「エンターテインメント > 演芸」の商品をご紹介します。

最強の漫才 東大と吉本が本気で「お笑いの謎」に迫ってみた!!/東京大学/吉本興業【1000円以上送料無料】
著者東京大学(編) 吉本興業(編)出版社講談社発売日2023年07月ISBN9784065325568ページ数111Pキーワードさいきようのまんざいとうだいとよしもとが サイキヨウノマンザイトウダイトヨシモトガ とうきよう/だいがく よしもと トウキヨウ/ダイガク ヨシモト9784065325568内容紹介理論派の芸人たちが語る「漫才の秘密」。研究のプロたちが解き明かそうとする「漫才の構造」。漫才は技術か? アートなのか?お笑いファンから芸人志望者まで必読の、新しい「漫才論」。この1冊で、「M-1グランプリ」応援がますます楽しくなる!!【本書の主な内容】◆「ベタは最強 アホは才能」--笑いの秘密を語ろう(NON STYLE 石田明)◆芸人のSNSアカウント相関図から「売れる芸人の戦略」がわかる?(東大大学院 坂田一郎)◆ど真ん中よりちょっと外がいい? 芸人が知らない「本当の位置と売れ方」(ゆにばーす)◆「究極の内輪人間」だから僕は勝てた(マヂカルラブリー 野田クリスタル)◆面白い「つかみ」で漫才の「本ネタ」はどこまで影響される?(東大大学院 植田一博)◆漫才の「つかみ」は挨拶に似ている?(トータルテンボス)◆「屁とお経とパンタグラフ」見えた! お笑いの原点(笑い飯 哲夫)◆M-1の勝者をファンのビッグデータで予測できるか?(東大大学院 浅谷公威)◆科学ではとらえきれない「魔物」がM-1には存在するのか?(オズワルド)◆特別企画 2023年のM-1勝者をちょっと強引に予測してみた※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次芸人から見た「お笑い」論 vol.1 石田明(NON STYLE)ベタが最強、アホは才能、言葉は器…言語化されていない「お笑いの構造」の秘密を語ろう/お笑いを科学する PART1 芸人のSNSアカウント相関図から「売れる芸人の戦略」がわかる?/補講 ゆにばーす(川瀬名人・はら)お笑いど真ん中よりもちょっと外がいい?芸人が知らない「本当の位置と売れ方」/芸人から見た「お笑い」論 vol.2 野田クリスタル(マヂカルラブリー)僕は「究極の内輪人間」、だからM‐1にもR‐1にも勝てた。/お笑いを科学する PART2 面白い「つかみ」で、漫才の「本ネタ」はどこまで影響されるか/補講 トータルテンボス(大村朋宏・藤田憲右)つかみは挨拶に似ている 周囲の雰囲気を一気に良くする魔法だ/芸人から見た「お笑い」論 vol.3 哲夫(笑い飯)屁・お経・パンタグラフ 見えた!「お笑いの正体」/お笑いを科学する PART3 お笑いファンのビッグデータからM‐1勝者を事前に予測できるか?/補講 オズワルド(畠中悠・伊藤俊介)科学ではとらえきれない「魔物」がM‐1には存在するのか?/特別企画 2023年M‐1の勝者をちょっと強引に予測してみた
1430 円 (税込 / 送料込)

令和版現代落語論 私を落語に連れてって/立川談笑【1000円以上送料無料】
著者立川談笑(著)出版社ひろのぶと発売日2023年11月ISBN9784801492639ページ数255Pキーワードれいわばんげんだいらくごろんわたくしおらくごに レイワバンゲンダイラクゴロンワタクシオラクゴニ たてかわ だんしよう タテカワ ダンシヨウ9784801492639内容紹介★中江有里とのロング対談収録!落語は生きづらさを乗り越える「フィクションへの窓口」★各界著名人からの推薦コメント、続々!立川志らく「談笑はこの落語論を談志に読ませる為に書いている」茂木健一郎(脳科学者)立川談志の真髄を受け継ぎ、発展させる。斬新で、愛が深い、目からウロコの現代落語論。塙宣之(ナイツ)この人に会いたくなる理由が、この一冊に詰まってた。土屋伸之(ナイツ)談笑師匠は、本気だ。***「立川流四天王」の一人、改作の達人・立川談笑が書き下ろす「落語家による落語入門」の決定版!家元・立川談志の名著『現代落語論』の令和版ともいうべき一冊。これから落語に親しみたい人にももっと深く落語を楽しみたい人にも落語を通して軽快にやさしく時代と人を読み解きます。さらに、本書のためだけに立川談笑の高座を特別収録!本で紹介される改作落語の演目がQRコードから動画で視聴できます。***【目次】落語のはじめに一問一答 ~落語って、誤解されている?~【第一章】落語って、なんなんだろう?法学部から落語の世界へ ~私が落語家になった理由~落語をエンタメ視点で見る・大衆芸能としての落語・落語は直接体験・落語は双方向(クロストーク)・落語家は美容師と似ている?!・お笑いと、落語・寄席という名の「城」落語は心のデトックス・落語は簡便なエンタテインメント・娯楽は不要不急なのか?・落語はダメな私たちを肯定してくれる落語を歴史視点で見る・落語以前にさかのぼる・落語の発生から成立・寄席の繁栄と、競争の始まり時代の変化とともにある落語・激変の十年・女性の進出・落語とコンプライアンス・落語家の業界内・落語の柔軟性・新作落語の存在感・マクラの登場・変わらないもの。「江戸の風」の正体【第二章】談笑はこう変える! ~改作解説9選~『饅頭怖い』(『饅頭とか怖い』)『長短』『壺算』(『テレビ算』)『金明竹』『文七元結』『芝浜』『子別れ』(『子別れ 昭和篇』)『浜野矩随(のりゆき)』『居残り佐平次』【対談】立川談笑×中江有里落語は生きづらさを乗り越える「フィクションへの窓口」むすびに参考文献※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 落語って、なんなんだろう?(法学部から落語の世界へ-私が落語家になった理由/落語をエンタメ視点で見る/落語は心のデトックス/落語を歴史視点で見る/時代の変化とともにある落語)/第2章 談笑はこう変える!~改作解説9選~(饅頭怖い/長短/壺算/金明竹/文七元結/芝浜/子別れ/浜野矩隨/居残り佐平次)/“対談”立川談笑×中江有里-落語は生きづらさを乗り越える「フィクションへの窓口」
2420 円 (税込 / 送料込)

