「プラモデル・模型 > ミリタリー」の商品をご紹介します。

【童友社 1/100 翼コレクション 第13弾 「真珠湾攻撃隊」】【2】 童友社 1/100 翼コレクション 第13弾 「真珠湾攻撃隊」 零戦21型 「加賀」戦闘機隊所属機 戦闘機 ミニチュア 半完成品 プラスチックキット プラモ BOXフィギュア 単品
翼コレクション 第13弾は再び零戦21型の登場です。真珠湾攻撃でその名前を轟かせた零戦21型、空母戦闘機部隊の機体「赤城」「加賀」「蒼龍」「飛龍」「翔鶴」「瑞鶴」、6種のラインナップとなっております。メーカー 童友社スケール 1/100塗装済プラスチックキットJANコード 4975406401736※ 種類確認のため開封をしたのみの商品になります。※ 小箱/解説書付属します。※ こちらの商品は単品販売になります。
1980 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】ミニアート 1/35 WW.II ドイツ軍 フォッケウルフ トリープフリューゲル ジェット戦闘機 MA40002
【実機について】 第二次大戦の末期にドイツ軍が開発を勧めていた計画機の一つがフォッケウルフトリープフリューゲルです。 大戦末期に飛来する連合軍爆撃機を迎撃するために考えられた垂直離着陸迎撃機でした。直立した先端が尖った胴体の中央付近に3枚の胴体中心を軸に回転するプロペラブレードを装着。 ブレーづの先端にはラムジェットが取り付けられその推力でブレードが回転垂直に離陸して飛び立つというものでした。 残念ながら計画段階で終戦を迎え、実機が完成することはありませんでした。 【商品について】 モデルは1/35スケールで第二次大戦末期にドイツ軍が計画した垂直離着陸迎撃機、フォッケウルフトリープフリューゲルを再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 キットは3枚のプロペラブレードを機体に装備したユニークなスタイルを計画資料に基づいて立体化。プロペラブレードは完成後も回転可能。ブレード先端に取り付けられたラムジェットもリアルに表現。 4枚の尾翼に取り付けられた車輪は着陸状態、飛行状態を選択可能。 さらに、コクピットもリアルにモデル化。もし、第二次大戦がもう少し続いていたら誕生したかもしれないその姿が見逃せません。 マーキングは6種を収録。 【主な特徴】 ●1/35スケールで大戦末期のドイツ軍計画機フォッケウルフ トリープフリューゲルを再現 ●ユニークなスタイルを立体化 ●3枚のプロベラブレードは完成後も回転可能 ●コクピットや機銃なども詳細に再現 ●シートベルトなど仕上がりを繊細に演出するエッチングパーツも付属 ●マーキングは6種類を収録 パッケージサイズ:386x240x70mm
10659 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】ミニアート 1/48 WW.II アメリカ軍 P-47D-30RE サンダーボルト ベーシックキット MA48023
【実機について】 第二次大戦中にアメリカ陸軍が開発し、配備運用した大型の戦闘機がP-47Dサンダーボルトです。 エンジンには2000馬力を発生するプラット&ホイットニーのR-2800、18気筒星型空冷エンジンを搭載。最高速度690km/hを誇りました。 初飛行は1941年5月。その登場から実戦を通したさまざまな改良が続けられ、各種タイプが生み出されています。 その中で代表的なタイプとなったのがD型でした。D型の中でも改良が実施され、途中から機体形状も大きく変化しました。 視界確保を目的にバブルタイプのキャノピーを装備したタイプが登場。D-25-30は型は各タイプを合わせて12000機以上が生産されました。 【商品について】 モデルは1/48スケールで第二次大戦中のアメリカの戦闘機、P-47Dサンダーボルトを再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 このキットはベーシックキットシリーズの一つでP-47D-30REをモデル化しています。 そのスタイルからパネルラインまで実機の持つ雰囲気をリアルに再現。パーツを分割して形状を正確に再現したエンジンカウルの中にはエンジンも再現しています。 加えてコクピットも詳細にモデル化。加えて増槽や爆弾などの兵装パーツもセット。 マーキングはアメリカ軍の運用していた機体から2種類をセレクトしてデカールで用意。 【主な特徴】 ●1/48スケールでP-47D-30REサンダーボルトを再現 ●エンジン、コクピットなど各部を精密にモデル化 ●ホイールは3タイプをセット ●タイヤは自重で変形したタイプもセット ●マーキングは2種類。第12空軍第350戦闘群第346戦闘飛行隊のMaj. Charles Gilbert II & 1 st Lt. Homer J. St. Onge 搭乗機と第405戦闘群第509戦闘飛行隊のCol. Chester Van Etten搭乗機の2種をデカールでセット パッケージサイズ:386x240x90mm
9614 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】ミニアート 1/48 WW.IIアメリカ軍 P-47D-25REサンダーボルト ベーシックキット MA48009
【実機について】 第二次大戦中にアメリカ陸軍が開発し、配備運用した大型の戦闘機がP-47Dサンダーボルトです。 エンジンには当時最強を誇った2000馬力を発生するプラット&ホイットニーのR-2800、18気筒星型空冷エンジンを搭載。排気タービンも装備して最高速度690km/hを誇りました。 初飛行は1941年5月。その登場から実戦を通したさまざまな改良が続けられ、各種タイプが生み出されています。 その中で代表的なタイプとなったのがD型でした。D型も視界確保を目的にバブルタイプのキャノピーを装備したタイプが登場。 D-25は型は各タイプを合わせて12000機以上が生産されました。 【商品について】 モデルは1/48スケールで第二次大戦中のアメリカの戦闘機、P-47Dサンダーボルトを再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 キットはP-47D-25REをモデル化しています。 エンジンはシリンダーから吸気管、排気管、プッシュロッドなどの細かなディゲールも詳細に再現。機体形状はパネルラインまで正確に再現。 もちろんコクピットも詳細にモデル化され、ディテールも見逃せません。 主脚の車輪は3タイプのホイールをセット。タイヤは自重変形の形状を再現。加えて増槽や爆弾なども充実。様々な組み合わせでの仕上げが楽しめます。 マーキングはインベイジョンを施した機体から2種類をセレクトしてデカールで用意。 【主な特徴】 ●1/48スケールでP-47D-25REサンダーボルトを再現 ●エンジン、コクピットなど各部を精密にモデル化 ●主脚のホイールは6本スポークタイプ、8本スポークタイプ、ディッシュタイプの3タイプをセット ●タイヤは自重で変形したタイプもセット ●爆弾や4.5インチロケットランチャーチューブ、さらに、ドロップタンクなどもセット ●マーキングは2種類。アメリカ第8空軍第56戦闘グループ第62戦闘飛行隊のCol.David Schilling搭乗機、第8空軍第78戦闘グループ第82戦闘飛行隊の機体の2種をデカールでセット パッケージサイズ:386x240x90mm
