「茶道具・湯呑・急須 > その他」の商品をご紹介します。

懐紙 扇子 帛紗などが収まる大きさ【大判懐紙 長い扇子OK】懐紙入れ マチ広め シルク 伝統工芸 日本製 京都 西陣織 綴 正絹 茶道 ふくさばさみ 帛紗挟み 男性 女性 【×砂子】
伝統を今に伝える綴織シルクの懐紙入れ 懐紙入れ(マチ広め) 日本製 京都産 西陣織 綴 絹の重厚な風合い、手に馴染む織り、昔ながらの機で織師が糸を一本一本織り込む、最古の歴史そのままの伝統的技法の綴織。 茶道具として、懐紙入れ 袱紗挟み 帛紗ばさみ 、 御朱印帳 数珠 祝儀袋 金封 を収める袋物としてなど、様々な用途にお使いください。 父の日 母の日 など大切な方への ギフト プレゼント にも。桐箱でお届けしますので、そのままギフトに使えます。 この懐紙入れはマチを広めに仕立てているため、大判の懐紙、長い扇子、帛紗(ふくさ)がゆったり収まり、男性にも使いやすい大きさです。 ※大判の 懐紙 がおさまります。※ 懐紙 扇子 袱紗 など 茶道 のお稽古 道具 がおさまります。※御朱印帳 が1冊おさまる厚みがあります。※一般的な大きさの 金封 と 数珠 がおさまります。 シリーズ|西陣織 綴 懐紙入れ(マチ広め) ふくさばさみ (大判懐紙 長い扇子OK) 素材| 絹織物(西陣織 綴)シルク100%※分類外繊維(金銀糸)使用 ※砂子糸(絹糸×金銀平糸)※桐箱入り マチ|千鳥がけ シルク100% 寸法|13×20.5(±5mm)×1.3cm※手作りのため個体差があります 生産国|日本製 京都産 生産者|西陣爪掻本綴織元 今井つづれ(西陣織工業組合登録番号2496番) 同じサイズはこちら 大きめサイズはこちら ふくろもの一覧 ご注意 生地裏には糸のつなぎ目が見えます。織りの特性として必ず生じる糸のつなぎ目が生地裏に見えます。糸のつなぎ目の出方は個体差があります。 ひとつひとつ手仕事で製作しているため、色柄寸法の個体差、歪や斑が生じます。手仕事の特性、1点物の個性をご理解の上お買い求めください。 デバイスにより色の見え方が異なります。色や質感の再現が難しい素材と織ですので実物と印象が異なる場合がございます。 一般的な 懐紙 から 大判 懐紙 もおさまる「 懐紙入れ 」、懐紙だけでなく扇子や袱紗などの茶道具もおさまるようマチ幅を広くした「 懐紙入れ 」(ふくさばさみ)もあります。 懐紙だけでなく、朱印帳、金封や数珠、細々した物をまとめる小物入れなどふくろものとして使い方様々にお使いください。伝統を今に伝える綴織シルクの懐紙入れ 西陣織 綴 日本製 京都産 懐紙入れ(マチ広め) シルクの滑らかな手触りと美しい光沢、繊細な綴の技術が生み出す織りの美、日本の伝統工芸が息づく懐紙入れです。 この懐紙入れはマチを広めに仕立てているため、大判の懐紙、長い扇子、袱紗、帛紗がゆったり収まり、男性にも使いやすい大きさです。 綴織 綴織(つづれおり)は約四千年の歴史を誇り、日本へは飛鳥時代に伝承したとされ、綴織、西陣織の中でも最も歴史があり、最古の歴史そのままの伝統技法で織る綴織(本綴織)です。 爪掻き(つめかき)は、鋸刃のように刻んだ爪で糸を掻き寄せ織る綴織特有の技。それは「日に寸、五日に寸、十日に寸」と例えられるほど高度な技と月日を要するがゆえに生産数も極わずかです。
16800 円 (税込 / 送料込)

大判懐紙もゆったり 扇子 帛紗などが収まる 男性に使いやすい大きさ懐紙入れ 大きめ マチ広め シルク 伝統工芸 日本製 京都 西陣織 綴 正絹 茶道 ふくさばさみ 帛紗挟み 男性
伝統を今に伝える綴織シルクの懐紙入れ 大きめマチ広め 日本製 京都産 西陣織 綴 絹の重厚な風合い、手に馴染む織り、昔ながらの機で織師が糸を一本一本織り込む、最古の歴史そのままの伝統的技法の綴織。 懐紙入れ 、 袱紗挟み 帛紗ばさみ 、 茶道具 入れの他、 御朱印帳 、 数珠 、 祝儀袋 金封 など、袋物として様々な用途にお使いください。 父の日 母の日 など大切な方への ギフト プレゼント にも。桐箱でお届けしますので、そのまま ギフト に使えます。 大判 の 懐紙 、長い扇子、 袱紗 など 茶道具 がゆったり収まる。長い扇子が楽に収まり、 男性 も使いやすい大きさです。 ※大判の 懐紙 がおさまります。※ 懐紙 ・ 扇子 ・ 袱紗 などの 茶道具 がおさまります。※御朱印帳 が1冊おさまる厚みがあります。※一般的な大きさの 金封 と 数珠 がおさまります。 シリーズ|西陣織 綴 懐紙入れ(大きめマチ広め)ふくさばさみ(大判懐紙 長い扇子ゆったり) 素材|絹織物(西陣織 綴)シルク100%※桐箱入り マチ|千鳥がけ シルク100% 寸法|約13×22.5(±5mm)×1.3cm※手作りのため個体差があります 生産国|日本製 京都産 生産者|西陣爪掻本綴織元 今井つづれ(西陣織工業組合登録番号2496番) 同じサイズはこちら 定番サイズはこちら ふくろもの一覧 ご注意 生地裏には糸のつなぎ目が見えます。本綴織の特性として必ず生じます。本綴織の証としてご了承ください。糸のつなぎ目の位置・数・長短は個体差があります。 ひとつひとつ手仕事で製作しているため、色柄寸法の個体差、歪や斑が生じます。手仕事の特性、1点物の個性をご理解の上お買い求めください。 お使いのモニターにより色の見え方が異なります。色や質感の再現が難しい素材と織ですので実物と印象が異なる場合がございます。 一般的な 懐紙 から 大判 懐紙 もおさまる「 懐紙入れ 」、懐紙だけでなく扇子や袱紗などの茶道具もおさまるようマチ幅を広くした「 懐紙入れ 」(ふくさばさみ)もあります。 懐紙だけでなく、朱印帳、金封や数珠、細々した物をまとめる小物入れなどふくろものとして使い方様々にお使いください。伝統を今に伝える綴織シルクの懐紙入れ 西陣織 綴 日本製 京都産 懐紙入れ(大きめマチ広め) シルクの滑らかな手触りと美しい光沢、繊細な綴の技術が生み出す織りの美、日本の伝統工芸が息づく懐紙入れです。 この懐紙入れは横幅とマチを広めに仕立てているため、大判の懐紙、長い扇子、袱紗、帛紗がゆったり収まり、男性にも使いやすい大きさです。 綴織 綴織(つづれおり)は約四千年の歴史を誇り、日本へは飛鳥時代に伝承したとされ、綴織、西陣織の中でも最も歴史があり、最古の歴史そのままの伝統技法で織る綴織(本綴織)です。 爪掻き(つめかき)は、鋸刃のように刻んだ爪で糸を掻き寄せ織る綴織特有の技。それは「日に寸、五日に寸、十日に寸」と例えられるほど高度な技と月日を要するがゆえに生産数も極わずかです。
19800 円 (税込 / 送料込)

大判懐紙もゆったり 扇子 帛紗などが収まる 男性に使いやすい大きさ懐紙入れ 大きめ マチ広め シルク 伝統工芸 日本製 京都 西陣織 綴 正絹 茶道 ふくさばさみ 帛紗挟み 男性
伝統を今に伝える綴織シルクの懐紙入れ 大きめマチ広め 日本製 京都産 西陣織 綴 絹の重厚な風合い、手に馴染む織り、昔ながらの機で織師が糸を一本一本織り込む、最古の歴史そのままの伝統的技法の綴織。 懐紙入れ 、 袱紗挟み 帛紗ばさみ 、 茶道具 入れの他、 御朱印帳 、 数珠 、 祝儀袋 金封 など、袋物として様々な用途にお使いください。 父の日 母の日 など大切な方への ギフト プレゼント にも。桐箱でお届けしますので、そのまま ギフト に使えます。 大判 の 懐紙 、長い扇子、 袱紗 など 茶道具 がゆったり収まる。長い扇子が楽に収まり、 男性 も使いやすい大きさです。 ※大判の 懐紙 がおさまります。※ 懐紙 ・ 扇子 ・ 袱紗 などの 茶道具 がおさまります。※御朱印帳 が1冊おさまる厚みがあります。※一般的な大きさの 金封 と 数珠 がおさまります。 シリーズ|西陣織 綴 懐紙入れ(大きめマチ広め)ふくさばさみ(大判懐紙 長い扇子ゆったり) 素材|絹織物(西陣織 綴)シルク100%※桐箱入り マチ|千鳥がけ シルク100% 寸法|約13×22.5(±5mm)×1.3cm※手作りのため個体差があります 生産国|日本製 京都産 生産者|西陣爪掻本綴織元 今井つづれ(西陣織工業組合登録番号2496番) 同じサイズはこちら 定番サイズはこちら ふくろもの一覧 ご注意 生地裏には糸のつなぎ目が見えます。本綴織の特性として必ず生じます。本綴織の証としてご了承ください。糸のつなぎ目の位置・数・長短は個体差があります。 ひとつひとつ手仕事で製作しているため、色柄寸法の個体差、歪や斑が生じます。手仕事の特性、1点物の個性をご理解の上お買い求めください。 お使いのモニターにより色の見え方が異なります。色や質感の再現が難しい素材と織ですので実物と印象が異なる場合がございます。 一般的な 懐紙 から 大判 懐紙 もおさまる「 懐紙入れ 」、懐紙だけでなく扇子や袱紗などの茶道具もおさまるようマチ幅を広くした「 懐紙入れ 」(ふくさばさみ)もあります。 懐紙だけでなく、朱印帳、金封や数珠、細々した物をまとめる小物入れなどふくろものとして使い方様々にお使いください。伝統を今に伝える綴織シルクの懐紙入れ 西陣織 綴 日本製 京都産 懐紙入れ(大きめマチ広め) シルクの滑らかな手触りと美しい光沢、繊細な綴の技術が生み出す織りの美、日本の伝統工芸が息づく懐紙入れです。 この懐紙入れは横幅とマチを広めに仕立てているため、大判の懐紙、長い扇子、袱紗、帛紗がゆったり収まり、男性にも使いやすい大きさです。 綴織 綴織(つづれおり)は約四千年の歴史を誇り、日本へは飛鳥時代に伝承したとされ、綴織、西陣織の中でも最も歴史があり、最古の歴史そのままの伝統技法で織る綴織(本綴織)です。 爪掻き(つめかき)は、鋸刃のように刻んだ爪で糸を掻き寄せ織る綴織特有の技。それは「日に寸、五日に寸、十日に寸」と例えられるほど高度な技と月日を要するがゆえに生産数も極わずかです。
19800 円 (税込 / 送料込)

