「雑誌 > 教育」の商品をご紹介します。

螢雪時代 2024年 4月号 [雑誌]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】螢雪時代 2024年 4月号 [雑誌]

旺文社ケイセツジダイ 発売日:2024年03月14日 B5 03361 JAN:4910033610441 【特集1:新課程入試 学習計画で合格をつかむ】 ・逆算式 志望校合格プランニング ・志望校レベル別! 数字で見る時期別到達目標 ・極めろ、二刀流 部活も合格も、諦めない! ・“認知特性”で効率アップ! 最強のインプット学習法 ・PDCAって何? 成長のテクニックを螢雪手帳で学ぶ! ・苦手 得意科目別 志望校決定後の年間学習プラン例 ・科目別 志望校合格への全学習計画 ・受験×部活・行事 両立生活のススメ 【特集2:志望校決定が、合格への早道】 ・メリットがいっぱい! 志望校の早期決定で受験成功をつかめ! ・運命の志望校はどこ!? 大学の見つけ方、出会い方 ・脱・固定観念! 学部・学科の選び方 ・学部選びハンドブックを活用しよう 【連載:螢雪だからこその連載を毎月】 ・内田樹先生の「風雲自在」 ・受験生の健康キープ委員会がゆく! ・“誌面+動画”で効率対策! 共通テスト「情報1」最速攻略法 ・シリーズ知の探究者 ・先輩たちの打ち明け話 難関大学生クロストーク ・連載超小説 Love Songは歌えない Part.3 ・難関大入試対策+共通テスト対策 螢雪合格塾[英語/数学/現代文] 【付録1:学問の多様性をわかりやすく紹介】 学部選びハンドブック 理・工・農学部 編 【付録2:学習を具体化、達成度を見える化】 大学合格 螢雪手帳 《編集長より受験生の皆さんへ》 読者の皆さんが挑むのは、 新課程となって最初の入試です。 新課程では、新しい科目もあり、 出題範囲が変わる科目もあり。 それを受けて共通テストも変わります。 受験生には、負担増となる新課程入試。 入試までの限られた期間で、多くの科目を学び、 志望校の合格レベルを突破するには、 学習計画の立て方がとても大事になります。 やみくもにやっていては得点に結びつきません。 志望校入試を知り、受験科目の特性を押さえて、 さらには、自分のことも知った上で、 学習計画を立てることが、合格のカギとなります。 そうした効率重視の学習計画の組み立て方が、 第1特集のテーマです。 一方、第2特集のテーマは、志望校決定。 学習計画には目標設定が欠かせません。 たくさんある大学、学部・学科。 その中から自分に合ったところを見つけて、 志望校とするための考え方も解説しています。 効果的な学び方を続ければ、 入試までに学力は大きく飛躍します。 ぜひ、今の学力よりも上の大学を志望校にして、 合格を実現していただきたいと思います。 新課程入試のスタートです。 ここから『螢雪時代』とともに、 確実に合格へと近づいていきましょう。 雑誌 テキスト 進学誌

1100 円 (税込 / 送料込)

【中古】 教育技術 小一・小二(2020年4・5月号) 月刊誌/小学館

【中古】 教育技術 小一・小二(2020年4・5月号) 月刊誌/小学館

小学館販売会社/発売会社:小学館発売年月日:2020/03/18JAN:4910030030501【大特集】●準備万端で臨む!「4・5月の学級経営」◇一年生・二年生の「学級開き」完全マニュアル◇給食・掃除指導から安全指導まで学級づくりの最重要事項/◆特別対談 木村泰子×佐藤幸司「低学年で必ず付けたい力とは?-2020年度 学びの形-」/◆最初の指導が肝心!低学年の特性と伸ばし方/◆一・二年生別 どの子も安心できる 教室環境のつくり方/◆DVD連動 春の運動会 ダンスの振付◎ドラえもん(星野源)◎Love so sweet(嵐)/◆スペシャルインタビュー 宮口幸治(立命館大学教授)/◆学ぶ意欲を刺激する授業開きアイディア/◆2020年からのスタートカリキュラム~3つのポイントとアドバイス~/◆4月に知っておきたい!低学年の保護者対応のポイント/◆保護者座談会「小一小二の保護者はこんなことを思っている!」/◆保護者会資料◎一年生の心とからだ データ集◎二年生の心とからだ データ集/◆特別企画 入学式・保護者会・着任式・離任式 心に響く「あいさつ文例集」/…ほか

