「演劇・舞踊 > その他」の商品をご紹介します。

アルトゥロ・ウイの興隆 / 原タイトル:Der Aufstieg des Arturo Ui[本/雑誌] (AKIRA ICHIKAWA COLLECTION NO.4) / ベルトルト・ブレヒト/作 市川明/訳

【メール便不可商品】アルトゥロ・ウイの興隆 / 原タイトル:Der Aufstieg des Arturo Ui[本/雑誌] (AKIRA ICHIKAWA COLLECTION NO.4) / ベルトルト・ブレヒト/作 市川明/訳

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>ドイツ語圏演劇翻訳シリーズ第4巻。ヒトラーの世界をギャングの世界に移し替え、独裁者としての地位を確立していく過程を描く。<アーティスト/キャスト>B.ブレヒト(演奏者) ベルトルト・ブレヒト(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2021827Berutoruto Burehito / Saku Ichikawa Akira / Yaku / Arutoro Oui No Koryu / Original Title: Der Aufstieg Des Arturo Ui (AKIRA ICHIKAWA COLLECTION NO.4)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2016/11JAN:9784944055852アルトゥロ・ウイの興隆 / 原タイトル:Der Aufstieg des Arturo Ui[本/雑誌] (AKIRA ICHIKAWA COLLECTION NO.4) / ベルトルト・ブレヒト/作 市川明/訳2016/11発売

1760 円 (税込 / 送料別)

こわれがめ 喜劇 / 原タイトル:Der zerbrochne Krug[本/雑誌] (AKIRA ICHIKAWA COLLECTION NO.2) / ハインリヒ・フォン・クライスト/作 市川明/訳

こわれがめ 喜劇 / 原タイトル:Der zerbrochne Krug[本/雑誌] (AKIRA ICHIKAWA COLLECTION NO.2) / ハインリヒ・フォン・クライスト/作 市川明/訳

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><アーティスト/キャスト>ハインリヒ・フォン・クライスト(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1878797Hainrihi Phone Cry Suto / Saku Ichikawa Akira / Yaku / Koware Game Kigeki / Original Title: Der Zerbrochne Krug (AKIRA ICHIKAWA COLLECTION NO.2)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2015/11JAN:9784944055760こわれがめ 喜劇 / 原タイトル:Der zerbrochne Krug[本/雑誌] (AKIRA ICHIKAWA COLLECTION NO.2) / ハインリヒ・フォン・クライスト/作 市川明/訳2015/11発売

1320 円 (税込 / 送料別)

アンドラ 十二景の戯曲 / 原タイトル:Andorra[本/雑誌] (AKIRA ICHIKAWA COLLECTION NO.5) / マックス・フリッシュ/作 市川明/訳

アンドラ 十二景の戯曲 / 原タイトル:Andorra[本/雑誌] (AKIRA ICHIKAWA COLLECTION NO.5) / マックス・フリッシュ/作 市川明/訳

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><商品詳細>商品番号:NEOBK-2211981Max Furi Sshu / Saku Ichikawa Akira / Yaku / Andorra Ju Ni Kei No Gikyoku / Original Title: Andorra (AKIRA ICHIKAWA COLLECTION NO.5)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2018/03JAN:9784944055951アンドラ 十二景の戯曲 / 原タイトル:Andorra[本/雑誌] (AKIRA ICHIKAWA COLLECTION NO.5) / マックス・フリッシュ/作 市川明/訳2018/03発売

1760 円 (税込 / 送料別)

賢者ナータン 五幕の劇詩 / 原タイトル:Nathan der Weise[本/雑誌] (AKIRA ICHIKAWA COLLECTION NO.3) / ゴットホルト・エフライム・レッシング/作 市川明/訳

賢者ナータン 五幕の劇詩 / 原タイトル:Nathan der Weise[本/雑誌] (AKIRA ICHIKAWA COLLECTION NO.3) / ゴットホルト・エフライム・レッシング/作 市川明/訳

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><アーティスト/キャスト>ゴットホルト・エフライム・レッシング(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1934905Gottohoruto EFF Rhyme Re Sshingu / Saku Ichikawa Akira / Yaku / Kenja Na Tan Go Maku No Gekishi / Original Title: Nathan Der Weise (AKIRA ICHIKAWA COLLECTION NO.3)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2016/03JAN:9784944055791賢者ナータン 五幕の劇詩 / 原タイトル:Nathan der Weise[本/雑誌] (AKIRA ICHIKAWA COLLECTION NO.3) / ゴットホルト・エフライム・レッシング/作 市川明/訳2016/03発売

2200 円 (税込 / 送料別)

コメディ・オヴ・マナーズの系譜 王政復古期から現代イギリス文学まで[本/雑誌] / 玉井【アキラ】/編著 末廣幹/編著 岩田美喜/編著 向井秀忠/編著 佐々木和貴/〔ほか〕著

