「野菜・きのこ > トマト」の商品をご紹介します。

★貴重な有機JAS認定のトマトをジュース1本あたり、約1.2kg以上使用しています!【まとめ買い・12本セット】【常温便送料込】【北海道産】有機農法(有機JAS)のトマト使用! 俣野さんのトマトジュース 720ml×12本(無添加・ストレート)★そのまま飲んだり、お料理にも!※有機JASシールなし
※「トマトジュース12本」は、ビンに破損の可能性があるため、他の商品と同梱できない場合があります。小さめの軽い商品とでしたらご一緒にお送りできますが、他の瓶類やケース販売品とは同梱できず、送料が別々にかかることがありますのでご了承ください。 ■容量:720ml×12 ■原材料:トマト ■生産者:俣野さん(北海道) ※栽培期間中、化学農薬・化学肥料不使用の有機JASトマト使用。 ■賞味期限:常温で180日 ■配送方法:常温 ★無農薬・無化学肥料のトマト100%使用。 ※原料のトマトは有機JAS認定ですが、有機JAS認定のない事業所で加工しているため、有機JAS認定シールはついておりません。 開封後は冷蔵庫に保存してお早目にご利用ください。2017年9月、トマト生産者のお一人、俣野さんの畑に行ってきました! 俣野さんは神奈川県出身、北海道大学を卒業後、1999年から新規就農して北海道に移住された方です。 いつもニコニコと温厚なお人柄の俣野さんですが、有機農業を軌道に乗せるまでにはたくさんの困難がありました。奥様と子どもたち5人と一緒に畑を作り上げ、今では、トマト、きゅうり、とうきび、人参、じゃがいも、かぼちゃなど、有機JASの認証を取得し安定出荷できるようになっていらっしゃいます。 俣野さんの畑へは、数年前にお邪魔したことがありますが、今回久々に俣野さんに会いに行ってきました。 小さかったお子さんたちはもう就職したり、大学生になっていたり・・・、時がたつのは早いものですね。 今は、一番下の5歳の息子くんがたくさんお手伝いをしてくれているそうです!(右の写真は10年以上前の写真なので末っ子くんは写っていません(^_^;)) 9月上旬の俣野さんの畑をご紹介します。 今年、7月がかなり高温になってしまったことで、きゅうりは「ベト病」「かっぱん病」などが広がってしまったそう。また、「ニジュウヤホシテントウ」という、その名の通り、28個の星をもつテントウムシが大発生!この虫は、かぼちゃ、トマト、トウモロコシなどの葉っぱを好み、ひどいと葉っぱを食べつくしてしまうほどの大食家。農薬をまけば簡単に駆除できるのですが、化学農薬を使わない俣野さんは、手で1匹、1匹つまみとるしかなく、今年はかなり被害が出てしまったそうです。 有機農業は、病気や虫の害との戦いでもありますが、俣野さんのお野菜は生命力が強いのでしょう。たくさんのお野菜が病気や虫が出ても、負けずに元気に育っていました。 トマト畑は、長さ180メートルも続きます。 収穫間近のトマト。元気に育っています。 キュウリ畑、「べと病」で葉がほとんど枯れて・・ こちらは、南瓜の畑。収穫間近です。 ニジュウヤホシテントウ。手ごわい相手です。 ホクホク系のかぼちゃ。ずっしり重たいです。 「美味しいかぼちゃができました!」 ジャガイモ畑もそろそろ収穫。 残念なことに、じゃがいもは今年は小さ目。 人参畑は広くて、葉っぱも元気です。 掘ってみたら、こんな感じ。まずまずの出来。 トマト選別作業中の奥様と飼い猫のトムと。
26840 円 (税込 / 送料込)

★貴重な有機JAS認定のトマトです!(野菜)【常温便送料込】【北海道産】有機農法(有機JAS) 俣野さんのトマト 約4kg※サイズ混合・キズもあります。※売り切れの際はご容赦ください。
■容量:約4kg(16~24個前後) ■生産者:俣野さん(北海道) ※栽培期間中、化学農薬・化学肥料不使用。 ■配送方法:常温 商品価格・容量・生産者の変更、欠品について ※生産者、容量、価格を表示しておりますが、天候等により 若干の変更となる場合、または欠品となる場合があります。 この場合、商品価格の変更、キャンセルの処理をさせていただく ことがありますのでご了承くださいませ。 ご期待に添えられるよう生産者さんともども努力いたしますが、 自然のものですのでどうしようもないことがございます。 ご理解いただけます様宜しくお願いいたします。2017年9月、トマト生産者のお一人、俣野さんの畑に行ってきました! 俣野さんは神奈川県出身、北海道大学を卒業後、1999年から新規就農して北海道に移住された方です。 いつもニコニコと温厚なお人柄の俣野さんですが、有機農業を軌道に乗せるまでにはたくさんの困難がありました。奥様と子どもたち5人と一緒に畑を作り上げ、今では、トマト、きゅうり、とうきび、人参、じゃがいも、かぼちゃなど、有機JASの認証を取得し安定出荷できるようになっていらっしゃいます。 俣野さんの畑へは、数年前にお邪魔したことがありますが、今回久々に俣野さんに会いに行ってきました。 小さかったお子さんたちはもう就職したり、大学生になっていたり・・・、時がたつのは早いものですね。 今は、一番下の5歳の息子くんがたくさんお手伝いをしてくれているそうです!(右の写真は10年以上前の写真なので末っ子くんは写っていません(^_^;)) 9月上旬の俣野さんの畑をご紹介します。 今年、7月がかなり高温になってしまったことで、きゅうりは「ベト病」「かっぱん病」などが広がってしまったそう。また、「ニジュウヤホシテントウ」という、その名の通り、28個の星をもつテントウムシが大発生!この虫は、かぼちゃ、トマト、トウモロコシなどの葉っぱを好み、ひどいと葉っぱを食べつくしてしまうほどの大食家。農薬をまけば簡単に駆除できるのですが、化学農薬を使わない俣野さんは、手で1匹、1匹つまみとるしかなく、今年はかなり被害が出てしまったそうです。 有機農業は、病気や虫の害との戦いでもありますが、俣野さんのお野菜は生命力が強いのでしょう。たくさんのお野菜が病気や虫が出ても、負けずに元気に育っていました。 トマト畑は、長さ180メートルも続きます。 収穫間近のトマト。元気に育っています。 キュウリ畑、「べと病」で葉がほとんど枯れて・・ こちらは、南瓜の畑。収穫間近です。 ニジュウヤホシテントウ。手ごわい相手です。 ホクホク系のかぼちゃ。ずっしり重たいです。 「美味しいかぼちゃができました!」 ジャガイモ畑もそろそろ収穫。 残念なことに、じゃがいもは今年は小さ目。 人参畑は広くて、葉っぱも元気です。 掘ってみたら、こんな感じ。まずまずの出来。 トマト選別作業中の奥様と飼い猫のトムと。
4895 円 (税込 / 送料別)