「キッチン整理用品 > 包丁スタンド」の商品をご紹介します。

ナイフブロック 包丁スタンド ナイフスタンド おしゃれ マグネット式 マグネティックウッドナイフブロック ジャン・デュボ マグネティックナイフブロックナイフブロック 包丁スタンド ナイフスタンド おしゃれ マグネット式 マグネティックウッドナイフブロック ジャン・デュボ マグネティックナイフブロック
せっかくおしゃれな包丁を買ったのに使う時にしか見ることができないなんてもったいと思いませんか?こちらは、キッチンナイフ(包丁)やブレッドナイフ、ペティーナイフを飾るように収納できる新しいナイフスタンドです。フランスの有名なナイフメーカー「ジャン・デュボ」の新製品。引っ掛けているように見えますが、マグネットが内蔵されており、包丁やナイフをしっかりホールドしてくれます。通常のナイフブロックでは、細く開けられた穴(スキマ)に入れて収納するので、中は洗いにくいですが、こちらは表面だけ洗えばよいのでお手入れがしやすいところもうれしいところです。※包丁やナイフは片手で取り外しするのは難しいので、両手を使って取り外ししてください。サイズ:W200×H240×D100mm重量:--材質:ブナ材(天然木)、マグネット生産国:フランス関連キーワード:包丁スタンド ナイフブロック ナイフスタンド 包丁収納 ナイフ収納 キッチンナイフ おしゃれ かっこいい ジャン・デュボ フランス製▼ 同時に見られている商品 ▼
13200 円 (税込 / 送料込)
![【レビュー特典あり】KEI ケイ 京指物 包丁立て[木製のナイフスタンド キッチンを機能的にする包丁の収納 おしゃれな木製の包丁スタンド(包丁ケース) 衛生的な桐の包丁差し 耐火性のある包丁のスタンド] 1-2W](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kireispot/cabinet/ke/ke200.jpg?_ex=128x128)
KEI ケイ 京指物 包丁立て 木製のナイフスタンド キッチンを機能的にする包丁の収納 おしゃれな木製の包丁スタンド(包丁ケース) 桐の包丁差し スタンド【レビュー特典あり】KEI ケイ 京指物 包丁立て[木製のナイフスタンド キッチンを機能的にする包丁の収納 おしゃれな木製の包丁スタンド(包丁ケース) 衛生的な桐の包丁差し 耐火性のある包丁のスタンド] 1-2W
KEI ケイ 京指物 包丁立ての解説桐箱の包丁収納です。 桐は耐火性、調湿性に優れ、土台を外す事もできるので衛生的です。 「KEI」は京都の伝統工芸「京指物」を現代の生活文化に合わせて進化させたブランド。全て職人による手作業で丁寧に仕上げられた、桐のキッチン用品です。 桐は古来から収納家具の材料に重宝され、「軽い」木材としても有名です。 KEIの桐材は、AAA(トリプルA)を獲得した上質な材料を贅沢に使用しております。 専用のギフトボックス入りですので、贈り物に最適です。 KEI ケイ 京指物 包丁立ての詳細 商品名: KEI ケイ 京指物 包丁立て 説明: 木製のナイフスタンド キッチンを機能的にする包丁の収納 おしゃれな木製の包丁スタンド(包丁ケース) 衛生的な桐の包丁差し 耐火性のある包丁のスタンド カテゴリー: キッチン雑貨/キッチン用品 ギフト用途: 結婚祝い/母の日/新築祝い/引っ越し祝い/引き出物 別表記: 木箱/桐箱/収納/桐/収納ケース/ナイフケース商品名 KEI ケイ 京指物 包丁立て サイズ(約) 幅6(土台幅は9)×奥行15×高さ26cm、 内寸幅3.5×奥行14×高さ25cm 重量(約) 250g 材質 桐、ウォールナット(ウレタン塗装)、真鍮(金メッキ) 生産国 日本 注意 ※手作りのため、寸法につきまして多少の違いはご了承下さい。 ※天然木を使用しているため、木目や色見はそれぞれ異なります。 ※刃の先端から持ち手付け根までの長さが25cm程度の庖丁は、差し込む角度によっては、差し込み切れない場合がございます。 デザイナー・ディレクター : 梅野 聡(UMENODESIGN) 建築を学び都市開発事業に従事後、家具メーカー勤務。その後2003年にUMENODESIGN設立。