「エンターテインメント > その他」の商品をご紹介します。

こころをとらえる響きをもとめて 録音芸術としての〈ロック〉ガイド/鈴木惣一朗【1000円以上送料無料】
著者鈴木惣一朗(著)出版社イースト・プレス発売日2024年10月ISBN9784781623931ページ数485Pキーワードこころおとらえるひびきおもとめてろくおん ココロオトラエルヒビキオモトメテロクオン すずき そういちろう スズキ ソウイチロウ9784781623931内容紹介録音は、ロックをどう変えてきたのか。〈一発録り〉から〈AIビートルズ〉まで半世紀の変化と、必聴盤150枚を解説。ワールドスタンダード・鈴木惣一朗がみずからの音楽観をまとめた集大成。音楽の録音は、〈一発録り〉から〈AIビートルズ〉へとこの半世紀で大きく変化していました。その変化はロックとミュージシャンをどう変えてきたのでしょうか。本書では、ミュージシャンで文筆家の鈴木惣一朗さんが自身の体験をふまえながら、録音芸術としての〈ロック〉をガイドしていきます。「稀有な録音物は、分け隔てなく、それぞれの人の「こころの奥のポスト」に、あたたかい手紙を送ります。そして、その手紙を開けば、聴く人は、必ず〈諍いのない世界〉へと導かれる。改めて、音楽を聴くという行為は、「素晴らしい体験」だと思うのです。」(「はじめに」より) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄【目次】はじめにオリエンテーション第1回 アナログレコーディングの世界の充実1970年代とはいつのこと?/「空白」とは「そら・に・しろい」/すかすかな空気をうめるように/録音のはじまり/天使を信じた農夫の歌/音とともに残すもの/音とは空気振動のこと/むかし、エンジニアはまずマイクを立てた/「その人らしさ」をどう記録するか/こころによりそう「そっとつぶやく」歌い方/音楽とは計り知れないもの【ディスクガイド 1970s】第2回 デジタルレコーディングの世界の事始め世界は、ずーっと1980年代/ピカピカのデジタルサウンド/1980年代をつづけたい人たち/確かにノイズはなくなったけれども/積極的なあきらめ/「絶対」を信じた時代から離れて/1980年代のレコーディング風景/1980年代のマスタリングの風景/デジタル疲れの音楽家【ディスクガイド 1980s】第3回 デジタルレコーディングの世界の完成記憶のなかの終末/大量に消費される音楽たち/音楽のアバ化/「標題音楽」と「絶対音楽」/メッセージではなく、ファッション/コンピューター時代の耳がほしがったノイズ/音楽を聴きましょうよ/音響という地平線の上で/「渋谷系」の音楽に核はあったのか【ディスクガイド 1990s】第4回 コンピューターの中だけで作られた自由な音世界録音に革命がおきている/ロックダウンとベッドルームポップ/異空間へいざなうテクノロジー/21世紀のあたらしいひびきはどこにある?/いま・ここをあなたと共有するための音/ブラジルの音楽の海の底へたどりつく/偶発的で、小さな欠陥/ひとり遊びの世界/大きな魚をつかまえよう【ディスクガイド 2000s-2020s】おわりに謝辞 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1回 アナログレコーディングの世界の充実 1970年代~(1970年代とはいつのこと?/「空白」とは「そら・に・しろい」 ほか)/第2回 デジタルレコーディングの世界の事始め 1980年代~(世界は、ずーっと1980年代/ピカピカのデジタルサウンド ほか)/第3回 デジタルレコーディングの世界の完成 1990年代~(記憶のなかの終末/大量に消費される音楽たち ほか)/第4回 コンピューターの中だけで作られた自由な音世界 2000年代~(録音に革命がおきている/「リアルの人間」が「フェイクの人間」を演じているということ ほか)
2860 円 (税込 / 送料込)
![ムーとアトランティス~LAST CHAN[本/雑誌] (未来を紡ぐ覚醒のVision) / 不二真央都/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1399/neobk-2372001.jpg?_ex=128x128)
ムーとアトランティス~LAST CHAN[本/雑誌] (未来を紡ぐ覚醒のVision) / 不二真央都/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>太古の人びとは、太平洋の大陸と日本列島を合わせて「ムー大陸」と呼んだ。ムーの中で、特に日本列島は「エデ」と呼ばれ、世界の本家として世界の中心をなしていた。自然と大調和して人々は豊かに暮らしていた。しかし今から300万年ほど前、アトランティス大陸は海の底に沈んでしまった。原因は科学戦だった。巨大な大陸を沈ませた科学とはどのような科学だったのか?あのとき、アトランティスではなにが起きたのか300万年のときを経て、今、明かされる!<商品詳細>商品番号:NEOBK-2372001Funi Mao MIYAKO / Cho / Mu to Atto-run Tea Su LAST CHAN (Mirai Wo Tsumugu Kakusei No Vision)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2019/06JAN:9784864717274ムーとアトランティス~LAST CHAN[本/雑誌] (未来を紡ぐ覚醒のVision) / 不二真央都/著2019/06発売