【メール便不可商品】コメディ・オヴ・マナーズの系譜 王政復古期から現代イギリス文学まで[本/雑誌] / 玉井【アキラ】/編著 末廣幹/編著 岩田美喜/編著 向井秀忠/編著 佐々木和貴/〔ほか〕著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>1 まえがき(コメディ・オヴ・マナーズの系譜-まえがき風のスケッチ)2 王政復古期(ウィリアム・ウィッチャリーの『田舎女房』における作法に対する戦略のアンビヴァレンス誰が殺した、風習喜劇を?)3 一八世紀(読んでよい小説、観てよい芝居-『パミラ』とマナーズの攻防一八世紀喜劇における“作法”と“感傷主義”)4 一九世紀(変容する「紳士」像-『高慢と偏見』に描かれる“マナーズ”規範と欲望の交渉-喜劇的空間としての『クランフォード』『まじめが肝心』におけるマナーズと欲望の協力/共犯)5 二〇世紀・現代イギリス文学(戦時下の作法、あるいは無法-イーヴリン・ウォー『もっと多くの旗を出せ』可動式プライベート時代のコメディ・オヴ・マナーズ-ノーエル・カワードからハロルド・ピンターへ『ブリジット・ジョーンズの日記』と風俗小説(ノヴェル・オヴ・マナーズ))<商品詳細>商品番号:NEOBK-2742567Tamai Suehiro Miki / Hencho Iwata Miki / Hencho Mukai Hidetada / Hencho Sasaki Kazutaka / [Hoka] Cho / Comedy Ovu Manners Zu No Keifu Osei Fukko Ki Kara Gendai United Kingdom Bungaku Madeメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2022/05JAN:9784755304316コメディ・オヴ・マナーズの系譜 王政復古期から現代イギリス文学まで[本/雑誌] / 玉井【アキラ】/編著 末廣幹/編著 岩田美喜/編著 向井秀忠/編著 佐々木和貴/〔ほか〕著2022/05発売

3300 円 (税込 / 送料別)

「喜劇」の誕生[本/雑誌] / 日比野啓/著

【メール便不可商品】「喜劇」の誕生[本/雑誌] / 日比野啓/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>「泣き笑い」の日本近代史。松竹新喜劇の「伝統」を創った元祖・日本の喜劇王!曾我廼家五郎の忘れ去られてしまった人生と作品を国立劇場所蔵品はじめ浩瀚な史料とともに跡づける初の本格評伝。<収録内容>序章 肖像画の五郎-演劇近代化の諸問題第1章 「喜劇」の誕生-一八七七~一九〇四年第2章 「喜劇」の普及-一九〇五~一九一四年第3章 「喜劇」の改造-一九一五~一九二九年第4章 「喜劇」の変質-一九三〇~一九四五年第5章 「喜劇」の終焉-一九四五~一九五五年<商品詳細>商品番号:NEOBK-2965015Hibino Akira / Cho / ”Kigeki” No Tanjoメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2024/03JAN:9784560092798「喜劇」の誕生[本/雑誌] / 日比野啓/著2024/03発売

4950 円 (税込 / 送料別)

日本戯曲大事典[本/雑誌] / 大笹吉雄/責任編集 岡室美奈子/責任編集 神山彰/責任編集 扇田昭彦/責任編集

【メール便不可商品】日本戯曲大事典[本/雑誌] / 大笹吉雄/責任編集 岡室美奈子/責任編集 神山彰/責任編集 扇田昭彦/責任編集

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>明治・大正・昭和・平成のおよそ150年間に発表・上演された10000超の傑作戯曲を、1250名の作家の代表作とともに紹介。「新作文楽」「新作能・狂言」「宝塚・レビュー」「人形劇」「高校演劇」などについては、別項目を立てて、ジャンル別に解説。岸田國士戯曲賞をはじめ、戯曲賞と銘打たれた賞のうち代表的なものについて受賞(作者)一覧を特別付録。索引は、「人名」「作品名」について最大限に探るべく立項(15000以上に及ぶ項目を収録)。<商品詳細>商品番号:NEOBK-2007260Daisasa Yoshio / Sekinin Henshu Oka Muro Minako / Sekinin Henshu Kamiyama Akira / Sekinin Henshu Ogita Akihiko / Sekinin Henshu / Nippon Gikyoku Daijitenメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2016/09JAN:9784560094105日本戯曲大事典[本/雑誌] / 大笹吉雄/責任編集 岡室美奈子/責任編集 神山彰/責任編集 扇田昭彦/責任編集2016/09発売

26400 円 (税込 / 送料別)

ワーグナーを旅する 革命と陶酔の彼方へ[本/雑誌] (単行本・ムック) / 市川明/編 秋山良都/編集委員 北岡志織/編集委員 木村美和/編集委員 設樂里菜/編集委員 田中菜穂子/編集委員 北條瞳/編集委員

ワーグナーを旅する 革命と陶酔の彼方へ[本/雑誌] (単行本・ムック) / 市川明/編 秋山良都/編集委員 北岡志織/編集委員 木村美和/編集委員 設樂里菜/編集委員 田中菜穂子/編集委員 北條瞳/編集委員

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><商品詳細>商品番号:NEOBK-1538290Ichikawa Akira / Hen Akiyama Ryo MIYAKO / Henshu in Kitaoka Shiori / Henshu in Kimura Miwa / Henshu in Shitara Rina / Henshu in Tanaka Nahoko / Henshu in Hojo Hitomi / Henshu in / Waguna Wo Tabi Suru Kakumei to Tosui No Kanata Heメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2013/07JAN:9784944055555ワーグナーを旅する 革命と陶酔の彼方へ[本/雑誌] (単行本・ムック) / 市川明/編 秋山良都/編集委員 北岡志織/編集委員 木村美和/編集委員 設樂里菜/編集委員 田中菜穂子/編集委員 北條瞳/編集委員2013/07発売