9614 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】ミニアート 1/48 WW.IIイギリス軍 サンダーボルトMk.II アドバンスドキット MA48012
【実機について】 第二次大戦中にアメリカ陸軍が開発し、配備運用した大型の戦闘機がP-47Dサンダーボルトです。 エンジンには当時最強を誇った2000馬力を発生するプラット&ホイットニーのR-2800、18気筒星型空冷エンジンを搭載。排気タービンも装備して最高速度690km/hを誇りました。 初飛行は1941年5月。その登場から実戦を通したさまざまな改良が続けられ、各種タイプが生み出されています。その中で代表的なタイプとなったのがD型でした。 D型の中でも改良が実施され視界確保を目的にバブルタイプのキャノピーを装備したタイプが登場。機体はアメリカ軍のみならず連合軍各国でも運用。 イギリス空軍ではバブルキャノピーのP-47DをサンダーボルトMk.IIの名称で運用したのです。 【商品について】 モデルは1/48スケールで第二次大戦中、イギリス空軍が運用したサンダーボルトMk.IIを再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 このモデルは細部のディテールに拘って仕上げた充実再現のアドバンドキット仕様です。 エンジンはシリンダーから吸気管、排気管、プッシュロッドなどの細かなディゲールも詳細に再現。エンジンカウルも4分割で構成され、エンジンを見せた状態での組み立ても可能です。 機体形状はパネルラインまで正確に再現。主翼の上面はパネルを別パーツにして翼内機銃や弾倉を再現。整備状態などでの組み立ても魅力です。 もちろんコクピットも詳細にモデル化。加えて増槽や爆弾などの兵装パーツも充実。 またリアリティを高めるエッチングパーツも付属。マーキングは3種類をセレクト。 じっくりと仕上げていただきたいサンダーボルトです。 【主な特徴】 ●1/48スケールでサンダーボルトMk.IIを再現 ●エンジン、コクピットなど各部を精密にモデル化 ●各ハッチは開閉を選択して組み立て可能 ●ホイールは6本スポークタイプ、8本スポークタイプ、ディッシュタイプの3タイプをセット ●各種爆弾他ドロップタンクなどを豊富にセット ●エッチングパーツ付属 ●マーキングは3種類。イギリス空軍第79飛行隊、第73運用訓練部隊と第30飛行隊の3種をデカールでセット パッケージサイズ:386x240x90mm
10346 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】ミニアート インテリアキットシリーズ 1/35 WW.II ドイツ軍 Sd.Kfz.234/4 パックワーゲン 8輪対戦車自走砲 フルインテリア仕様 MA35427
【実車について】 第二次世界大戦で機動力を重視したドイツ軍は数多くの装輪装甲車も開発しました。そのひとつがSd.Kfz.234/4です。 悪路での走破性を求めた車体は8輪駆動8輪独立懸架8輪操舵の凝ったメカニズムを持っていました。エンジンはV型12気筒の空冷ディーゼルエンジンを搭載。最高速度は80km/hを発揮しました。 8輪装甲車の走行性を生かしてバリエーションタイプがいくつか開発されましたが、Sd.Kfz.234/4もそのひとつでした。 車体にはドイツ軍の傑作対戦車砲として知られる7.5cmのPak40を搭載。短砲身の7.5cm榴弾砲を搭載したSd,Kfz.234/3の生産終了後から89両が生産されたと言われています。 【商品について】 モデルはドイツの8輪装甲偵察車、Sd.Kfz.234シリーズの最終タイプ、Sd.Kfz234/4の改良型、7.5cm L/48を搭載した車両を1/35スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 このキットはエンジンからインテリアまでフルディテールで再現したインテリアキットです。 エンジンはV型12気筒をフルディテールでモデル化。室内も運転席はもちろんオープントップの戦闘室7.5cm L/48砲を砲架や砲尾に至るまで繊細に再現。 車体下面は駆動系をサスペンションまで詳細にモデル化してその全容を知ることができます。 【主な特徴】 ●ドイツの8輪装甲偵察車、Sd.Kfz234/4、7.5cm L/48搭載車両を再現 ●オープントップの戦闘室には7.5cm L/48砲の砲架や砲尾に至るまで繊細にモデル化 ●エンジンや室内も詳細に再現したフルインテリアキット ●タイヤは5分割にスライスしてトレッドパターンも正確に再現 ●シャーシ下面のサスペンション、駆動系統も実車そのままに再現 ●マズルブレーキはカバーを装着したものなど4タイプをセット ●マーキングは4種類を用意 ●繊細な仕上がりを演出するエッチングパーツ付属 パッケージサイズ:386x240x90mm
13794 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】ミニアート 1/35 WW.II ドイツ軍 3トン 軍用カーゴトラック 3.6-36S 初期型PmQタイプ MA35445
【実車について】 第二次世界大戦でドイツ軍は前線への物資輸送に多数のトラックを使用。 ドイツの自動車メーカー各社も民生トラックを軍用にも転用していました。後輪2輪駆動の3トントラックはもっとも代表的なトラックのひとつで、第二次大戦中は44年まで13万台以上が生産されたと言われています。 エンジンは水冷直列6気筒ガソリンエンジンを搭載、後輪2輪を駆動していました。優れた走行性と耐久性により、北アフリカ戦線から東部戦線まで広く使用されたのです。 また、これらの車両はそのプラットフォームを利用して荷台部分を改造したバリエーションタイプも各種作られ、様々な活躍を見せました。 【商品について】 モデルは第二次世界大戦でドイツ軍が幅広く使用した3トン軍用トラック、3.6-36Sを1/35スケールで再現。 初期生産型のPmQタイプをモデル化しています。 モデルはエンジンからフレームまで詳細に再現されたフルディテールキットです。ラダーフレームのシャーシにはリーフスプリングのサスペンションやドライブシャフト、スペアタイヤや燃料タンクなどをしっかりと再現。トラックならではのメカニカルな仕上がりが楽しめます。 キャビンは室内もハンドルやダッシュボードまで雰囲気たっぷりに表現。リヤのカーゴ部分は木の板を組み合わせたディテールも実感たっぷりです。 【主な特徴】 ●第二次大戦中にドイツ軍が運用した3トントラックの初期生産型PmQタイプを再現 ●エンジンからフレームまで再現されたフルディテールキット ●キャビン内部の運転席なども詳細にモデル化 ●細部のディテールを表現するエッチングパーツ付属 ●マーキングは6種を収録 パッケージサイズ:386x240x60mm