1925 円 (税込 / 送料別)

こころをとらえる響きをもとめて 録音芸術としての〈ロック〉ガイド/鈴木惣一朗【3000円以上送料無料】
著者鈴木惣一朗(著)出版社イースト・プレス発売日2024年10月ISBN9784781623931ページ数485Pキーワードこころおとらえるひびきおもとめてろくおん ココロオトラエルヒビキオモトメテロクオン すずき そういちろう スズキ ソウイチロウ9784781623931内容紹介録音は、ロックをどう変えてきたのか。〈一発録り〉から〈AIビートルズ〉まで半世紀の変化と、必聴盤150枚を解説。ワールドスタンダード・鈴木惣一朗がみずからの音楽観をまとめた集大成。音楽の録音は、〈一発録り〉から〈AIビートルズ〉へとこの半世紀で大きく変化していました。その変化はロックとミュージシャンをどう変えてきたのでしょうか。本書では、ミュージシャンで文筆家の鈴木惣一朗さんが自身の体験をふまえながら、録音芸術としての〈ロック〉をガイドしていきます。「稀有な録音物は、分け隔てなく、それぞれの人の「こころの奥のポスト」に、あたたかい手紙を送ります。そして、その手紙を開けば、聴く人は、必ず〈諍いのない世界〉へと導かれる。改めて、音楽を聴くという行為は、「素晴らしい体験」だと思うのです。」(「はじめに」より) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄【目次】はじめにオリエンテーション第1回 アナログレコーディングの世界の充実1970年代とはいつのこと?/「空白」とは「そら・に・しろい」/すかすかな空気をうめるように/録音のはじまり/天使を信じた農夫の歌/音とともに残すもの/音とは空気振動のこと/むかし、エンジニアはまずマイクを立てた/「その人らしさ」をどう記録するか/こころによりそう「そっとつぶやく」歌い方/音楽とは計り知れないもの【ディスクガイド 1970s】第2回 デジタルレコーディングの世界の事始め世界は、ずーっと1980年代/ピカピカのデジタルサウンド/1980年代をつづけたい人たち/確かにノイズはなくなったけれども/積極的なあきらめ/「絶対」を信じた時代から離れて/1980年代のレコーディング風景/1980年代のマスタリングの風景/デジタル疲れの音楽家【ディスクガイド 1980s】第3回 デジタルレコーディングの世界の完成記憶のなかの終末/大量に消費される音楽たち/音楽のアバ化/「標題音楽」と「絶対音楽」/メッセージではなく、ファッション/コンピューター時代の耳がほしがったノイズ/音楽を聴きましょうよ/音響という地平線の上で/「渋谷系」の音楽に核はあったのか【ディスクガイド 1990s】第4回 コンピューターの中だけで作られた自由な音世界録音に革命がおきている/ロックダウンとベッドルームポップ/異空間へいざなうテクノロジー/21世紀のあたらしいひびきはどこにある?/いま・ここをあなたと共有するための音/ブラジルの音楽の海の底へたどりつく/偶発的で、小さな欠陥/ひとり遊びの世界/大きな魚をつかまえよう【ディスクガイド 2000s-2020s】おわりに謝辞 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1回 アナログレコーディングの世界の充実 1970年代~(1970年代とはいつのこと?/「空白」とは「そら・に・しろい」 ほか)/第2回 デジタルレコーディングの世界の事始め 1980年代~(世界は、ずーっと1980年代/ピカピカのデジタルサウンド ほか)/第3回 デジタルレコーディングの世界の完成 1990年代~(記憶のなかの終末/大量に消費される音楽たち ほか)/第4回 コンピューターの中だけで作られた自由な音世界 2000年代~(録音に革命がおきている/「リアルの人間」が「フェイクの人間」を演じているということ ほか)
2860 円 (税込 / 送料別)
![MINECRAFT マインクラフト ゾンビはどこへ消えた?【電子書籍】[ MOJANG ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2137/2000016172137.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】MINECRAFT マインクラフト ゾンビはどこへ消えた?【電子書籍】[ MOJANG ]
<p>【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>マイクラ公式さがして本、待望の第2弾!</p> <p>世界的大ヒットのマイクラ公式さがして本、待望の第2弾が登場です!</p> <p>第1弾の発売から約2年半ぶりとなる本作、<br /> 今回も緻密で楽しいマイクラのステージがたくさん用意されています。</p> <p>見ているだけで冒険心をくすぐられ、想像をかきたてられる<br /> ワクワクの全10ステージ!</p> <p>不思議なキノコの森から、カラフルな海の底、さらには危険な砂漠地帯や<br /> ネザーの遺跡まで…。<br /> 魅力あふれるマイクラの世界で、あなたの旅のお供をするのは<br /> ユニークなマイクラの探検家たち!</p> <p>さあ、今すぐマイクラワールドでさがして遊びを存分に楽しんでください!</p> <p>※この作品はカラーです。</p> <p>(底本 2024年10月発売作品)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1485 円 (税込 / 送料込)