110 円 (税込 / 送料別)

【中古】 NHKテキストラジオ 実践ビジネス英語(10 2020) 月刊誌/NHK出版

【中古】 NHKテキストラジオ 実践ビジネス英語(10 2020) 月刊誌/NHK出版

NHK出版販売会社/発売会社:NHK出版発売年月日:2020/09/14JAN:4910088251002●ビニェット-健康・美容関連ビジネスをグローバルに展開するAlex&Alex。4年前に、イギリスの中堅企業と合併し、創業者の名前からAlex&Alexという社名になりました。その社是はLove&Profit(愛と利益)。◇Vanishing Professions 消えゆく職業◇Global Handwashing Day 世界手洗いデー/…ほか

99 円 (税込 / 送料別)

教育音楽 中学・高校版 2023年7月号 音楽之友社

特集 どうする校内合唱コンの選曲教育音楽 中学・高校版 2023年7月号 音楽之友社

音楽之友社教育音楽 中学・高校版 2023年7月号【雑誌】どうする校内合唱コンの選曲別冊付録:クラス合唱曲(楽譜資料)●特集どうする校内合唱コンの選曲教師が選ぶ人気合唱曲ランキング 2023付き[Part1] 校内合唱コンクール大調査![Part2] 私の選曲リスト大公開!知ってほしい!聴いてほしい!があふれる選曲リスト 原田瑛莉子生徒が思いっ切り歌って楽しめる選曲 坂本彩夏深めたいと思える曲との出合い 梶本茉菜美[Part3] プロの視点から[対談]楽語を読み込んで、曲の魅力を見つけよう 富澤裕・松井孝夫●特別記事第90回NHK全国学校音楽コンクール高等学校の部課題『鳥よ空へ』演奏へのアドバイス[混声四部合唱版初演指揮者から] いろいろな発見を楽しんで 清水雅彦[女声三部合唱版初演指揮者から]前に進んでいく演奏を 大谷研二[男声四部合唱版初演指揮者から]演奏の良さを考えて 清水敬ー[初演ピアニストから] 豊かな響きでどこまでも空へ 浅井道子 マスクの着用に関するアンケート結果●巻頭カラーまるごと WATCH! 神楽坂まち舞台・大江戸めぐり●グラビア私が教師になった理由(52)辻 真紀子授業ライヴ・リポート 埼玉県吉川市立南中学校3年4組&大田陽介教諭We Love ミュージック! 千葉県船橋市立海神中学校吹奏楽部 × 千藥県船橋市立船橋高等学校吹奏楽部●連載わたしの音楽室 28 達成感を味わえる場所 太田陽介ミマスの歌づくりの旅(52) 鉄道 一人旅 子育て ミマス教師の悩み相談室(160)初めての個人面談が不安、生徒に寄り添うコツを教えて 諧富祥彦どうする部活動地域移行 3 開成ジュニアアンサンブル「ゆるゆるGo! 附属学校初の授業づくり」 4 実践「交響曲 第5番」の鑑賞授業をやってみた その2 齊藤貴文郷土の音楽って、こんなに面白い! 江戸・東京編 17 音楽探訪武蔵国:府中市の「くらやみ祭」 清水宏美折々の美景(51) ハンマークラヴィーア・ソナタ 清水敬一授業にそのまま活用!学習プリント4 等の魅力を生かして演奏しよう「生徒の記述例] 今井由喜特別支援学校・学級 指導事例4 自分は〇年生! 彦坂菜穗子●学年別●わたしの授業設計図中学校第1学年●曲想と音楽の特徴との関わりを感じ取ろう 大上紗織中学校第2学年●モモチーフを生かしてメロディーを創作しよう~おかしの CM2~ 渡辺景子中学校第3学年●ヴァイオリンに親しもう 原田美穂高等学校 音楽●ポップにロック、節つけて!~独唱であなたの表現を深めるには?~ 坂本 将●教音ジャーナルネットワーク/新刊案内/おすすめの一冊 和智宏樹/著者に明く 小梨貴弘/全日音研ニュース/音楽・子ども・生き生き!マイ・スクール[長崎県]/バックナンバーのお知らせ●別冊付録(楽譜資料)クラス合唱曲Voyager (混声三部合唱)栂野知子作詞・作曲指導のために判型・頁数:B5発行年月:2023年6月JANコード:4910030430738

