフトウェアエンジンに多くの改善が加えてきましたが、ある日突然ユニークな機会が訪れたのです」プロデューサーのダグ・ロジャースは語ります。 「ソフトウェア開発の責任者として、Cubase、Nuendo、Studio Oneの開発を手掛けたウォルフガング・クンドルスを迎えることができました。更にその後、Kontaktの主要開発者でもあるウォルフガング・シュナイダーも迎え入れることが実現しました。音楽ソフトウェア業界2人の巨頭がチームに加わったことで、新しいソフトウェアエンジンを開発する時が来たと判断し、OPUSソフトウェアエンジンはこの取り組みを実現したものです。PLAYよりも更に高速で、パワフル、そして柔軟性を保ちながら、単に見栄えが良いだけでなく、個々のインストゥルメントのダウンロード、ロード中に楽器の演奏を開始する機能、カスタマイズされたキースイッチ、ミキサーページでの新しいエフェクト追加、レガシー製品のスケーラブルなRetina GUIアップグレード、新しいパワフルなスクリプト言語、そして各楽器のサウンドを完全にカスタマイズできる多くの新機能を設けています。これは、EastWestの歴史の中でも最もエキサイティングな開発の1つで、将来的に続く多くの新製品の出発点となるでしょう」 Hollywood Orchestrator 登場 片手でシンプルなコードを演奏し、もう片方の手で表現を形作ることで、複雑なアレンジの本格的なオーケストラを奏でます。 Sonuscoreと共同で開発されたHollywood Orchestratorは、Hollywood Orchestra Opus Edition収録のすべての楽器を使用できる革新的なスコアリング・エンジンで、入力されたMIDIデータに基づいてリアルタイムのアレンジを作成します。 大ヒット作の作曲、サウンドトラックを瞬時に カスタマイズ可能な500以上のプリセットを使用することで、ハリウッド・クオリティ最高の作曲家のスタイルによる音楽を、即座に作成できます。 “ENSEMBLES”プリセットから選択し、豊かなオーケストラ・アレンジをすばやく作成します。 “OSTINATOS”プリセットでは、数音を変更するだけで、リズミカルなテンションや、動きのあるメロディーラインを実現します。 “SCORES”機能を使用すると、クラシックなHollywoodオーケストレーションがインスピレーションの無限の源にもなりえます。 既存のプリセットを変更し独自のユーザープリセットを構築することも可能で、ユニークなアンサンブルを一から作成することにも対応します。 【ご使用にあたって】 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。

41932 円 (税込 / 送料別)