懐紙 扇子 帛紗などが収まる大きさ【大判懐紙 長い扇子OK】懐紙入れ マチ広め シルク 伝統工芸 日本製 京都 西陣織 綴 正絹 茶道 ふくさばさみ 帛紗挟み 男性 女性
伝統を今に伝える綴織シルクの懐紙入れ 懐紙入れ(マチ広め) 日本製 京都産 西陣織 綴 絹の重厚な風合い、手に馴染む織り、昔ながらの機で織師が糸を一本一本織り込む、最古の歴史そのままの伝統的技法の綴織。 茶道具として、懐紙入れ 袱紗挟み 帛紗ばさみ 、 御朱印帳 数珠 祝儀袋 金封 を収める袋物としてなど、様々な用途にお使いください。 父の日 母の日 など大切な方への ギフト プレゼント にも。桐箱でお届けしますので、そのままギフトに使えます。 この懐紙入れはマチを広めに仕立てているため、大判の懐紙、長い扇子、帛紗(ふくさ)がゆったり収まり、男性にも使いやすい大きさです。 ※大判の 懐紙 がおさまります。※ 懐紙 扇子 袱紗 など 茶道 のお稽古 道具 がおさまります。※御朱印帳 が1冊おさまる厚みがあります。※一般的な大きさの 金封 と 数珠 がおさまります。 シリーズ|西陣織 綴 懐紙入れ(マチ広め) ふくさばさみ (大判懐紙 長い扇子OK) 素材| 絹織物(西陣織 綴)シルク100%※桐箱入り マチ|千鳥がけ シルク100% 寸法|13×20.5(±5mm)×1.3cm※手作りのため個体差があります 生産国|日本製 京都産 生産者|西陣爪掻本綴織元 今井つづれ(西陣織工業組合登録番号2496番) 同じサイズはこちら 大きめサイズはこちら ふくろもの一覧 ご注意 生地裏には糸のつなぎ目が見えます。織りの特性として必ず生じる糸のつなぎ目が生地裏に見えます。糸のつなぎ目の出方は個体差があります。 ひとつひとつ手仕事で製作しているため、色柄寸法の個体差、歪や斑が生じます。手仕事の特性、1点物の個性をご理解の上お買い求めください。 デバイスにより色の見え方が異なります。色や質感の再現が難しい素材と織ですので実物と印象が異なる場合がございます。 一般的な 懐紙 から 大判 懐紙 もおさまる「 懐紙入れ 」、懐紙だけでなく扇子や袱紗などの茶道具もおさまるようマチ幅を広くした「 懐紙入れ 」(ふくさばさみ)もあります。 懐紙だけでなく、朱印帳、金封や数珠、細々した物をまとめる小物入れなどふくろものとして使い方様々にお使いください。伝統を今に伝える綴織シルクの懐紙入れ 西陣織 綴 日本製 京都産 懐紙入れ(マチ広め) シルクの滑らかな手触りと美しい光沢、繊細な綴の技術が生み出す織りの美、日本の伝統工芸が息づく懐紙入れです。 この懐紙入れはマチを広めに仕立てているため、大判の懐紙、長い扇子、袱紗、帛紗がゆったり収まり、男性にも使いやすい大きさです。 綴織 綴織(つづれおり)は約四千年の歴史を誇り、日本へは飛鳥時代に伝承したとされ、綴織、西陣織の中でも最も歴史があり、最古の歴史そのままの伝統技法で織る綴織(本綴織)です。 爪掻き(つめかき)は、鋸刃のように刻んだ爪で糸を掻き寄せ織る綴織特有の技。それは「日に寸、五日に寸、十日に寸」と例えられるほど高度な技と月日を要するがゆえに生産数も極わずかです。
19800 円 (税込 / 送料込)

懐紙 扇子 帛紗などが収まる大きさ【大判懐紙 長い扇子OK】懐紙入れ マチ広め シルク 伝統工芸 日本製 京都 西陣織 綴 正絹 茶道 ふくさばさみ 帛紗挟み 男性 女性 【節織 ×砂子】
伝統を今に伝える綴織シルクの懐紙入れ 懐紙入れ(マチ広め) 日本製 京都産 西陣織 綴 絹の重厚な風合い、手に馴染む織り、昔ながらの機で織師が糸を一本一本織り込む、最古の歴史そのままの伝統的技法の綴織。 茶道具として、懐紙入れ 袱紗挟み 帛紗ばさみ 、 御朱印帳 数珠 祝儀袋 金封 を収める袋物としてなど、様々な用途にお使いください。 父の日 母の日 など大切な方への ギフト プレゼント にも。桐箱でお届けしますので、そのままギフトに使えます。 この懐紙入れはマチを広めに仕立てているため、大判の懐紙、長い扇子、帛紗(ふくさ)がゆったり収まり、男性にも使いやすい大きさです。 ※大判の 懐紙 がおさまります。※ 懐紙 扇子 袱紗 など 茶道 のお稽古 道具 がおさまります。※御朱印帳 が1冊おさまる厚みがあります。※一般的な大きさの 金封 と 数珠 がおさまります。 シリーズ|西陣織 綴 懐紙入れ(マチ広め) ふくさばさみ (大判懐紙 長い扇子OK) 素材| 絹織物(西陣織 綴)シルク100% ※砂子糸(絹糸×金銀平糸)分類外繊維(金銀糸)使用 ※桐箱入り マチ|千鳥がけ シルク100% 寸法|13×20.5(±5mm)×1.3cm※手作りのため個体差があります 生産国|日本製 京都産 生産者|西陣爪掻本綴織元 今井つづれ(西陣織工業組合登録番号2496番) 同じサイズはこちら 大きめサイズはこちら ふくろもの一覧 ご注意 生地裏には糸のつなぎ目が見えます。織りの特性として必ず生じる糸のつなぎ目が生地裏に見えます。糸のつなぎ目の出方は個体差があります。 ひとつひとつ手仕事で製作しているため、色柄寸法の個体差、歪や斑が生じます。手仕事の特性、1点物の個性をご理解の上お買い求めください。 デバイスにより色の見え方が異なります。色や質感の再現が難しい素材と織ですので実物と印象が異なる場合がございます。 一般的な 懐紙 から 大判 懐紙 もおさまる「 懐紙入れ 」、懐紙だけでなく扇子や袱紗などの茶道具もおさまるようマチ幅を広くした「 懐紙入れ 」(ふくさばさみ)もあります。 懐紙だけでなく、朱印帳、金封や数珠、細々した物をまとめる小物入れなどふくろものとして使い方様々にお使いください。伝統を今に伝える綴織シルクの懐紙入れ 西陣織 綴 日本製 京都産 懐紙入れ(マチ広め) シルクの滑らかな手触りと美しい光沢、繊細な綴の技術が生み出す織りの美、日本の伝統工芸が息づく懐紙入れです。 この懐紙入れはマチを広めに仕立てているため、大判の懐紙、長い扇子、袱紗、帛紗がゆったり収まり、男性にも使いやすい大きさです。 綴織 綴織(つづれおり)は約四千年の歴史を誇り、日本へは飛鳥時代に伝承したとされ、綴織、西陣織の中でも最も歴史があり、最古の歴史そのままの伝統技法で織る綴織(本綴織)です。 爪掻き(つめかき)は、鋸刃のように刻んだ爪で糸を掻き寄せ織る綴織特有の技。それは「日に寸、五日に寸、十日に寸」と例えられるほど高度な技と月日を要するがゆえに生産数も極わずかです。
19800 円 (税込 / 送料込)

大判懐紙もゆったり 扇子 帛紗などが収まる 男性に使いやすい大きさ懐紙入れ 大きめ マチ広め シルク 伝統工芸 日本製 京都 西陣織 綴 正絹 茶道 ふくさばさみ 帛紗挟み 男性
伝統を今に伝える綴織シルクの懐紙入れ 大きめマチ広め 日本製 京都産 西陣織 綴 絹の重厚な風合い、手に馴染む織り、昔ながらの機で織師が糸を一本一本織り込む、最古の歴史そのままの伝統的技法の綴織。 懐紙入れ 、 袱紗挟み 帛紗ばさみ 、 茶道具 入れの他、 御朱印帳 、 数珠 、 祝儀袋 金封 など、袋物として様々な用途にお使いください。 父の日 母の日 など大切な方への ギフト プレゼント にも。桐箱でお届けしますので、そのまま ギフト に使えます。 大判 の 懐紙 、長い扇子、 袱紗 など 茶道具 がゆったり収まる。長い扇子が楽に収まり、 男性 も使いやすい大きさです。 ※大判の 懐紙 がおさまります。※ 懐紙 ・ 扇子 ・ 袱紗 などの 茶道具 がおさまります。※御朱印帳 が1冊おさまる厚みがあります。※一般的な大きさの 金封 と 数珠 がおさまります。 シリーズ|西陣織 綴 懐紙入れ(大きめマチ広め)ふくさばさみ(大判懐紙 長い扇子ゆったり) 素材|絹織物(西陣織 綴)シルク100% ※分類外繊維(金銀糸)使用 ※桐箱入り マチ|千鳥がけ シルク100% 寸法|約13×22.5(±5mm)×1.3cm※手作りのため個体差があります 生産国|日本製 京都産 生産者|西陣爪掻本綴織元 今井つづれ(西陣織工業組合登録番号2496番) 同じサイズはこちら 定番サイズはこちら ふくろもの一覧 ご注意 生地裏には糸のつなぎ目が見えます。本綴織の特性として必ず生じます。本綴織の証としてご了承ください。糸のつなぎ目の位置・数・長短は個体差があります。 ひとつひとつ手仕事で製作しているため、色柄寸法の個体差、歪や斑が生じます。手仕事の特性、1点物の個性をご理解の上お買い求めください。 お使いのモニターにより色の見え方が異なります。色や質感の再現が難しい素材と織ですので実物と印象が異なる場合がございます。 一般的な 懐紙 から 大判 懐紙 もおさまる「 懐紙入れ 」、懐紙だけでなく扇子や袱紗などの茶道具もおさまるようマチ幅を広くした「 懐紙入れ 」(ふくさばさみ)もあります。 懐紙だけでなく、朱印帳、金封や数珠、細々した物をまとめる小物入れなどふくろものとして使い方様々にお使いください。伝統を今に伝える綴織シルクの懐紙入れ 西陣織 綴 日本製 京都産 懐紙入れ(大きめマチ広め) シルクの滑らかな手触りと美しい光沢、繊細な綴の技術が生み出す織りの美、日本の伝統工芸が息づく懐紙入れです。 この懐紙入れは横幅とマチを広めに仕立てているため、大判の懐紙、長い扇子、袱紗、帛紗がゆったり収まり、男性にも使いやすい大きさです。 綴織 綴織(つづれおり)は約四千年の歴史を誇り、日本へは飛鳥時代に伝承したとされ、綴織、西陣織の中でも最も歴史があり、最古の歴史そのままの伝統技法で織る綴織(本綴織)です。 爪掻き(つめかき)は、鋸刃のように刻んだ爪で糸を掻き寄せ織る綴織特有の技。それは「日に寸、五日に寸、十日に寸」と例えられるほど高度な技と月日を要するがゆえに生産数も極わずかです。
19800 円 (税込 / 送料込)