柳家花緑都道府県落語自薦集/藤井青銅/柳家花緑/・脚色・自薦十郎ザエモン【1000円以上送料無料】
著者藤井青銅(著) 柳家花緑(口演) ・脚色・自薦十郎ザエモン(構成)出版社竹書房発売日2024年09月ISBN9784801941069ページ数255Pキーワードやなぎやかろくとどうふけんらくごじせんしゆう ヤナギヤカロクトドウフケンラクゴジセンシユウ ふじい せいどう やなぎや か フジイ セイドウ ヤナギヤ カ9784801941069内容紹介人気落語家の柳家花緑と、人気放送作家の藤井青銅が、D&DEPARTMENT PROJECTの協力を受けて、47都道府県の特徴や県民性をテーマに落語化するd47都道府県プロジェクト!2013年からスタートした本プロジェクトは、現在28カ所の落語化を行い、本書は柳家花緑自薦の落語を選りすぐったベスト版です!☆都道府県落語 2024年2月2日現在 発表済み落語第1回 「東京都」パテ久/第2回 「山口県」維新穴/第3回 「沖縄県] 美ら海ちょーでー/4回 「山梨県」ほうとう息子/第5回 「富山県」結魂丹(けっこんたん)/第6回 「佐賀県」皿美人/第7回 「福岡県」めんたい俥/第8回 「鹿児島県」うさいごう/第9回 「山形県」おしんの夢(仮)/第10回「大分県」日田の関サバ/第11回 「京都府」電脳京都地下企(サイバーきょうと・ちかのくわだて)/第12回「滋賀県」湖魚姫(こぎょひめ)/第13回「岐阜県」千両和紙/第14回「愛知県」なごやか爺さん/第15回「奈良県」あおによし/第16回「埼玉県」盆栽ぞめき/第17回「静岡県」のののののの/第18回「群馬県」ふうちゃん/第19回「千葉県」千葉浜/第20回「岩手県」トーブ鉄道の夜/第21回「高知県」がっかり/第22回「香川県」時穴源内(ときあなげんない)/第23回「愛媛県」雑俳21/第24回「岡山県」ピーチ・ガイ/第25回「茨城県」ナンバーワン倶楽部/第26回「福島県」掘り出し物/第27回「三重県」三重プラン/第28回「神奈川県」タワーの嫁取り※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次京都『電脳京都地下企』/大分『日田の関サバ』/東京『パテ久』/愛知『なごやか爺さん』/香川『時穴源内』/奈良『あをによし』/岩手『トーブ鉄道の夜』/福岡『めんたい俥』/静岡『のののののの』/山口『維新穴』
1999 円 (税込 / 送料込)

小学館 小学館DVD BOOK【3980円以上送料無料】桂枝雀名演集 第2シリーズ4/
小学館DVD BOOK 小学館 落語 32P 22cm カツラ シジヤク メイエンシユウ 2-4 シヨウガクカン デイ-ヴイデイ- ブツク サラヤシキ ハチゴロウ ボウズ
3080 円 (税込 / 送料別)

人類学者の落語論/川田順造【3000円以上送料無料】
著者川田順造(著)出版社青土社発売日2020年02月ISBN9784791771301ページ数232Pキーワードじんるいがくしやのらくごろん ジンルイガクシヤノラクゴロン かわだ じゆんぞう カワダ ジユンゾウ9784791771301内容紹介笑う門には福来たる!話芸の真髄に迫る。はなしの演戯性、多彩な身振りと表情、破壊と創造が交錯する伝統芸、ナンセンスと大いなるマンネリズム、抱腹絶倒のカタルシス、洗練された究極の粋など、落語が体現する無限の面白さと可能性とは-。アフリカ無文字社会の「語り」研究の第一人者にして幼少期より絶大の落語愛の著者が、口承文化の核心に迫る。大笑い、泣き笑い、苦笑い、爆笑、哄笑…。何度聴いても、落語が面白いのは何故か。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序-落語についての幾つかのこと/第1部(イモ入り弁当を持って東宝名人会へ通う/現場の人、今村信雄おじさん/四代目小さんの芸にびっくりしたこと、ほか ほか)/第2部(アフリカの落語/日本とモシの『俵薬師』)/第3部 アフリカの夜の話(採取)(“シー、ハー”ウサギ/ウサギに負けた王さま/食べるものを出す鍋 ほか)/付論 思うこと
1980 円 (税込 / 送料別)