IZOTOPE RX 11 STANDARD CROSSGRADE FROM ANY PAID IZOTOPE ダウンロード版

IZOTOPE RX 11 STANDARD CROSSGRADE FROM ANY PAID IZOTOPE ダウンロード版

iZotope RX 11 Standard: Crossgrade from any paid iZotope product ダウンロード版この製品はクロスグレード版です※この製品は、下記を除く全てのiZotope製品、Exponential Audio製品をお持ちの方全てがご利用いただけます。また期間限定無償配布を行った”Elements’グレードの製品も対象となります。 以下の常時無償配布製品のみをお持ちの場合、並びに対象製品をいずれもお待ちでない場合本商品のみを購入してもご利用いただけませんので、ご注意ください。・Vinyl・Visual Mixer・Vocal Doubler・Ozone Imager※誤ってお買い求めになられた場合の、ご返品・交換は一切承れません。充分ご注意の上お求めください。※ダウンロード版に付き、シリアル記載のPDFをメールでお送りすることで、納品が完了します。物品の納品はございません。※代理店(メディア・インテグレーション)でのシリアル発行に時間を要する場合がございます。予めご了承ください。オーディオリペアの絶対王者 RX 11では、機械学習アルゴリズムを強化する最先端のニューラルネットワークを新たに導入。 Dialogue Isolateのリアルタイム低レイテンシー処理、過去最高のMusic Rebalanceステム分離クオリティ、Repair Assistantのインテリジェンスそしてスピード向上を実現しました。 また、業界初のLoudness Optimize(ラウドネス最適化ツール)を新しいストリーミングプレビューに追加。 シームレスなワークフローを実現するARA処理の大幅なアップグレードも達成しました。RX 11 の主な特徴Dialogue Isolate [NEW] [IMPROVED] 一新されたDialogue Isolateには、ダイアログのデリバーブと最先端の機械学習が追加されました。ダイアログやボーカルのノイズ除去とリバーブのコントロールが1つのモジュールで簡単に行えるようになりました。RX 11からスタンダード版にも本機能が付属し、さらにアドバンス版には理想的とは言えない条件下で収録された音声やボーカル素材を復元補正する新しい高音質モードとマルチバンド処理も含まれています。Streaming Preview [NEW] ストリーミングサービスでリリースした音源にガッカリすることは誰にも起こりうる経験です。新しいStreaming Previewを使えば、ストリーミングサービスで再生した際の音を再現して試聴できるため、より自信を持って作品をリリースすることができるようになります。Loudness Optimize [NEW] ラウドネスを最大にしているのに、トラックが小さく聴こえることはありませんか?賢いLearn機能でトラックを分析したら、Loudness Optimizeが自動調整を施します。そのあとにマスターを書き出すだけでリリースの準備は完了です。Music Rebalance [IMPROVED] 既存のミックスを再調整、リミックスの準備、インストゥルメンタル版の作成や、ボーカルステムを抽出。最新のニューラルネットワークを駆使した機械学習によって、Music Rebalanceの精度がさらに進化しました。Repair Assistant [IMPROVED] トラックを素早くクリーンアップできる機能がさらなる進化を遂げました。次世代リペアアシスタントでは、ダイアログやボーカルを洗練し、より深いコントロールで仕上げの調整を行うことが可能に。Dialogue Contour [IMPROVED] 声の個性と表現力をさらに細かく調整できるようになったDialogue Contourで、ダイアログ編集をよりシームレスに。テイクを繋ぎ合わせないといけない場合でも、完璧に仕上げることができるようになりました。Mid/Side Mode [NEW] RXのメイン画面に追加された新しいMid/Sideモードで、ステレオイメージを視覚化しつつ処理。Audio Devices Refresh [NEW] RXを再起動することなく、環境設定よりオーディオデバイスを変更できるようになりました。RX 11の機能比較※機能の詳細はメーカー製品ページをご参照ください。関連タグ:RX10 RX11 アイゾトープ スタンダード プラグイン仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。

50800 円 (税込 / 送料込)

SERATO/Serato DJ CLUB KIT【オンライン納品】

DJソフトウェアのスタンダード「Serato DJ Pro」とヴァイナル・コントロールを可能にする「Serato DVS」がセットになった、お得なバンドル。SERATO/Serato DJ CLUB KIT【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 DJソフトウェアのスタンダード「Serato DJ Pro」とヴァイナル・コントロールを可能にする「Serato DVS」がセットになった、お得なバンドル。 【製品概要】 Serato DJ EssentialsはDJソフトウェアのスタンダード「Serato DJ Pro」とヴァイナル・コントロールを可能にする「Serato DVS」のセットです。 【バンドル内容】 ■Serato DJ Pro 機能、操作性、拡張性、信頼性…あらゆる面において、Serato DJ Proは世界のトップアーティストに選ばれる、No.1のDJソフトウェアです。 ハードウェアを接続せずに2つのトラックをミックスが可能な練習モード、待望の64bit対応、日本語検索対応など新機能が追加されました。革新的な機能と直感的なインターフェースにより、創造的な可能性が広がります。 ■Serato DVS 対応ハードウェアにヴァイナル・コントロール機能を追加するプラグイン。 注意 ※別途コントロール・ヴァイナルが必要となります。 ※本製品はライセンス情報と導入ガイドのみのご提供となります。 ※Serato DJのライセンスを[購入]されている方は、Serato DVSのみをご購入ください。Serato DJ Essentialsの購入は不要です。 例1:Rane SL-3を所有していても、Serato DJのライセンスを購入したことにはなりませんので、その場合は Serato DJ Essentialsをお求めください。 例2:Reloop Beatmix4に付属したSerato DJライセンスに関しては、購入したことになるので、Serato DVSのみをご購入ください。 【製品仕様】 [OS] ■*Windows 7 / 8.1 / 10 ■Mac OS X 10.11 / 10.12 / 10.13 注意:※常にOSの最新アップデートをご利用ください。 ※Windows環境ではAACファイルに対応いたしません。 [CPU] ■i3, i5 or i7* 32 & 64 bit:1.07GHz+ ■Core 2 Duo 32 bit:2.0 GHz+ 64 bit:2.4 GHz+ 注意:AMD製のCPUは対応しておりません * Pitch ’n Time DJを使用する場合は「i5 or i7」以上を推奨します [RAM] 4 GB以上推奨 *ライブラリの容量によっては、より大きなRAM容量があると有利です [画面解像度] ■1280 x 720 [両プラットフォーム共通] USBポート, インターネット接続環境