3080 円 (税込 / 送料別)

シェイクスピア大図鑑 / 原タイトル:The Shakespeare Book[本/雑誌] / スタンリー・ウェルズ/ほか著 河合祥一郎/監訳

【メール便不可商品】シェイクスピア大図鑑 / 原タイトル:The Shakespeare Book[本/雑誌] / スタンリー・ウェルズ/ほか著 河合祥一郎/監訳

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>フリーの作家時代 1589年~1594年(愛において友を大切にする奴がいるか?『ヴェローナの二紳士』じゃじゃ馬の馴らし方はわかっている『じゃじゃ馬馴らし』指導者を失った民衆は、怒ったミツバチのように、上を下への大騒ぎだ『ヘンリー六世・第二部』 ほか)宮内大臣一座時代 1594年~1603年(誰が愛と慈悲を切り分けられよう『恋の骨折り損』降りよう、落ちよう、太陽神の子パエトーンのごとく『リチャード二世』不幸な星の恋人たち『ロミオとジュリエット』 ほか)国王一座時代 1603年~1613年(人間は、傲慢な人間は、束の間の権威を身にまとう『尺には尺を』嫉妬にお気をつけください閣下、嫉妬というのは緑の眼をした怪物です『オセロー』罪を犯すより犯された男『リア王』 ほか)<アーティスト/キャスト>河合祥一郎(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1965264Su Tongue Ri Ueruzu / Hoka Cho Kawai Shoichiro / Kanyaku / SHAKESPEARE Ozu Akira / Original Title: the Shakespeare Bookメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2016/06JAN:9784385162294シェイクスピア大図鑑 / 原タイトル:The Shakespeare Book[本/雑誌] / スタンリー・ウェルズ/ほか著 河合祥一郎/監訳2016/06発売

4620 円 (税込 / 送料別)

ロッシーニ《セビーリャの理髪師》[本/雑誌] / 水谷彰良/著

【メール便不可商品】ロッシーニ《セビーリャの理髪師》[本/雑誌] / 水谷彰良/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>200年にわたって愛されてきた傑作オペラ『セビーリャの理髪師』には、いまだ知られざる謎があった。初演失敗の真実とは何だったのか?なぜ一世紀以上も改変されたまま流布したのか?自筆譜に残された創作上の意図とは?日本ではどのようにして受容されたのか?-ロッシーニ研究の第一人者が名曲の舞台裏と隠された真実に迫る。<収録内容>第1の扉 ロッシーニの歌劇『セビーリャの理髪師』概説第2の扉 ボーマルシェからロッシーニへの歩み第3の扉 『セビーリャの理髪師』を生んだ劇場、検閲、歌手第4の扉 パッチワークとしての作曲法とその特殊性第5の扉 歌のレッスンの場の差し替えアリア第6の扉 『セビーリャの理髪師』初演失敗の真実第7の扉 19世紀の上演とロッシーニ歌手の変遷第8の扉 19世紀『セビーリャの理髪師』のイメージ第9の扉 日本における『セビーリャの理髪師』の受容-明治元年から昭和43年まで(1868~1968年)第10の扉 近現代『セビーリャの理髪師』の名歌手たち<商品詳細>商品番号:NEOBK-2056162Mizutani Akira / Cho / Rossini <Se Bee Ri No Rihatsu Shi>メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2017/01JAN:9784801002081ロッシーニ《セビーリャの理髪師》[本/雑誌] / 水谷彰良/著2017/01発売

3850 円 (税込 / 送料別)

授業/犀 ベスト・オブ・イヨネスコ 新装版 / 原タイトル:Theatre.1~4の抄訳[本/雑誌] / ウージェーヌ・イヨネスコ/〔著〕 諏訪正/訳 安堂信也/訳 木村光一/訳 加藤新吉/訳 大久保輝臣/訳 末木利文/訳

【メール便不可商品】授業/犀 ベスト・オブ・イヨネスコ 新装版 / 原タイトル:Theatre.1~4の抄訳[本/雑誌] / ウージェーヌ・イヨネスコ/〔著〕 諏訪正/訳 安堂信也/訳 木村光一/訳 加藤新吉/訳 大久保輝臣/訳 末木利文/訳

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>ねじれる世界、よじれるお腹。コミカルでグロテスクな表題作のほか、パスティーシュの原点ともいえる「禿の女歌手」、前衛劇のモダン・クラシック「椅子」、ロラン・バルトやブレヒトを皮肉った「アルマ即興」、僅かな言語に荒唐無稽なイメージあふれる「歩行訓練」を収録。<商品詳細>商品番号:NEOBK-2456869U Jienu Iyonesuko / [Cho] Suwa Tadashi / Yaku Ando Shinya / Yaku Kimura Koichi / Yaku Kato Shinkichi / Yaku Okubo Akira Shin / Yaku Sueki Toshifumi / Yaku / Jugyo / Sai Best of Iyonesuko New Edition / Original Title: Theatre. 1 4 No Shoyakuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/02JAN:9784560097526授業/犀 ベスト・オブ・イヨネスコ 新装版 / 原タイトル:Theatre.1~4の抄訳[本/雑誌] / ウージェーヌ・イヨネスコ/〔著〕 諏訪正/訳 安堂信也/訳 木村光一/訳 加藤新吉/訳 大久保輝臣/訳 末木利文/訳2020/02発売

