「エンターテインメント > その他」の商品をご紹介します。

村山聖全局集 上【電子書籍】[ 村山聖 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】村山聖全局集 上【電子書籍】[ 村山聖 ]

<p><strong>※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。<br /> ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。<br /> ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。</strong></p> <p>村山聖の魂がいま、よみがえる!</p> <p>本書はA級在位のまま29歳の若さで夭逝した村山聖九段の全対局を2巻に分けて収録する『村山聖全局集』の上巻です。<br /> 上巻に収録したのは1986年度から1991年度の対局で、貴重な奨励会時代の自戦記や、同世代としのぎを削った棋戦初優勝が掲載されています。</p> <p>まえがきは村山九段を支え続けた、師匠の森信雄八段。<br /> 「第1部 村山聖の声」には、遺されている自戦記やインタビュー、講座やエッセイなどを掲載。「怪童丸」とも呼ばれた村山聖九段の肉声が現代によみがえります。<br /> 「第2部 村山聖の戦い」は村山将棋の解説です。少年時代に「打倒、谷川名人!」と目標を掲げた谷川浩司や、同世代のライバル、羽生善治や佐藤康光との戦いなど、棋士人生前半の12局を収録。不屈の闘志で盤上に挑み、「終盤は村山に聞け」とまで言われた村山将棋の魅力に迫ります。<br /> 「第3部 村山聖の棋譜」は第1部と第2部で取り上げなかった将棋を、千日手や持将棋局、非公式戦も含めて1局1ページで全局掲載しました。「棋士の魂は棋譜に宿る」とも言います。村山聖が遺した魂の棋譜をご覧になっていただきたいと思います。</p> <p>●目次<br /> まえがき 森信雄八段<br /> 第1部 村山聖の声 (自戦記やインタビュー、エッセイなど)<br /> 第2部 村山聖の戦い 12局<br /> 第3部 村山聖の棋譜 256局(千日手局や持将棋局、非公式戦も含む)</p> <p>●著者<br /> 村山 聖(むらやま・さとし)</p> <p>1969年6月15日、広島県安芸郡の生まれ。<br /> 1983年、森信雄八段門下、5級で奨励会入会。<br /> 1986年11月、四段。<br /> 1995年4月、八段。<br /> 1998年8月8日、死去。翌日、追贈九段。</p> <p>幼いころに腎臓の難病であるネフローゼを患う。病床で覚えた将棋にのめり込み、奨励会に入会。病気による例会欠席などもある中、2年11カ月という超ハイスピードでプロ入りを果たす。<br /> 居飛車がメインで振り飛車も指しこなすオールラウンダー。奨励会時代から終盤力には定評があり、「終盤は村山に聞け」という言葉も生まれた。<br /> 第13回若獅子戦(1990年度)で棋戦初優勝。<br /> 第42期王将戦(1992年度)でタイトル初挑戦。<br /> 第53期順位戦(1994年度)でA級昇級。<br /> 第30回早指し選手権戦(1996年度)で優勝。<br /> 第56期順位戦(1997年度)でA級復帰。<br /> 1997年、膀胱癌が見つかり、大手術を行う。<br /> 1998年、癌が再発し、1年間休場して治療に専念する旨を発表。3月には残る対局を5連勝して休場に入る。<br /> 1998年8月8日、進行性膀胱癌によって現役のまま死去。享年29歳。<br /> タイトル挑戦は1回。棋戦優勝は2回。将棋大賞は第20回(1992年度)敢闘賞と第26回(1998年度)特別賞。<br /> その人生を描いた『聖の青春』(著:大崎善生、講談社)はベストセラーになり、ドラマや舞台、映画化もされている。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2970 円 (税込 / 送料込)

村山聖全局集 下【電子書籍】[ 村山聖 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】村山聖全局集 下【電子書籍】[ 村山聖 ]

<p><strong>※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。<br /> ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。<br /> ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。</strong></p> <p>村山聖の魂がいま、よみがえる!</p> <p>本書はA級在位のまま29歳の若さで夭逝した村山聖九段の全対局を2巻に分けて収録する『村山聖全局集』の下巻です。<br /> 下巻に収録したのは1992年度から1998年度の対局で、タイトル挑戦、A級昇級、そして伝説の死闘が掲載されています。</p> <p>まえがきは村山九段を支え続けた、師匠の森信雄八段。<br /> 「第1部 村山聖の声」には、遺されている自戦記やインタビュー、講座やエッセイなどを掲載。「怪童丸」とも呼ばれた村山聖九段の肉声が現代によみがえります。<br /> 「第2部 村山聖の戦い」は村山将棋の解説です。村山九段は順位戦でA級に昇り、王将戦ではタイトル挑戦を決めました。丸山忠久との深夜まで戦った伝説の順位戦、強敵を相手に勝ち抜いた王将リーグ、そして絶局となった木村一基戦など28局を収録。病を抱えながらも決して諦めることのなかった村山将棋の魅力に迫ります。<br /> 「第3部 村山聖の棋譜」は第1部と第2部で取り上げなかった将棋を、千日手や持将棋局、非公式戦も含めて1局1ページで全局掲載しました。「棋士の魂は棋譜に宿る」とも言います。村山聖が遺した魂の棋譜をご覧になっていただきたいと思います。</p> <p>●目次<br /> まえがき 森信雄八段<br /> 第1部 村山聖の声 (自戦記やインタビュー、エッセイなど)<br /> 第2部 村山聖の戦い 28局<br /> 第3部 村山聖の棋譜 280局(千日手局や持将棋局、非公式戦も含む)</p> <p>●著者<br /> 村山 聖(むらやま・さとし)</p> <p>1969年6月15日、広島県安芸郡の生まれ。<br /> 1983年、森信雄八段門下、5級で奨励会入会。<br /> 1986年11月、四段。<br /> 1995年4月、八段。<br /> 1998年8月8日、死去。翌日、追贈九段。</p> <p>幼いころに腎臓の難病であるネフローゼを患う。病床で覚えた将棋にのめり込み、奨励会に入会。病気による例会欠席などもある中、2年11カ月という超ハイスピードでプロ入りを果たす。<br /> 居飛車がメインで振り飛車も指しこなすオールラウンダー。奨励会時代から終盤力には定評があり、「終盤は村山に聞け」という言葉も生まれた。<br /> 第13回若獅子戦(1990年度)で棋戦初優勝。<br /> 第42期王将戦(1992年度)でタイトル初挑戦。<br /> 第53期順位戦(1994年度)でA級昇級。<br /> 第30回早指し選手権戦(1996年度)で優勝。<br /> 第56期順位戦(1997年度)でA級復帰。<br /> 1997年、膀胱癌が見つかり、大手術を行う。<br /> 1998年、癌が再発し、1年間休場して治療に専念する旨を発表。3月には残る対局を5連勝して休場に入る。<br /> 1998年8月8日、進行性膀胱癌によって現役のまま死去。享年29歳。<br /> タイトル挑戦は1回。棋戦優勝は2回。将棋大賞は第20回(1992年度)敢闘賞と第26回(1998年度)特別賞。<br /> その人生を描いた『聖の青春』(著:大崎善生、講談社)はベストセラーになり、ドラマや舞台、映画化もされている。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2970 円 (税込 / 送料込)