「演芸 > 落語」の商品をご紹介します。

人形町末広圓生独演会 落語CDブック【3000円以上送料無料】

人形町末広圓生独演会 落語CDブック【3000円以上送料無料】

出版社小学館発売日2015年10月ISBN9784094801279ページ数105Pキーワードにんぎようちようすえひろえんしようどくえんかいらく ニンギヨウチヨウスエヒロエンシヨウドクエンカイラク9784094801279内容紹介昭和30年代、伝説の「上り坂の芸」が復活 CD16枚と書籍のセット。CDには人形町末広での圓生独演会の音源23席を収録しました。いずれも圓生が自ら録音したテープからの、ノーカットでの初CD化、うち9席は初商品化です。マスタリングは草柳俊一。書籍には独演会を実際に聴いた山本進、清水一朗、保田武宏、圓生の芸を敬慕する柳家三三らの証言を収録しました。 文楽、志ん生とならぶ「昭和の名人」六代目三遊亭圓生も、終戦直後までは売れませんでした。昭和25年、50歳を境に開眼し、昭和30年代にめきめきと力をつけていきます。その30年代に、人形町末広で圓生自ら主催していたのが「圓生独演会」です。 圓生はこの独演会にすべてを賭け、ネタおろしの大作を次々と演じました。ある日、桟敷を埋めた満場の客を前に、圓生が大作を1時間以上、たっぷり演じ終えると、桟敷の後ろが空いて畳が見えたそうです。圓生の迫力に客が引き込まれ、知らず知らず高座のほうへにじり寄っていったのです。「芸は上り坂を聴け」と言われますが、この圓生独演会こそ、戦後最高の「上り坂の芸」と言えるでしょう。 名人の頂きへと上り詰めていく、圓生の芸の本領が、鮮やかに蘇ります。 【編集担当からのおすすめ情報】 CD収録の23席はすべて、圓生が自身の勉強と記録のために自分で録音したもの。そのテープは、一部がカセットやLPで発売されたのち、遺族のもとに大切に保管されていました。今回、遺族の全面協力を得て、オープンリールのマスターテープからじかにマスタリング。咳払いなども極力カットせず、ありのままの高座をお届けします。【収録音源一覧】※収録時間は変わることがあります。★は初商品化音源1 双蝶々 上・中 1961/12/28 55'56"2 双蝶々 下 1961/12/28 34'05" 五人廻し 1961/12/28 40'04"3 お化け長屋 1962/5/31 48'26" 豊竹屋 1962/5/31 29'42"4 小判一両 1962/5/31 60'27"5 茶の湯★ 1963/5/31 37'27" 大山詣り★ 1963/5/31 35'13"6 緑林門松竹 1963/5/31 69'07"7 水神 1963/12/28 29'01" 三人旅 1964/5/31 38'42" 傾城瀬川/前 1964/5/31 8'37"8 傾城瀬川/後 75'42"9 大名房五郎★ 1963/12/28 56'44" 芝居風呂 1964/5/31 21'33"10 吉住万蔵★ 1964/10/31 60'58"11 ちきり伊勢屋★ 1966/12/26 77'44"12 塩原多助 1968/12/29 72'57"13 湯屋番★ 1968/12/29 48'52" 城木屋★ 196※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次人形町末廣の圓生/本当に芸が沸騰ってきたのは、昭和三十年すぎてからでしょうね/人形町末廣 圓生独演会演目一覧/時の経つのを忘れて聴き入った九〇分。私の生涯最高の一席/直筆でいただいた独演会の案内状。圓生師には、人形町末廣がよく似合う/初めて体験した生の独演会。もっとまじめに聴いておけばよかった/周りより一等高い、黒瓦の二階建て。人形町末廣は堂々たる姿でした。/「お膝送り」の畳の感触が懐かしい。わがこころの人形町末廣/CD収録音源解説/私には理解も想像もできない高みで、自己を厳しく鼓舞しつづけた凄さ〔ほか〕

29700 円 (税込 / 送料込)

落語はこころの処方箋/立川談慶【1000円以上送料無料】

教養・文化シリーズ NHK出版学びのきほん落語はこころの処方箋/立川談慶【1000円以上送料無料】

著者立川談慶(著)出版社NHK出版発売日2020年09月ISBN9784144072628ページ数111Pキーワードらくごわこころのしよほうせんきようようぶんか ラクゴワココロノシヨホウセンキヨウヨウブンカ たてかわ だんけい タテカワ ダンケイ9784144072628内容紹介こころの 疲れを じわじわ癒そう落語は観て聞いて楽しむだけのものではない。私たちが抱える人生の悩みを改善してくれる効用も持っている。人とうまく付き合うには? ストレスを感じずに暮らすには? 自分に合った働き方を実践していくには? いま最も本が売れている落語家が、「落語流・こころを整えていく方法」を伝授。同時に、「落語はいつ生まれ、どのように発展したのか」「どんな落語家がどんな噺を受け継いできたのか」「有名な噺のエッセンス」など、これだけは知っておきたい落語の基礎も身につく、一石二鳥の1冊。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

737 円 (税込 / 送料別)

噺家の女房が語る落語案内帖/櫻庭由紀子【1000円以上送料無料】

噺家の女房が語る落語案内帖/櫻庭由紀子【1000円以上送料無料】

著者櫻庭由紀子(著)出版社笠間書院発売日2020年12月ISBN9784305709332ページ数329Pキーワードはなしかのにようぼうがかたるらくごあんないちよう ハナシカノニヨウボウガカタルラクゴアンナイチヨウ さくらば ゆきこ サクラバ ユキコ9784305709332内容紹介落語好きが高じて上京4回目で噺家の女房になったおかみさんが、小粋な語り口で分かりやすく、落語の世界へご案内します。落語の用語や歴史、おすすめの噺、寄席の楽しみ方など初心者向けの基礎知識はもちろん、師弟の熱い絆エピソードや前座時代の身も心も削る稽古の苦労話など舞台裏のディープな裏話、またコロナ禍での動画配信作戦などのタイムリーな生き残り戦略まで、裏も表も知り尽くしたおかみさんならではの、基本を押さえながらも深く新鮮なネタ話が満載。落語初心者から上級者まで十分楽しめる落語愛好家必携の一冊になっています。こんな時代だからこそ、笑いながら肩と財布の力を抜いて、庶民派エンタメの雄・落語の“沼”にどっぷりつかってみませんか。【目 次】はじめに・落語好きが上京4回目で噺家のおかみさんになった話第一部・見習い編1章有り体に言うと落語ってなに?2章 落語の歴史は意外と新しい 小咄・古典から新作まで3章 落語のネタ元4章 上方落語5章 日本橋に浅草、吉原……落語の舞台と町の様子6章 熊さん八っつぁんご隠居さん 落語に出てくる愉快な登場人物7章 初めての落語は動画配信サイトが便利第二部・高座編1章寄席か独演会か ライブで楽しむ落語2章 枕って何? 落語の流れ3章 落語の種類4章 江戸に暮らす人々のくらし5章 江戸の言葉6章 寄席の決まり7章 間とフラ8章 本日の両国寄席9章 新しい寄席の形-カフェと居酒屋10章 2020年の噺家たち第三部・舞台裏編1章 亭号と名跡継承2章 師匠と弟子3章 羽織はプロの証・噺家の着物4章 入門・前座から真打へ5章 理想と現実 がんばれ二つ目6章 真打昇進して「師匠」へ7章 中堅真打の苦労8章 師匠からのひと言9章 稽古の裏側10章 噺家のお財布事情おわりに※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 見習い編(あり体にいうと落語って何?/落語の歴史は意外と新しい-小噺・古典から新作まで/落語のネタ元 ほか)/第2部 高座編(寄席か独演会か-ライブで楽しむ落語/枕って何?-落語の流れ/落語の種類 ほか)/第3部 舞台裏編(亭号と名跡継承/師匠と弟子/羽織はプロの証・噺家の着物 ほか)

