「演劇・舞踊 > 演劇」の商品をご紹介します。
![記憶の劇場・劇場の記憶 劇場日誌1986~2000 [ 佐伯隆幸 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8462/84620265.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】記憶の劇場・劇場の記憶 劇場日誌1986~2000 [ 佐伯隆幸 ]
劇場日誌1986~2000 佐伯隆幸 れんが書房新社キオク ノ ゲキジョウ ゲキジョウ ノ キオク サエキ,リュウコウ 発行年月:2003年04月10日 予約締切日:2003年04月03日 ページ数:530p サイズ:単行本 ISBN:9784846202651 佐伯隆幸(サエキリュウコウ) 1941年生まれ。(68/71)(現“黒テント”)創立の一員としてアングラ期の「運動の演劇」に携わったが、のち現場を離れ、現在は演劇評論家、学習院大学教授。フランスを軸にした現代演劇と演劇史を関心領域としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 劇場日誌ー一九八八年ー一九九一年(劇場日誌東京八八年秋/劇場日誌パリ八八年暮・八九年正月/劇場日誌東京八九年春 ほか)/第2部 同時代演劇を読むー一九八六年ー一九八八年(物語る演劇の破綻と可能性とー太陽劇団『シアヌーク』パリ八六年/世界は幼児性に傾斜する!ーダニエル・メスギッシュ演出『ロレンザッチョ』パリ八六年/霊廟のうちなる革命と反革命ージュネの死、あるいはラヴォーダン演出『バルコン』パリ八六年 ほか)/第3部 劇場日誌ー一九九一年ー二〇〇〇年(劇場日誌パリ九一年暮・九二年正月/劇場書簡パリ九三年/劇場日誌パリ九八年暮・九九年正月 ほか) 舞台から世界ー歴史内表現へ、世界ー歴史から舞台へ、運動する演劇的思考、15年の集積。 本 エンタメ・ゲーム 演劇・舞踊 演劇
4180 円 (税込 / 送料込)
![舞台の上の社会 (みすずライブラリ-) [ 風間研 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6220/62205050.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】舞台の上の社会 (みすずライブラリ-) [ 風間研 ]
みすずライブラリー 風間研 みすず書房ブタイ ノ ウエ ノ シャカイ カザマ,ケン 発行年月:2000年03月 ページ数:201p サイズ:全集・双書 ISBN:9784622050506 第1章 パリに芝居を見に行くとはどういうことか/第2章 世界は「偽善者」で溢れているのか/第3章 「世紀児」たちとは誰のことか/第4章 愛を忘れた「パリジャン」たち/第5章 「地域紛争」と「難民」と パリで芝居を見つづけて三十年、演出家によって新たな意味を与えられる舞台とさまざまな問題を抱えた現代社会の緊張関係を説き明かす、もう一つの観劇入門。 本 エンタメ・ゲーム 演劇・舞踊 演劇
2420 円 (税込 / 送料込)
![踊ること、劇 舞台のある風景 [ 渡辺守章 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0396/9784403210396.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】踊ること、劇 舞台のある風景 [ 渡辺守章 ]
舞台のある風景 渡辺守章 新書館オドル コト ゲキ ワタナベ,モリアキ 発行年月:1987年05月 ページ数:281p サイズ:単行本 ISBN:9784403210396 マラルメの『杜若』/踊りの襞あるいは他者という迷路ーベジャールによるベジャール/踊ること、劇ー現代におけるバレエ/金鶏縁沢瀉(きんのとりゆかりのおもだか)ーパリの猿之助/劇場の風景(仕事場のベジャール/デュポンのイメージ/声と肉体ー一つのアンドロジーヌ幻想/ムヌーシュキンと「太陽劇団」/サンジュクタのインド、あるいは舞踏の神)/劇文学における「偶然」と「必然」/ギリシア悲劇と現代/現代における知と演劇 モーリス・ベジャール、ジョン・ノイマイヤー、リンゼイ・ケンプ、ピーター・ブルックなどの創造作業を分析し、ニーチェやマラルメ、世阿弥、ギリシア悲劇を論じて、現代舞台芸術の本質を抉る。西欧と日本の舞台に深い造詣をもつ著者が描く尖鋭な「演劇の知」。 本 エンタメ・ゲーム 演劇・舞踊 演劇
2640 円 (税込 / 送料込)
![演劇の弁証法 ドラマの思想と思想のドラマ [ 武井昭夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8771/87714284.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】演劇の弁証法 ドラマの思想と思想のドラマ [ 武井昭夫 ]