922 円 (税込 / 送料込)

【中古】 NHKテキストラジオ 英会話タイムトライアル(02 2021) 月刊誌/NHK出版

【中古】 NHKテキストラジオ 英会話タイムトライアル(02 2021) 月刊誌/NHK出版

NHK出版販売会社/発売会社:NHK出版発売年月日:2021/01/14JAN:4910091050210【今月のテーマ】Love 愛にまつわる英会話/…ほか

99 円 (税込 / 送料別)

【中古】 NHKラジオテキスト 遠山顕の英会話楽習(03 2021) 月刊誌/NHK出版

【中古】 NHKラジオテキスト 遠山顕の英会話楽習(03 2021) 月刊誌/NHK出版

NHK出版販売会社/発売会社:NHK出版発売年月日:2021/02/13JAN:4910095410317●今月のテーマ Work Troubles,Love Woes 職場のトラブル、恋の悩み/◆CAN-DOリスト ある発言を相手に伝える方法を学ぶ◎sayやtellを使って情報の伝達や確認ができる。◎過去に受けた命令・指示・アドバイスなどを伝えることができる。◎ある人の習慣的行動を現在形で伝えることができる。◎相手にある発言をするように依頼することができる。◎否定的な発言は、あくまで過去形で伝えることができる。◎事実と反した発言を過去形で伝えることができる。/…ほか

99 円 (税込 / 送料別)

【中古】 NHKテキストラジオ 実践ビジネス英語(06 2020) 月刊誌/NHK出版

【中古】 NHKテキストラジオ 実践ビジネス英語(06 2020) 月刊誌/NHK出版

NHK出版販売会社/発売会社:NHK出版発売年月日:2020/05/14JAN:4910088250609◎オンビジネス・オフビジネスでの「本物の英語力」を身につける!-社会・経済・文化の最新のニュースやトレンドなど、実際にビジネスシーンで話題に上るテーマを扱います。国際人として胸を張れる生きた英語を学べます。(☆新作)/●ビニェット-健康・美容関連ビジネスをグローバルに展開するAlex&Alex。4年前に、イギリスの中堅企業と合併し、創業者の名前からAlex&Alexという社名になりました。その社是はLove&Profit(愛と利益)。◇Unretirees On the Rise 増加する退職後も働く人たち◇Combating Heat Waves 酷暑との闘い/…ほか

99 円 (税込 / 送料別)

わかったつもり 読解力がつかない本当の原因 (光文社新書)

わかったつもり 読解力がつかない本当の原因 (光文社新書)

◆商品名:わかったつもり 読解力がつかない本当の原因 (光文社新書)わからないことよりも、わかったつもりでいることの方がはるかに問題だ!理解力・読解力を磨くための一冊。後から考えて不充分だというわかり方をわかったつもりとこれから呼ぶことにします。このわかったつもりの状態は、ひとつのわかった状態ですから、わからない部分が見つからないという意味で安定しているのです。わからない場合には、すぐ探索にかかるのでしょうが、わからない部分が見つからないので、その先を探索しようとしない場合がほとんどです。わかるからよりわかるに到る過程における読むという行為の主たる障害は、わかったつもりです。わかったつもりが、そこから先の探索活動を妨害するからです。(本文より一部改変して抜粋)