44330 円 (税込 / 送料別)

Ableton Live 12 Standard【※シリアルPDFメール納品】

Ableton Live 12 Standard【※シリアルPDFメール納品】

ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 製品概要 Live は、迅速で柔軟、かつ操作性に優れた制作とパフォーマンスのための音楽ソフトウェアです。 様々な種類のエフェクト、楽器、サウンド、クリエイティブツール など、あらゆる種類の音楽を作成するために必要なものがすべて付属しています。 Liveの直感的なアレンジメントビューで音楽をリニア編集することや、セッションビューを使用してタイムラインの制約なしに即興でアイデアを試すことができます。 ワープ機能は音楽を停止することなく、オーディオのテンポとタイミングをリアルタイムで変更できます。 またMIDIをはじめ、楽器やボーカルなどのオーディオを録音して、Live のクリエイティブな機能を使えば、新たなアイデアの閃きや、ふとした瞬間を音楽に変えること、パフォーマンスをあなたの理想に仕上げることもできます。 MIDI変形ツールはパターンにバリエーションを追加します。MIDI生成ツールは新しいアイデアを作成しそれを独自のものに変えることもできます。 そして、類似サウンド検索機能を使用すれば指定したサウンドと似た特徴を持つプリセットやサウンドを見つけることができます。 またLiveの幅広いインストゥルメントやエフェクトを使って自分だけの音を生み出すことや、テーマにそって音源を厳選した多彩な「Pack」をもとにして新しいものに作り変えるも可能です。 あらゆる操作をリアルタイムで行い、無限にカスタマイズできるLive は、ライブパフォーマンスや感覚的な作業に理想的なDAWです。組み合わせる機材や楽器の種類は問いません。 そして最後にコンピュータから離れて音楽の瞬間に完全に浸ることができる、表現力豊かなハードウェア楽器のPushが連携することも特筆する点です。 Live 12の新機能 最新のLiveには以下のクリエイティブな機能、デバイス、サウンドが含まれます MIDI変形/生成ツール 装飾音やアーティキュレーションを加えたり、音が加速/減速していくようなカーブを描写したり、連続するノートやコードをつなげたり、ギターのストラムを再現することができます。 MIDI ジェネレーターは、遊び心のあるオリジナルアイデアを作成して、それを発展させて自分の音に変えることができます。Max for Liveを使えば、内蔵のMIDI変形/生成ツールによりさらに進化します。 類似サウンド検索 高度な機械学習アルゴリズムに基づく新しい検索方法が追加され、ブラウザ内で類似する音源やインストゥルメント、ドラムプリセットなどを表示させることができるようになりました。また類似するサンプルをSimplerやDrum Rackに取り込めます。 チューニング・システム 12音平均律以外のチューニングで作業でき、LiveのデバイスやMPE対応プラグインでも様々な旋律にアクセスできるようになります。 キーとスケール 選択したスケールの範囲内でアイデアを変換または生成したり、MIDIデバイスのスケールを再生中のクリップに同期したりできます。 新しいデバイス RoarはLiveの新しいカラーリング&サチュレーションエフェクト。マスタリングレベルの繊細かつ正確な温かみを足したり、過激で予測不可能な歪みまで、あらゆるサウンドを生み出します。 Meld は新しいテクスチャと音色を可能にする2つのマクロオシレーターを備えた新しいシンセサイザー。 RobertHenkeによるグラニュラー・インストゥルメントの最新版はさらに高い表現力を再現します。 MIDI エディターの改善 キーボードとマウスを使用して、新しい方法で MIDI を編集できます。 ノートの分割やチョップが行えるようになったほか、 複数のノートを選択して結合したり、選択した時間範囲内の隙間を埋めるようにノートを引き伸ばしたりすることが可能です。 ノートユーティリティーパネルから、Fit to Scale、Humanize、Add Intervalsなどのその他のツールにアクセスできます。 ワークフローの改善 クリップビューとデバイスビューを同時に表示させることができ、一画面で把握しやすくなりました。 またセッションビューでのみ表示ができたミキサーが、アレンジメントビュー でも使用できるようになりました。 ブラウザ内での新しいタグと検索機能 はとても簡単に新しい音源を検索できます。 またたった 1 ステップでトラックをフリーズできます。 