1760 円 (税込 / 送料込)

落語博物誌 噺・噺家・高座をめぐるアイテム112/京須偕充【3000円以上送料無料】

落語博物誌 噺・噺家・高座をめぐるアイテム112/京須偕充【3000円以上送料無料】

著者京須偕充(著)出版社弘文出版発売日2005年06月ISBN9784875202271ページ数281Pキーワードらくごはくぶつしはなしはなしかこうざおめぐる ラクゴハクブツシハナシハナシカコウザオメグル きようす ともみつ キヨウス トモミツ9784875202271内容紹介落語読本の最高傑作誕生!これまで落語に関心のなかった人に、もちろん落語ファンのあなたにも、そして落語家を志す人にもお奨めの「落語」を十二分に楽しめる一冊。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次あなたは落語を知っていますか/落語の不思議/落語のサンプル/どこが、どうおもしろいのか/オリジンといわれる落語/落語は奥が深いか/笑いはささやかな異常から/落語のゲノム/駄洒落はよしなしゃれ/じゃげむ〔ほか〕

2200 円 (税込 / 送料別)

バカのすすめ/林家木久扇【1000円以上送料無料】

バカのすすめ/林家木久扇【1000円以上送料無料】

著者林家木久扇(著)出版社ダイヤモンド社発売日2022年03月ISBN9784478109779ページ数219Pキーワードばかのすすめ バカノススメ はやしや きくおう ハヤシヤ キクオウ9784478109779内容紹介落語家生活62年、超長寿人気番組の“黄色い人”として、老若男女に大人気の林家木久扇師匠(84)。木久扇師匠といえば「バカ」が代名詞である。長年にわたってバカを貫き、バカの可能性を果敢に切り開いてきた。もちろん、実際の師匠は極めてクレバーかつ多才であり、計算し尽くした上でバカを演じバカの素晴らしさを世に伝えている。本書で伝えているのは、バカの天才である林家木久扇の「みんなから長く愛される生き方」と「人生を自分らしく生き抜く極意」。「バカになればなるほど、人は愛される、人は強くなれる」という木久扇師匠の生き方が、1冊の本としてまとめられている。 世の中が息苦しさに覆われ、「生きづらさ」という言葉が広がる今こそ、木久扇師匠が強調する「バカの力」「バカになれる大切さ」は、ひときわ大きな意味を持つ。「ちゃんとしなければ」「バカと思われたら負け」という呪縛に無意識のうちにとらわれている人にとっては、自分を解き放つきっかけとなり、人生を変えるヒントや救いを与えてくれるだろう。師匠は長く険しく曲がりくねった道のりにおいて、一貫して「バカの力」を味方につけてきた。激しい空襲をくぐり抜け、苦労の多い少年時代を過ごして、漫画家になるつもりがいつの間にか落語家に。あの人気番組の大喜利メンバーとして、いかに自分のポジションを確立してきたか。その後も「ラーメン」などサイドビジネスに次々と手を出しては、成功したり失敗したりを繰り返している。2021年春の骨折だけでなく、2度のガンなど命にかかわる大病を何度も経験してきた。木久扇師匠の波乱万丈な人生を振り返ることで、師匠と「バカ」との切っても切れない関係や、バカであることの強さが明らかになってくる。そして、天才は天才を知る。木久扇師匠は、横山やすしさん、嵐寛寿郎さんなど「偉大なバカの天才」との交流も多い。常識では測れない交流っぷりには、バカの魅力があふれている。また、師匠が出会ってきたバカの天才について、知られざる横顔や本邦初公開のエピソードをたっぷり披露。その独特すぎる発想や行動に大笑いしつつ、なぜか心があたたかくなる。しかも、大切なことを教えられてしまう。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 バカに助けられてきた(「笑点」でのぼくの役割は与太郎。バカの看板はぼくに自由を与えてくれた/「木久蔵ラーメン」をまずいと堂々と宣伝できたのは、与太郎のポジションのおかげ ほか)/第2章 バカという無敵の生き方(バカを看板にしてたら、スペインのラーメン屋出店の大失敗も、結果的にプラスに/「全国ラーメン党」を結成したのは、今振り返ればノリと勢いだけだった ほか)/第3章 バカは一日にして成らず(林家彦六師匠の「馬鹿野郎~」にめぐり合えたことでバカが花開いた/正蔵師匠の筋の通った頑固な行動や何気ない言葉に多くのことを学んだ ほか)/第4章 私が出会った偉大なバカ(横山やすしさんのお酒の飲み方は、想像や常識をはるかに超えていた/そんなさんざんな目に遭いながら、なぜ横山やすしさんと飲んだのか ほか)/第5章 いいバカ、困ったバカ(人間はもともとバカな生き物です。「いいバカ」を目指しましょう/落語に登場する「いいバカ」たちは、バカが持つ可能性を教えてくれる ほか)

1540 円 (税込 / 送料込)

桂枝雀名演集 2【1000円以上送料無料】

小学館DVD BOOK桂枝雀名演集 2【1000円以上送料無料】

出版社小学館発売日2013年01月ISBN9784094804621ページ数32Pキーワードかつらしじやくめいえんしゆう2しようがくかんでいー カツラシジヤクメイエンシユウ2シヨウガクカンデイー9784094804621内容紹介大爆笑の初出し枝雀、第2弾! 朝日放送「枝雀寄席」で放映されてから一度も映像として公開されなかった高座が、「カムバック枝雀」としてビデオ独演会で大盛況を博したのが平成23年。ここで流された高座映像は、テレビ放映からこの時まで封印された映像でした。しかし、ビデオ独演会で改めてその名演を見て、これほどの名演がこの公演のみで終わるのはあまりにも惜しいと、DVD化されたのが今回の十席でした。なぜ、これまで商品化されなかったか、と言えば、仕種が面白すぎたり予想外の動きにカメラの画面から飛び出してしまったりする、スゴイ高座だったからなのです。しかし、それこそが究極の“枝雀落語”! 第2巻は、全編ひとり語りに加えて独自の演出満載の『一人酒盛』と、浄瑠璃も聴き所(笑い所)のひとつとなっている『どうらんの幸助』。全5巻、毎月1巻刊行です。これまでで一番面白い枝雀落語で、新たな魅力に酔い、新年を大笑いでスタートしてください。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次枝雀と私 第2回/高座解説 一人酒盛/速記 一人酒盛/高座解説 どうらんの幸助/速記 どうらんの幸助

3080 円 (税込 / 送料込)