ドラマの思想と思想のドラマ 武井昭夫 影書房エンゲキ ノ ベンショウホウ タケイ,アキオ 発行年月:2002年01月 ページ数:413p サイズ:単行本 ISBN:9784877142841 武井昭夫(タケイテルオ) 1927年横浜市に生まれる。『文学者の戦争責任』(淡路書房新社、吉本隆明との共著)、『芸術運動の未来像』(現代思潮社)、『創造運動の論理』(晶文社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) パリーコンミューンの教訓ーブレヒト『コンミューンの日々』(三期会)の問題点/大衆ナショナリズム批判ー宮本研『ザ・パイロット』(変身)と木下順二『オットーと呼ばれる日本人』(民芸)について/批評の創造力ードルーテン『私はカメラだ』(民芸)と長谷川四郎『アンナ・カレーニナ』(俳優座)の脚色/芸術の民主主義とはなにかー観劇術の意味をめぐって/革命とレトリックーロマン・ロラン『狼』(民芸)について/新劇運動と鑑賞団体の方向/主題のアクチュアリティー『地の群れ』(青俳)上演が示すもの/新劇の変質ー浅利慶太『新劇団再編成への提言』と、田中千禾夫『千鳥』(俳優座・国立劇場公演)をめぐって/風化した芸術前衛ー安部公房『友達』(青年座)について/リアリズムかメローリアリズムかー劇団民芸『フォー・シーズン』・『瀬戸内海の子供ら』などをめぐって〔ほか〕 時代を貫き鮮烈な光芒を放つ批評精神。1970年初頭までの戦後新劇運動における可能性と、その困難・衰退を舞台をとおして見据えつつ、新たな再生・発展を希求した画期的な演劇批評集成。付=戦中・戦後新劇運動略年譜。 本 エンタメ・ゲーム 演劇・舞踊 演劇
3080 円 (税込 / 送料込)

ベケット伝 下巻/ジェイムズ・ノウルソン/高橋康也【1000円以上送料無料】
著者ジェイムズ・ノウルソン(著) 高橋康也(訳)出版社白水社発売日2003年06月ISBN9784560047668キーワードべけつとでん2 ベケツトデン2 のうるそん じえいむず KNO ノウルソン ジエイムズ KNO9784560047668内容紹介まさに20世紀はベケットの時代であった。下巻では、1953年1月、パリのバビロン座で初演された『ゴドーを待ちながら』の演劇界での反応、ノーベル賞の受賞式欠席の余波、そして1989年のクリスマスの翌日、モンパルナス墓地でひっそりとおこなわれた葬儀の模様までを、多彩な友人たちの証言と膨大な資料でつぶさに追う。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次『ゴドー』、愛と喪失 一九五三‐五五/袋小路と憂うつ 一九五六‐五八/検閲と『事の次第』 一九五八‐六〇/秘密の結婚と『しあわせな日々』 一九六〇‐六三/「演劇・演劇・演劇」 一九六四‐六七/事故・病気・「災難」 一九六七‐六九/視力は回復して 一九七〇‐七四/影/亡霊たち 一九七五‐七七/政治と劇団/『伴侶』 一九七七‐七九/「もっとうまく失敗しろ」 一九七九‐八二〔ほか〕
10780 円 (税込 / 送料込)
![ば化粧師 [ レイコ・クルック ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3000/9784898153000.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ば化粧師 [ レイコ・クルック ]
レイコ・クルック リトル・モアバケショウシ クルック,レイコ 発行年月:2010年12月 ページ数:271, サイズ:単行本 ISBN:9784898153000 レイコ・クルック(レイコクルック) 長崎県諌早市に生まれる。高校卒業後、「NBCラジオ長崎」に入社する。アナウンサー室からCM室へ、さらにテレビ局開設と同時に「NBC長崎放送」CM室に移籍し、テレビ・コマーシャルやコピーライトを手がける。その後、大阪へ。化粧品会社「ピアス」で、商品企画開発に携わる。67年、フランス人建築家で日仏会館研究員のモーリス・クルックと結婚。71年、夫の帰国に伴い渡仏、パリに居住する。化粧品会社「ロレアル」「ゲラン」の商品企画アドバイザーを務めながら待望の映画界、演劇界へ、メーキャップで乗り込む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) イントロ/クローズアップ/フラッシュバック/ロングシークエンス(映画/特殊/舞台/造形/オムニバス)/フェイドアウト パリを拠点に「変身術」をあやつり四十年。映画、舞台、オペラと、世界を駆ける日本人がいる。レイコ・クルックそのめくるめく冒険譚。 本 エンタメ・ゲーム 演劇・舞踊 演劇
3080 円 (税込 / 送料込)

ベケット伝 上巻/ジェイムズ・ノウルソン/高橋康也【1000円以上送料無料】
著者ジェイムズ・ノウルソン(著) 高橋康也(訳)出版社白水社発売日2003年06月ISBN9784560047651キーワードべけつとでん1 ベケツトデン1 のうるそん じえいむず KNO ノウルソン ジエイムズ KNO9784560047651内容紹介20世紀の文学、演劇、文化を語るうえで欠かすことのできないサミュエル・ベケット。上巻では、生い立ちから学校時代、師ジェイムズ・ジョイスとの出会い、ナチス影響下でのドイツ旅行、レジスタンス活動、『ゴドーを待ちながら』の執筆開始までを綿密な取材と新たに発見された「日記」を基にベケットの真の姿を浮かび上がらせる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次少年時代の肖像 一九〇六‐一五/学校時代 一九一五‐二三/知的成長を遂げる 一九二三‐二六/学業の成功と恋愛 一九二七‐二八/パリ時代 一九二八‐三〇/アカデミー-帰還と脱出 一九三〇‐三一/『並には勝る女たちの夢』 一九三二‐三三/ロンドン時代 一九三三‐三五/『マーフィー』 一九三四‐三六/ドイツ-知られざる日記 一九三六‐三七〔ほか〕
10780 円 (税込 / 送料込)