「バッグ・小物・ブランド雑貨」の商品をご紹介します。

【JR東日本商品化許諾済み承認ライセンスアイテム】電車の顔をリアルに再現したリールコード付きパスケース。かわいい推し電車の定期入れを持ちたい鉄道ファンの方にオススメです!【365日出荷】 パスケース 牛革製 鉄道パスケース JR東日本 電車 ICカード カードケース 京浜東北線 湘南新宿ライン 山手線 総武線 埼京線 東北新幹線 はやぶさ 革小物 AGILITY 2枚収納 リールコード付き リールパスケース 定期入れ 通勤 通学 ギフト メール便 送料無料
あなたの街を走り抜ける、革製・鉄道パスケース。 電車の顔を革パーツでリアルに再現した、JR東日本商品化許諾済み承認ライセンスアイテム。 JR東日本を代表する人気6車両がパスケースに! JR東日本の在来線「E232系1000番台/京浜東北線」「E231系500番台/山手線」「209系500番台/中央・総武線各駅停車」「E231系1000番台/湘南新宿ラインほか」に加え、「E233系7000番台/埼京線」「E5系/東北新幹線」の2種類が仲間入りし計6線を可愛らしいパスケースに仕立てました。 前後にICカードが入るパスケースで、最大40cmまで伸長するリールコード付き。改札口でのタッチもスムーズに行えます。 革のパーツを細かく分けて電車の顔をリアルに再現、細部までこだわったJR東日本商品化許諾済み承認ライセンスアイテムになります。 東京・日暮里に工房を構えるAGILITYにて、精緻を極めた縫製でひとつひとつ製作しております。 E233系1000番台/京浜東北線 埼玉の大宮から都心を通り、神奈川の大船までを結ぶ「京浜東北線」。首都圏の通勤、通学でお世話になってる方も多いのではないでしょうか。 シンボルカラーといえば鮮やかな「スカイブルー」。空のような綺麗な水色が特徴です。 E231系500番台/山手線 都内をグルグルと周る山手線。「山手線と言えばこの顔!!」という人も多いのではないでしょうか。 こちらのE231系500番台は、2002年4月にデビューしましたが、2015年にE235系の導入に伴い、惜しまれつつも2022年の1月に引退しました。長きにわたり、都内の通勤・通学者を支えてきた代表的な車両でしょう。 山手線のシンボルカラーは暖かみのある「ウグイス色」(黄緑色)を表現しています。 209系500番台/中央・総武線各駅停車 千葉から東京の三鷹までを結ぶ「総武線」(中央・総武緩行線)。こちらの209系500番台の車両は1998年~2019年の間、運行しました。 シンボルカラーは鮮やかな「カナリアイエロー」。気持ち迄元気になる鮮やかな黄色が特徴です。 E231系1000番台/湘南新宿ライン ほか 「湘南新宿ライン」は宇都宮線(横須賀線系統)と、高崎線(東海道線系統)で分かれており、関東圏全域にまたがり長い距離を運行しています。 特徴はなんと言っても「湘南色」と呼ばれる「オレンジ」と「グリーン」の2本ライン。関東圏の方はオレンジ・グリーンの配色を見るだけで、「車両」をイメージする程、生活に馴染みがあるのではないでしょうか。 E233系7000番台/埼京線 埼玉県の大宮駅から都心を通り、東京都の大崎駅までを直通で結ぶ「埼京線」。こちらの「E233系7000番台」は埼京線・川越線で使用されていた「205系」の置き換え用として2013年より運行を開始しました。 大宮から首都圏への通勤、通学でもっともお世話になる路線かもしれません。 シンボルカラーは「緑」。落ち着いた目に優しい深緑が特徴です。 E5系/東北新幹線 「E5系」は最先端の技術を集結した新世代の新幹線車両です。東北新幹線は「東京~新青森間」を結ぶ、JR東日本の新幹線で最も長い距離を走っています。 東北新幹線は(はやぶさ/はやて/やまびこ/なすの)と、幾つかの車両がありますが、中でも320kmのスピードを誇る「はやぶさ」は人気もあり一度は耳にした事があるのではないでしょうか。 ボディ上部を常緑樹のように永遠に不変の色として古来より愛された緑の「常盤(ときわ)グリーン」。