10659 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】ミニアート 1/35 WW.II ドイツ軍 戦車跨乗兵セット1 4体(レジン製ヘッド付属) MA53022
【商品について】 1/35スケールで再現された第二次大戦のドイツ軍歩兵のフィギュア4体セットです。 セットは戦車の車体に乗って移動している様子を再現した戦闘状態とは違う少しリラックスしたポージングの座った兵士が4体。 迷彩の戦闘服を着用した姿はその皺の表現も詳細に表現され実感たっぷりです。 加えて、このセットではプラスチック成形パーツに加えて頭部パーツのみレジン製パーツも用意。レジンキャストならではの表情まで伝わる繊細な表現が仕上がりをいっそう高めます。 戦車のモデルと合わせてリラックスしたポージングが情景製作の楽しみを広げます。 もちろん、フィギュアのほかピストル、機銃などの小火器類や個人装備品の数々もセット。 【主な特徴】 ●1/35スケールで再現されたドイツ軍歩兵4体セット ●迷彩ユニフォーム姿をモデル化 ●小火器類や個人装備品も多数セット ●頭部は繊細な表情を新パーツで再現されたレジンパーツを用意 パッケージサイズ:260x162x35mm
3971 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】ミニアート 1/35 WW.II ドイツ軍 武装親衛隊砲兵 4体セット MA35467
【商品について】 第二次世界大戦のドイツ軍兵士を再現した1/35スケールのフィギュアセットです。 このセットでは第二次大戦で活躍したドイツス軍の砲兵が対戦車戦闘を始めようとする緊張感あふれる様子をモデル化しています。 無駄のない動き、鋭い視線に表情はエリート部隊、武装親衛隊の精鋭を見事に表現しています。フィギュアは4体セット。砲を操作する兵士、砲弾を用意する兵士2体、双眼鏡を手に注意を払う兵士。 それぞれ迷彩野戦服を着用した姿はポージングに合わせたユニフォームのシワやたるみもリアルに再現。ヘルメットは内装も表現しています。 加えて、ピストルやライフル、ガスマスクケースや水筒、スコップなどの装備品もモデル化。対戦車砲のキットなどと組み合わせて緊張感ある情景を楽しんでいただけます。 【主な特徴】 ●1/35スケールで大戦中のドイツ軍砲兵を再現 ●フィギュア4体セット ●ガスマスクケースや水筒などアクセサリーもセット パッケージサイズ:260x162x35mm
3971 円 (税込 / 送料別)

送料無料(沖縄・離島除く) 宅配便出荷 1/144スケールの未塗装、組み立て式のプラスチックモデルです。1/144 14415 日本海軍 幻の超重爆撃機 富嶽 模型 プラモデル 未塗装 フジミ模型 4968728144290
SEARCH WORD:144スケール プラモデル 爆撃機 玩具 おもちゃ コレクション 趣味 ホビー クラフト 創作 自作 キット 塗装 デカール カスタマイズ オリジナル インテリア 飾る ディスプレイ商品概要:大戦末期、日本海軍がアメリカ本土爆撃のために考案した超重爆撃機「富嶽」。3面図だけで終わった幻の超重爆撃機を1/144スケールで再現。未塗装、組み立て式のプラスチックモデルです。商品仕様:■メーカー:フジミ模型■JANコード:4968728144290■商品名:1/144 14415 日本海軍 幻の超重爆撃機 富嶽 模型 プラモデル 未塗装■型番:4968728144290■スケール:1/144■注意事項:※商品画像はイメージです。色の濃淡は現物と異なる場合がございます。商品の色、配色、デザイン、仕様などは予告なく変更となる場合がございます。ご了承下さい。※商品概要、仕様、サービス内容及び企業情報などは商品発表時点のものです。※最新の情報に関しましては、メーカーサイトをご覧ください。※発売前予約商品についてはメーカーの商品製造数により納期が遅れる場合やご注文キャンセルをお願いする場合がございます。
3474 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】イタレリ 1/48 アメリカ陸軍 AH-64D アパッチ・ロングボウ IT2748
【実機について】 1996年よりアメリカ陸軍やイギリスをはじめ日本の陸上自衛隊など、世界各国で運用されている攻撃ヘリコプターがAH-64アパッチロングボウです。 AH-64アパッチの派生型でその中で主ローターの頂部にAN/APG-78ロングボウレーダーを収納するドームが装備されているのが特徴です。 対地ミリ波レーダーで目標に対する幅広い索敵能力を持っています。 加えて、M230A1・30mm機関砲やAGM-114ヘルファイア対戦車ミサイル、AIM-92スティンガー空対空ミサイル、ハイドラ70mmロケットポッドなどの重武装を誇り、世界最強の戦闘ヘリとも評されているのです。 【商品について】 モデルは世界で運用されている攻撃ヘリコプター、AH-64Dアパッチロングボウを再現した1/48スケールのプラスチックモデル組み立てキットです。 タンデム2座席レイアウトにローター頂部に装備されたレーダーなど、特徴あるスタイルを仕上がり全長約310mmで再現。コクピットは計器パネルや操縦桿などを細かくモデル化。 機体下面に装備された30mm M230チェーンガンやスタブ翼に搭載されるヘルファイアミサイルなどの兵装もセット。 マーキングは陸上自衛隊のほか計5種類を収録しています。 【主な特徴】 ●1/48スケールでAH-64Dアパッチ ロングボウを再現 ●仕上がり全長は約310mm ●コクピット内部のディテールもリアルに表現 ●ヘルファイアミサイルなど、兵装類もセット ●デカールはイギリス陸軍航空隊、アメリカ陸軍、陸上自衛隊、アラブ首長国連邦空軍、オランダ空軍の5種収録 パッケージサイズ:345 x 242 x 60 mm 製品サイズ:全長約310mm
7002 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】イタレリ 1/48 アメリカ陸軍 H-34A パイレーツ/アメリカ海兵隊 UH-34D プラモデル IT2776
【実機について】 アメリカで1955年から運用されている対潜哨戒ヘリコプター、HSS-1から発展したのがアメリカ陸軍のH-34Aと海兵隊のUH-34Dです。 ライトR-1820-84空冷星型エンジン1基を機首に搭載した独特な特徴あるメカニズムを採用しています。 完全装備の兵士16名、または1300kgの資材を輸送することが可能です。 アメリカのみならず、世界各国で運用されています。 【商品について】 アメリカ軍のH-34A/UH-34Dを1/48スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 特徴あるスタイルをパネルラインに至るまで詳細に表現。仕上がり全長約360mm。 インテリアは2階建て構造を持った操縦席とキャビンのレイアウトをしっかりとモデル化。計器パネルやシート類も再現され操縦席のシートベルトはエッチングパーツを用意。 キャビンはシートが設置されたタイプとシートを外して機銃を装備するタイプを選択して組み立て可能。合わせてデカールはアメリカ、ドイツ、イタリアから5タイプを収録しています。 【主な特徴】 ●1/48スケールでH-34A/UH-34Dヘリコプターを再現 ●仕上がり全長は約360mm ●通常タイプと機銃を搭載したタイプを選んで組み立て可能 ●ディテールをシャープに演出するエッチングパーツ付属 ●デカールはフランス空軍から3種とアメリカ海兵隊、ドイツ空軍の計5種収録 パッケージサイズ:373 x 241 x 60 mm 製品サイズ:全長約360mm