3960 円 (税込 / 送料別)

万博の世紀のインド舞踊[本/雑誌] / 河野亮仙/著

万博の世紀のインド舞踊[本/雑誌] / 河野亮仙/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>オリエンテーション第一講 意外と分かっていないインダス文明第二講 アーリア人の侵入とドラヴィダ人第三講 古代インドの演劇と舞踊第四講 図像史から見るインド舞踊第五講 天平勝宝のインド舞踊放談 放課後ゼミナール カレーは空第六講 インド舞踊神話第七講 伝統の創出第八講 チャーキャールの秘密補講 芸能はヴァーチャル・リアリティを現出する技術付録 参考資料第九講 万博の世紀のインド舞踊第十講 タンジョール宮廷の楽士たち第十一講 近代インドの始まりと女性解放第十二講 デーヴァダーシーのバーラ・サラスヴァティーはアメリカで活躍第十三講 カタック家の出自資料 『アジアの舞踊』より<商品詳細>商品番号:NEOBK-3080483Kono Akira Sen / Bampaku No Seiki No India Buyoメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2025/03JAN:9784888773287万博の世紀のインド舞踊[本/雑誌] / 河野亮仙/著2025/03発売

2860 円 (税込 / 送料別)

ジゼル[本/雑誌] / 鈴木晶/編著 設楽聡子/〔ほか〕著

ジゼル[本/雑誌] / 鈴木晶/編著 設楽聡子/〔ほか〕著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><アーティスト/キャスト>設楽聡子(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-3014874Suzuki Akira / Jizeruメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2024/08JAN:9784796703994ジゼル[本/雑誌] / 鈴木晶/編著 設楽聡子/〔ほか〕著2024/08発売

4070 円 (税込 / 送料別)

ハートランド 養生[本/雑誌] / 池田亮/著

ハートランド 養生[本/雑誌] / 池田亮/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>どこかにいる、いた、いない。第68回岸田國士戯曲賞受賞作品。よるべない者たちの心に光をともすマルチバース時代の「モキュメンタリー群像劇」。(「ハートランド」) なにを、あきらめる?美大生たちの夢をやしなうアルバイトの現実を曝けだす「エンパワーメント夜勤劇」。(「養生」)<収録内容>ハートランド養生特別付録:あとがきにかえて上演記録<商品詳細>商品番号:NEOBK-2978827Ikeda Akira / Cho / Heart Land Yojoメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2024/05JAN:9784560093252ハートランド 養生[本/雑誌] / 池田亮/著2024/05発売

2530 円 (税込 / 送料別)

戦時下の演劇 国策劇・外地・収容所[本/雑誌] / 神山彰/編

戦時下の演劇 国策劇・外地・収容所[本/雑誌] / 神山彰/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>戦時中、国家と庶民とが求めた演劇の共有点と差異とは何だろうか。国策と娯楽の間に見いだされる庶民の欲望、統制・検閲の建前と現実。本書では、広いジャンルで「国策劇」が作られ、移動演劇や慰問公演が行われた国内の状況、そこから排除されたもの、さらに外地や軍隊・収容所での演劇など、これまで語られること少なく、あるいは個別的に語られてきた「戦時下の演劇」を包括的・横断的に検討する。<収録内容>1 忘れられた「国民」と「国策」(忘れられた「国策劇」-娯楽・検閲・外地「国民演劇」を巡って)2 移動・慰問・収容所(興行としての「移動演劇」と「慰問公演」戦争と演劇-東宝舞踊隊の慰問活動「軍隊」と「収容所」の演劇-異郷の昭和演劇)3 異郷の「日本」演劇(「満洲国」の演劇戦時下の上海租界と演劇-呉祖光『文天祥』を中心に ほか)4 「娯楽」と「伝統」と(戦時下の能楽-プロパガンダ・満洲ツーリズム・海外移民戦時下の軽演劇団と国策活動-古川緑波一座にみる招待マチネー、内地慰問、空襲下の興行戦時下の農村における素人演劇)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2923616Kamiyama Akira / Hen / Senji Ka No Engeki Kokusaku Geki Gaichi Shuyo Shoメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2023/11JAN:9784864051804戦時下の演劇 国策劇・外地・収容所[本/雑誌] / 神山彰/編2023/11発売

5060 円 (税込 / 送料別)

ニジンスキー 踊る神と呼ばれた男[本/雑誌] / 鈴木晶/〔著〕

【メール便不可商品】ニジンスキー 踊る神と呼ばれた男[本/雑誌] / 鈴木晶/〔著〕

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>百年前、ダンスに革命を起こしながら闇の中へと沈んだ、神話の人ニジンスキー。その数奇な生涯と比類なき芸術を、貴重な資料と写真で徹底して解明する。バレエ研究の第一人者によるライフワーク。<収録内容>第1章 生い立ち第2章 帝室バレエ学校第3章 マリインスキー劇場第4章 パリへ、世界へ第5章 振付家ニジンスキー第6章 転落第7章 闇の中へ<商品詳細>商品番号:NEOBK-2876325Suzuki Akira / [Cho] / Nijinsuki Odoru Kami to Yobareta Otokoメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2023/07JAN:9784622096214ニジンスキー 踊る神と呼ばれた男[本/雑誌] / 鈴木晶/〔著〕2023/07発売

