「エンターテインメント > 演芸」の商品をご紹介します。

NHKテキスト NHK趣味どきっ!ニッポンを楽しむ!春風亭一之輔の江戸落語入門/春風亭一之輔/日本放送協会/NHK出版【3000円以上送料無料】
著者春風亭一之輔(講師) 日本放送協会(編集) NHK出版(編集)出版社NHK出版発売日2024年09月ISBN9784142288762ページ数127Pキーワードにつぽんおたのしむしゆんぷうていいちのすけのえど ニツポンオタノシムシユンプウテイイチノスケノエド しゆんぷうてい いちのすけ に シユンプウテイ イチノスケ ニ9784142288762内容紹介人気落語家・春風亭一之輔の初心者向けの江戸落語入門!みなさん、「落語」ってどんなイメージを持っていますか? 落語は江戸時代から続く日本の伝統芸能ですが、その歴史の長さや一人話芸のスタイルから何となく難しそうに感じる人も多いかもしれません。でも元々落語は、大衆向けのエンターテインメント。庶民の暮らしを題材に、笑いあり涙あり、知れば知るほど楽しめるのが落語なのです。今回の「春風亭一之輔の初心者のための江戸落語入門」は、落語知識ゼロの初心者に向けた「世界一ハードルが低い落語」。まずは、落語の構成「マクラ」「本編」「サゲ(落ち)」の説明から。そして、定番の滑稽噺や人情噺はもちろん、グルメや恋バナ、ホラーなどさまざまなジャンルの噺を解説します。さらに、落語にまつわるうんちくや江戸の歴史や文化などの知識も満載。ぜひとも、落語に足を運んでほしいから、寄席についての説明も充実しています。はじめに落語の歴史(上方落語と江戸落語、古典落語と新作落語など)寄席の紹介(舞台、開演の流れ、落語の内容など)落語家への道のり第一日目 [愛すべきダメ主人公の噺] 与太郎「道具屋」、粗忽者「粗忽の釘」など第二日目 [粋に生きる! 江戸っ子の噺] 「大工調べ」「三方一両損」など第三日目 [食欲そそる! おいしい噺] 「時そば」「目黒のさんま」など第四日目 [強くてしたたか 女性の噺] 「紙入れ」「品川心中」など第五日目 [江戸のエンタメ! 庶民の娯楽(仮)] 「長屋の花見」「七段目」など(仮)第六日目 [人情噺で笑って泣こう!(仮)] 「芝浜」「文七元結」など(仮)第七日目 [あなたの知らない? 世にも奇妙な噺(仮)] 「牡丹燈籠」「死神」など(仮)第八日目 未定落語の系譜(流派)近代落語の幕開け落語Q&A※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1320 円 (税込 / 送料別)

岩波書店【送料無料】円朝全集 第1巻/〔三遊亭円朝/述〕 倉田喜弘/編集 清水康行/編集 十川信介/編集 延広真治/編集 清水康行/校注 佐藤かつら/校注 横山泰子/校注
岩波書店 613P 22cm エンチヨウ ゼンシユウ 1 サンユウテイ,エンチヨウ クラタ,ヨシヒロ シミズ,ヤスユキ トガワ,シンスケ ノブヒロ,シンジ シミズ,ヤスユキ サトウ,カツラ ヨコヤマ,ヤスコ
9240 円 (税込 / 送料別)

TOKYO NEWS MOOK 通巻419号NHK木曜時代劇「銀二貫」ガイドブック【1000円以上送料無料】
出版社東京ニュース通信社発売日2014年04月ISBN9784863363922ページ数111Pキーワードえぬえいちけーもくようじだいげきぎんにかんがいどぶ エヌエイチケーモクヨウジダイゲキギンニカンガイドブ9784863363922
1100 円 (税込 / 送料込)
![【中古】 志ん生のいる風景 / 矢野 誠一 / 青蛙房 [ペーパーバック]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](/common/rasp2/image/dummy/item.gif)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 志ん生のいる風景 / 矢野 誠一 / 青蛙房 [ペーパーバック]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:矢野 誠一出版社:青蛙房サイズ:ペーパーバックISBN-10:4790502708ISBN-13:9784790502708■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 出荷まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
335 円 (税込 / 送料別)

生らくごのススメ! 東京版/広瀬和生【1000円以上送料無料】
著者広瀬和生(ほか執筆)出版社小学館クリエイティブ発売日2021年02月ISBN9784778035631ページ数159Pキーワードなまらくごのすすめとうきようばん ナマラクゴノススメトウキヨウバン ひろせ かずお ヒロセ カズオ9784778035631内容紹介落語は生の高座がいちばん面白い! 動画でも定額配信サービスでも、昭和の名人から平成の人気者まで多様な落語がいつでもどこでも聴ける時代になりました。それでも落語はライブで聴いてみたい--そんなときに、誰の高座を、どこで聴けばいいのか--。リアルな落語評論で平成落語ブームの案内役となった広瀬和生氏、25年にわたり高座を見つめ続けてきた演芸写真家の橘蓮二氏、日本で唯一の演芸専門誌『東京かわら版』編集人の佐藤友美氏、らくごカフェ主宰の青木伸広氏、「渋谷らくご」キュレーター・サンキュータツオ氏など落語を愛する8人に、落語家の魅力、落語という芸能の魅力を語ってもらいました。臨場感あふれる落語高座の写真満載で、今すぐ落語を聴きに出かけたくなるそんな一冊です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 まずは聴いてほしい現代の落語(柳家さん喬/五街道雲助/柳家権太楼/柳亭市馬/瀧川鯉昇/三遊亭兼好/立川志らく/林家たい平/三遊亭白鳥/林家彦いち ほか)/2章 落語の愉しみ方
1870 円 (税込 / 送料込)

