「種子 > ハーブの種子」の商品をご紹介します。

【有機種子】 コーンフラワー/矢車菊(青色) Sサイズ 100粒 種蒔時期 9~10月、冷地:3月

きれいな青色の食べられるお花【有機種子】 コーンフラワー/矢車菊(青色) Sサイズ 100粒 種蒔時期 9~10月、冷地:3月

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・ネコポスです。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちら商品について【規格】 有機種子【内容量】 100粒商品は無化学農薬、無化学肥料、遺伝子組換えなしの有機種子です。※こちらの種子は食用、飼料用に使用しないでください。※お子様の手の届かない所で保管してください。※直射日光、湿気を避け、涼所で保管してください。◆種という性質柄入荷ロットにより生産地が異なり、1アイテムでも生産地が3~4生産地になることがあり、明言化できません。※商品裏面には記載されております。◆内容粒数は生産地と同様入荷ロットにより異なるためこちらに関しても明言できません。◆メーカー在庫のお取り寄せの場合があります。◆種子は発芽試験を受けた純良なものをご用意させていただきますが、播種後、温度や水分などが不適な条件下では発芽しない場合があります。◆種子のパッケージはデザインの変更などにより写真と異なる場合があります。また、詳しい育て方はパッケージ裏面にあるQRコードからご確認ください。◆発送時期よって種子の有効期限が間近な商品となる場合があります。種まき時期に考慮した出荷はできません。種の有効期限について野菜の種には有効期限があります。有効期限とは種を正しく保存したときに発芽を維持できる期間です。種苗法により、発芽試験から1年間(気密包装の場合は、2年間)と定められています。4~5月と10~11月に発芽試験を行います。有効期限を過ぎた場合でも発芽しないということではありません。また、有効期限切れの種から育てた作物が食べられないことでもありません。とはいえ、種にも寿命がありネギや玉ねぎ、落花生、シソなどの種の寿命が短い作物で1~2年、大根、キャベツ、白菜、レタス、ほうれん草、ニンジン、ゴボウ、エンドウ、インゲン、ソラマメ、三つ葉などで2~4年、ナスやトマト、キュウリ、かぼちゃ、すいか、唐辛子などの長命種子では4年以上の寿命があります。種の保存方法について種は高温・多湿を嫌います。常温のままで保存してしまうと、種が劣化して発芽率が落ちてしまいます。発芽力を長く維持するためには、低温・低湿の環境である冷蔵庫がおすすめです。ジップロックなどの密封された袋または、茶筒・海苔缶へ種袋と一緒に乾燥剤を入れてから密封して保存してください。種|コーンフラワー/矢車菊/青色無科学農薬、無科学肥料、遺伝子組換えなしの有機のタネきれいな青色の食べられるお花きれいな青色のエディブルフラワー(食べられるお花)です。花びらをサラダ、お菓子、ハープアイー、カクテルなどに利用して楽しめます。くせがなく柔らかい風味です。たいへん育てやすい植物で、美しい青色の花は観賞用としても人気があります。草丈が80~100cm程まで伸びますので、切花としてもお楽しみいただけます。【育て方について】播種時期:9~10月 冷地:3月種はセルトレーかポットで育てます。本葉が5~6枚の頃に、株間25~30cmで定植し、乾燥気味に育てます。草丈は80~100mまで伸び、5~7月に花を咲かせます。夏場には枯れますが、落ちたタネで翌年育つことも期待できる、とても生育旺盛なエディブルフラワーです。

344 円 (税込 / 送料別)

有機種子 固定種 コーンフラワー100粒 種 矢車菊(青色) ハーブ エディブルフラワー 種子 オーガニック グリーンフィールドプロジェクト 追跡可能メール便選択可【小袋】【2026年5月期限】

【有機種子】【固定種】多くの人に愛されるブルーフラワー♪有機種子 固定種 コーンフラワー100粒 種 矢車菊(青色) ハーブ エディブルフラワー 種子 オーガニック グリーンフィールドプロジェクト 追跡可能メール便選択可【小袋】【2026年5月期限】