プロダクトデザインを中心に様々な企業や伝統工芸品などのプロデュース、ブランディングを手がけながらインテリア、ファッション、ウェブ、グラフィック、パッケージなど多岐に渡る分野で活動。 日本を代表する若手デザイナー7名に選出「経済産業省 JAPAN DESIGN+」。 その後、世界のデザイナー10名にアジアで唯一選ばれイタリアLEUCOS社の「 LIGHT YOUR HERT」に参加するなどUMENODESIGNの作品は国内はもちろん欧米を中心に海外の展示会でも数多く出品され世界で販売されている。 KEI京都の伝統工芸「京指物」を現代の生活文化に合わせて進化させたブランド「KEI」。 娘が誕生すると桐を庭に植え、嫁ぐ際に桐箪笥にして嫁入り道具とする習慣がありました。箪笥の習慣がなくなりつつある現代において新しい嫁入道具をテーマにプロジェクトは始まりました。 UMENODESIGNがディレクションを手がけ京指物にこだわりを詰め込んだ物作りへと発展させ、全て職人による手作業で丁寧に仕上げています。 「KEI」では長く親しまれる京指物の可能性をこれからも発信いたします。 KEI 商品一覧はこちらから
8800 円 (税込 / 送料別)

吸水性の高い自然素材、珪藻土でつくられたナイフトレーsoil ソイル KNIFE TRAY「ナイフトレー」JIS-K351 珪藻土 吸水 乾燥 包丁置き ナイフ置き 包丁収納 包丁スタンド
吸水性の高い自然素材、珪藻土でつくられたナイフトレー。洗った後の包丁をそのまま置いて吸水、乾燥させてくれる包丁トレー。置いておくことで付近の水分の吸収するのでキッチン周りで大活躍。溝が2本入っており、同時に2本の包丁を収納できます。■対応サイズ:最大刃渡り20cmの包丁×2本 ■色:ホワイト、ピンク、グリーン KNIFE TRAY 吸水性の高い自然素材、珪藻土でつくられたナイフトレー 洗った後の包丁をそのまま置いて吸水、乾燥させてくれる包丁トレー。 置いておくことで付近の水分の吸収するのでキッチン周りで大活躍。 溝が2本入っており、同時に2本の包丁を収納できます。 KNIFE TRAY WHITE / PINK / GREEN 珪藻土の自然な色合いをそのまま製品に取り込んでいます。秋田県産や石川県産の珪藻土など、見た目にもやさしく軽やかな5色(WHITE、BLACK、PINK、BLUE、GREEN)をメインに展開しています。 soil=「土」 Nature Breath Circulation 左官の技術や材料(珪藻土)を用いて作られたプロダクト「soil」(ソイル)。 保湿性や吸水性に優れ、呼吸する素材としても注目される土の特性をそのままに、 自然の恵みを凝縮させたナチュラルで心地のよいデザインが特徴です。 皮膚の弱い方にも安心してお使いいただけ、リサイクル性にも富んでいます。 人や環境にやさしい、私たちの未来を創るプロダクト、「soil」です。 左官 鏝(こて)を使用し、土やセメントなどで壁や床を塗り仕上げる技術のことです。 その由来は古く、大化元年(645年)に御所外郭に土塀をつくった許勢波多哀(こぜはたお)が天皇から賜った称号ともいわれています。安土桃山時代から江戸時代にかけて土壁や漆喰など本格的な塗り仕上げへと発展し、歴史と伝統に培われた技が受け継がれてきました。近年はシックハウスの問題などが表面化したことをきっかけに、エコロジカルな空間をつくり出す技術としてもクローズアップされています。 珪藻土(けいそうど) 海や湖などに生息していた植物性プランクトン類が堆積物となり形成された地層から採取されます。多孔質構造で、内部にマイクロメートル(10-6m)単位の微細な孔が無数にあいているので、吸水性や保湿性に優れ、消臭性や調湿性にも富んでいます。各地の風土によって様々な色をおびているのも特徴です。 soilを支えるイスルギの高い左官技術 江戸時代より富山で左官業を営み、1917年(大正6年)に四代目石動半七(いするぎはんひち)によって金沢で創立されたイスルギ。昭和に入ってから大阪万博など国家的大プロジェクトに参加し、国から「優秀技能賞」の表彰を受ける職人を数多く輩出してきました。平成以降も国宝瑞龍寺(富山県高岡市)の再建事業や大阪城天守閣の「平成の大改修」、金沢城の復元工事など歴史的建造物のプロジェクトに携わり、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンや大阪ドーム、京都駅ビルほか現代の建築計画にも高い技術を提供しています。又、近年では2004年(平成16年)からアート事業部を立ち上げ、soil をはじめデザインのフィールドにも活動の場を広げています。 KNIFE TRAY 「ナイフトレー」 ■素材: 珪藻土 ■サイズ: 7×22.5×5.5mm ■対応サイズ: 最大刃渡り20cmの包丁×2本 ■色: ホワイト、ピンク、グリーン
