「ホビー > 鉄道模型」の商品をご紹介します。
送料無料 メール便出荷 板状の未塗装プラ製車体キットですNゲージ オユ14形 未塗装 エコノミーキット 鉄道模型 ジオラマ 車両 グリーンマックス 142
SEARCH WORD:鉄道模型 エヌゲージ Nゲージ スケール 電車模型 列車模型 電車 モデル セット キット ジオラマ リアル 車両商品概要:オユ14形は、12系をベースとした近代的な構造で、当初から冷房装置が搭載された低屋根車として、1972(昭和42)年に製造されました。車両の差異により、0番台・200番台に分かれています。このスユ14形に電気暖房を設置した車両がスユ16形です。 ■板状の未塗装プラ製車体キットです(成型色:グレー)。 ■床下機器は黒色成形色。 ■未塗装キットのため、ディテールアップ工作や塗装にこだわった製作が可能です。※塗料はプラ用塗料(GM鉄道カラーなど)をご利用ください。※台車、車両マーク、は別売りです。※本製品にステッカーは含まれません。商品仕様:■メーカー:グリーンマックス■JANコード:4946950014208■商品名:Nゲージ オユ14形 未塗装 エコノミーキット 鉄道模型 ジオラマ 車両■型番:142■ブランド:トミーテック■シリーズ:Nゲージ■セット内容:・ボディ(グレー成形)・屋根/床板(グレー成形)・クーラー(AU13 角/グレー成形)・幌(黒色成形)・塩ビ板(透明/クモリ/格子/〒マーク)・床下機器(黒色成形)・ウェイト・取扱説明書■ご注意事項:※模型化にあたり一部実車と異なる箇所がございます。予めご了承ください。※写真は製品を組み立て後、塗装を施したものです。※商品概要、仕様、サービス内容及び企業情報などは商品発表時点のものです。※最新の情報に関しましては、メーカーサイトをご覧ください。※発売前予約商品についてはメーカーの商品製造数により納期が遅れる場合やご注文キャンセルをお願いする場合がございます。
1532 円 (税込 / 送料込)
KATO|カトー スニ41 2000
東北本線で見られた荷物列車は、首都圏の荷物専用の隅田川貨物駅から北へ向かう郵便・荷物列車が発着し、東北各地とを結んでいました。また、青森からその先の北海道へと、青函連絡船で津軽海峡を渡ってゆく「航送」と呼ばれる運用もあり、道内では「ニセコ」「大雪」などの急行列車や普通列車に連結された郵便・荷物車が活躍していました。別売の3070-2 EF56 1次形や3075-4 ED75 1000 前期形が牽引機にオススメです。また、単品の荷物車を組み合わせて、様々な荷物列車をお楽しみいただけます。単品スニ41 2000:2000番台の電気暖房装備車、車掌室妻面に小形扉のある形態を再現。各製品ともアーノルドカプラー標準装備。6両セットは編成両端用として交換用ナックルカプラー付属。6両セットのマニ60 2636、マニ36 2129および単品各種はテールライト点灯(消灯スイッチ付)。
1980 円 (税込 / 送料別)
KATO カトー 鉄道模型国鉄郵便・荷物客車(パレット車) スニ41 2000 5139 Nゲージ
コクテツユウビンニモツキャクシャ パレットシャ スニ41 2000 エヌゲージNゲージ発売日2023/9/30詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください関連キーワード鉄道模型NゲージKATO国鉄客車(Nゲージ)関連キーワード:スニ40形客車 スニ40形 スニ41形 郵便荷物列車 国鉄スニ40形客車商品説明国鉄郵便・荷物客車(パレット車) スニ41 2000 5139 Nゲージ鉄道模型【数量限定商品】商品特徴商品解説:●スニ41 2000は、新聞輸送用のパレット形荷物客車で、車掌室妻面に小形扉のある2000番台の電気暖房装備車をプロトタイプとして選定・車体色は青/銀で、テールライト点灯カテゴリー:鉄道模型関連商品KATO 鉄道模型商品一覧商品スペック 種別 グッズ Nゲージ JAN 4949727692104登録日2023/05/19
2033 円 (税込 / 送料別)
KATO カトー 鉄道模型JR貨物DD51 後期 耐寒形 JR仕様 7008-H Nゲージ
ジェイアールカモツ DD51 コウキ タイカンガタ ジェイアールシヨウ エヌゲージNゲージ発売日2023/10/31詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください関連キーワード鉄道模型NゲージKATOJR貨物ディーゼル機関車(Nゲージ)関連キーワード:DD51形ディーゼル機関車 DD51形 ディーゼル機関車 国鉄DD51形ディーゼル機関車商品説明JR貨物DD51 後期 耐寒形 JR仕様 7008-H Nゲージ鉄道模型【数量限定商品】商品特徴商品解説:●JR仕様・平成16年(2004)頃の形態をもとに製品化。列車無線アンテナ装備、非公式側の機関助士席側に温風暖房電源が非設置の形態を再現・Hゴムは前面窓が黒色/側面窓とボンネット繋ぎ部はグレーで再現●フライホイール付動力ユニット採用で、安定した走行が可能●ヘッドライト点灯(電球色LED採用)●アーノルドカプラー標準搭載。交換用ナックルカプラー付属●選択式ナンバープレート・JR仕様:「1156」「1161」「1164」「1167」・メーカーズプレートはいずれも「三菱」印刷済カテゴリー:鉄道模型関連商品KATO 鉄道模型商品一覧商品スペック 種別 グッズ Nゲージ JAN 4949727688091登録日2023/05/19