前略、高座から-。/柳家三三【1000円以上送料無料】
著者柳家三三(著)出版社三栄発売日2020年12月ISBN9784779642609ページ数159Pキーワードぜんりやくこうざから ゼンリヤクコウザカラ やなぎや さんざ ヤナギヤ サンザ9784779642609内容紹介少年時代の懐かしくもちょっと恥ずかしい思い出、噺家になり小三治師のもとで過ごした下積み時代。そんな中で思わずクスッと笑ってしまうような噺家仲間たちとの愉快な話や旅先での出来事。さらに日常で起きたびっくり仰天なコトまで、普段は語られない落語家・柳家三三の素の姿が赤裸々に綴られた、自身初となるエッセイ集。雑誌『男の隠れ家』の人気連載「前略、高座から?。」が待望の書籍化!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次「みんなの人気者“まっさん”のお話」/「初笑い、新春寄席のウラ側で」/「ゆる~いアイツらに物申す!」/「満開の桜と噺家」/「駆け出し時代、春の日の朝に」/「たった一人の“学校寄席”で…」/「“歯無し家”になりかけて」/「浴衣の“江戸前”な着方」/「私、出演者なのですが…」/「受話器の向こうから…」〔ほか〕
1815 円 (税込 / 送料込)

六代目松鶴逸話 鶴光、何さらしてけつかんねん!/笑福亭鶴光【3000円以上送料無料】
著者笑福亭鶴光(著)出版社飯塚書店発売日2023年01月ISBN9784752260332ページ数233Pキーワードろくだいめしよかくいつわ6だいめ/しよかく/いつわ ロクダイメシヨカクイツワ6ダイメ/シヨカク/イツワ しようふくてい つるこう シヨウフクテイ ツルコウ9784752260332内容紹介古今亭志ん朝、立川談志が鳥肌を立てて聞いた、上方落語伝説の六代目笑福亭松鶴。その豪放磊落な人生を、現在筆頭弟子でラジオパーソナリティーで一世風靡した鶴光が語りつくします。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 三十歳上の師匠に入門(私一人のための高座/通い弟子での修行は約四年間/師匠の初席が「新花月」に格下げ ほか)/第2章 上方落語と江戸落語(上方落語中興の祖とは?/松鶴師匠と米朝師匠/三代目桂春団治師匠は親友 ほか)/第3章 芸人は売れてなんぼ(師匠より売れてはいけない/「破門じゃ!」/負けず嫌いの言い訳 ほか)
1760 円 (税込 / 送料別)

ele‐king books90年代ディスクガイド 邦楽編/松村正人/野田努【1000円以上送料無料】
著者松村正人(編集) 野田努(編集)出版社Pヴァイン発売日2021年06月ISBN9784909483966ページ数191Pキーワードきゆうじゆうねんだいでいすくがいどほうがくへん90 キユウジユウネンダイデイスクガイドホウガクヘン90 まつむら まさと のだ つとむ マツムラ マサト ノダ ツトム9784909483966内容紹介90年代 “和モノ” 再発見!?名盤、隠れ名盤、重要盤、レア盤など650枚を紹介?渋谷系、アシッド・ジャズ、ハウス。テクノ、ヒップホップ、レゲエ、オルタナティヴ、Jポップ、エクスペリメンタル……?若者文化が音楽文化と同義であった時代のCDとレコード?監修:松村正人+野田努執筆:大前至、小川充、河村祐介、吉本秀純、与田太郎、渡辺克己、梶本聡、武田洋、松本章太郎、Alex From Tokyo装画:SK8THING※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
2640 円 (税込 / 送料込)

古典落語知っているようで知らない噺のツボ/柳家花緑/桃月庵白酒/三遊亭兼好【3000円以上送料無料】
著者柳家花緑(著) 桃月庵白酒(著) 三遊亭兼好(著)出版社竹書房発売日2016年03月ISBN9784801906440ページ数255Pキーワードこてんらくごしつているようでしらないはなし コテンラクゴシツテイルヨウデシラナイハナシ やなぎや かろく とうげつあん ヤナギヤ カロク トウゲツアン9784801906440内容紹介『時そば』は、何時?「へっつい」って何ですか?『青菜』のオチがわかる?長屋の“ノリ屋のばばあ”って、何している人?品川に宿場があるのはなぜ?江戸時代に“らくだ”っていたの?知ってればもっと古典落語が面白くなる「噺のツボ」=江戸時代の言葉や歴史的教養を知って、古典落語を心底楽しむ!オチの理由、噺の背景、江戸の常識を知ってから、定番の古典落語を読んで、音声配信を聴く。これを読んで聴けばあなたも、ちょっとした『通』の仲間入り!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 江戸の言葉(『へっつい幽霊』の「へっつい」って何?/『へっつい幽霊』QRコード/『へっつい幽霊』三遊亭兼好 ほか)/第2部 江戸の文化と生活(『時そば』の不思議 時と金の数え方/『時そば』桃月庵白酒/紙屑を買って商売になるの? ほか)/第3部 江戸時代の有名人、ヒーロー、珍獣(大岡越前守、大久保加賀守、細川越中守、いずれもその国にいません/『抜け雀』桃月庵白酒/「ラクダ」が江戸時代にいたのでしょうか? ほか)
1320 円 (税込 / 送料別)