983 円 (税込 / 送料込)

灯し続けることば

灯し続けることば

◆商品名:灯し続けることば国語教育の神様とまで言われた国語教師・大村はま、98歳になる今日までの著作・執筆から選びだした珠玉のことば52本と、その周辺。自らを律しつつ、人を育てることに人生を賭けてきた大村はまの神髄がここに凝縮された。 熱心と愛情、それだけやれることは、教育の世界にはないんですしたことの悪さより、しかられた傷のほうが大きいということはないでしょうか熱心結構、いい人あたり前ですスタートラインが一緒でも、ゴールには同時に入りませんしかられ上手であることが必要ですetc.子どもにかかわるすべての大人、仕事に携わるすべての職業人に、折に触れてページを開いて読んでほしい。

1336 円 (税込 / 送料込)

OECD Education2030プロジェクトが描く教育の未来:エージェンシー、資質・能力とカリキュラム

OECD Education2030プロジェクトが描く教育の未来:エージェンシー、資質・能力とカリキュラム

◆商品名:OECD Education2030プロジェクトが描く教育の未来:エージェンシー、資質・能力とカリキュラムOECDが世界に影響を与えたキー・コンピテンシーから15年余。OECD Education2030プロジェクトは、AIの発達や移民の増加などの社会変化の下で、2030年という近未来に必要となるキー・コンピテンシー、さらには、それを育むためのカリキュラムの方向性を示すものである。とりわけ、エージェンシーやカリキュラム・オーバーロードなどに関する考え方は、今後の我が国の教育を考えていく上で必須の概念となるだろう。OECDと文部科学省両方の立場からプロジェクトにかかわり、その全貌を知る著者による渾身の一冊。【目次】まえがき出版に寄せて(OECD教育スキル局局長 アンドレアス・シュライヒャー)序 章 コンピテンシーに関する議論の展開1 コンピテンシーという概念2 DeSeCoプロジェクトにおけるキー・コンピテンシー3 21世紀型スキルの時代4 コンピテンシー重視のカリキュラム改革5 コンテンツとコンピテンシー6 Education2030プロジェクトの背景と目的第1章 2030年の世界1 よりVUCAとなる時代2 2030年に向けたメガ・トレンド3 教育におけるニュー・ノーマル第2章 Education2030 プロジェクトの背景と議論の経過1 DeSeCoプロジェクトの見直し2 ラーニング・コンパスの策定に至る議論の経過第3章 エージェンシー1 エージェンシーとは2 エージェンシーの概念3 共同エージェンシー(Co-agency)第4章 2030年に求められるコンピテンシーの要素1 2030年に求められる知識2 2030年に求められるスキル3 2030年に求められる態度及び価値観4 3つのドメインの構成要素(コンストラクト)第5章 2030年に求められるコンピテンシーとその基盤1 変革をもたらすコンピテンシー2 発達の基盤3 AARサイクル第6章 カリキュラム分析とデザイン原理1 カリキュラム分析の手法2 カリキュラム分析の3つの局面3 カリキュラム・デザインの基本原理第7章 国際的なカリキュラム課題への対応1 カリキュラム・オーバーロード2 カリキュラムの効果的な実施3 カリキュラムにおけるタイムラグ終 章 これからの日本の教育を考える1 エージェンシーの視点からの教育全体の見直し2 コンピテンシーの視点に基づいたカリキュラム・デザイン3 カリキュラムの意義の再確認引用・参考文献あとがき人名索引事項索引Column01 コンピテンシーの視点を踏まえた指導と評価02 Education2030プロジェクトと日本の学習指導要領改訂03 各国の若者の意識とエージェンシー04 日本の学校教育におけるエージェンシー05 重いランドセル問題から見えてくるエージェンシーの課題06 教科横断的な知識を育成するためのカリキュラム上の工夫07 PISA2012における金融リテラシー調査08 日本における教科横断的な学習のための仕掛け09 見方・考え方とエピステミックな知識10 意図されたカリキュラムと実施されたカリキュラムのギャップ11 日本におけるカリキュラム削減の取り組みとその帰結