令和版現代落語論 私を落語に連れてって/立川談笑【1000円以上送料無料】
著者立川談笑(著)出版社ひろのぶと発売日2023年11月ISBN9784801492639ページ数255Pキーワードれいわばんげんだいらくごろんわたくしおらくごに レイワバンゲンダイラクゴロンワタクシオラクゴニ たてかわ だんしよう タテカワ ダンシヨウ9784801492639内容紹介★中江有里とのロング対談収録!落語は生きづらさを乗り越える「フィクションへの窓口」★各界著名人からの推薦コメント、続々!立川志らく「談笑はこの落語論を談志に読ませる為に書いている」茂木健一郎(脳科学者)立川談志の真髄を受け継ぎ、発展させる。斬新で、愛が深い、目からウロコの現代落語論。塙宣之(ナイツ)この人に会いたくなる理由が、この一冊に詰まってた。土屋伸之(ナイツ)談笑師匠は、本気だ。***「立川流四天王」の一人、改作の達人・立川談笑が書き下ろす「落語家による落語入門」の決定版!家元・立川談志の名著『現代落語論』の令和版ともいうべき一冊。これから落語に親しみたい人にももっと深く落語を楽しみたい人にも落語を通して軽快にやさしく時代と人を読み解きます。さらに、本書のためだけに立川談笑の高座を特別収録!本で紹介される改作落語の演目がQRコードから動画で視聴できます。***【目次】落語のはじめに一問一答 ~落語って、誤解されている?~【第一章】落語って、なんなんだろう?法学部から落語の世界へ ~私が落語家になった理由~落語をエンタメ視点で見る・大衆芸能としての落語・落語は直接体験・落語は双方向(クロストーク)・落語家は美容師と似ている?!・お笑いと、落語・寄席という名の「城」落語は心のデトックス・落語は簡便なエンタテインメント・娯楽は不要不急なのか?・落語はダメな私たちを肯定してくれる落語を歴史視点で見る・落語以前にさかのぼる・落語の発生から成立・寄席の繁栄と、競争の始まり時代の変化とともにある落語・激変の十年・女性の進出・落語とコンプライアンス・落語家の業界内・落語の柔軟性・新作落語の存在感・マクラの登場・変わらないもの。「江戸の風」の正体【第二章】談笑はこう変える! ~改作解説9選~『饅頭怖い』(『饅頭とか怖い』)『長短』『壺算』(『テレビ算』)『金明竹』『文七元結』『芝浜』『子別れ』(『子別れ 昭和篇』)『浜野矩随(のりゆき)』『居残り佐平次』【対談】立川談笑×中江有里落語は生きづらさを乗り越える「フィクションへの窓口」むすびに参考文献※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 落語って、なんなんだろう?(法学部から落語の世界へ-私が落語家になった理由/落語をエンタメ視点で見る/落語は心のデトックス/落語を歴史視点で見る/時代の変化とともにある落語)/第2章 談笑はこう変える!~改作解説9選~(饅頭怖い/長短/壺算/金明竹/文七元結/芝浜/子別れ/浜野矩隨/居残り佐平次)/“対談”立川談笑×中江有里-落語は生きづらさを乗り越える「フィクションへの窓口」
2420 円 (税込 / 送料込)

柳家花緑都道府県落語自薦集/藤井青銅/柳家花緑/・脚色・自薦十郎ザエモン【1000円以上送料無料】
著者藤井青銅(著) 柳家花緑(口演) ・脚色・自薦十郎ザエモン(構成)出版社竹書房発売日2024年09月ISBN9784801941069ページ数255Pキーワードやなぎやかろくとどうふけんらくごじせんしゆう ヤナギヤカロクトドウフケンラクゴジセンシユウ ふじい せいどう やなぎや か フジイ セイドウ ヤナギヤ カ9784801941069内容紹介人気落語家の柳家花緑と、人気放送作家の藤井青銅が、D&DEPARTMENT PROJECTの協力を受けて、47都道府県の特徴や県民性をテーマに落語化するd47都道府県プロジェクト!2013年からスタートした本プロジェクトは、現在28カ所の落語化を行い、本書は柳家花緑自薦の落語を選りすぐったベスト版です!☆都道府県落語 2024年2月2日現在 発表済み落語第1回 「東京都」パテ久/第2回 「山口県」維新穴/第3回 「沖縄県] 美ら海ちょーでー/4回 「山梨県」ほうとう息子/第5回 「富山県」結魂丹(けっこんたん)/第6回 「佐賀県」皿美人/第7回 「福岡県」めんたい俥/第8回 「鹿児島県」うさいごう/第9回 「山形県」おしんの夢(仮)/第10回「大分県」日田の関サバ/第11回 「京都府」電脳京都地下企(サイバーきょうと・ちかのくわだて)/第12回「滋賀県」湖魚姫(こぎょひめ)/第13回「岐阜県」千両和紙/第14回「愛知県」なごやか爺さん/第15回「奈良県」あおによし/第16回「埼玉県」盆栽ぞめき/第17回「静岡県」のののののの/第18回「群馬県」ふうちゃん/第19回「千葉県」千葉浜/第20回「岩手県」トーブ鉄道の夜/第21回「高知県」がっかり/第22回「香川県」時穴源内(ときあなげんない)/第23回「愛媛県」雑俳21/第24回「岡山県」ピーチ・ガイ/第25回「茨城県」ナンバーワン倶楽部/第26回「福島県」掘り出し物/第27回「三重県」三重プラン/第28回「神奈川県」タワーの嫁取り※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次京都『電脳京都地下企』/大分『日田の関サバ』/東京『パテ久』/愛知『なごやか爺さん』/香川『時穴源内』/奈良『あをによし』/岩手『トーブ鉄道の夜』/福岡『めんたい俥』/静岡『のののののの』/山口『維新穴』
1999 円 (税込 / 送料込)