大判懐紙もゆったり 扇子 帛紗などが収まる 男性に使いやすい大きさ懐紙入れ 大きめ マチ広め シルク 伝統工芸 日本製 京都 西陣織 綴 正絹 茶道 ふくさばさみ 帛紗挟み 男性
伝統を今に伝える綴織シルクの懐紙入れ 大きめマチ広め 日本製 京都産 西陣織 綴 絹の重厚な風合い、手に馴染む織り、昔ながらの機で織師が糸を一本一本織り込む、最古の歴史そのままの伝統的技法の綴織。 懐紙入れ 、 袱紗挟み 帛紗ばさみ 、 茶道具 入れの他、 御朱印帳 、 数珠 、 祝儀袋 金封 など、袋物として様々な用途にお使いください。 父の日 母の日 など大切な方への ギフト プレゼント にも。桐箱でお届けしますので、そのまま ギフト に使えます。 大判 の 懐紙 、長い扇子、 袱紗 など 茶道具 がゆったり収まる。長い扇子が楽に収まり、 男性 も使いやすい大きさです。 ※大判の 懐紙 がおさまります。※ 懐紙 ・ 扇子 ・ 袱紗 などの 茶道具 がおさまります。※御朱印帳 が1冊おさまる厚みがあります。※一般的な大きさの 金封 と 数珠 がおさまります。 シリーズ|西陣織 綴 懐紙入れ(大きめマチ広め)ふくさばさみ(大判懐紙 長い扇子ゆったり) 素材|絹織物(西陣織 綴)シルク100%※桐箱入り マチ|千鳥がけ シルク100% 寸法|約13×22.5(±5mm)×1.3cm※手作りのため個体差があります 生産国|日本製 京都産 生産者|西陣爪掻本綴織元 今井つづれ(西陣織工業組合登録番号2496番) 同じサイズはこちら 定番サイズはこちら ふくろもの一覧 ご注意 生地裏には糸のつなぎ目が見えます。本綴織の特性として必ず生じます。本綴織の証としてご了承ください。糸のつなぎ目の位置・数・長短は個体差があります。 ひとつひとつ手仕事で製作しているため、色柄寸法の個体差、歪や斑が生じます。手仕事の特性、1点物の個性をご理解の上お買い求めください。 お使いのモニターにより色の見え方が異なります。色や質感の再現が難しい素材と織ですので実物と印象が異なる場合がございます。 一般的な 懐紙 から 大判 懐紙 もおさまる「 懐紙入れ 」、懐紙だけでなく扇子や袱紗などの茶道具もおさまるようマチ幅を広くした「 懐紙入れ 」(ふくさばさみ)もあります。 懐紙だけでなく、朱印帳、金封や数珠、細々した物をまとめる小物入れなどふくろものとして使い方様々にお使いください。伝統を今に伝える綴織シルクの懐紙入れ 西陣織 綴 日本製 京都産 懐紙入れ(大きめマチ広め) シルクの滑らかな手触りと美しい光沢、繊細な綴の技術が生み出す織りの美、日本の伝統工芸が息づく懐紙入れです。 この懐紙入れは横幅とマチを広めに仕立てているため、大判の懐紙、長い扇子、袱紗、帛紗がゆったり収まり、男性にも使いやすい大きさです。 綴織 綴織(つづれおり)は約四千年の歴史を誇り、日本へは飛鳥時代に伝承したとされ、綴織、西陣織の中でも最も歴史があり、最古の歴史そのままの伝統技法で織る綴織(本綴織)です。 爪掻き(つめかき)は、鋸刃のように刻んだ爪で糸を掻き寄せ織る綴織特有の技。それは「日に寸、五日に寸、十日に寸」と例えられるほど高度な技と月日を要するがゆえに生産数も極わずかです。
19800 円 (税込 / 送料込)

[Made in Japan] [送料無料]茶道具 名物裂 大寸(懐紙入) 船越間道 (ふなこしかんどう) 中川政七商店 絹 正絹 シルク 服紗ばさみ 袱紗ばさみ 服紗入れ 帛紗入れ 袱紗入れ 三折れ 懐紙入れ 懐紙ばさみ(z) 送料無料
商品区分 【ご購入の前にお読みください】配送方法・複数小口対応について 商品説明 中川政七商店謹製 名物裂正絹の少し大きいサイズの懐紙入です。通常の懐紙入れより少し大きく、男性用の懐紙が収まります。裏地とサイドのかがり糸が紫になっており、柄もシックな雰囲気で仕立てられています。※女性用三ツ折とサイズが異なります。ご確認ください。 《名物裂とは》 名物裂とは、絹織物の呼び名のひとつで、茶の湯において、名物と呼ばれた茶道具を入れる袋や袱紗掛け物の表装、帯地などに用いられた布地の総称のことを指します。 《裂地の説明 -船越間道-》 豊臣秀吉支配下の武将で、茶道を織部と遠州に学んだ人物、船越五郎左衛門影直が所有していた所からこの名称が付けられたと言われています。この裂は巧みに地色、縞幅、色彩を調和させた洒落た意匠で、ほかにも船越間道には数種の裂が伝えられていますが、一枚の裂を細分したのか、異種の裂なのか断定できません。制作は中国明代か、十六世紀頃のペルシャあたりと思われます。 《懐紙入とは》 帛紗ばさみ・帛紗バッグとも言います。お茶のお稽古やお茶会に必要な道具をひとつにまとめて入れておくものです。 商品詳細 材質 表地:絹100% 裏地・かがり紐:レーヨン100% 芯:紙 寸法 本体:11×18.5×H2cm 箱:20×13×H3cm 重量 本体:51g 箱:60g 生産 日本 ブランド 中川政七商店 箱 化粧箱 備考 《お取り扱いについて》 ・ご家庭での洗濯はできません。汚れた場合は、クリーニング店にてご相談ください。 《商品特性について》 ・手縫いの為、サイズについては多少の誤差が生じます。 ・一つ一つ色や柄の出方が異なります。画像と全く同じ商品をお届けすることは出来ません事をご理解・ご了承いただいた上でお買い求めください。 その他「懐紙入」はこちらから名物裂 大寸(懐紙入) 船越間道 (ふなこしかんどう) ※女性用三ツ折とサイズが異なります。ご確認ください。 《裂地の説明 -船越間道-》 豊臣秀吉支配下の武将で、茶道を織部と遠州に学んだ人物、 船越五郎左衛門影直が所有していた所からこの名称が付けられたと言われています。 この裂は巧みに地色、縞幅、色彩を調和させた洒落た意匠で、 ほかにも船越間道には数種の裂が伝えられていますが、 一枚の裂を細分したのか、異種の裂なのか断定できません。 制作は中国明代か、十六世紀頃のペルシャあたりと思われます。
6906 円 (税込 / 送料込)

茶道 懐紙 によい大きさ懐紙入れ シルク 伝統工芸 日本製 京都 西陣織 綴 正絹 女性 【彩段】
伝統を今に伝える綴織シルクの懐紙入れ 懐紙 にちょうど良い大きさ 日本製 京都産 西陣織 綴 絹の重厚な風合い、手に馴染む織り、昔ながらの機で織師が糸を一本一本織り込む、最古の歴史そのままの伝統的技法の綴織。 懐紙入れ の他、袋物として様々な用途にお使いください。 父の日 母の日 など大切な方への ギフト プレゼント にも。桐箱でお届けしますので、そのまま ギフト に使えます。 懐紙 にちょうど良い大きさ。一般的な大きさの 懐紙 がおさまります。 シリーズ|西陣織 綴 懐紙入れ(懐紙にちょうど良い大きさ) 素材|絹織物(西陣織 綴)シルク100% ※桐箱入り マチ|千鳥がけ シルク100% 寸法|約10×15.5cm(±5mm) ※手作りのため個体差があります 生産国|日本製 京都産 生産者|西陣爪掻本綴織元 今井つづれ(西陣織工業組合登録番号2496番) 同じサイズはこちら 茶道具もおさまるマチ広めはこちら ふくろもの一覧 ご注意 織りの特性として必ず生じる糸のつなぎ目が生地裏に見えます。糸のつなぎ目の出方は個体差があります。織密度が高い厚手の絹織物のため芯は使わず仕立てています。 ひとつひとつ手仕事で製作しているため色柄寸法の個体差、歪や斑が生じます。手仕事の特性、1点物の個性をご理解の上お買い求めください。 デバイスにより色の見え方が異なります。色や質感の再現が難しい素材と織ですので実物と印象が異なる場合がございます。 一般的な 懐紙 から 大判 懐紙 もおさまる「 懐紙入れ 」、懐紙だけでなく扇子や袱紗などの茶道具もおさまるようマチ幅を広くした「 懐紙入れ 」(ふくさばさみ)もあります。 懐紙だけでなく、朱印帳、金封や数珠、細々した物をまとめる小物入れなどふくろものとして使い方様々にお使いください。伝統を今に伝える綴織シルクの懐紙入れ 西陣織 綴 日本製 京都産 懐紙入れ シルクの滑らかな手触りと美しい光沢、繊細な綴の技術が生み出す織りの美、日本の伝統工芸が息づく懐紙入れです。 懐紙にちょうど良い大きさ。一般的な大きさの懐紙がおさまります。 綴織 綴織(つづれおり)は約四千年の歴史を誇り、日本へは飛鳥時代に伝承したとされ、綴織、西陣織の中でも最も歴史があり、最古の歴史そのままの伝統技法で織る綴織(本綴織)です。 爪掻き(つめかき)は、鋸刃のように刻んだ爪で糸を掻き寄せ織る綴織特有の技。それは「日に寸、五日に寸、十日に寸」と例えられるほど高度な技と月日を要するがゆえに生産数も極わずかです。
16800 円 (税込 / 送料込)

懐紙 扇子 帛紗などが収まる大きさ【大判懐紙 長い扇子OK】懐紙入れ マチ広め シルク 伝統工芸 日本製 京都 西陣織 綴 正絹 茶道 ふくさばさみ 帛紗挟み 男性 女性
伝統を今に伝える綴織シルクの懐紙入れ 懐紙入れ(マチ広め) 日本製 京都産 西陣織 綴 絹の重厚な風合い、手に馴染む織り、昔ながらの機で織師が糸を一本一本織り込む、最古の歴史そのままの伝統的技法の綴織。 茶道具として、懐紙入れ 袱紗挟み 帛紗ばさみ 、 御朱印帳 数珠 祝儀袋 金封 を収める袋物としてなど、様々な用途にお使いください。 父の日 母の日 など大切な方への ギフト プレゼント にも。桐箱でお届けしますので、そのままギフトに使えます。 この懐紙入れはマチを広めに仕立てているため、大判の懐紙、長い扇子、帛紗(ふくさ)がゆったり収まり、男性にも使いやすい大きさです。 ※大判の 懐紙 がおさまります。※ 懐紙 扇子 袱紗 など 茶道 のお稽古 道具 がおさまります。※御朱印帳 が1冊おさまる厚みがあります。※一般的な大きさの 金封 と 数珠 がおさまります。 シリーズ|西陣織 綴 懐紙入れ(マチ広め) ふくさばさみ (大判懐紙 長い扇子OK) 素材| 絹織物(西陣織 綴)シルク100%※桐箱入り マチ|千鳥がけ シルク100% 寸法|13×20.5(±5mm)×1.3cm※手作りのため個体差があります 生産国|日本製 京都産 生産者|西陣爪掻本綴織元 今井つづれ(西陣織工業組合登録番号2496番) 同じサイズはこちら 大きめサイズはこちら ふくろもの一覧 ご注意 生地裏には糸のつなぎ目が見えます。織りの特性として必ず生じる糸のつなぎ目が生地裏に見えます。糸のつなぎ目の出方は個体差があります。 ひとつひとつ手仕事で製作しているため、色柄寸法の個体差、歪や斑が生じます。手仕事の特性、1点物の個性をご理解の上お買い求めください。 デバイスにより色の見え方が異なります。色や質感の再現が難しい素材と織ですので実物と印象が異なる場合がございます。 一般的な 懐紙 から 大判 懐紙 もおさまる「 懐紙入れ 」、懐紙だけでなく扇子や袱紗などの茶道具もおさまるようマチ幅を広くした「 懐紙入れ 」(ふくさばさみ)もあります。 懐紙だけでなく、朱印帳、金封や数珠、細々した物をまとめる小物入れなどふくろものとして使い方様々にお使いください。伝統を今に伝える綴織シルクの懐紙入れ 西陣織 綴 日本製 京都産 懐紙入れ(マチ広め) シルクの滑らかな手触りと美しい光沢、繊細な綴の技術が生み出す織りの美、日本の伝統工芸が息づく懐紙入れです。 この懐紙入れはマチを広めに仕立てているため、大判の懐紙、長い扇子、袱紗、帛紗がゆったり収まり、男性にも使いやすい大きさです。 綴織 綴織(つづれおり)は約四千年の歴史を誇り、日本へは飛鳥時代に伝承したとされ、綴織、西陣織の中でも最も歴史があり、最古の歴史そのままの伝統技法で織る綴織(本綴織)です。 爪掻き(つめかき)は、鋸刃のように刻んだ爪で糸を掻き寄せ織る綴織特有の技。それは「日に寸、五日に寸、十日に寸」と例えられるほど高度な技と月日を要するがゆえに生産数も極わずかです。
16800 円 (税込 / 送料込)