ボディ下部を「飛雲(ひうん)ホワイト」とし、その間に「はやてピンク」の帯を配して21世紀の夢の超特急をカタチにしたら先進性とスピード感を表現したものとなっています。 Specification 商品名 牛革製 鉄道パスケース 材質 牛革 サイズ 約W10.5×H7×D1.5cm 重量 約45g タイプ ・E232系1000番台/京浜東北線 ・E231系500番台/山手線 ・209系500番台/中央・総武線各駅停車 ・E231系1000番台/湘南新宿ラインほか ・E233系7000番台/埼京線 ・E5系/東北新幹線 許諾 JR東日本商品化許諾済 製造 日本 注意 ※閲覧環境によっては色が実際のものと多少異なる場合がございます。 関連商品はこちら※メール便でお届け先が東京・千葉・埼玉・神奈川エリアのご注文が対象です。 ※上記エリア外は、「日時指定なし」宅配便と同じ発送目安になります。 ※店舗は、土日祝日は休業日とさせていただいております。ご注文後30分以内であれば、購入履歴からキャンセルが可能です。ただし、30分を過ぎますと、楽天スーパーロジスティクスにて出荷作業が開始されるため、キャンセルができなくなりますのでご注意ください。 ※最短お届け日を指定したご注文の場合、ご注文から30分以内であってもキャンセルできません。詳しくは、【最強配送】よくあるご質問をご確認ください。 RELATED ITEMS - 関連商品 -
8800 円 (税込 / 送料別)

電車の顔を革で忠実に再現 JR東日本承認鉄道デザインパスケース『鉄道パスケース』(全4色)限定デザイン/【電車 好き プレゼント 鉄道 電車 JR承認 パスケース 本革 京浜東北線 湘南新宿ライン 山手線 総武線 埼京線 東北新幹線 はやぶさ】【AGILITY affa(アジリティアッファ)】(jr)
メーカー希望小売価格はメーカー商品タグに基づいて掲載しています ■素材:牛革 ■サイズ:W7 × H10.5 × D0.5(cm) ■重量:約45g JR東日本の在来線「E232系1000番台/京浜東北線」「E231系500番台/山手線」「209系500番台/中央・総武線各駅停車」「E231系1000番台/湘南新宿ラインほか」計4線を可愛らしいパスケースに仕立てました。 前後にICカードが入るパスケースです。 最大40cmまで伸長するリールコード付きで、改札口でのタッチもスムーズに行えます 革のパーツを細かく分けて電車の顔をリアルに再現、JR東日本商品化許諾済み承認ライセンスアイテムになります。 「日暮里」に工房を構えるAGILITYにて、縫製にこだわり丁寧に作っています。2024年4月より「E233系7000番台/埼京線」「E5系/東北新幹線」が加わり全6線のラインナップとなりました。 *ご注意* 画像は実物に近いものを使用していますが、閲覧環境により色味が異なる場合がございます。なお、生産時期によって商品の仕様が画像とは若干変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。あなたの街を走り抜ける 革製・鉄道パスケース E233系1000番台/京浜東北線 埼玉の大宮から都心を通り、神奈川の大船までを結ぶ「京浜東北線」。 首都圏の通勤、通学でお世話になってる方も多いのではないでしょうか。 シンボルカラーといえば鮮やかな「スカイブルー」。 空のような綺麗な水色が特徴です。 E231系500番台/山手線 都内をグルグルと周る山手線。 「山手線と言えばこの顔!!」という人も多いのではないでしょうか。 こちらのE231系500番台は、2002年4月にデビューしましたが、 2015年にE235系の導入に伴い、惜しまれつつも2022年の1月に引退しました。 長きにわたり、都内の通勤・通学者を支えてきた代表的な車両でしょう。 山手線のシンボルカラーは暖かみのある「ウグイス色」(黄緑色)を表現しています。 209系500番台/中央・総武線各駅停車 千葉から東京の三鷹までを結ぶ「総武線」(中央・総武緩行線)。 