木久扇の昭和芸能史/林家木久扇/林家たけ平【1000円以上送料無料】

木久扇の昭和芸能史/林家木久扇/林家たけ平【1000円以上送料無料】

著者林家木久扇(著) 林家たけ平(聞き手)出版社草思社発売日2024年11月ISBN9784794227522ページ数269Pキーワードきくおうのしようわげいのうし キクオウノシヨウワゲイノウシ はやしや きくおう たけへい ハヤシヤ キクオウ タケヘイ9784794227522内容紹介人気番組『笑点』勇退後、初めて語る秘話、エピソード満載の人物交遊録!エノケン、彦六師匠、歌丸さん…。思い出の喜劇人、芸人、俳優たち。昭和100年を目前に芸能史に詳しい林家たけ平がインタビュー。 木久扇師匠は御年87歳、落語界の重鎮である。人気番組『笑点』の初期からのレギュラーで、今年2024年3月、55年続けた大喜利回答者を降りることにした。本書はこれを機に師匠が見てきた昭和の芸人たちの思い出を、芸能通の林家たけ平氏が長時間インタビューしたものである。東京育ちの生い立ちや芸人人生を縦軸に、氏に大きな影響を与え、印象に残っている落語家、コメディアン、俳優などの人となり、芸風など、エピソード中心に語ってもらい昭和芸能史と呼ぶにふさわしい回想記となっている。 氏は昭和12年(1937)、東京日本橋(久松町)で雑貨商の息子として生まれる。芝居好きの祖母に連れられ浅草などで幼少期より演芸等に親しむ。戦争を機に疎開し、戦後は中央線の西荻窪駅近くでやはり家業の雑貨商の家で育つ。都立中野工業高校から食品会社に就職するも、飽き足らず自慢の画業の才能を活かそうと当時長谷川町子と並んで有名だった清水崑に師事、漫画家を目指す。今でも氏は自身のイラストで個展を開くほどの腕前である。清水崑宅で開かれる宴席で声帯模写などを披露して大いに受けていたところを見込まれ落語家への転身を師より勧められる。はじめは当代一流の三代目桂三木助師匠の下に入門、「芝浜」で賞を受けた名人三木助は病に侵され半年後に亡くなる。三木助師匠の最期、落語界の重鎮たちを病の床に全員集めて死んでいくところを見せようとするエピソードが興味深い。師匠亡き後、林家正蔵(彦六)のもとに引き取られる。これは木久扇師匠の高座でも物まね入りでよく演じられているからご存知の方も多いだろうが、彦六師匠の人柄の良さ・面白さ、落語家としての渋い芸風など、絶品のエピソードが満載。また落語家では『笑点』の盟友ともいうべき桂歌丸師匠の思い出も。 この本では特にお笑い芸人の思い出を中心に語ってもらっている。エノケン、ロッパ、シミキン、トニー谷、堺駿二、てんぷくトリオの三波伸介、コント55号の坂上二郎、横山やすし、そのほか好きなチャンバラスター(嵐寛寿郎や片岡千恵蔵)、豪快エピソードの勝新太郎まで。ほかに寄席や落語界の情景、旅回りなどの珍しい内幕、前座時代のアルバイト、金銭事情なども。また昭和歌謡好きの林家たけ平さんがインタビュアーだけに歌謡曲についての思い出話も多い。最後に当時の若手落語家のよいアルバイト先だったキャバレー回りの話を一章設けているのも本書の特徴である。 本書は林家木久扇という人気落語家の半生記でありながら、師が過ごした落語界・テレビ界の雰囲気、多くの芸能人たちの変わってはいるが愛すべき人柄・芸風などがリアルに感じることができる貴重な大衆演芸史である。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次思い出1(戦前篇)/人/チャンバラ/思い出2(戦後篇)/楽屋ばなし/キャバレー

2200 円 (税込 / 送料込)

愉しい落語 江戸以来四百年、そして未来へ/山本進【3000円以上送料無料】

愉しい落語 江戸以来四百年、そして未来へ/山本進【3000円以上送料無料】

著者山本進(著)出版社草思社発売日2013年12月ISBN9784794220257ページ数285Pキーワードたのしいらくごえどいらいよんひやくねんそしてみらい タノシイラクゴエドイライヨンヒヤクネンソシテミライ やまもと すすむ ヤマモト ススム9784794220257スタッフPOP戦後すぐの東大落語研究会時代からはじまり六十年以上落語研究にたずさわる第一人者による誰にもわかりやすい落語入門書。素朴な疑問から、歴史、今どこで楽しむかまで、ご隠居が若者に答える調子で説く。落語は人間の本質を捉え、何度聞いても面白い。今ほど落語家の多い時代はなく空前の落語ブームのなかで必携の入門書。内容紹介戦後すぐの東大落語研究会時代からはじまり六十年以上落語研究にたずさわる第一人者による誰にもわかりやすい落語入門書。素朴な疑問から、歴史、今どこで楽しむかまで、ご隠居が若者に答える調子で説く。落語は人間の本質を捉え、何度聞いても面白い。今ほど落語家の多い時代はなく空前の落語ブームのなかで必携の入門書。 ※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 落語についての素朴な疑問/2章 わたしの落語体験史/3章 落語はどのように続いてきたのか/4章 メディアの変遷と落語 速記からデジタルまで/5章 わたしの落語研究/終章 落語の未来

2200 円 (税込 / 送料別)

落語三昧! 古典落語/名作・名演・トリヴィア集/柳亭市馬/瀧川鯉昇/柳家花緑【1000円以上送料無料】

落語三昧! 古典落語/名作・名演・トリヴィア集/柳亭市馬/瀧川鯉昇/柳家花緑【1000円以上送料無料】

著者柳亭市馬(著) 瀧川鯉昇(著) 柳家花緑(著)出版社竹書房発売日2015年12月ISBN9784801905702ページ数255Pキーワードらくござんまいこてんらくごめいさくめいえんとりヴい ラクゴザンマイコテンラクゴメイサクメイエントリヴイ りゆうてい いちば たきがわ リユウテイ イチバ タキガワ9784801905702内容紹介少年が男になる一晩を描いた傑作艶噺『明烏』、明治期の大師匠・三遊亭圓朝翻案の怪談噺『死神』、夫婦の絆を感動的に描いた人情噺の代表作『芝浜』、現代的な工夫と爆笑が連続する『時そば』など。-名作・名演ばかりをずらりと並べました。名作落語を“読む”!名演を“聴く”!トリヴィアを“知る”!一冊で三度楽しめます。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次『明烏』古今亭菊之丞/『夢金』古今亭文菊/『妾馬』柳家花緑/『応挙の幽霊』三遊亭兼好/『時そば』瀧川鯉昇/『死神』三遊亭兼好/『阿武松』柳亭市馬/『野晒し』柳家花緑/『芝浜』瀧川鯉昇

990 円 (税込 / 送料別)

【中古】 上方落語かたいれ事典 / 相羽 秋夫 / 弘文出版 [ペーパーバック]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 上方落語かたいれ事典 / 相羽 秋夫 / 弘文出版 [ペーパーバック]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

著者:相羽 秋夫出版社:弘文出版サイズ:ペーパーバックISBN-10:4875200218ISBN-13:9784875200215■こちらの商品もオススメです ● 英文読解完全制覇 より「正確」に、より「速く」読む技術 / 泉 忠司 / 青春出版社 [単行本(ソフトカバー)] ● 上方落語家名鑑ぷらす上方噺 / やまだ りよこ, 天満天神繁昌亭・(社)上方落語協会 / 出版文化社 [単行本] ● 宮崎の今すぐ書ける英作文 和文英訳編 / 宮崎 尊 / ナガセ [単行本(ソフトカバー)] ● 新・化学入門 増補改訂版 / 関藤 裕司, 三國 均 / 駿台文庫 [単行本] ● 英語速読クリニック / 国生 浩久 / Z会出版 [単行本] ● ONの“メッセージ” NHK『サンデースポーツ』司会:星野仙一「長嶋茂雄 / 星野仙一, 長嶋茂雄, 王貞治 / ぴあ [単行本] ● やさしい文章表現法 新版 / 中西 一弘 / 朝倉書店 [単行本] ● 証明のすすめ 数学の証明 / リュディガー ティーレ, 金井 省二 / 森北出版 [単行本] ● 新・化学入門問題演習 増補改訂版 / 関藤 裕司 / 駿台文庫 [単行本] ● 宇宙論講義 そして、ぼくらも生まれた / 増進会出版社 / 増進会出版社 [ペーパーバック] ● 読解現代文問題集 / 梅澤 眞由起 / 旺文社 [単行本] ● いかにして問題をとくか 第11版 / G. ポリア, G. Polya, 柿内 賢信 / 丸善 [単行本] ● 西きょうじ英文読解講義の実況中継 基礎完成編 / 西 きょうじ / 語学春秋社 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