落語百選 春 ワイド版/麻生芳伸【1000円以上送料無料】
著者麻生芳伸(編)出版社筑摩書房発売日2017年03月ISBN9784480017031ページ数374Pキーワードらくごひやくせんはる1らくご/100せんはる1 ラクゴヒヤクセンハル1ラクゴ/100センハル1 あそう よしのぶ アソウ ヨシノブ9784480017031内容紹介古典落語の名作を精選し、季節ごとに分けた「読む」落語シリーズの春篇。「長屋の花見」「湯屋番」「たらちね」ほか春爛漫の25…※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1650 円 (税込 / 送料込)

もう少し浄瑠璃を読もう/橋本治【3000円以上送料無料】
著者橋本治(著)出版社新潮社発売日2019年07月ISBN9784104061167ページ数314Pキーワードもうすこしじようるりおよもう モウスコシジヨウルリオヨモウ はしもと おさむ ハシモト オサム9784104061167内容紹介本気の恋と男伊達、義理人情があふれ出る。日本人よ、浄瑠璃に帰ろう! 男女の恋をテーマとする日本で最初の劇作品『曾根崎心中』、喧嘩っ早いヤンキー達が躍動する『夏祭浪花鑑』、泣くことが許されない男のためのドラマ「熊谷陣屋」-近世という時代が生んだ八つの名作を精読すれば、ぶっ飛んだ設定、複雑なプロットの中に、愛おしい人間達が息づく。最高の案内人が遺した最後の案内書。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次『小栗判官』をご存じですか/『出世景清』という新しい浄瑠璃/恋のはじめの『曾根崎心中』/浪花のヤンキーの『夏祭浪花鑑』/『双蝶々曲輪日記』のヒューマンドラマ/虚もまた実の『摂州合邦辻』/「熊谷陣屋」の『一谷嫩軍記』/不条理が顔を出す『伊賀越道中双六』
1980 円 (税込 / 送料別)

ele‐king books90年代ディスクガイド 邦楽編/松村正人/野田努【3000円以上送料無料】
著者松村正人(編集) 野田努(編集)出版社Pヴァイン発売日2021年06月ISBN9784909483966ページ数191Pキーワードきゆうじゆうねんだいでいすくがいどほうがくへん90 キユウジユウネンダイデイスクガイドホウガクヘン90 まつむら まさと のだ つとむ マツムラ マサト ノダ ツトム9784909483966内容紹介90年代 “和モノ” 再発見!?名盤、隠れ名盤、重要盤、レア盤など650枚を紹介?渋谷系、アシッド・ジャズ、ハウス。テクノ、ヒップホップ、レゲエ、オルタナティヴ、Jポップ、エクスペリメンタル……?若者文化が音楽文化と同義であった時代のCDとレコード?監修:松村正人+野田努執筆:大前至、小川充、河村祐介、吉本秀純、与田太郎、渡辺克己、梶本聡、武田洋、松本章太郎、Alex From Tokyo装画:SK8THING※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
2640 円 (税込 / 送料別)

高田文夫と松村邦洋の東京右側「笑芸」さんぽ/いち・にの・さんぽ会【3000円以上送料無料】
著者いち・にの・さんぽ会(編)出版社講談社発売日2017年11月ISBN9784062206983ページ数125Pキーワードたかだふみおとまつむらくにひろのとうきよう タカダフミオトマツムラクニヒロノトウキヨウ いち/に/の/さんぽかい イチ/ニ/ノ/サンポカイ9784062206983内容紹介2011年、8時間心肺停止となった高田文夫氏。奇跡の生還からリハビリのために、有志が集い翌年より「高田文夫のさんぽ会」がはじまった。さらにマラソン中に心肺停止となった松村邦洋氏も第2回目より参加。二人にちなみ、東京の演芸ゆかりの地を巡りながら、一回一万歩、13時に歩き出して17時に居酒屋にという「粋」な散歩道を紹介する本です。笑って歩いて役に立つ、江戸・東京の粋を堪能する究極の散歩ガイドです。2011年に心不全のために8時間心肺停止となった高田文夫氏。奇跡の生還からリハビリのために、有志が集い2012年より「高田文夫のさんぽ会」がはじまった。さらにマラソン中に心肺停止となった松村邦洋氏も第2回目より参加。二人にちなみ、東京の演芸ゆかりの地を巡りながら歩く散歩コースを、雑誌「散歩の達人」のライターとしても知られる高野ひろし氏が毎回設定し、一回一万歩、13時に歩き出して17時に居酒屋にという「粋」な散歩道を紹介する本です。笑って歩いて、役に立つ、江戸・東京の演芸の粋を堪能する究極の散歩ガイドです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 センセー!まずは試しに歩いてみませんか!?有楽町→日本橋→神田/2 松ちゃんも参戦!銀座から芝神明へ 有楽町→新橋→浜松町/3 江戸歩きの真打・深川。松ちゃん、ここで一句 森下→清澄白河→門前仲町/4 50年ぶりの邂逅。「落語やるなら、ここは見ておかなくちゃ!」入谷→竜泉→三ノ輪/5 名番組復活!?蔵前から大川端、のんびり歩きの思い出さんぽ 蔵前→浅草橋→岩本町/6 目指せ東大!?まさかの「坂」はもうたくさん!本郷、坂の街歩き 春日→菊坂→東大/7 妄想花見!川筋をゆけば、あしたのジョーも笑ってる?本所吾妻橋→山谷堀→吉原/8 芭蕉&曾良!?江戸・東京、隠された歴史街道をゆく 南千住→千住大橋→北千住/9 雨も、猛暑も大丈夫!東京地下の街歩き 日比谷→大手町→東京駅/10 銀座ふたたび!幻の川をたどり、偶然、出逢ったあの人は?銀座→兜町→水天宮
1320 円 (税込 / 送料別)