小学館 小学館DVD BOOK【3980円以上送料無料】桂枝雀名演集 第2シリーズ4/
小学館DVD BOOK 小学館 落語 32P 22cm カツラ シジヤク メイエンシユウ 2-4 シヨウガクカン デイ-ヴイデイ- ブツク サラヤシキ ハチゴロウ ボウズ
3080 円 (税込 / 送料別)

人類学者の落語論/川田順造【3000円以上送料無料】
著者川田順造(著)出版社青土社発売日2020年02月ISBN9784791771301ページ数232Pキーワードじんるいがくしやのらくごろん ジンルイガクシヤノラクゴロン かわだ じゆんぞう カワダ ジユンゾウ9784791771301内容紹介笑う門には福来たる!話芸の真髄に迫る。はなしの演戯性、多彩な身振りと表情、破壊と創造が交錯する伝統芸、ナンセンスと大いなるマンネリズム、抱腹絶倒のカタルシス、洗練された究極の粋など、落語が体現する無限の面白さと可能性とは-。アフリカ無文字社会の「語り」研究の第一人者にして幼少期より絶大の落語愛の著者が、口承文化の核心に迫る。大笑い、泣き笑い、苦笑い、爆笑、哄笑…。何度聴いても、落語が面白いのは何故か。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序-落語についての幾つかのこと/第1部(イモ入り弁当を持って東宝名人会へ通う/現場の人、今村信雄おじさん/四代目小さんの芸にびっくりしたこと、ほか ほか)/第2部(アフリカの落語/日本とモシの『俵薬師』)/第3部 アフリカの夜の話(採取)(“シー、ハー”ウサギ/ウサギに負けた王さま/食べるものを出す鍋 ほか)/付論 思うこと
1980 円 (税込 / 送料別)

色気も濃すぎちゃ野暮でげす/扇よし和【1000円以上送料無料】
著者扇よし和(著)出版社晶文社発売日2012年11月ISBN9784794967893ページ数174Pキーワードいろけもこすぎちややぼでげす イロケモコスギチヤヤボデゲス おうぎ よしかず オウギ ヨシカズ9784794967893目次小唄とは/小唄の味/小唄の起源と歴史/三味線/唄と三味線のお稽古/礼節を守る/修行を積む/艶な小唄美人/明日の健康 今日の小唄/小唄ダイエット法〔ほか〕
1980 円 (税込 / 送料込)

明治維新と噺家たち 江戸から東京への変転の中で/柏木新【1000円以上送料無料】
著者柏木新(著)出版社本の泉社発売日2022年02月ISBN9784780718362ページ数247Pキーワードめいじいしんとはなしかたちえどからとうきよう メイジイシントハナシカタチエドカラトウキヨウ かしわぎ しん カシワギ シン9784780718362内容紹介幕末から明治にいたる激動の時代、都々一坊扇歌の風刺にはじまって、三遊亭圓朝・柳亭燕枝ら噺家たちはその真価を発揮し、つぎつぎに新作を世に送り出す。初の女性落語家・若柳燕嬢も登場し、新しい落語世界が生まれていった。このとき、自由民権運動との関わりや、漱石・子規ら文人との交流など、さまざまなエピソードにうかがえる噺家たちの矜持、見識を見逃してはならない。著者いわく「明治時代の歴史を紐どくと昭和の時代が見えてくる」「落語の変化・発展は、その時代の社会・政治と無関係ではない」。近代落語の変遷を知ることで、落語の世界がいよいよ味わい深くなると実感させる好著。巻末に当時フランス領事館の一等書記官だったジュール・アダンが著した『日本の噺家』を訳載(全文訳は本邦初)。~~~~~円朝はなぜ鳴物入り道具話を奪われたのか、名作「怪談牡丹灯籠」を生み出す?末など、興味深い話が満載。巻末に、当時フランス領事館の一等書記官だったジュール・アダンが著した『日本の噺家』(ちりめん本)を訳載。~~~~~《帯文(表)》幕末の都々逸坊扇歌から圓朝と燕枝、初の女性落語家・若柳燕嬢……自由民権運動や漱石、子規ら文人との関わり近代落語の変遷を知ると今の落語がもっと面白くなる巻末に当時フランス領事館の一等書記官だったジュール・アダン著『日本の噺家』 (初版、フランス語版)を訳載(本邦初)。《帯文(裏)》 日本には役者の他に、非常に注目すべき、じつに興味深い芸術家の範疇が存在します。私はその日本のおける公衆の前での語り部について話したいと思います。 その芸術家たちは「噺家」と呼ばれており、東京各地にある500~1000人を収容できる大部屋の寄席(最新の統計では二四三ヵ所)で演じています。(略) 寄席は日本人の生活のなかで大きな位置を占めています、五銭か六銭そこらの手ごろな料金で一晩楽しめにることに惹かれて、家族連れで頻繁に訪れます。(ジュール・アダン『日本の噺家』より)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 幕末の激動のなかで/第2章 圓朝と燕枝-江戸落語の大成と近代化/第3章 近代化のなかでの翻案物の登場/第4章 明治時代の取締りと実録物の誕生/第5章 自由民権運動と講談・落語/第6章 寄席の聴衆層の変化と滑稽噺の発展/第7章 「改良落語」の動きを見る/第8章 女性の落語家第一号-若柳燕嬢/第9章 フランス人が書いた噺家・寄席の案内書/第10章 子規・漱石など明治の文人と落語/第11章 日清・日露戦争と落語・講談などの世界
1999 円 (税込 / 送料込)