徳斎の帛紗●【茶道具 / 帛紗】 十二支塩瀬帛紗「辰」紺 北村徳斎帛紗店 【ゆうパケット対応】【干支】【新春】【抹茶】【茶道】【茶会】【シルク】【絹】【正絹】【日本製】【国産】【贈答】【ギフト】【プレゼント】【お祝い】【誕生日】【記念日】【海外発送】【お土産】
サイズ 約27.4×28.4cm 包 装 化粧箱 ■その他注意点 ※ 商品の色合いは、ご使用のモニターや環境によって多少異なる場合があります。また、茶道具全般に関して、ひとつひとつ手作業で仕上げる伝統工芸品の為、風合いや模様の出方が1点1点全て異なりますので、あらかじめご了承ください。 ※ 掲載商品の在庫は、常時チェックするよう努めていますが、すべて実店舗と共有しておりますので、まれに在庫切れにも関わらず、ご注文が完了してしまう場合があります。そのためご注文完了後、在庫切れのご連絡を入れさせて頂く場合があります。お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。 ※ 取寄せ商品や納期の異なる商品と一緒にご注文いただいた場合、商品取寄せ後一緒に発送させていただきます。取寄せ品でお急ぎでのご入用の場合は、ご注文前に在庫の有無をお問い合わせください。 ※ 欠品、キャンセル等によりお買上金額が3,980円(沖縄・離島・山間部は9800円)(税込み)を下回った場合は、送料600円(沖縄・離島・山間部は1,000円)を頂戴いたします。ご了承ください。
8910 円 (税込 / 送料別)

大判懐紙もゆったり 扇子 帛紗などが収まる 男性に使いやすい大きさ懐紙入れ 大きめ マチ広め シルク 伝統工芸 日本製 京都 西陣織 綴 正絹 茶道 ふくさばさみ 帛紗挟み 男性 【節織】
伝統を今に伝える綴織シルクの懐紙入れ 大きめマチ広め 日本製 京都産 西陣織 綴 絹の重厚な風合い、手に馴染む織り、昔ながらの機で織師が糸を一本一本織り込む、最古の歴史そのままの伝統的技法の綴織。 懐紙入れ 、 袱紗挟み 帛紗ばさみ 、 茶道具 入れの他、 御朱印帳 、 数珠 、 祝儀袋 金封 など、袋物として様々な用途にお使いください。 父の日 母の日 など大切な方への ギフト プレゼント にも。桐箱でお届けしますので、そのまま ギフト に使えます。 大判 の 懐紙 、長い扇子、 袱紗 など 茶道具 がゆったり収まる。長い扇子が楽に収まり、 男性 も使いやすい大きさです。 ※大判の 懐紙 がおさまります。※ 懐紙 ・ 扇子 ・ 袱紗 などの 茶道具 がおさまります。※御朱印帳 が1冊おさまる厚みがあります。※一般的な大きさの 金封 と 数珠 がおさまります。 節織り(ふしおり)は糸の結び目、豊かな彩りが特徴です。色々な糸を1本々結んで織る手仕事の温かみ、結び目がみせる表情、豊かな彩り、風情ある織りの表現方法です。色文様の出方はひとつひとつ異なり、完全に同じものはふたつとありません。 シリーズ|西陣織 綴 懐紙入れ(大きめマチ広め)ふくさばさみ(大判懐紙 長い扇子ゆったり) 素材|絹織物(西陣織 綴)シルク100%※桐箱入り マチ|千鳥がけ シルク100% 寸法|約13×22.5(±5mm)×1.3cm※手作りのため個体差があります 生産国|日本製 京都産 生産者|西陣爪掻本綴織元 今井つづれ(西陣織工業組合登録番号2496番) 同じサイズはこちら 定番サイズはこちら ふくろもの一覧 ご注意 生地裏には糸のつなぎ目が見えます。本綴織の特性として必ず生じます。本綴織の証としてご了承ください。糸のつなぎ目の位置・数・長短は個体差があります。 ひとつひとつ手仕事で製作しているため、色柄寸法の個体差、歪や斑が生じます。手仕事の特性、1点物の個性をご理解の上お買い求めください。 お使いのモニターにより色の見え方が異なります。色や質感の再現が難しい素材と織ですので実物と印象が異なる場合がございます。 一般的な 懐紙 から 大判 懐紙 もおさまる「 懐紙入れ 」、懐紙だけでなく扇子や袱紗などの茶道具もおさまるようマチ幅を広くした「 懐紙入れ 」(ふくさばさみ)もあります。 懐紙だけでなく、朱印帳、金封や数珠、細々した物をまとめる小物入れなどふくろものとして使い方様々にお使いください。伝統を今に伝える綴織シルクの懐紙入れ 西陣織 綴 日本製 京都産 懐紙入れ(大きめマチ広め) シルクの滑らかな手触りと美しい光沢、繊細な綴の技術が生み出す織りの美、日本の伝統工芸が息づく懐紙入れです。 この懐紙入れは横幅とマチを広めに仕立てているため、大判の懐紙、長い扇子、袱紗、帛紗がゆったり収まり、男性にも使いやすい大きさです。 綴織 綴織(つづれおり)は約四千年の歴史を誇り、日本へは飛鳥時代に伝承したとされ、綴織、西陣織の中でも最も歴史があり、最古の歴史そのままの伝統技法で織る綴織(本綴織)です。 爪掻き(つめかき)は、鋸刃のように刻んだ爪で糸を掻き寄せ織る綴織特有の技。それは「日に寸、五日に寸、十日に寸」と例えられるほど高度な技と月日を要するがゆえに生産数も極わずかです。
19800 円 (税込 / 送料込)

懐紙 扇子 帛紗などが収まる大きさ【大判懐紙 長い扇子OK】懐紙入れ マチ広め シルク 伝統工芸 日本製 京都 西陣織 綴 正絹 茶道 ふくさばさみ 帛紗挟み 男性 女性 【彩段】
伝統を今に伝える綴織シルクの懐紙入れ 懐紙入れ(マチ広め) 日本製 京都産 西陣織 綴 絹の重厚な風合い、手に馴染む織り、昔ながらの機で織師が糸を一本一本織り込む、最古の歴史そのままの伝統的技法の綴織。 茶道具として、懐紙入れ 袱紗挟み 帛紗ばさみ 、 御朱印帳 数珠 祝儀袋 金封 を収める袋物としてなど、様々な用途にお使いください。 父の日 母の日 など大切な方への ギフト プレゼント にも。桐箱でお届けしますので、そのままギフトに使えます。 この懐紙入れはマチを広めに仕立てているため、大判の懐紙、長い扇子、帛紗(ふくさ)がゆったり収まり、男性にも使いやすい大きさです。 ※大判の 懐紙 がおさまります。※ 懐紙 扇子 袱紗 など 茶道 のお稽古 道具 がおさまります。※御朱印帳 が1冊おさまる厚みがあります。※一般的な大きさの 金封 と 数珠 がおさまります。 シリーズ|西陣織 綴 懐紙入れ(マチ広め) ふくさばさみ (大判懐紙 長い扇子OK) 素材| 絹織物(西陣織 綴)シルク100%※桐箱入り マチ|千鳥がけ シルク100% 寸法|13×20.5(±5mm)×1.3cm※手作りのため個体差があります 生産国|日本製 京都産 生産者|西陣爪掻本綴織元 今井つづれ(西陣織工業組合登録番号2496番) 同じサイズはこちら 大きめサイズはこちら ふくろもの一覧 ご注意 生地裏には糸のつなぎ目が見えます。織りの特性として必ず生じる糸のつなぎ目が生地裏に見えます。糸のつなぎ目の出方は個体差があります。 ひとつひとつ手仕事で製作しているため、色柄寸法の個体差、歪や斑が生じます。手仕事の特性、1点物の個性をご理解の上お買い求めください。 デバイスにより色の見え方が異なります。色や質感の再現が難しい素材と織ですので実物と印象が異なる場合がございます。 一般的な 懐紙 から 大判 懐紙 もおさまる「 懐紙入れ 」、懐紙だけでなく扇子や袱紗などの茶道具もおさまるようマチ幅を広くした「 懐紙入れ 」(ふくさばさみ)もあります。 懐紙だけでなく、朱印帳、金封や数珠、細々した物をまとめる小物入れなどふくろものとして使い方様々にお使いください。伝統を今に伝える綴織シルクの懐紙入れ 西陣織 綴 日本製 京都産 懐紙入れ(マチ広め) シルクの滑らかな手触りと美しい光沢、繊細な綴の技術が生み出す織りの美、日本の伝統工芸が息づく懐紙入れです。 この懐紙入れはマチを広めに仕立てているため、大判の懐紙、長い扇子、袱紗、帛紗がゆったり収まり、男性にも使いやすい大きさです。 綴織 綴織(つづれおり)は約四千年の歴史を誇り、日本へは飛鳥時代に伝承したとされ、綴織、西陣織の中でも最も歴史があり、最古の歴史そのままの伝統技法で織る綴織(本綴織)です。 爪掻き(つめかき)は、鋸刃のように刻んだ爪で糸を掻き寄せ織る綴織特有の技。それは「日に寸、五日に寸、十日に寸」と例えられるほど高度な技と月日を要するがゆえに生産数も極わずかです。
19800 円 (税込 / 送料込)

大判 の 懐紙 によい大きさ懐紙入れ シルク 伝統工芸 日本製 京都 西陣織 綴 正絹 男性 女性 【節織】
伝統を今に伝える綴織シルクの懐紙入れ 大判の 懐紙 もおさまります 日本製 京都産 西陣織 綴 シルクの滑らかな手触りと美しい光沢、繊細な綴の技術が生み出す織りの美、日本の伝統工芸が息づく懐紙入れです。 父の日 母の日 など大切な方への ギフト プレゼント にも。桐箱でお届けしますので、そのまま ギフト に使えます。 節織り(ふしおり)は糸の結び目がみせる表情、豊かな彩りが特徴です。一本ゝ結び織る、手仕事の温かみを感じる風情ある織りの表現方法です。文様の出方はひとつゝ異なりますので、お届けの品が画像と同じにはなりません。 シリーズ|西陣織 綴 懐紙入れ(大判の懐紙に良い大きさ) 素材|絹織物(西陣織 綴)シルク100% ※桐箱入り マチ|千鳥がけ シルク100% 寸法|約10×19cm(±5mm) ※手作りのため個体差があります 生産国|日本製 京都産 生産者|西陣爪掻本綴織元 今井つづれ(西陣織工業組合登録番号2496番) 同じサイズはこちら 茶道具もおさまるマチ広めはこちら ふくろもの一覧 ご注意 織りの特性として必ず生じる糸のつなぎ目が生地裏に見えます。糸のつなぎ目の出方は個体差があります。織密度が高い厚手の絹織物のため芯は使わず仕立てています。 ひとつひとつ手仕事で製作しているため色柄寸法の個体差、歪や斑が生じます。手仕事の特性、1点物の個性をご理解の上お買い求めください。 デバイスにより色の見え方が異なります。色や質感の再現が難しい素材と織ですので実物と印象が異なる場合がございます。 一般的な 懐紙 から 大判 懐紙 もおさまる「 懐紙入れ 」、懐紙だけでなく扇子や袱紗などの茶道具もおさまるようマチ幅を広くした「 懐紙入れ 」(ふくさばさみ)もあります。 懐紙だけでなく、朱印帳、金封や数珠、細々した物をまとめる小物入れなどふくろものとして使い方様々にお使いください。伝統を今に伝える綴織シルクの懐紙入れ 西陣織 綴 日本製 京都産 懐紙入れ(大きめ) シルクの滑らかな手触りと美しい光沢、繊細な綴の技術が生み出す織りの美、日本の伝統工芸が息づく懐紙入れです。 大判の懐紙もおさまります。 綴織 綴織(つづれおり)は約四千年の歴史を誇り、日本へは飛鳥時代に伝承したとされ、綴織、西陣織の中でも最も歴史があり、最古の歴史そのままの伝統技法で織る綴織(本綴織)です。 爪掻き(つめかき)は、鋸刃のように刻んだ爪で糸を掻き寄せ織る綴織特有の技。それは「日に寸、五日に寸、十日に寸」と例えられるほど高度な技と月日を要するがゆえに生産数も極わずかです。
16800 円 (税込 / 送料込)