上方講談という愉しみ 三代目旭堂南陵が守り伝えた話芸の世界へ/なみはや講談協会【1000円以上送料無料】
著者なみはや講談協会(編)出版社寿郎社発売日2024年08月ISBN9784909281623ページ数147Pキーワードかみがたこうだんというたのしみさんだいめきよくどう カミガタコウダントイウタノシミサンダイメキヨクドウ なみはや/こうだん/きようかい ナミハヤ/コウダン/キヨウカイ9784909281623内容紹介東京の寄席ではここのところ講談ブームが続いていますが、大阪の講談はご存じでしょうか? 昭和40年代にたった一人になった大阪の講談師・三代目旭堂南陵(きょくどうなんりょう)がともし続けた上方講談の火が、その弟子と孫弟子たちによって今、まさに燃え上がらんとしています。東京の講談とはビミョーにちがう、笑いあり涙ありサスペンスありのオモシロ話芸「上方講談」--そのブーム到来を予感させる本です。抜き読みの『太平記』『赤穂義士銘々伝』『寛政力士伝』『太閤記』『難波戦記』などのほか旭堂南海による学術的価値が高い「上方講談の来歴」も収録。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1540 円 (税込 / 送料込)

師匠、五代目文枝へ/桂三枝【3000円以上送料無料】
著者桂三枝(著)出版社ヨシモトブックス発売日2012年03月ISBN9784847090578ページ数317Pキーワードししようごだいめぶんしえ シシヨウゴダイメブンシエ かつら さんし カツラ サンシ9784847090578内容紹介桂三枝が19人の兄弟弟子と語り合う師匠とのオモロい日々。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次桂きん枝/桂文太/桂小軽/桂文福/桂文喬/桂文也/桂小枝/桂枝女太/桂枝光/桂あやめ〔ほか〕
3142 円 (税込 / 送料込)

淡交新書昭和の落語名人列伝/今岡謙太郎/執筆中川桂/執筆宮信明【1000円以上送料無料】
著者今岡謙太郎(監修) 執筆中川桂(監修) 執筆宮信明(執筆)出版社淡交社発売日2019年07月ISBN9784473042880ページ数327Pキーワードしようわのらくごめいじんれつでんたんこうしんしよ シヨウワノラクゴメイジンレツデンタンコウシンシヨ いまおか けんたろう なかがわ イマオカ ケンタロウ ナカガワ9784473042880内容紹介〈激動の昭和時代、落語界を盛り上げた東西の落語家33人を語る〉〈庶民の娯楽・落語の大転換期に活躍した名人の足跡から昭和の時代をひもとく〉淡交新書・古典芸能シリーズとして、『昭和の歌舞伎 名優列伝』『昭和の能楽 名人列伝』に列する1冊。大衆を魅了する話芸として江戸時代に成立した落語。落語は上方と江戸で独自の歴史を重ね、近代に至った今日もスタイルのちがう笑いを届けています。本書では、上方と江戸では笑いの質、噺家の立ち位置の違いをよく知る著者のもと、激動の昭和の時代を駆け抜けた東西を代表する噺家を取り上げてそれぞれの生涯と落語の特徴を浮き彫りにしながら構成。そこから、昭和の落語界の全容を見据えます。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次プロローグ 昭和落語界の展開/第1章 江戸(東京)の落語界(諸派乱立から二大協会へ/戦後落語界の大看板、ホール落語の時代/まだいる江戸落語の名人たち)/第2章 上方(関西)の落語界(漫才旋風の中で/上方落語復興の悲願/復興から隆盛へ)/結び 平成の落語界
1430 円 (税込 / 送料込)

ギリヤーク尼ケ崎 「鬼の踊り」から「祈りの踊り」へ/ギリヤーク尼ケ崎/植村佳弘/南達雄【1000円以上送料無料】
著者ギリヤーク尼ケ崎(著) 植村佳弘(ほか写真) 南達雄(ほか写真)出版社北海道新聞社発売日2016年07月ISBN9784894538368ページ数167Pキーワードぎりやーくあまがさきおにのおどりからいのり ギリヤークアマガサキオニノオドリカライノリ ぎりや-く あまがさき うえむ ギリヤ-ク アマガサキ ウエム9784894538368内容紹介日本のみならず、世界の街頭で踊り続けてきた伝説の大道芸人、ギリヤーク尼ヶ崎。人生の哀歓が凝縮された創作舞踊「鬼の踊り」から、大震災の犠牲者へ鎮魂を捧げた「祈りの踊り」まで、芸歴50年を迎えるギリヤーク尼ヶ崎の魂の叫びを200枚の写真が伝える。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次プロローグ 風は知っている(植村佳弘)/第1章 舞台は街頭-僕の大道芸は気の踊り。自分を奮い立たせないとダメなんです。/第2章 生きてきた証-人はどこから来て、どこへ消えて行くのだろう。/第3章 路上に舞う-通りがかりの人相手の大道芸は一期一会。だからいい加減なことはできません。/第4章 気仙沼の祈り-数珠を振り回し、がれきの間を走り抜け、水たまりの中を転げ回った。泣けて、泣けて、泣けて。/エピローグ 独り、街頭で踊ってきました(ギリヤーク尼ヶ崎)
3300 円 (税込 / 送料込)

