「エンターテインメント > 演劇・舞踊」の商品をご紹介します。
![国際コンテンポラリー・ダンス 新しい〈身体と舞踊〉の歴史[本/雑誌] / 原田広美/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1051/neobk-1993298.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】国際コンテンポラリー・ダンス 新しい〈身体と舞踊〉の歴史[本/雑誌] / 原田広美/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>国際的な「コンテンポラリー・ダンス」の現在を、バレエとダンスの歴史を含め、分析解説。ダンス・クリエイションと身体性の多種多様なあり方を、海外の国際フェスティバルの現地取材・来日公演の写真200枚を添えて綴る。これ一冊で、国際的な「舞踊(バレエ、ダンス、舞踏)」の歴史と現状が分かる。<収録内容>第1部 「バレエ」の誕生から、「コンテンポラリー・ダンス」の時代まで(「クラシック・バレエ」の成立から、『春の祭典』の系譜へ-ディアギレフの「バレエ・リュス」とニジンスキー、ベジャールの「モダン・バレエ」とダンカンの「ニュー・ダンス」の共通項、バウシュの「モダン・ダンス」から「タンツテアター」へ「モダン・ダンス」から、「ポスト・モダン・ダンス」へ-「ノイエ・タンツ」(ドイツ表現主義舞踊=欧州の「モダン・ダンス」)、アメリカの「モダン・ダンス」の大成者グレアム・他、カニングハムの「ポスト・モダン・ダンス」、カニングハムに影響を及ぼしたバランシンの「アブストラクト(抽象主義)・バレエ」他カニングハムの次世代による、「ミニマリズム」を基盤にした「ポスト・モダン・ダンス」-「ジャドソン教会」と、広義の「ポスト・モダン・ダンス」「ポスト・モダン・ダンス」の周辺-「フルクサス」、「即興」とパフォーマンス、アンナ・ハルプリン、「コンタクト・インプロヴィゼーション」「ヌーヴェル・ダンス」の生成に関与した日本の「舞踏」と、「バニョレ国際振付コンクール」「モダン・バレエ」からの流れ-ロシアその後、パリ、ロンドン、ニューヨークからの流れ、そして再びベジャールクランコの流れから、「コンテンポラリー・ダンス」と融合する「現代(コンテンポラリーな)バレエ」へ-クランコ、ノヴェールの精神、(付)ドゥアト/マイヨー、ノイマイヤー、キリアン、フォーサイス)第2部 欧州「コンテンポラリー・ダンス」への“旅”-ウィーン「インプルス・タンツ」、南フランス「モンペリエ・ダンス」、ロンドン「ダンス・アンブレラ」国際フェスティバル(ウィーン「インプルス・タンツ」国際フェスティバルの発見南フランス「モンペリエ・ダンス」国際フェスティバルへの旅ウィーン「インプルス・タンツ」国際フェスティバルへの旅、その後ロンドン「ダンス・アンブレラ」国際フェスティバルへの旅)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1993298Harada Hiromi / Cho / Kokusai Contemporary Dance Atarashi <Shintai to Buyo> No Rekishiメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2016/08JAN:9784768476512国際コンテンポラリー・ダンス 新しい〈身体と舞踊〉の歴史[本/雑誌] / 原田広美/著2016/08発売
5280 円 (税込 / 送料別)
![みんなのパントマイム[本/雑誌] / シスターひろみ/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_907/neobk-1792349.jpg?_ex=128x128)
みんなのパントマイム[本/雑誌] / シスターひろみ/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>カベ!ロープ!エスカレーター!ムーンウォーク!パントマイムは身体一つと想像力があればすぐに始められます。“パントマイム伝道師”シスターひろみがお届けするこれまでにない入門書。想像力と表現力を鍛えるユニークな練習法から、パントマイムの定番テクニックまで!<収録内容>第1章 パントマイムとは第2章 エクササイズ第3章 ムービング第4章 ベーシック第5章 テクニック第6章 フィーリング第7章 テクニック応用編<商品詳細>商品番号:NEOBK-1792349Sister Hiromi / Cho / Minna No Pantomimeメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2015/03JAN:9784875864196みんなのパントマイム[本/雑誌] / シスターひろみ/著2015/03発売
1980 円 (税込 / 送料別)
![シェイクスピアの広がる世界 時代・媒体を超えて「見る」テクスト[本/雑誌] (単行本・ムック) / 冬木ひろみ/編著 本山哲人/編著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_495/neobk-937710.jpg?_ex=128x128)
シェイクスピアの広がる世界 時代・媒体を超えて「見る」テクスト[本/雑誌] (単行本・ムック) / 冬木ひろみ/編著 本山哲人/編著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>沙翁のテクストが印刷されたものや舞台での上演、銀幕での上映によってどのように立ち上がるのか。異本を書誌学的に分析するテクスト論、日本や非欧米圏でのドラマ翻案の分析、映像・映画論、文化史論など、その問題点・研究の可能性を探る気鋭の研究者たちによる多様な論集。<収録内容>1 テクストと表象(舞台上のイングランド-『ヘンリー六世・第一部』のイングランド表象『夏の夜の夢』の視覚と変容をめぐって ほか)2 活字と文化(『親切歯抜きの見た夢』にみる大衆文化-エリザベス朝の印刷業界・文壇・劇壇における人間模様書斎の中のシェイクスピア)3 演技と演出(血の演出方法から見る『タイタス・アンドロニカス』再評価の可能性酷評から絶賛への道-一七九四年以前のジョン・フィリップ・ケンブルによるMacbeth上演 ほか)4 多文化とシェイクスピア(二人のカリビアン・クレオパトラ-デレク・ウォルコットの『青きナイルの支流』(一九八三)にみるシェイクスピアと人種Smelling a Rat:Towards a Corpus Linguistic Approoch to Tsubouchi Shoyo’s Hamlet Tronslations(1909/1933) ほか)5 多様な視覚媒体とシェイクスピア(Signs Signature Selfhood in Early Modern EuropeNunn So Good As Television Shakespeare:Tapping into the Popular Imagination)<商品詳細>商品番号:NEOBK-937710Fuyuki Hiromi / Hencho Motoyama Tetsuto / Hencho / SHAKESPEARE No Hirogaru Sekai Jidai Baitai Wo Koete ”Miru” Textメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2011/03JAN:9784779116056シェイクスピアの広がる世界 時代・媒体を超えて「見る」テクスト[本/雑誌] (単行本・ムック) / 冬木ひろみ/編著 本山哲人/編著2011/03発売
3080 円 (税込 / 送料別)