4210 円 (税込 / 送料込)

学級づくりは教育哲学で決まる

学級づくりは教育哲学で決まる

◆商品名:学級づくりは教育哲学で決まる著者が大学院で教える若手教師たちは,学級づくりに関する技法について学び,それらを一つ一つ実践しても効果はあがらず,むしろ子どもたちの実態にあわないで逆効果になってしまうことがあるという。それはなぜか。一つ一つの技法を貫く教育哲学がないからである。本書は現場教師にとっての教育哲学を育てたい子ども像と規定し,その哲学をもった教育実践はどうあるべきかを説く。教育目標日常の活動教室環境学級文化授業など,技法中心では見落とされがちな教育活動全体において教育哲学を貫徹した実践のあり方を提案する。Contentsはじめに第1章 教師の基本姿勢 ―教育哲学と自分メディア力1 教師の基本姿勢―学級経営の土台となるもの2 教育哲学をもつ3 自分メディア力を高める第2章 教育目標で育てる1 学校の教育目標を生かす2 学校の教育目標で授業する3 学級びらき―子ども・保護者との出会いの日4 学級びらきで出会いを演出する―信頼感,安心感,期待感5 出会いのメッセージで勝負する6 最初の学級通信で惹きつける7 学級目標を設定する意義8 学級目標が生きる3つの視点9 学級目標の達成感第3章 日常的な教育活動で育てる1 朝の会・帰りの会で育てる2 教室環境で育てる3 生活習慣で育てる第4章 学級文化で育てる1 学級文化を育む2 係活動で学級文化を醸成する第5章 授業で育てる1 授業から見える学級経営力2 教育哲学を土台にした授業づくりコラム 教育哲学の話をしよう 大学院生に教育哲学を語る第6章 道徳教育で育てる1 学級経営の核としての道徳教育2小さな道徳授業で仕掛ける3小さな道徳授業のプランをつくる4小さな道徳授業づくりのポイント5 道徳授業のとらえ方6 道徳授業で大切なこと7 教材を批判的思考で読む8 認識の変容を促す道徳授業をつくる9 意識の持続化10小さな道徳授業と1時間の道徳授業の連動コラム 教育哲学の話をしよう 大学生の意識を変える第7章 保護者との信頼関係を築く1 信頼関係を築く土台2 参観日を効果的に活用するコラム 教育哲学の話をしよう 生き方に影響を与える教育哲学

2526 円 (税込 / 送料込)