702 円 (税込 / 送料別)

十代目金原亭馬生 東横落語会 CDブック【3000円以上送料無料】

十代目金原亭馬生 東横落語会 CDブック【3000円以上送料無料】

出版社小学館発売日2021年03月ISBN9784094801286キーワードじゆうだいめきんげんていばしようとうよこらくごかい ジユウダイメキンゲンテイバシヨウトウヨコラクゴカイ9784094801286内容紹介馬生の真髄に迫る50席、初出し46席! 父・志ん生と弟・志ん朝。ふたりの名人にはさまれて、馬生の姿は長らく霞んでいました。世に出た音源はふたりに比べて少なく、偏った印象がひとり歩きしています。名人が顔を揃えた東横落語会で、テープに残された馬生音源は100席以上。愛弟子の五街道雲助師と、録音エンジニアの草柳俊一氏が選定にあたり、初商品化46席を含む50席を、CD20枚に収めました。馬生の口演をこれだけの規模で集成するのは、過去に例がありません。墨絵のようにしっとり語り上げる『お初徳兵衛』『お富与三郎』『夢の瀬川』。漫画的なデフォルメの効いた『あくび指南』『垂乳根』。恨みや絶望を深くえぐる『江島屋』『豊志賀』。滑稽の極みから人情噺まで、幅広い演目をひとりの噺家が演じて、他の追随を許さないという事実に、スタッフ一同、驚きを禁じ得ませんでした。志ん生とも志ん朝とも異なる、深い人間理解に基づく語り口は、聴いたあとに深い余韻を残します。商品化にあたっては、全音源をテープから新たにデジタル・マスタリング。大ホールを沸かせた馬生の本領が、臨場感たっぷりによみがえります。没後38年、瞠目するなら今、です。 【編集担当からのおすすめ情報】 企画にあたって、東横落語会に残された100席以上の音源を、繰り返し聴き込みました。そして聴くほどに、「淡々として美しい」従来の馬生のイメージが塗り替えられていきました。そうして選ばれたのが、下記の50席です。【収録音源一覧(公演順)】★=初商品化音源 ☆=初商品化演目三軒長屋★ 昭和44年10月28日/第106回東横落語会つづら★ 昭和44年10月28日/第106回溲瓶★ 昭和47年2月28日/第134回花筏★ 昭和49年2月27日/第158回花見の仇討★ 昭和49年4月30日/第160回大坂屋花鳥★ 昭和49年5月31日/第161回文七元結★ 昭和49年8月30日/第164回今戸の狐★ 昭和50年1月28日/第169回狸賽★ 昭和50年4月28日/第172回垂乳根★☆ 昭和50年5月30日/第173回たがや★ 昭和50年6月27日/第174回酢豆腐★ 昭和50年8月29日/第176回笠碁★ 昭和50年9月29日/第177回柳田格之進★ 昭和50年10月31日/第178回死ぬなら今★☆ 昭和50年12月28日/第180回首ったけ★ 昭和50年12月28日/第180回妾馬(八五郎出世)★ 昭和51年1月30日/第181回辰巳の辻占★ 昭和51年3月29日/第183回千両蜜柑★ 昭和51年8月30日/第188回目黒のさんま★ 昭和51年11月30日/第191回湯屋番★☆ 昭和51年12月28日/第192回もう半分★ 昭和51年12月28日/第192回ざる屋★ 昭※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

38500 円 (税込 / 送料込)

三師匠落語訪ねて江戸散歩 隅田川馬石 古今亭文菊 三遊亭金朝【3000円以上送料無料】

三師匠落語訪ねて江戸散歩 隅田川馬石 古今亭文菊 三遊亭金朝【3000円以上送料無料】

出版社舵社発売日2014年07月ISBN9784807211357ページ数175Pキーワードさんししようらくごたずねてえどさんぽすみだがわばせ サンシシヨウラクゴタズネテエドサンポスミダガワバセ9784807211357内容紹介見やすい地図で史跡巡り。三人の噺家が九つのコースをご案内。落語と江戸グルメ。鰻、蕎麦、猪鍋など、落語に登場する江戸の名物料理も紹介。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1之席 浅草、吉原、向島を歩く-案内人・隅田川馬石/2之席 業平、亀戸、蔵前を歩く-案内人・隅田川馬石/3之席 両国、深川、佃島を歩く-案内人・隅田川馬石/4之席 日本橋、人形町を歩く-案内人・古今亭文菊/5之席 上野、湯島、神田を歩く-案内人・古今亭文菊/6之席 根岸、谷中、根津を歩く-案内人・古今亭文菊/7之席 丸の内、山王、麻布を歩く-案内人・三遊亭金朝/8之席 増上寺、芝を歩く-案内人・三遊亭金朝/9之席 泉岳寺、品川を歩く-案内人・三遊亭金朝

1980 円 (税込 / 送料別)

桂枝雀名演集 第3シリーズ5【3000円以上送料無料】

小学館DVD BOOK桂枝雀名演集 第3シリーズ5【3000円以上送料無料】

出版社小学館発売日2017年04月ISBN9784094804751ページ数32Pキーワードかつらしじやくめいえんしゆう3ー5 カツラシジヤクメイエンシユウ3ー59784094804751内容紹介最終巻は夏の噺の傑作で枝雀の十八番『千両みかん』『夏の医者』の2席。巻頭エッセイは、大の枝雀ファンを自称する、星野源による書き下ろし「枝雀と私」。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次枝雀と私 第5回(vol.15)(星野源)/高座解説 千両みかん(小佐田定雄)/速記 千両みかん/高座解説 夏の医者(小佐田定雄)/速記 夏の医者

3080 円 (税込 / 送料込)

【送料無料】 柳家小さん落語全集 CD20枚組

【送料無料】 柳家小さん落語全集 CD20枚組

五代目柳家小さんは、現代85歳。昭和20~40年代、文楽、志ん生、圓生たちが活躍した古典落語の黄金期を支えた噺家の中の唯一の現存者で、今なお落語界の第一人者であります。 本書は、CD20枚に小さん自選の傑作落語53席を収載。また350ページの豪華書籍に、小さん・米朝・暉峻康隆の人間国宝鼎談を筆頭に、小さん落語論、演目解説、人間小さんの魅力、功績などを伝える記事と資料を満載しました。まさに小さん落語の魅力をすべて伝える、音と書籍の立体構成によるCDブックです。特別付録は、橘左近の寄席文字による「系図でみる・柳家小さん三代の周辺」。 【収録内容】CD 20枚組ブック 1冊【CD収録内容】 全53席を収録 ※落語音源は全てライブでスタジオ録音ではありません 第1集 DISC1 粗忽の釘 道具屋 うどんや DISC2 一目上がり 長者番付 第2集 DISC1 提灯屋 長短 万金丹 DISC2 時そば 三人旅(上・下) 第3集 DISC1 出来心 千早振る 御慶 DISC2 棒だら 長屋の花見 宿屋の富 第4集 DISC1 本膳 おせつ徳三郎(上・下) DISC2 饅頭こわい 蜘蛛駕籠 真二つ 第5集 DISC1 笠碁 看板のピン 禁酒番屋 DISC2 真田小僧 首提灯 にらみ返し 第6集 DISC1 あくび指南 らくだ DISC2 不精床 親子酒 花見の仇討 第7集 DISC1 高砂や お神酒徳利 DISC2 猫の災難 蒟蒻問答 第8集 DISC1 湯番茶 お化け長屋 DISC2 碁どろ 狸の札 ちりとてちん 第9集 DISC1 化物使い 粗忽長屋 試し酒 DISC2 かぼちゃ屋 青菜 第10集 DISC1 粗忽の使者 天災 強情灸 DISC2 道灌 子ほめ 【ブック収録内容】総350ページ / B5判変形 / クロス貼りハードカバー■鼎談■師匠と私■エッセイ集■小さん落語資料ほか【商品仕様】【ディスク枚数】20枚組【販売元】小学館落語界の最高峰・五代目柳家小さんの至芸!CD20枚と豪華書籍に凝縮。脳トレ生活では、送料無料でご紹介!