こちらの209系500番台の車両は1998年~2019年の間、運行しました。 シンボルカラーは鮮やかな「カナリアイエロー」。 気持ち迄元気になる鮮やかな黄色が特徴です。 E231系1000番台/湘南新宿ライン ほか 「湘南新宿ライン」は宇都宮線(横須賀線系統)と、高崎線(東海道線系統)で分かれており、 関東圏全域にまたがり長い距離を運行しています。 特徴はなんと言っても「湘南色」と呼ばれる「オレンジ」と「グリーン」の2本ライン。 関東圏の方はオレンジ・グリーンの配色を見るだけで、「車両」をイメージする程、生活に馴染みがあるのではないでしょうか。 JR東日本を代表する人気4車両がパスケースに 関東圏を往来する4車両を革で表現したパスケース。 電車のフロント部分が、パスケースの窓になるようにデザインしています。 前後2枚のICカードが収納でき、伸縮するリールコードでそのまま改札にタッチも可能です。 リアルな電車顔のパスケースは目を引く事間違いなし! 通勤・通学の相棒として如何でしょうか。 埼京線・東北新幹線が仲間入り!! ご要望が多かった埼京線(E233系7000番台)と東北新幹線(E5系)が2024年4月より新たに仲間入りです !! E233系7000番台/埼京線 埼玉県の大宮駅から都心を通り、東京都の大崎駅までを直通で結ぶ「埼京線」。 こちらの「E233系7000番台」は埼京線・川越線で使用されていた「205系」の置き換え用として2013年より運行を開始しました。 大宮から首都圏への通勤、通学でもっともお世話になる路線かもしれません。 シンボルカラーは「緑」。 落ち着いた目に優しい深緑が特徴です。 E5系/東北新幹線 「E5系」は最先端の技術を集結した新世代の新幹線車両です。 東北新幹線は「東京〜新青森間」を結ぶ、JR東日本の新幹線で最も長い距離を走っています。 東北新幹線は(はやぶさ/はやて/やまびこ/なすの)と、幾つかの車両がありますが、中でも320kmのスピードを誇る「はやぶさ」は人気もあり一度は耳にした事があるのではないでしょうか。 ボディ上部を常緑樹のように永遠に不変の色として古来より愛された緑の「常盤(ときわ)グリーン」。 ボディ下部を「飛雲(ひうん)ホワイト」とし、その間に「はやてピンク」の帯を配して21世紀の夢の超特急をカタチにしたら先進性とスピード感を表現したものとなっています。 商品説明 ■素材:牛革 ■サイズ:W7 × H10.5 × D0.5(cm) ■重量:約45g JR東日本の在来線「E232系1000番台/京浜東北線」「E231系500番台/山手線」「209系500番台/中央・総武線各駅停車」「E231系1000番台/湘南新宿ラインほか」計4線を可愛らしいパスケースに仕立てました。 前後にICカードが入るパスケースです。 最大40cmまで伸長するリールコード付きで、改札口でのタッチもスムーズに行えます 革のパーツを細かく分けて電車の顔をリアルに再現、JR東日本商品化許諾済み承認ライセンスアイテムになります。 「日暮里」に工房を構えるAGILITYにて、縫製にこだわり丁寧に作っています。2024年4月より「E233系7000番台/埼京線」「E5系/東北新幹線」が加わり全6線のラインナップとなりました。 *ご注意*画像は実物に近いものを使用していますが、閲覧環境により色味が異なります。なお、生産時期により商品の仕様が若干変更になる場合がございます。ご了承ください。 カラー展開 京浜東北線(0843) 山手線(0844) 総武線(0845) 湘南新宿ライン(0846) 埼京線(0847) 東北新幹線(0848) 東京の工房で私たちが作っていますAGILITYの革製品は東京の下町、日暮里にある『AGILITY日暮里革工房』で作られています。日本製の魅力を最大限に生かし長年の使用に耐えられる構造、縫製にこだわり安心してご愛用頂ける製品を職人が一針、一針心を込めて作っています。 バリエーション おすすめ商品 ラッピング
8800 円 (税込 / 送料込)