5720 円 (税込 / 送料別)

ローシー・オペラと浅草オペラ[本/雑誌] / 中野正昭/著

【メール便不可商品】ローシー・オペラと浅草オペラ[本/雑誌] / 中野正昭/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>大正期のオペラ受容は、翻訳オペラ・オペレッタを中心とする興行化の時代だった。本格オペラを掲げたローシー、大衆が熱狂した浅草オペラ、それらのライバルと目された宝塚少女歌劇。本書では、台本をはじめとする新資料をもとに、大正期の翻訳オペラの実態を、興行・上演の観点から検証する。<収録内容>第1部 ローシー・オペラとローヤル館(ローヤル館-日本最初のオペラ専門館ローシー・オペラの興行展開ローシー・オペラ『椿姫』のリブレット)第2部 浅草オペラの環境(オペラという見世物-浅草オペラと観物場興行オペラ座と小松耕輔-“日本館時代”再考)第3部 台本による浅草オペラの上演分析(浅草オペラの台本-「小松耕輔浅草オペラ関連資料」をもとに喜歌劇『チョコレート兵隊』-翻訳オペレッタと“ダイジェスト版”大歌劇『ファウスト』-グランド・オペラ上演の試み歌劇『椿姫』-浅草オペラの“演劇性”)第4部 歌劇女優という存在(浅草の女優と宝塚の少女-浅草オペラ雑誌に見る宝塚少女歌劇澤モリノの足跡と物語-浅草オペラ時代を中心に)資料(翻刻 ローシー・オペラ『椿姫』リブレット翻刻 オペラ座『チョコレート兵隊』台本翻刻 オペラ座『椿姫』検閲台本(浅草興行用))<商品詳細>商品番号:NEOBK-2756377Nakano Tadashi Akira / Cho / Ro Sea Opera to Asakusa Operaメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2022/06JAN:9784864051712ローシー・オペラと浅草オペラ[本/雑誌] / 中野正昭/著2022/06発売

5390 円 (税込 / 送料別)

「地域市民演劇」の現在 芸術と社会の新しい結びつき[本/雑誌] / 日比野啓/編

【メール便不可商品】「地域市民演劇」の現在 芸術と社会の新しい結びつき[本/雑誌] / 日比野啓/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>従来の新劇がかつての勢いを失い、メディアや娯楽が多様化するなか、1970年代まで勢いのあったアマチュア演劇はどのように変貌したのか。今日各地で活動する、さまざまな劇団や演劇集団の実地調査をもとに、地元に密着した市民演劇の活動、地域社会や行政との関係を明らかにし、芸術と社会の新しい結びつきをさぐる。<収録内容>総論(「素人演劇」の現在-様式・教育・コミュニティ)1 「地域市民演劇」と様式(「名もなき民の/声なき歌を/道に立つ人よ/風に解き放て」-パブリック・ヒストリーとしての「現代版組踊」宝塚風ミュージカル劇団のオリジナリティ地芝居(素人歌舞伎)の現在)2 「地域市民演劇」と教育(赤門塾演劇祭-学習塾を母胎とする演劇創造「女子校ミュージカル」の絆市民ミュージカルの興隆)3 「地域市民演劇」とコミュニティ創生(地域共同体における「素人演劇」-神社祭礼との関わりから超高齢社会における高齢者演劇の展開-「老いの空白」を豊かにするもの「弱さ」とともにある表現-紙芝居劇団「むすび」)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2713225Hibino Akira / Hen / ”Chiki Shimin Engeki” No Genzai Geijutsu to Shakai No Atarashi Musubitsukiメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2022/03JAN:9784864051651「地域市民演劇」の現在 芸術と社会の新しい結びつき[本/雑誌] / 日比野啓/編2022/03発売

3520 円 (税込 / 送料別)

近代演劇の脈拍 その受容と心性[本/雑誌] / 神山彰/著

【メール便不可商品】近代演劇の脈拍 その受容と心性[本/雑誌] / 神山彰/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>1 森〓外と三木竹二に見る「演劇」(演劇から見る森〓外-「和魂洋才」の一面三木竹二の系族-森家の人々の遊戯感覚 ほか)2 歌舞伎の世紀末(坪内逍遙の世紀末-『牧の方』と「みだれ髪」の時代『め組の喧嘩』と『お祭佐七』の間-黙阿弥以後の「江戸歌舞伎」 ほか)3 大正・昭和戦前期の面影(雑誌『新演芸』に見る大正演劇「声色」の時代-観客の記憶と伝承 ほか)4 戦後演劇の肉声(折口信夫の歌舞伎-肌自慢・悪声・表現力近代演劇の「実験」の系譜 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2665221Kamiyama Akira / Cho / Kindai Engeki No Myakuhaku Sono Juyo to Shinseiメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2021/10JAN:9784864051637近代演劇の脈拍 その受容と心性[本/雑誌] / 神山彰/著2021/10発売