31350 円 (税込 / 送料込)

雲助おぼえ帳 滑稽噺から芝居噺まで厳選55席を語る/五街道雲助/長井好弘【1000円以上送料無料】

雲助おぼえ帳 滑稽噺から芝居噺まで厳選55席を語る/五街道雲助/長井好弘【1000円以上送料無料】

著者五街道雲助(著) 長井好弘(聞き手)出版社朝日新聞出版発売日2025年06月ISBN9784022520647ページ数396Pキーワードくもすけおぼえちようこつけいばなしからしばいばなし クモスケオボエチヨウコツケイバナシカラシバイバナシ ごかいどう くもすけ ながい ゴカイドウ クモスケ ナガイ9784022520647内容紹介「師匠! 人間国宝がここまで喋っていいんですか!?」落語界4人目の人間国宝(重要無形文化財保持者)となった五街道雲助。滑稽噺から芝居噺まで、多彩な高座で客席を魅了する師匠が、評論家・長井好弘氏を聞き手に、持ちネタを解説します。その噺のポイントはどこか、どんな工夫を行い、本番でどう感じたか。初出しのエピソードも満載。師匠・金原亭馬生の思い出、弟子たちとの交流、そして落語論も。本文の一部をご紹介します。●火焔太鼓(かえんだいこ)長井 雲助師匠は演者として『火焔太鼓』についてどう思っていますか? 雲助 やっぱり、お客を見るというか。長井 観客を見る?雲助 ちょっと硬いお客さんの時だと、この噺をやるのは怖いです。だから、たとえば寄席で十日間、ずっと『火焔太鼓』でトリを取ってくれと言ったら、かなり苦痛でしょうね。長井 どうして怖いのですか?雲助 必ずウケるとは限らない。どこかで一つ滑ったら(ウケなかったら)、回復できずに最後までスベって終わるような、そういう怖さがあるんですよ。だから、普通の落語会のトリで、『火焔太鼓』のネタ出しなんてェのも、ちょっと遠慮したい。長井 お客さんの様子を見て、「あ、これだったら今日は大丈夫かな」と思ったら高座にかける、という感じですか?雲助 そういうことです。●芝浜(しばはま)長井 志ん生、志ん朝ラインは割と軽めの『芝浜』でしたね。雲助 もう完全に落とし噺の『芝浜』ですよ。サゲの「また夢になるといけねえ」っていうのも落とし噺のサゲの言い方をしてますね。このサゲが難しいのは、「なぜ夢になるといけないのか」ということなんです。普通は「あ、また夢になって、かみさんに騙されるといけないから」とか、だいたいそんな感覚でのサゲの言い方ですよね。長井 師匠のサゲは一味違いますね。雲助 あたしのは、とにかく勝五郎が幸福の絶頂にある。せっかくこんなありがたいことがあるのに、これが夢になっちゃあいけないから、「また夢になるといけねえや」という落とし方にするんですね。長井 勝五郎の至福の思いをちゃんと盛り上げておかないと、その台詞が生きてこないという。雲助 そうですね。だから、あたしは女房が身籠っているという設定にしています。幸せの要素を積み重ねるには、子供ができたというのはかなり大きい。子供ができる、お酒が飲める、お金が戻ってくる。それで、除夜の鐘が聞こえて、年が明ける。「ああ、おめでとうよ」という絶頂感の根底に「子供ができる」というのがあるというのがいいなあという気がします。「子供ができた? じゃあ祝いに酒を」という口実もできるしね。●鰍沢(かじかざわ)長井 『鰍沢』は雲助師匠の工夫がいっぱい詰まった、いわば雲助一門の代表的な噺ですから、この形を何とか残してほしいなと思います。総領弟子はやらないと思うけど(笑)。雲助 白酒はやらないでしょうね(笑)。馬石も、やらねえかな。最近は、龍玉がよくやっているらしいけど。実は『鰍沢』って、ずいぶん稽古頼まれてるんですよ。それが、ほとんど女性の噺家なの(笑)。長井 へえー、そうなんですか。雲助 お熊をやりたいという※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第一章 落し噺(火焔太鼓/お菊の皿 ほか)/第二章 廓噺(明烏/お直し ほか)/第三章 人情噺(火事息子/芝浜 ほか)/第四章 世話噺(お富与三郎/お初徳兵衛 ほか)

2750 円 (税込 / 送料込)

ガイド落語名作100選/京須偕充【3000円以上送料無料】

ガイド落語名作100選/京須偕充【3000円以上送料無料】

著者京須偕充(著)出版社弘文出版発売日1999年01月ISBN9784875202141ページ数342Pキーワードがいどらくごめいさくひやくせん ガイドラクゴメイサクヒヤクセン きようす ともみつ キヨウス トモミツ9784875202141

2200 円 (税込 / 送料別)

六代目三遊亭円楽正調まくら集/六代目三遊亭円楽【1000円以上送料無料】

六代目三遊亭円楽正調まくら集/六代目三遊亭円楽【1000円以上送料無料】

著者六代目三遊亭円楽(著)出版社竹書房発売日2023年10月ISBN9784801937116ページ数255Pキーワードろくだいめさんゆうていえんらくせいちようまくらしゆ ロクダイメサンユウテイエンラクセイチヨウマクラシユ さんゆうてい えんらく サンユウテイ エンラク9784801937116内容紹介2022年9月30日に72歳で他界された六代目三遊亭円楽師匠は、テレビ番組『笑点』での人気もさりとて、東京では四派に分かれている落語協会の統合に向けての落語会のプロデュース、大名跡の三遊亭圓生の襲名など、落語家としても多くの落語ファンから支持されていました。その円楽師匠が最晩である2019年~2021年に演じた約30回の独演会の中の“まくら”部分を活字化したのが本書で、落語四天王と呼ばれた五代目円楽、談志、志ん朝、柳朝らの大先輩の思い出話に加え、四派に分かれている東京の落語会の行く末等、落語会の将来を語った貴重な音声から厳選してお贈り致します。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次高齢者の皆様にお知らせです/上方の噺家との交流/こんなことが言えるのは、地噺だけです/掛小屋風景/掛け声、あれこれ/退屈なお殿様/飲み過ぎて失敗するのも酒/食慾の秋に演るまくら/人に優しくするのは、言葉一つ/粋な蕎麦の食べ方は…/頭ん中に絵を描いてくださいね/江戸っ子は宵越しの金を持てない/ある訳ないものがあるから珍しい/名人は上手の坂をひと登り/明日ありと思う心の仇桜/狐と狸の化け比べ/食の好みは、人それぞれで…/噺家寿命を延ばす道具/歌丸師のお別れ会/若旦那の了見〔ほか〕

1980 円 (税込 / 送料込)