大判 の 懐紙 によい大きさ懐紙入れ シルク 伝統工芸 日本製 京都 西陣織 綴 正絹 男性 女性 【茶×黒】
伝統を今に伝える綴織シルクの懐紙入れ 大判の懐紙もおさまります 日本製 京都産 西陣織 綴 シルクの滑らかな手触りと美しい光沢、繊細な綴の技術が生み出す織りの美、日本の伝統工芸が息づく懐紙入れです。 父の日 母の日 など大切な方への ギフト プレゼント にも。桐箱でお届けしますので、そのまま ギフト に使えます。 色|茶×黒 シリーズ|西陣織 綴 懐紙入れ(大判の懐紙に良い大きさ) 素材|絹織物(西陣織 綴)シルク100% ※桐箱入り マチ|千鳥がけ シルク100% 寸法|約10×18.5cm(±5mm) ※手作りのため個体差があります 生産国|日本製 京都産 生産者|西陣爪掻本綴織元 今井つづれ(西陣織工業組合登録番号2496番) 同じサイズはこちら 茶道具もおさまるマチ広めはこちら ふくろもの一覧 ご注意 織りの特性として必ず生じる糸のつなぎ目が生地裏に見えます。糸のつなぎ目の出方は個体差があります。織密度が高い厚手の絹織物のため芯は使わず仕立てています。 ひとつひとつ手仕事で製作しているため色柄寸法の個体差、歪や斑が生じます。手仕事の特性、1点物の個性をご理解の上お買い求めください。 デバイスにより色の見え方が異なります。色や質感の再現が難しい素材と織ですので実物と印象が異なる場合がございます。 一般的な 懐紙 から 大判 懐紙 もおさまる「 懐紙入れ 」、懐紙だけでなく扇子や袱紗などの茶道具もおさまるようマチ幅を広くした「 懐紙入れ 」(ふくさばさみ)もあります。 懐紙だけでなく、朱印帳、金封や数珠、細々した物をまとめる小物入れなどふくろものとして使い方様々にお使いください。伝統を今に伝える綴織シルクの懐紙入れ 西陣織 綴 日本製 京都産 懐紙入れ(大きめ) シルクの滑らかな手触りと美しい光沢、繊細な綴の技術が生み出す織りの美、日本の伝統工芸が息づく懐紙入れです。 大判の懐紙もおさまります。 綴織 綴織(つづれおり)は約四千年の歴史を誇り、日本へは飛鳥時代に伝承したとされ、綴織、西陣織の中でも最も歴史があり、最古の歴史そのままの伝統技法で織る綴織(本綴織)です。 爪掻き(つめかき)は、鋸刃のように刻んだ爪で糸を掻き寄せ織る綴織特有の技。それは「日に寸、五日に寸、十日に寸」と例えられるほど高度な技と月日を要するがゆえに生産数も極わずかです。
19800 円 (税込 / 送料込)

[Made in Japan] [送料無料]茶道具 名物裂 大寸(懐紙入) 井伊家伝来 雲菱格子龍鳳文 (くもびしこうしりゅうほうもん) 中川政七商店 絹 正絹 シルク 服紗ばさみ 袱紗ばさみ 服紗入れ 帛紗入れ 袱紗入れ 三折れ 懐紙入れ 懐紙ばさみ(z) 送料無料
商品区分 【ご購入の前にお読みください】配送方法・複数小口対応について 商品説明 中川政七商店謹製 名物裂正絹の少し大きいサイズの懐紙入です。通常の懐紙入れより少し大きく、男性用の懐紙が収まります。裏地とサイドのかがり糸が紫になっており、柄もシックな雰囲気で仕立てられています。※女性用三ツ折とサイズが異なります。ご確認ください。 《名物裂とは》 名物裂とは、絹織物の呼び名のひとつで、茶の湯において、名物と呼ばれた茶道具を入れる袋や袱紗掛け物の表装、帯地などに用いられた布地の総称のことを指します。 《裂地の説明 -雲菱格子龍鳳文-》 旧彦根藩井伊家には、美しい笛袋裂が伝えられていますが、この裂もその一裂です。文様は、瑞祥の意味がる雲文を基本形として配し、その上に中国で麒麟、亀と共に四霊といわれさまざまな工芸装飾や染織文様に使われた龍と鳳凰が丸型に文様化された、繊細な感じを与えてくれる裂です。 《懐紙入とは》 帛紗ばさみ・帛紗バッグとも言います。お茶のお稽古やお茶会に必要な道具をひとつにまとめて入れておくものです。 商品詳細 材質 表地:絹100% 裏地・かがり紐:レーヨン100% 芯:紙 寸法 本体:11×18.5×H2cm 箱:20×13×H3cm 重量 本体:51g 箱:60g 生産 日本 ブランド 中川政七商店 箱 化粧箱 備考 《お取り扱いについて》 ・ご家庭での洗濯はできません。汚れた場合は、クリーニング店にてご相談ください。 《商品特性について》 ・手縫いの為、サイズについては多少の誤差が生じます。 ・一つ一つ色や柄の出方が異なります。画像と全く同じ商品をお届けすることは出来ません事をご理解・ご了承いただいた上でお買い求めください。 その他「懐紙入」はこちらから名物裂 大寸(懐紙入) 井伊家伝来 雲菱格子龍鳳文 (くもびしこうしりゅうほうもん) ※女性用三ツ折とサイズが異なります。ご確認ください。 《裂地の説明 -雲菱格子龍鳳文-》 旧彦根藩井伊家には、美しい笛袋裂が伝えられていますが、この裂もその一裂です。 文様は、瑞祥の意味がる雲文を基本形として配し、 その上に中国で麒麟、亀と共に四霊といわれさまざまな工芸装飾や 染織文様に使われた龍と鳳凰が丸型に文様化された、 繊細な感じを与えてくれる裂です。
10470 円 (税込 / 送料込)

懐紙 扇子 帛紗などが収まる大きさ【大判懐紙 長い扇子OK】懐紙入れ マチ広め シルク 伝統工芸 日本製 京都 西陣織 綴 正絹 茶道 ふくさばさみ 帛紗挟み 男性 女性 【節織彩段】
伝統を今に伝える綴織シルクの懐紙入れ 懐紙入れ(マチ広め) 日本製 京都産 西陣織 綴 絹の重厚な風合い、手に馴染む織り、昔ながらの機で織師が糸を一本一本織り込む、最古の歴史そのままの伝統的技法の綴織。 茶道具として、懐紙入れ 袱紗挟み 帛紗ばさみ 、 御朱印帳 数珠 祝儀袋 金封 を収める袋物としてなど、様々な用途にお使いください。 父の日 母の日 など大切な方への ギフト プレゼント にも。桐箱でお届けしますので、そのままギフトに使えます。 この懐紙入れはマチを広めに仕立てているため、大判の懐紙、長い扇子、帛紗(ふくさ)がゆったり収まり、男性にも使いやすい大きさです。 ※大判の 懐紙 がおさまります。※ 懐紙 扇子 袱紗 など 茶道 のお稽古 道具 がおさまります。※御朱印帳 が1冊おさまる厚みがあります。※一般的な大きさの 金封 と 数珠 がおさまります。 シリーズ|西陣織 綴 懐紙入れ(マチ広め) ふくさばさみ (大判懐紙 長い扇子OK) 素材| 絹織物(西陣織 綴)シルク100%※桐箱入り マチ|千鳥がけ シルク100% 寸法|13×20.5(±5mm)×1.3cm※手作りのため個体差があります 生産国|日本製 京都産 生産者|西陣爪掻本綴織元 今井つづれ(西陣織工業組合登録番号2496番) 同じサイズはこちら 大きめサイズはこちら ふくろもの一覧 ご注意 生地裏には糸のつなぎ目が見えます。織りの特性として必ず生じる糸のつなぎ目が生地裏に見えます。糸のつなぎ目の出方は個体差があります。 ひとつひとつ手仕事で製作しているため、色柄寸法の個体差、歪や斑が生じます。手仕事の特性、1点物の個性をご理解の上お買い求めください。 デバイスにより色の見え方が異なります。色や質感の再現が難しい素材と織ですので実物と印象が異なる場合がございます。 一般的な 懐紙 から 大判 懐紙 もおさまる「 懐紙入れ 」、懐紙だけでなく扇子や袱紗などの茶道具もおさまるようマチ幅を広くした「 懐紙入れ 」(ふくさばさみ)もあります。 懐紙だけでなく、朱印帳、金封や数珠、細々した物をまとめる小物入れなどふくろものとして使い方様々にお使いください。伝統を今に伝える綴織シルクの懐紙入れ 西陣織 綴 日本製 京都産 懐紙入れ(マチ広め) シルクの滑らかな手触りと美しい光沢、繊細な綴の技術が生み出す織りの美、日本の伝統工芸が息づく懐紙入れです。 この懐紙入れはマチを広めに仕立てているため、大判の懐紙、長い扇子、袱紗、帛紗がゆったり収まり、男性にも使いやすい大きさです。 綴織 綴織(つづれおり)は約四千年の歴史を誇り、日本へは飛鳥時代に伝承したとされ、綴織、西陣織の中でも最も歴史があり、最古の歴史そのままの伝統技法で織る綴織(本綴織)です。 爪掻き(つめかき)は、鋸刃のように刻んだ爪で糸を掻き寄せ織る綴織特有の技。それは「日に寸、五日に寸、十日に寸」と例えられるほど高度な技と月日を要するがゆえに生産数も極わずかです。
19800 円 (税込 / 送料込)