6864 円 (税込 / 送料別)
KATOEF61(茶) [3093-3](JAN:4949727685595)
・宮原機関区所属、昭和37年(1962)前後の形態をプロトタイプに茶色塗装のEF61モデル化。新性能電機では数少ない単灯ヘッドライトも的確に再現 ・全軸ともスポーク式の輪心で再現 ・茶色単色のスマートな外観を再現。前面窓下の手スリは銀色で再現 ・パンタグラフはPS17、パンタシューはホーンパイプのない形状を再現 ・前面ガラスはデフロスタ表現のない姿を再現 ・避雷器はカバーなしのLA15形 ・各部Hゴムはグレーで表現 ・クイックヘッドマーク対応 ・スカートの解放テコ用のエアシリンダー、エアホース下の暖房用蒸気管を再現 ・フライホイール付動力ユニット採用で安定した走行を実現 ・アーノルドカプラー標準装備。交換用ナックルカプラー付属 ・付属品:選択式ナンバープレート(「4」「9」「11」「16」)/メーカーズプレート(「川崎(4・9)」「東洋電機/汽車會社(11・16)」)、交換用ナックルカプラー
6376 円 (税込 / 送料別)
TOMIXオハ61系客車(青色) セット [98779](JAN:4543736987796)
●電気暖房装置非搭載の車両を再現 ●車番は選択式で転写シート付属 ●ケースは機関車1両が収納可能 ●体質改善工事未施工で塗装のみ青15号となった車両を再現 ●トレインマーク「急行そと房・快速わかしお」付属 ●オハフ61の車掌室側はテールライト点灯式 ●テールライトは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付 ●新集電システム、黒色車輪採用 製品内容【車両】 ●オハフ61(青) ●オハ61(青) ●オハ61(青) ●オハ61(青) ●オハ61(青) ●オハフ61(青) 【付属品】 ●ランナーパーツ:ヘッドマーク ●パーツ:端梁パーツ ●パーツ:ダミーカプラー ●パーツ:ダミーカプラー台座 ●パーツ:台車枠(TR11) ●転写シート:車番
11247 円 (税込 / 送料別)
](/common/rasp2/image/dummy/item.gif)
マイクロエースED75-111・仙台総合鉄道部 [A8139](JAN:4968279139295)
ED75は常磐線、東北本線の交流電化延伸に際して1963(昭和38)年に登場した交流電気機関車です。磁気増幅器によるタップ切り替えとシリコン整流器を組み合せた堅実な設計と、牽引力を効率的に伝達する引張棒の装備などの工夫によってD級ながら直流F級機並みの性能を持ち、交流電気機関車の標準型として合計で302両が製造されました。JR貨物に承継された0番台は2012(平成24)年まで活躍が見られ、重連でコンテナ列車を牽引して多くのファンに赤ベコとして親しまれました。 国鉄では電気部品の無接点化に向けて技術開発を行っており、この成果を活用して1966(昭和41年)に北海道電化区間試験用として落成したのがED75-500番台です。全サイリスタ位相制御の採用によりメンテナンスフリー化、機器の小型軽量化が図られ、S形とも呼ばれました。また徹底的な耐寒・耐雪装備が施され、後の車両開発に活用されました。1968(昭和43)年にはパンタグラフが後継のED76-500番台と共通の下枠交差型に交換されるなどして外見が変化しました。授記暖房設備を持たないことなどから冬季の運用に制約があり、国鉄末期の1986(昭和61)年に引退し、現在は小樽市総合博物館で静態保存されています。 ・ヘッドライト点灯。LED仕様(ON-OFFスイッチ付) ・フライホイール付動力ユニット搭載 赤一色。側面にJRマーク ・ツララ切りなし、前面通風口有、内ばめ式テールライトの0番台後期車 ・0番台特有の賑やかな屋根上を再現 ・GPSアンテナ付 ・床下機器カバー付 ・重連運転に対応。ライトON-OFFスイッチ付
12752 円 (税込 / 送料別)
TOMIX国鉄客車 スハフ42形(アルミサッシ・青色) [9511](JAN:4543736095118)