三師匠落語訪ねて江戸散歩 隅田川馬石 古今亭文菊 三遊亭金朝【1000円以上送料無料】

三師匠落語訪ねて江戸散歩 隅田川馬石 古今亭文菊 三遊亭金朝【1000円以上送料無料】

出版社舵社発売日2014年07月ISBN9784807211357ページ数175Pキーワードさんししようらくごたずねてえどさんぽすみだがわばせ サンシシヨウラクゴタズネテエドサンポスミダガワバセ9784807211357内容紹介見やすい地図で史跡巡り。三人の噺家が九つのコースをご案内。落語と江戸グルメ。鰻、蕎麦、猪鍋など、落語に登場する江戸の名物料理も紹介。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1之席 浅草、吉原、向島を歩く-案内人・隅田川馬石/2之席 業平、亀戸、蔵前を歩く-案内人・隅田川馬石/3之席 両国、深川、佃島を歩く-案内人・隅田川馬石/4之席 日本橋、人形町を歩く-案内人・古今亭文菊/5之席 上野、湯島、神田を歩く-案内人・古今亭文菊/6之席 根岸、谷中、根津を歩く-案内人・古今亭文菊/7之席 丸の内、山王、麻布を歩く-案内人・三遊亭金朝/8之席 増上寺、芝を歩く-案内人・三遊亭金朝/9之席 泉岳寺、品川を歩く-案内人・三遊亭金朝

1980 円 (税込 / 送料込)

東都寄席演芸家名鑑 落語・講談・浪曲・寄席色物 2 東京の演芸家のプロフィールと師弟系図を掲載【1000円以上送料無料】

東都寄席演芸家名鑑 落語・講談・浪曲・寄席色物 2 東京の演芸家のプロフィールと師弟系図を掲載【1000円以上送料無料】

出版社東京かわら版発売日2023年08月ISBN9784910085388ページ数272Pキーワードとうとよせえんげいかめいかん2 トウトヨセエンゲイカメイカン29784910085388

1999 円 (税込 / 送料込)

桂枝雀名演集 第2シリーズ2【3000円以上送料無料】

小学館DVD BOOK桂枝雀名演集 第2シリーズ2【3000円以上送料無料】

出版社小学館発売日2014年07月ISBN9784094804676ページ数32Pキーワードかつらしじやくめいえんしゆう2ー2しようがくかんで カツラシジヤクメイエンシユウ2ー2シヨウガクカンデ9784094804676内容紹介初出し!枝雀50代の貴重な「青菜」登場! 大好評発売中の第2シリーズ第1巻(収録「高津の富」「軒づけ」)に続き刊行の第2巻。収録演目は、「青菜」と「七度狐」です。 「青菜」は東京でもおなじみの噺ですが、枝雀の「青菜」は、旦那も植木屋の女房も長屋の友達も、登場人物が誰も彼も実に優しく、爆笑の後にポッと心が温まる一席です。これまで発売されている映像は70年代~80年代のものが中心ですが、今回収録は94年、十八番「青菜」、50代の貴重な高座。必見です! もう一席「七度狐」は逆に上方以外では、あまり掛けられない演目かもしれません。元は江戸時代・寛政10年出版のお伊勢参りを題材にした笑話本の一編で、一度ひどい目に遭わされたら、その相手を七度化かす、という執念深い狐の噺。化かされた旅人が何とも可笑しく、お腹がよじれるほど笑える傑作です。 書籍の「枝雀と私」には、ドラマで共演し交流を深めた近藤正臣氏のとっておきのエピソードや思い出話が語られます。 【編集担当からのおすすめ情報】 初夏~夏にかけて、寄席などでも演じられることの多い「青菜」。枝雀師匠50代の高座は、大爆笑しながらも、「落語の国の住人は、ホンマにええヤツたちやなぁ」とほっこりする、本当に心温まる噺。緑を通る風の爽やかさや、庶民のささやかで幸せな生活が目の前に浮かびます。既に「青菜」のDVDをお持ちの方は、30代、40代の枝雀師匠と今回収録の「青菜」見比べてみるのも絶対おすすめです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次枝雀と私 第2回(vol.7)(近藤正臣)/高座解説 青菜(小佐田定雄)/速記 青菜/高座解説 七度狐(小佐田定雄)/速記 七度狐

3080 円 (税込 / 送料込)

三代目桂三木助落語全集 完全版 CDブック/『落語昭和の名人』編集部【1000円以上送料無料】

三代目桂三木助落語全集 完全版 CDブック/『落語昭和の名人』編集部【1000円以上送料無料】

著者『落語昭和の名人』編集部(編)出版社小学館発売日2010年12月ISBN9784094801255ページ数137Pキーワードさんだいめかつらみきすけらくごぜんしゆうかんぜんば サンダイメカツラミキスケラクゴゼンシユウカンゼンバ しようがくかん シヨウガクカン9784094801255内容紹介三木助の現存する落語音源46本すべて収録 大晦日の晩、亭主を騙していたことを告白し、詫びる女房。その気持ちを思いやり、感謝する亭主。落語『芝浜』は夫婦の絆を鮮やかに描き、年末の落語の筆頭に挙がる噺だが、『芝浜』をここまで大きくしたのは、ひとえに三代目桂三木助(1902~1961)の功績といってよいだろう。 博打に明け暮れて一時は落語家を廃業。ふたまわり以上年下の仲子夫人と出会って心機一転。『芝浜』で芸術祭奨励賞に輝くも、がんに倒れ、3人の幼子を遺して昭和36年、58歳でこの世を去る。その人生は、半ば伝説のように語り継がれているが、これまで、三木助の全集は世に出ていなかった。 本書は、2011年1月16日で没後50年を迎えるのを機に、初めて世に出る三木助のCD全集である。CD16枚に、現存する三木助の落語音源すべて(40演目46席)を収録。『近日息子』『鉄拐』『蛇含草』『一本刀土俵入』など、初商品化19席を含む。落語家の個人全集をうたう商品は少なくないが、全音源を網羅した真の「全集」は空前絶後。138頁の書籍には、仲子夫人、立川談志らのインタビュー、詳細な音源解説を掲載。三木助58年の生涯すべてが、この一冊に詰まっている。 【編集担当からのおすすめ情報】 エアチェック音源も含め、三木助の現存する全音源を収録しました。『近日息子』『鉄拐』『蛇含草』『一本刀土俵入』『按摩の炬燵』などは、三木助のものとしては初めての商品化です。落語以外の音源として、松本清張原作『左の腕』、志賀直哉宅を三木助が訊ねて対談した『朝の訪問』、NHKの人気番組『とんち教室』も入っています。CD16枚すべてを、草柳俊一氏がマスタリング。三木助の伝記、音源解説は保田武宏氏が執筆。大ヒットを記録したCDつきマガジン『落語 昭和の名人』のスタッフが精魂込めて作り上げた、過去に例のない落語全集です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次三木助写真館/私にとっての主人は今も、粋で鯔背な五〇歳(小林仲子)/仕種の美しさ、省略のセンス、会話の呼吸。一本選ぶなら『へっつい幽霊』だろうな(立川談志)/三木助一代-博打に明け暮れる日々。夫人との出会いからつかんだ束の間の幸せ(保田武宏)/対談 短い生涯ゆえの燦めき(山本進/清水一朗)/今の時代には継承されにくい、押したり引いたりしない芸(川戸貞吉)/合わない噺はやらない。自分をよく知る噺家(都家歌六)/「『芝浜』の稽古を」。死の床で、小さんに頼んでくれたあたしのこと(入船亭扇橋)/帯の幅を二分詰めて。稀代のスタイリストだった(柳家小はん)/「小型じゃダメだよ」。とことん貫いた美学(林家木久扇)〔ほか〕

33000 円 (税込 / 送料込)

前座修業 千の小言もなんのその/桂歌蔵【3000円以上送料無料】

前座修業 千の小言もなんのその/桂歌蔵【3000円以上送料無料】

著者桂歌蔵(著)出版社二玄社発売日2008年06月ISBN9784544030440ページ数286Pキーワードぜんざしゆぎようせんのこごともなんのその ゼンザシユギヨウセンノコゴトモナンノソノ かつら うたぞう カツラ ウタゾウ9784544030440内容紹介パンクロッカーを夢見、プロボクサーに憧れ、落語家を選んだ歌丸一門異色の真打・桂歌蔵が綴る涙と笑いの実録「修業」小説。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1320 円 (税込 / 送料別)