☆ 追跡可能メール便「ゆうパケット」の注意点 ☆ *「ゆうパケット」は、追跡サービスがついているメール便です。 *ポスト投函です。配達日、配達時間等のご指定ができません。 *厚さ3cm以上の商品を同梱できません。 *ポスト投函のため、郵便事故の補償はついておりません。 *有機栽培のハーブから採取した有機種子で、固定種です。 *メーカー:株式会社グリーンフィールドプロジェクト花としてお庭やお部屋を飾ってくれるだけではなく、エディブルフラワーとしてサラダに、またハーブティーにも使える万能フラワーです。 世界中で愛されるブルーがきれいなお花です。 育てやすいので菜園ビギナーさんにもおすすめです。 *種まき セルトレーかポットで育てます。ポットに種を約3粒まきます。 (セルトレー・直播きも可)。 *播種適期 9月~10月 冷地:3月 *株間 株間25~30cm程度 *収穫 背丈は80~100cmまで伸び、5月~7月に花を咲かせます。 *発芽率の有効期間がありますが、冷蔵庫で保管すると、やや発芽率は落ちますが翌年以降も種まき可能です。 *有効期限は、毎年6月~7月(翌年5月期限に更新)と、12月~1月(1月の年の11月期限に更新)の年2回変わります。 *有機種子の固定種の種です。 *生産地 :オランダ *数量 100粒 *メーカー:株式会社グリーンフィールドプロジェクト 有機種子とは、 ●農薬・化学肥料を使用しない ●採取後の種に消毒しない ●遺伝子組換を行わない 種子のことです。 ☆ 種の豆知識 ☆ 種には、固定種(一般種)の種と、F1種(一代交配種)の種があります。 【固定種(一般種)とは】 種をとりながら昔から続いている、いわゆる普通の種です。 自分で栽培した作物から種をとって、翌年に栽培することができます。 【F1種(一代交配種)とは】 種苗メーカーが育てやすさや美味しさなどを品種改良した一代限りの種です。 病気にかかりにくい、初心者でも育てやすいという利点がありますが、一代限りなので種をとることはできません。

345 円 (税込 / 送料別)

有機種子【 コーンフラワー / 矢車菊(青色)】 小袋 (栽培用 種子)

ブルーが鮮やかなコーンフラワーの花有機種子【 コーンフラワー / 矢車菊(青色)】 小袋 (栽培用 種子)

トウモロコシ畑に出てくる雑草扱いの葉だったのですが、食用で重宝されるようになった変わり野菜です★ 【楽しみ方】 播種適期:9月~10月、冷地 3月 花としてお庭やお部屋を飾ってくれるだけじゃなく、 エディブルフラワーとしてサラダに、 またハーブティーにも使える万能フラワー。 【商品情報】 商品名/コーンフラワー/矢車菊 [青色] 【有機種子】 内容量/約150粒 学名/ Centaurea cyanus 科/キク科 タイプ/一年草 補足/ヨーロッパの有機種子基準「EC regulation 834/2007 /および 889/2008」の認定済み有機種子です。この種子はF1種ではありません。 こちらの商品は、ヨーロッパの有機種子基準認定済みの有機種子です。生産地域の自然環境の持続可能なサイクルを尊重し、土壌や肥料だけでなく、生産の過程一つ一つに設けられた厳しい基準をクリアして生産されています。 ★「有機種子」とは、有機農産物と同様の方法で生産された種子のことです。 つまり、有機農業の基準で禁止されている農薬や化学肥料を使用せず、遺伝子組換を行わず、採取後も消毒されていない種子です。 ★ご注意★ ・この種子を食用・飼料用に使用しないで下さい。 ・お子様の手の届かない所に保管下さい。 ・直射日光・湿気を避け、涼しい所で保管下さい。 ・種子は本質上100%の純度は望めません。 ・播種後の栽培条件・天候等で結果が異なります。 結果不良と認められる場合でも、損害の補償は種子代金の範囲内とさせて頂きます。 ・独自に加工された場合は責任を負いかねますので予めご了承下さい。

346 円 (税込 / 送料別)

サカタのタネ ハーブ カモミール ジャーマンカモミール 種 多年草 家庭菜園 料理用 たね 種子 HERB カミツレ

メール便対応!リンゴに似た香りジャーマンカモミールサカタのタネ ハーブ カモミール ジャーマンカモミール 種 多年草 家庭菜園 料理用 たね 種子 HERB カミツレ