女と男の恋する日本史講談/神田蘭【1000円以上送料無料】
著者神田蘭(著)出版社辰巳出版発売日2021年08月ISBN9784777827763ページ数263Pキーワードおんなとおとこのこいするにほんしこうだん オンナトオトコノコイスルニホンシコウダン かんだ らん カンダ ラン9784777827763内容紹介恋愛を語らせたらNo.1の講談師・神田蘭が額田王、愛姫、お楽の方、伊藤梅子など「自分らしく恋をし、自分らしく生きた歴史上のヒロインたちの人生」を創作講談で描いた意欲作になります。笑いあり、涙ありの超濃密な13席をご堪能ください!!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 飛鳥~鎌倉時代(額田王-飛鳥に生きた恋多き歌姫/常盤御前-国のトップたちに愛された美女/北条政子-情が深い日本三大悪女!? ほか)/第2章 戦国~江戸時代(彦鶴姫-夫からも領民からも愛された国母/小松姫-天下一のじゃじゃ馬姫/愛姫-独眼竜を支えたパートナー ほか)/第3章 明治~昭和時代・番外編(伊藤梅子-日本初のファーストレディ/樋口一葉-女流作家のパイオニア/川上貞奴-日本の女優第一号 ほか)
1540 円 (税込 / 送料込)

流されて円楽に流れつくか圓生に/六代目三遊亭円楽【3000円以上送料無料】
著者六代目三遊亭円楽(著)出版社竹書房発売日2019年11月ISBN9784801920392ページ数255Pキーワードながされてえんらくにながれつくかえんしように ナガサレテエンラクニナガレツクカエンシヨウニ さんゆうてい えんらく サンユウテイ エンラク9784801920392内容紹介本書は、イメージと違って、六代目三遊亭円楽の貧乏な子供時代、東京下町の貧しい暮らしから世渡り上手になっていく様、五代目圓楽から乞われて弟子になった入門を機会に、周囲から期待され、乞われて、最後には師匠から名前を生存贈与される落語家人生をふりかえるものです。そして、その人生が上へ上へ漂着するような人生だったと判断した円楽は、六十九歳にしてはじめて、自分の意志で、“止め名”となって封印されている三遊亭圓生という大名跡を襲名することを決意いたします。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 流されて円楽に 平成二十年八月十七日/第2章 「俺、大学に行きたいんだ」/第3章 「どうだい?落語やッてみねぇかい?」/第4章 「俺たちゃ、落語四天王の弟子だよなぁ?」/第5章 「おまえは、いつ真打になるんだ?」/第6章 「楽や、圓楽は譲るよ」/第7章 「談志師匠、時代を埋めたいんです」/第8章 流れつくか圓生に
1980 円 (税込 / 送料別)

小学館DVD BOOK桂文我の上方落語案内/桂文我【3000円以上送料無料】
著者桂文我(著)出版社小学館発売日2010年11月ISBN9784094803853ページ数32Pキーワードかつらぶんがのかみがたらくごあんないしようがくかん カツラブンガノカミガタラクゴアンナイシヨウガクカン かつら ぶんが カツラ ブンガ9784094803853内容紹介実演映像と貴重資料で綴る上方落語の入門書 落語とは江戸っ子の粋と人情を描いたもの、というのは思い込み。京・大坂でも江戸と並行して発展し、明治期以降は上方落語のネタが数多く東京へ移植された。落語家の登場する時に演奏される「出囃子」や、演者の名前を掲げる「めくり」も、もとは上方の演出法である。上方落語抜きに、落語を語ることはできない。本書は、そんな上方落語を知るための最初の一冊。DVD(約93分)に、桂文我の『住吉駕籠』『蛸芝居』、桂まん我の『時うどん』を収録。いずれも上方らしさあふれる噺で、とくに『蛸芝居』は東京ではほとんど見ることのできない珍しいネタである。冊子では演目解説はもちろんのこと、文我が収集した貴重な資料とともに、上方落語の歴史を一望できる。DVD収録映像は、2009年10月12日、文我の落語家生活30周年記念独演会のもの。文我はこの公演で芸術祭優秀賞を受賞しており、その記録としても貴重だ。上方落語の歴史と現在を、映像と文字で立体的にとらえた、格好の入門書である。 【編集担当からのおすすめ情報】 DVDの内容ももちろん面白いのですが、文我師匠と演芸評論家・前田憲司氏の集めた珍しい資料をたくさん掲載しているのも魅力です。現存最古級の手ぬぐい(三代目文團治)、たった1枚しか見つかっていない初代文枝の絵姿、初代春團治が売り出したせんべいのレコード(せんべいに音溝を刻んだもの)など、マニア垂涎の資料がいっぱい。また、DVDの音声は非圧縮の「リニアPCM」で、三味線の艶はトリ肌ものです。ぜひ体感してください。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次資料で綴る上方落語史(描かれた噺家/上方の寄席/書かれた落語/録音された落語/東西の交流/噺家の持ち物/噺家の余技/落語の番付)/DVD解説(『時うどん』/『住吉駕篭』/『蛸芝居』)
3520 円 (税込 / 送料込)