生らくごのススメ! 東京版/広瀬和生【1000円以上送料無料】

生らくごのススメ! 東京版/広瀬和生【1000円以上送料無料】

著者広瀬和生(ほか執筆)出版社小学館クリエイティブ発売日2021年02月ISBN9784778035631ページ数159Pキーワードなまらくごのすすめとうきようばん ナマラクゴノススメトウキヨウバン ひろせ かずお ヒロセ カズオ9784778035631内容紹介落語は生の高座がいちばん面白い! 動画でも定額配信サービスでも、昭和の名人から平成の人気者まで多様な落語がいつでもどこでも聴ける時代になりました。それでも落語はライブで聴いてみたい--そんなときに、誰の高座を、どこで聴けばいいのか--。リアルな落語評論で平成落語ブームの案内役となった広瀬和生氏、25年にわたり高座を見つめ続けてきた演芸写真家の橘蓮二氏、日本で唯一の演芸専門誌『東京かわら版』編集人の佐藤友美氏、らくごカフェ主宰の青木伸広氏、「渋谷らくご」キュレーター・サンキュータツオ氏など落語を愛する8人に、落語家の魅力、落語という芸能の魅力を語ってもらいました。臨場感あふれる落語高座の写真満載で、今すぐ落語を聴きに出かけたくなるそんな一冊です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 まずは聴いてほしい現代の落語(柳家さん喬/五街道雲助/柳家権太楼/柳亭市馬/瀧川鯉昇/三遊亭兼好/立川志らく/林家たい平/三遊亭白鳥/林家彦いち ほか)/2章 落語の愉しみ方

1870 円 (税込 / 送料込)

山田全自動と林家はな平の落語あるある/山田全自動/林家はな平【1000円以上送料無料】

山田全自動と林家はな平の落語あるある/山田全自動/林家はな平【1000円以上送料無料】

著者山田全自動(著) 林家はな平(著)出版社辰巳出版発売日2022年03月ISBN9784777828814ページ数127Pキーワードやまだぜんじどうとはやしやはなへいのらくご ヤマダゼンジドウトハヤシヤハナヘイノラクゴ やまだ ぜんじどう はやしや ヤマダ ゼンジドウ ハヤシヤ9784777828814内容紹介古典落語の演目をコミカライズした『山田全自動の落語でござる』もスマッシュヒットさせた山田全自動と、今年春に真打昇進となった若手実力派の落語家・林家はな平がタッグを組んだ落語本企画です。本書では、現役落語家の視点から生まれる、思わずクスリと笑えるような落語にまつわる「あるあるネタ」を山田全自動によるイラストでユニークに表現。さらには、落語家の生態、落語界のしきたり、落語家という職業や裏事情にフォーカスしたコラムなども充実。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 落語家あるある-落語プチ用語集(落語家あるある/出番前あるある/高座あるある)/第2部 寄席・落語会あるある-寄席と落語会の違い(寄席・落語会あるある/演目あるある/常連さん・落語ファンあるある)

1540 円 (税込 / 送料込)

ゼロから分かる!マンガ落語入門/稲田和浩/三上敬【1000円以上送料無料】

ゼロから分かる!マンガ落語入門/稲田和浩/三上敬【1000円以上送料無料】

著者稲田和浩(監修) 三上敬(マンガ)出版社世界文化社発売日2022年01月ISBN9784418212217ページ数195Pキーワードぜろからわかるまんがらくごにゆうもん ゼロカラワカルマンガラクゴニユウモン いなだ かずひろ みかみ けい イナダ カズヒロ ミカミ ケイ9784418212217内容紹介・落語がぐっと身近になる入門書。マンガだからよく分かる!楽しい!・登場人物と一緒になって、落語の基礎知識の理解が進み、落語の楽しみ方が分かる。・ネット時代の今だからこそ、面白い落語・落語家の厳選紹介、公式動画など、 落語へのアクセス情報(QRコード)も満載、資料性も高めた保存版。落語がぐっと身近になる、入門書です。マンガで主人公と一緒になって名作落語を楽しめます。マンガの合間には写真や絵で、江戸時代の暮らしを解説、落語の世界も丸ごと理解できます。巻末には、江戸へタイムスリップ! ビジュアルで江戸風情を味わい、さらに、名作落語をQRコード付き動画(公式)でご紹介。お勧めCD・DVD、書籍リストも必見です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1650 円 (税込 / 送料込)

しゃべるばかりが能じゃない 落語立川流伝え方の極意/立川談四楼【3000円以上送料無料】

しゃべるばかりが能じゃない 落語立川流伝え方の極意/立川談四楼【3000円以上送料無料】

著者立川談四楼(著)出版社毎日新聞出版発売日2020年03月ISBN9784620325446ページ数228Pキーワードしやべるばかりがのうじやないらくご シヤベルバカリガノウジヤナイラクゴ たてかわ だんしろう タテカワ ダンシロウ9784620325446内容紹介あなたの「伝わらない」原因はここにあった! 伝え方にはコツがある。芸歴5 0 年の落語家が、目に見えて効果が現れるすごいワザを伝授。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 伝える力(必ず伝わる基本のイロハ/退屈させない演出 ほか)/第2章 落語家の下準備(相手の懐に飛び込むネタ集め/日常こそ鍛錬の場 ほか)/第3章 いざ、登壇!(黄金の構成パターン/時には基本から外れて ほか)/第4章 300年の伝統が後世に伝えるもの(師匠から弟子へ、そして孫弟子へ/「本書く派」の言い伝え ほか)/第5章 談四楼がお答えいたします(「できるだけ急いでやってね」と部下に言っても、頼んだ書類は翌日の午後になっても上がってこない。どうすれば、きつい言い方をせずに注意できますか。/交渉する機会が多いのですが、「その内容では、お引き受けできかねます」といったお断りがなかなかできません。大事な取引先で、嫌われたら困る相手でもあります。 ほか)

1650 円 (税込 / 送料別)

落語の名作あらすじ100 面白くてよくわかる 珠玉の古典落語を楽しむ/青木伸広/金原亭馬生【1000円以上送料無料】

学校で教えない教科書落語の名作あらすじ100 面白くてよくわかる 珠玉の古典落語を楽しむ/青木伸広/金原亭馬生【1000円以上送料無料】

著者青木伸広(著) 金原亭馬生(監修)出版社日本文芸社発売日2017年11月ISBN9784537261752ページ数278Pキーワードらくごのめいさくあらすじひやくおもしろいほどよく ラクゴノメイサクアラスジヒヤクオモシロイホドヨク あおき のぶひろ きんげんてい アオキ ノブヒロ キンゲンテイ9784537261752内容紹介「文七元結」「芝浜」「時そば」「居残り佐平次」「寿限無」をはじめ、寄席、落語会で演じられる古典落語の名作100席をあらすじで紹介しました。人気の超定番噺から大ネタまで、ジャンル別にコンパクトに網羅しました。市井の人々の生活や人情の機微、さまざまな笑いなど、古典落語の面白さ、奥深さがよくわかる一冊です。時代を超えて愛され続けてきた古典落語の魅力がたっぷり。寄席や落語会に行く前の予習本としてもご活用ください。カバーの装画は人気漫画家、西炯子先生の作品です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 これだけは押さえておきたい超基本ネタ/第2章 とにかく大爆笑-抱腹絶倒もの/第3章 動物と子どもにはかなわない/第4章 ほろりと泣ける人情噺/第5章 ヒーロー&ヒロイン登場/第6章 近くて遠きは男女の仲/第7章 一度は聴きたい大ネタ/第8章 愛すべきダメ人間たち/第9章 落語の風情にどっぷりひたる