文楽をゆく/吉田玉男/青木信二【1000円以上送料無料】
著者吉田玉男(著) 青木信二(写真)出版社小学館発売日2015年04月ISBN9784093108317ページ数95Pキーワードぶんらくおゆく ブンラクオユク よしだ たまお あおき しんじ ヨシダ タマオ アオキ シンジ9784093108317内容紹介祝・襲名記念 「わしが男やから女とつけるからな」 文楽人形遣いの最高の名人と称された故・初代吉田玉男師匠に入門したひとりの少年は、吉田玉女(たまめ)という名前をいただきました。それから40年以上にわたり師匠の元で修行をし、薫陶を受けた玉女さんがいよいよ師匠の名前を二代目として襲名します。 文楽の襲名はどのようなものか? 襲名狂言の「熊谷陣屋」のみどころは? そしてどのような修行を経て現在にいたるのか……、二代目吉田玉男さんの魅力を余すところなく伝えます。 また実力イケメン揃いの二代目玉男一門紹介や、文楽を支える現代の大坂だんな衆インタビュー、大坂名店紹介などバラエティに富んだ今までにない文楽の世界をご紹介します。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次古典を生きる身体-二代目吉田玉男(内山美樹子)/人形浄瑠璃文楽吉田玉女改め二代目吉田玉男襲名披露/特別対談 二代目としての決意(二代目玉男×森西真弓)/首‐かしら‐で見る二代目吉田玉男の芸/二代目吉田玉男一門/文楽舞台裏/NPO文楽座/上方文化を支える現代の旦那衆/劇場案内
1760 円 (税込 / 送料込)

落語CDCD 桂文我上方落語全集 6 上/桂【1000円以上送料無料】
著者桂(文)出版社パンローリング発売日2022年10月ISBN9784775952399キーワードしーでいーかつらぶんがかみがたらくごぜんしゆう6 シーデイーカツラブンガカミガタラクゴゼンシユウ6 かつら ぶんが カツラ ブンガ9784775952399
1980 円 (税込 / 送料込)

落語修業時代/湯島de落語の会【1000円以上送料無料】
著者湯島de落語の会(編)出版社山川出版社発売日2017年06月ISBN9784634180031ページ数143Pキーワードらくごしゆぎようじだい ラクゴシユギヨウジダイ ゆしま/で/らくご/の/かい ユシマ/デ/ラクゴ/ノ/カイ9784634180031内容紹介若手落語家にスポットを当て新しい落語の時代の胎動を紹介。インタビュー他、「落語のなぜ」から昭和の名人の逸話まで。CD付。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 落語の基礎知識(落語四〇〇年の歴史/落語家への道)/第2章 二ツ目登場(入船亭小辰/桂三木男 ほか)/第3章 私の修業時代(春風亭一之輔/隅田川馬石 ほか)/第4章 落語をもっと、もっと楽しむ(江戸落語と上方落語/古典落語と新作落語 ほか)
1760 円 (税込 / 送料込)

どこからお話ししましょうか 柳家小三治自伝/柳家小三治【1000円以上送料無料】
著者柳家小三治(著)出版社岩波書店発売日2019年12月ISBN9784000613798ページ数209Pキーワードどこからおはなししましようかやなぎやこさんじじでん ドコカラオハナシシマシヨウカヤナギヤコサンジジデン やなぎや こさんじ ヤナギヤ コサンジ9784000613798内容紹介円熟の古典落語,軽妙なマクラで,聴くものを魅了してやまない噺家・柳家小三治.本書では,生い立ち,初恋,入門,修業時代,落語論から,バイク,クラシック音楽,俳句,忘れじの人々まで,すべてをたっぷり語り下ろす.独特の語り口もそのままに,まさに読む独演会.芸と人生に対する真摯な姿勢が,初めて明らかに.※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次父と母のこと/野菊の如き君なりき/落語と出会う/しろうと寄席/小さん師匠に入門/私の北海道/真打昇進/うまくやってどうする?/東京やなぎ句会-小沢昭一さんと入船亭扇橋さん/生き方を変えたバイク/落語研究会/談志さんと志ん朝さん/会長、国法、そして大手術/『青菜』と『厩火事』/弟子たち
1650 円 (税込 / 送料込)

立川こしら “まくら”で知る落語家の華麗なるITライフ/立川こしら/十郎ザエモン【1000円以上送料無料】
著者立川こしら(著) 十郎ザエモン(構成)出版社竹書房発売日2023年05月ISBN9784801935204ページ数255Pキーワードたてかわこしらまくらでしるらくごかの タテカワコシラマクラデシルラクゴカノ たてかわ こしら じゆうろうざ タテカワ コシラ ジユウロウザ9784801935204内容紹介型破りの生き方と芸風で人気を高めている落語立川流真打・立川こしらは、メディアで人気の立川志らくの弟子の前座時代からネットを駆使して副業をこなし、落語会の集客や集金に知恵を絞ってきました。ITを駆使して究極のミニマニストとして生きる立川こしらの“まくら”から、爆笑のIT漫談を活字としてお届けします。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次ネットさえあれば、無敵/バルセロナで、ポケモンゲットだぜ!/師匠へのお歳暮は、ビットコイン/出囃子は、T・K作!/破門されるのが一番怖い/『寝床』を実践する/沖縄の事故物件ホテル/オーストラリア公演の宿/こしら、海外留外へ!?/高校生へ、贈る言葉〔ほか〕
1870 円 (税込 / 送料込)