5060 円 (税込 / 送料込)
![\レビュー特典あり/KEI ケイ 京指物 包丁立て[木製のナイフスタンド キッチンを機能的にする包丁の収納 おしゃれな木製の包丁スタンド(包丁ケース) 衛生的な桐の包丁差し 耐火性のある包丁のスタンド] 1-2W](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/uruza/cabinet/ke/ke200.jpg?_ex=128x128)
KEI ケイ 京指物 包丁立て 木製のナイフスタンド キッチンを機能的にする包丁の収納 おしゃれな木製の包丁スタンド(包丁ケース) スタンド 桐の包丁差し\レビュー特典あり/KEI ケイ 京指物 包丁立て[木製のナイフスタンド キッチンを機能的にする包丁の収納 おしゃれな木製の包丁スタンド(包丁ケース) 衛生的な桐の包丁差し 耐火性のある包丁のスタンド] 1-2W
KEI ケイ 京指物 包丁立ての解説桐箱の包丁収納です。 桐は耐火性、調湿性に優れ、土台を外す事もできるので衛生的です。 「KEI」は京都の伝統工芸「京指物」を現代の生活文化に合わせて進化させたブランド。全て職人による手作業で丁寧に仕上げられた、桐のキッチン用品です。 桐は古来から収納家具の材料に重宝され、「軽い」木材としても有名です。 KEIの桐材は、AAA(トリプルA)を獲得した上質な材料を贅沢に使用しております。 専用のギフトボックス入りですので、贈り物に最適です。 KEI ケイ 京指物 包丁立ての詳細 商品名: KEI ケイ 京指物 包丁立て 説明: 木製のナイフスタンド キッチンを機能的にする包丁の収納 おしゃれな木製の包丁スタンド(包丁ケース) 衛生的な桐の包丁差し 耐火性のある包丁のスタンド カテゴリー: キッチン雑貨/キッチン用品 ギフト用途: 結婚祝い/母の日/新築祝い/引っ越し祝い/引き出物 別表記: 木箱/桐箱/収納/桐/収納ケース/ナイフケース商品名 KEI ケイ 京指物 包丁立て サイズ(約) 幅6(土台幅は9)×奥行15×高さ26cm、 内寸幅3.5×奥行14×高さ25cm 重量(約) 250g 材質 桐、ウォールナット(ウレタン塗装)、真鍮(金メッキ) 生産国 日本 注意 ※手作りのため、寸法につきまして多少の違いはご了承下さい。 ※天然木を使用しているため、木目や色見はそれぞれ異なります。 ※刃の先端から持ち手付け根までの長さが25cm程度の庖丁は、差し込む角度によっては、差し込み切れない場合がございます。 デザイナー・ディレクター : 梅野 聡(UMENODESIGN) 建築を学び都市開発事業に従事後、家具メーカー勤務。その後2003年にUMENODESIGN設立。プロダクトデザインを中心に様々な企業や伝統工芸品などのプロデュース、ブランディングを手がけながらインテリア、ファッション、ウェブ、グラフィック、パッケージなど多岐に渡る分野で活動。 日本を代表する若手デザイナー7名に選出「経済産業省 JAPAN DESIGN+」。 その後、世界のデザイナー10名にアジアで唯一選ばれイタリアLEUCOS社の「 LIGHT YOUR HERT」に参加するなどUMENODESIGNの作品は国内はもちろん欧米を中心に海外の展示会でも数多く出品され世界で販売されている。 KEI京都の伝統工芸「京指物」を現代の生活文化に合わせて進化させたブランド「KEI」。 娘が誕生すると桐を庭に植え、嫁ぐ際に桐箪笥にして嫁入り道具とする習慣がありました。箪笥の習慣がなくなりつつある現代において新しい嫁入道具をテーマにプロジェクトは始まりました。 UMENODESIGNがディレクションを手がけ京指物にこだわりを詰め込んだ物作りへと発展させ、全て職人による手作業で丁寧に仕上げています。 「KEI」では長く親しまれる京指物の可能性をこれからも発信いたします。 KEI 商品一覧はこちらから