スハフ42形は優等列車向けに製造された3等座席緩急車で1951年に登場しました。 車端部側に車掌室があり、妻面には後方監視窓があります。 客室窓は後年アルミサッシ枠に交換された車両が存在し、銀色の窓枠が外観のアクセントとなっていました。 特徴 スハ43系の緩急車であるスハフ42形を再現 車体色は近代化改造の青色で、窓枠がアルミサッシにされた車両を再現 乗降ドアは鋼製Hゴム窓で再現、別売のオプションパーツで鋼製Hゴム窓大ドアへの交換が可能 車掌室側妻面にあるテールライトは点灯可能、ON/OFFスイッチ付 床下機器、端梁パーツは電気暖房車で再現 最後尾の細密感が高まるダミーカプラー、端梁パーツ、解放テコパーツ付属 車番は選択式で転写シート付属 新集電システム、黒色車輪採用 自連形TNカプラーオプション対応
2038 円 (税込 / 送料別)
TOMIX国鉄客車 オハ47形(アルミサッシ・青色) [9510](JAN:4543736095101)
オハ47形は、スハ43形で使用していたTR47形台車を10系寝台車に転用し、代わりにTR23形台車に履き替えた車両です。台車変更で重量が軽くなったため「オハ」に形式が変更されました。 多くのスハ43形がオハ47形になったため、晩年残った普通座席車はオハ47形が多く、一部の車両は窓枠がアルミサッシになりました。 特徴 スハ43形の台車違いであるオハ47形を再現 近代化工事施工車の青色で客室窓がアルミサッシにされた車両を再現 TR23形台車はコロ軸受けで再現 乗降ドアは鋼製ドア(Hゴム窓)で再現、別売のオプションパーツで鋼製Hゴム窓大ドアへの交換が可能 床下機器は電気暖房車で再現 車番は選択式で転写シート付属 新集電システム、黒色車輪採用 自連形TNカプラーオプション対応
1594 円 (税込 / 送料別)
KATO Nゲージ 郵便・荷物列車「東北」 6両セット 鉄道模型 10-898
鉄道が小荷物輸送の大きなウエイトを占めていた昭和の時代、旅客列車に連結された郵便車や荷物車がその責を担っていました。輸送量の増加に伴い、荷物専用の列車が運行されるようになり幹線筋では急行荷物列車も運転されていました。東北本線筋では、首都圏の荷物専用の隅田川貨物駅から北へ向かう郵便・荷物列車が発着し、東北各地とを結んでいました。また、青森からその先北海道へと、青函連絡船で津軽海峡を渡ってゆく「航送」と呼ばれる運用もあり、道内では「ニセコ」「大雪」などの急行列車や普通列車に連結された郵便・荷物車が活躍していました。●東北方面各地へと、郵便物や小荷物を輸送して活躍した「郵便・荷物列車」を手軽に再現できる6両入の車両セット。●様々な履歴を持つ荷物専用客車や郵便車の6両セットで発売。●セットのマニ60-2636は、オハニ61からの改造車をプロトタイプとして選定。(単品#5220 マニ60と同じ。)車体色は茶。●セットのマニ60-2238は、マニ60としての新造車をプロトタイプとして選定。(「大雪」基本セットと同じ。)車体色は茶。●セットのオユ10は、オリジナルの非冷房車をプロトタイプとして選定。(「ニセコ」セットと同じ。)車体色はブルー。●セットのスユ13は、オユ12の電気暖房装備タイプをプロトタイプとして選定。車体色はブルー。●セットのマニ36は、2両ともスハ32からの改造車をプロトタイプとして選定。(「ニセコ」セットと同じ。)車体色は茶。●車両はすべてアーノルドカプラー標準装備。セットの編成端のみ交換用のKATOナックルカプラーが2個付属。●郵便・荷物列車《東北》6両セットの編成端マニ60-2636、マニ36-2129にはテールライト標準装備(片側のみ)、消灯スイッチ付。●パッケージは、6両セットがブックケース(6両+機関車)入。スケール:Nゲージ形態:鉄道模型メーカー型番:10-898商品コード:4949727692081▼商品登録日:2023年04月28日
13552 円 (税込 / 送料別)
KATO Nゲージ DD51 後期 耐寒形 JR仕様 鉄道模型 7008-H
DD51は昭和37年(1962)から649両が製造された、国鉄を代表する本線用ディーゼル機関車です。北海道を含む降雪地帯向けには旋回窓が特徴のA寒地仕様が配備されました。JR貨物に継承された北海道地区の車両のうち、老朽化した部品のみを更新した車両は青い車体に前面がクリーム色のA更新色と呼ばれ、平成16年(2004)以降に登場しました。北海道地区のJR貨物所属機は、晩年は鷲別機関区に集結し、平成26年(2014)に後継のDF200に任を譲り、全車引退しました。●JR仕様・平成16年(2004)頃の形態をもとに製品化。列車無線アンテナ装備、非公式側の機関助士席側に温風暖房電源が非設置の形態を再現・Hゴムは前面窓が黒色/側面窓とボンネット繋ぎ部はグレーで再現●フライホイール付動力ユニット採用で、安定した走行が可能●ヘッドライト点灯(電球色LED採用)●アーノルドカプラー標準搭載。交換用ナックルカプラー付属●選択式ナンバープレート・JR仕様:「1156」「1161」「1164」「1167」・メーカーズプレートはいずれも「三菱」印刷済スケール:Nゲージ形態:鉄道模型メーカー型番:7008-H▼商品登録日:2023年04月28日
7040 円 (税込 / 送料別)
KATO Nゲージ ED73 1000 3012 鉄道模型 電気機関車