懐紙 扇子 帛紗などが収まる大きさ【大判懐紙 長い扇子OK】懐紙入れ マチ広め シルク 伝統工芸 日本製 京都 西陣織 綴 正絹 茶道 ふくさばさみ 帛紗挟み 男性 女性 【節織彩段 ×砂子】
伝統を今に伝える綴織シルクの懐紙入れ 懐紙入れ(マチ広め) 日本製 京都産 西陣織 綴 絹の重厚な風合い、手に馴染む織り、昔ながらの機で織師が糸を一本一本織り込む、最古の歴史そのままの伝統的技法の綴織。 茶道具として、懐紙入れ 袱紗挟み 帛紗ばさみ 、 御朱印帳 数珠 祝儀袋 金封 を収める袋物としてなど、様々な用途にお使いください。 父の日 母の日 など大切な方への ギフト プレゼント にも。桐箱でお届けしますので、そのままギフトに使えます。 この懐紙入れはマチを広めに仕立てているため、大判の懐紙、長い扇子、帛紗(ふくさ)がゆったり収まり、男性にも使いやすい大きさです。 ※大判の 懐紙 がおさまります。※ 懐紙 扇子 袱紗 など 茶道 のお稽古 道具 がおさまります。※御朱印帳 が1冊おさまる厚みがあります。※一般的な大きさの 金封 と 数珠 がおさまります。 シリーズ|西陣織 綴 懐紙入れ(マチ広め) ふくさばさみ (大判懐紙 長い扇子OK) 素材| 絹織物(西陣織 綴)シルク100%※桐箱入り マチ|千鳥がけ シルク100% 寸法|13×20.5(±5mm)×1.3cm※手作りのため個体差があります 生産国|日本製 京都産 生産者|西陣爪掻本綴織元 今井つづれ(西陣織工業組合登録番号2496番) 同じサイズはこちら 大きめサイズはこちら ふくろもの一覧 ご注意 生地裏には糸のつなぎ目が見えます。織りの特性として必ず生じる糸のつなぎ目が生地裏に見えます。糸のつなぎ目の出方は個体差があります。 ひとつひとつ手仕事で製作しているため、色柄寸法の個体差、歪や斑が生じます。手仕事の特性、1点物の個性をご理解の上お買い求めください。 デバイスにより色の見え方が異なります。色や質感の再現が難しい素材と織ですので実物と印象が異なる場合がございます。 一般的な 懐紙 から 大判 懐紙 もおさまる「 懐紙入れ 」、懐紙だけでなく扇子や袱紗などの茶道具もおさまるようマチ幅を広くした「 懐紙入れ 」(ふくさばさみ)もあります。 懐紙だけでなく、朱印帳、金封や数珠、細々した物をまとめる小物入れなどふくろものとして使い方様々にお使いください。伝統を今に伝える綴織シルクの懐紙入れ 西陣織 綴 日本製 京都産 懐紙入れ(マチ広め) シルクの滑らかな手触りと美しい光沢、繊細な綴の技術が生み出す織りの美、日本の伝統工芸が息づく懐紙入れです。 この懐紙入れはマチを広めに仕立てているため、大判の懐紙、長い扇子、袱紗、帛紗がゆったり収まり、男性にも使いやすい大きさです。 綴織 綴織(つづれおり)は約四千年の歴史を誇り、日本へは飛鳥時代に伝承したとされ、綴織、西陣織の中でも最も歴史があり、最古の歴史そのままの伝統技法で織る綴織(本綴織)です。 爪掻き(つめかき)は、鋸刃のように刻んだ爪で糸を掻き寄せ織る綴織特有の技。それは「日に寸、五日に寸、十日に寸」と例えられるほど高度な技と月日を要するがゆえに生産数も極わずかです。
19800 円 (税込 / 送料込)

茶道 懐紙 によい大きさ懐紙入れ シルク 伝統工芸 日本製 京都 西陣織 綴 正絹 女性 【彩段】
伝統を今に伝える綴織シルクの懐紙入れ 懐紙 にちょうど良い大きさ 日本製 京都産 西陣織 綴 絹の重厚な風合い、手に馴染む織り、昔ながらの機で織師が糸を一本一本織り込む、最古の歴史そのままの伝統的技法の綴織。 懐紙入れ の他、袋物として様々な用途にお使いください。 父の日 母の日 など大切な方への ギフト プレゼント にも。桐箱でお届けしますので、そのまま ギフト に使えます。 懐紙 にちょうど良い大きさ。一般的な大きさの 懐紙 がおさまります。 シリーズ|西陣織 綴 懐紙入れ(懐紙にちょうど良い大きさ) 素材|絹織物(西陣織 綴)シルク100% ※分類外繊維(金銀糸)使用 ※桐箱入り マチ|千鳥がけ シルク100% 寸法|約10×15.5cm(±5mm) ※手作りのため個体差があります 生産国|日本製 京都産 生産者|西陣爪掻本綴織元 今井つづれ(西陣織工業組合登録番号2496番) 同じサイズはこちら 茶道具もおさまるマチ広めはこちら ふくろもの一覧 ご注意 織りの特性として必ず生じる糸のつなぎ目が生地裏に見えます。糸のつなぎ目の出方は個体差があります。 織密度が高い厚手の絹織物のため芯は使わず仕立てています。 ひとつひとつ手仕事で製作しているため色柄寸法の個体差、歪や斑が生じます。手仕事の特性、1点物の個性をご理解の上お買い求めください。 デバイスにより色の見え方が異なります。色や質感の再現が難しい素材と織ですので実物と印象が異なる場合がございます。 一般的な 懐紙 から 大判 懐紙 もおさまる「 懐紙入れ 」、懐紙だけでなく扇子や袱紗などの茶道具もおさまるようマチ幅を広くした「 懐紙入れ 」(ふくさばさみ)もあります。 懐紙だけでなく、朱印帳、金封や数珠、細々した物をまとめる小物入れなどふくろものとして使い方様々にお使いください。伝統を今に伝える綴織シルクの懐紙入れ 西陣織 綴 日本製 京都産 懐紙入れ シルクの滑らかな手触りと美しい光沢、繊細な綴の技術が生み出す織りの美、日本の伝統工芸が息づく懐紙入れです。 懐紙にちょうど良い大きさ。一般的な大きさの懐紙がおさまります。 綴織 綴織(つづれおり)は約四千年の歴史を誇り、日本へは飛鳥時代に伝承したとされ、綴織、西陣織の中でも最も歴史があり、最古の歴史そのままの伝統技法で織る綴織(本綴織)です。 爪掻き(つめかき)は、鋸刃のように刻んだ爪で糸を掻き寄せ織る綴織特有の技。それは「日に寸、五日に寸、十日に寸」と例えられるほど高度な技と月日を要するがゆえに生産数も極わずかです。
19800 円 (税込 / 送料込)

茶道 懐紙 によい大きさ懐紙入れ シルク 伝統工芸 日本製 京都 西陣織 綴 正絹 女性 【節織彩段】
伝統を今に伝える綴織シルクの懐紙入れ 懐紙 にちょうど良い大きさ 日本製 京都産 西陣織 綴 絹の重厚な風合い、手に馴染む織り、昔ながらの機で織師が糸を一本一本織り込む、最古の歴史そのままの伝統的技法の綴織。 懐紙入れ の他、袋物として様々な用途にお使いください。 父の日 母の日 など大切な方への ギフト プレゼント にも。桐箱でお届けしますので、そのまま ギフト に使えます。 懐紙 にちょうど良い大きさ。一般的な大きさの 懐紙 がおさまります。 シリーズ|西陣織 綴 懐紙入れ(懐紙にちょうど良い大きさ) 素材|絹織物(西陣織 綴)シルク100% ※桐箱入り マチ|千鳥がけ シルク100% 寸法|約10×15.5cm(±5mm) ※手作りのため個体差があります 生産国|日本製 京都産 生産者|西陣爪掻本綴織元 今井つづれ(西陣織工業組合登録番号2496番) 同じサイズはこちら 茶道具もおさまるマチ広めはこちら ふくろもの一覧 ご注意 織りの特性として必ず生じる糸のつなぎ目が生地裏に見えます。糸のつなぎ目の出方は個体差があります。織密度が高い厚手の絹織物のため芯は使わず仕立てています。 ひとつひとつ手仕事で製作しているため色柄寸法の個体差、歪や斑が生じます。手仕事の特性、1点物の個性をご理解の上お買い求めください。 デバイスにより色の見え方が異なります。色や質感の再現が難しい素材と織ですので実物と印象が異なる場合がございます。 一般的な 懐紙 から 大判 懐紙 もおさまる「 懐紙入れ 」、懐紙だけでなく扇子や袱紗などの茶道具もおさまるようマチ幅を広くした「 懐紙入れ 」(ふくさばさみ)もあります。 懐紙だけでなく、朱印帳、金封や数珠、細々した物をまとめる小物入れなどふくろものとして使い方様々にお使いください。伝統を今に伝える綴織シルクの懐紙入れ 西陣織 綴 日本製 京都産 懐紙入れ シルクの滑らかな手触りと美しい光沢、繊細な綴の技術が生み出す織りの美、日本の伝統工芸が息づく懐紙入れです。 懐紙にちょうど良い大きさ。一般的な大きさの懐紙がおさまります。 綴織 綴織(つづれおり)は約四千年の歴史を誇り、日本へは飛鳥時代に伝承したとされ、綴織、西陣織の中でも最も歴史があり、最古の歴史そのままの伝統技法で織る綴織(本綴織)です。 爪掻き(つめかき)は、鋸刃のように刻んだ爪で糸を掻き寄せ織る綴織特有の技。それは「日に寸、五日に寸、十日に寸」と例えられるほど高度な技と月日を要するがゆえに生産数も極わずかです。
16800 円 (税込 / 送料込)

《茶道具・お稽古》帛紗 正絹(シルク) 赤 9匁(34g) シルクの帛紗となります。【お買い物マラソン限定!最大5%OFF対象】 《茶道具・お稽古》帛紗 正絹(シルク) 赤 9匁(34g) シルクの帛紗となります。
正絹の帛紗になります。とても扱いやすい帛紗でお稽古やお茶会にいかがですか。 重さ:9匁(約34グラム)裏千家の方が主にお使いになります。(朱の場合もございますので、先生にお尋ねください。)箱は、紙箱に入っています。無料でギフトラッピングをさせて頂きます。 厚め感のある、お稽古用の帛紗となります。 初めての方では、厚さがあるため、やり辛さを感じるかもしれません。 大人の方でしたら、ある程度ご使用いただきますと、 慣れてくるかとは思いますが、お子様ですと少々扱い辛いかもしれません。 2枚目以降、もう少し厚い帛紗をとお考えの方には、こちらの帛紗を お薦めさせていただいております。中には、これじゃないとと おっしゃっていただくお客様もいらっしゃいます。 裏千家の女性の方にお求めいただきます。 (裏千家の方でも、朱を使われる方もいらっしゃいますので、 一度ご確認くださいますようお願い致します。) 男性の方は、紫の帛紗をお求め下さい。 しっかりとした仕立てがされています帛紗です。 ※発送に付きまして※ 基本的に、こちらの商品は、速達メール便での発送とさせて頂きます。 ご注文時には通常便での計算となりますが、発送処理後に、返金処理をさせて頂きます。 代引き、時間指定での発送、通常便をご希望の方には、そのように発送をさせて頂きます。 また、代引きをご利用の際には、送料の他に、手数料の324円が加算されますので、ご了承ください。
6997 円 (税込 / 送料込)

《茶道具・お稽古》帛紗 正絹(シルク) 赤 9匁(34g) シルクの帛紗となります。《茶道具・お稽古》帛紗 正絹(シルク) 赤 9匁(34g) シルクの帛紗となります。
正絹の帛紗になります。とても扱いやすい帛紗でお稽古やお茶会にいかがですか。 重さ:9匁(約34グラム)裏千家の方が主にお使いになります。(朱の場合もございますので、先生にお尋ねください。)箱は、紙箱に入っています。無料でギフトラッピングをさせて頂きます。 厚め感のある、お稽古用の帛紗となります。 初めての方では、厚さがあるため、やり辛さを感じるかもしれません。 大人の方でしたら、ある程度ご使用いただきますと、 慣れてくるかとは思いますが、お子様ですと少々扱い辛いかもしれません。 2枚目以降、もう少し厚い帛紗をとお考えの方には、こちらの帛紗を お薦めさせていただいております。中には、これじゃないとと おっしゃっていただくお客様もいらっしゃいます。 裏千家の女性の方にお求めいただきます。 (裏千家の方でも、朱を使われる方もいらっしゃいますので、 一度ご確認くださいますようお願い致します。) 男性の方は、紫の帛紗をお求め下さい。 しっかりとした仕立てがされています帛紗です。 ※発送に付きまして※ 基本的に、こちらの商品は、速達メール便での発送とさせて頂きます。 ご注文時には通常便での計算となりますが、発送処理後に、返金処理をさせて頂きます。 代引き、時間指定での発送、通常便をご希望の方には、そのように発送をさせて頂きます。 また、代引きをご利用の際には、送料の他に、手数料の324円が加算されますので、ご了承ください。
6997 円 (税込 / 送料込)