9301 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】ドラゴン 1/35 WW.II ドイツ軍 3トン 4×2 カーゴトラック/2cm 対空機関砲 Flak38搭載型 2in1 フィギュア6体/3Dプリントマズルブレーキ/金属製車幅ポール付属 豪華セット プラモデル DR6828SP
【実車について】 第二次世界大戦で前線への補給にドイツ軍は大量のトラックを投入しました。 ドイツで生産された後輪2輪駆動の3トントラックはもっとも代表的なトラックのひとつで、生産台数は13万台以上とも言われ、各地で活躍。また、そのプラットフォームを利用して荷台部分に2cmFlak38を装備し、自走対空砲として使用されたバリエーションタイプも生産されています。 その基本性能の良さ、タフさで幅広く活用されたのです。 【商品について】 第二次世界大戦のドイツ軍3トン軍用トラックを1/35スケールで再現。 このキットは通常のトラックタイプと荷台部分に2cm対空機関砲Flak38を搭載したタイプを選んで組み立てていただける2イン1キットです。 シャーシはラダーフレームから前後サスペンション、ドライブトレインなどのメカニズムを詳細にモデル化。フロントには補機類までモデル化したエンジンも再現しています。 運転席、キャビンはドアやボンネット、シートなど細かなパーツ分割で再現。また、荷台、カーゴスペースは側面板のディテールやシートのディテールなども見逃せません。 このキットではドイツ軍歩兵6体のフィギュア付き。リラックスしたポージングのフィギュアはトラックタイプ時の情景をソフトに演出します。 また、Flak38搭載型では2cm対空機関砲Flak38を砲身から砲架、ベースに至るまでメカニカルにモデル化。 通常のトラック仕様とは一味違う迫力を醸し出す仕上がりが楽しんでいただけます。 【主な特徴】 ●後部荷台に乗車して移動中を表現したドイツ軍歩兵6体のフィギュア付き ●Flak38のマズルブレーキ用3Dプリントパーツ付属 ●金属製車幅ポール付属 ●ドイツ軍3トンカーゴトラックを1/35でモデル化 ●シャーシ、エンジンまで詳細に再現 ●通常のトラックタイプと荷台にFlak38を搭載したタイプの2種類を選択して組み立て可能 パッケージサイズ:245 x 380 x 80mm
8569 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】プラッツ 1/72 航空自衛隊 F-15J イーグル アグレッサー 飛行教導隊 903号機 ACMIパーツ付属 プラモデル AC-90
【実機について】 現在も航空自衛隊の主力戦闘機として運用されるF-15イーグルの中でも、ひときわ腕のたつパイロットが集まる飛行教導群所属のアグレッサー仕様F-15Jイーグルはその独特な塗装やマーキングで知られています。 航空自衛隊におけるアグレッサー(仮想敵機)部隊は1981年に創設。2014年までは飛行教導隊、その後は飛行教導群と呼ばれています。 各戦闘機部隊との空戦訓練を主な任務とし、専用の機体と熟練の搭乗員を擁する精鋭部隊として知られているのです。 そこで運用されているF-15イーグルは、空中での識別を容易にするために通常のF-15とは異なる様々な特殊塗装が施されています。 その独特なカラーリングから航空自衛隊機の中でも高い人気を集めている機体です。航空自衛隊では戦闘機の空中戦訓練で速度や姿勢を記録する空戦機動計測装置、ACMIを装備して訓練することがあります。 仮想敵機を演じるアグレッサー機でも装備して活動しているのです。 【商品について】 飛行機模型ファンには高い評価を集めているプラッツの1/72航空自衛隊F-15Jイーグルのプラスチックモデル組み立てキットです。 訓練で仮想敵を演じるアグレッサー部隊のF-15Jをモデル化しています。 中でも宮崎県の新田原基地にベースを構えていた2016年以前、2014年までの飛行教導隊と呼称していた時代のマーキングを施した903号機を再現。 さらに、このキットでは空戦機動訓練の際に装備されるACMI空戦機動計測ポッドを3Dプリントパーツで用意。3Dプリントならではのシャープで繊細なディテールで再現します。 機体は1/72スケールでパネルラインに至るまで詳細にモデル化。 細部に拘り、パーツを分割して再現したエンジンノズルをはじめ、脚部分などの繊細な再現も見逃せません。自衛隊ファンのコレクションにぜひ加えていただきたい一味違う仕上がりが楽しいキットです。 【主な特徴】 ●1/72スケールで再現した航空自衛隊F-15Jのプラスチックモデル組み立てキットです。 ●機体に装備されるACMIを再現した3Dプリントパーツ付属(Mach3 models製) ●機体のマーキングを再現するデカールは高品質なイタリアのカルトグラフ社製 ●エンジンノズルはこだわりのパーツ分割でリアルな仕上がり ●仕上がり全長は約260mm パッケージサイズ:355×190×55mm 製品サイズ:全長約260mm
5121 円 (税込 / 送料込)
10450 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】ミニアート 1/35 ユーゴスラビア/チェコスロバキア軍 T-55 A チェコスロバキア製 プラモデル MA37084
プラスチックモデル コード:4545782115499
10450 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】ミニアート インテリアキットシリーズ 1/35 ソビエト軍 T-54 A 初期生産型 1965年 フルインテリア仕様 MA37016
プラスチックモデル コード:4545782114911
11913 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】イタレリ 1/72 WW.II イギリス空軍 スピットファイア Mk.IX 工具/塗料付き プラモデル IT72007