対象性別 :男の子対象年齢 :8歳からJR九州承認済「くの字形」のスマートな前面が特徴のED73は、蒸気暖房を搭載していないためB-Bの軸配置となり、コンパクトで引き締まった印象を受けます。また、運転窓のセンターピラーの細さや奥まったヘッドライトがこの時代の交流電気機関車の特徴です。お椀形のヘッドマークを掲げて20系ブルートレインの先頭に立った「ヨン・サン・トオ」 (昭和43年10月改正)の国鉄全盛期をお楽しみください。
12613 円 (税込 / 送料込)
マイクロエース Nゲージ 上田交通5000系 新塗装 2両セット 鉄道模型 A0094
上田交通5000系は1986年10月1日の別所線架線電圧1500V昇圧のために、東京急行電鉄で余剰となっていた5000系を譲り受けた車両で、別所線の近代化・車種統一に貢献しました。東急からの入線に際しては、鎌倉武士をイメージした塗装に変更したほか、車掌スイッチを増設、寒地対策のため暖房の強化を行いました。また8両全てが制御電動車だったため、東急時代下り向きだった4両は電装解除して制御車化されました。運用開始後は塗装変更(薄緑地に黄色と緑→黄緑地に黄色と緑)が行われましたが、車体の腐食や冷房ニーズの高まりから再び全車両の一斉置き換えが行われ、1993年5月28日の7200系運用開始と入れ替わりに引退しました。松本電気鉄道(現アルピコ交通株式会社)は1986年に上高地線の架線電圧を750Vから1500Vに昇圧する際、これまで使用されていた10形を代替するため、東京急行電鉄より5000系8両を譲受しました。ワンマン対応工事、前照灯のシールドビーム化、一部車両の両運転台化、電装解除などの改造を受け白地に赤と青の帯の装いで活躍を始めました。上高地線の営業列車として運用されてきましたが、非冷房であったことや車体、機器の老朽化から車両の代替が行われることになり、1999年から2000年にかけて順次引退しました。・ヘッドライト、テールライト点灯。LED使用(ON-OFFスイッチ付)・フライホイール付動力ユニット搭載・1990年頃、車体地色が黄緑に変更された姿を製品化・岳南鉄道、長野電鉄とは異なる前面を新規製作・前面のサボ受けと側面ドア上の水切りは印刷で表現・前面行先表示は「上田」を印刷済※行先シールは付属しません※部品共用のため一部実車と異なります上田電鉄商品化許諾済スケール:Nゲージ形態:鉄道模型メーカー型番:a0094商品コード:4968279102282▼商品登録日:2022年12月06日
12232 円 (税込 / 送料別)
★Nゲージ その他★上田交通5000系 新塗装 2両セット【マイクロエース・A0094】「鉄道模型 Nゲージ」
上田交通5000系は1986年10月1日の別所線架線電圧1500V昇圧のために、東京急行電鉄で余剰となっていた5000系を譲り受けた車両で、別所線の近代化 車種統一に貢献しました。東急からの入線に際しては、鎌倉武士をイメージした塗装に変更したほか、車掌スイッチを増設、寒地対策のため暖房の強化を行いました。また8両全てが制御電動車だったため、東急時代下り向きだった4両は電装解除して制御車化されました。運用開始後は塗装変更(薄緑地に黄色と緑 黄緑地に黄色と緑)が行われましたが、車体の腐食や冷房ニーズの高まりから再び全車両の一斉置き換えが行われ、1993年5月28日の7200系運用開始と入れ替わりに引退しました。 ●動力つき ●1990年頃、車体地色が黄緑に変更された姿を製品化 ●岳南鉄道、長野電鉄とは異なる前面を新規製作 ●前面のサボ受けと側面ドア上の水切りは印刷で表現 ●前面行先表示は「上田」を印刷済 ●※行先シールは付属しませ ●※部品共用のため一部実車と異なります ●メーカー:マイクロエース ●商品番号:A0094 ●スケール:Nゲージ
12996 円 (税込 / 送料別)
※写真は製品を組み立て後、塗装を施したものです。GREENMAX グリーンマックス オユ14形 142
オユ14形は、12系をベースとした近代的な構造で、当初から冷房装置が搭載された低屋根車として、1972(昭和42)年に製造されました。車両の差異により、0番台・200番台に分かれています。このスユ14形に電気暖房を設置した車両がスユ16形です。・ボディ(グレー成形) ・屋根/床板(グレー成形) ・クーラー(AU13 角/グレー成形) ・幌(黒色成形)・塩ビ板(透明/クモリ/格子/〒マーク) ・床下機器(黒色成形) ・ウェイト ・取扱説明書 ※詳しくは、取扱説明書をご覧ください。 ■板状の未塗装プラ製車体キットです(成型色:グレー)。 ■床下機器は黒色成形色 ■未塗装キットのため、ディテールアップ工作や塗装にこだわった製作が可能です。 ※塗料はプラ用塗料(GM鉄道カラーなど)をご利用ください。 ※台車、車両マーク、は別売りです。 ※本製品にステッカーは含まれません。 ※模型化にあたり一部実車と異なる箇所がございます。予めご了承ください。142