サカタのタネ ハーブ カモミール (ジャーマンカモミール)種 科名 キク科 多年草 食用部分 茎葉・花 発芽適温(地温) 15~20℃ 生育適温 15~20℃ 冷涼地 北海道、東北地方、新潟県、富山県、石川県、高冷地 中間地 関東、中部、近畿、中国、北陸(一部の高冷地を除く) 暖地 四国・九州、沖縄県 ※上記の地域区分はあくまでも目安です。 お住まいの気候条件に合わせて栽培してください。 種の内容量:0.9ml 約4150粒 初夏に小さい菊に似た白い花が咲く1年草です。 欧米では紅茶の代わりに愛飲され、 ギリシャ語の「大地のリンゴ」という名前の通り、 リンゴに似た甘い香りがします。 切り花としても利用されるハーブです。 ・栽培環境・土づくり 日当たり、風通し、水はけのよい場所に植えます。 暖かい地域では夏は半日陰になるくらいのところが適します。 高温多湿に弱いため、株間を十分にとって風通しよく植えつけます。 1年草ですが、一度植えると毎年こぼれタネで育つほど丈夫です。 ・タネまき・植えつけ 暖かい地域は3~5月と9~11月、寒い地域は4~6月がタネまきの適期です。 発芽適温(地温)は15~20℃です。タネまき用土を入れた育苗箱にタネをまきます。 細かいタネなので厚まきに注意して、ごく薄くタネが隠れるほどに土をかけます。 発芽日数は7~10日で、発芽後込み合っているところは間引くか、 本葉2~3枚のころ3本ずつ9cmポットに植えて、しっかりとした苗を育てます。 生育適温は15~20℃で、本葉5~7枚のころ植えつけます。 鉢植えは15cm鉢に1株、65cmプランターでは3株植えが標準です。 畑では株間25~30cmで植えつけます。 ・管理のポイント 有機質に富む土を用い、日当たりのよい場所で管理します。 寒さには強いですが、秋まきでは霜よけをすると、葉が傷まないで冬を越します。 開花後3~4日目で花を収穫します。午前中に摘み、風通しのよい日陰で 乾燥させてから冷暗所に保存します。花だけ収穫した株は さらに草丈の半分くらいまで刈り込みをしておきます。 蕾が出てきたころからは、花や葉に水がかからないように鉢土だけに水を与えます。 ・楽しみ方など 春から初夏に花が咲いたら収穫期です。 開花後3~4日目の花芯が少しふくらんだ状態が採取適期で、 花芯からはリンゴに似た甘い香りがします。 フレッシュな花はカモミールティーとして香りを楽しみます。 乾燥させた花はお茶、ドライフラワー、ポプリ、浴用剤などに利用します。 栽培中はコンパニオンプランツとして、害虫防除に利用される用途の広いハーブです。 乾燥した花は密閉容器に入れて保存します。 ■ハーブの種はこちらから ■タネまき資材・培養土はこちらから ■プランターはこちらから ■肥料はこちらから ■苦土石灰・土壌改良材はこちらから

225 円 (税込 / 送料別)

ジャーマンカモミール 種 有機種子 A462 固定種グリーンフィールドプロジェクト 家庭菜園 料理用 たね 種子 HERB カミツレ

リンゴに似た甘い香りジャーマンカモミール 種 有機種子 A462 固定種グリーンフィールドプロジェクト 家庭菜園 料理用 たね 種子 HERB カミツレ

ジャーマンカモミール 種 【有機種子・固定種】 播種適期 3月~5月、9月~10月 科名 キク科 発芽適温(地温) 15~20℃ 生育適温 15~20℃ 発芽までの日数 7日~10日 種の内容量:0.25g カモミールは、リンゴのような甘い香りを漂わせるハーブです。 1年草のジャーマン種で、ハーブティーにおすすめです。 草丈の低い品種なので、プランターでも育てることができます。 カモミール・ティー(利用部分は花)には、鎮静作用やリラックス効果があります。 ギリシャ語で、「大地のリンゴ」が語源といわれるカモミール、 その甘い香りをお楽しみください。 ・育て方 播種適期:3月~5月、9月~10月 日当たり、風通し、水はけのよい場所に植えます。 暖かい地域では夏は半日陰になるくらいのところが適します。 高温多湿に弱いため、株間を十分にとって風通しよく植えつけます。 1年草ですが、一度植えると毎年こぼれタネで育つほど丈夫です。 ・タネまき・植えつけ 暖かい地域は3~5月と9~10月、寒い地域は4~6月がタネまきの適期です。 発芽適温(地温)は15~20℃です。タネまき用土を入れた育苗箱にタネをまきます。 細かいタネなので厚まきに注意して、ごく薄くタネが隠れるほどに土をかけます。 発芽日数は7~10日で、発芽後込み合っているところは間引くか、 本葉2~3枚のころ3本ずつ9cmポットに植えて、しっかりとした苗を育てます。 生育適温は15~20℃で、本葉5~7枚のころ植えつけます。 鉢植えは15cm鉢に1株、65cmプランターでは3株植えが標準です。 畑では株間25~30cmで植えつけます。 オーガニックシード(有機種子) この種子は、種子を育成、生産する過程においても、農薬や化学肥料を使用せず、 環境への負荷をできる限り低減して生産されています。 ・農薬・化学肥料を使用していません。 ・採取後の種に消毒していません。 ・遺伝子組換を行っていません。 ・有機種子はこちらから ・肥料はこちらから ・プランターはこちらから ・培養土はこちらから