5390 円 (税込 / 送料別)

テアトロン 社会と演劇をつなぐもの[本/雑誌] / 高山明/著

テアトロン 社会と演劇をつなぐもの[本/雑誌] / 高山明/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><商品詳細>商品番号:NEOBK-2640592Takayama Akira / Cho / Theatre N Shakai to Engeki Wo Tsunagu Monoメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2021/07JAN:9784309256726テアトロン 社会と演劇をつなぐもの[本/雑誌] / 高山明/著2021/07発売

3135 円 (税込 / 送料別)

三島の子どもたち 三島由紀夫の「革命」と日本の戦後演劇[本/雑誌] / 日比野啓/著

【メール便不可商品】三島の子どもたち 三島由紀夫の「革命」と日本の戦後演劇[本/雑誌] / 日比野啓/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>三島由紀夫の「遺伝子」は、演劇においてどのように継承されたのか?文学としての戯曲を書いたフォルマリストたちの系譜。岸田國士や福田恆存をはじめ、アングラからメタシアター、アンドロイド演劇まで、50年間の劇作家たちによる「様々なる趣向」を検証。<収録内容>序章 三島の子どもたち-三島由紀夫の「革命」と日本の戦後演劇第1章 岸田國士の「生々しさ」-その二つの審級第2章 福田恆存の「アメリカ」-『解つてたまるか!』を本当の意味で解る為に第3章 三島由紀夫の「アンチ・テアトル」-あるいは孤忠を待ちながら第4章 井上ひさしの「趣向」-形式から漏れ出る私性第5章 別役実の「歴史感覚」-ベケットから遠く離れて第6章 つかこうへいと「日本的なメタシアター」-離れ業としての劇中劇第7章 野田秀樹と「神秘主義と悲劇」-あるいは「片づける」方法について第8章 北村想と「八〇年代小劇場演劇」-その歴史的必然と三つの特質第9章 平田オリザと「贋物の美学」-真正性と贋物性のあわいで<アーティスト/キャスト>三島由紀夫(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2569660Hibino Akira / Cho / Mishima No Kodomo Tachi Mishima Yukio No ”Kakumei” to Nippon No Sengo Engekiメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/12JAN:9784560098103三島の子どもたち 三島由紀夫の「革命」と日本の戦後演劇[本/雑誌] / 日比野啓/著2020/12発売

3740 円 (税込 / 送料別)

演劇とメディアの20世紀[本/雑誌] (近代日本演劇の記憶と文化) / 神山彰/編

【メール便不可商品】演劇とメディアの20世紀[本/雑誌] (近代日本演劇の記憶と文化) / 神山彰/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>20世紀の演劇を考えるとき、近代に発達した印刷や写真、音声、映像などの多種多様なメディアの存在を抜きには語れない。多くの人々が舞台や役者を記憶にとどめ、想起するときの、それらメディアの果たした役割を検討する。メディアの発達がもたらしたものとは-。<収録内容>1 総論(演劇に見る思い出とメディアの間-共有感の喪失)2 勃興する活字メディア(明治中後期の新聞と同時代演劇-新聞小説・興行・記録装置演劇雑誌の近代-青年歌舞伎とファンの『歌舞伎若人』)3 大衆化の時代(スターのおもかげ-演劇写真の日本近代レコードと演劇漫画と演劇)4 放送メディアの登場(北條秀司のラジオドラマテレビと演劇-レビュー式喜劇・軽演劇との関わりを中心に)5 時代の変容を映して(劇場プログラムとポスター政治メディアとしての演劇-川上音二郎、大衆演劇、裸ショウ演劇と映像の変容と逆転)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2515070Kamiyama Akira / Hen / Engeki to Media No 20 Seiki (Kindai Nippon Engeki No Kioku to Bunka)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/07JAN:9784864051507演劇とメディアの20世紀[本/雑誌] (近代日本演劇の記憶と文化) / 神山彰/編2020/07発売

5060 円 (税込 / 送料別)

大野一雄・舞踏と生命 大野一雄国際シンポジウム2007[本/雑誌] (単行本・ムック) / 岡本章/編

【メール便不可商品】大野一雄・舞踏と生命 大野一雄国際シンポジウム2007[本/雑誌] (単行本・ムック) / 岡本章/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><商品詳細>商品番号:NEOBK-1284539Okamoto Akira / Hen / Ono Kazuo Buto to Seimei Ono Kazuo Kokusai Symposium 2007メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2012/03JAN:9784783716792大野一雄・舞踏と生命 大野一雄国際シンポジウム2007[本/雑誌] (単行本・ムック) / 岡本章/編2012/03発売

3520 円 (税込 / 送料別)

スカラ座から世界へ[本/雑誌] / 南條年章/著 林康子/著

【メール便不可商品】スカラ座から世界へ[本/雑誌] / 南條年章/著 林康子/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>誰もがあこがれ、成すことがむずかしいスカラ座にデビュー。世界の劇場で数々のオペラのヒロインを歌った活動を記録。<収録内容>第1章 オペラ歌手への道(歌の好きな少女突然の声楽志望 ほか)第2章 世界で歌う(一九七三年一九七四年 ほか)第3章 日本で歌う(一九七六年一九八二年 ほか)第4章 新たな出発(東京藝術大学着任教育活動の中でのオペラ出演 ほか)林康子公演記録<アーティスト/キャスト>林康子(演奏者) 南條年章(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1896399Nanjo Minoru Akira / Cho Hayashi Yasuko / Cho / Sukaraza Kara Sekai Heメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2015/12JAN:9784434213830スカラ座から世界へ[本/雑誌] / 南條年章/著 林康子/著2015/12発売