1015 円 (税込 / 送料別)
※写真は製品を組み立て後、塗装を施したものです。GREENMAX グリーンマックス オユ12形 141
オユ12形は、オユ10形・オユ11形と並ぶ初期の軽量郵便車グループの一員です車内での郵便物仕分けは行なわず、単に郵袋の運搬のみに使用される「護送便専用郵便車」と称され、外観的には郵便車特有の幕板の明かり窓がなく、ドアも大形で一般荷物車と変わらない仕様でした。 オユ12形に電気暖房装置を設置した車両がスユ13形で、外観は全く同じです。・ボディ(グレー成形) ・屋根/床板(グレー成形) ・幌(黒色成形) ・塩ビ板(透明/クモリ/格子/〒マーク)・床下機器(黒色成形) ・ウェイト ・取扱説明書 ※詳しくは、取扱説明書をご覧ください。 ■板状の未塗装プラ製車体キットです(成型色:グレー)。 ■床下機器は黒色成形色 ■未塗装キットのため、ディテールアップ工作や塗装にこだわった製作が可能です。 ※塗料はプラ用塗料(GM鉄道カラーなど)をご利用ください。 ※台車、車両マーク、は別売りです。 ※本製品にステッカーは含まれません。 ※模型化にあたり一部実車と異なる箇所がございます。予めご了承ください。141
845 円 (税込 / 送料別)
※写真は製品を組み立て後、塗装を施したものです。GREENMAX グリーンマックス オユ14形 142
オユ14形は、12系をベースとした近代的な構造で、当初から冷房装置が搭載された低屋根車として、1972(昭和42)年に製造されました。車両の差異により、0番台・200番台に分かれています。このスユ14形に電気暖房を設置した車両がスユ16形です。・ボディ(グレー成形) ・屋根/床板(グレー成形) ・クーラー(AU13 角/グレー成形) ・幌(黒色成形)・塩ビ板(透明/クモリ/格子/〒マーク) ・床下機器(黒色成形) ・ウェイト ・取扱説明書 ※詳しくは、取扱説明書をご覧ください。 ■板状の未塗装プラ製車体キットです(成型色:グレー)。 ■床下機器は黒色成形色 ■未塗装キットのため、ディテールアップ工作や塗装にこだわった製作が可能です。 ※塗料はプラ用塗料(GM鉄道カラーなど)をご利用ください。 ※台車、車両マーク、は別売りです。 ※本製品にステッカーは含まれません。 ※模型化にあたり一部実車と異なる箇所がございます。予めご了承ください。142
1400 円 (税込 / 送料別)
※写真は製品を組み立て後、塗装を施したものです。GREENMAX グリーンマックス オユ12形 141
オユ12形は、オユ10形・オユ11形と並ぶ初期の軽量郵便車グループの一員です車内での郵便物仕分けは行なわず、単に郵袋の運搬のみに使用される「護送便専用郵便車」と称され、外観的には郵便車特有の幕板の明かり窓がなく、ドアも大形で一般荷物車と変わらない仕様でした。 オユ12形に電気暖房装置を設置した車両がスユ13形で、外観は全く同じです。・ボディ(グレー成形) ・屋根/床板(グレー成形) ・幌(黒色成形) ・塩ビ板(透明/クモリ/格子/〒マーク)・床下機器(黒色成形) ・ウェイト ・取扱説明書 ※詳しくは、取扱説明書をご覧ください。 ■板状の未塗装プラ製車体キットです(成型色:グレー)。 ■床下機器は黒色成形色 ■未塗装キットのため、ディテールアップ工作や塗装にこだわった製作が可能です。 ※塗料はプラ用塗料(GM鉄道カラーなど)をご利用ください。 ※台車、車両マーク、は別売りです。 ※本製品にステッカーは含まれません。 ※模型化にあたり一部実車と異なる箇所がございます。予めご了承ください。141
1230 円 (税込 / 送料別)
KATO Nゲージ EF61(茶) 鉄道模型 3093-3
■EF61は昭和36年(1961)に落成した旅客用の直流形電気機関車で、暖房用の蒸気発生装置(SG)と水・燃料タンクを搭載しているため、EF60・EF65に比べて車体長が長いことが最大の特徴です。新形直流電気機関車として唯一18両全車が茶色単色の塗装で落成した形式です。昭和36年(1961)の登場当初は宮原機関区に配置され、東京~岡山・広島間で急行列車や20系寝台特急の上り「あさかぜ」を牽引しましたが、昭和38年(1963)のEF60 500番台の登場により「あさかぜ」牽引の任を降り、以降は客車・荷物列車などの牽引を担いました。のちに新性能直流機の標準塗色の青15号に塗り替えられました。山陽本線の荷物列車や貨物列車牽引などの運用が主となり、国鉄時代の東海道・山陽本線の輸送を支えた名バイプレイヤーでした。EF61同士や、EF58との重連で運用された荷物列車が有名です。・宮原機関区所属、昭和37年(1962)前後の形態をプロトタイプに茶色塗装のEF61モデル化。新性能電機では数少ない単灯ヘッドライトも的確に再現・全軸ともスポーク式の輪心で再現・茶色単色のスマートな外観を再現。前面窓下の手スリは銀色で再現・パンタグラフはPS17、パンタシューはホーンパイプのない形状を再現・前面ガラスはデフロスタ表現のない姿を再現・避雷器はカバーなしのLA15形・各部Hゴムはグレーで表現・スカートの解放テコ用のエアシリンダー、エアホース下の暖房用蒸気管を再現・フライホイール付動力ユニット採用で安定した走行を実現・アーノルドカプラー標準装備。交換用ナックルカプラー付属・付属品:選択式ナンバープレート(「4」「9」「11」「16」)/メーカーズプレート(「川崎(4・9)」「東洋電機/汽車會社(11・16)」)、交換用ナックルカプラースケール:Nゲージ形態:鉄道模型メーカー型番:3093-3商品コード:4949727685595▼商品登録日:2021年11月29日