日本奇術文化史/河合勝/長野栄俊/日本奇術協会『日本奇術文化史』編集委員会【3000円以上送料無料】
著者河合勝(著) 長野栄俊(著) 日本奇術協会『日本奇術文化史』編集委員会(編集)出版社東京堂出版発売日2017年02月ISBN9784490209570ページ数414Pキーワードにほんきじゆつぶんかし ニホンキジユツブンカシ かわい まさる ながの えいし カワイ マサル ナガノ エイシ9784490209570内容紹介日本の伝統的な奇術の歴史、およびその演目を図説とともに解説した貴重な一冊※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
13200 円 (税込 / 送料込)

本日の高座 演芸写真家が見つめる現在と未来/橘蓮二【3000円以上送料無料】
著者橘蓮二(著)出版社講談社発売日2018年05月ISBN9784065119938ページ数253Pキーワードほんじつのこうざえんげいしやしんかがみつめる ホンジツノコウザエンゲイシヤシンカガミツメル たちばな れんじ タチバナ レンジ9784065119938内容紹介【本書に登場する芸人さんたち】柳家三三/神田松之丞/柳家権太楼/柳家さん喬/三遊亭兼好/入船亭扇辰/古今亭菊之丞/立川生志/隅田川馬石/橘家文蔵/橘家圓太郎/三遊亭遊雀/古今亭文菊/春風亭柳朝/桃月庵白酒/三遊亭萬橘/笑福亭鶴瓶/寒空はだか/松元ヒロ/清水宏/五街道雲助/柳亭市馬/瀧川鯉昇/春風亭一朝/神田松鯉/柳家小満ん/立川談四楼/春風亭昇太/遠峰あこ/柳家小菊/立花家橘之助/春野恵子(曲師 一風亭初月)/玉川奈々福(曲師 沢村豊子)/鏡味味千代/江戸家まねき猫/神田鯉栄/神田阿久鯉/立川志の輔/桂春蝶/桂吉弥/桂かい枝/桂雀々/桂文珍/立川志らく/玉置宏/立川晴の輔/立川志の八/立川志の春/立川志のぽん/立川志の太郎/立川志の麿/立川志の大/立川志の彦/玉川太福(曲師 玉川みね子)/だるま食堂/山本光洋/加納真実/米粒写経/木村万里/桂歌丸/三遊亭白鳥/春風亭百栄/三遊亭天どん/林家きく麿/立川こしら/春風亭昇々/三遊亭粋歌/瀧川鯉八/立川吉笑/春風亭一之輔/立川談笑/三遊亭小遊三/三遊亭円楽/林家彦いち/柳家喬太郎/鏡味仙三郎/林家正楽/ボンボンブラザース/ロケット団/鏡味正二郎/東京ボーイズ/宮田陽・昇/林家二楽/三増紋之助/柳家小三治/鈴々舎馬るこ/柳家小八/桂三木助/柳亭こみち/古今亭志ん五/柳家さん若/古今亭駒次/柳家花ん謝/神田蘭/桂夏丸/柳亭小痴楽/柳亭市童/春風亭昇也/春風亭正太郎/国本はる乃/柳家小んぶ/桂三度/柳家わさび/桂宮治/柳家小はぜ/三遊亭伊織/立川談吉/入船亭小辰/春風亭昇羊/春風亭一蔵/立川こはる/立川笑二/柳家緑太/桂鷹治/古今亭志ん吉/雷門音助/桂三四郎/三遊亭歌太郎/昔昔亭A太郎/春風亭ぴっかり☆/立川寸志/柳亭市楽/柳亭市弥/柳亭市江/林家扇/林家つる子/三遊亭楽大/入船辰乃助/三遊亭わん丈/柳家小もん/桃月庵こはく/春風亭一花/三遊亭まん坊/橘家かな文/春風亭きいち/立川かしめ/桃月庵ひしもち/春風亭昇市/三遊亭じゃんけん/三遊亭あおもり/柳家寿伴/三遊亭ぐんま※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次噺家の仕事、写真家の仕事/奇跡の男/両雄の楽屋/間がいい人は間に合う人/自開症の人/謙虚を助け不遜を挫く/感心ではなく感動/逆説のスター/声の色合い、技の彩り/アウェー・アンド・アウェー/上方落語が描くもの/誰が為に生きる/受け継ぐ想い/落語に宿る生命力/新作落語の旗手たち/優しさのゆくえ/存在しない“隠れた天才”/出会いはなにかの加減/あとがきという始まり
1760 円 (税込 / 送料別)