立川生志のニュース落語/立川生志/RKBラジオ『立川生志金サイト』【1000円以上送料無料】
著者立川生志(著) RKBラジオ『立川生志金サイト』(編)出版社梓書院発売日2022年06月ISBN9784870357419ページ数237Pキーワードたてかわしようしのにゆーすらくご タテカワシヨウシノニユースラクゴ たてかわ しようし あ-るけ- タテカワ シヨウシ ア-ルケ-9784870357419内容紹介2021年4月からスタートしたラジオ番組『立川生志 金サイト』。その中に、5分ほどの時事落語を披露するコーナーがある。「1週間の出来事の中から、ミニ落語を2題創作。お題だけを発表して、リスナーの多数決でどちらか1つだけを披露する??」これは、新型コロナウイルス感染が拡大し、まん延防止等重点措置や緊急事態宣言がたびたび発出されていたさなかの2021年4月~12月に生まれていった時事落語たち。1年間を通して続いたコロナ禍、無観客開催となった東京オリンピック・パラリンピックと、2021年を象徴する噺も多数ある一方で、フクロウやニシキヘビ、サルといった動物ネタや、地方紙にしか載らない小さなニュースまで。バラエティ豊かに2021年を落語で読む1冊である。収録噺数は38!噺ごとについているQRコードで生志さんの演じる音声が聴ける!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次パワハラ指導者/雄が産卵/まん防/松山英樹フィーバー/日米首脳ハンバーガー会談/小ネタ集/2年連続減少、夫のお小遣い/酒持ち込み営業継続/また福岡市都心に猿/誰も説明しない1億5千万円〔ほか〕
1100 円 (税込 / 送料込)

太神楽 寄席とともに歩む日本の芸能の原点/鏡味仙三郎【1000円以上送料無料】
著者鏡味仙三郎(著)出版社原書房発売日2019年12月ISBN9784562057191ページ数197Pキーワードだいかぐらよせとともにあゆむにほん ダイカグラヨセトトモニアユムニホン かがみ せんざぶろう カガミ センザブロウ9784562057191内容紹介最古の芸能「太神楽」の世界を、その歴史と盛衰、自身の交遊録から寄席での楽しみ方まで縦横に紹介。また声優の田中真弓さん、太神楽界最長老の鏡味健二郎さんとの特別対談や、技芸の写真も多数収録した誰でも楽しめる一冊!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 太神楽「紙上高座」/第2章 太神楽の歴史/第3章 仙三郎一代記-修業時代/第4章 仙三郎一代記-社中結成以降/第5章 太神楽とジャグリング-特別対談 田中真弓×鏡味仙三郎/第6章 思い出に残る寄席の名人たち/第7章 太神楽の代表的な技芸/第8章 対談 江戸太神楽今昔-鏡味健二郎×鏡味仙三郎
2640 円 (税込 / 送料込)

死を笑う 落語ととむらい/高橋繁行【1000円以上送料無料】
著者高橋繁行(著)出版社創元社発売日2025年05月ISBN9784422230467ページ数235Pキーワードしおわらうらくごととむらい シオワラウラクゴトトムライ たかはし しげゆき タカハシ シゲユキ9784422230467内容紹介落語『らくだ』は、死体にかんかん踊りを踊らせ、長屋の住人を震え上がらせる話だ。かつて立川談志の『らくだ』を聴いた著者は、落語の自由奔放さに驚き、喜びを感じたという。古典落語には葬式を題材にした噺が多く、死を「おめでたくなった」と表現する。変わった葬式や野辺送り、遺体を洗い清める湯灌の風習などが描かれ、葬儀屋、ニセ坊主、怪しげな拝み屋、幽霊、死神が登場、さらに化け猫、人をだます女ギツネなど異界と交信する神獣が跳梁跋扈し、弔いの場面を彩った。本書では、長年、葬祭を研究してきた著者が、死やとむらいにかかわる落語を取り上げ、江戸落語と上方落語を対比しながら、その背景にある江戸から昭和初期の葬送の習俗や文化、精神性を解き明かす。落語ではナンセンスな会話が続く中に、日本人の死生観が反映されている。実際にあった珍しい葬式や歌舞伎狂言の怪談話などを紹介するコラムも交え、多くの切り絵が楽しさを添える。あの世とこの世の垣根をいとも簡単に乗り越える落語の変幻自在な世界へ!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次一 江戸落語編(『猫怪談』おめでたくなるハナシ/『道具屋』与太郎と江戸の葬式事情/『粗忽長屋』お江戸SF不条理落語/『黄金餅』欲にくらんでお布施と焼き賃を踏み倒す/『片棒』冥土ゆき早桶の片棒かつぎ ほか)/二 上方落語編(『らくだ』(上方版)落語でわかる東西焼き場事情/『でば吉』『辻占茶屋』心中しぞこない二話/『いもりの黒焼き』千日前墓所の都市伝説/『げほう頭』生き神サマをでっちあげ、御開帳/『地獄八景亡者戯』大スペクタクル!あの世ご案内ツアー ほか)
2420 円 (税込 / 送料込)