しっかりとした厚みがあるお点前用の正絹袱紗です。京都製 服紗 ふくさ 西陣織 お稽古 お茶会 茶道部 表千家 裏千家 男性用 必需品 お茶席 お茶室 お稽古 お茶会茶道具 袱紗 正絹塩瀬帛紗 【10匁】 朱・赤・紫
.............【製品詳細】............. 茶道具としての正絹塩瀬帛紗は、しなやかな質感としっかりとした厚みが特徴です。この帛紗は、ある程度帛紗さばきに慣れた方に最適で、上級者向けの製品です。朱、赤、紫の中からお好みの色をお選びいただけます。茶道の場で、優雅で洗練された動きをサポートするこの帛紗は、茶道の美しさを一層引き立てます。 ................................................ ■商品名:正絹塩瀬 帛紗 10匁 ■お色:赤色(おもに裏千家) 朱色(おもに表千家) 紫色(男性用) ■重さ:10匁(約36グラム前後) ※重さに個体差がございますので、目安とお考え下さい ■サイズ:約27.5cm×約28.5cm ※手作りの為多少誤差・個体差があります。 ■材質:正絹塩瀬(シルク) ■箱:化粧箱入り.............【製品詳細】............. 茶道具としての正絹塩瀬帛紗は、しなやかな質感としっかりとした厚みが特徴です。この帛紗は、ある程度帛紗さばきに慣れた方に最適で、上級者向けの製品です。朱、赤、紫の中からお好みの色をお選びいただけます。茶道の場で、優雅で洗練された動きをサポートするこの帛紗は、茶道の美しさを一層引き立てます。 ................................................ ■商品名:正絹塩瀬 帛紗 10匁 ■お色:赤色(おもに裏千家) 朱色(おもに表千家) 紫色(男性用) ■重さ:10匁(約36グラム前後) ※重さに個体差がございますので、目安とお考え下さい ■サイズ:約27.5cm×約28.5cm ※手作りの為多少誤差・個体差があります。 ■材質:正絹塩瀬(シルク) ■箱:化粧箱入り
4735 円 (税込 / 送料込)

定形外ご希望のお客様は配送方法にてご選択下さい。只今、オリジナル木札ストラップをプレゼント! 購入手続きの際、「その他、配送についての希望欄」にお名前をお書き下さい。【表千家・裏千家】【茶道具】【定形外送料無料】おとな女子のための渋カワ入門5点セット(正絹帛紗、赤or朱)プラス1000円で表千家扇子に交換
西陣織の帛紗挟みに、正絹帛紗、扇子、楊枝、懐紙のセットされたお稽古始めに必須のアイテムです。大人の女性用に、少し落ち着いた柄行をそろえました。 内容 帛紗(ふくさ)正絹(赤色または朱色) 扇子(せんす)利休百首5寸 楊枝(ようじ)西陣織ケース入りステンレス製見返り鶴 ※楊枝ケースは帛紗挟みとお揃いではありません。懐紙(かいし)白無地30枚入り 帛紗挟み(ふくさばさみ)西陣織交織 【おすすめポイント1】 プラスティック製の楊枝は羊羹などのお菓子で折れてしまうことがあります。このステンレスの楊枝なら、丈夫で清潔、安心です。しかも見返り鶴のcoolなデザイン。 【おすすめポイント2】 可愛いオリジナル木札ストラップをプレゼントします。お名前をお知らせ下さい。 【おすすめポイント3】 高級化粧箱入りなので、プレゼントにも最適です。 サイズ縦11センチ×横18.5センチ×厚さ2.5センチ ※人絹とは化学繊維のことです。 ※交織とは絹と化学繊維の混紡です。 ※正絹とはシルク100%です。 ご注文の際、配送希望欄に、木札に入れるお名前をお書き下さい。 2~3文字がベストです こちらからも 別の柄をお選びいただけますついにランクイン! 茶道を始めるみなさん!ようこそいとうやへ… あなたに必要なお道具セットをナビゲートします! 意外とリーズナブルに揃うのね!ママのお財布もニッコリ! 満足すぎるっ!クラスの人気者に! 皆さんの支持をいただく理由!当店だけのオリジナルサービス! お名前木札ストラップ プレゼント中! 代引きにしたいんだけど、500円の手数料はもったいないし 昼間は留守がちだから、定形外郵便の代引きじゃ受け取れるか心配。 そんな声に応えて 今だけ!郵便振替後払い(200円)OK代引きより、手数料が300円オ・ト・ク! 到着後同封の用紙で、最寄りの郵便局ATMよりお振り込みください。 ご希望の方は、支払い方法の選択肢がありませんので 配送希望欄にお書きください まだまだあります! 入門セットラインナップ 品名 金額 お流儀 木札・和ゴム 入門5点セット(人絹帛紗赤のみ) 5210円 主に裏千家 ○ 入門5点セット(正絹帛紗) 8550円 主に裏千家 ○ 入門5点セット(正絹帛紗) +1000円で表千家扇子に交換 9550円 表千家 ○ 古帛紗付き入門6点セット(正絹帛紗) 9550円 主に裏千家 ○ よくばりセレクト古帛紗付き入門6点セット(正絹帛紗) 9550円 主に裏千家 ○ おとな女子のための渋カワ入門5点セット(正絹帛紗) 8550円 主に裏千家 ○ 龍村裂古帛紗付き6点セット(正絹帛紗) 17000円 主に裏千家 ○ おとな女子のための渋カワ入門5点セット(正絹帛紗) +1000円で表千家扇子に交換 9550円 表千家 ○ 数寄屋袋入り入門5点セット(正絹帛紗) 11500円 表千家 × できる男の男子用入門5点セット(人絹紫帛紗) 4360円 主に裏千家 × できる男の男子用入門5点セット(正絹紫帛紗) 7910円 主に裏千家 × できる男の男子用入門5点セット(正絹紫帛紗) 8910円 表千家 × できる男の古帛紗付き入門6点セット(正絹紫帛紗) 9120円 主に裏千家 × 大人気の商品のため売り切れ必至です。 随時新柄を更新していますが、入荷が間に合わずご迷惑をお掛けすることがございます。 迷っているあなた… 売り切れる前の今が買い時!
8620 円 (税込 / 送料込)

男性 女性 問わずお使いいただけるシンプルなデザインの和紙製懐紙入れお茶懐紙入れ ORIORI 唐花 無地懐紙30枚入り 全2色 懐紙入れ ケース 懐紙 無地懐紙 伊予水引 美濃和紙 茶道具 お茶席 お稽古 日本製 和雑貨 おしゃれ 和モダン 男性用 女性用
商品説明サイズ懐紙入れ 105×165mm無地懐紙 175×145mm(懐紙は二つ折りの状態で入っています)入数 懐紙入れ 1個無地懐紙 30枚入り材質懐紙入れ 美濃和紙(表面PP加工) 無地懐紙 美濃和紙 商品説明 温かみのある美濃和紙にキラキラと輝くシルクインキで美しい模様を表現しました。 1枚の和紙を折り紙のように折り加工のみで袋状に加工した懐紙入れです。 表面はPP加工をして、汚れや水分に対する耐久性を高めてあります。 コロンとした玉水引がアクセントのゴムバンド付きです。 無地の懐紙が30枚入り。 ※折り目を広げていくと元に戻せなくなる場合がありますので、フタ部分の開閉以外、折り目を広げないように注意してください。 安心してお使いいただける日本製です。 おすすめ商品 お茶懐紙入れ ORIORI 梅日和 無地懐紙30枚入 全2色 美濃和紙懐紙 富士 20枚入 同シリーズ 唐花 その他の懐紙 懐紙 用途 お茶会 茶道 お稽古 和菓子 お茶請け 敷き紙 ぽち袋 一筆箋 包み紙 心付け お花見 ひな祭り 雛祭り ひなまつり おひな様 おひなさま 初節句 桃の節句 節分 七五三 端午の節句 ホームパーティー おうちごはん おうちカフェ ていねいな暮らし テーブルコーディネート
1540 円 (税込 / 送料別)

【定形外送料無料】ご希望のお客様は配送方法にてご選択下さい。郵便振替対応商品です。木札ストラッププレゼント【裏千家】【茶道具】【定形外送料無料】茶道で女子力アップ古帛紗付き入門6点セット(正絹赤帛紗)裏千家 部活
ご注文の際、配送希望欄に、木札に入れるお名前をお書き下さい。 2~3文字がベストです。 木札ストラップに入れるお名前をお書き下さい。お稽古始めに必要な持ち物セットです。 内容 帛紗(ふくさ)正絹7号(赤色) 扇子(せんす)利休百首5寸 楊枝(ようじ)ケース入りステンレス製見返り鶴 懐紙(かいし)白無地30枚入り 帛紗挟み(ふくさばさみ)西陣織交織 古帛紗(こぶくさ)西陣織交織 【おすすめポイント1】 プラスティック製の楊枝は羊羹などのお菓子で折れてしまうことがあります。このステンレスの楊枝なら、丈夫で清潔、安心です。しかも見返り鶴のcoolなデザイン。 【おすすめポイント2】 帛紗挟みと古帛紗がおそろいです。ただし楊枝の柄はおまかせ下さい。 【おすすめポイント3】 高級化粧箱入りなので、プレゼントにも最適です。 サイズ縦11センチ×横18.5センチ×厚さ2.5センチ【おすすめポイント4】シルクの帛紗は、なんといっても人絹とは手触りが違います。ある程度お稽古を続ける方には、絶対おすすめ!! ※人絹とは化学繊維のことです。 ※交織とは絹と化学繊維の混紡です。 ※正絹とはシルク100%です。ついにランクイン! 茶道を始めるみなさん!ようこそいとうやへ… あなたに必要なお道具セットをナビゲートします! 意外とリーズナブルに揃うのね!ママのお財布もニッコリ! 満足すぎるっ!クラスの人気者に! 皆さんの支持をいただく理由!当店だけのオリジナルサービス! お名前木札ストラップ プレゼント中! 代引きにしたいんだけど、500円の手数料はもったいないし 昼間は留守がちだから、定形外郵便の代引きじゃ受け取れるか心配。 そんな声に応えて 今だけ!郵便振替後払い(200円)OK代引きより、手数料が300円オ・ト・ク! 到着後同封の用紙で、最寄りの郵便局ATMよりお振り込みください。 ご希望の方は、支払い方法の選択肢がありませんので 配送希望欄にお書きください まだまだあります! 入門セットラインナップ 品名 金額 お流儀 木札・和ゴム 入門5点セット(人絹帛紗赤のみ) 5210円 主に裏千家 ○ 入門5点セット(正絹帛紗) 8550円 主に裏千家 ○ 入門5点セット(正絹帛紗) +1000円で表千家扇子に交換 9550円 表千家 ○ 古帛紗付き入門6点セット(正絹帛紗) 9550円 主に裏千家 ○ よくばりセレクト古帛紗付き入門6点セット(正絹帛紗) 9550円 主に裏千家 ○ おとな女子のための渋カワ入門5点セット(正絹帛紗) 8550円 主に裏千家 ○ 龍村裂古帛紗付き6点セット(正絹帛紗) 17000円 主に裏千家 ○ おとな女子のための渋カワ入門5点セット(正絹帛紗) +1000円で表千家扇子に交換 9550円 表千家 ○ 数寄屋袋入り入門5点セット(正絹帛紗) 11500円 表千家 × できる男の男子用入門5点セット(人絹紫帛紗) 4360円 主に裏千家 × できる男の男子用入門5点セット(正絹紫帛紗) 7910円 主に裏千家 × できる男の男子用入門5点セット(正絹紫帛紗) 8910円 表千家 × できる男の古帛紗付き入門6点セット(正絹紫帛紗) 9120円 主に裏千家 × 大人気の商品のため売り切れ必至です。 随時新柄を更新していますが、入荷が間に合わずご迷惑をお掛けすることがございます。 迷っているあなた… 売り切れる前の今が買い時!
9620 円 (税込 / 送料込)