1430 円 (税込 / 送料込)

上方落語ひとくち絵本/もりたはじめ/はやかわひろただ【1000円以上送料無料】

上方落語ひとくち絵本/もりたはじめ/はやかわひろただ【1000円以上送料無料】

著者もりたはじめ(編) はやかわひろただ(絵)出版社はじ芽企画発売日2021年05月ISBN9784801496545ページ数127Pキーワードかみがたらくごひとくちえほん カミガタラクゴヒトクチエホン もりた はじめ はやかわ ひろ モリタ ハジメ ハヤカワ ヒロ9784801496545内容紹介15演目の上方落語が、おとなの絵本になりました。上方落語の語り口もそのままに、独特の話芸を、のどかなビジュアル世界で再現しました。決して、あらすじ集や高座の筆記ではなく、これはこれで、ひとつの上方落語です。15演目は、動物園/狸賽/さぎとり/蛇含草/池田の猪買い/皿屋敷/五光/堺飛脚/死神/七度狐/ちはやふる/青菜/はてなの茶碗/花筏・愛宕山。今でもひんぱんに高座に掛かる人気の演目から、落語会ではめったに見ないレア物まで、どれもコンパクトに2000字以内でまとめました。ひとつの落語がひとくちで読める。というのが本のタイトルの由来です。華やかだったり、間抜けだったり、「そんなアホな!」という関西ギャグの源流が、上方落語にあることが発見できる珠玉の15編。読む上方落語の世界へご案内します。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1650 円 (税込 / 送料込)

令和版現代落語論 私を落語に連れてって/立川談笑【1000円以上送料無料】

令和版現代落語論 私を落語に連れてって/立川談笑【1000円以上送料無料】

著者立川談笑(著)出版社ひろのぶと発売日2023年11月ISBN9784801492639ページ数255Pキーワードれいわばんげんだいらくごろんわたくしおらくごに レイワバンゲンダイラクゴロンワタクシオラクゴニ たてかわ だんしよう タテカワ ダンシヨウ9784801492639内容紹介★中江有里とのロング対談収録!落語は生きづらさを乗り越える「フィクションへの窓口」★各界著名人からの推薦コメント、続々!立川志らく「談笑はこの落語論を談志に読ませる為に書いている」茂木健一郎(脳科学者)立川談志の真髄を受け継ぎ、発展させる。斬新で、愛が深い、目からウロコの現代落語論。塙宣之(ナイツ)この人に会いたくなる理由が、この一冊に詰まってた。土屋伸之(ナイツ)談笑師匠は、本気だ。***「立川流四天王」の一人、改作の達人・立川談笑が書き下ろす「落語家による落語入門」の決定版!家元・立川談志の名著『現代落語論』の令和版ともいうべき一冊。これから落語に親しみたい人にももっと深く落語を楽しみたい人にも落語を通して軽快にやさしく時代と人を読み解きます。さらに、本書のためだけに立川談笑の高座を特別収録!本で紹介される改作落語の演目がQRコードから動画で視聴できます。***【目次】落語のはじめに一問一答 ~落語って、誤解されている?~【第一章】落語って、なんなんだろう?法学部から落語の世界へ ~私が落語家になった理由~落語をエンタメ視点で見る・大衆芸能としての落語・落語は直接体験・落語は双方向(クロストーク)・落語家は美容師と似ている?!・お笑いと、落語・寄席という名の「城」落語は心のデトックス・落語は簡便なエンタテインメント・娯楽は不要不急なのか?・落語はダメな私たちを肯定してくれる落語を歴史視点で見る・落語以前にさかのぼる・落語の発生から成立・寄席の繁栄と、競争の始まり時代の変化とともにある落語・激変の十年・女性の進出・落語とコンプライアンス・落語家の業界内・落語の柔軟性・新作落語の存在感・マクラの登場・変わらないもの。「江戸の風」の正体【第二章】談笑はこう変える! ~改作解説9選~『饅頭怖い』(『饅頭とか怖い』)『長短』『壺算』(『テレビ算』)『金明竹』『文七元結』『芝浜』『子別れ』(『子別れ 昭和篇』)『浜野矩随(のりゆき)』『居残り佐平次』【対談】立川談笑×中江有里落語は生きづらさを乗り越える「フィクションへの窓口」むすびに参考文献※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 落語って、なんなんだろう?(法学部から落語の世界へ-私が落語家になった理由/落語をエンタメ視点で見る/落語は心のデトックス/落語を歴史視点で見る/時代の変化とともにある落語)/第2章 談笑はこう変える!~改作解説9選~(饅頭怖い/長短/壺算/金明竹/文七元結/芝浜/子別れ/浜野矩隨/居残り佐平次)/“対談”立川談笑×中江有里-落語は生きづらさを乗り越える「フィクションへの窓口」

2420 円 (税込 / 送料込)

柳家花緑都道府県落語自薦集/藤井青銅/柳家花緑/・脚色・自薦十郎ザエモン【1000円以上送料無料】

柳家花緑都道府県落語自薦集/藤井青銅/柳家花緑/・脚色・自薦十郎ザエモン【1000円以上送料無料】

著者藤井青銅(著) 柳家花緑(口演) ・脚色・自薦十郎ザエモン(構成)出版社竹書房発売日2024年09月ISBN9784801941069ページ数255Pキーワードやなぎやかろくとどうふけんらくごじせんしゆう ヤナギヤカロクトドウフケンラクゴジセンシユウ ふじい せいどう やなぎや か フジイ セイドウ ヤナギヤ カ9784801941069内容紹介人気落語家の柳家花緑と、人気放送作家の藤井青銅が、D&DEPARTMENT PROJECTの協力を受けて、47都道府県の特徴や県民性をテーマに落語化するd47都道府県プロジェクト!2013年からスタートした本プロジェクトは、現在28カ所の落語化を行い、本書は柳家花緑自薦の落語を選りすぐったベスト版です!☆都道府県落語 2024年2月2日現在 発表済み落語第1回 「東京都」パテ久/第2回 「山口県」維新穴/第3回 「沖縄県] 美ら海ちょーでー/4回 「山梨県」ほうとう息子/第5回 「富山県」結魂丹(けっこんたん)/第6回 「佐賀県」皿美人/第7回 「福岡県」めんたい俥/第8回 「鹿児島県」うさいごう/第9回 「山形県」おしんの夢(仮)/第10回「大分県」日田の関サバ/第11回 「京都府」電脳京都地下企(サイバーきょうと・ちかのくわだて)/第12回「滋賀県」湖魚姫(こぎょひめ)/第13回「岐阜県」千両和紙/第14回「愛知県」なごやか爺さん/第15回「奈良県」あおによし/第16回「埼玉県」盆栽ぞめき/第17回「静岡県」のののののの/第18回「群馬県」ふうちゃん/第19回「千葉県」千葉浜/第20回「岩手県」トーブ鉄道の夜/第21回「高知県」がっかり/第22回「香川県」時穴源内(ときあなげんない)/第23回「愛媛県」雑俳21/第24回「岡山県」ピーチ・ガイ/第25回「茨城県」ナンバーワン倶楽部/第26回「福島県」掘り出し物/第27回「三重県」三重プラン/第28回「神奈川県」タワーの嫁取り※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次京都『電脳京都地下企』/大分『日田の関サバ』/東京『パテ久』/愛知『なごやか爺さん』/香川『時穴源内』/奈良『あをによし』/岩手『トーブ鉄道の夜』/福岡『めんたい俥』/静岡『のののののの』/山口『維新穴』

1999 円 (税込 / 送料込)