【実機について】 第二次世界大戦で活躍した世界の戦闘機の中でも傑作戦闘機として知られるのがイギリス空軍のスピットファイア戦闘機です。 機体は楕円翼形の主翼デザインを採用しているのが大きな特徴で、優れた飛行性能を発揮しました。 最初の機体が初飛行したのは1936年。1938年から運用が開始されました。1939年に最初の量産型Mk.Iが登場して以来、改良が加えられて、多くのタイプが作られています。 その中で1942年に部隊配備されたのがMk.IXです。 エンジンは2段2速スーパーチャージャー付きマーリン60シリーズを搭載。 4ブレードのプロペラとの組み合わせで最高速度は時速650km/hを発揮していました。スピットファイアの各機体は大戦初期のバトル・オブ・ブリテンでの活躍を始め、ノルマンディ上陸作戦など、終戦までイギリス空軍の主役として奮闘。 戦後も長く世界各国で運用されたのです。 【商品について】 第二次世界大戦でイギリスを代表する戦闘機として活躍したスピットファイアを1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 マーリンシリーズのエンジンを搭載したMk.IXをモデル化しています。 さらに、このセットにはキットを組み立てるのに必要な基本工具、ニッパー、ピンセット、さらに接着剤と必要な塗料と筆が用意されています。 これから模型製作を始めようという方におすすめのセットです。 パーツ点数を抑えた組み立てやすい構成で傑作機として名高いスピットファイアの胴体やウイングなどの形状を正確に再現しています。また、コクピット内部や脚格納庫内部などはディテールもリアル。 仕上がり全長126mmでスピットファイアの魅力を表現しています。 マーキングはイギリス空軍とアメリカ軍のマークを収録。モデラーへの第1歩におすすめのキットです。 【主な特徴】 ●1/72スケールでイギリス空軍の傑作機、スピットファイアを再現 ●ニッパー、ピンセット、接着剤、塗料、筆をセット ●仕上がり全長は126mm ●コクピット内部や脚収納庫内部などの再現もリアル パッケージサイズ:290×270×45mm 製品サイズ:全長約126mm
6897 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】ウォルターソンズ 1/72 ドイツ軍 フォッケウルフ Fw190D-9 WS55012R
【商品について】 1/72スケールで第二次大戦のドイツ空軍が配備した戦闘機、フォッケウルフFw190D-9を再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 キットのパーツは当時のドイツ軍機色、RML68の色合いに合わせて調色したプラスチックで成型。 仕上がり全長約120mm、全幅約145mmで長い機首を持った独特な機体形状をパネルラインまでしっかりと再現。 もちろんキャノピーはクリアパーツで完成後もコクピットを覗くことができ、コクピットに収まるパイロットのフィギュア1体もセットされています。 また、脚は出した状態と格納した状態を選んで組み立て可能。 さらに、このキットではエンジンも再現。完成後もカバーの取り外しが可能でメカニカルな雰囲気が楽しめます。 マーキングはデカールを用意。 【主な特徴】 ●1/72スケールで第二次大戦のドイツ空軍戦闘機、フォッケウルフFW190D-9を再現 ●パイロットフィギュアセット ●脚は開閉選択可能 ●エンジンも再現 パッケージサイズ:260×170×48mm 製品サイズ:全長約120mm
1568 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】ウォルターソンズ 1/72 イギリス軍 スピットファイア MK.IX WS55009R
【商品について】 1/72スケールで第二次大戦の傑作戦闘機、イギリス空軍スピットファイアを再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 中でもマーリン60シリーズのエンジンを搭載したMk.IXをモデル化しています。 キットのパーツはイギリス空軍色のBS638に合わせて調色したプラスチックで成型。 仕上がり全長約130mm、全幅約155mmで傑作機の独特な主翼デザインや機体形状をパネルラインまでしっかりと再現。 もちろんキャノピーはクリアパーツで完成後もコクピットを覗くことができます。 コクピットに収まるパイロットのフィギュア1体もセットされています。また、脚は出した状態と格納した状態を選んで組み立て可能。 さらに、このキットではエンジンも再現。完成後もカバーの取り外しが可能でメカニカルな雰囲気が楽しめます。 マーキングはデカールを用意。 【主な特徴】 ●1/72スケールで第二次大戦のイギリス空軍戦闘機、スピットファイアを再現 ●パイロットフィギュアセット ●脚は開閉選択可能 ●エンジンも再現 パッケージサイズ:260×170×48mm 製品サイズ:全長約130mm
1568 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】ウォルターソンズ 1/72 アメリカ軍 M1A2 エイブラムス 第4歩兵師団 2003年 イラク サマーワ WS55005R
【実車について】 1981年に最初のタイプが制式化されて以来、現在でも世界最強の実力を有しているのがアメリカのM1エイブラムス戦車です。 各種の改修は装甲や火力にとどまらず、電子装置についても拡張、改良が続けられ、歩兵部隊や各部隊間、司令部などとの連携を強めるほか攻撃力アップも実現しています。 その中で1992年から量産が始められたのがM1A2タイプです。 車両間情報システムの搭載など、新たな時代に対応する戦車となっているのが特徴といえるタイプでした。 2003年のイラク戦争でもその力を発揮して活躍を見せています。 【商品について】 モデルは1999年に登場、2003年のイラク戦争でも活躍したアメリカの主力戦車、M1エイブラムスのM1A2を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 現代戦車ならではの低く幅広いシャープな車体デザイン、スタイルを実感たっぷりに再現します。モデルはビギナーにも手軽に取り組んでいただけるパーツ点数を抑えた構成が特徴で砲塔や車体、足回りなどの再現は組み立てたときのリアリティも十分。 履帯は組み立てやすいベルト式を採用。 大型の砲塔形状はもちろん、砲塔の各種装備や車載機銃などのディテールも雰囲気たっぷりに再現。 砲塔は完成後も旋回可能で、砲身も上下可動が楽しめます。 また、コマンダーズハッチは開閉を選択して組み立てられ、戦車兵のフィギュア1体もセットされています。 マーキングは2003年、イラクのサマーワに派遣されたアメリカ軍第4歩兵師団の車両のマーキングを再現。 ビギナーモデラーにも手軽に楽しんでいただけるキットです。 【主な特徴】 ●1/72でアメリカ軍のM1A2エイブラムスをモデル化 ●パーツ点数を抑えた組み立てやすいキット ●車体上部、砲塔などは雰囲気あふれる再現 ●2003年にイラクのサマーワに派遣された第4歩兵師団の車両のマーキングをデカールで用意 ●履帯は組み立てやすいベルト式 ●パーツの成形色はFS33446近似色 パッケージサイズ:約260×170×50mm
1568 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】ウォルターソンズ 1/72 WW.II アメリカ軍 M4A1A(75) シャーマン 1944年8月 フランス 第3歩兵師団 WS55004R