6336 円 (税込 / 送料別)
プラスティック SG排気口 電気機関車 1/80 16.5mm (HO) ゲージ 動力車 天賞堂HOゲージ 蒸気機関車 16.5mm EF56形 1次型 ぶどう色2号 SG排気口煙突タイプ システム搭載
商品名 HOゲージ 蒸気機関車 16.5mm EF56形 1次型 ぶどう色2号 SG排気口煙突タイプ システム搭載 商品番号912tsdm-52035 EF56はSG(蒸気暖房装置)を搭載した電気機関車で、1次形は丸みを帯びた優雅なスタイルのボディが特徴です。 SG搭載により、冬期に暖房車を連結する必要がなくなりました。晩年は東北本線の荷物列車などに使用されました。 本製品は屋上の排気口がY字煙突のタイプです。 付属品 ナンバープレート(3、4、5)、メーカープレート、標記インレタ、SG煙突用カバー他 ◆商品詳細 サイズ 最小通過半径 : R550mm 素材 プラスティック 生産地 - HOゲージ 蒸気機関車 16.5mm EF56形 1次型 ぶどう色2号 SG排気口 ガーランドベンチレータープラスティック システム搭載 HOゲージ 蒸気機関車 16.5mm 東芝40t標準凸型電気機関車 名鉄デキ600タイプ 2灯ライト プラスティック システム搭載 HOゲージ 蒸気機関車 16.5mm 東芝40t標準凸型電気機関車 名鉄デキ600タイプ 1灯ライト プラスティック システム搭載 HOゲージ 蒸気機関車 1/80 16.5mm 東芝40t標準凸型電気機関車 国鉄 ED29 11(ED37 1) プラスティック システム搭載 HOゲージ 蒸気機関車 1/80 16.5mm C61形 九州タイプ はやぶさ牽引機 ダイキャスト製 カンタムサウンドシステム搭載 HOゲージ 蒸気機関車 1/80 16.5mm C61形 東北タイプ はつかり牽引機 ダイキャスト製 カンタムサウンドシステム搭載 HOゲージ 蒸気機関車 1/80 16.5mm C62形 常磐タイプ はつかり牽引機 ダイキャスト製リアルサウンドシリーズ HOゲージ 蒸気機関車 1/80 16.5mm C62形 東海道タイプ ダイキャスト製リアルサウンドシリーズ Zゲージ プレミアムZスターターセット 165系直流急行形電車 低屋根 車両x3両 クモハ165 モハ164 モーター車 クハ165
50600 円 (税込 / 送料込)
プラスティック SG排気口 電気機関車 1/80 16.5mm (HO) ゲージ 動力車 天賞堂HOゲージ 蒸気機関車 16.5mm EF56形 1次型 ぶどう色2号 SG排気口 ガーランドベンチレータープラスティック システム搭載
商品名 HOゲージ 蒸気機関車 16.5mm EF56形 1次型 ぶどう色2号 SG排気口 ガーランドベンチレータープラスティック システム搭載 商品番号912tsdm-52034 EF56はSG(蒸気暖房装置)を搭載した電気機関車で、1次形は丸みを帯びた優雅なスタイルのボディが特徴です。 SG搭載により、冬期に暖房車を連結する必要がなくなりました。晩年は東北本線の荷物列車などに使用されました。 本製品は屋上の排気設備がガーランドタイプとなっています。 付属品 ナンバープレート(1、2、3、4、5)、メーカープレート、標記インレタ、区名札シール他 ◆商品詳細 サイズ 最小通過半径 : R550mm 素材 プラスティック 生産地 - HOゲージ 蒸気機関車 16.5mm 東芝40t標準凸型電気機関車 名鉄デキ600タイプ 2灯ライト プラスティック システム搭載 HOゲージ 蒸気機関車 16.5mm 東芝40t標準凸型電気機関車 名鉄デキ600タイプ 1灯ライト プラスティック システム搭載 HOゲージ 蒸気機関車 1/80 16.5mm 東芝40t標準凸型電気機関車 国鉄 ED29 11(ED37 1) プラスティック システム搭載 HOゲージ 蒸気機関車 1/80 16.5mm C61形 九州タイプ はやぶさ牽引機 ダイキャスト製 カンタムサウンドシステム搭載 HOゲージ 蒸気機関車 1/80 16.5mm C61形 東北タイプ はつかり牽引機 ダイキャスト製 カンタムサウンドシステム搭載 HOゲージ 蒸気機関車 1/80 16.5mm C62形 常磐タイプ はつかり牽引機 ダイキャスト製リアルサウンドシリーズ HOゲージ 蒸気機関車 1/80 16.5mm C62形 東海道タイプ ダイキャスト製リアルサウンドシリーズ Zゲージ プレミアムZスターターセット 165系直流急行形電車 低屋根 車両x3両 クモハ165 モハ164 モーター車 クハ165