長崎龍学 じゃおどりの世界/河野謙【1000円以上送料無料】
著者河野謙(著)出版社長崎文献社発売日2023年09月ISBN9784888513913ページ数90Pキーワードながさきりゆうがくじやおどりのせかい ナガサキリユウガクジヤオドリノセカイ こうの けん コウノ ケン9784888513913内容紹介長崎くんちの華「じゃおどり」は、見る人踊る人のこころをワクワクさせます。唐人屋敷からはじまった伝統行事は、いまや若者のこころも虜にしています。全国から長崎を訪れる修学旅行生に、その奥義を伝授したい、というのがこの本の出版動機です。あなたも「じゃ」になりませんか。(著者のことばより)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 「龍踊り」を「じゃおどり」と読むフシギ/第2章 舞台で演出効果高めたリュウ/第3章 龍踊り体験で変わったセカイ/第4章 楽隊と龍衆のかがく/第5章 初公開 体験学習用龍体のひみつ/第6章 描かれた「蛇踊り」の絵を読むえほん/第7章 命をそそぐ4町 長崎くんち
1650 円 (税込 / 送料込)

新釈立川談志 没後10年永久保存版/河出書房新社編集部【1000円以上送料無料】
著者河出書房新社編集部(編)出版社河出書房新社発売日2021年11月ISBN9784309291741ページ数287Pキーワードしんしやくたてかわだんしたてかわだんしぼつごじゆう シンシヤクタテカワダンシタテカワダンシボツゴジユウ かわで/しよぼう/しんしや カワデ/シヨボウ/シンシヤ9784309291741内容紹介『文藝別冊立川談志』を没後10年に単行本化。松岡慎太郎氏(談志長男)、立川志の輔、神田伯山インタビュー、橘蓮二の写真を増補!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次インタビュー(立川志の輔/神田伯山/松岡慎太郎)/エッセイ(山藤章二“立川談志の心を聴いた”/和田尚久“立川談志、素の断片” ほか)/特別対談 立川志の輔×立川談春-全身全霊の落語家 兄弟弟子、師匠を語る。/咄家エッセイ(三遊亭圓楽-キザッペ談志の友情/立川志らく-やりやがったな、志らく 歌のこと、映画のことなど ほか)/談志対談集 立川談志×(一龍斎貞鳳-笑いのメーカーは苦労します/春風亭柳朝×三笑亭夢楽-40歳以上の「関白宣言」 ほか)
2310 円 (税込 / 送料込)

小学館 小学館DVD BOOK【3980円以上送料無料】桂枝雀名演集 第3シリーズ1/
小学館DVD BOOK 小学館 落語 34P 22cm カツラ シジヤク メイエンシユウ 3-1 3-1 シヨウガクカン デイ-ヴイデイ- ブツク シヨウガクカン/DVD/BOOK ネドコ マンジユウ コワイ
3080 円 (税込 / 送料別)

本日の高座 その2演芸場で会いましょう/橘蓮二【1000円以上送料無料】
著者橘蓮二(著)出版社講談社発売日2023年04月ISBN9784065313114ページ数252Pキーワードえんげいじようであいましようほんじつのこうざ2 エンゲイジヨウデアイマシヨウホンジツノコウザ2 たちばな れんじ タチバナ レンジ9784065313114内容紹介【担当編集者より】本書は2018年5月に小社より刊行された『本日の高座』の続編というべきものです。前著の宣伝文句には「円熟の至芸に酔うのもよし、脂の乗りきった芸を堪能するもまたよし。見巧者、聞き巧者で先物買いもよし。どの場合でも、本書は必携!」と記しました。こんどもその言葉をそのまま申しあげたいところですが、あれからあまりに大きな変化がありました……。コロナが蔓延してもう4年、ウィルスは落語界、寄席をも直撃しました。惜しくも亡くなった師匠もいらっしゃいます。だが、芸人さんたちはヤワではありません。あらゆる手を使って最高の精神の妙薬「笑い」を観客に届けるべく連日奮闘しています。そのなかでの名人たちの枯淡の境地、中堅のますますの芸の進境、若手の著しい台頭がみられます。そしてなにより、女性落語家たちの実力が評価されていることを忘れてはなりません。この世界をずっと見てきた橘蓮二さんの、鋭くもあたたかいレンズとペンをとおして、このすばらしき大変化を読者と共有し、よろこびたいのです。お代は税込みで2090円、損はさせません。これからは本書を持ってホールに寄席に行こうではありませんか。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次共鳴する落語/記憶の隠し味/心で感じとる噺家/心に風を通す人/境界を越えてゆく/美しい傷痕/名人の視線/表現の純度/心の安全装置/孤独の頂/たくさんの“好き”
2090 円 (税込 / 送料込)