【実車について】 第二次世界大戦でアメリカが開発した中戦車がM4です。アメリカのみならず連合軍各国にも供与され、大戦中を代表する戦車のひとつとなりました。 1941年から量産に入っていたM3中戦車の車体を使用して、そこに全周旋回砲塔を装備する形で開発をスタート。10月にはM4中戦車として制式化されることになったのです。 そして1942年2月にはアメリカの工業生産力を生かした大量生産がはじめられます。 その際、生産メーカーなどにより仕様の違いが出て、それぞれが異なる型式名によって区別されたのです。 その中で最初に量産スタートしたのが上部車体に鋳造の一体式を採用したM4A1でした。 溶接車体のM4よりも工程が少ない分、量産の立ち上がりが早く、量産一番乗りとなったのです。 初期型では主砲に37.5口径75mm戦車砲M3を装備。 エンジンはコンチネンタル星型9気筒空冷ガソリンエンジンを搭載していました。 生産を担当したのは3社で、1943年11月までに3社合計で6000両以上が生産されました。 【商品について】 モデルはアメリカ軍が第二次大戦で開発、配備した戦車、M4シャーマンを1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 中でも鋳造車体に75mm砲を搭載したM4A1タイプをモデル化しています。 キットのパーツはアメリカ軍の軍用車両に使用されたオリーブドラブに合わせて調色したプラスチックで成形。パーツ点数を抑えた構成で手軽に取り組んでいただけるキットです。 砲身まで含めた仕上がり全長は約8cm、全幅は約3.6cmで車体上部に鋳造車体を採用した曲面を持ったスタイルをしっかりと再現。砲塔は完成後も360度旋回可能で砲身も上下に可動が楽しめます。 また、足回りもリアルにモデル化。履帯パーツは柔軟性に飛んだ材質のプラスチックを使用したベルト式を採用。 さらに、コマンダーのフィギュア1体もセット。 マーキングは1944年のフランスにおける第3歩兵師団の車両をデカールで用意しています。手軽にプラモデル組み立てキットの楽しさを味わっていただけるキットです。 【主な特徴】 ●1/72スケールで第二次大戦のアメリカ軍戦車、M4A1シャーマンを再現 ●コマンダーフィギュア1体付き ●パーツはアメリカ軍用車両のオリーブドラブ ●履帯はベルト式 パッケージサイズ:約260×170×50mm 製品サイズ:全長約80mm
1568 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】ウォルターソンズ 1/72 WW.II ソビエト軍 重戦車 KV-1 1942年型 鋳造砲塔 1942年 西部戦線 WS55015R
【商品について】 モデルはソビエト軍が第二次大戦で開発、配備した重戦車、KV-1を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 キットのパーツはソビエト軍の軍用車両に使用された4BOグリーンに合わせて調色したプラスチックで成形。 砲身まで含めた仕上がり全長は約9.5cm、全幅は約4.6cmでKV-1の重厚感あふれる力強いスタイルをしっかりと再現。 砲塔は完成後も360度旋回可能で砲身も上下に可動が楽しめます。また、ロードホイールやスプロケットホイールなど、足回りも繊細にモデル化。 履帯パーツは柔軟性に飛んだ材質のプラスチックを使用したベルト式を採用して実感を高めます。さらに、仕上がりの実感を高める戦車長、コマンダーのフィギュア1体もセット。 マーキングはデカールを用意。 第145機甲旅団第2大隊の車両を再現します。手軽にプラモデル組み立てキットの楽しさを味わっていただけるキットです。 【主な特徴】 ●1/72スケールで第二次大戦のソビエト軍重戦車、KV-1を再現 ●コマンダーフィギュア1体付き ●パーツはソビエト軍用車両の4BOグリーン近似色 ●履帯はベルト式 パッケージサイズ:約260×170×50mm 製品サイズ:全長95mm
1568 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】ウォルターソンズ 1/72 WW.II ソビエト軍 KV-2 重戦車 1941年夏 ウクライナ WS55003R
【実車について】 第二次世界大戦中、ソビエト軍が開発、配備した重戦車がKV-1をベースにその車体を利用して152mm榴弾砲を搭載したのがKV-2です。 主砲には152mm榴弾砲を搭載。この砲を搭載するためにデザインされた砲塔は背の高い巨大な砲塔で、これを見たドイツ兵からはギガントと呼ばれたのです。 エンジンは液冷ディーゼルエンジンを搭載。1940年から41年にかけて約200両が生産されました。 重量の重さによる機動力の低さや信頼性には欠けましたが、ドイツ軍の攻撃を跳ね返す重装甲や主砲の威力はドイツ軍を手こずらせることになったのです。 【商品について】 モデルは第二次大戦でドイツ軍を悩ませた重装甲のソビエト戦車、KV-2を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 ドイツ兵からギガントと呼ばれた背の高い砲塔やそこに搭載された152mm榴弾砲がモデルでも迫力の1両です。 モデルはビギナーにも手軽に取り組んでいただけるパーツ点数を抑えた構成が特徴で砲塔や車体、足回りなどの再現は組み立てたときのリアリティも十分。 履帯は組み立てやすいベルト式を採用。 大型の砲塔形状はもちろん、車体のボルトや溶接跡などのディテールも雰囲気たっぷりに再現。 砲塔は完成後も旋回可能で、砲身も上下可動が楽しめます。 また、コマンダーズハッチは開閉を選択して組み立てられ、戦車兵のフィギュア1体もセットされています。 マーキングは1941年夏。独ソ戦初期の車両のマーキングを再現。砲塔側面に描かれたスローガンも仕上がりの雰囲気をリアルに演出します。 ビギナーモデラーにも手軽に楽しんでいただけるキットです。 【主な特徴】 ●1/72でソビエトのKV-2をモデル化 ●パーツ点数を抑えた組み立てやすいキット ●車体上部、砲塔などは雰囲気あふれる再現 ●1941年夏の独ソ戦初期に参戦した車両のマーキングをデカールで用意 ●履帯は組み立てやすいベルト式 ●パーツの成形色は4BOグリーン近似色 パッケージサイズ:約260×170×50mm
1568 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】ウォルターソンズ 1/72 WW.II ドイツ軍 III号戦車 N型 1943年8月 クルスク WS55008R