アクセシビリティとナビゲーションの改善 視覚障害のある方も、スクリーンリーダーなどの支援技術を使用してLive のコアなワークフローを制御したり、新しいキーボードショートカットで Live内のほぼすべてのセクションに移動したりできるようになりました。 新しいPack パフォーマンスのために開発された4つのMax for LiveデバイスがPerformance Pack として登場。さらに、Lost and Foundではありそうでなかったインストゥルメントや環境音が収録されているほか、Sound Oracleによる2つの新しいドラムパックでは即戦力となる本格的なヒップホップとトラップビートも収録。 Live 12 Standardの主要機能 ・マルチトラックでソフトウェアやハードウェア機材の録音とMIDIのシーケンスが可能 ・独自のセッションビューで、タイムラインに縛られない制作、可能柔軟なパフォーマンス、即興演奏が可能 ・リアルタイムで音声のタイムストレッチが可能。テンポを問わず、音楽とループを自動的に同期 ・ステージやスタジオでノブやフェーダーなどを使って操作を行えるMIDI マッピ ング可能なコントロール部。一般的なハードウェアコントローラとは自動マッピングに対応 ・コンピング:録りためた音声やMIDI から、うまく演奏できた部分を組み合わせることが可能 ・トラックの連結編集:複数のトラックを同時に編集可能 ・グループトラック:複数の階層で作成して、細かなアレンジメントを容易に管理することが可能 ・音声をMIDIに変換する機能:ハーモニー、メロディー、ドラムを音声から抽出してMIDIに変換可能 ・テンポ追従機能:入力音にもとづいてLive がリアルタイムでテンポを調節 ・ノート発音率とベロシティ変化率:MIDI ノートが鳴る確率と、ベロシティが不規則で変化する量を設定して、パターンのバリエーションの自動生成や、人間味のある抑揚の表現が可能 ・複数のインストゥルメントとエフェクトをInstrument Rackで単体のデバイスとして組み合わせることが可能 ・複数のMIDI エフェクトをMIDI Effect Rackで単体のデバイスとして組み合わせることが可能 ・サウンドデザイン、ミキシング、マスタリングを独創的に行うオーディオエフェクトを総合的に内蔵 ・MIDI変形と生成ツール: トランスフォーメーションを使用してMIDI クリップにさまざまなバリエーションを作成したり、ジェネレーターを使用して遊び心のあるオリジナルのアイデアを形作れます ・類似サウンド検索機能: ブラウザ内で、類似するサンプル、インストゥルメントのプリセットなどを検索する機能が追加されました ・高度なサンプリングとスライスを行うツール ・VST2、VST3、Audio Unitsに対応 ・MPE:MPE対応機器で各ノートの複数のパラメータをリアルタイムにコントロールすることで、より表現力豊かな楽器演奏が可能 ・グルーヴ機能:音声やMIDIにスイングを適用できるほか、オーディオファイルからリズム感の抽出が可能 ・ビデオをクリップとして読み込み、変更した映像と音声を保存することが可能 インストゥルメント/エフェクト/音源 ・13種類のインストゥルメント: Analog、Simpler、Impulse、Drum Rack、Drum Synths、Collision,、Electric、Tension、CV Instrument、InstrumentRack、External Instrument device ・42種類のオーディオエフェクトと13種類 の MIDI エフェクト ・14 種類の MIDI ツール ・38GB 以上のループとサンプル 技術仕様/互換性 ・無制限で操作の取り消しを行えるノンディストラクティブ編集 ・最高32 ビット/192kHzのマルチトラックレコーディング ・プラグインによるレイテンシーの自動補正 ・Ableton Linkとの統合 ・MPE対応 ・MIDI リモートコントロールの即時マッピング ・ハードウェアシンセへのMIDI出力 ・MIDI クロック/同期 ・マルチコア/マルチプロセッサー対応 ・WAV、AIFF、MP3、Ogg、 Vorbis、FLACのファイルに対応 ・オーディオトラックとMIDI トラックを無制限に作成可能 ・シーンを無制限に作成可能 ・12系統のセンドトラック/リターントラック ・オーディオ入力出力 x 各256 ・Rex ファイル対応 ・POW-r ディザリング ・グルーヴプールとグルーヴ抽出 ・MIDIのキャプチャ機能 Ableton Live とは? Live は、迅速で柔軟、かつ操作性に優れた制作とパフォーマンスのための音楽ソフトウェアです。 エフェクト、インストゥルメント、サウンドなど、各種制作機能を備えており、音楽のジャンルを問わず、曲作りに必要なものがすべてそろっています。自由にアイデアを形にする

52800 円 (税込 / 送料込)