50600 円 (税込 / 送料込)
1/80 16.5mm( HO )ゲージ\店内全品エントリーで10倍!/ 天賞堂 52035 EF56形 1次型 ぶどう色2号 16.5HOゲージ SG排気口 煙突タイプ 鉄道模型 鉄道 模型機関車 EL ゲージ
【商品説明】●品番:52035●スケール・ゲージ:1/80 16.5mm( HO )ゲージ●ボディ材質:プラスティック●最小通過半径:R550mm●付属品:ナンバープレート(3、4、5)、メーカープレート、標記インレタ、SG煙突用カバー他EF56はSG(蒸気暖房装置)を搭載した電気機関車で、1次形は丸みを帯びた優雅なスタイルのボディが特徴です。SG搭載により、冬期に暖房車を連結する必要がなくなりました。晩年は東北本線の荷物列車などに使用されました。本製品は屋上の排気口がY字煙突のタイプです。 機関車シリーズはこちらへ 71034 C61形 2号機 梅小路保存機タイプ 71035 C61形 20号機 JR東日本 51055 9600形 九州タイプ 標準デフ 71017 C62形 常磐タイプ はつかり 71014 C62形 東海道タイプ 51054 9600形 九州タイプ デフなし 51052 9600形 本州タイプ デフなし 71038 D51形半流線形 北海道タイプ密閉キャブ 71037 D51形半流線形 東北タイプ(キャブ屋根延長) 71036 D51形半流線形 (デフ点検口有) 71033 C61形 九州晩年タイプ (宮崎機関区) 71032 C61形 九州タイプ 『はやぶさ』牽引機 71031 C61形 東北タイプ 『はくつる』牽引機 71030 C61形 東北タイプ 『はつかり』牽引機 71024 D51形標準型北海道タイプ 切詰デフ密閉キャブ 72024 EF58形 大窓 青/クリーム P型ビニロックフィルター 52041 EF10形 1次型 ぶどう色2号 晩年タイプ(避雷器前照灯後) 52034 EF56形 1次型ぶどう色2号 SG排気口 ガーランドベンチレーター 52042 EF10形 1次型 ぶどう色2号 晩年タイプ 避雷器パンタグ 52040 EF10形 1次型 ぶどう色2号 ATSなし 52039 EF10形 1次型 ぶどう色1号 戦後タイプ 52036 EF56形 6・7号機 東北晩年タイプ 52035 EF56形 1次型 ぶどう色2号 SG排気口 煙突タイプ 52012 東芝40t標準凸型電気機関車 国鉄ED29 11(ED371) 52016 東芝40t標準凸型電気機関車 名鉄 デキ600タイプ 2灯ライト 52015 東芝40t標準凸型電気機関車 名鉄 デキ600タイプ 1灯ライト
55660 円 (税込 / 送料別)
1/80 16.5mm( HO )ゲージ\店内全品エントリーで10倍!/ 天賞堂 52034 EF56形 1次型 ぶどう色2号 16.5HOゲージ SG排気口 ガーランドベンチレーター 鉄道模型鉄道 模型 機関車 EL
【商品説明】●品番:52034●スケール・ゲージ:1/80 16.5mm( HO )ゲージ●ボディ材質:プラスティック●最小通過半径:R550mm●付属品:ナンバープレート(1、2、3、4、5)、メーカープレート、標記インレタ、区名札シール他EF56はSG(蒸気暖房装置)を搭載した電気機関車で、1次形は丸みを帯びた優雅なスタイルのボディが特徴です。SG搭載により、冬期に暖房車を連結する必要がなくなりました。晩年は東北本線の荷物列車などに使用されました。本製品は屋上の排気設備がガーランドタイプとなっています。 機関車シリーズはこちらへ 71034 C61形 2号機 梅小路保存機タイプ 71035 C61形 20号機 JR東日本 51055 9600形 九州タイプ 標準デフ 71017 C62形 常磐タイプ はつかり 71014 C62形 東海道タイプ 51054 9600形 九州タイプ デフなし 51052 9600形 本州タイプ デフなし 71038 D51形半流線形 北海道タイプ密閉キャブ 71037 D51形半流線形 東北タイプ(キャブ屋根延長) 71036 D51形半流線形 (デフ点検口有) 71033 C61形 九州晩年タイプ (宮崎機関区) 71032 C61形 九州タイプ 『はやぶさ』牽引機 71031 C61形 東北タイプ 『はくつる』牽引機 71030 C61形 東北タイプ 『はつかり』牽引機 71024 D51形標準型北海道タイプ 切詰デフ密閉キャブ 72024 EF58形 大窓 青/クリーム P型ビニロックフィルター 52041 EF10形 1次型 ぶどう色2号 晩年タイプ(避雷器前照灯後) 52034 EF56形 1次型ぶどう色2号 SG排気口 ガーランドベンチレーター 52042 EF10形 1次型 ぶどう色2号 晩年タイプ 避雷器パンタグ 52040 EF10形 1次型 ぶどう色2号 ATSなし 52039 EF10形 1次型 ぶどう色1号 戦後タイプ 52036 EF56形 6・7号機 東北晩年タイプ 52035 EF56形 1次型 ぶどう色2号 SG排気口 煙突タイプ 52012 東芝40t標準凸型電気機関車 国鉄ED29 11(ED371) 52016 東芝40t標準凸型電気機関車 名鉄 デキ600タイプ 2灯ライト 52015 東芝40t標準凸型電気機関車 名鉄 デキ600タイプ 1灯ライト