340 円 (税込 / 送料別)

ハーブ 種 ハーブ種子 サカタのタネ カモミール 小袋

初夏に小さい菊に似た白い花が咲く1年草です。切り花としても利用されるハーブです。 /野菜の種/ 種 野菜 家庭菜園ハーブ 種 ハーブ種子 サカタのタネ カモミール 小袋

【ハーブ種子】 ハーブ 種 カモミール (サカタのタネ) 【特長】 初夏に小さい菊に似た白い花が咲く1年草です。欧米では紅茶の代わりに愛飲され、ギリシャ語の「大地のリンゴ」という名前の通り、リンゴに似た甘い香りがします。切り花としても利用されるハーブです。 【栽培環境】 日当たり、風通し、水はけのよい場所に植えます。暖かい地域では夏は半日陰になるくらいのところが適します。高温多湿に弱いため、株間を十分にとって風通しよく植えつけます。1年草ですが、一度植えると毎年こぼれタネで育つほど丈夫です。 【タネまき~植えつけ】 暖かい地域は3~5月と9~11月、寒い地域は4~6月がタネまきの適期です。発芽適温(地温)は15~20℃です。タネまき用土を入れた育苗箱にタネをまきます。細かいタネなので厚まきに注意して、ごく薄くタネが隠れるほどに土をかけます。発芽日数は7~10日で、発芽後込み合っているところは間引くか、本葉2~3枚のころ3本ずつ9cmポットに植えて、しっかりとした苗を育てます。生育適温は15~20℃で、本葉5~7枚のころ植えつけます。鉢植えは15cm鉢に1株、65cmプランターでは3株植えが標準です。畑では株間25~30cmで植えつけます。 【管理のポイント】 有機質に富む土を用い、日当たりのよい場所で管理します。寒さには強いですが、秋まきでは霜よけをすると、葉が傷まないで冬を越します。開花後3~4日目で花を収穫します。午前中に摘み、風通しのよい日陰で乾燥させてから冷暗所に保存します。花だけ収穫した株はさらに草丈の半分くらいまで刈り込みをしておきます。蕾が出てきたころからは、花や葉に水がかからないように鉢土だけに水を与えます。 【病害虫・生理障害】 アブラムシや高温乾燥期のハダニに注意します。株が込み合ってくると茎や葉が蒸れやすくなり、アブラムシがつきやすくなります。株間を十分とって植え、アブラムシの発生を防ぎます。ハダニは水分を嫌うので、時々水のシャワーで葉を洗うようにかけてやります。土が過湿で窒素肥料が多いと、病気が発生しやすく花つきも悪くなります。 【楽しみ方など】 春から初夏に花が咲いたら収穫期です。開花後3~4日目の花芯が少しふくらんだ状態が採取適期で、花芯からはリンゴに似た甘い香りがします。フレッシュな花はカモミールティーとして香りを楽しみます。乾燥させた花はお茶、ドライフラワー、ポプリ、浴用剤などに利用します。栽培中はコンパニオンプランツとして、害虫防除に利用される用途の広いハーブです。乾燥した花は密閉容器に入れて保存します。 【栽培歴】 ※時期によっては取り扱いのない場合があります。 メーカー品切れの場合は、おってご連絡いたします。ご了承くださいませ。ハーブ 種 家庭菜園向け 【栽培のしやすさ】★ (初級者向))

440 円 (税込 / 送料別)