8800 円 (税込 / 送料別)

【乾燥 調湿 イスルギ キッチン 包丁 手作り 日本 職人 左官 珪藻土 ナイフ トレー soil ソイル】珪藻土で作られたナイフトレー!”soil(ソイル)”KNIFE TRAY(ナイフトレー)【乾燥 調湿 イスルギ キッチン 包丁 手作り 日本 職人 左官】 キッチン雑貨 おしゃれ ナチュラル キッチングッズ プレゼント 北欧 新生活 おしゃれ雑貨 引越し 引っ越し祝い
左官の技術と吸水性の高い自然素材「珪藻土(けいそうど)」で作られたナイフトレー! 最大刃渡り20cmの包丁を2本置くことができ、洗ったナイフを置いて乾かすことができます。 保湿性や吸水性に優れ、呼吸する素材としても注目される土の特徴をそのままに水分をすばやく吸い取り、時間が経つと自然に乾燥します。 伝統ある左官の技術が活かされた職人の手作りによる優しい風合いが特徴で、全て自然素材の色味です。 皮膚の弱い方にも安心してお使いいただけ、リサイクル性にも富んでいます。 人や環境に優しい、私達の未来を創るプロダクトです。 カラー:グリーン、ホワイト、ピンク サイズ:W225×D70×H55mm 重量:1.3kg 素材:珪藻土(ホワイト:秋田県産、ピンク:石川県産、グリーン:秋田県産+石川県産浅黄土) 原産国:日本 商品概要:「ココロほどけるトコロhono」では、ココロほどける雑貨をセレクト。オシャレでシンプルな、インテリアや、雑貨、キッチン用品、かわいいベビー雑貨、などを扱っています。プレゼント、おしゃれなギフト、プチギフト、誕生日、内祝い、記念日、退職や引っ越しのご挨拶などにも使えるアイテムや、バレンタインデー、ホワイトデー、お返し、母の日、父の日、面白い、珍しい、楽しい、サプライズ系アイテム、など販売中!未来を創る伝統の素材と技♪”soil(ソイル)”KNIFE TRAY(ナイフトレー) 左官 鏝(こて)を使用し、土やセメントなどで壁や床を塗り仕上げる技術のことです。 その由来は古く、大化元年(645年)に御所外郭に土塀をつくった許勢波多哀(こぜはたお)が天皇から賜った称号ともいわれています。 安土桃山時代から江戸時代にかけて土壁や漆喰など本格的な塗り仕上げへと発展し、歴史と伝統に培われた技が受け継がれてきました。 近年はシックハウスの問題などが表面化したことをきっかけに、エコロジカルな空間をつくり出す技術としてもクローズアップされています。 珪藻土(けいそうど) 海や湖などに生息していた植物性プランクトン類が堆積物となり形成された地層から採取されます。 多孔質構造で、内部にマイクロメートル(10-6m)単位の微細な孔が無数にあいているので、吸水性や保湿性に優れ、消臭性や調湿性にも富んでいます。 各地の風土によって様々な色をおびているのも特徴です。 高い左官技術 江戸時代より富山で左官業を営み、1917年(大正6年)に四代目石動半七(いするぎはんひち)によって金沢で創立されたイスルギは、昭和に入ってから東京オリピックや大阪万博など国家的大プロジェクトに参加し、国から「優秀技能賞」の表彰を受ける職人を数多く輩出してきました。 平成以降も国宝瑞龍寺(富山県高岡市)の再建事業や大阪城天守閣の「平成の大改修」、金沢城の復元工事など歴史的建造物のプロジェクトに携わり、 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンや大阪ドーム、京都駅ビルほか現代の建築計画にも高い技術を提供しています。 又、近年では2004年(平成16年)からアート事業部を立ち上げ、soil をはじめデザインのフィールドにも活動の場を広げています。 soilの色 soilは,珪藻土の自然な色合いをそのまま製品に取り込んでいます。 秋田県産や石川県産の珪藻土など、見た目にもやさしく軽やかな4色(WHITE、BLACK、PINK、GREEN)のシリーズを展開しています。
5060 円 (税込 / 送料別)