50600 円 (税込 / 送料別)
KATOEF80 1次形 [3064-1](JAN:4949727521367)
EF80交直流電機機関車は、常磐線用として昭和37年(1962)に登場。1次形と呼ばれる1?50号機のうち、プロトタイプとなった1?30号機は旅客貨物両用で、EG(電気暖房用発電機)を搭載し、20系、24系寝台特急「ゆうづる」などを牽引し活躍しました。 主な特長 ● 常磐線のデッドセクション(交流・直流切り替え区間)取手?藤代間を通過可能な交直流電気機関EF80の客貨両用EG搭載車の昭和55年(1980)頃をプロトタイプに的確に製品化。24系寝台特急「ゆうづる」にベストマッチ ● 前面窓のHゴム表現や水切りの付いた晩年のスタイルを立体感あふれるディテールで的確に表現。特に屋根上は薄緑色の碍子に銅色の高圧線でリアルに再現 ● ローズピンクの美しいカラーリング、裾が長く低重心の車体、手すりや解放テコや、軸バネが特徴の重厚な台車を的確に表現。また、屋根上機器類も実車に忠実に再現 ● 運転台を表現。運転士人形の搭載も可能。 ● 車体表記を印刷で美しく表現 ● ナンバーは選択式 ・1、2、5、10号機 ● ヘッドライト 点灯 ● クイックヘッドマーク対応 ● フライホイール搭載 ● リアルな形状の連結器「ナックルカプラー」を付属
6199 円 (税込 / 送料別)
【トミーテック】 8548 スハフ42形(青色) Nゲージ 客車 [▲][ME]
商品紹介8548 スハフ42形(青色)スハフ43形は1950年に急行列車向けに製造されたスハ43系列の普通座席緩急車です。 デッキの外側に車掌室があり、妻面には後方監視窓があります。 旧型客車標準の茶色(ぶどう色2号)で登場しましたが、後に室内灯蛍光灯化など近代化改装された車両を中心に青色に変更されました。 ●スハ43系の緩急車であるスハフ42形を再現 ●車体色は青15号(青色)で、近代化された車両をイメージ ●乗降ドアは鋼製プレスドアで再現、別売のオプションパーツで鋼製Hゴム窓ドアへの交換が可能 ●編成の最後尾に連結される機会が多い車種のため、細密感が高まるダミーカプラー・端梁パーツ・解放テコを付属 ●床下はトランスを装備した電気暖房車で再現 ●車番は選択式で転写シート付属 ●車掌室側妻面にあるテールライトは点灯可能 ●新集電システム、黒色車輪採用 ●自連形TNカプラーオプション対応メーカー(株)トミーテックJAN4543736085485備考※メーカー取り寄せ商品となりますので、ご注文後の注文キャンセルはお承りできません。※メーカー取り寄せ商品となりますので、返品交換は一切お受けいたしかねます。ただし初期不良の場合でメーカーに在庫が確認できる場合は交換にて対応致します。※商品開梱後は組み立てやご使用の前に、コンディション・付属品類が揃っていることをご確認ください。 お客様の都合による返品・交換はお受けできませんので、ご注意ください。※メーカー取り寄せ商品となりますので、メーカー欠品の場合はご注文をキャンセルさせていただきます。あらかじめご了承ください。※取り寄せ品のため納期が前後する場合がございます。あらかじめご了承下さい。
2030 円 (税込 / 送料別)
★Nゲージ 客車★マニ36(スロネ30改造)【KATO・5229】「鉄道模型 Nゲージ カトー」
鉄道が小荷物輸送の大きなウエイトを占めていた昭和の時代、旅客列車に連結された郵便車や荷物車がその責を担っていました。輸送量の増加に伴い、荷物専用の列車が運行されるようになり幹線筋では急行荷物列車も運転されていました。東北本線筋では、首都圏の荷物専用の隅田川貨物駅から北へ向かう郵便・荷物列車が発着し、東北各地とを結んでいました。また、青森からその先北海道へと、青函連絡船で津軽海峡を渡ってゆく「航送」と呼ばれる運用もあり、道内では「ニセコ」「大雪」などの急行列車や普通列車に連結された郵便・荷物車が活躍していました。●動力無し●スニ41は、2000番台電気暖房装備車をプロトタイプ(「能登」セットと同じ)。車体色は『青/銀』●マニ36は、スロネ30からの改造車をプロトタイプ。(「津軽」セットと同じ)。車体色は『茶』●テールライト(片側のみ)標準装備●アーノルドカプラー装備●メーカー:KATO●商品番号:5229●スケール:Nゲージ
2057 円 (税込 / 送料別)