授業UD新論―UDが牽引するインクルーシブ教育システム―

授業UD新論―UDが牽引するインクルーシブ教育システム―

◆商品名:授業UD新論―UDが牽引するインクルーシブ教育システム―授業UDの過去・現在・未来はこの1冊に収録された!本書の概要通常の学級における授業のユニバーサルデザイン(授業UD)の取り組みを軸に、これまで の日本のインクルーシブ教育の進展を整理し、現在までの成果と課題を分析し、今後イン クルーシブ教育システムの構築をより確かなものにしていくための理論的枠組みを提示す る。本書からわかることブームの後焦点化、視覚化、共有化のことでしょ?特別支援教育の開始とともに発展を遂げてきた授業のユニバーサルデザイン(授業UD)。全国で取り組みが広まり、学会が設立されるなど、ブームともいえる盛り上がりを見せてきました。しかしその後、実践の形骸化が指摘されたり、画一化が批判されたりもしています。授業UDの本質に立ち返る必要がありそうです。前提を整理するそのためには、一見遠回りになりますが、授業UDの前提となるものをきちんと把握することが肝要です。特別支援教育とインクルーシブ教育は何が違うのでしょうか?ユニバーサルデザインとバリアフリー、UDLの関係は?そもそも障害とは?これらを押さえることで、授業UDへの理解がよりたしかなものになります。進展がわかれば展望も見えてくる続いて、授業UDがどのような情勢を背景に生まれ、展開されていったかをたどります。もともとは建築関係の概念だったUDが教育に援用され、国内では20年ほど前から取り組みが進められるようになりました。当初は特別支援教育にかかわる一部の先生方のみの実践だったものが、通常の学級にも広がっていきます。そうした中で理論的枠組みも整理されていきますが、手立てばかりに注目が集まるようになり、形骸化や画一化などの批判もなされるようになります。批判から学ぶ批判の主たるものとして、たとえば、本当に効果があるといえるのかどんな障害にも対応できるわけではないのではないか指導方法の画一化につながるのではないか『授業UD』という方法自体が目的になっているのではないかなどがあります。しかし本書では、エビデンスに基づく研究からこれらの批判に一つひとつ応え、授業UDの効果を論証していきます。これからめざすべきもの本書の終盤では、通常の学級のみならず、通級指導教室や特別支援学級、特別支援学校が果たすべき役割についても提言しています。また、授業UDと個別最適な学びと協働的な学びとの関係や、ICTを活用することの可能性についても最新の知見を紹介しています。本書をお読みになった先生方にとって、授業UDへの理解がよりたしかなものになり、インクルーシブ教育実現のための考え方を整理する一助になれば幸いです。こんな先生におすすめ・授業UDに関する理解を深めたい先生・インクルーシブ教育や特別支援教育、授業UD、UDLなどについての考え方を整理した

2947 円 (税込 / 送料込)

教育社会学-第2版 (教師教育テキスト)

教育社会学-第2版 (教師教育テキスト)

◆商品名:教育社会学-第2版 (教師教育テキスト)社会学の理論・方法の多様化,教育特有の事象による社会学一般を超えた性質などを考慮にいれながらわかりやすく解説した。教育社会学固有の学問的視角の意味を教職の立場から考える。目次序 教師と教育学序 章 教職と教育社会学-子育て・教育・教師に社会学的にアプローチする意味第1章 学校という制度と時間・空間-その性格と文化にアプローチする第2章 学校で教えるとは,どのようなことか第3章 教師と生徒の関係とは,どのようなものか第4章 学校教師とはどのような存在か第5章 若者は今をどのように生きているか-若者の友人関係分析の視点から第6章 の教育社会学-教育システムの機能と様態第7章 子育て・教育をめぐる社会空間・エージェントの歴史的変容と今日・未来第8章 学校の階級・階層性と格差社会-再生産の社会学第9章 国民国家・ナショナリズムと教育・学校-その原理的考察第10章 教育改革時代の学校と教師の社会学

2666 円 (税込 / 送料込)

専門職としての教師の資本: 21世紀を革新する教師・学校・教育政策のグランドデザイン

専門職としての教師の資本: 21世紀を革新する教師・学校・教育政策のグランドデザイン

◆商品名:専門職としての教師の資本: 21世紀を革新する教師・学校・教育政策のグランドデザイン専門職の資本という観点から、教師や学校がいま直面する現状を取り上げ、教職の魅力を取り戻すために何ができるかを考える1冊。目次より序文第1章 資本というアイデア第2章 教職への相反する二つの考え方第3章 教職のステレオタイプ第4章 潜在能力とかかわりに投資する第5章 専門職の資本第6章 専門職の文化とコミュニティ第7章 変化を生み出すために歩みを進める監訳者あとがき

7016 円 (税込 / 送料込)

よい教育とはなにか: 倫理・政治・民主主義

よい教育とはなにか: 倫理・政治・民主主義

◆商品名:よい教育とはなにか: 倫理・政治・民主主義18歳選挙権の時代に、民主主義と教育を結びつける新しい学びに重要な示唆を与える、教育関係者必読の書。

3087 円 (税込 / 送料込)