【実車について】 1937年に配備され、改良が続けられながら第二次世界大戦を通してドイツ軍の主力戦車のひとつとして活躍したのがIII号戦車でした。 多くのタイプが登場した中でJ、L、M型をベースに短砲身7.5cm砲を搭載したのがN型です。 1942年6月から43年8月にかけて663両が生産されたほか、その後1944年まで修理などで戻ってきた車両をベースに37両がN型に改造。最終的にその生産数は合計700両に上りました。 主砲には本来これを搭載する予定だったIV号戦車が長砲身のKwK40を搭載することになり、結果として余剰となった7.5cmKwK37L/24砲を搭載。 これをIII号J型、L型、M型に搭載したのです。こうして誕生したIII号戦車の最終生産型となったN型は火力支援を中心に対戦車戦でも威力を発揮。 ティーガー戦車の不足を補うために重戦車大隊にも配備され、東部戦線では史上最大の戦車戦といわれるクルスク戦をはじめ各戦線で終戦まで活躍を続けたのです。 【商品について】 モデルは第二次大戦でドイツ軍の主力戦車の一つとして活躍したIII号戦車を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 短砲身の7.5cm砲を搭載していたN型をモデル化しています。 クルスク戦に登場したシュルツェンを装備した姿を再現。ビギナーのモデラーにも手軽に取り組んでいただけるパーツ点数を抑えた構成が特徴で砲塔や車体、足回りなどの再現は組み立てたときのリアリティも十分。 履帯は組み立てやすいベルト式を採用。車体のボルトや溶接後などのディテールも雰囲気たっぷりに再現。 砲塔は完成後も旋回可能です。 また、コマンダーズハッチは開閉を選択して組み立てられ、戦車兵のフィギュア1体もセットされています。 マーキングは1943年8月の史上最大の戦車戦と言われたクルスクの戦いに参加した車両を再現。 ビギナーモデラーにも手軽に楽しんでいただけるキットです。 【主な特徴】 ●1/72でIII号N型をモデル化 ●パーツ点数を抑えた組み立てやすいキット ●車体上部、砲塔などは雰囲気あふれる再現 ●1943年8月クルスクでの車両のマーキングをデカールで用意 ●履帯は組み立てやすいベルト式 ●パーツの成形色はRAL7028近似色です。 パッケージサイズ:約260×170×50mm
1568 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】ウォルターソンズ 1/72 WW.II ドイツ軍 キングタイガー SS第501重戦車大隊 1944年12月 アルデンヌ WS55002R
【実車について】 高い威力を誇った戦車砲、88mm砲を主砲に搭載した重戦車キングタイガーは第二次世界大戦中の1943年に完成、1944年から実戦配備が開始されました。 タイガーI型よりも長砲身の71口径88mm戦車砲KwK43を主砲に採用。 その威力は連合軍を恐れさせたのです。当初、ポルシェ博士がデザインした砲塔が採用されましたが、ショットトラップの問題が指摘され、量産51台目からはヘンシェル社のデザインした砲塔が採用されることになりました。 このヘンシェル砲塔タイプが終戦まで生産されたのです。長砲身88mm砲の威力に加えて、砲塔の前面装甲180mm、車体の最大装甲150mmにも達する防御力は連合軍のどんな対戦車砲も受け付けない強力なものでした。 ヘンシェル社によって終戦までに生産されたキングタイガーは500両に満たない数でしたが、西部戦線、東部戦線に配備されたキングタイガーは連合軍を圧倒する威力を示したのです。 【商品について】 モデルは最強戦車と恐れられた第二次大戦のドイツ重戦車キングタイガーを1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 砲塔はヘンシェル砲塔を装備したタイプでアルデンヌ戦線での車両をモデル化しています。 ビギナーのモデラーにも手軽に取り組んでいただけるパーツ点数を抑えた構成が特徴で砲塔や車体、足回りなどの再現は組み立てたときのリアリティも十分。履帯は組み立てやすいベルト式を採用。車体に装備されたワイヤーや予備履帯などは別パーツで再現され仕上がりの立体感も十分。 砲塔は完成後も旋回可能です。 また、コマンダーズハッチは開閉を選択して組み立てられ、戦車兵のフィギュア1体もセットされています。 マーキングは1944年12月、アルデンヌに展開していた第501重戦車大隊所属車両を再現。幅広いモデラーに手軽に楽しんでいただけるキットです。 【主な特徴】 ●1/72でキングタイガーをモデル化 ●パーツ点数を抑えた組み立てやすいキット ●車体上部、砲塔などは雰囲気あふれる再現 ●1944年12月アルデンヌに展開した第501重戦車大隊の車両のマーキングをデカールで用意 ●履帯は組み立てやすいベルト式 ●パーツの成形色はRAL7028近似色 パッケージサイズ:約260×170×50mm
1568 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】ウォルターソンズ 1/72 WW.II ドイツ軍 ティーガーI初期型 第504重戦車大隊 1943年 春 チュニジア プラモデル WS55001R
【実車について】 第二次世界大戦でドイツが開発した重戦車ティーガーIは1942年に生産が開始されました。 生産は1944年の8月まで継続。その間の総生産数はわずかに1300両ほどでしたが改良や改修が続けられ、仕様に細かな違いがみられました。 対戦車砲として圧倒的な威力を誇った88mm砲は重装甲を誇る連合軍やソビエト戦車に対抗。また、連合軍の攻撃を寄せ付けない前面装甲100mmをはじめとする重装甲を採用。 登場とともに終戦まで連合軍を恐れさせる存在となったのです。 ソビエト軍の重戦車に苦戦していた東部戦線にまず送られたティーガーIは続いて北アフリカ戦線のドイツアフリカ軍団に送り込まれました。 1943年当時、第504重戦車大隊に配備されたティーガーI初期型は第1中隊とともに、一部は北アフリカ戦線に、また、第2中隊の車両はイタリアのシシリーに配置されました。 【商品について】 モデルは第二次大戦のドイツ軍最強戦車のひとつ、タイガーI型の初期生産型を再現した1/72スケールのプラスチックモデル組み立てキットです。 1943年に北アフリカ戦線でティーガーIを配備・運用した第504重戦車大隊のティーガーIをモデル化しています。 ビギナーのモデラーにも手軽に取り組んでいただけるパーツ点数を抑えた構成が特徴のキットです。もちろん砲塔や車体、足回りなどの再現は組み立てたときのリアリティも十分。 初期型ならではの排気管やエンジンデッキ、砲塔のディテールなどをしっかりとモデル化しています。 履帯は組み立てやすいベルト式を採用。車体に装備されたワイヤーやスモークディスチャージャー、予備履帯などは別パーツで再現され仕上がりの立体感も十分。砲塔は完成後も旋回可能です。 また、コマンダーズハッチは開閉を選択して組み立てられ、戦車兵のフィギュア1体もセットされています。 幅広いモデラーに手軽に楽しんでいただけるキットです。 【主な特徴】 ●インターナショナル社の製造するトレーラーヘッド、LTの6×4タイプを1/34スケールで再現 ●レッドウェル社のハイドラテイルトレーラーを組み合わせてセット ●塗装組み立て済みのダイキャスト完成モデル ●連結した全長は60cm、幅8.8cm、高さ9.5cm ●デッキには車両などを搭載した際の固定する2つのチェーンパンなどの詳細も再現 パッケージサイズ:約260×170×50mm 製品サイズ:約117mm(砲身含む)
1568 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】プラッツ 1/48 MiG-21 bis フィッシュベッド L ブルー 40 プラモデル AE-39