三代目桂三木助落語全集 完全版 CDブック/『落語昭和の名人』編集部【3000円以上送料無料】
著者『落語昭和の名人』編集部(編)出版社小学館発売日2010年12月ISBN9784094801255ページ数137Pキーワードさんだいめかつらみきすけらくごぜんしゆうかんぜんば サンダイメカツラミキスケラクゴゼンシユウカンゼンバ しようがくかん シヨウガクカン9784094801255内容紹介三木助の現存する落語音源46本すべて収録 大晦日の晩、亭主を騙していたことを告白し、詫びる女房。その気持ちを思いやり、感謝する亭主。落語『芝浜』は夫婦の絆を鮮やかに描き、年末の落語の筆頭に挙がる噺だが、『芝浜』をここまで大きくしたのは、ひとえに三代目桂三木助(1902~1961)の功績といってよいだろう。 博打に明け暮れて一時は落語家を廃業。ふたまわり以上年下の仲子夫人と出会って心機一転。『芝浜』で芸術祭奨励賞に輝くも、がんに倒れ、3人の幼子を遺して昭和36年、58歳でこの世を去る。その人生は、半ば伝説のように語り継がれているが、これまで、三木助の全集は世に出ていなかった。 本書は、2011年1月16日で没後50年を迎えるのを機に、初めて世に出る三木助のCD全集である。CD16枚に、現存する三木助の落語音源すべて(40演目46席)を収録。『近日息子』『鉄拐』『蛇含草』『一本刀土俵入』など、初商品化19席を含む。落語家の個人全集をうたう商品は少なくないが、全音源を網羅した真の「全集」は空前絶後。138頁の書籍には、仲子夫人、立川談志らのインタビュー、詳細な音源解説を掲載。三木助58年の生涯すべてが、この一冊に詰まっている。 【編集担当からのおすすめ情報】 エアチェック音源も含め、三木助の現存する全音源を収録しました。『近日息子』『鉄拐』『蛇含草』『一本刀土俵入』『按摩の炬燵』などは、三木助のものとしては初めての商品化です。落語以外の音源として、松本清張原作『左の腕』、志賀直哉宅を三木助が訊ねて対談した『朝の訪問』、NHKの人気番組『とんち教室』も入っています。CD16枚すべてを、草柳俊一氏がマスタリング。三木助の伝記、音源解説は保田武宏氏が執筆。大ヒットを記録したCDつきマガジン『落語 昭和の名人』のスタッフが精魂込めて作り上げた、過去に例のない落語全集です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次三木助写真館/私にとっての主人は今も、粋で鯔背な五〇歳(小林仲子)/仕種の美しさ、省略のセンス、会話の呼吸。一本選ぶなら『へっつい幽霊』だろうな(立川談志)/三木助一代-博打に明け暮れる日々。夫人との出会いからつかんだ束の間の幸せ(保田武宏)/対談 短い生涯ゆえの燦めき(山本進/清水一朗)/今の時代には継承されにくい、押したり引いたりしない芸(川戸貞吉)/合わない噺はやらない。自分をよく知る噺家(都家歌六)/「『芝浜』の稽古を」。死の床で、小さんに頼んでくれたあたしのこと(入船亭扇橋)/帯の幅を二分詰めて。稀代のスタイリストだった(柳家小はん)/「小型じゃダメだよ」。とことん貫いた美学(林家木久扇)〔ほか〕
33000 円 (税込 / 送料込)

瞠目笑 天地万象をネタにした珍笑話集/林家彦いち【1000円以上送料無料】
著者林家彦いち(著)出版社パイインターナショナル発売日2019年10月ISBN9784756252845ページ数360Pキーワードどうもくしようてんちばんしようおねたにした ドウモクシヨウテンチバンシヨウオネタニシタ はやしや ひこいち ハヤシヤ ヒコイチ9784756252845内容紹介TBSラジオ『久米宏ラジオなんですけど』名物コーナー『ネタおろし生落語「彦いち噺」』を書籍化!時の政権、経済、社会問題、文化、芸能、風俗、流行、話題の人など、世相を斬り、社会風刺で挑む、至極の小噺が炸裂!久米宏さんが鋭い洞察で「林家彦いち」を解説する、神韻縹渺たる寄稿文を掲載!構成作家・稲原誠さんによる、ラジオコーナー『彦いち噺』ができるまでの紆余曲折と無茶振りを綴ったコラムを載録。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 なげきの章(蝉の身じろぎ/低みコンビニ ほか)/2 あらぶるの章(バー・残業/出馬大家 ほか)/3 なごみの章(追悼『いだてん』横田順彌ダジャレ編/ハチマキすると?小噺そして『芝浜』 ほか)/4 うつせみの章(最後のお願い~海産総選挙/空き地のガソリンスタンド ほか)/5 にんまりの章(気になる会議K20/昔話身体検査 ほか)
1925 円 (税込 / 送料込)

キネ旬ムックオールタイム・ベスト映画遺産 キネマ旬報創刊90周年 アニメーション篇【1000円以上送料無料】
出版社キネマ旬報社発売日2010年11月ISBN9784873767130ページ数237Pキーワードおーるたいむべすとえいがいさんあにめーしよんへんき オールタイムベストエイガイサンアニメーシヨンヘンキ9784873767130
1980 円 (税込 / 送料込)

ele‐king books河内音頭/鷲巣功【3000円以上送料無料】
著者鷲巣功(著)出版社Pヴァイン発売日2019年12月ISBN9784909483447ページ数297PキーワードかわちおんどえれきんぐぶつくすELEKINGBOO カワチオンドエレキングブツクスELEKINGBOO わしず いさお ワシズ イサオ9784909483447
3300 円 (税込 / 送料込)