男性 女性 問わずお使いいただけるシンプルなデザインの和紙製懐紙入れお茶懐紙入れ ORIORI 梅日和 無地懐紙30枚入り 全2色 懐紙入れ ケース 懐紙 無地懐紙 伊予水引 美濃和紙 茶道具 お茶席 お稽古 日本製 和雑貨 おしゃれ 和モダン 男性用 女性用
商品説明サイズ懐紙入れ 105×165mm無地懐紙 175×145mm(懐紙は二つ折りの状態で入っています)入数 懐紙入れ 1個無地懐紙 30枚入り材質懐紙入れ 美濃和紙(表面PP加工) 無地懐紙 美濃和紙 商品説明 温かみのある美濃和紙にキラキラと輝くシルクインキで美しい模様を表現しました。 1枚の和紙を折り紙のように折り加工のみで袋状に加工した懐紙入れです。 表面はPP加工をして、汚れや水分に対する耐久性を高めてあります。 コロンとした玉水引がアクセントのゴムバンド付きです。 無地の懐紙が30枚入りです。 ※折り目を広げていくと元に戻せなくなる場合がありますので、フタ部分の開閉以外、折り目を広げないように注意してください。 安心してお使いいただける日本製です。 おすすめ商品 お茶懐紙入れ ORIORI 唐花 無地懐紙30枚入り 全2色 美濃和紙懐紙 吉祥 20枚入 同シリーズ 梅日和 その他の懐紙 懐紙 用途 お茶会 茶道 お稽古 和菓子 お茶請け 敷き紙 ぽち袋 一筆箋 包み紙 心付け お花見 ひな祭り 雛祭り ひなまつり おひな様 おひなさま 初節句 桃の節句 節分 七五三 端午の節句 ホームパーティー おうちごはん おうちカフェ ていねいな暮らし テーブルコーディネート
1540 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】表千家用入門セットです。たっぷりサイズの数寄屋袋入り定形外郵便発送。【表千家】【茶道具】【送料無料】表千家数寄屋袋入り入門5点セット(正絹朱帛紗)
表千家用お稽古始めに必要な持ち物セットです。只今、単品数寄屋袋のページよりご希望の柄をお選び戴いても結構です。内容 帛紗(ふくさ)正絹7号(朱色) 扇子(せんす)表千家家元花押集6.5寸 楊枝(ようじ)ケース入りステンレス製見返り鶴 懐紙(かいし)白無地30枚入り 数寄屋袋(すきやぶくろ)西陣織交織 【おすすめポイント1】 プラスティック製の楊枝は羊羹などのお菓子で折れてしまうことがあります。このステンレスの楊枝なら、丈夫で清潔、安心です。しかも見返り鶴のcoolなデザイン。 【おすすめポイント2】 柄お選び頂けます。 【おすすめポイント3】 高級化粧箱入りなので、プレゼントにも最適です。 サイズ縦17センチ×横23.5センチ×厚さ4.5センチ。 表千家用扇子が収まるたっぷりサイズ。【おすすめポイント4】なんといっても人絹帛紗とは手触りが違います。ある程度お稽古を続ける方には、絶対おすすめ!! ※交織とは絹と化学繊維の混紡です。 ※正絹とはシルク100%です。 チョイ足しランキング! 1位 オーソドックスな懐紙の定番 利休懐紙(5帖入り) 2位 宇治ヤママサ小山園のお薄 小倉山(30グラム缶) 3位 よく売れてます 中国製数穂茶筅 4位 華道用品売れ行きNo1 ナイロン製フラワーバッグ 5位 意外となくす 名物裂ケース入り楊枝ついにランクイン! 茶道を始めるみなさん!ようこそいとうやへ… あなたに必要なお道具セットをナビゲートします! 意外とリーズナブルに揃うのね!ママのお財布もニッコリ! 満足すぎるっ!クラスの人気者に! 皆さんの支持をいただく理由!当店だけのオリジナルサービス! お名前木札ストラップ プレゼント中! 代引きにしたいんだけど、500円の手数料はもったいないし 昼間は留守がちだから、定形外郵便の代引きじゃ受け取れるか心配。 そんな声に応えて 今だけ!郵便振替後払い(200円)OK代引きより、手数料が300円オ・ト・ク! 到着後同封の用紙で、最寄りの郵便局ATMよりお振り込みください。 ご希望の方は、支払い方法の選択肢がありませんので 配送希望欄にお書きください まだまだあります! 入門セットラインナップ 品名 金額 お流儀 木札・和ゴム 入門5点セット(人絹帛紗赤のみ) 5210円 主に裏千家 ○ 入門5点セット(正絹帛紗) 8550円 主に裏千家 ○ 入門5点セット(正絹帛紗) +1000円で表千家扇子に交換 9550円 表千家 ○ 古帛紗付き入門6点セット(正絹帛紗) 9550円 主に裏千家 ○ よくばりセレクト古帛紗付き入門6点セット(正絹帛紗) 9550円 主に裏千家 ○ おとな女子のための渋カワ入門5点セット(正絹帛紗) 8550円 主に裏千家 ○ 龍村裂古帛紗付き6点セット(正絹帛紗) 17000円 主に裏千家 ○ おとな女子のための渋カワ入門5点セット(正絹帛紗) +1000円で表千家扇子に交換 9550円 表千家 ○ 数寄屋袋入り入門5点セット(正絹帛紗) 11500円 表千家 × できる男の男子用入門5点セット(人絹紫帛紗) 4360円 主に裏千家 × できる男の男子用入門5点セット(正絹紫帛紗) 7910円 主に裏千家 × できる男の男子用入門5点セット(正絹紫帛紗) 8910円 表千家 × できる男の古帛紗付き入門6点セット(正絹紫帛紗) 9120円 主に裏千家 × 大人気の商品のため売り切れ必至です。 随時新柄を更新していますが、入荷が間に合わずご迷惑をお掛けすることがございます。 迷っているあなた… 売り切れる前の今が買い時!
11600 円 (税込 / 送料込)

定形外ご希望のお客様は配送方法にてご選択下さい。只今、オリジナル木札ストラップをプレゼント! 購入手続きの際、「その他、配送についての希望欄」にお名前をお書き下さい。【表千家・裏千家】【茶道具】【定形外送料無料】茶道で女子力アップ入門5点セット(正絹帛紗、赤or朱)プラス1000円で表千家扇子に交換
西陣織の帛紗挟みに、正絹帛紗、扇子、楊枝、懐紙のセットされたお稽古始めに必須のアイテムです。お好きな柄が選べるようになりました。 内容 帛紗(ふくさ)正絹(赤色または朱色) 扇子(せんす)利休百首5寸 楊枝(ようじ)西陣織ケース入りステンレス製見返り鶴 ※楊枝ケースは帛紗挟みとお揃いではありません。懐紙(かいし)白無地30枚入り 帛紗挟み(ふくさばさみ)西陣織交織 【おすすめポイント1】 プラスティック製の楊枝は羊羹などのお菓子で折れてしまうことがあります。このステンレスの楊枝なら、丈夫で清潔、安心です。しかも見返り鶴のcoolなデザイン。 【おすすめポイント2】 可愛いオリジナル木札ストラップをプレゼントします。お名前をお知らせ下さい。 【おすすめポイント3】 高級化粧箱入りなので、プレゼントにも最適です。 サイズ縦11センチ×横18.5センチ×厚さ2.5センチ ※人絹とは化学繊維のことです。 ※交織とは絹と化学繊維の混紡です。 ※正絹とはシルク100%です。 ご注文の際、配送希望欄に、木札に入れるお名前をお書き下さい。 2~3文字がベストです こちらからも 別の柄をお選びいただけますついにランクイン! 茶道を始めるみなさん!ようこそいとうやへ… あなたに必要なお道具セットをナビゲートします! 意外とリーズナブルに揃うのね!ママのお財布もニッコリ! 満足すぎるっ!クラスの人気者に! 皆さんの支持をいただく理由!当店だけのオリジナルサービス! お名前木札ストラップ プレゼント中! 代引きにしたいんだけど、500円の手数料はもったいないし 昼間は留守がちだから、定形外郵便の代引きじゃ受け取れるか心配。 そんな声に応えて 今だけ!郵便振替後払い(200円)OK代引きより、手数料が300円オ・ト・ク! 到着後同封の用紙で、最寄りの郵便局ATMよりお振り込みください。 ご希望の方は、支払い方法の選択肢がありませんので 配送希望欄にお書きください まだまだあります! 入門セットラインナップ 品名 金額 お流儀 木札・和ゴム 入門5点セット(人絹帛紗赤のみ) 5210円 主に裏千家 ○ 入門5点セット(正絹帛紗) 8550円 主に裏千家 ○ 入門5点セット(正絹帛紗) +1000円で表千家扇子に交換 9550円 表千家 ○ 古帛紗付き入門6点セット(正絹帛紗) 9550円 主に裏千家 ○ よくばりセレクト古帛紗付き入門6点セット(正絹帛紗) 9550円 主に裏千家 ○ おとな女子のための渋カワ入門5点セット(正絹帛紗) 8550円 主に裏千家 ○ 龍村裂古帛紗付き6点セット(正絹帛紗) 17000円 主に裏千家 ○ おとな女子のための渋カワ入門5点セット(正絹帛紗) +1000円で表千家扇子に交換 9550円 表千家 ○ 数寄屋袋入り入門5点セット(正絹帛紗) 11500円 表千家 × できる男の男子用入門5点セット(人絹紫帛紗) 4360円 主に裏千家 × できる男の男子用入門5点セット(正絹紫帛紗) 7910円 主に裏千家 × できる男の男子用入門5点セット(正絹紫帛紗) 8910円 表千家 × できる男の古帛紗付き入門6点セット(正絹紫帛紗) 9120円 主に裏千家 × 大人気の商品のため売り切れ必至です。 随時新柄を更新していますが、入荷が間に合わずご迷惑をお掛けすることがございます。 迷っているあなた… 売り切れる前の今が買い時!
8620 円 (税込 / 送料込)

京都・龍村美術織物裂の数寄屋袋です 化粧箱入り お稽古 お茶会 表千家 裏千家 日本製 京都製【お取り寄せ商品】 茶道具 正絹 龍村美術織物 数寄屋袋 「桐に向鳳凰丸文錦(壬生寺裂)」
..........【製品詳細】.......... この数寄屋袋は、名高い龍村美術織物によって織りなされ、そのデザインは壬生寺の狂言の意匠を取り入れたものです。そのため、壬生寺裂とも称され、日本の伝統文化を色濃く反映しています。 ■商品名:数寄屋袋 桐に向鳳凰丸文錦(きりにむかいほうおうまるもんにしき) ■織元:龍村美術織物 ■サイズ (W)約22cm (H)約15.5cm (D)約3cm ■材質:正絹(シルク) ■化粧箱入 ........................................
9625 円 (税込 / 送料別)