【実機について】 1959年から運用が始められ、各タイプが生産されながら2000年代に入っても現役で運用されているソビエトの傑作戦闘機がMiG-21です。 設計を担当したのはミコヤン・グレゴビッチ設計局で原型機の初飛行は1955年。 1956年にMiG-21の正式名称が与えられました。最初の量産型はMiG-21Fと呼ばれ、その後改良が加えられたタイプが登場していきます。 その中でMiG-21の完成形とも言えるのがMiG-21bisです。MiG-21bisは1971年に初飛行。 エンジンにはツマンスキーR-25-300ターボジェット1基を搭載。最奥速度2175km/hを発揮しました。武装は固定武装として23mm機関砲GSh-23Lを1基装備。機体には4箇所のハードポイントが用意され、最大1300kgの兵装が搭載可能でした。 ソビエトのみならず共産圏諸国で幅広く配備、運用されたのです。 【商品について】 モデルは1/48スケールでソビエトの傑作戦闘機MiG-21を再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 このモデルは数多いMiG-21のバリエーションの中で、70年代から80年代にかけて主力として活躍したMiG-21bisタイプをモデル化。 デルタ翼で機首にエアインテークを配置したMiG-21フィッシュベッドならではの機影を正確に再現しています。 パーツは組み立ても確実なエデュアルド製。コクピット後部から垂直尾翼にかけてのコブ部分は別パーツで再現するなど、機体形状を正確に表現します。 さらに、エアブレーキパーツは開閉を選択して組み立て可能。仕上がりの表情の違いを選ぶのも楽しみです。 また、コクピット内部は計器パネル、シートなども詳細にモデル化。マーキングはナチュラルメタルのシルバーの機体に機首にブルーの戦術ナンバー40を描いた機体を再現。 40の数字の後ろに描かれたソ連共産主義青年同盟許可を表すキリル文字もデカールで再現しています。 【主な特徴】 ●1/48スケールで戦後の傑作戦闘機、MiG-21bisを再現 ●パーツはエデュアルド製 ●デカールは高品質で定評あるカルトグラフ社製 パッケージサイズ:380×250×70mm
7629 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】プラッツ/イタレリ 1/48 アメリカ海軍 電子戦機 EA-18G グラウラー VAQ-130 ザッパーズ プラモデル TPA-48
【実機について】 アメリカ海軍がグラマンEA-6Bプラウラーの後継機として開発、運用している電子戦機がEA-18Gグラウラーです。 アメリカ海軍の戦闘機、F/A-18Fスーパーホーネットをベースに開発され、2009年から運用が開始されました。 乗員は2名。パイロットと後席にWSO(武器システムオフィサー)が搭乗します。 AN/ALQ-99戦術妨害装置(TJS)ポッド、AN/ALQ-218(V)2無線周波受信システム、AN/ALQ-227通信対抗手段セットが電子戦装備として搭載されています。 エンジンはゼネラル・エレクトリックF414-GE-400ターボファンエンジン2基を装備。マッハ1.8に近い最高速度を発揮します。 これらの装備を武器にグラウラーは敵の防空(SEAD)航空機に対抗。1959年、第13空母早期警戒飛行隊、VAW-13として発足した起源を持つアメリカ海軍でもっとも古い電子戦飛行隊、VAQ-130ザッパーズも2011年からグラウラーを運用しています。 【商品について】 キットは1/48スケールでアメリカ海軍の現用電子戦機、EA-18Gグラウラーを再現。 プラスチックモデル組み立てキットで、仕上がり全長381mm。存在感あるサイズで特徴あるフォルムを正確にモデル化しています。 パーツはイタリアの老舗メーカー、イタレリ製でプラッツ制作の日本語説明書が付属。日本のモデラーにも安心して取り組んでいただけるキットです。 さらに、キャノピーのフレームを塗装するのに便利なマスキングシールも標準装備。大型のタンデムコクピットのキャノピーだけにきっちりした塗装が手軽にできるのは仕上がりの雰囲気を高めます。 コクピット内部や脚パーツ、脚収納庫のディテールなどもシャープにモデル化。 マーキングは2011年からグラウラーを運用するVAQ-130ザッパーズをセレクト。 その前身であるVAW-13の時代から継承する龍を描いたザッパードラゴンのインシグニアを尾翼に描いた姿を再現します。 別売のエッチング製専用ディテールアップパーツセットも併せてご利用ください。 【主な特徴】 ●1/48でアメリカ海軍電子戦機、EA-18Gグラウラーを再現 ●イタレリ製パーツにプラッツ製日本語説明書、オリジナルパッケージ付き ●マーキングはVAQ-130ザッパーズのマーキングをセレクト ●キャノピーのフレーム塗装に便利なマスキングシート付き パッケージサイズ:380x250x90mm 製品サイズ:全長381mm
7524 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】ドラゴン 1/35 WW.II ドイツ軍 Sd.Kfz.250 A型 3.7cm/2.8cm 対戦車砲搭載型 2in1 プラモデル DR6426MT
【実車について】 機動力を重視した第二次世界大戦のドイツ軍が1トンハーフトラックをベースに開発したのがSd.Kfz.250装甲兵員輸送車です。 その機動力を生かしてさまざまなバリエーションタイプが誕生しています。 3.7cmPak36対戦車砲を搭載したSd.Kfz.250/10もそのひとつです。 基本タイプのSd.Kfz.250/1に搭載されている前方機銃搭載位置に代わりに3.7cm対戦車砲を搭載。偵察部隊の小隊長車として配備、運用されたのです。残念ながら、3.7cm砲の威力が十分ではなく、より強力な2.8cmsPzB41ゲルリッヒ砲を搭載した250/11タイプへと切り替えられていきました。 【商品について】 モデルはSd.Kfz.250/10とSd.Kfz.250/11を選んで組み立てられる1/35スケールのプラスチックモデル組み立てキットです。 車体は独特なデザインを持つ多面構成のA型の車体をモデル化。 車体は前後左右、上面などに分割され、独特な形状をリアルに再現します。履帯は組み立て式のマジックトラックを採用。 また、金属製車幅ポールが用意されているのも嬉しいポイントです。 オープントップの室内はシートや床面、さらに、運転席にはダッシュボードの計器板もセットされるなど、密度あふれる仕上がり。加えてフロントにはエンジンも再現されたフルインテリアキットです。 そして、Sd.Kfz.250/10には3.7cm Pak36対戦車砲、Sd.Kfz.250/11には2.8cm sPzB41ゲルリッヒ砲を、それぞれ防盾や砲架、操作ハンドルなどにいたるまでメカニカルに再現。 どちらを選んで仕上げるかが楽しみな2in1です。 【主な特徴】 ●1/35スケールでドイツ軍のSd.Kfz.250を再現 ●3.7cm Pak36対戦車砲搭載のSd.Kfz.250/10と2.8cm sPzB41ゲルリッヒ砲搭載のSd.Kfz.250/11を選んで組み立てられる2in1キット ●外観のみならずインテリアは運転席までリアルにモデル化 ●エンジンルームにはエンジンも再現 パッケージサイズ:245x380x80mm
9614 円 (税込 / 送料込)