平成加賀万歳/田中久雄【1000円以上送料無料】
著者田中久雄(著)出版社北國新聞社発売日2015年10月ISBN9784833020428ページ数184Pキーワードへいせいかがまんざい ヘイセイカガマンザイ たなか ひさお タナカ ヒサオ9784833020428内容紹介芸歴60年、北國芸術賞受賞の著者が加賀万歳のすべてを語る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 私と加賀万歳(加賀万歳について/全国の万歳 ほか)/第2章 検証「北国下道中」(加賀万歳「北国下道中」全行程を歩く/「北国下道中」宿次道程 ほか)/第3章 「金沢町尽し」を歩く(テレビ番組で御城下を巡って/加賀万歳「金沢町尽し」歌詞解説 ほか)/第4章 加賀万歳の演目(演目 式三番叟/金沢町尽し ほか)
1375 円 (税込 / 送料込)

最強の漫才 東大と吉本が本気で「お笑いの謎」に迫ってみた!!/東京大学/吉本興業【3000円以上送料無料】
著者東京大学(編) 吉本興業(編)出版社講談社発売日2023年07月ISBN9784065325568ページ数111Pキーワードさいきようのまんざいとうだいとよしもとが サイキヨウノマンザイトウダイトヨシモトガ とうきよう/だいがく よしもと トウキヨウ/ダイガク ヨシモト9784065325568内容紹介理論派の芸人たちが語る「漫才の秘密」。研究のプロたちが解き明かそうとする「漫才の構造」。漫才は技術か? アートなのか?お笑いファンから芸人志望者まで必読の、新しい「漫才論」。この1冊で、「M-1グランプリ」応援がますます楽しくなる!!【本書の主な内容】◆「ベタは最強 アホは才能」--笑いの秘密を語ろう(NON STYLE 石田明)◆芸人のSNSアカウント相関図から「売れる芸人の戦略」がわかる?(東大大学院 坂田一郎)◆ど真ん中よりちょっと外がいい? 芸人が知らない「本当の位置と売れ方」(ゆにばーす)◆「究極の内輪人間」だから僕は勝てた(マヂカルラブリー 野田クリスタル)◆面白い「つかみ」で漫才の「本ネタ」はどこまで影響される?(東大大学院 植田一博)◆漫才の「つかみ」は挨拶に似ている?(トータルテンボス)◆「屁とお経とパンタグラフ」見えた! お笑いの原点(笑い飯 哲夫)◆M-1の勝者をファンのビッグデータで予測できるか?(東大大学院 浅谷公威)◆科学ではとらえきれない「魔物」がM-1には存在するのか?(オズワルド)◆特別企画 2023年のM-1勝者をちょっと強引に予測してみた※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次芸人から見た「お笑い」論 vol.1 石田明(NON STYLE)ベタが最強、アホは才能、言葉は器…言語化されていない「お笑いの構造」の秘密を語ろう/お笑いを科学する PART1 芸人のSNSアカウント相関図から「売れる芸人の戦略」がわかる?/補講 ゆにばーす(川瀬名人・はら)お笑いど真ん中よりもちょっと外がいい?芸人が知らない「本当の位置と売れ方」/芸人から見た「お笑い」論 vol.2 野田クリスタル(マヂカルラブリー)僕は「究極の内輪人間」、だからM‐1にもR‐1にも勝てた。/お笑いを科学する PART2 面白い「つかみ」で、漫才の「本ネタ」はどこまで影響されるか/補講 トータルテンボス(大村朋宏・藤田憲右)つかみは挨拶に似ている 周囲の雰囲気を一気に良くする魔法だ/芸人から見た「お笑い」論 vol.3 哲夫(笑い飯)屁・お経・パンタグラフ 見えた!「お笑いの正体」/お笑いを科学する PART3 お笑いファンのビッグデータからM‐1勝者を事前に予測できるか?/補講 オズワルド(畠中悠・伊藤俊介)科学ではとらえきれない「魔物」がM‐1には存在するのか?/特別企画 2023年M‐1の勝者をちょっと強引に予測してみた
1430 円 (税込 / 送料別)

淡交新書昭和の落語名人列伝/今岡謙太郎/執筆中川桂/執筆宮信明【1000円以上送料無料】
著者今岡謙太郎(監修) 執筆中川桂(監修) 執筆宮信明(執筆)出版社淡交社発売日2019年07月ISBN9784473042880ページ数327Pキーワードしようわのらくごめいじんれつでんたんこうしんしよ シヨウワノラクゴメイジンレツデンタンコウシンシヨ いまおか けんたろう なかがわ イマオカ ケンタロウ ナカガワ9784473042880内容紹介〈激動の昭和時代、落語界を盛り上げた東西の落語家33人を語る〉〈庶民の娯楽・落語の大転換期に活躍した名人の足跡から昭和の時代をひもとく〉淡交新書・古典芸能シリーズとして、『昭和の歌舞伎 名優列伝』『昭和の能楽 名人列伝』に列する1冊。大衆を魅了する話芸として江戸時代に成立した落語。落語は上方と江戸で独自の歴史を重ね、近代に至った今日もスタイルのちがう笑いを届けています。本書では、上方と江戸では笑いの質、噺家の立ち位置の違いをよく知る著者のもと、激動の昭和の時代を駆け抜けた東西を代表する噺家を取り上げてそれぞれの生涯と落語の特徴を浮き彫りにしながら構成。そこから、昭和の落語界の全容を見据えます。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次プロローグ 昭和落語界の展開/第1章 江戸(東京)の落語界(諸派乱立から二大協会へ/戦後落語界の大看板、ホール落語の時代/まだいる江戸落語の名人たち)/第2章 上方(関西)の落語界(漫才旋風の中で/上方落語復興の悲願/復興から隆盛へ)/結び 平成の落語界
1430 円 (税込 / 送料込)