4400 円 (税込 / 送料別)

演劇のジャポニスム[本/雑誌] (近代日本演劇の記憶と文化) / 神山彰/編

【メール便不可商品】演劇のジャポニスム[本/雑誌] (近代日本演劇の記憶と文化) / 神山彰/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>幕末・明治期の芸人たちに始まり、無名の役者から歌舞伎俳優まで、外国人の欲望に応えて海外で演じられたさまざまな「日本」。興行的な要請のなかで曲解をふくみながら海外で演じられ、そして日本にも逆輸入された近代演劇の複雑な容貌をたどる。彼らは何をめざして海を渡ったのか-。<収録内容>1 総論(忘れられたジャポニスム-「見せたい日本」「見せたくない日本」)2 博覧会の世紀(日本人になってみる、日本をやってみる-身体が形象するジャポニスム一九〇〇年パリ万博の川上音二郎・貞奴花子の時代オペラのジャポニスム-『ミカド』と『蝶々夫人』を例に)3 変容する日本と西洋の演劇(両大戦間期パリ劇壇のジャポニスムポール・クローデルの『女と影』と日本『鷹の井戸』をめぐる人々)4 ジャポニスムの逆輸入(ロシア演劇のジャポニスム『ブシドウ』あるいは『マツ』をめぐって-アメリカでの『寺子屋』上演『忠義』上演におけるセルフ・オリエンタリズム)5 往還する「日本」(『タイフーン』の世界主義-近代通俗劇にみる日本趣味筒井徳二郎の海外公演と近代演劇の問題)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2050769Kamiyama Akira / Hen / Engeki No Japonisme (Kindai Nippon Engeki No Kioku to Bunka)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2017/01JAN:9784864051064演劇のジャポニスム[本/雑誌] (近代日本演劇の記憶と文化) / 神山彰/編2017/01発売

5060 円 (税込 / 送料別)

バレエ大図鑑 / 原タイトル:Ballet[本/雑誌] / ヴィヴィアナ・デュランテ/総監修 森菜穂美/日本語版監修 佐々木紀子/訳 松藤留美子/訳 桑田健/訳

【メール便不可商品】バレエ大図鑑 / 原タイトル:Ballet[本/雑誌] / ヴィヴィアナ・デュランテ/総監修 森菜穂美/日本語版監修 佐々木紀子/訳 松藤留美子/訳 桑田健/訳

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>70以上の重要作品、80名以上の主要人物、バレエ団、劇場-500点以上の迫力あるヴィジュアルで歴史に沿って徹底紹介。すべてのバレエ愛好家に捧ぐ世界初の画期的図鑑。<収録内容>バレエの誕生 1550~1830年ロマンティック・バレエ 1830~1860年クラシック・バレエ 1860~1905年モダン・バレエ 1905~1945年バレエの国際化 1945~1975年今日のバレエ 1975年~現在<アーティスト/キャスト>ヴィヴィアナ・デュランテ(演奏者) 佐々木紀子(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2433999Viviana De Rante / Sokanshu Mori Naomi / Nihongo Ban Kanshu Sasaki Noriko / Yaku Matsufuji Rumiko / Yaku Kuwata Ken / Yaku / Ballet Ozu Akira / Original Title: Balletメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2019/11JAN:9784309290348バレエ大図鑑 / 原タイトル:Ballet[本/雑誌] / ヴィヴィアナ・デュランテ/総監修 森菜穂美/日本語版監修 佐々木紀子/訳 松藤留美子/訳 桑田健/訳2019/11発売

15180 円 (税込 / 送料別)

アメリカン・ミュージカルとその時代[本/雑誌] / 日比野啓/著

アメリカン・ミュージカルとその時代[本/雑誌] / 日比野啓/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>『気侭時代』『雨に唄えば』『オクラホマ!』『マイ・フェア・レディ』『ウェストサイド物語』...黄金期のアメリカン・ミュージカルを映画・舞台の両方からつぶさに読み解き、そこにあらわされている社会と時代の意識を浮かび上がらせる。アメリカ文化史の良書にして、画期的なミュージカル分析。<収録内容>アメリカン・ミュージカルとは何だったか第1部 映画ミュージカル(現実に立ち向かえ-『気侭時代』(一九三八)における精神分析起源への回帰と使い回し-『雨に唄えば』(一九五二)における寓話的リアリティ暴力は統御可能である-『掠奪された七人の花嫁』における冷戦的思考)第2部 舞台から映画へ(Is Oklahoma!OK?-『オクラホマ!』(一九四三/一九五五)における生政治象徴交換と死-『南太平洋』(一九四九)における恋愛の不可能性報われない「労働」-『マイ・フェア・レディ』における二種類の感情表現様式の切り替えなぜプエルトリコの女たちは「アメリカにいたい」のか-『ウェストサイド物語』(一九五七)における人種・民族の表象)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2477253Hibino Akira / Cho / American Musical to Sono Jidaiメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/03JAN:9784791772612アメリカン・ミュージカルとその時代[本/雑誌] / 日比野啓/著2020/03発売