小学館DVD BOOK桂枝雀名演集 4【1000円以上送料無料】
出版社小学館発売日2013年03月ISBN9784094804645ページ数32Pキーワードかつらしじやくめいえんしゆう4しようがくかんでいー カツラシジヤクメイエンシユウ4シヨウガクカンデイー9784094804645内容紹介上方を代表する落語2席がいよいよ登場! 朝日放送「枝雀寄席」で放映されてから一度も公開されなかった高座が、「カムバック枝雀」としてビデオ独演会で大盛況を博したのが平成23年。それまで長い間封印されていた、この素晴らしい高座を是非多くのファンに、という思いでDVD化されたのが今回の全5巻10席(月イチ刊行)です。 12月末に発売された第1巻(『代書』『つぼ算』)は既に三刷、第2巻(『一人酒盛』『どうらんの幸助』)も発売即重版と大好評! 枝雀人気、未だ健在!です。 枝雀の十八番・上方落語2席が収録された第3巻(『宿替え』『こぶ弁慶』)に続く第4巻は『鷺とり』と『崇徳院』。 『鷺とり』は江戸時代の笑話本の一編を原話とする上方落語で、枝雀オリジナルのサゲにも注目。『崇徳院』も元々上方落語で、30分を超える大ネタです。 書籍には、誰よりも枝雀をよく知る落語作家・小佐田定雄氏の高座評、演目速記、そして「枝雀と私」には、枝雀をこの上なく尊敬し、生前交流も深かった柳家権太楼師匠が寄稿。この一冊で、枝雀の上方落語をたっぷり、ご堪能ください。 【編集担当からのおすすめ情報】 「崇徳院」は、百人一首や茶道具が登場する、落語には珍しい風雅な恋物語ながら、扇子や手ぬぐいも大活躍、アクションシーンもたっぷり堪能出来る、枝雀の芸の力に見惚れる一席。「鷺とり」は、大阪ならではの言葉遊び「ニワカ」=ダジャレが楽しい、小米時代からの十八番。上方落語にあまり接してこなかった落語ファンでもはまること間違いなしの2席です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
3080 円 (税込 / 送料込)

からぬけ落語用語事典 落語の「なぜ?」がたちまち分かる/本田久作【3000円以上送料無料】
著者本田久作(著)出版社パイインターナショナル発売日2018年09月ISBN9784756249982ページ数319Pキーワードからぬけらくごようごじてんらくごのなぜ カラヌケラクゴヨウゴジテンラクゴノナゼ ほんだ きゆうさく ホンダ キユウサク9784756249982内容紹介落語に出てくる、難しい言葉が即分かる!すごい事典。言い立てに出てくる言葉もすぐ引ける!「からぬけ」って、なんだったけ?分からなかったら、購入をおすすめします。落語の噺に出てくる江戸ことば、大坂ことば、人やものの名前・地名・言い立て、さらには落語独特のいいまわしや、登場する人物までを50音順で解説している、はじめての用語事典です。分かりにくい用語にはイラストを掲載し、寄席用語は別立てで解説。掲載用語は2200語以上あり、演目名からも用語を調べられる索引がついた、落語ファン必携の用語辞書です。火の玉食うって何??『明烏』の若旦那は、火の玉を食っていた!? →ひのたまくう【火の玉食う】→そどく【素読】落語を聴いて「あの噺に出てくる、あれって何?」「落語ならではの言い方なの?」「言葉がよく分からない」……など、初心者には、難しい落語の疑問を解決してくれる、うれしい事典。熟練者にとっては、用語解説を読むことで知っていたつもりが解消できる、目からウロコの事典です。いつでもどこでもさっと事典を引いて、落語の「なぞ」を解くことができます。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1650 円 (税込 / 送料別)

ウチの師匠がつまらない/錦笑亭満堂【1000円以上送料無料】
著者錦笑亭満堂(著)出版社パルコエンタテインメント事業部発売日2024年02月ISBN9784865064438ページ数199Pキーワードうちのししようがつまらない ウチノシシヨウガツマラナイ きんしようてい まんどう キンシヨウテイ マンドウ9784865064438内容紹介縁あって弟子入りしたのは、ピンクの好楽。落語界期待の新星、初のエッセイ集。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 末高斗夢の誕生(バラエティにかじりついていた幼少期/芸人になると心に決めた20代 ほか)/2章 落語家としてのスタート(春風亭小朝師匠に弟子入り志願/すぐに投げ出した理由は面倒だから ほか)/3章 師匠との毎日(おでんを持たされ飛行機に/師匠よりも笑いを取って怒られる ほか)/4章 そして真打になる(サプライズ記者会見/新しい名前を待ちわびて ほか)/5章 やっぱり師匠はつまらない(今日も師匠は優しい/酔っ払うとときどきいいことを言う ほか)
1870 円 (税込 / 送料込)

好楽日和。/三遊亭好楽【1000円以上送料無料】
著者三遊亭好楽(著)出版社晶文社発売日2012年11月ISBN9784794967909ページ数222Pキーワードこうらくびより コウラクビヨリ さんゆうてい こうらく サンユウテイ コウラク9784794967909目次第1章 今日もにぎやか笑点メンバー(笑点のすごい仲間たち/大人気長寿番組・笑点の秘密)/第2章 落語好きが高じて落語家へ(落語大好きなガキ大将/落語家への第一歩、名人に弟子入り ほか)/第3章 人生にはいつも笑いと落語あり(ひょんなことからした結婚/我が家はいつもにぎやかな落語家一家 ほか)/第4章 好楽・王楽親子対談(うちは貧乏なんだ、と気づいた小学校時代/ろくに話もできなかった頃 ほか)
1870 円 (税込 / 送料込)