2420 円 (税込 / 送料別)

興行とパトロン[本/雑誌] (近代日本演劇の記憶と文化) / 神山彰/編

【メール便不可商品】興行とパトロン[本/雑誌] (近代日本演劇の記憶と文化) / 神山彰/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>興行師やパトロンなどの複雑な人的交流によってつくられる「近代演劇」。開化と改良の時代から現代まで、企業資本や政財界人による近代的な整備や関与の一方で、興行師、花柳界、小芝居や村芝居など、興行をめぐる多層的世界をさぐる。興行の夢と現実とは-。<収録内容>1 総論(「夜」の演劇史-興行とパトロンの世界)2 「開化」と「改良」の時代(鳥熊芝居と小芝居と歌舞伎座そして田村成義)3 近代化の光と影(松竹と東宝-関西資本の東京進出見物から鑑賞へ-花街の連中、惣見、役者買 ほか)4 近代産業とモダン文化(鉄道と保険-帝劇から日生劇場まで緞帳の調製と百貨店-進上幕の近代 ほか)5 「中央」と「村」と(パトロンとしての国家権力-原敬内閣における「国民文芸会」と「大日本国粋会」「相模の團十郎」たち-村芝居の興行)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2306549Kamiyama Akira / Hen / Kogyo to Patron (Kindai Nippon Engeki No Kioku to Bunka)メディア:本/雑誌重量:350g発売日:2018/12JAN:9784864051354興行とパトロン[本/雑誌] (近代日本演劇の記憶と文化) / 神山彰/編2018/12発売

5060 円 (税込 / 送料別)

戦後ミュージカルの展開[本/雑誌] (近代日本演劇の記憶と文化) / 日比野啓/編

【メール便不可商品】戦後ミュージカルの展開[本/雑誌] (近代日本演劇の記憶と文化) / 日比野啓/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>現在の日本で最も人気のある演劇ジャンル、ミュージカル。東宝・松竹の興行資本による戦後黎明期から、新劇・アングラ、劇団四季、ジャニーズ、2.5次元ミュージカルや地域市民演劇としてのものまで、多種多様な形態を初めて包括的に論じる。日本の「ミュージカル」とは何か-。<収録内容>1 総論(戦後ミュージカルの展開)2 黎明期のミュージカル(東宝ミュージカルの「起源」-秦豊吉と菊田一夫松竹歌劇から松竹ミュージカルスへ労音ミュージカル-総合芸術家たちの培養基インタビュー ミュージカルとともに生きて)3 音楽劇の多様化と深化(翻訳ミュージカルの歴史百花斉放の創作ミュージカル)4 ジャンルを超えたミュージカル(新劇ミュージカルとは何だったのかアングラ和製ミュージカルの一九七〇年代-劇団未来劇場、東京キッドブラザース、ザ・スーパー・カムパニイ)5 ミュージカルの現在形(市民ミュージカルの発展-「社会包摂型アート」の一事例として2.5次元ミュージカル)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2178016Hibino Akira / Hen / Sengo Musical No Tenkai (Kindai Nippon Engeki No Kioku to Bunka)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2017/12JAN:9784864051224戦後ミュージカルの展開[本/雑誌] (近代日本演劇の記憶と文化) / 日比野啓/編2017/12発売

5280 円 (税込 / 送料別)

浅草オペラ舞台芸術と娯楽の近代[本/雑誌] / 杉山千鶴/編 中野正昭/編

浅草オペラ舞台芸術と娯楽の近代[本/雑誌] / 杉山千鶴/編 中野正昭/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>大正時代の浅草で熱狂的な人気を博した「浅草オペラ」。理想的な西洋の芸術と、日本の大衆や現実の興行が出合うなかで誕生し、大正の芸術と娯楽を彩りながら、やがて昭和のモダニズム文化にもつながった浅草オペラの人と舞台を多角的にさぐる。<収録内容>序論(浅草オペラという近代)第1章 浅草オペラの源流(大正オペラの祖ローシーの“空白時代”を探る-バランシンに繋がった波瀾万丈なる生涯浅草の翻訳歌劇の歌詞-ベアトリツェがベアトリ姉ちゃんになるまで)第2章 浅草オペラの女たち(高木徳子とアイドルの時代澤モリノの生涯-浅草オペラの「女王」の足跡)第3章 浅草オペラの舞踊と演劇(浅草オペラの舞踊オペラ座と音楽家・小松耕輔の仕事-浅草オペラにおける名作オペラのダイジェスト版)第4章 浅草オペラのメディア(歌劇雑誌と浅草オペラ・ファン浅草オペラから舞踊小唄まで-佐々紅華の楽歴)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2063370Sugiyama Chizuru / Hen Nakano Tadashi Akira / Hen / Asakusa Opera Butai Geijutsu to Goraku No Kindaiメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2017/02JAN:9784864051088浅草オペラ舞台芸術と娯楽の近代[本/雑誌] / 杉山千鶴/編 中野正昭/編2017/02発売

3080 円 (税込 / 送料別)